町制施行 40周年記念「邑楽町 40年のあゆみ」

町制施行40周年記念
邑楽町40年のあゆみ
th
ANNIVERSARY
ORA
やさしさと活気の調和したまち おうら
やさしさと活気の
調和したまち
おう ら
邑
明 治4年10月
明治22年4月
昭 和32年1月
昭和43年4月
邑楽・山田・新田の東毛三郡と熊谷県に統合されていた
第一次群馬県分が合わさり現在の群馬県が成立
中野村・高島村・長柄村が誕生
昭和43−52年
2
昭和53−62年
6
昭和63−平成9年
10
平成10−20年
14
これからの邑楽町
中野村・高島村の合併により中島村が誕生
千代田村の一部、旧長柄村が境界変更により中島村に編入
す る ま で
昭 和31年9月
邑楽・山田・新田の東毛三郡は栃木県へ
生
昭和30年3月
O N T E N T S
邑楽町40年のあゆみ
廃藩置県により旧村々は館林県へ
誕
明 治 9年 8月
目 次 C
藤川村・秋妻村・石打村・篠塚村が館林藩へ編入
が
明 治 4 年7月
岩鼻県設置
中野村・鶉村・鶉新田村・光善寺村・狸塚村・赤堀村は館林藩
藤川村・秋妻村・石打村・篠塚村(一部天領)は岩鼻県へ
町
明 治 4 年1月
楽
明 治 初 期
「邑楽村」に村名を変更
町制を施行し「邑楽町」が誕生
自然・都市基盤整備
18
生活環境
19
保健・福祉
20
教育・文化
21
産業振興
22
パートナーシップ
23
役場新庁舎
24
行政・議会
26
町内施設一覧
27
データで見る邑楽町
28
◎発刊にあたって
40
町民の皆様と共にあゆみ
そして明日へ
周年を迎えました。
今年、邑楽町は町制施行
これもひとえに、町づくりに情熱を傾けられた先輩諸氏のご努力
と、町民皆様のご協力の賜物であると深く敬意を表します。
000人、世帯数3、100世帯
町制施行当時、町の人口は15、
でありましたが、 年たった今では人口28、
000人、世帯数9、
300世帯、平成 年の工業出荷額県内9位と、邑楽町は大きな変
動を遂げました。この間、町は時代の趨勢に対応するため、総合計
画を策定し工業団地や住宅団地造成・産業・教育・文化・福祉など、
その時代にふさわしい施策を積極的に推進してきました。
はアカマツ林や雑木林などの平地林が点在しています。
現在、地方は自らの裁量で、創造に満ちた、特色ある地域づくり
を進めるために、行政システムの転換と、地方の自立と責任が鮮明
平均標高は25m の平坦地で、面積は31.12k ㎡。町内に
にうたわれる時代となりました。同時に、少子・高齢化が進み、高
隣接しています。町域は東西約6km、南北約7.7km、
度 情 報 化 の 到 来 な ど 社 会 や 経 済 は 大 き く 変 貌 し、 多 様 化 し た 住 民
利根川が流れ、白鳥が訪れることで有名な多々良沼に
18
ニーズに迅速かつ柔軟な対応が町づくりに求められています。
邑楽町は群馬県東南部に位置し、北に渡良瀬川、南に
おうら ﹂を町の将来
邑楽町は、﹁やさしさと活気の調和したまち
像とした、第5次総合計画を平成 年3月に策定しました。この目
金子正一
標に向かって、町民皆様と共に力強く進みたいと思います。
邑楽町長 18 40
楽
町
年
あ
ゆ
み
︿1968▽1977﹀
の
年
邑楽町が産声を上げたその日は、快晴の
空の下、自衛隊音楽隊の吹奏パレードや各
区代表の、のど自慢大会などのアトラクショ
ンがにぎやかに催され、町を挙げて祝賀ムー
ド一色に。さらに 月には、郷土のホープ
上武選手が2大会連続のオリンピック金メ
ダルに輝き、二重の喜びに包まれた年とな
りました。
町となっての 年間は、小中学校の校舎
やプール、屋内運動場など、特に教育施設
の整備に力が注がれた年代でした。
また、保育園や社会福祉センターなどの
福祉施設の整備、中野住宅団地の造成や埴
堀住宅団地の整備、ごみ収集の開始、浄水
場の拡張、消防邑楽分署開設など、町民生
活に直結するさまざまな整備が積極的に進
められ、住みよさから転入者が年々増加し
ていきました。
%以上という右肩上がりの時期。
年のカラーテレビ普及率はわずか 5・4%だったが、
●日本の経済成長率は年
●昭和
年後の 年には ・5%に。
●高度経済成長のひずみから公害が社会問題化。
●昭和
6月
小笠原諸島 年ぶりに日
本へ復帰
7月
郵便番号制実施
社会の主なできごと
年に田中内閣が﹁日本列島改造論﹂を発表。土地投機
ブームとなりインフレ加速。
邑楽町の主なできごと
4月 町制施行により邑楽町となる ︻写真1︼
311台の加入︶普及率 %となる
9月 農集電話開通︵2、
月 上武︵現・小幡︶洋次郎選手メキシコオリンピック、
レスリングフリースタイルバンタム級で金メダル獲得
︵東京オリンピックに次いで2個目︶︻写真2︼
1月 交通指導員制度発足︵指導員 名︶
2月 邑楽中学校校舎完成 ︻写真3︼
3月 長藤堀土地改良完成
4月 館林邑楽交通災害共済組合︵1市3町2村︶発足
7月 中野・高島・長柄3小学校にプール完成 ︻写真4︼
2月 邑楽中学校屋内運動場完成
4月 館林地区消防組合︵1市2町2村︶発足
5月 首都圏都市開発区域指定
7月 東毛広域市町村圏振興整備組合︵2市5町2村︶発足
7月 邑楽中学校プール完成
月 国勢調査人口15、
030人、世帯数3、
232世帯
5月
7月
東名高速道路全線開通
アメリカのアポロ 号が
月面に着陸、人類の第一
歩をしるす
3月 大阪で万国博覧会開催
月
国勢調査で日本の総人口
1億人を突破
2
ORA 40th ANNIVERSARY
3 ORA 40th ANNIVERSARY
10
8月 ごみ収集車購入、ごみ収集︵可燃・不燃物︶開始
[昭和45年11月]
年には町歌や邑楽町音頭がつくられるな
統合「邑楽中学校」の発足(昭和44
年4月1日)に向けて、42年から校
舎の建設工事が進められていました。
1
町制施行祝賀会
[昭和43年4月]
23
高島小学校と同時に長柄小学校の屋内運動場
も、広さ504㎡、総工費1,620万円で建設さ
れました。
月 高島小学校屋内運動場完成 ︻写真5︼
10
40
明治百年という記念すべき昭和43年、
邑
43
中野小学校屋内運動場を会場に、県知事代行、県出国会議員、県会議員、隣接
市町村長など多数の来賓出席のもと、盛大に祝賀式が挙行されました。
11
昭和43年[1968]
昭和44年[1969]
昭和45年[1970]
74
新しい町民が増える中、 年には町紋章、
[昭和44年2月]
94
3 完成間近の邑楽中学校
52
12
月 長柄小学校屋内運動場完成 ︻写真6︼
6 長柄小学校屋内運動場完成
[昭和43年10月]
43
47
ど、町民アイデンティティーの確立を図る
2 オープンカーでパレードする上武選手
47
日本国中がいざなぎ景気にわき、
52
「邑楽村」は「邑楽町」へと生まれ変わったのです。
43
農業就業者以外の人口が半数以上を占めるようになりました。
昭和 年▼
52 年
10
50
ことにも力が注がれました。
長柄小・中野小・高島小の3小学校のプール
が同時に建設されました。25m5コースの立
派なプールが完成しました。
この時代は…
[昭和45年10月]
純農村地帯だった邑楽村も
︶ 月1日、
昭和 年︵19684
[昭和44年7月]
〈昭和43年− 52年〉
総工費1,500万円をかけて広さ430㎡の新し
い屋内運動場が完成しました。
10
10
レスリングフリースタイル・バンタム級で東京
五輪に次いでメキシコ五輪でも金メダルを獲得
した上武洋次郎選手。郷土の英雄として町民の
祝福を受けました。
4 中野小学校プール完成
10
12 11 10 10
月 都市計画区域指定
5 高島小学校屋内運動場完成
昭和30年代後半からの高度経済成長により、
﹃邑楽町﹄誕生。
昭和
43 年
昭和
43 年
52
[昭和48年3月]
14 長柄小学校中央・東校舎全焼
● 昭和43年10月号
文化生活になくてはならないもの……電話もその中の一つに入
るようです。
邑楽町では農村集団自動電話が各地区に架設され、一般加入電
話も含めると何と2,560台余となり、
1.21世帯に1台という普及率。
1回線に6∼7世帯がつながっているので、そのうち1台が電話
しているときは、残りの5∼6
台の電話が通話不能の状態にな
っているわけです。
とにかく、受話器をつかんだ
ら、簡単に済ませる習慣をつけ
るよう、長い電話は絶対つつし
み、お互いに有効に使いたいも
のです。
[昭和50年8月]
7 館林地区消防組合邑楽分署庁舎完成
[昭和46年2月]
9 第22回関東高校女子ソフ
[昭和51年12月]
15
[昭和52年7月]
7月16日夜、雨量100ミ
リを超す集中豪雨に襲わ
れ、水田の冠水296.5ha、
床下浸水25戸の被害とな
りました。
邑楽町の主なできごと
1月 中央保育園完成
11 10
2月 館林地区消防組合邑楽分署庁舎完成 ︻写真7︼
月 有線放送町移管となる
月 邑楽町総合計画策定
17
1月 邑楽町紋章制定︵秋妻、高田明氏創案︶
3月 屋外有線放送開始︵町内 か所︶︻写真8︼
3月 大黒土地改良︵水田転換︶完成
︶
︵6月2・3・4日︶︻写真9︼
22
6月 青少年広場完成
10
6月 第 回関東高校女子ソフトボール選手権大会開催
