“ひと”と“まち”を笑顔でつなぐ情報誌 ■ 広報やまがた 2012 12月号 Vol.116 岐阜県提供 27 広報やまがた 2012.12 選手宣誓 山県市総合体育館 来場者総数約13,300人、市民ボランティア、中学生、高校生など約400人以上参加 市では、馬術競技に引き続き、 「ぎふ清流国 体」バレーボール競技 (少年男子) を開催。岐阜 県は1日目に千葉県と対戦。健闘するも惜し くも敗退となりましたが、選手の熱い闘志に 会場内には大声援が響いていました。 【大会結果】 1位 愛知県、2位 大阪府 3位 兵庫県、4位 広島県 5位 香川県・東京都、7位 宮城県・千葉県 決勝戦 岐阜県選手 3・4位決定戦 市民ボランティアの皆さん 広報やまがた 2012.12 2 ぎふ清流国体 バレーボール競技(少年男子の部)(10/5~10/8) 皇太子さま 山県市へようこそ 10月14日、皇太子さまが「ぎふ清流大会」 で岐阜県をご訪問されました。市総合体育 館で、バレーボール競技を観戦後、高富中 学校で、大会ボランティアと交流されまし た。会場周辺の沿道には、市民約5,000人 が集まり、皇太子さまをお出迎え。皇太子 さまは、にこやかに微笑みながら市民に手 交流会(岐阜県提供) を振られました。 お出迎え 3 広報やまがた 2012.12 ご観戦 山県市総合体育館 来場者総数約4,250人、ボランティアなど約370人参加 準優勝 知的障害者の部 (男子) 第12回全国障害者スポーツ大会「ぎふ清 流大会」 バレーボール競技を開催しました。 聴覚・知的障害者の部の男女27チームが 参加。岐阜県選手団は、全力でプレーし、 知的障害者の部男子が準優勝しました。期 間中、情報支援(手話・要約筆記など)、運 営ボランティアの皆さんの協力をいただき ました。 知的障害者の部(女子) 広報やまがた 2012.12 4 (知的障害者の部・聴覚障害者の部) ぎふ清流大会 バレーボール競技(10/13~10/14) 聴覚障害者の部(男子) 5 広報やまがた 2012.12 聴覚障害者の部 (女子) 山県市人事行政の運営等の状況について 「山県市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、 職員の給与や勤務条件など人事行政の運営状況を公表します。 総務課 ☎22-6821 2 職員給与の状況 1 職員の任免および職員数の状況 ⑴ 人件費の状況 (平成23年度決算統計) 住民基本 台帳人口 歳出額(A) (年度末) 実質収支 人件費(B) 29,101人 12,090,895千円 632,249千円 人件費率 前 年 度 (B/A) 人件費率 2,642,336千円 21.9% 21.7% ※人件費には、特別職に支給される給料・報酬等を含みます。 (平成24年度普通会計予算) 給与費 職員数 (A) 給 料 職員手当 期末・勤勉手当 1人当たり 給与費 計(B) (B/A) 301人 1,151,072千円 171,374千円 403,865千円 1,726,311千円 5,735千円 ※職員手当には、退職手当は含まれていません。 職員数は、教育長、公営企業等会計部門 (29人) 、派遣 (3人) を除いています。 93.2 93.2 94.0 専門職 割愛※ 合 計 採用者数 5人 0人 0人 5人 ※割愛とは、一定の手続きによって他の自治体などに身分を移すことで、具体的には、 岐阜県教育委員会の教諭を山県市職員に任用する場合を示します。 94.5 97.1 98.8 ※ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合の地方公共団体ご との公務員の給与水準を示す指数です。 平均年齢 一般行政職 344,641円 47.0歳 技能労務職 227,725円 52.3歳 (平成24年4月1日現在) 区 分 一般行政職 採用2年経過 日給料額 決定初任給 大学卒 172,200円(172,200円)184,200円 高校卒 140,100円(140,100円)148,500円 ※( )内は国家公務員の額を表しています。 ⑹ 経験年数・学歴別平均給料月額 区 分 一般 大学卒 行政職 高校卒 (平成24年4月1日現在) 経験年数10年 経験年数15年 経験年数20年 240,600円 274,320円 333,350円 243,600円 254,200円 285,720円 ⑺ 一般行政職の級別職員数と構成比 1級 主 事 等 5 2.7 2.1 2級 主 任 等 35 18.6 20.6 3級 主 査 等 41 21.8 18.0 4級 係 長 等 25 13.3 12.4 5級 課長補佐等 40 21.3 20.6 6級 課長・主幹等 36 19.1 21.7 7級 課 長 等 6 3.2 4.6 188 100.0 100.0 ※山県市の給与条例に基づく給料表の級区分による、平成24年4月1日現在の給与実 態調査に基づく一般行政職の職員数です。 (普通会計) 1人 0人 0人 18人 (各年4月1日現在) 主な増減理由 議 会 4 4 0 総 務 59 60 1 税 務 19 19 0 民 生 90 80 △10 衛 生 13 17 4 業務範囲の拡大 農林水産 9 12 3 業務範囲の拡大 業務範囲の拡大 組織・機構改革に伴う減 商 工 6 4 △ 2 組織・機構改革に伴う減 土 木 18 13 △ 5 組織・機構改革に伴う減 小 計 218 209 △ 9 教 育 41 39 △ 2 消 防 53 53 0 小 計 94 92 △ 2 水 道 12 11 △ 1 欠員不補充 その他 19 18 △ 1 組織・機構改革に伴う減 小 計 31 29 △ 2 343 330 △13 3 3 0 346 333 △13 合 計 一部事務組合 への派遣職員 総合計 組織・機構改革に伴う減 岐北衛生施設利用組 合派遣 ※職員数は一般職に属する職員 (教育長を含む)の数であり、地方公務員の身分を保有 する休職者、派遣職員などを含み、臨時または非常勤職員を除いています。 ⑷ 定員適正化計画の数値目標など ①第3次定員適正化計画目標 計画期間 (平成24年4月1日現在) 区分 標準的な職務内容 職員数(人) 構成比(%) 1年前の構成比(%) 計 公営企業等会計部門 ⑸ 一般行政職の初任給状況 2人 職員数(人) 対前年 平成23年度 平成24年度 増減数 部 門 特別行政部門 平均給料月額 3人 ⑶ 部門別職員数の状況と主な増減理由 ⑷ 職員の平均給料月額および平均年齢の状況 (平成24年4月1日現在) 区 分 (平成23年度) 区 分 定年退職 勧奨退職 普通退職 割愛県復帰 整理退職 死亡退職 合 計 退職者数 12人 (平成23年度) 岐阜県 県内市平均 全国市平均 94.7 一般職 一般行政部門 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 (平成24年4月1日採用) 区 分 ⑵ 職員の退職状況 ⑵ 職員給与費の状況 ⑶ ラスパイレス指数の状況(一般行政職) ⑴ 職員の採用状況 数値目標 始 期 終 期 平成23年度 平成27年度 349人 322人 △27人 (△7.7%) ②過年度(実績)の概要 区 分 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 累計数値 減 員 18人 19人 18人 20人 15人 18人 90人 増 員 4人 1人 6人 0人 6人 5人 18人 差 引 △14人 △18人 △12人 △20人 △9人 △13人 △72人 職員数 402人 384人 372人 352人 343人 330人 ※各年4月1日の職員数 (割愛を含み、一部事務組合への派遣職員を除く) 広報やまがた 2012.12 6 ⑶ 時間外勤務の状況 (平成23年度) 対象職員数 平均時間外勤務時間数 262人 85.0時間 ⑷ 育児休業の状況 (平成23年度) 新たに育児休業した職員数 7人 前年度から引き続き育児休業した職員数 3人 4 職員の分限および懲戒処分の状況 (平成24年4月1日現在) 区 分 内 容 (支給割合) 区 分 特定管理職員 特定管理以外の職員 期末手当 期 別 期末手当 勤勉手当 期末手当 勤勉手当 6月期 