Ⅰ 平成27年度事業報告書 1.役員・専門員・組長の名簿 1)自治会役員 役 職 会 長 副会長 副会長 (兼防犯委員) 書記 会計 会計監査 顧問 氏 名 油谷 芳信 前山 匡洋 組 21 25 電 話 090-1761-3049 但野 正巳 田中 永子 伊藤 恵 福嶋 洋子 鈴木 茂* 973-8559 氏 名 スポーツ推進委員 ⑧志村 邦治 青少年指導員 ④岡野 洋士 組 8 25 電 話 974-2374 973-2353 2B 971-0038 民生・児童委員 ⑥廣田 ちよ 24 974-2173 16 21 22 3 971-8553 972-8460 971-3623 971-0024 保健活動推進員 ②伊藤 信子 保健活動推進員 ②守屋 正 環境事業推進員 ⑤鹿島 尚武 明るい選挙推進員 ④菅野 修身 5 20 14 25 974-2173 971-4774 971-5117 973-2374 2)公園愛護会 3)禅当寺子供会役員 会長 ⑭齋藤 勲 12 971-5943 ○の中は在任年数 *は組長兼務の方 第 1 ブ ロ ッ ク 組 2A 2B 3 9 10 11 12 13 14 15 21 22 25 役 職 氏名 世帯数 菊池 邦子 14 三宅 正志 13 鈴木 茂 14 大石 博子 14 飯嶋 真子 11 加藤 淳子 12 佐々木 光枝 12 大沢 潤子 11 江戸 寛子 13 島村 明美 12 中林 暁 18 緒方 英子 12 常盤 直美 18 電話 971-6665 507-6322 971-0024 972-6877 971-0497 971-3386 973-6484 874-0911 971-2510 971-0150 973-3839 971-3125 511-8416 子供会会長 書 記 会 計 第 2 ブ ロ ッ ク 組 1 4 5 6 7 8 16 17 18 19 20 23 24 ①岡野 洋士 25 973-2353 ①奥村 真紀 21 070-5668-5872 稲葉由希恵 一心会 568-4870 世帯数 9 11 12 15 13 16 10 9 (17組組長兼務) 11 横山 洋一 12 守屋 正 12 森本 智子 9 (23組組長兼務) 21 合計13組 174世帯 氏名 中嶋 規夫 山本 未来 伊藤 信子 藤島 文一 辻 良子 志村 伸子 吉川 道子 山根 玉美 合計13組 160世帯 合計26組 334世帯(平成27年度末) 電話 971-5627 974-3626 974-3849 513-4900 972-1995 974-2374 974-0508 972-9114 972-4437 971-4774 507-3027 2. 自治会活動状況 【1】活動状況・社会情勢全般 平成27年度は、地球温暖化猛暑の夏があり、政界においても平和憲法の問題や選挙権年齢引き下げなど 昨年に引き続き激動の一年でした。 当自治会におきましては、「自治会40年史」の発行がありました。 自治会運営は、42年目の成熟期を経過し曲がり角に来ていることを実感する年でした。 若い年代の新規転入者が増え、自治会に明るい兆しが見える一方で既存世帯主の高齢化もあり、 役員の担い手が見つからず、将来の役員の不足問題の対策を始めるきっかけの年でもありました。 次期役員候補者選びに、179世帯にアンケートし次期役員就任の意志を伺いました。 就任の意志を示された方はわずか2名で、将来に暗雲漂う結果に終わりました。 結果の分析を行ない、運営システムの改善、役員の分業化と負担軽減のための改革に取り組みました。 その結果、次期役員候補も見つかりシステム化とマニュアル化の一歩がスタートするきっかけの年になりました。 11組の杉崎邸が空き家になったため、管理を兼ね28年10月頃まで利用させていただくことになりました。 (1)会員移動 平成27年4月~平成28年3月期の会員移動状況報告 平成27年度転出数 5世帯 お名前は回覧にて報告済み 平成27年度転入数 9世帯 お名前は回覧にて報告済み 平成27年度ご逝去数 8名 ご遺族の意向で公表していない方もいらっしゃるので実名は省略 (2)表彰など 「青葉のまち美化推進功労者」 原口良治さん(21組)が青葉区から表彰されました。 「横浜市公園愛護会表彰」で齋藤勲さん(12組)原口良治さん(21組)が横浜市から表彰されました。 「禅当寺自治会40周年史編纂」の編纂委員7名に、自治会より感謝状贈呈予定。 (3)会員親睦・福利厚生 1)「お花見会」を3月28日(土)に禅当寺公園にて開催 参加者合計約250名 豚汁を有志一同で調理、多くの方に大変喜ばれました。 2)「納涼懇親会」を8月29日(土)に禅当寺公園にて開催、参加者約280名 生ビールを一杯100円で販売、大変好評で14700円の売り上げがありました。 子供会では、かき氷を無料、くじ引きを50円で販売、大変好評でした。 3)「シニアの会」を10月18日(日)にみすずが丘地区センターで開催、参加者約66名 演目に「歌声ひろば(ピアノ伴奏で皆でコーラス)」を、星 重昭先生のピアノ伴奏で39曲の なつかしい歌を、参加者全員が楽しまれ、閉会後に、希望者のみでカラオケも楽しまれました。 4)「中里連合スポーツ大会」が10月25日(日) 他の自治会に比べて子供の参加数および20代~40代のお父さんが極端に少なく、 対抗リレーなどはチームを形成することに苦労する状況です。 他の自治会では、予選会を行い選手選抜するところもあるようです。 シニアのグラウンドゴルフが第1位でしたが、他の地区別対抗ではすべて最下位で 総合成績は5チーム中最下位でした。 来年度以降の若手の奮起を期待します。 5)「中里連合自治会交流バス旅行」が11月12日(木)開催されました。 沼津港・韮山反射炉・ヤクルト工場見学を通じ、連合自治会の約112名の方が交流されました。 禅当寺自治会からの参加者は23名でした。 6)赤十字募金(一世帯当たり260円) 年末助けあい募金(一世帯当たり200円)を寄付しました。 (4)環境整備 1)禅当寺公園を中心とする自治会清掃 5,7,11,12月に実施し述べ約250名の方が参加しました。 2)鶴見川歩道清掃 7月に行われ、当自治会から14名の方が参加されました。 3)5月30日 役員が手分けして全ゴミネットBOXの点検を行ないました。 4)6月1日より、G5のゴミネットを、G5A G5B G5Cの三カ所に分散しました。 G5は従来ゴミネットでしたが、これを機にゴミネットBOXにいたしました。 (5)防災・防犯 1) 組ごとの自主防犯パトロールを引き続き実施しました。 2)青葉警察との共同パトロールを6,9,12、28年3月に実施しましたが、参加者延べ60名弱でした。 28年度から、参加者が少ないために中止いたします。 3)青葉消防署の指導による防災訓練が11月行なわれましたが参加者15名でした。 この事業も近年参加者が少ないために28年度から中止いたします。 4)「市ヶ尾小学校地域防災拠点訓練」が2月6日に行なわれ自治会からは18人の方が参加されました。 5)自治会内防犯灯は、28年度に鋼管ポールの蛍光灯もLEDに交換申請しております。 6)防災用の(飲料水)を、公園清掃の時に参加者に配布しているため、常時世帯数分の在庫が ないので、次年度は余分にスットクいたします。 7)上市ヶ尾消防団・大場一心会消防団へ寸志を(各1万円)渡しました。 8) 青葉警察安全協会より防犯カメラの設置を依頼されましたが(助成金10万円) 電柱(NTT)への設置許可が取れず断念しました。 (6)所属関係団体の会合出席 1)市ヶ尾小学校懇話会 2)市ヶ尾小学校卒業証書授与式 3)青葉区保険計画推進会議 4)市ヶ尾小学校地域防災拠点訓練運営委員会 5)もえぎの中学校区三者連帯事業委員会 6)その他 【2】専門員の活動状況 (1)【スポーツ推進委員】 1)中里スポーツ推進委員打合せ 2月7日 2)委嘱式 青葉区役所 4月22日 3)中里スポーツ推進委員打合せ 5月30日 4)スポーツ推進委員研修会 子供の国 5月31日 5)スポーツ推進委員研修会 青葉スポーツセンター 7月5日 6)ラジオ体操 禅当寺公園 7)さわやかスポーツ手伝い 鉄青少年センター 8)ラジオ体操 禅当寺公園 7月21~27日 7月22日 9)中里連合運動会 鉄小学校 8月20~26日 10月25日 10)青葉区マラソン打合せ 青葉区役所 11月19日 11)青葉区マラソン 11月29日 12)横浜マラソン 3月13日 13)中里連合ふれあいグラウンドゴルフ 3月26日 (2)【環境事業推進員】 1) 2月24日新日鉄住金君津製鉄所プラスティク リサイクル等見学研修会 2) 5月14日 27・28年度環境事業推進員委嘱式(青葉公会堂) 「ヨコハマ3R夢プラン第2期推進計画について」説明および協力依頼 3) 6月26日 連絡協議会中里地区会議 横浜資源循環局青葉事務所 26年度ゴミ資源実績等の報告 27年度ゴミ資源目標、説明と達成協力依頼 (3)【明るい選挙推進員】 1) 平成27年4月第18回統一地方選挙の期日前投票の立会人参加(3月28日(青葉区役所)4月2日(同)) 2) 同統一地方選挙の街頭啓発活動に参加(4月4日(あざみ野駅)、4月5日(青葉台駅)) 3) 平成27年度青葉区明るい選挙推進協議会推進委員・推進員研修会に出席(7月22日(青葉区役所)) 4)「青葉区民まつり2015」会場内で明推協の啓発活動に参加(11月3日) 5) 平成28年横浜市・区明るい選挙推進大会に出席(1月26日(関内ホール)) (4)【公園愛護会】 1) 禅当寺公園年4回の定期清掃実施(5,7,11,12月)延べ約200人参加 23組 三角地帯 1組階段道路も同時に清掃延べ約50人の方が参加 2) 花壇整備、植栽、散水、除草 3) 落ち葉収集随時、学童保育「ちびっこの家」の応援延べ30人あり 農家に堆肥提供 4) 公園内外の雨水枡の汚泥除去(五か所土木部へ依頼) 5) 横浜公園愛護会表彰式に参加(27年2月) 6) 青葉区公園愛護会の集いに参加(28年2月) 7) 昨年度植栽の「おかめ桜」立枯れのため、28年2月23日再植栽 (5)【青少年指導員】 1) 中里連合青少年指導員会議 6月14日 2) 青葉区救急法講習会 7月4日 3) ラジオ体操 7月21~27日 4) ラジオ体操 8月20~26日 5) 中里連合スポーツ大会実行委員会 8月29日 6) 中里連合スポーツ大会実行委員会 9月26日 7) 中里連合スポーツ大会 10月25日 8) 青葉区民まつり 11月3日 9) 中里地区青少年指導員会議 12月12日 10) 中里地区グランドゴルフ大会打合わせ 1月29日 11) 中里地区紙ヒコーキ大会 2月14日 12) 中里地区ふれあいグラウンドゴルフ大会 3月26日 (6)【民生・児童委員】 1) 横浜市へ高齢者等についての調査報告及び地域住民の要望に基づき、伝達ならびに 福祉に関する情報提供。 2) 民生委員の各種研修会、行事、定例会に出席。 3) 介護認定(介護認定希望者を包括支援センターに紹介)。 4) 青葉ふれあい見守り事業(見守り希望者に対する一人暮らしの高齢者の見守り)の実施。 5)「あおば災害ネット」支えあいカードの作成(災害時における高齢者の迅速な支援の ためのもの(同趣旨を理解した希望者対象))。 6)「あおば災害ネット」の登録者に支えあいカード保管用の「あんしん情報ボトル」の配布。 7) 一人暮らしの高齢者を招待した「昼食会」(中里地区社協)の参加・実施(6月・10月) 禅当寺地区は参加者3名。 8) 子育て支援活動:「地域育児教室」、「中里子育て広場」。 (7)【保健活動推進員】 1) 健康つくり活動の企画・実践 4月23日 委嘱式 保健活動企画部会 参画 (伊藤) ウォーキング部会 (やよいが丘) 地区合同集会 「青葉ふれあい見守り事業」について 7月17日 2) 区役所等の健康つくり事業への協力 ウォーキング イベント 開催 6月27日 「健康長寿」 講演会 参加 9月18日 区民祭り 健康フェスティバル 設営 参加 11月2,3日 3) 介護予防、高齢者支援や子育て支援など、地域の実情に合う活動展開 毎月 子育て支援 手伝い 持ち回り 大場町ケアプラザ ‘かやのき祭り’ 設営手伝い 参加 11月14,15日 4) 定例ミーティング 隔月開催 於 鉄 自治会館 5月8日 7月2日 9月3日 10月21日 1月20日 5) ごみ集積場 消毒液管理 (8)【禅当寺子供会】 1) お花見手伝い。 4月4日 2) 市ヶ尾小学校入学式出席 4月6日 3) 市ヶ尾小学校外委員へ新一年生・転入生の問い合わせ 4月上旬 4) 新一年生勧誘 新連絡網考案 4月~ 5) 年度方針打合せ 4月19日 6) スクールゾーン協議会 6月30日 7) ラジオ体操開催(前半) 7月21日~27日 8) ラジオ体操開催(後半) 8月20日~26日 9) 納涼懇親会 8月29日 10) 中里連合スポーツ大会 10月25日 11) クリスマスプレゼント配布 12月19日~25日 12) 紙ヒコーキ大会 2月13日 13) 市ヶ尾小学校卒業証書授与式 3月18日 14) 中里連合ふれあいグランドゴルフ 3月26日 3.平成27年度収支決算書 項 目 前年度繰越金 会費及び入会金 収 入 の 部 決算額 795,752 1,208,400 備 考 795,752 1,205,700 3,600円/334世帯、入会金1,000×4 地域活動推進費補助金 233,800 233,800 700円/334世帯 防犯灯維持管理費補助金 55,000 50,600 2,200円×23灯 防災組織活動補助金 53,440 53,440 160円/ 334世帯 広報配布謝金 75,000 74,495 市・区広報・県のたより等 資源回収奨励金 115,000 116,670 3円/ その他 100,000 115,505 社協祝い金、子供会協賛金等 収入合計 2,636,392 Kg 2,645,962 会議費 110,000 事務費 80,000 その他 117,000 142,166 役員・専門委員渉外費 事務費計① 307,000 293,190 環境整備費 70,000 安全安心環境つくり 10,000 社会教育事業費 0 82,198 役員・組長等費用 68,826 組長会・総会資料、回覧文書作成費用 88,866 ゴミ集積所・公園清掃関連費用 1,960 防犯パトロール用電池・ノート・等 0 会員親睦費 470,000 402,993 花見会・納涼懇親会・スポーツ大会等費用 福利厚生事業費 300,000 283,198 シニア・連合交流会等費用 文化事業費 支 出 の 部 予算額 0 0 その他 50,100 80,740 連合自治会分担金(150円×330世帯) 予備費 20,000 0 補助金対象事業費計② 920,100 857,757 防犯灯維持管理費 180,000 62,924 防犯灯電気代、修理費用 防災組織活動費 60,000 54,956 備蓄用飲料水、ラジカセ・鋼鉄ペグ購入費用 慶弔費 80,000 45,000 香典等 拠出金 220,000 222,110 赤い羽根・年末助けあい・赤十字寄付金等 40年史予算 300,000 341,888 その他 20,000 予備費 10,000 0 補助金対策外費用計③ 870,000 746,878 経費合計(①+②+③) 2,097,100 1,897,825 539,292 748,137 2,636,392 2,645,962 次年度繰越金④ 支出合計(①+②+③+④) 20,000 大場一心会・上市ヶ尾消防団寸志等 【ご参考】積立金勘定 