月 邑楽工業団地造成工事完成
3月 都市計画区域告示
︼
3月 中野住宅団地造成工事完成︵6月一般分譲︶︻写真
3月 南保育園完成
3月 邑楽町公民館社会福祉センター完成 ︻写真
月 衛生委員制度発足
︼
11
県企業局が昭和46年4月から約2年間を
かけて造成した中野住宅団地が完成し、
分譲を始めました。
︼
10
日本女性隊マナスル登頂
に成功
群馬県立近代美術館が完
成
佐藤栄作元首相、ノーベ
ル平和賞受賞
山陽新幹線岡山・博多間
開通
ベトナム戦争終戦
沖縄海洋博覧会開催
社会の主なできごと
12 10
昭和46年[1971]
4月
群馬テレビが本放送開始
6月
沖縄返還協定調定式
10
昭和47年[1972]
1月 元日本兵横井庄一さんグ
アム島で発見
2月 冬季オリンピック札幌大
会開催
5月 沖縄県が誕生
10
昭和48年[1973]
月
石油危機でパニック
月
江崎玲於奈氏ノーベル物
理学賞を受賞
昭和49年[1974]
5月
月
月
3月
4月
7月
昭和50年[1975]
12
10
4月 農業共済事業
町に移管
8月 邑楽局完成、電話自動化される
13
8月 町誌編さん開始
9月 第三浄水場完成︵第4次拡張工事︶︻写真
月 中野小学校増築工事完成
2月 北保育園完成
11
︼
14
3月 町立集会所︵新中野︶完成 ︻写真
18
5月 邑楽町町歌・邑楽町音頭発表︵作詞 酒井良之助 作
曲 美山幸成︶
10
︼
12
[昭和48年3月]
新中野住宅団地に、大会議室、レク
リエーション室、談話室などを備え
た2階建の集会所ができました。
8月 長柄小学校︵中央校舎・東校舎︶全焼 ︻写真
1月
鹿児島でわが国初の5つ
子誕生
月
福田内閣発足
昭和 51 年[1976]
10 中野住宅団地造成工事完成
[昭和50年3月]
月 国勢調査人口17、
793人、世帯数4、
233世帯、
︼
15
13 町立集会所完成
人口増加率 ・4%は県下第4位
3月 長柄小学校新築校舎完成 ︻写真
︼
16
3月 町立東原集会所完成
10
20
4月 大泉町外二ヵ町村環境衛生施設組合︵2町1村︶発足
12 12 12 10
4月 冠婚葬祭簡素化運動開始
月 社会福祉協議会法人化
月 高島小学校増改築工事完成 ︻写真
月 合併 周年記念式典・中小企業物産展開催
200カイリ漁業水域法
が成立
読売巨人軍王貞治選手7
56号のホームラン世界
記録樹立
5 ORA 40th ANNIVERSARY
昭和 52 年[1977]
7月
9月
昭和 48 年 10 月に第4次
中東戦争が勃発し、原油を
中東に依存する日本は大き
な衝撃を受けました。トイ
レットペーパーや洗剤、砂
糖などの日常生活品が店頭
から消え、主婦たちがスー
(写真提供:毎日新聞社)
パーへ殺到。全国各地でパニック現象が起こりました。
当時の福田赳夫大蔵大臣が異常な値上げを評して「物価は狂乱状態」と表現。
「狂乱物価」という新語が生まれました。
月 町営埴堀住宅団地 戸完成
1月 石打児童公園完成
︼
17
7月 集中豪雨により床下浸水家屋 戸、水田296・5ヘク
タールの冠水 ︻写真
月 知事と話し合うつどい開催
11 10
8月 都市計画区域線引き決定
[昭和 48 年]
[昭和47年3月]
町内16か所の火の見やぐらと邑
楽中学校に取り付けられたスピー
カーで、午前7時と午後6時の定
時放送と、非常時などの緊急放送
を始めました。
17 集中豪雨による水害
月 文化協会設立
オイルショックと
狂乱物価
関東1都6県と山梨県の16チー
ムが競う大会が、邑楽中学校校
庭と青少年広場を会場に開かれ
ました。
屋外有線放送のスピーカー
長柄小学校新築校舎完成
[昭和51年3月]
25
TOPICS of the times
[昭和47年6月]
8 火の見やぐらに設置された
16 高島小学校増改築工事完成
● 昭和45年6月号
昔からもっとも機械化が難しいとされてきた田植え作業も、田
植え機の実用化により、人手の大幅な軽減と体系的な機械化が可
能になってきました。邑楽町でも、兼業農家が増加し、重労働で
ある代かき、田植えなどを請け負いに出す農家が多くなってきた
ように感じられます。機械力が普及してきたおかげで簡単に頼め
るようになったことがさいわい
しているようです。
田植え機の実用化により、農
作業の様相も一変してきたこと
は事実です。
トボール選手権大会開催
12 第三浄水場完成[昭和49年9月]
全自動で高能率
機械化される田植え作業
︿1968▽1977﹀
11 邑楽町公民館社会福祉センター完成
長話しは他人の迷惑
40
年 の あ ゆ み
のこんな記事(抜粋) 昭和43-52年
開通した農集電話
邑 楽 町
43
年▼ 年
広 報
おうら
昭和
52 年
ORA 40th ANNIVERSARY
4
楽
町
年
あ
ゆ
み
︿1978▽1987﹀
の
年
町制施行以来、首都圏都市開発区域の指
定を受け、開発が進められてきた本町です
が、急激な人口の増加、工業団地の造成や
企業の立地などによって総合計画の見直し
が必要となり、昭和 年3月、﹁緑と水の活
合計画が策定されました。
力にみちた農工調和の町﹂を目指した新総
53
周年を記念して町民憲章や町
町制施行
のシンボルである町の木・町の花が制定さ
れたり、 年には町の自然や歴史をまとめ
10
年には、FC邑楽が全日本少年サッ
昭和
カ ー 大 会 で 優 勝 と い う 快 挙 を 成 し 遂 げ、
祉センターなどが造られました。
館、憩いの場として多々良沼公園や老人福
ゆとりと潤いのある暮らしのために、ス
ポーツ活動の拠点として町民体育館や武道
められた年代です。
につないで、新しいまちづくりが着々と進
た町誌が発刊されるなど、町民の心を一つ
58
どろかせたのもこの年代でした。
﹁サッカーの町﹂として全国にその名をと
61
40
町民生活の安定と自然環境の保全を基調とした
邑
そのような中、邑楽町では、
1
町民体育館完成
[昭和53年2月]
5 神光寺の大カヤが県の天然
記念物に指定
3
完成した学校給食センター
[昭和54年3月]
●安定成長の時代になり、余暇を楽しむ余裕が生まれた。
〈昭和53年− 62年〉
邑楽町の主なできごと
社会の主なできごと
2月 町民体育館完成 ︻写真1︼
2月 高島幼稚園完成
3月 邑楽町新総合計画策定
3月 人口2万人を突破
4月 納税の口座振替実施
6月 町制施行 周年記念式典開催 ︻写真2︼
7月 町民憲章、町の木︵アカマツ︶町の花︵ヤマツツジ︶
制定
2月 長柄幼稚園完成
3月 邑楽中学校屋内運動場全焼
3月 青少年広場夜間照明施設完成
3月 学校給食センター完成 ︻写真3︼
4月 風の子保育園開園
8月 緑ヶ岡公園夜間照明施設完成
9月 鞍掛第1・2工業団地完成 ︻写真4︼
月 神光寺の大カヤ、県の天然記念物に指定 ︻写真5︼
月 邑楽中学校屋内運動場完成
月 邑楽中学校増築工事完成
3月 中野幼稚園完成 ︻写真6︼
3月 武道館完成 ︻写真7︼
3月 第三児童館完成
月 国勢調査人口21、
869人、世帯数5、
491世帯、
5月 多々良沼公園浮島橋完成渡り初め ︻写真8︼
人口増加率 ・9%は県下第2位
月 第1回行政区対抗無事故無違反コンクール実施
3月 農村広場完成
3月 老人福祉センター完成 ︻写真9︼
1月
6月
4月
県立女子大が開学
国公立大学初の共通一次
試験実施
木曽御岳山が有史以来の
噴火
5月
成田空港が開港
町内在住、在勤の学識者17名からなる起草委員会で起案・検討されてつくられました。
1月 町営埴堀住宅団地 戸完成
●NTT・JT・JRなど次々に民営化がスタート。
が変化。
●東北・上越新幹線の開通により地方が身近な存在になる。
●﹁モノからサービスへ﹂
﹁重厚長大から軽薄短小へ﹂と価値観
2
町制施行10周年記念式典で発表された町民憲章
[昭和53年6月]
7月
オリンピックモスクワ大
会に日本不参加
4月
アメリカスペースシャト
ル発射
月 福井謙一京大教授ノーベ
ル化学賞受賞
6
ORA 40th ANNIVERSARY
7 ORA 40th ANNIVERSARY
昭和 53 年[1978]
20
新総合計画を策定しました。
53
人々の生活にもゆとりが生まれてきました。
昭和 年▼
6
開園した中野幼稚園
[昭和55年3月]
この時代は…
10
22
4月 社会福祉法人館邑会陽光園開所
10
自然保護と住民の憩いの場として整備が進められていた多々良沼公園の、
鶉小城から弁天様の間に浮島橋が完成し、渡り初めが行われました。
[昭和56年3月]
昭和 54 年[1979]
昭和 55 年[1980]
昭和 56 年[1981]
8
多々良沼公園浮島橋渡り初め
[昭和55年5月]
9 老人福祉センター完成
12 12 10
10
10
日本経済は安定成長の時代に入り、
62
[昭和54年10月]
7
武道館完成
[昭和55年3月]
4
造成工事完了の鞍掛工業団地
[昭和54年9月]
昭和50年代後半になると、
緑と水の活力にみちた
62 年
農工調和の町へ。
昭和
53 年
昭和
53 年
10 台風18号による被害
[昭和57年9月]
53
年▼ 年
のこんな記事(抜粋) 昭和53-62年
汗を流してみんなで協力!!