1.025月分 0.875月分 1.225月分 0.675月分 勤勉手当 12月期 1.175月分 0.875月分 1.375月分 0.675月分 計 2.200月分 1.750月分 2.600月分 1.350月分 職制上の段階、職務の級等による加算措置 5〜15% (平成21年度〜26年度については、4〜10%) (支給率) (平成23年度) 区 分 処分者数 処分内容および事由 分限処分 5人 休職(心身の故障による) 懲戒処分 0人 退職区分 自己都合 勧奨・定年 勤続20年 23.50月分 30.55月分 33.50月分 41.34月分 47.50月分 59.28月分 59.28月分 59.28月分 退職手当 勤続25年 (国制度と 勤続35年 同じ) 最高限度額 その他の加算措置 定年前早期退職特例措置 (2〜20%加算) 貢献度に応じた調整額 (調整月額の60月分) 5 職員の服務の状況 区 分 ⑻ 職員手当の状況 平成23年度1人当たり平均支給額 19,370千円 (平成23年度) 許可件数 営利企業等の従事 0件 職務専念義務の免除※ 0件 配偶者 扶養手当 配偶者以外の扶養親族1人につき (国制度と 職員に配偶者のない場合は扶養親族のうち1人 年度内に満16歳〜22歳までの子の加算 同じ) 支給対象職員数 146人 ※市行政の運営上役員その他の地位に就くことが特に必要と認められる団体の役員に 就き、その事務を行う場合を除く。 月額 13,000円 月額 6,500円 月額 11,000円 月額 5,000円 平均支給月額 21,400円 住居手当 借家・借間に係る手当 月額12,000円を超える家賃を負担している職員に対して家 (国制度と 賃額に応じて27,000円以内 同じ) 支給対象職員数 26人 平均支給月額 25,300円 交通機関等利用者 6 職員の研修および勤務成績の評定の状況 ⑴ 主な職員研修の実施状況 研修区分 受講者数 階層別研修 課題別研修 派遣研修 市単独研修 31人 70人 4人 857人 (平成23年度) 通勤手当 運賃相当額に応じ 支給限度額 月額 55,000円 自動車等使用者 (国制度と 片道2㎞以上の使用者に対して、距離に応じ 月額 2,000円〜24,500円 同じ) 支給対象職員数 247人 研修内容等 幹部セミナー、課長級研修、課長補 佐級研修等 行政実務講座、法制執務講座、複式 簿記講座等 自治大学校、市町村職員実務研修等 勤務評定(被評価者)研修等 ⑵ 勤務成績の評定の実施状況 管理職手当 態度(責任感、積極性、協調性など)および能力(企 評定項目等 画、判断、知識など)について6段階評価 特殊勤務 手当 支給単価 職員全体に占める手当支給職員の割合 16.0% (平成23年度) 件 数 通勤による災害 7 0件 8 公平委員会に係る業務の状況 (平成23年度) 区 分 件 数 0件 不利益処分に関する不服申し立て 0件 広報やまがた 2012.12 職員1人当たり 平均支給年額 平均支給月額 3,800円 平成23年度 53,069千円 平成22年度 49,387千円 平成23年度 208千円 平成22年度 189千円 ※支給対象職員数と平均支給月額については、平成24年4月1日現在の給与実態調査 に基づく数値です。 (普通会計) 区 分 (平成24年4月1日現在) 月 額 市 長 820,800円 副 市 長 676,600円 議 長 353,000円 副 議 長 315,000円 その他の議員 295,000円 期末手当支給割合 6月期 1.875月分 12月期 2.025月分 計 3.900月分 平成23年7月〜平成27年4月は、市長738,000円、副市長642,000円。 3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 ⑴ 勤務時間の状況 2件 勤務条件に関する措置要求 支給総額 時間外 勤務手当 報酬 ⑵ 共済制度 岐阜県市町村職員共済組合に加入し、職員の生活の安定と福 祉の向上を図っています。 また、会員(職員)の掛金で運営する山県市職員互助会を組織 し、福利厚生事業の充実を図っています。(職員互助会への公 費負担はありません) 公務上の災害 出動1回につき500円 救急救命士として出動1回につき700円 支給対象職員数 48人 給料 ⑴ 職員の健康診断の実施状況 全職員を対象に年代別健康診断を実施し、健康管理に努めました。 区 分 平均支給月額 31,100円 1種類 (消防職員出動手当) ⑼ 特別職の報酬などの状況 7 職員の福祉および利益の保護の状況 ⑶ 公務災害の発生状況 主幹級等 20,800円 手当の種類 (平成23年度) 全職員(育児休業者および休職者を除く) 課長級等 41,600円 支給対象職員数 45人 評定の時期 11月、3月 評定の 対象職員 平均支給月額 4,600円 (支給月額) (平成24年4月1日現在) 正規の勤務時間 1週間当たり38時間45分 1日につき7時間45分 開始・終了時刻 開始 8:30 / 終了 17:15 休 憩 時 間 12:00 〜 13:00 ⑵ 年次有給休暇の状況 制度の概要 1年度につき20日付与 翌 年 度 に 限 り20日 を 限 度 と して繰越可 (平成23年度) 平均取得日数 消化率 8.5日 19.8% 高富小 年 大坪 拓樹 れからもきれいにするぞ !! いい歯・健康な歯でいたいです。 れ か ら も き ち ん と 歯 み が き を し て、 うがいをするようにしています。こ こすって、きゅっきゅっといったら、 がき残しのないようにします。指で き、最後に歯みがき粉をつけて、み ることは、最初に何もつけずにみが す。毎日の歯みがきで気をつけてい 最優秀賞に選ばれてうれしかったで 私は、むし歯にならないように歯 みがきをがんばっています。だから、 美山小3年 山本 倫菜 れから もっと歯をたいせつに 丈夫な歯でいたいです。 歳 を 過 ぎ て も、 も っ と き れ い で、 が き を し た い と 思 い ま す。 そ し て、 らも朝、昼、夜と、しっかりと歯み 最優秀賞に選ばれたいです。これか ごく喜んでくれました。 年生でも ちゃんやお父さんに報告したら、す チをしました。家に帰って、おばあ と思って、おじいちゃんとハイタッ と驚きました。あとから「やったー」 2次審査でぼくの名前が呼ばれた とき、「えっ?ぼくが選ばれたの?」 3 美山小6年 足立 賢祐 れしかったこと これからやること をきれいにしてきてよかったと思い ぼ く は、 こ の 賞 を も ら っ た 時 に、 「やったー」と思いました。今まで歯 ました。これからも、きれいな歯を 保ち続けるために、この歯をもっと 大切にしたいです。特に、前歯のう らに歯石がたまりやすいので前歯の うらに気を付けながらみがくことを がんばります。そして、いつまでも むし歯のないきれいな歯でいられる ようにしたいです。 美山小6年 山口 智愛 らに よい歯をめざして 私は、最優秀賞を受賞して、さら に歯のみがき方に気をつけるよう になりました。ただみがくだけでな く、歯ブラシの使い方を工夫し、歯 に歯ブラシがきちんとあたるよう に気をつけたり、歯ブラシを細かく 動かし、すみずみまでみがくように 心 が け た り し て い ま す。 ま た、 朝、 昼、 晩 毎 日 3 分 間 し っ か り み が き、 大人になっても自分の歯で食べら れるようにこの歯を大切にしてい きたいです。 8 広報やまがた 2012.12 山県市 ―6844 学校保健研究大会 学校教育課 ☎ (木) 、花咲きホールで、第 月 日 回山県市学校保健研究大会がありま した。朝日大学名誉教授兼客員教授で あり、大垣市の渡辺内科クリニック院 長でもある渡辺郁雄先生を講師に迎 え、 「子 ど も の 発 育 と 望 ま し い ス ポ ー ツ」 と題して講演を行いました。 また、学校環境衛生優良校と歯と口 腔の健康づくり最優秀賞の表彰があ り、次の学校ならびに児童が受賞しま 6 う さ こ 80 こ 18 した。 (敬称略) 歯と口腔の健康づくり最優秀賞児童のみなさん 22 ■歯と口腔の健康づくり最優秀賞 3年生男子 高富小 大坪 拓樹 3年生女子 美山小 山本 倫菜 6年生男子 美山小 足立 賢祐 6年生女子 美山小 山口 智愛 ■学校環境衛生優良校 最優秀校 伊自良中学校 優 秀 校 伊自良南小学校 優 良 校 富岡小学校 10 40 平成24年度「歯と口腔の健康づくり」 最優秀賞受賞者 の皆さんの声 外国人住民の転出・転入・転居の届出 「住民基本台帳法の一部を改正する法律」 (平成21年法律第77号)が施行されたことに伴い、 平成24年7月9日(施行日)から、外国人住民※も住民基本台帳制度の適用対象となりました。 これにより、外国人住民も山県市で「住民票」が作成できます。 ※外国人住民とは、入管法上の在留資格をもって日本に中長期間在留する「中長期在留者」 や 「特別永住者」 などで、市区町村の区域内に住所を有する人をいいます。 住民基本台帳とは 転出・転入予定のある外国人住民 住民基本台帳は、氏名、生年月日、性別、住所、 他市区町村へ引越しをするとき、山県市で転出 世帯主との続柄などが記載された住民票を編成し の届出を行い、新住所地となる市区町村で転入の たもので、住民に関する各種行政サービスの基礎 届出を行ってください。 となるものです。住民票の写しの交付などにより、 ■持ち物 住民の居住関係を公証するとともに、住民に関す 転入や転居の届出の際には、次のいずれかを持 るさまざまな事務のために利用されています。 参してください。 ・在留カード 新たに入国する外国人住民 平成24年7月9日(施行日)以降に日本に入国し ・特別永住者証明書または外国人登録証明書 ■ご注意ください ●他の市区町村へ異動するとき た中長期在留者 (※1)は、在留カード (※2)を持 転出の届出の際、山県市から「転出証明書」が交 参のうえ、山県市で転入の届出をしてください。 付されます。新住所地に住んだ日から14日以 ※1 中長期在留者とは 内にこの「転出証明書」を持参して転入の届出を 在留カード交付対象者です。短期滞在の在 留資格や3か月以下の在留期間を有する人 などは含まれません。 ※2 空港などで在留カードが発行されなかった 人は 「パスポート」を持参してください。 行ってください。 ●山県市内で住所を変更するとき 山県市で転居の届出を行ってください。 ●国外へ異動するとき 原則として山県市で転出の届出が必要です。 ■届出期間 山県市 (新住所地)に住んだ日から14日以内 【世帯変更】家族と一緒に日本で暮らすとき 山県市への転入・転居の届出の際、外国人住民 である世帯主と同世帯の外国人住民は、世帯主と 本人との続柄を証明できる文書※が必要です。 ※世帯主との続柄を証明できる文書とは ・本国の政府機関が発行したもので、出生証明書、 婚姻証明書などです。 ・公的な文書が外国語の 場合は、その翻訳文も 必要です。 総務省コールセンター(多言語電話相談窓口)のご案内 外国人住民に関する住民基本台帳制度に関す る問い合わせに対応いたします。 電 話 0570-066-630(ナビダイヤル) 03-6301-1337(IP電話、PHS) 受付時間 8:30〜17:30 開設期間 平成25年3月29日まで (土日祝日、年末年始を除く。) 対応言語 日本語、英語、中国語、韓国語、 スペイン語、ポルトガル語 総務省HP http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/ c-gyousei/pdf/english03.pdf (英語) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/ c-gyousei/pdf/korean06.pdf (韓国語) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/ (中国語・簡体字) c-gyousei/pdf/chi_kan10.pdf http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/ (中国語・繁体字) c-gyousei/pdf/chi_han14.pdf 《問い合わせ先》 市民環境課 ☎22-6827 (内153) 9 広報やまがた 2012.12 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/ c-gyousei/pdf/espanol18.pdf (スペイン語) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/ c-gyousei/pdf/portugues23.pdf (ポルトガル語) ぱぱっと簡単レシピ 小松菜と竹輪の塩炒め 作り方 ❶小松菜は下茹でして適当な長さに切っ ておく。 ■材料(2人分) 小松菜 竹輪 みりん 塩 ごま油 ❷竹輪は1㎝幅で輪切りにする。 1/2株 2本 大さじ1 適量 適量 と竹輪を加え炒める。 ❹みりんと塩を加え、さっと炒めてでき あがりです。 ※レシピは、食育推進サポーター 「パクパクくりっこ」 で考案しました。 12月 しゃきしゃきとした茎、柔らかな葉をも つ小松菜のおいしい季節。きれいなグ リーンの葉は加熱することで濃さを増 し、食卓を鮮やかな色で飾ってくれます。 小松菜は、カルシウム含有量が多く、食 べ方次第ではカルシウム摂取源としても おすすめです。 ❸フライパンにごま油をひいて、小松菜 健康介護課 ☎22-6839 【地上デジタル放送12ch】 シーシーエヌ (株)☎058-268-2304 山県市広報番組 清流と緑のまち やまがた 15分 エリアトピックス ●市商工会青年部の地域振興事業「サンタクロース 事業」と、各種イベントへ早矢仕ライスを出店し いっこくかい ている 「一國会」 の取り組みをご紹介します。 「生活情報番組」市内外のまちの話題が 盛りだくさんです。 【月】15:30 【火】10:30 【水】 6:00 ●元気もりもりやまがたっ子では、 「梅原小学校」 【木】20:15 【金】15:30 をご紹介します。 【土】 9:45 ※年末年始特別番組のため、12月30日(日)の放送時間は 【日】10:30 ■月〜金(毎日更新)……… 10分 7:45、 9:45、 11:45、 13:45、 16:45、 19:45、 23:45、 0:45 ■土・日…………………… 50分 9:45~に変更となります。 ▶番組への情報提供は… シーシーエヌ㈱ エリアトピックス総集編 今週1週間を振り返ります。 FAX 058-268-2346/ [email protected] 子どもの読書活動推進計画案に対する パブリックコメントの募集 子どもの読書活動推進計画を策定するにあたり、 市民の皆さんの意見を募集します。 募集期間 12月1日(土)~12月27日(木) 公表および資料入手場所 生涯学習課、市図書館本館・高富図書室 みやまジョイフル倶楽部、山県市HP 提出方法 「山県市パブリックコメント意見提出様式」に意 見、住所、氏名、連絡先を記入のうえ、FAX・郵送・ 電子メールは本館宛に、直接持参する人は、資 料入手場所に提出してください。 問い合わせ先 山県市図書館 ☎36-3339 6:00、 12:00、 18:00、 20:00、 0:00 平成24年工業統計調査を実施します 統計法に基づく報告義務がある工業統計 調査は、日本の工業の実態を明らかにする ことを目的に実施します。調査結果は、中 小企業施策や地域振興などの基礎資料とし て利活用されます。 統計調査員が伺いしましたら、調査票へ の回答にご協力をお願いします。 ■対象 従業員4人以上のすべての製造事業所 (平成24年12月31日時点) ■問い合わせ先 企画財政課 ☎22-6825 経済産業省・岐阜県・山県市 広報やまがた 2012.12 10 ごみ の収集・搬入 年末年始 の予定 市民環境課☎22-6827(内160)/クリーンセンター☎55-2202 ★は「通常どおり」収集します。 