平成28年3月15日現在 (定期預金) 銀行名 横 浜 銀 行 八 千 代 銀 行 (単位 :円) 番号 金額 備考 (1)No.1571-519 243,610 昭和49年09月 100,000 (満期日 平成 28年 9月 26日) (2)No.1571-502 125,370 平成元年04月 100,000 (満期日 平成 28年 4月 10日) (3)No.1571-526 101,410 平成10年11月 100,000 (満期日 平成 28年 11月 2日) (4)No.1571-499 101,159 平成12年01月 100,000 (満期日 平成 28年 1月 19日) (5)No.170-002 303,325 (6)No.170-001 303,072 平成14年02月 300,000 (満期日 平成 29年 2月 18日) (7)No.170-003 303,098 平成15年02月 300,000 (満期日 平成 29年 2月 28日) (8)No.170-004 202,062 平成15年02月 200,000 (満期日 平成 29年 2月 28日) (9)No.170-005 101,008 平成16年03月 100,000 (満期日 平成 29年 3月 5日) (10)No.170-006 302,929 平成17年03月 300,000 (満期日 平成 29年 3月 7日) (11)No.170-007 302,856 平成18年03月 300,000 (満期日 平成 29年 3月 8日) (12)No.170-008 600,843 平成22年03月 600,000 (満期日 平成 28年 3月 15日) 2,990,742 2,800,000 合 計 平成13年03月 300,000 (満期日 平成 28年 3月 29日) 上記の通り報告いたします。 会 長 副会長 副会長 書 記 会 計 平成28年3月15日 油 谷 芳 信 印 前 山 匡 洋 印 但 野 正 巳 印 田 中 永 子 印 伊 藤 恵 印 調査の結果、平成27年度収支決算及び積立勘定は、 平成28年3月18日 妥当かつ正確であることを認めます。 会計監査 福 嶋 洋 子 印 4.備品目録(平成28年3月15日現在) 物置 2 自治会幟 1 テント 1 シート(ブルー13、グリーン2) テーブル、折りたたみ式野外テーブルセット テント・シート固定用鋼鉄ペグ 15 各1 30 折りたたみ式台車 2 折りたたみ式長机 3 折りたたみ式椅子 3 担架(含む簡易キャリーフ5) 6 救急箱 3 防災用ヘルメット 15 メガホン(サイレン付2、他3) 5 ラジオ付強力ライト 2 マイク付き、大型ラジオカセットコーダー 1 手動携帯電話充電器(年1回要点検) 6 カセット式発電機、スタンド付照明灯(年1回要点検) 各1 非常用備蓄飲料水(2L/本) 330 非常用備蓄飲料水(缶入り500ml) 480 非常用簡易トイレ(5回分×42パック、12回分×18パック) 426 粉末小型消火器(役員及び組長宅に配備) 5 訓練用消火器3 専用充填ホース 1 赤色コーン(消火訓練標的) 5 非常用工具(バール2、折畳鋸2、ペンチ2、バケツ3 両口ハンマー2、モンキースパナ2、金切り鋸2) 非常用貼り付けカイロ 360 サバイバルブランケット 75 卓上ガスコンロ、ケトル 各5 ゴミ集積所用ネット(鉛付きネット 4) 4 リール付ホース 1 公園整備用具(シャベル6、スコップ3、芝刈バリカン3、 芝刈り機2、庭木バリカン1、刈り込み鋏2、他) ゲートボール用品(スッティク4、ボール5、ゴール2) グランドゴルフ用品(ホールポスト8、クラブ・ボール各18) 自治会ゼッケン 20 Ⅱ 平成28年度事業計画案 1.