● 昭和54年2月号
現場は大字秋妻地内の町道路
肩杭柵工事。地元の方々とすぐ
やる課職員による補修工事風景
(1月29日)
。日常生活に欠かせ
ない道路等緊急処理についての
要望は“すぐやる課”へどうぞ。
20
FC邑楽全国制覇
[昭和 61 年8月]
16
邑楽南中学校完成
[昭和60年3月]
第 10 回全日本少年サッカー大会に、県代表として出場したFC邑楽が初優勝
40
62
12
邑楽町誌の発刊
[昭和58年2月]
︿1978▽1987﹀
15
中野浄水場完成
[昭和59年3月]
年 の あ ゆ み
広 報
おうら
邑 楽 町
昭和
62 年
13 長柄小学校増改築校舎完成
[昭和58年3月]
の栄冠を勝ち取りました。
ブームです!! ゲートボール
● 昭和55年9月号
今、おとしよりの間でブーム
になっているゲートボールは…
(中略)
。
このスポーツは、おとしより
たちの健康管理、親和協調、社
会進出、頭脳の洗練などに役立
ちます。
14 あかぎ国体炬火リレー[昭和58年9月]
岩宿遺跡で採火された「岩宿の火」が桐生の炬火リレー隊から引き継がれ、町
内5か所の引き継ぎ所を経て館林の炬火リレー隊に渡されました。
︼
︼
11 11
日本海中部地震で死者、
行方不明者102人
あかぎ国体開催︻写真 ︼
大韓航空機が撃墜され、
269人死亡
三宅島雄山が噴火
400㎖成分献血制度ス
タート
ソ連チェルノブイリ原発
社会の主なできごと
10
4月
500円硬貨を発行
月
上越新幹線が開業
月
中曽根内閣発足
11
5月
9月
9月
月
昭和 59 年[1984] 昭和 58 年[1983] 昭和 57 年[1982]
7月
オリンピックロサンゼル
ス大会開催
月
1万・5千・千円札が文
化人トリオに
昭和 60 年[1985]
3月 つくば科学万博開催
8月
日航機上野村に墜落、死
者520人、4人が奇跡
の生還
11
事故
伊豆大島三原山が噴火
19
南中学校屋内運動場完成
[昭和61年2月]
昭和 61 年[1986]
4月
4月
月
10
70
10
20
昭和 62 年[1987]
邑楽町の主なできごと
︼
15
4月 農地銀行開設
︼
11
18
4月 第1回公民館まつり開催
︼
13
72
10
9月 台風 号により床上・床下浸水家屋 戸の被害 ︻写真
︼
12
月 水稲被害状況視察のため、県知事来町 ︻写真
2月 邑楽町誌発刊 ︻写真
3月 長柄小学校増改築校舎完成 ︻写真
4月 生活圏道路︵1・2級町道︶舗装率 %に
6月 県立緑化センター開所
8月 都市計画道路南部幹線︵篠塚一部を除く︶決定
78
3月 高島小学校増改築校舎完成
︼
16
3月 中野浄水場︵第5次水道事業拡張工事︶完成 ︻写真
17
4月 生活圏道路︵1・2級町道︶の舗装率 %に
︼
︼
18
3月 邑楽南中学校新築校舎完成 ︻写真
10
3月 共同福祉施設完成 ︻写真
月 産業研修会館完成 ︻写真
10 10
7月 邑楽南中学校プール完成
月 国勢調査人口24、
217人、世帯数6、
319世帯、
11
人口増加率 ・7%は県下第5位
︼
19
月 水道災害相互応援協定締結︵1市5町︶
2月 邑楽南中学校屋内運動場完成 ︻写真
3月 中野沼農地開発事業が完成
30
3月 新農業構造改善事業ミニ・ライスセンター︵十三軒・
本郷江原地区︶完成
18
産業研修会館完成
[昭和60年10月]
4月
国鉄の分割・民営化に伴
いJR新会社がスタート
6月
131試合
鉄人衣笠2、
連続出場世界記録を樹立
月
利根川進・米マサチュー
セッツ工科大学教授にノー
ベル医学生理学賞
第38回国民体育大会は群
馬の名山・赤城山にちなん
で「あかぎ国体」と名づけ
られました。秋季大会の開
会式には「風に向かって走
ろう」をスローガンに、国
体史上最高の2万人を超え
る選手たちが集いました。
またこの年、スケートの
世界スプリント選手権大会においても大活躍した黒岩彰選手と黒
岩美智子選手に、初の群馬県スポーツ栄誉賞が贈られました。
34
10
6月 老人福祉センター利用者 万人を突破
[昭和58年]
10
8月 第 回全日本少年サッカー大会でFC邑楽優勝 ︻写真
︼
21
あかぎ国体の開催
8月 台風 号により床下浸水 戸、水田149ヘクタール
TOPICS of the times
が冠水
17
共同福祉施設完成
[昭和60年3月]
画決定
海外旅行される方のパスポート申請が、9月から太田市の合同
庁舎でできるようになります。旅券の交付は次の定期出張日にな
ります。
なお、再発給申請等、出張窓口で処理できないものは県庁受付
となります。
12
9月 都市計画道路南部幹線未決定部分と篠塚常光寺線が計
9月から出張窓口開設 ● 昭和59年8月号
月 邑楽町第三次総合計画策定
パスポートが太田でとれます
4月 館林邑楽農業共済事務組合︵1市4町1村が発足︶
月 中野第二住宅団地を﹁明野﹂と命名
10
8月 中野第二住宅団地完成︵9月分譲開始︶︻写真
21 完成した明野団地[昭和62年8月]
中野第二住宅団地の大字が新しく「明野」となり
ました。
11 水稲被害状況視察のため県知事来町[昭和57年10月]
台風18号により農作物の被害額は1億7,000万円を超え、知事が状況視察
に訪れました。
14
9 ORA 40th ANNIVERSARY
ORA 40th ANNIVERSARY
8
邑
楽
町
年
公共施設を整備する事業もスタートしました。
の
あ
昭和 年▼平成9年
ゆ
み
︿1988▽1997﹀
昭和から平成へと変わったこの年代、目
前に迫った 世紀へと夢をつなぐ事業が
次々とスタートしました。
平成元年、各層から選ばれた町民からな
る﹁ 世紀夢倶楽部﹂が設置され、ふるさ
と創生事業としてシンボルタワー﹁未来M
iRAi﹂の建設が決定。平成5年に完成
したタワーは、町のランドマークとなり、
未来に羽ばたく邑楽町の姿を象徴するもの
となりました。
町の中心部の豊かな自然の中に、シンボ
ルタワーを中央として、平成7年には町立
図書館、8年にはあいあいセンターと、次々
に邑楽町の新しい顔が整備されていきまし
た。
また、この事業の一環として、長い間氾
濫を繰り返していた孫兵衛川を、人に親し
まれる自然豊かな川として改修。国にも高
く評価され、孫兵衛川はふるさとの川モデ
3 町制施行20周年記念式典[昭和63年4月]
町民体育館を会場に、まちづくりに貢献した人の表彰などが行われました。
8 勤労青少年ホーム完成
[平成2年3月]
●波乱に満ちた昭和が終わり、平成の時代に。
気に景気が後退。
●東西ドイツの統一、湾岸戦争勃発、ソ連消滅など、世界情勢
●前半はバブル景気に乗り各地で地域おこしが盛ん。後半は一
15
シンボルタワー「未来
MiRAi」オープン[平成5年5月]
月 全日本ジュニアバドミントン選手権大会開催 ︻写真4︼
月
月
北海道と青森県を結ぶ青
函トンネル開通
全天候型多目的スタジア
ム﹁東京ドーム﹂落成
瀬戸大橋が開通、本州と
四国が陸続きに
ソウルオリンピック開幕
東西ドイツ統一、﹁ドイツ
連邦共和国﹂発足
秋山豊寛さん、日本人初
の宇宙飛行士としてソ連
の宇宙ステーション﹁ミー
ル﹂に乗り込み、地球を
144周、9日間の飛行
1月 昭和天皇崩御、元号が
﹁昭和﹂から﹁平成﹂へ
4月
消費税が導入される
6月
歌手の美空ひばりさん死
去、国民栄誉賞贈られる
月 ドイツを東西に分けるベ
ルリンの壁崩壊
3月
3月
4月
9月
社会の主なできごと
が大きく変化。
●阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件など、日本中を震撼させ
た大きな災害や事件が発生。
邑楽町の主なできごと
1月 渡部美咲さん︵新中野︶第 回ローザンヌ国際バレエ
コンクールでエスポワール賞︵新人賞︶を受賞
2月 高齢者作品販売センター邑楽ぬくもりの里開所 ︻写真1︼
3月 中野東小学校校舎・屋内運動場完成 ︻写真2︼
4月 町制施行 周年記念式典開催 ︻写真3︼
8月 役場窓口業務オンラインシステム稼働
9月 行政区に﹁明野﹂が加わり、 行政区となる
3月 町民テニスコート完成︵全天候3面、グリーンコート
3面、壁打ち1面︶
5月 浮島弁財天、 年に一度の大開扉祭典 ︻写真5︼
8月 邑楽中学校サッカー部、全国中学校サッカー大会で3
位に入賞 ︻写真6︼
2月 デイ・サービスセンター完成 ︻写真7︼
︼
3月 勤労青少年ホーム︵おうらヤングプラザ︶完成 ︻写真8︼
3月 商工会館完成 ︻写真9︼
︼
3月 高島小学校屋内運動場とプール完成 ︻写真