燃えるごみ収集日 収 高 富 集 区 域 伊 自 良 美 山 27 木 森・南・旭ヶ丘・蛍ヶ丘・田倉・ 大北・石田町・山本・双葉台・ 京ヶ洞・南屋敷・石畑・美里・ ★ 北 町・ 栄 町・ 仲 町・ 共 和 町・ 本町1~3丁目・星ヶ丘 12月 28 29 30 金 土 日 ★ 全域 ★ 不燃ごみ・粗大ごみ直接搬入日 2 水 ★ 休み 休み ★ 27 木 28 金 ★ ★ 7 月 ★ ★ ★ ・12月28日 (金)に直接搬入する場合 →12月27日(木)までに受付 ・1月4日 (金)に直接搬入する場合 →12月28日(金)までに受付 6 日 ★ 休み ★ 北山・葛原・谷合・北武芸 1 火 ★ 佐賀・見晴台・金池・富岡・梅原・ 桜尾・大桑 乾・富波・西武芸 31 月 1月 3 4 5 木 金 土 ★ 12月 29 30 土 日 31 月 1 火 休み 2 水 3 木 1月 4 5 金 土 ★ 6 日 休み 7 月 ★ ■粗大ごみ受付センターは、12月29日(土)~1月3日(木)まで休業します。 ■12月中は、粗大ごみ受付センターが混み合うことが予想されますので、 早めに受付を済ませてください。 ■クリーンセンターへの事業系ごみの搬入は、12月28日 (金) の16時で終了 します。 粗大ごみ受付センター ☎23-0108 受付時間 月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 8:30~17:00 燃えるごみとして回収できないごみ 山県市指定ごみ袋に入れてあっても、回収でき ないごみがあります。 ■布団・毛布・座布団・カーテンなどは、粗大ご みで処理してください。 ■プラスチックは、不燃ごみ処理袋または、粗大 ごみで処理してください。 ■衣類は、透明または、半透明の任意のビニール 袋に入れて次の資源回収に出してください。 ・クリーンセンター 月~金曜日 (祝日、年末年始を除く) ・市役所の分別回収 6月・9月・12月・3月の第4日曜日 11 広報やまがた 2012.12 生ごみ処理機・コンポスト 枝葉等粉砕機の 購入に対する補助について ■補助金額 購入価格の2分の1(限度額15,000円)を 補助します。購入後に市民環境課窓口で 申請してください。 ■申請に必要なもの 領収書、印鑑、申請者の振込口座の分か るものをお持ちください。 ※申請書(家庭廃棄物処理装置設置補助金 交付申請書など)は窓口にありますが、 市HPからもダウンロードできます。 T O P I C S の 話題 まち ● 絵本は心と言葉が出会う機会 陸上記録に挑戦 10月18日、子どもげんきはうすで、元アナウン サー 浅井彰子さんを講師に招き、絵本のよみきかせ 講座「絵本は素敵なパートナー」を開催しました。講座 は全3回開催予定。 第1回目は、クスッと微笑んでしまう愉快な絵本10 冊を紹介し、参加者が実際に登場人物になりきって読 み聞かせをしました。 浅井さんは「親子が第三者や絵本などを共有・共感 し一緒に楽しむことが、コミュニケーション能力の発 達に影響します」と話しました。また、読み聞かせは 豊かな表情で、口元が見えるようにすることが重要と、 具体的なアドバイスがありました。 10月20日、高富中学校グラウンドで、市小学生陸上 記録会があり、 市内の代表児童がそれぞれの競技で記録 に挑戦しました。競技の成績(1位)は次のとおりです。 (敬称略) ▶50m走 5年生:原杏輔、江島香菜子 6年生:内藤啓太、岡山葵夏 ▶100m走 5年生:土田悠太、岩崎有花 6年生:土田貴大、伊藤文里 ▶走り幅跳び 5年生:長野圭祐、大西あかり 6年生:藤田尊斗、西村唯 ▶ソフトボール投げ 5年生:中村寿希恭、小田遥 6年生:長屋志苑、坂東沙南 戸籍システム共同利用を開始 元気玉バーガー 地域PR賞を受賞 山県市(右)、各務原市(中)、下呂市(左)が、平成25 年2月12日から戸籍情報の管理システムの共同利用を 開始するにあたり、11月1日、各務原市役所で、調印 式を行いました。 各務原市のシステム更新時期に合わせ、県内の市に 共同利用を呼びかけたことに2市が賛同したことで実 現。各務原市内の消防施設にサーバーを設置し、3市を 専用光回線で結びます。戸籍情報は3市が各々に管理し、 他市の閲覧はできません。共同利用することで山県市 では、5年間で1,500万円の経費削減が見込まれます。 10月7、8日、鳥取県大山町開催の「とっとりバーガー フェスタ」で、市特産の黒にんにくを使ったやまがた 元気玉バーガーが「地域の熱意が伝わるバーガー」とし て特別賞の地域PR賞を受賞しました。 会場では、全国のご当地バーガー33品が出品され、 やまがた元気玉バーガーは、初出場ながら大健闘。ス タッフとして参加したティーハウスハーブレンドの山 田恵美さんと佐野かん奈さんらが、10月11日に市長 に受賞の報告をしました。 広報やまがた 2012.12 12 市功労者表彰 山県市の発展に貢献 11月12日、市役所公室で山県市功労者表彰の 表彰式があり、7人が表彰されました。今回表彰 を受けられたのは、次の皆さんです。(敬称略) ■地方自治功労 久保田 圴(元市議会議員) 小森 明(元市議会議員) 谷村 松男(元市議会議員) 田垣 隆司(元市議会議員) ■教育文化功労 鷲見 英俊(市青少年育成市民会議副会長) 棚橋 沖夫(市スポーツ推進委員) 鷲見 明俊(市スポーツ推進委員) 太極拳 全国大会出場 9月27日、水谷和郎さんが、ねんりんピック宮城・仙台2012の出場報告 のため、森田教育長を表敬訪問しました。 水谷さんは、太極拳監督として7〜8人が音楽に合わせて集団演武する競 技を指導。 「太極拳は、見た目は優雅だが、正確に形を演じるには体力的に 大変なスポーツ。日々の練習を大切にし、前年度より上位となるよう頑張り たい」 と抱負を話しました。 ぎふ清流国体・大会 入賞おめでとう! ■第67回 国民体育大会 ぎふ清流国体 ・福永貴都 1位/空手道(形・少年男子) ・緋田 碧 馬術(少年) 1位/トップスコア・6位/標準障害飛越 ・中村優太 7位/馬術(少年)団体障害飛越 ・桒原一菜 4位/陸上競技(10,000m競歩・成年女子) ・髙井 誠 5位/軟式野球(成年男子) ・土田悠太 3位/高等学校野球(硬式) ・髙坂香月 5位/ソフトボール(成年女子) ・谷村直樹 3位/卓球(成年男子) ・加藤知秋 3位/卓球(少年女子) ・加藤杏華 3位/卓球(少年女子) ・横谷 淳 3位/卓球(少年女子・監督) ・河田靖司 1位/卓球(成年女子・監督) ・鷲見益男 4位/アーチェリー(少年女子・監督) 11月6日、市役所で、ぎふ清流国体・大会に出場した 選手らが、林市長に成績結果を報告しました。成績は次 のとおりです。 (敬称略) ■第12回 全国障害者スポーツ大会 ぎふ清流大会 ・川出奈美子 優勝/卓球 (聴覚女子) ・鷲見真由美 陸上競技 (知的女子) 準優勝/100m・3位/ジャベリックスロー ・山内幸恵 (知的男子・コーチ) 準優勝/バレーボール 13 広報やまがた 2012.12 卓球(成年男子) 3位 谷村 直樹 (筑波大学) 文化の里 イベントガイド チケット 好評 発売中 文治一座 爆笑花咲き演芸会 ~笑う門には福来たる~ チケット 好評 発売中 年忘れ、花咲きホールで大いに笑ってくだ さい ! 出演者 桂 文治(桂平治改め) 春風亭昇々 豊来家大治朗 他 日 時 12月22日 (土) 13:30開場 14:00開演 場 所 文化の里花咲きホール 入場料 【全自由席】 シングル1,000円 ペア 1,500円 高校生以下500円 ※当日券は300円増 ※未就学児入場可 花咲きホール 古田紹欽記念館 平成24年度公共ホール音楽活性化 市町村連携モデル事業 北島佳奈ヴァイオリンコンサート 新春を飾る癒しのメロディをお楽しみください。 出 演 日 時 場 所 入場料 主 催 制作協力 北島佳奈 (ヴァイオリン) み ほ こ 加地美秀子(ピアノ) 平成25年1月12日(土) 13:30開場 14:00開演 文化の里花咲きホール 【全自由席】シングル1,000円 ペア1,500円、高校生以下500円 ※当日券は300円増。未就学児入場可 市教育委員会 共 催 ㈶地域創造 ㈳日本クラシック音楽事業協会 主 催 市教育委員会 北島佳奈 チケット取扱場所 取扱場所 花咲きホール・山県市役所会計課 高富中央公民館・美山中央公民館 9:00〜17:00 取扱時間 (閉庁・休館日を除く) 【問い合わせ先】 文化の里花咲きホール(月曜日休館) 〒501−2125 山県市洞田127−135 ☎ 36−2323 FAX 36−2777 加地美秀子 花咲きホール 今後の予定 山県市役所ロビーコンサート 〜音楽でつなごう!