役員・専門員・組長の名簿 1) 自治会役員(総会承認までは候補) 役職 名前 会 長 油谷 芳信 大倉 一郎 副会長 (兼防犯委員) 副会長 倉田 幸雄 副会長 田中 和代 会 計 中林 光子 連絡先 090-1761-3049 組数 21 担当班 972-4126 18 B班担当役員 973-2775 971-5987 973-3839 25 17 21 C班担当役員 A班担当役員 2) 自治会組長・班長 役職 名前 中島 美智子 名越 由佳 ◎中川 英三 中西 怜子 組 長 ◎は班長 三角 敬一郎 堀内 篤親 相原 修司 佐藤 久子 連絡先 971-0269 512-7005 973-4401 479-7267 508-9961 973-0932 973-0513 971-6807 組数 1 2A 2B 3 4 5 6 7 班 組 長 ◎は班長 大橋 真希子 ◎佃 由木子 齋藤 哲夫 林 道子 渡邊 政教 谷田 幸 田井 扶娑夫 坂口 直樹 974-4067 978-5147 971-0126 971-0031 971-0027 971-6121 973-2977 975-1853 8 9 10 11 12 13 14 15 組 長 ◎は班長 田中 永子 福島 琢郎 坂下 良照 長谷川 まり 今野 寛雄 寺田 陽子 堀江 幸子 ◎渡辺 好造 971-8553 532-5244 974-1330 971-6259 971-6323 971-5273 515-9524 973-7271 16 17・18 19 20 21 22 23・24 25 A班 田中副会長 花見会担当班 小計 B班 大倉副会長 納涼会担当班 小計 C班 倉田副会長 シニアの会担当班 小計 合計 3)自治会専門員 役 職 氏 名 スポーツ推進委員 ⑨志村 邦治 青少年指導員 ③岡野 洋士 民生・児童委員 ⑦廣田 ちよ 保健活動推進員 ③伊藤 信子 環境事業推進員 ⑥鹿島 尚武 明るい選挙推進員 ⑤菅野 修身 公園愛護会 ⑮齋藤 勲 禅当寺子供会 会長 市原 貴子 会計 中江 千恵子 組 8 25 24 5 14 25 12 2A 17 電 話 974-2374 973-2353 974-2173 974-3849 971-5117 973-2374 971-5943 090-7177-6867 090-80049-7811 書記 多田 尚子 一心会 090-7722-6035 ○の中は在任年数 世帯数 9 14 13 14 13 15 15 12 105 16 14 11 11 12 11 12 12 99 9 23 11 12 18 21 21 17 132 336 2.組長(班長)の職務と担当分担 1)職務 1 組内会員の意見・要望の取りまとめ 2 組内会員からの自治会費・入会金の集金(会計へ) 3 組内会員へ自治会資料・公報・広報・の配布及び回覧 4 組内会員の転出・転入の連絡・報告(会長へ) 5 組内会員の弔事の連絡・報告(会長へ) 6 組内防犯灯(街燈)の修理依頼(会長へ) 7 組内防犯パトロールの管理 8 行政機関から自治会に依頼された業務の分担 9 自家が該当するゴミ集積場の管理指導・破損等の報告(会長へ) 10 所属班の担当イベントの企画運営、他の班の担当するイベントのサポート 11 組内の防災リーダー、市ヶ尾小学校拠点防災訓練時に自組の避難者誘導 12 禅当寺公園(他2ヶ所)清掃への参加 13 連絡網(副会長⇒班長⇒組長⇒組内会員)で情報伝達 2)ゴミ集積場管理 ゴミ集積場の問題は、該当する組長若しくはゴミ当番等関係者が協力して解決してください 1 集積場の指定日以外の廃棄(違法廃棄)管理 2 ゴミネットBOXの破損修理(金属部分の破損は会長に報告相談してください) 3 集積場の衛生管理 4 集積場の移転 3.