8月 JAライスセンター完成 ︻写真
︼
11
10
12
ル河川に指定されました。
[平成2年2月]
10
ORA 40th ANNIVERSARY
11 ORA 40th ANNIVERSARY
7月 孫兵衛川﹁ふるさとの川モデル河川﹂に指定 ︻写真
︼
[平成3年7月]
7月 中野東小学校で﹁第1回おうら祭り﹂開催 ︻写真
12
昭和63年[1988]
1月
多国籍軍がクウェートで
作戦を展開し、湾岸戦争
勃発
6月
雲仙・普賢岳のふもと島
原市で火砕流による被害、
死者 名、行方不明4名
「ふるさとの川モデル河川」に
7月 JAカントリーエレベーター完成
13
21
夏の一大イベント﹁おうら祭り﹂が始ま
ったのもこの年代です。
7 デイ・サービスセンター完成
ふるさと創生事業としてつくられた高さ56.5mのシンボルタワー。
「町に誇れるものを」という町民の願いが形になりました。
12 孫兵衛川が
[平成元年5月]
この時代は…
8月 広域幹線道路一部開通
37
10
[平成2年8月]
平成元年[1989]
16
34
11
21
40
また、緑豊かな公園の中に
明日へ躍動する
9年
平成
11
JAライスセンター完成
平成2年[1990]
平成3年[1991]
11
9
商工会館完成
[平成2年3月]
6
邑楽中学校サッカー部全国大会3位入賞祝賀会
[平成元年8月]
13 第1回おうら祭り[平成3年7月]
おみこしやマーチングバンドの登場する町民パレード
や、八木節などで盛り上がった納涼祭など、様々な催
し物が行われました。
60
10
高島小学校屋内運動場と
プール完成[平成2年3月]
シンボルタワーが建設されました。
[昭和63年3月]
〈昭和63年−平成9年〉
社会情勢が目まぐるしく変化した年代。
63
邑楽町では、ふるさと創生事業として
4 全日本ジュニアバドミントン
1 ぬくもりの里開所[昭和63年2月]
選手権大会[昭和63年11月]
5 浮島弁財天の大開扉祭典
2 中野東小学校完成
20
バブル景気から平成不況へと、
明るく住み良い町へ。
昭和
63 年
昭和
63 年
26 上水道の県水受水開始
10万人突破[平成9年10月]
● 平成元年12月号
[平成9年8月]
20 あいあいセンター完成
[平成4年3月]
中野絣に挑戦
17 町立図書館オープン
[平成7年1月]
邑楽町の主なできごと
︼
社会の主なできごと
月
群馬県人口200万人記
念映画﹁眠る男﹂完成、
月から県内全市町村で
上映
7月 病原性大腸菌O ー157
による食中毒が全国で発
生
8月
俳優の渥美清さん死去、
国民栄誉賞贈られる
イギリスの元皇太子妃ダ
イアナさんがパリで交通
事故死
ロシア船籍タンカー﹁ナ
ホトカ号﹂が島根県沖で
沈没、大量の重油が流出
し、日本海沿岸に大きな
被害を与える
香港がイギリスの植民地
支配を終え、中国に返還
される
月
ペルーで日本大使館が過
激派グループ﹁トゥパク・
アマル﹂に占拠される
1月
7月
8月
12
年 の あ ゆ み
サッカー教室開催[平成8年3月]
邑 楽 町
︿1988▽1997﹀
3月 勤労者体育センター完成 ︻写真
4月
﹁ぐんまフラワーパーク﹂
開園
9月
学校週5日制スタート
9月
日本人宇宙飛行士毛利衛
さん、スペースシャトル
﹁エンデバー﹂で宇宙へ
日本プロサッカーリーグ
︵ リーグ︶がスタート
北海道南西沖地震発生、
津波などにより、死者1
81人、行方不明 人
1月
阪神淡路大震災発生、死
055人
者6、
3月
地下鉄の電車や駅構内に
猛毒の﹁サリン﹂が散布さ
500
れ、7人が死亡、5、
人が重軽傷
8月
9月
士、館林市出身の向井千
秋さんがスペースシャト
ル﹁コロンビア﹂で宇宙へ
記録的な猛暑により全国
的に水不足
世界初の海上空港﹁関西
空港﹂が開港
F1レーサー、ブラジル
のアイルトン・セナ、イ
タリアのサンマリノGP
でレース中に事故死
日本人初の女性宇宙飛行
国からの輸入を決定
群馬県人口 200万人突破
冷夏の影響で米が大凶作、
各地で米不足となり、外
64
3月 スポーツレクリエーション広場完成
P写真 ︼
5月
7月
月
月
5月
7月
J
5月 シンボルタワー﹁未来MiRAi﹂オープン ︻
︼
︼
︼
平成4年[1992]
平成5年[1993]
平成6年[1994]
6月 鞍掛第三工業団地を市街化区域に編入
8月 老人福祉センター利用者 万人突破
︼
月 第1回シンボルタワーマラソン大会開催 ︻写真
1月 町立図書館オープン ︻写真
2月 シンボルタワー入場者5万人突破
3月 高島小学校のトウグミ、県の天然記念物に指定 ︻写真
︼
︼
10
10
10
3月 福祉作業所完成 ︻写真
25
12
月 国勢調査人口27、
421人、世帯数は7、
960世帯
︼
月 鞍掛第三工業団地、造成工事開始
3月 あいあいセンター完成 ︻写真
3月 鞍掛第三工業団地、2期工事開始
3月 元日本代表・木村和司さんを招いてサッカー教室開催
︻写真 ︼
5月 邑楽町第四次総合計画策定
5月 邑楽町ホームページ開設
月 昭和 年からはじまった東武鉄道小泉線の貨物輸送廃止
リアのシドニーでホームステイを体験
8月 中学生国際交流事業開始、 人の中学生がオーストラ
︼
5月 大泉町外二町環境衛生施設組合の一般廃棄物最終処分場
が狸塚に完成 ︻写真
︼
[平成6年]
8月 老人福祉センター利用者100万人突破 ︻写真
26
平成7年[1995]
16
シンボルタワー
マラソン大会
TOPICS of the times
︼
︼
27
月 シンボルタワー入場者 万人達成 ︻写真
月 上水道の県水受水開始 ︻写真
10
年 ▼平成9 年
19 福祉作業所完成[平成7年3月]
町が大きくなりました
14
8月 FC邑楽が第 回全日本少年サッカー大会で準優勝 ︻写真
22
12
19
15
18
23
80
17
10
24
向井千秋さん、宇宙へ
21
平成8年 [1996]
平成9年[1997]
20
15
21
12
昭和60年12月から、高島地区を巡回
した移動図書館バス「はくちょう号」
。
県立図書館から譲り受けた時点で12年
たっていましたが改修し、毎週土曜日
に1500冊の本をのせて、6か所のステ
ーションを巡回していました。
しかし、バスの使用年数が17年をこえ、安全に運転できなくな
ったため、6月30日で廃止されました。
「未来MiRAi」
[平成5年5月]
25 シンボルタワー入場者
[平成8年3月]
[平成9年12月]
12
月 長柄小学校屋内運動場完成 ︻写真
● 平成2年7月号
15 完成したシンボルタワー
[平成9年11月]
18 高島小学校のトウグミが県の
天然記念物に指定[平成7年3月]
決勝まで安定した戦いで勝ち進んだFC邑楽は、優勝は逃したも
のの、フェアプレー賞を獲得する活躍でした。
27 長柄小学校屋内運動場完成
11 10
10
12 11 10
はくちょう号の走った町
[平成9年5月]
100万人突破[平成9年8月]
ORA 40th ANNIVERSARY
13 ORA 40th ANNIVERSARY
23 FC邑楽、第21回全日本少年サッカー大会で準優勝
11月10日から、町が少し大きくなり
ま し た。30.47㎢ か ら31.13㎢ へ、66
万㎡(20万坪)も面積が増えたのです。
建設省の国土地理院が、新しく測り
直したら実は31.13㎢あったというわ
けなのです。
(現在は31.12㎢)
21 元日本代表・木村和司さんを招いて
邑楽町公民館のジュニアトレーニン
グスクールで、小学校5・6年生が中
野絣に挑戦しました。
中野絣愛好会の皆さんの指導の下、
参加した22人の子どもたちは、初めて
の経験に最初はぎこちない手つきでし
たが、一生懸命に織って素晴らしい作品ができあがりました。
40
14 勤労者体育センター完成
22 一般廃棄物最終処分場完成
24 老人福祉センター利用者
[平成6年 12 月]
町民健康マラソンを発展させ、
距離や年齢などでのクラス分 16
けを増やした大会。第1回大
会には 764 人もの人が参加し
ました。
7月8日、館林市出身の日本人初
女性宇宙飛行士・向井千秋さんを乗
せた米スペースシャトル「コロンビ
ア」が、ケネディ宇宙センターから
打ち上げられました。
女性として連続宇宙滞在時間の世
界記録をつくり無事帰還した向井さ
んは、
「宇宙時代のヒロイン」として
地元の盛大な歓迎を受け、その偉業
に初の県民栄誉賞が贈られました。
● 平成元年10月号
63
のこんな記事(抜粋) 昭和63- 平成9年
広 報
おうら
昭和
平成
9年
邑
楽
町
年
あ
ゆ
み