やまがた市〜 「ランチタイムコンサート」 出演者 Ring Trio Ensemble 鑑 賞 無料 主 催 花咲き夢工房 日 時 12月27日(木)12:15〜12:50 紹欽さんの 美しく生きることを生涯追求した古田紹欽さんが私たちに問いかけるものとは…? 人間一生の課題 ● 今月のひとこと 「人間はどう生きるか」ということは一口で申せば、感謝して生きるということにほかならないと 思うのであります。感謝の気持ちがあったら些細なことでも、なにかいいことをしないではいられ ないものであります。 ありとあらゆるものに仏さまがいらっしゃるとして感謝して、ありがたく思わざるを得ないとい う気持ちであります。だれかの話に路を歩いていてつまずいた石にも感謝したということがありま したが、人間がそれくらいの気持ちにお互いになったら、この世の中は明るく暮らしよくなるにき まっております。 ※古田紹欽「心眼をひらく」徳間文庫 広報やまがた 2012.12 14 家事事件の手続きが新しくなります。 家事事件手続法とは? (夫 婦 間 の 紛 争 や 成 年 家事事件 後見などの家庭に関する事件をい い、家事審判と家事調停に分かれ ます) の手続きを定めた法律です。 国民に利用しやすく現代社会に 適合した家事事件の手続きを定め るため新たに制定されました。 ▼家事審判 裁判官がさまざまな資料に基づ いて判断し決定する手続き ▼家事調停 裁判官1人と調停委員2人以上 で構成される調停委員会が、当 事者双方から言い分を聴きなが ら話し合いを行う手続き 新しく設けられた制度 手に送付されます。 ▼原則として、申立書の写しが相 ▼事件の当事者であれば、家事審 判事件の記録を見たりコピー することが原則として許可さ れます。 ▼電話会議やテレビ会議システム を利用することができます。 施行日 平成 年1月1日から施行され ます。家事事件手続法が適用され るのは、施行日以降に申し立てら れた家事事件です。 25 家事事件手続法 平成25年 1月1日から施行 問い合わせ先 岐阜家庭裁判所 ☎058-262-5122 / 裁判所HP http://www.courts.go.jp/ ダイヤル 119 火災・救急・救助は119 市消防本部 ☎22-0119 山県市消防団機動演習 11月11日(日)、市内で、市消防団が機動演習をしました。 秋の全国火災予防運動週間(11/9~11/15)に、火災予防 啓発、消防防災に関する意識の高揚、災害発生時に備えた 消防技術の習得を目的として実施。東海地震を想定して、 防災行政無線とメールによる消防団員の招集や情報伝達、 火災発生を想定した防ぎょ訓練をしました。 また、消防団員の皆さんは、実践的な災害活動を自ら企 画し、真剣な面持ちで、消防ポンプの操作技術の確認など を行いました。 募 集 自分の住む町、自分の働く町を安全で安心な住みよい町に 郷土愛とボランティア精神、消防防災に興味を抱くあなたの力が必要です。 市消防団は、新入団員を募集しています。 問い合わせ先 市消防本部消防課 ☎22-5121 15 広報やまがた 2012.12 か。アレンジの台座から可愛らしい 飾りまで、制作に必要なものは全て そろっています。自分だけのオリジ ナル正月飾りを作りましょう。 ▼期日 月中 ▼料金 2,000円~ (団体の場合、要予約) ▼問い合わせ先 ―5400 隣接するティーハウスハーブレン ド(☎ ― 3 9 4 4)で は、 ハ ー ブ 香り会館☎ 却資産に対して課税しています。 [毎週火曜日、年末年始は休館日] 年度課税 年度納税通知書記載) し た 家 屋 が 記 載 さ れ て い る 場 合 は、 取壊し届」の提出をお願いします。 ( 歳以上 歳未満の障がい者以 外の男性が同居する世帯は除く) ▼助成額 税務課または各支所の窓口で「家屋 を取り壊した場合や、過去に取り壊 と照合してください。今年中に家屋 明細書(平成 倉 庫・ 車 庫 な ど)と 平 成 課税については十分注意していま すが、いま一度、現況の家屋(居宅・ 固定資産税は、毎年1月1日現在 で所有している土地、家屋および償 「家屋取壊し届」 の 提出をお忘れなく お知らせ広場 お知らせ 高齢者などの住宅の屋根の雪 下ろし (積 雪 ㎝以 上)に要 し た経費の一部を助成します。 ▼対象者 ・ 歳以上の一人暮らし高齢者およ び高齢者のみの世帯 ・身体障害者手帳2級以上を受けた 22 ティーを提供しています。 歯科保健研修会のご案内 分~ 月 山県市役所3階大会議室 時 分 日(木) 歯科衛生士の資格を有する人を対 象 に 歯 科 保 健 研 修 会 を 開 催 し ま す。 ▼日時 時 ▼会場 15 20 人が属する世帯 12 27 12 ☎ ―6839 ▼申込・問い合わせ先 山県口腔保 健協議会事務局 (健康介護課) 岡山大学 渡邊達夫教授 朝日大学 磯﨑篤則教授 ▼受講料 無料 ▼申込方法 事前に電話ください。 「術者みがき・つまようじ法」につ いて ▼内容 30 ・母子または寡婦家庭世帯 ・1世帯あたり3, 000円 ―6822 新年を華やかなしめ飾りや、お正 月アレンジリースで迎えてみません ○お正月リース作り 香り会館だより 税務課☎ ▼問い合わせ先 もダウンロードできます。 「家屋取壊し届」は、税務課および 各支所窓口にあるほか、市HPから ・ 雪 下 ろ し に 要 し た 経 費 が 3, 0 0 0 円 に 満 た な い 場 合 は、 支 払った額 ▼助成の回数 同一年度において1回 ▼相談窓口 民生委員または福祉課 にご相談ください。 22 30 24 50 ―6837 ▼問い合わせ先 福祉課☎ 22 13 22 65 24 75 18 16 広報やまがた 2012.12 お知らせ広場 回人権週間 り 人についても調べています。 済 手 帳 の 紛 失、 退 職 金 の 請 書 な ど) 第 月4日から 月 日を『人権週 間』として、各地で人権擁護活動を の必要が生じた場合は、できる範囲 また、罹災された共済契約書およ び 被 共 済 者 に 対 し、 各 種 手 続 き(共 推進する行事が行われます。 お問い合わせください。 ▼問い合わせ先 独立行政法人 勤労者退職金共済機構 で、速やかに対応します。詳しくは、 人権に関わる問題で悩んでいる 人、困っている人は、人権擁護委員 または最寄りの法務局にお気軽にご 相談 (無料) ください。 中村 龍美氏 パソコンアート展のご案内 花や昆虫などをパソコンソフト エクセル(EXCEL)で作画した絵 を展示します。※入場無料 ▼期間 月1日(土)~ 月 日(木) ▼場所 市美術館(図書館内) 12 日(日) 年成人式のご案内 年1月 受付 時~ ▼場所 美山中央公民館 ▼対象者 ▼日時 平成 平成 市図書館☎ ▼問い合わせ先 ―3339 27 13 林業退職金共済事業本部 ☎03―6731―2887 「きっかけ」 のお手伝い ザールせいすいによる 出張就労体験 障がいがある人を対象とした軽作 業などの体験ができます。就労に関 する相談や見学だけでもお待ちして います。 ▼日時 月 日(水) 時 分~ 時 (受付 時 分まで) ▼場所 市保健福祉ふれあいセンター ▼問い合わせ先 地域活動支援センター ザールせいすい ☎058―235―6080 福祉課 ―6837 ☎ 36 25 25 ▼人権擁護委員 (敬称略) (高富) 鷲見 明俊 尾関 千代子 (西深瀬) 桐山 五十鈴 (洞田) (谷合) 臼井 敏雄 (大桑) 西村 純子 桐山 綾子 (梅原) (中洞) 古田 豊行 (平井) 梅田 勇人 ▼問い合わせ先 岐阜地方法務局 岐阜地方法務局人権擁護課 ☎058―245―3181 (代表) ☎0570―003―110 (相談) 林業退職金共済制度 (林退共) からのお知らせ 林退共制度に加入していたが、退 職金をまだ受け取っていない人を探 12 10 しています。以前、林業の仕事をし 平成4年4月2日 ~平成5年4月1日生まれの人 ▼案内状の送付 市 内 に 住 民 登 録 が あ る 人 に は、 月 中 に 案 内 状(出 欠 席 の 確 認)を 送りました。案内状が届いていない 人や市外に住民登録がある人で、山 県市の成人式に出席を希望するとき は早急にご連絡ください。 月 日 (金)までに連絡すると、当日の名簿 に名前が載ります。 ▼問い合わせ先 ―6845 [email protected] 生涯学習課☎ 14 30 15 12 12 ていたが、林退共への加入が不明な 広報やまがた 2012.12 17 12 14 30 12 10 22 13 22 11 64 12 年末の 交通安全県民運動の実施 「ゆ う や け が 日 (木) 20 きえないうちに ライトオン」 11 ▼期間 (火) ~ 月 日 ▼スローガン 無事故で年 末 笑顔で年始 ▼運動の重点 ・飲酒運転の根絶 ・高齢者の交通事故防止 ・交差点における交通事故防止 対象学年一部拡充 年末年始は、お酒を飲む機会が 増えます。飲酒運転は重大事故に 直結する危険性があり、犯罪行為 です。家庭、地域、職場では飲酒 運転を根絶する環境づくりを進め ましょう。 また、夕暮れから夜間にかけて 高齢者の交通事故が多発する傾向 にあるため、明るい服装・夜光反 射材用品の着用に心がけてくだ さい。 ─6825 運転者は見通しの悪い交差点で は、一時停止をして左右の安全確 認をしましょう。 ▼問い合わせ先 企画財政課☎ 22 12 放課後児童クラブ参加募集 平成25年度に放課後児童クラブを利用する児童を募集します。遊びを中心に活動を行いながら放 課後を安全に過ごすことを目的に、児童や保護者を支援する事業です。 ▼参加対象 次のすべてに当てはまる児童 ・4月から市内小学校に通学する1〜3年生(た だし定員に余裕が生じた場合は4年生)までの 児童。 ・保護者などの昼間の就労などが月15日以上続 き、その状態が3か月以上継続している児童。 ・家庭で児童の生活指導が困難な児童。 ▼実施期間 平成25年4月1日〜平成26年3月31日 (土日・祝日、年末年始除く) ▼実施時間 ◦通常時 授業終了後〜18:00 ◦春・夏・冬の休業期間など 8:30〜18:00 ◦延長 7:30〜8:30、18:00〜19:00 ※延長は、就労証明書などで必要と認めら れた場合に限る。 ▼必要書類(12月1日(土)から配布) ①放課後児童クラブ参加申込書 ②保護者等の就労証明書 ほか ※参加申込書は、「高富児童館」「子どもげん きはうす」にあります。 ▼決定通知 放課後に保護の必要性の高い順で、定員の 範囲内で決定し、平成25年2月下旬、保護者 に連絡します。 ▼申込・問い合わせ先 必要書類を提出してくだ さい。 〔富岡小学校区の人〕 子どもげんきはうす ☎23-2323 〔富岡小学校区以外の人〕 高富児童館 ☎22-4750 ▼申込期間 12月1日(土)〜28日(金) 広報やまがた 2012.12 18 お知らせ広場 高 富 宇野 敏勝 大 桑 田原 要 佐 賀 宮田 千尋 平 井 矢川 典 東深瀬 佐村 義二 掛 浅野 忠雄 西深瀬 髙井 正行 小 倉 信田 秀勝 高 木 大澤 和弘 大 森 議会 小谷 幸男 梅 原 上野 定雄 藤 倉 共済 土井 健 梅 原 堀 千尋 葛 原 議会 平野 良次 椎 倉 早川 由嗣 富 永 後藤 利瑗 伊佐美 恩田 怜 岩 佐 宇野 邦朗 大 桑 山口 重実 中 洞 募 集 山岸 義秋 日日雇用職員を募集 【岐阜県知事選挙 期日前投票受付事務】 大 桑 9人制ソフトバレーボール第 回記念大会参加チーム募集 山田 英治 歳代か 土地改良 9人制ソフトバレーボールはだれ もが楽しめるスポーツです。 市内では、 高 富 健康づくりと交流を目的に 杉山 秋夫 ▼募集人員 2人 ▼賃金 日額 5,600円 (時給 800円) ▼勤務内容 期日前投票受付事務 ▼勤務時間 9時~ 時(実働7時間) ▼勤務地 山県市役所 総務課 ▼雇用期間 地 区 ら 歳代の人たちがチームを作って 日 (日) 9時~ 平成 年1月 日(金)~1月 日(金) ▼勤務日 月~金曜日の5日間程度(祝日除く) ▼資格・条件 ・ 歳以上(高校生を除く)の人 ・パソコンの基本的な操作ができる 人(ワード・エクセルなど) ・選挙運動に従事しない人 ▼申込締切・方法 日 (金)ま で に、 履 歴 書 を 山 県 ▼申込・問い合わせ先 総務課☎ ―6820 利用者に使いやすい郵便局へ 職務代理者 ■問い合わせ先 市農業委員会事務局 (産業課内) ☎22-6830 氏 名 ※備考欄に議会、農協、 共済、土地改良とある のは、市議会、ぎふ農 業協同組合、岐阜中央 農業共済組合、土地改 良区の推薦委員です。 備 考 17 市役所総務課へ提出してください。 月 25 活動しています。若い人との世代間交 年2月 流も大切と、大会を行います。 ▼日時 平成 ▼会場 市総合体育館 ▼参加費 日 (火) 農協 地 区 会長 25 北山郵便局入口の坂道に手すりと インターホンを設置しました。高齢 者やお手伝いが必要な人はご利用く ださい。 ▼問い合わせ先 北山郵便局☎ ―2352 備 考 氏 名 議会 000円 1チームにつき4, ▼参加資格 山県市にかかわりを持つ 歳以上の者で構成されたチーム (学生を除く) ▼チーム構成 男女混合 (女性が常時4人以上出場) ▼定員 チーム 年1月 ▼申込方法 市バレーボール連盟に 直接電話で問い合わせください。 ▼申込締切 平成 ▼主催 市バレーボール連盟 ▼申し込み先 市バレーボール連盟 山田 ―6845 広報やまがた 2012.12 19 (☎090―3936―1493) ▼問い合わせ先 生涯学習課☎ 54 議会 11 22 25 24 18 40 15 14 17 25 22 12 25 60 18 市農業委員会委員22人が決まりました 任期満了に伴う市農業委員会委員の選挙の結果、無投票により新しく15人が当選されました。 このほかに、議会などの推薦で市長が任命する委員7人を加えた22人の新しい農業委員会委員が 決まりました。委員の皆さんには、平成27年9月30日まで、市の農業振興の推進役として活躍して いただきます。 ■農業委員会委員名簿(順不同、敬称略) 広報やまがた 2012.12 20 21 広報やまがた 2012.12 12 月 子 育 て 予 定 表 定員がある行事は、12月4日(火)9:00~施設ごとに申込受付を開始します (☎受付可) 。 定員になり次第締め切り。詳しくは各施設にお問い合わせください。 日 日時 定 定員 内 内容 持 持ち物 費 材料費 (参加費) 備 備考 高富児童館 ☎22-4750 【休館日】2日・9日・16日・23日・24日・29日・30日・31日 子どもげんきはうす ☎23-2323 【休館日】3日・10日・16日・17日・23日・24日・25日・ 29日・30日・31日 学童行事(市内小学生対象) 将棋クラブ 学童行事(市内小学生対象) mokumoku教室~クリスマス壁飾り~ 日 12月8日(土)・22日(土)9:30~11:00 定 なし 持 お茶、ハンカチ アレンジフラワー教室~クリスマスを作ろう!~ 日 12月8日 (土)10:00~11:30 定 10人 費 500円 持 はさみ、花を入れる袋、お茶、ハンカチ 毛糸でストラップ~おもちゃコンサルタントといろ~ 日 12月15日(土)10:00~11:30 定 10人 費 100円 持 お茶、ハンカチ 日 12月2日(日) 10:00~11:30 定 15人 費 200円 持 お茶、ハンカチ 2013年カレンダーづくり 日 12月8日 (土)10:00~11:30 定 15人 持 お茶、ハンカチ アレンジフラワー教室~サンタクロースのブーツ~ 日 12月22日 (土)10:00~11:30 定 15人 費 600円 持 お茶、ハンカチ、袋 マミーサークル(登録制) オリジナルのカレンダーを作ろう 日 12月22日 (土)10:00~11:30 定 10人 持 お茶、ハンカチ お正月飾りを作ろう 日 12月27日 (木)10:00~11:30 定 10人 持 お茶、ハンカチ ピヨケロサークル(登録制) クリスマス会 【1・2歳児合同】 日 12月12日(水) 10:30~11:30 持 お茶 おもちゃづくり(幼児向け) くるくる絵本 ~三角に折ると、中から違う絵がでてくる不思議な絵本~ 日 12月18日(火) 10:30~11:30 定 10組 持 お茶 木のおもちゃづくり(幼児向け) 干支 (へび) 日 12月14日(金) 10:00~11:30(制作時間は30分です。