禅当寺自治会 28年度事業計画 月 日 曜日 行 事 場 所 開始時間 5月 28 土 公園・階段道路・三角地帯清掃 禅当寺公園他 10:00 6月 11 土 納涼会運営委員会(B班) 杉崎邸 10:00 15 土 鶴見川清掃 鶴見川遊歩道 10:00 ラジオ体操(子供会主催) 禅当寺公園 6:30 7月 未定 23 土 公園・階段道路・三角地帯清掃 禅当寺公園他 10:00 13 土 シニアの会運営委員会(C班) 杉崎邸 10:00 ラジオ体操(子供会主催) 禅当寺公園 6:30 8月 10月 未定 20 土 納涼会(子供会共同) 禅当寺公園 17:00 8 土 *役員会 中会議室 10:00 15 土 公園・階段道路・三角地帯清掃 禅当寺公園他 10:00 22 土 シニアの会 会議室(中・小)他 11:00 23 日 連合スポーツ大会 鉄小学校 中里連合交流バス旅行 未定 未定 11月 12月 17 土 公園・階段道路・三角地帯清掃 禅当寺公園他 10:00 1月 14 土 *役員会 中会議室 12:00 6 土 市ヶ尾小学校防災拠点訓練 市ヶ尾小学校 11 土 花見の会運営委員会(A班) 中会議室 10:00 18 土 新役員・組長説明会 中会議室 10:00 11 土 *役員会 中会議室 10:00 1 土 花見の会 禅当寺公園 22 土 *28年度総会 中・小会議室 2月 3月 4月 *役員会は、役員・組長(班長)・専門員が必ず出席してください。 *小・中会議室は「みすずが丘地区センター会議室」を示します。 *今年度の禅当寺自治会主催事業は、すべて土曜日に計画しております。 10:00 4.平成28年度収支決算書 項 目 前年度繰越金 会費及び入会金 収 入 の 部 28年度 予算額 決算額 795,752 1,205,700 備 考 748,137 1,206,400 3,600円/334世帯、入会金1,000×4 地域活動推進費補助金 233,800 233,800 700円/334世帯 防犯灯維持管理費補助金 50,600 50,600 2,200円×23灯 防災組織活動補助金 53,440 53,440 160円/ 334世帯 広報配布謝金 74,495 74,000 市・区広報・県のたより等 資源回収奨励金 116,670 120,000 3円/ その他 115,505 115,505 社協祝い金、子供会協賛金等 収入合計 2,645,962 Kg 2,601,882 会議費 82,198 50,000 役員・組長等費用 事務費 68,826 60,000 組長会・総会資料、回覧文書作成費用 役員・専門員・組長手当 142,166 166,000 役員・専門委員・組長 事務費計① 293,190 276,000 環境整備費 88,866 安全安心環境つくり 社会教育事業費 1,960 0 80,000 ゴミ集積所・公園清掃関連費用 2,000 防犯パトロール用電池・ノート・等 0 会員親睦費 402,993 410,000 花見会・納涼懇親会・スポーツ大会等費用 福利厚生事業費 283,198 280,000 シニア・連合交流会等費用 文化事業費 支 出 の 部 27年度 0 0 その他 80,740 予備費 0 10,000 857,757 867,000 補助金対象事業費計② 85,000 連合自治会分担金(150円×334世帯)他 防犯灯維持管理費 62,924 60,000 防犯灯電気代、修理費用、23灯 防災組織活動費 54,956 60,000 備蓄用飲料水、等購入費用 慶弔費 45,000 50,000 香典等 拠出金 222,110 40年史予算 341,888 230,000 赤い羽根・年末助けあい・赤十字寄付金等 0 その他 20,000 予備費 0 10,000 補助金対策外費用計③ 746,878 430,000 経費合計(①+②+③) 1,897,825 1,573,000 748,137 1,028,882 2,645,962 2,601,882 次年度繰越金④ 支出合計(①+②+③+④) 20,000 大場一心会・上市ヶ尾消防団寸志等
© Copyright 2025 Paperzz