︿1998▽2008﹀
の
年▼ 年
40
豊かな自然と調和した整備が進められ、
平成
官から民へと国の方針が移行してきた
世紀は、地方のまちづくりも住民主体で行
われるようになりました。
邑楽町では、保育園や児童館の整備充実、
子育て支援センター事業などの少子化対策
や、保健センターの建設、障害者福祉計画
の策定など、保健・福祉事業に力が注がれ
ました。
環境対策としては、ごみの分別収集や、
ポイ捨て・犬のふん害防止条例の施行など
がスタート。環境にやさしい乗り物として
公共路線バスの運行も始まりました。
年、ふれあいとやすらぎの水辺空
平成
間を目指して、平成 年から整備が進めら
れていた﹁おうら中央公園﹂が完成。町民
ボランティアの皆さんが協力して管理して
いく公園は 世紀のまちづくりにふさわし
い形となりました。
周年を迎える平成 年には、役場
町制
新庁舎が完成。ここを拠点に次の時代へ向
●平成不況から徐々に抜け出し、日本経済は回復基調に。
月 ごみの分別収集スタート
9月 鶉区画整理事業開始
8月 NHKラジオ体操
6月 女子バレーボール招待試合︵群馬銀行・神奈川中央交通︶
5月 県立森林公園﹁おうら創造の森﹂がオープン ︻写真3︼
4月 子育て支援センター事業スタート
4月 中央保育園完成 ︻写真2︼
4月 町制施行 周年記念式典 ︻写真1︼
邑楽町の主なできごと
月 邑の字3町TVサミット
7月 町立図書館の貸し出し点数が100万点を超える
7月 中野沼と水生動植物群が町指定の文化財に
4月 東児童館完成
4月 水道課事務所移転
7月 邑楽町公共下水道供用開始
9月 高島小学校東校舎耐震補強・大規模改造工事完成
月 大泉町との災害時水道連絡管供用開始
月 シンボルタワー入場者が 万人を達成
月 第 回国民文化祭﹁食の文化祭﹂開催 ︻写真4︼
2月 中野小学校屋内運動場改築工事完成
4月 一時保育事業スタート
7月 中野第三浄水場連絡管工事完成
8月 町立図書館の貸し出し点数が200万点を超える
2月
3月
6月
7月
月
イラク空爆
日本初の脳死心臓移植
東海村のJCOで臨界事
故発生
自自公連立
敬宮愛子さま誕生
1月 雪印、偽装工作が表面化
2月
ソルトレーク冬季五輪開
催
5月
日韓共催サッカーワール
ドカップ開幕
8月
ノーベル賞小柴昌俊氏・
田中耕一氏日本初のダブ
ル受賞
月
日朝首脳会談、拉致被害
者5人帰国 ( ・
)
1月
4月
9月
月
米ブッシュ政権発足
小泉内閣誕生
米同時多発テロ発生
3月 有珠山噴火
9月
三宅島噴火 全島避難
9月
シドニー五輪開催、高橋
尚子が金メダル
月
長野県知事に田中康夫氏
就任
2月
9月
月
冬季五輪長野大会開催
前橋地方法務局大泉出張
所︵登記所︶廃止
サッカーワールドカップ・
フランス大会開催
和歌山カレー毒物混入事件
発生
社会の主なできごと
●地球温暖化防止のためクールビズ・ウォームビズが推奨される。
化社会が到来。
●男女共同参画社会がキーワードに。
●インターネットの普及、地上デジタル放送開始など高度情報
〈平成10年− 20年〉
月 広域公共路線バス﹁館林・邑楽・千代田線﹂の運行開
始 ︻写真5︼
シンボルタワー東側に完成した保健センター。
オープン記念講演会ではエッセイストの鈴木ひとみさんが講演しました。
15
10
14
ORA 40th ANNIVERSARY
15 ORA 40th ANNIVERSARY
12
10
この時代は…
30
21
けて、やさしさと活気が調和したまちづく
4月29日の記念式典は、出席者約1,000人。121人の皆さんが自
治功労表彰を受けました。
12
邑楽町保健センター完成
[平成18年8月]
10
15
10
12
9
16
平成10年[1998]
平成13年[2001] 平成12年[2000] 平成11年[1999]
平成14年[2002]
11 10
邑楽町でも、福祉施策の充実や
10
一方で、温暖化など環境問題も深刻化してきました。
20
次の時代へと手渡されようとしています。
1 町制施行30周年記念式典[平成10年4月]
21
3 おうら創造の森オープン[平成10年5月]
平たん地のモデル林として造られました。車いすなどにも対応し
たバリアフリーが特徴です。
田線」の運行開始[平成14年10月]
館林駅前と千代田町役場前を結ぶ路線バス。通
勤・通学、レジャーなどに活用されています。
「粉食の文化」というテーマで開催され、伝統的
な食事メニューの再現や試食、調理体験などが行
われました。
5 広域公共路線バス「館林・邑楽・千代
12
11 11
10
15
40
りが進められます。
[平成13年11月]
少子高齢化や高度情報化が急速に進展。
2 中央保育園完成[平成10年4月]
老朽化した中央保育園が新築・移転。敷地は
以前の4倍になり、園庭には様々な遊具が用
意されました。
20
4 第16回国民文化祭「食の文化祭」開催
21世紀が始まり、
人と自然にやさしく
20 年
魅力ある町へ。
平成
10 年
平成
10 年
[平成17年11月]
8 町立図書館の貸し出し点数が300万点を超える
館林市との災害時水道連絡管供用開始
おうら中央公園完成 ︻写真6︼
西邑楽三町任意合併協議会設立
住民基本台帳ネットワークシステム稼働
邑楽中学校北校舎︵東棟︶耐震補強・大規模改造工事完成
ごみのポイ捨て・犬のふん害防止条例施行
邑楽町の主なできごと
2月
3月
3月
8月
9月
月
社会の主なできごと
5月
個人情報保護法が成立
7月
イラク復興支援特措法成
立、自衛隊派遣へ
月
邦人外交官2人がイラク
で殺害
1月
鳥インフルエンザの猛威
アジアで広がる
5月
拉致被害者家族が日本に帰国
11
2月
トリノ冬季五輪で荒川静
香が金メダル
3月 ワールド・ベースボール・
クラシックで日本優勝
耐震強度偽装事件発覚
紀宮さまご結婚
JR福知山線脱線事故発
生
愛・地球博︵愛知万博︶
開幕
8月
アテネ五輪で、日本選手
団が史上最多のメダル
月
新潟県中越地震発生、新
幹線が初めて脱線
3月
4月
月
月
10
11 11
1月 篠塚長柄神社の里神楽が町の重要無形民俗文化財に指
定される
3月 次世代育成支援対策推進事業︵邑楽町次世代育成支援
行動計画を策定︶
7月 西邑楽三町︵大泉町・千代田町・邑楽町︶合併協議会
︵法定︶設置
月 邑楽中学校北校舎︵西棟︶耐震補強・大規模改造工事完成
月 西邑楽三町合併協議会休止
第1回上武洋次郎杯邑楽町少年少女レスリング大会開催 ︻写真
おうらお知らせメール開始
︼
1月 新年賀詞交歓会スタート
2月 公共バス﹁邑楽∼太田線﹂運行開始 ︻写真7︼
983人︵住基
2月 町制施行以来最多人数となる2万7、
人口︶を記録。世帯数は8、
820世帯
町のオリジナル写真付き切手の製作・販売
南極昭和基地とのテレビ会議
町立図書館の貸し出し点数が300万点を超える ︻写真8︼
中野沼公園完成
邑楽町都市計画マスタープランを策定
戸籍電算化システム稼働
町内の小・中学生が南極観測砕氷船﹁しらせ﹂体験航海
南保育園完成
シンボルタワー入場者が 万人を達成 ︻写真9︼
千代田町との災害時水道連絡管供用開始
長柄小学校管理教室棟耐震補強・大規模改造工事完成
名誉町民顕彰事業開始︵第一号は小幡洋次郎さん︶
2月
2月
2月
3月
3月
3月
4月
5月
5月
6月
月
月
月
月
平成15年[2003]
平成16年[2004]
平成17年[2005]
[2006]
1月
7月
8月
月
1月
中国で製造された冷凍
ギョーザで中毒事件
守屋前防衛次官、収賄で
逮捕
記録的な猛暑
宮崎県知事に東国原英夫
氏当選
参院選、自民党惨敗
9月
秋篠宮妃紀子さま、男子
ご出産︵悠仁親王︶
平成18年
1月 福祉センター寿荘利用者150万人突破
3月 邑楽町第五次総合計画を策定
3月 邑楽町集中改革プランを策定
邑楽町安全安心まちづくり推進条例を施行
北児童館完成
南児童館完成
第 回群馬県植樹祭︵会場 多々良沼公園︶︻写真
邑楽町保健センター完成 ︻ P写真 ︼
︼
3月
3月
3月
5月
8月
日韓共催サッカーワールドカップの開催
3月
4月
4月
11
[平成14年]
11
12
邑楽町障害福祉計画を策定
邑楽町障害者福祉計画を策定
世帯数が9、
000世帯を突破して9、
085世帯と
なる。人口は2万7、
779人
公共バス﹁邑楽∼太田線﹂路線変更・ダイヤ改正
町立図書館の貸し出し点数400万点を超える
町広報誌とホームページに有料広告の掲載スタート
中野小学校南校舎・北校舎東棟耐震補強・大規模改造
工事完成
TOPICS of the times