好 きな時間にきてね) 定 15組 費 各500円 持 汚れてもよい服装 おもちゃ病院(壊れたおもちゃの修理) 日 12月10日(月) 10:00~12:00 クリスマス会【1歳児】 日 12月5日(水) 10:30~11:30 持 お茶 クリスマス会【2歳児】 日 12月12日(水) 10:30~11:30 持 お茶 遊びの提供(未就学児対象・申込不要) げんきタイム~親子遊び~ 日 12月9日(日)・18日(火)・26日(水) 11:00~11:30 12月11日(火) 11:00~11:30・14:00~14:30 定 なし 遊びの提供(未就学児対象・申込不要) ふれあいタイム~親子あそび~ 日 毎週木曜日 10:30~11:00 定 なし 絵本タイム 日 毎週月曜日 10:30~と14:00~ 定 なし 図 書 館 上 映 会 【日 時】 12月22日(土)10:00~・14:45~ 【入場料】 無料 【場 所】 山県市図書館 【内 容】 「チップとデール リスのいたずら合戦」(53分) 【問い合わせ先】 山県市図書館 ☎36-3339 広報やまがた 2012.12 22 子 育 て 予 定 表 家庭教育講座 図書館おはなしひろば テーマをもとに子育てについて考えてみましょう。 お子様の対象年齢にあわせて本の読み聞かせをします。 ※託児あります。 小さい子は保護者同伴でお願いします。 おはなしピーチクよみきかせ 【対 象】子育てにかかわる人ならどなたでも ★ 【場所】 市図書館 ☎36-3339 【日時】 1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(土) 14:00~ ★ 【場所】 高富中央公民館図書室 ☎22-3351 【日時】 8日(土) 14:00~ 【日 時】12月20日 (木) 10:00~12:00 【場 所】子どもげんきはうす 【テーマ】 「心の美しさは人間最高の魅力である」 問い合わせ先/ 山県家庭教育研究所 ☎22-4569 (代表:野沢) みやまジョイフル倶楽部もこもこもこ 【場所】 みやまジョイフル倶楽部図書室 ☎55-2608 【日時】 8日(土)・21日(金) 10:00~ 子育て支援センター(子どもげんきはうす内) 【申込・問い合わせ先】 ☎23-2323 FAX 23-2324 講座名 対 象 日 時 場 所 内 容 保健師と管理栄養士を 交えてお話しましょう お茶 高富中央公民館 2階調理室・和室 パン作り(親子別) ※要申込(3日前まで) (講師:佐藤久美子) 材料費500円、 エプロン、 三角巾、 お茶 ミルキーKids H24/5/1~ 19日(水) 8/31生まれ 10:00~11:30 すくすく教室 1歳児と 保護者 7日 (金) 10:00~11:30 のびっこ教室 2~3歳児と 保護者 21日 (金) 10:00~11:30 小鳩会 1~3歳児と 保護者 (伊)老人福祉センター 14日 (金) 10:00~11:30 1階調理室など おばあちゃんと お菓子づくり つくしんぼ教室 1~3歳児と 保護者 14日 (金) 10:00~11:30 クリスマス会 美山中央公民館 1階和室 各教室からのお願い 受付:10時まで ※要申込 おはなしタイム(未就学児対象・申込不要) ◆本の読み聞かせ(おはなしピーチク) 【日時】 12月13日(木)10:00~10:30 Happy Happy Birthday Flower 12・1月生まれのお友達集まれ 持ち物 市保健福祉 ふれあいセンター 3階集会室 お友達の写真でお花を咲かせましょう。 【持ち物】写真(L判):顔の大きさ 縦3cm×横3cmくらい エプロン、 三角巾、お茶 お茶 わくわくタイム(未就学児対象・要予約) ◆クリスマスオーナメント〜写真を使った飾りづくり〜 【日時】12月18日(火) 10:00~11:00 【定員】10人 【持ち物】子どもの写真1枚 (顔の大きさ縦4cm×横4cm) ◆お正月飾り〜写真を使った飾りづくり〜 【日時】12月26日(水) 10:00~11:00 【定員】10人 【持ち物】子どもの写真1枚 市子育て支援ネットワーク協議会主催 ちびっこ音楽会 【日時】12月15日(土) 10:00~ (受付9:30~) 【場所】文化の里花咲きホール 【対象】子育て中の人ならどなたでも 【定員】先着300人 ※お早めに申し込みください 【内容】・ 「高富マンドリンアンサンブル」 による演奏 ・ 「ばちがいシンガーズ」 による歌と演奏 ・読み聞かせ (大きな絵本でお話しするよ!) 申込・問い合わせ先 生涯学習課 ☎22-6845 その他、育児相談やおもちゃ病院も開設します 23 広報やまがた 2012.12 12 くらしのカレンダー 月 乳幼児健診 健康介護課 ☎22-6839 3・4か月児健診 26日(水) 受付13:00〜13:15 10・11か月児健診 19日(水) 受付13:00〜13:45 1歳6か月児健診 12日(水) 受付13:00〜13:45 予防接種 ふれあいセンター ふれあいセンター 行政相談(電話相談可) 市民環境課 ☎22-6827(内162) ふれあいセンター よろず相談(電話相談可) 市民環境課 ☎22-6827(内162) ふれあいセンター はみがきけんしん(フッ素塗布) 健康介護課 ☎22-6839 18日(火) 受付13:15〜14:00 ふれあいセンター 妊婦歯科健康診査 健康介護課 ☎22-6839 乳幼児相談 健康介護課 ☎22-6839 18日(火) 受付13:00〜13:15 11日(火) 受付10:00〜11:00 ふれあいセンター ふれあいセンター 心の相談(2日前までに要予約)健康介護課 ☎22-6839 20日(木)受付13:30〜15:00 すこやか相談(要予約) 14日(金) ふれあいセンター 健康介護課 ☎22-6839 13:30〜16:30 13日 (木) 受付13:00〜14:30 市役所 市民相談室 25日 (火) 18:00〜19:30 市役所 市民相談室 ※多重債務関係も弁護士相談で受け付けます 健康介護課 ☎22-6839 BCG 25日(火) 受付13:15〜14:00 弁護士相談 市民環境課 ☎22-6827(内162) ふれあいセンター 18日 (火) 13:00〜15:00 27日 (木) 13:00〜15:00 人権擁護相談(電話相談可) 18日 (火) 13:00〜15:00 献血 27日 (木) 10:00〜11:30 ふれあいセンター 17日(月) 10:00〜11:30 ふれあいセンター 介護をほっと語らう会 健康介護課 ☎22-6838 21日(金) 13:30〜15:00 ふれあいセンター 市総合体育館 12月スポーツイベント 12/2(日) JAぎふ杯小学生バレーボール大会 12/9 (日) 第2回岐阜県社会人クラブチーム対抗 バドミントン大会 12/15(土)〜 フレンドリー岐阜 12/16(日) 小学生バレーボール交流大会 12/23(日) フレンドリーカップ 12/24 第7回岐阜県U14クラブチャンピオン (月・振) シップ男子バレーボール大会予選会 市総合体育館 ☎22-6622 12月16日(日) 【夜間休館日 休館日 12月28日17時〜1月3日】 13:30〜16:00 市役所 市民相談室 福祉課 ☎22-6837 市役所 市民相談室 美山支所 住民相談室 健康介護課 ☎22-6839 ぎふ農協 高富支店 岐北厚生病院 休日診療(診療時間 9:00~13:00、16:00~19:00) 2日(日)大前医院 岐阜市太郎丸新屋敷 ☎058-229-3131 9日 (日)てらしま整形外科 東深瀬 ☎27-0287 16日 (日)加藤医院 岐阜市向加野 ☎058-243-1114 23日 (日)鳥澤医院 大森 ☎36-2311 24日 鳥沢クリニック 高木 ☎22-1088 (月・振休) 30日 (日) あそびの教室(要予約) 健康介護課 ☎22-6839 3日(月) 9:30〜12:00 市役所 市民相談室 ※年末休診 「ふれあいセンター」は市保健福祉ふれあいセンター 1月6日 までの 予 定 休日診療 2日(水):遠渡内科 東深瀬 ☎27-2888 3日(木):永田医院 岐阜市福富天神前 ☎058-229-2101 6日(日):鳥澤医院 大森 ☎36-2311 消費生活ニュース! 〜こんなことにご注意を〜 予想外の請求! 