アネスケア(Anes-Care) 院長 中澤 健二 Kenji Nakazawa 毎年 2 月ごろに約 1 週間,北アフリカのチュニジ ア共和国で,国際医療ボランティアチームによる口 唇口蓋裂手術が行われるようになって2011年で12 年 目になる.術者は歯科口腔外科医で,カナダ,フラ ンス,イタリア,日本から集まり,日本チームの中 心人物は九州歯科大学の高橋哲教授である.手術期 ● 略歴 昭和33年 山梨県に生まれる 昭和59年 4 月 東京大学医学部麻酔科入局 昭和61年 4 月 帝京大学医学部市原病院麻酔科入局 平成 1 年 7 月 カンサス大学付属カンサスメディカルセンター留学 平成 5 年 4 月 秋田大学医学部麻酔科入局 平成 7 年 5 月 スウェーデン,ウプサラ大学胸部麻酔科留学(∼7月) 平成13年 4 月 アネス・ケア(Anes-Care)開業 趣味:多彩 間は 4 日間だが,術前の準備や日本からの移動など で,およそ 2 週間日本を留守にする.私は麻酔科医 として当初からほぼ毎回,このミッションに参加さ になり,100人程度を診察したあと,40人ほどの症 せていただいているので,簡単に報告する. 例に絞って,4 列での手術計画を立てる.この症例 なぜ行くのか,なぜこのようなボランティア活動 決定を 1 日で行う.麻酔は現地スタッフと私で管理 が必要か,という疑問を持たれる方がいるかもしれ する.手術自体のみならず,手術結果などのカンファ ないが,一歩日本を出れば,日本のように恵まれた レンスも必ず行い,情報共有に努めてきた結果,こ 国はなく,医療環境はその最たるものだから,少し の10年間で,少しずつ大きな病院で手術ができるよ でも自分ができることで何か貢献できればという単 うになってきたことが成果だと思う.大学病院レベ 純な理由で継続している.2000 年にこのミッション ルで教授クラスから研修医までを含め,現地スタッ が始まったとき,私は身1つで行けば何とかなるで フとわれわれ国外からのスタッフとがチームで取り あろうと甘い考えであった.ところが,その年は山 組めるようになった結果,地域の医療レベルの向上 のようなダンボール箱とともに秋田から出発したの に貢献できている手応えを感じられるようになっ である.麻酔器以外は全て持ち込んだといえる.当 た.現在,現地の医療レベル自体は高いもので,毎 初は麻酔器も必要だといわれ,どうすれば船便で日 年 2 月には懐かしい友人たちと再会できるのが楽し 本からスエズ運河経由でチュニジアに運べるのだろ みの 1 つになっている.このような人的交流で得る う,費用はどうすればいいのだろうと頭を抱えた. ものは非常に大きい. 麻酔器以外の全て,ということは,挿管チューブ, 点滴セットのように想像しやすいものから,ヒビス 含め,すべて地元のロータリークラブのメンバーが クラブ,酒精綿,固定用テープなどの少し細かい「周 引き受けてくれている.傍目にも多忙な彼らがわれ 辺用具」まで含まれるが,さらには,ボールペン, われのために献身的に働いてくれる姿をみると,い はさみ,ホッチキス,両面テープなど日本製品の品 つも頭が下がる.なお,使用言語はフランス語が中 質がすばらしく毎年必携となっている. 心で,英語とアラビア語が混じる.どの言語でもい 現地では,乳幼児から成人まで広く症例が集まる 72 最後に現地でのわれわれの滞在の面倒は金銭面も いから,日常会話ができる言語能力は最低必要だが, が,チュニジア国内はもちろん,モロッコ,アルジェ 今の若者は外国語も得意だろう,本稿が何かの動機 リア,レバノンなど周辺諸国からもやって来るよう づけになれば幸いである. (2530) Anesthesiologist
© Copyright 2024 Paperzz