平成19年[2007]
平成20年[2008]
10
7月
7月
9月
月
︼
10
アジア初のサッカーワー
ルドカップ開催となった
2002年大会は、W杯史上
初の日本と韓国の2か国共
催となりました。日本はベ
スト16、韓国はベスト4
という快挙で、これを機に
日韓両国の交流が一層盛ん
になりました。
以後、TVドラマを中心
に韓流ブームが起こるなど、欧米中心からアジアへも目が
向けられるようになっていきました。
20
14
13
中野沼の水質保全対策事業で水が抜
かれた東沼で、魚の生け捕りが行われ
ました。そのとき捕獲されたのが写真
のジャンボウナギ。胴回り22cm、体重
2.2kgもありました。町では、このウナ
ギをはく製にして、皆さんに見ていた
だこうと考えています。
邑楽町役場庁舎完成 ︻写真
中野沼にナッシー出現?
20万人目は、佐藤さん一家。
「初めて登りました。景色がよく見え
ていいですね」と感激のようすでした。
12 10
12 11 11 10
10
3月
(写真は平成11年11月号)
平成18年11月に建設が始まった新庁舎が完成しました。
年 の あ ゆ み
● 平成11年8月号
伊能ウォーク隊が邑楽町を通過 邑 楽 町
[平成18年5月]
運行開始[平成17年2月]
町内の東武小泉線本中野駅、
福祉センター、
県緑化センターなどを経由して太田駅南
口や太田ショッピングセンターを結びま
す。
9 シンボルタワー入場者が20万人を達成[平成17年5月]
邑楽町と館林市にまたがる多々良沼公園で行わ
れたイベント。クヌギやコナラ、ヤマツツジな
どの苗木を植樹しました。
13 邑楽町役場新庁舎完成[平成20年3月]
︿1998▽2008﹀
忠敬の足跡をしのびました
40
年▼ 年
[平成17年2月]
7 公共バス「邑楽∼太田線」
11 第60回群馬県植樹祭
マミズクラゲは淡水に生息し、釣り
鐘型。直径は5∼ 20mmくらいです。
中野沼はマミズクラゲをはじめ、たく
さんの貴重な水生動植物が生息して
いるので、町は中野沼と水生動植物を
町天然記念物に指定しました。
6 おうら中央公園完成[平成15年3月]
園内にはこども広場や噴水広場などがあります。池や橋の名前は、町民からの
公募で決定しました。
300万冊目の利用者となった横山さんには花束が贈られました。
16
ORA 40th ANNIVERSARY
17 ORA 40th ANNIVERSARY
10 第1回上武洋次郎杯邑楽町少年少女レスリング大会
伊能忠敬が日本全土の測量を始め
てから200年目に当たるのを節目に、
全国を約2年間かけて歩こうという
ものです。この日、伊能ウォーク隊は
館林市役所をスタート。午前11時に
シンボルタワーに到着、大泉の文化む
60
● 平成12年1月号
約110cmのジャンボウナギを捕獲
● 平成11年9月号
中野沼を町天然記念物に指定
10
のこんな記事(抜粋) 平成10-20年
20
広 報
おうら
平成
20 年
らを経由して太田市役所まで歩きま
した。
マミズクラゲ2年連続確認
3. 多々良沼公園
3
4
1. おうら中央公園
(エントランス広場)
2. 町内各地区で防犯パトロー
ル実施(前原)
3. 容器包装プラスチックの分
別収集 ( 平成19年10月から)
4. 中野地区の町並み
DATA 生活環境
(t)
9,000
可燃ごみ 不燃ごみ・粗大ごみ 資源ごみ
■世帯あたり人数(国勢調査)
(人)
6
■土地利用の状況(税務課)
■工業団地の面積(都市計画課)
■一世帯あたり人数
7.2ha
8,000
5
田
7,000
6,000
原野
2ha
4
5,000
畑
490ha
95ha
135ha
908ha
7ha
3
785ha
2,000
池沼
雑種地
その他
1
24.9ha
46.8ha
近藤工業団地
邑楽工業団地
27.5ha
原野
690ha
2
住宅
山林
4,000
3,000
鞍掛第一工業団地
鞍掛第二工業団地
開拓工業団地
22.5ha
11.3ha
鞍掛第三工業団地
1,000
合計 3,112ha
12
年
年
H.2
7年
60
年
55
年
50
年
S.40 45
年
0
年
0
S.45 47 49 51 53 55 57 59 61 63H.2 4 6 8 10 12 14 16 18
Nature
Upgrading Urban Infrastructure
DATA 自然・都市基盤整備
年
19 ORA 40th ANNIVERSARY
■家庭ごみ(生活環境課)
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
Ora town continues to support the condition
of high quality housing through the
development of local housing projects that
have been created in harmony with our
agricultural community. The town, in
cooperation with our citizens, has also
established laws that set guidelines with
regard to our scenic attractions.
O r a t o w n w o r k s h a rd t o c a r r y o u t
improvements with regard to the condition
and maintenance of a stable drinking water
supply, sewage systems and drainage
canals. We have improved our disaster
prevention plans and are carrying out an
effective use of our natural resources
through the reduction of locally generated
garbage. Local neighborhoods participate
in crime prevention activities, consumer
education and various consultation
services.
自然・都市基盤整備
自然環境を守りつつ計画的な
土地利用を進め、都市基盤を整えます。
平地林や多々良沼公園などに代表される美
しい自然環境は、邑楽町の大きな特徴です。
それらを守りながら、地域の特性を活かした
計画的な土地利用を推進します。
市街地開発事業や都市基盤の整備に当たっ
ては、緑の充実や環境保全を徹底しながら進
だれもが安心して快適に暮らせる生活環境
づくりをめざして、農業などと調和のとれた
新規の住宅地開発の誘導、民間の宅地開発事
業の適切な規制・誘導を行うとともに、住民
と協働して景観形成のガイドラインや条例を
検討し、暮らしやすい住環境を整えます。
上水道と下水環境については、安定的な水
供給と下水道の整備、農業集落排水事業、浄
化槽の設置等を進めます。また、総合的な排
水計画を策定し排水路整備に努めます。資源
の有効利用とごみの減量化にも努めます。
防災・防犯については、消防・救急や防災
体制の充実、青少年の非行の防止と健全育成、
3
地域ぐるみの防犯運動などを進めます。
消費者問題や生活上の悩み、不安に対応す
る体制づくりにも努めます。
2
2. 新庁舎とシンボルタワー
(おうら中央公園より)
め、道路水準の向上や、交通事故防止等の施
安心して、快適に暮らせる
生活環境をつくります。
1. 平地林(パインウッド 21
公園)
策を総合的に展開します。多々良沼公園につ
2
いては県立公園化による整備を要請します。
Living environment
河川改修や、おうら中央公園付近の整備を
進め、魅力的で機能的な﹁町の核﹂づくりを
生活環境
進めていきます。
1
また、町内全般の情報通信システムの基盤
整備や、﹁省エネルギーの町づくり﹂の推進に
も努めます。
1
17
合計 140.2ha
Ora town promotes land use policies that
take full advantage of the precious assets
of our area. Progress is being made in
making Tatara-numa Park a prefectural
park.