留学あっせんサービスの解約トラブル 海外留学などのあっせんサービスについ て、契約を急かされたり、高額な解約料を 気をつけてね 請求されたり、約束したサービスが提供さ れないなどの相談が寄せられています。ま ずは、留学先で何がしたいかを明確にし、 現地の情報をできるだけ調べてみることが 大切です。契約内容などをよく確認したう えで慎重に契約しましょう。困ったら、迷 わず消費生活相談窓口にご相談ください。 (子どもサポート情報第56号より 独立行政法人国民生活センター) 見守るくん 市民環境課 ☎22-6827 消費生活相談窓口(内162) 広報やまがた 2012.12 24 戸籍 の 窓 12月のごみ収集日 10月届け出分 市民環境課 ☎22-6827(内152) 加藤 泰男 天野 綾子 髙井 利幸 大矢 靖子 長屋 圭祐 濱田まなみ 木村 将悟 山田明日香 山田 礼俊 橋田 恵 赤ちゃん誕生 伊佐美 大 桑 岩 佐 の は 恩田奈乃羽 は や と 松下 隼士 る な 杉山 瑠奈 ひでなお 田中 秀直 れ な 小関 玲奈 おくやみ 89歳 84歳 97歳 85歳 93歳 80歳 89歳 94歳 85歳 90歳 65歳 65歳 76歳 葛 原 早川 昭治 谷 合 下村 春夫 江﨑 貞義 徳 永 加藤 平 笹 賀 辻 健二 船 越 藤根登與子 相 戸 江﨑 清 柿 野 服部ちよ子 正治 市次 富 永 若井志ず子 田中榮美子 山田 澄子 70歳 86歳 86歳 97歳 50歳 93歳 85歳 89歳 88歳 84歳 73歳 85歳 表記できない文字がありますので、あらかじめご了承ください。 人口の動き 男 女 世帯数 高木(高木東・ 阿原を除く) 梅原 29,529人(−53人) 14,310人(−27人) 15,219人(−26人) 10,721戸(+5戸) 11日 13日 4日 (1月7日) 大桑 3日 長滝・平井・掛・松尾・上願・ 洞田・小倉・大森・藤倉・大門 (1月7日) 北山 8日 葛原 谷合 15日 北武芸 乾 19日 岩佐 中洞 17日 21日 19日 11日 12日 18日 13日 14日 24日 26日 7日 18日 10日 27日 28日 17日 28日 25日 19日 27日 30 3日 (1月7日) 4日 27日 14日 7 4日 5日 6日 資源ごみ・有害ごみ休日回収日 回収区域 出せる資源・有害ごみ 缶・ペットボトル・び ん・白色トレイ・乾電 池・蛍光灯・段ボール 市内全域 ・新聞紙・衣類・雑誌・ 紙パック 衣類・乾電池・蛍光灯 回収日 回収時間 23日 回収場所 9:00~ 市役所北 16:00 車庫棟24・25 8:30~ 市クリーン 16:00 センター ※発泡スチロールは、小さくして可燃ごみ袋に入れて処理してください。 有害ごみ(各支所・出張所)休日回収日 回収区域 出せる有害ごみ 市内全域 乾電池・蛍光灯 (平成24年11月1日現在) 1日 5日 (1月7日) 桜尾 21日 11日 12日 富波 高 富 中村十茂二 渡邉 悦子 佐 賀 森田 てる 西深瀬 川田 かゑ 高 木 川田ふ ゑ 梅 原 浅野 和子 伊佐美 加藤 茂子 大 桑 洞ノ口春子 宇野 重一 平 井 佐野りつゑ 洞 田 髙橋 年美 藤 倉 中澤サトミ 片 原 辻 江 総人口 西深瀬 10日 20日 燃える ごみ 時 分までに) 力弓 優志 さ き 大西 咲希 や ま と 柘植 大和 あきひろ 林 晃弘 りゅうと 臼田 琉登 な 東深瀬・ 高木東・ 阿原 20日 6日 7日 不燃ごみ 粗大ごみ 月・木曜日 高 富 西深瀬 東深瀬 ゆ う し 佐賀・ 見晴台・ 金池 びん・ ペットボトル ごみ袋は必ず収集日に出してください。(午前 伊佐美 小 倉 柿 野 青 波 富 永 森・南・旭ヶ丘・ 蛍ヶ丘・田倉 大北・石田町・山本・ 双葉台・京ヶ洞・星ヶ丘・ 南屋敷・石畑・美里 北町・ 栄町・ 仲町・ 本町1、2、3丁目 共和町 カン・ 白色トレイ 火・金曜日 大橋 一貴 宮部 景子 松田 和也 二山 恵 村瀬 勇樹 小林 恵美 足立 健二 後藤 有里 吉田 一成 山田 悦子 ~1月7日 月・木曜日 ご結婚おめでとう 高 富 佐 賀 東深瀬 梅 原 市民環境課 ☎22-6827 (内162) 不燃ごみ・ 粗大ごみ受付センター ☎23-0108 この欄は、山県市役所本庁また は支所の窓口で届出をされた、 本市に住民登録がある人を掲載 しています。(敬称略) 回収日 回収時間 20日 21日 回収場所 8:30~ 伊自良支所・美山支所 17:00 ・西武芸出張所 夜間窓口開設日のお知らせ 今月は25日(火)です 福祉課 (☎22-6837) 徴収対策室 (☎22-6843) 開設窓口 税務課 (☎22-6822) 市民環境課 (☎22-6827) 水道課 (☎22-6835) 健康介護課 (☎22-6838) 開設時間 21:00まで ※取扱業務については、各担当課にお問い合わせください。 25 広報やまがた 2012.12 「山県市名山めぐり事業」 イメージキャラクター 「山県さくら」です! はじめまして。平成25年度から本格実施する「山県市名山めぐり 事業」のイメージキャラクターに採用された「山県さくら」です! 今 後、看板やポスターなどに登場し、PR活動を行います。 プレッシャーを感じますが、がんばりますので応援してください! 「山県市名山めぐり事業」とは? 美山、伊自良地域には、 「ぎふ百山」 「続ぎふ百山」に選ばれている舟伏山、釜ケ谷山、 相戸岳など、日帰り登山に適した山があります。これらの観光資源「名山」をもっと PRして「山県市名山めぐり」として商品化します。そして、私のような登山好きな 女の子 「山ガール」にもっと来てもらいたいと思います。 山県市登山の認定制度や、市内の観光施設やご当地グルメを割引料金で利用でき る優待制度を設ける予定です。楽しみにしてくださいね。 初登頂。ヘトヘトでも自然を 満喫! ガイドさんの説明もお すすめです。また登りたいな。 私が提案したお弁当 喜んでくれて最高です。 登山もお弁当も楽しんで! 10 19 最優秀賞表彰式 月 日、イメージキャ ラクター最優秀賞の表彰式 があり、イラストレーター として活躍中の森恵里さん (岐 阜 市)が 受 賞 し ま し た。 山県市出身の森さんは、「広 報で募集を知り、地元に貢 献したく、市の花であるキ キョウや爽やかな女の子を イメージして応募しました」 と笑顔で話していました。 21 舟伏山登山会を開催 月 日、舟伏山登山会 を開催しました。登山用の 弁当「山弁」 を山県市と共同 開発している岐阜女子大学 家政学部健康栄養学科の学 生やワンダーフォーゲル部 人が参 員、 北 部 活 性 化 を 進 め る NPO法 人 な ど 加。絶好の秋晴れのもとす がすがしい汗をかきまし た。参加者には記念品とし て、「山県さくら」のバッジ を配布。早速、服やリュッ クに付けて「かわいい」と喜 んでくれました。 26 10 企画財政課 ☎22-6825 編 集 後 記 ぎふ清流大会で皇太子さまが山県 市を訪問されるにあたり、行啓報道 マニュアルを熟読して、撮影指定場 所に行きました。沢山の報道陣や警 察官が訪れ、厳戒態勢が敷かれた会 場は、厳粛な雰囲気が漂い、張り詰 めた空気で満ちていました。その最 中、皇太子さまを玄関でお出迎えす るうえで、急きょ脚立が必要なこと が発覚。無理をいって、脚立を拝借 するも安定感が微妙で、 「あわわ」状 態での撮影でした。取材後、緊張で 震えていた私は、とても一人で降り られないでいると、近くにいたお兄 さ ん に、 優 し く 手 を 添 え て も ら い、 古紙配合率100%の再生紙を使用しています 大豆油を含む植 物油を使用した インキで印刷さ れています。 お姫様気分を味わってしまいまし URL http://www.city.yamagata.gifu.jp/ E-mail [email protected] た。脚立に感謝。 編 集 企画財政課 ☎ 0581-22-6825 FAX 0581-27-2075 今年もあとひと月。早いものです ね。みなさん良いお年を。 (片) 発 行 山県市 〒501-2192 岐阜県山県市高木1000-1 広報やまがた 2012.12 26
© Copyright 2025 Paperzz