The town also promotes comprehensive
improvements in our urban infrastructure
through urban development projects,
development of the informationc o m m u n i c a t i o n s y s t e m a n d e n e rg y
conserving enhancements. Progress is also
being made with regard to improvements in
our river development efforts and in the Ora
Chuo Park area as we strive to make Ora a
charming and functional town.
ORA 40th ANNIVERSARY
18
2. 郷土料理教室でそば打ち
体験(中野東小学校)
3. 弥生式土器
(町指定重要文化財)
1. 広い園庭で元気いっぱい
(南保育園)
4. おはようウオーク
(多々良沼公園)
2. 多くの皆さんに利用されてい
ます(デイサービスセンター)
5. 長柄神社の桜「エドヒガン」
(町指定天然記念物)
3. 高齢者筋力トレーニング教
室(邑多福まつり)
﹁まちづくりは人づくり﹂といわれるよう
に、邑楽町の次代を担う人材の育成は大変
重要です。
健康で創造性と個性に富んだ心豊かな人
間に育成することを目指し、特色ある学校
づくり、一人ひとりの個性を大切にしたき
め細かな教育など、幼児教育や学校教育の
充実、教育施設の環境整備等に努めます。
また、すべての人々が生涯を通して、い
つ で も、 ど こ で も 学 ぶ こ と が で き る よ う、
生涯学習の環境充実にも努めます。地域全
体で社会教育振興に取り組むとともに、住
民の自主的なスポーツ振興を支援します。
機会を増やし、
新たな文化創
造への取り組
みにも努めま
す。
文化財については保護・保存に努め、理
解を深める取り組み、拠点施設の整備等を
5
■小・中学校の児童・生徒数
(学校基本調査)
(人)
3,000
児童数(小学校)総数 生徒数(中学校)総数
2,500
4. 友達いっぱい(南児童館)
5. 保健事業で行われる検診
(保健センター)
4
5
■公民館利用状況(生涯学習課)
(人) ■邑楽町公民館 ■長柄公民館 ■ヤングプラザ
100,000
■年間出生数と死亡者の推移
(人口動態調査)
(人)
400
■保育園児の推移(福祉課)
中央保育園 北保育園 南保育園 風の子保育園 広域入所
(人)
120
出生数 死亡者数
100
300
80
2,000
60,000
1,500
60
200
40,000
40
1,000
100
20,000
59
H.元
0
11
16 19
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
9年
8年
7年
6年
5年
4年
3年
年
54
年
49
年
0
S.44
年
18 年
年
17 年
年
16 年
年
15 年
年
H.14 年
6年
0
20
年
0
S.40 42 44 46 48 50 52 54 56 58 60 62 H.元 3 5 7 9 11 13 15 17 19
Health and Welfare
DATA 保健・福祉
80,000
500
保健・福祉
やさしさと思いやりのある
健やかな暮らしを支えます。
住み慣れた地域で、いつまでも健やかに生活
することはすべての人の願いです。
初期医療や終末医療への体制を充実させると
ともに、保健センターを中心に、各種健康診査、
健康相談などの健康づくり施策を進めます。
だれもが住みやすい福祉の町づくりのために
は、ボランティア活動やNPOの育成・支援を
3
1. 小学校授業風景(高島小学校)
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
21 ORA 40th ANNIVERSARY
行うとともに、在宅福祉サービス・施設サービ
4
DATA 教育・文化
Ora town promotes an excellent education
program by providing a wide range of
opportunities for interaction throughout the
town as well as in its elementary schools
and nursery schools. Local school
education is carried out at our fine schools
that treasure the character and personality
of each child. They provide a complete
education and offer a wide range of
learning opportunities through courses in
foreign languages, information technology,
volunteer activities, etc.
The town also maintains a very good
lifelong learning environment by promoting
social education opportunities in excellent
facilities to preserve our cultural assets.
Ora town is also expanding its sports
facilities, fostering leadership and providing
many opportunities for residents to come in
contact with art and culture.
スの充実、高齢者の生きがいづくりなど総合的
2
進めます。また、優れた芸術文化に接する
創造性と個性を大切にした
教育・文化を育てます。
3
な高齢者福祉施策を進めます。また、障害者福
Education and Culture
祉についても、きめ細かな福祉施策を推進しま
教育・文化
す。
1
児童福祉については、﹁次世代育成支援行動計
画﹂に基づき、児童館の充実など﹁子どもにや
1
さしい町づくり﹂を進めます。
2
H..2
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
Ora town provides various types of health
check-ups and consultation services
designed to promote positive health at the
Municipal Health Center in an effort to
promote the improvement of “Ora as a
town of welfare”. The town also encourages
and supports local volunteer and NPO
activities that provide “welfare services at
home” and “facility services”, as well as
motivational activities for the elderly
residents and independent rehabilitation for
those facing disabilities and challenges.
The town also maintains an environment
that is good for the healthy upbringing of
our children as well as bearing and rearing
children free from anxiety. We like to think
of Ora as a “town that cares about its
children”.
ORA 40th ANNIVERSARY
20
2. 白鳥まつり
3. 鞍掛第三工業団地
3
4. 自動車機器の製造
5. 町内の大規模店舗
4
産業振興
Industrial Promotion
活気とにぎわいのある
産業活動を支援します。
農業は、地産地消の推進、食の安全・安心の確保、
優良農地の保全、意欲のある担い手の育成など、総
合的な視点から農業の振興を図ります。
製造業を中心とする工業は、既存工場のネットワー
ク化や中小零細企業のサポート強化、新規事業者へ
の育成支援を推進します。
商業は、にぎわいと魅力ある商業地の形成、個性
ある店舗の推進などきめ細かな支援を推進します。
観光とレクリエーションについては、観光客受け
入れ体制の整備や、情報通信網を活用した新たな施
1. コンバインによる稲刈り
策の展開を検討していきます。また、多々良沼公園
町づくりについては、住民・地域・行政相互の
パートナーシップに基づいた、協働の町づくりを
進めます。
地域づくりは、住民の主体的で創造的な活動を
育成・支援します。
4
世界に目を向けた行政、外国人が安心して暮ら
せる町づくり、﹁男女共同参画社会﹂の実現、青少
4. 町づくり座談会
年の健全育成を推進する体制の確立にも努めます。
3. 男女共同参画セミナー
(邑楽町公民館 )
住民のニーズに迅速・的確・柔軟に対応するた
め、行政運営や公共施設のあり方を検討し、新庁
2. 国際交流グループによる模
擬店(長柄公民館まつり)
舎での住民サービスの向上や、財源の確保と歳出
1. 邑楽町公民館まつり
の節減・効率化に努めます。
2
さらに、将来の周辺市町との合併の可能性を継
続的に検討すべき事項とし、
町づくり全般にわたり、
住民参加と情報の共有に努めます。
心のふれあう地域社会、
住民参加の的確な行政運営を進めます。
2
やおうら中央公園を、観光レクリエーションとして
Partnership
の拠点づくりを進めます。
パートナーシップ
さらに、新しい産業を支援し、町の活性化を図る
とともに、勤労者支援策の充実・強化、若者の就業
1
意欲向上や、中高齢者、女性、障害者の雇用推進に
も努めます。
1
5
3
DATA 産業振興
■工業従業者数の推移(工業統計調査)
(人)
8,000
従業者数 7,000
6,000
5,000
4,000
3,000
■外国人登録国別人口(住民課)
2,000
1,000
■ブラジル ■フィリピン ■中国 ■インド 年
年
年
年
8
年
6
年
4
年
S.45 47 49 51 53 55 57 59 61 63 H.2
年
年
年
年
年
年
30
年
60
年
90
年
120
年
0
■パキスタン ■タイ ■韓国 ■その他
年
(人)
150
年
10 12 14 16 18
■商業の推移(商業統計調査)
■農業の推移(農林業センサス)
(人・店)
1,500
(人・戸)
5,000
事業者数 商店数
1,200
4,000
900
3,000
600
2,000
300
1,000
農業従業者数 農家数
0
S.40 45
50
55
60
H.2
7
12
年
0
年
19
年
14
年
9
年
H.3
年
60
年
54
年
49
年
45
年
S.41
年
0
年
平成 19 年
(389 人)
年
平成 18 年
(388 人)
年
平成 17 年
(398 人)
年
平成 16 年
(347 人)
年
平成 15 年
(318 人)
年
23 ORA 40th ANNIVERSARY
DATA パートナーシップ
年
Ora town encourages and supports the
creative activities of its proactive residents
as it strives for regional enhancement
through close human contact.
In order for local residents from other
countries to maintain peace of mind in their
lives, the town has succeeded in becoming
a “race equality society” with all of our
residents working together to promote a
system for protecting and nurturing our
young people.
Project teams have been set up to respond
promptly, accurately, precisely, and flexibly
to the needs of local residents, in an effort
to contribute to “resident service” in the
new town building. Through town-wide
participation and the sharing of information,
Ora town promotes urban enhancement
founded upon a reciprocal partnership
among its residents, the neighborhoods
and the town administration.
17
Ora town supports its agricultural base
through the encouragement of local
production for local use as it strives to
nurture a multifaceted farm management
with highly motivated leaders.
The town encourages and supports start-up
businesses through the creation of
networks with existing factories and the
support of small businesses.
Commercially, Ora town tries hard to
support its changing commercial base
through the creation of bustling commercial
districts that attract consumers. The town
also promotes the Tatara-numa Park and
the Ora Chuo Park as strongholds of its
tourism industry.
ORA 40th ANNIVERSARY
22
委 員 会 室
1
2
3
301
会議室
議会
事務局
正副
議長室
議 場
議員
控室
説明員 議会
控室 図書室
全員協
議会室
大会議室
3F
エントランスロビー
204 教育
会議室 長室
203
会議室
都市
生涯
学校
土木課 企画課 総務課
学習課 教育課 計画課
防災対策室
202
待合ロビー
応接室
町長室
DOWN
2F
太陽光発電表示パネル(エントランスロビー)
パーソナルブース
相談
副町
室
長室
会計課 101 102
会議室
エントランスロビー
税務課 住民課
保険
生活
産業
農業
福祉課
水道課
年金課
環境課 振興課 委員会
東通用口
ATM コーナー
待合ロビー
夜間休日受付窓口
パーソナルブース
1F
UP
正面玄関
待合ロビー・南階段
東玄関
エレベーター 階段 トイレ 多目的トイレ
【各階の主な施設】
各階共通 エレベータ2基、階段2か所(東・西)
・南階段は2F まで、トイレ2か所・多
目的トイレ
1F エントランスロビー、待合ロビー、パーソナルブース(3か所)、会議室(2か所)、
副町長室、相談室、ATMコーナー、執務室(7課・農業委員会)、会計課
議場
40
周年のこの年 、
201
町制施行
庁舎 が 生まれ 変わりまし た 。
【各階案内図】
2F 待合ロビー、パーソナルブース(2か所)
、会議室(4か所)
、町長室、教育長室、
防災対策室、執務室(4課・教育委員会2課)
3F 議場、正副議長室、議員控室、全員協議会室、委員会室(3か所)、会議室(1か所)、
大会議室、説明員控室、議会図書室、議会事務局
より一層の行政サービス
拠点をめざして
40
邑 楽 町 町 制 施 行 周 年 の こ の 年、 長 年 の 懸 案
で あ り ま し た 役 場 新 庁 舎 が 完 成 し ま し た。 こ れ
50
も 町 民 の 皆 様 は じ め、 庁 舎 検 討 委 員 会、 町 議 会
10
や関係各位のご理解とご協力の賜物と厚く感謝
33
申し上げます。
旧 庁 舎 は、 昭 和 年 月 竣 工 以 来、 年 を 経
過 し、 現 在 の 行 政 ニ ー ズ の 多 様 化 や 建 物 の 耐 震
問 題、 狭 あ い 化、 老 朽 化 な ど 数 々 の 問 題 点 を 抱
え て お り ま し た。 こ れ ら の 問 題 を 解 消 し、 利 用
さ れ る 町 民 の 皆 様 の 利 便 性、 環 境 へ の 配 慮、 ま
ち づ く り の 拠 点 と な る 新 庁 舎 建 設 に つ い て、 庁
舎検討委員会の答申をいただき新庁舎が建設さ
の
」 実現
25 ORA 40th ANNIVERSARY
20kW 相当の太陽光発電パネルを設置し、
建物の電気の一部を賄います。また、執務
室の空調機器には深夜電力を使った氷蓄熱
方式を採用し、環境への負荷を軽減してい
ます。
れました。
●環境への配慮…
●維持管理しやすく…
執務室はフリーアクセスフロアーとし、将
来、機構改革等での配置換えなどの変更が
生じた場合においても、対応が容易にでき
るものとなっています。また、設備配管ス
ペースや地下ピットを確保することで、各
新 庁 舎 の 完 成 を 契 機 に、 よ り 一 層、 職 員 一 丸
となり、町民皆様への行政サービス向上と、 や
「
101・102会議室
さしさと活気の調和したまち おうら
主要な構造を鉄筋コンクリート造とし、均
等な柱割りで平面計画することにより、経
済性を追求しながら、基準以上の耐震強度
を実現しています。また、さまざまな災害
に対しても、防災拠点として使用できる施
設となっています。
を 目 指 し て、 行 政 運 営 に 努 力 す る 所 存 で あ り ま
バリアフリーに配慮した施設で、子どもか
らお年寄り、障害のある人など、すべての
人に無理なく安全に利用できる使いやすい
建物となっています。
●安心・安全な…
す。
●使いやすく…
種設備等の更新メンテナンス管理にも配慮
しています。
今 後 と も 町 発 展 の た め、 町 民 皆 様 を は じ め と
する関係各位の一層のご支援とご協力を賜りま
機能をコンパクトに集約しながら、建物内
の各ゾーンを明解に分ける単純な平面計画
とし、初めての来庁者にもわかりやすく、
親しみやすい空間構成となっています。
すようお願い申し上げます。
●わかりやすく…
邑楽町長
金子正一
大会議室
【庁舎のコンセプト】
201会議室
ORA 40th ANNIVERSARY
24
町内の主な施設
行政・議会
役 場
①邑楽町役場
88-5511
教育委員会
88-5511
②保健センター
88-5533
地域包括支援センター(保健センター内) 80-9300
中央公園管理棟
88-7822
鶉土地区画整理事務所
70-2146
福 祉
①邑楽町役場新庁舎
②保健センター
③社会福祉協議会
88-2408
④福祉センター寿荘
88-6588
デイサービスセンター
89-1522
③地域活動支援センター(福祉作業所)
88-7920
⑤ぬくもりの里
89-1533
高齢者活力センター
89-0099
陽光園
88-6700
商 工
邑楽町商工会館
88-0082
⑥邑楽町共同福祉施設
88-7339
⑦シンボルタワー
88-8686
農 政
③社会福祉協議会・福祉作業所
④福祉センター寿荘
群馬県緑化センター
88-7188
館林邑楽農業共済事務組合
75-3311
⑦あいあいセンター
89-1456
⑧邑楽町公民館
88-1290
⑨産業研修会館(長柄公民館)
89-0123
教 育
⑩勤労青少年ホーム(おうらヤングプラザ) 89-1501
⑪町民体育館・武道館
⑤ぬくもりの里
⑥邑楽町共同福祉施設
町議会
88-5355
⑫町立図書館
88-5900
学校給食センター
88-0678
教育相談室(邑楽町公民館内)
88-9779
石打駐在所
88-5541
中野駐在所
88-5555
警察・消防
篠塚駐在所
88-0543
消防邑楽分署
88-5551
保育園
北保育園
88-2320
中央保育園
88-0230
南保育園
88-1240
風の子保育園
88-5850
高島幼稚園
88-5540
中野幼稚園
88-4808
長柄幼稚園
88-0049
高島小学校
88-0644
中野小学校
88-5501
中野東小学校
89-0888
長柄小学校
88-0649
邑楽中学校
88-0150
邑楽南中学校
88-2120
北児童館(高島)
88-3715
中央児童館(中野)
88-6135
東児童館(中野東)
88-1360
南児童館(長柄)
88-2258
大泉町外二町清掃センター
63-1266
大泉町外二町斎場
62-6001
東武鉄道本中野駅
88-7160
幼稚園
⑦シンボルタワー・あいあいセンター
⑧邑楽町公民館
議長 / 横山英雄 副議長 / 相場一夫
町長 / 金子正一 教育長 / 川田定昭
小学校
行政
「 さしさと活気の調和したまち おうら
」
や
を 町 の 将 来 像 と し、 多 様 化・ 高 度 化 す る 住 民
ニーズに対応し、きめ細かな行政サービスを提
供できるように、行政組織の改善、定員管理の
適正化など、行政改革を推進し、町行政が持つ
情報の公開と行政への住民参加と協働を推進し
ます。
財政運営においては、社会・経済情勢の動向
に留意し、自主財源の確保と依存財源の活用に
努めるとともに、多様化・高度化する行政需要
に対応するため、効果的、効率的に事務事業に
取り組み、徹底した経費節減を図り、長期的な
展望にたった健全で計画的な財政運営に取り組
みます。
議会
年4回の定例会開催はもとより、必要に応じ
臨時会も開催されています。町の主要な事業や
27 ORA 40th ANNIVERSARY
⑫町立図書館
政策の基本となる事項について、議決や同意等
⑪町民体育館・武道館
を行うことにより、住民の声が町政に十分反映
その他
されるよう、住民の代表として活動しています。
⑩勤労青少年ホーム(ヤングプラザ)
また、町の事務に関する調査や議案、請願等
の審査を行なうため、委員会を設置し、広範多
⑨産業研修会館(長柄公民館)
岐にわたり、専門化している案件について、調
児童館
査・審査を行っています。
中学校
ORA 40th ANNIVERSARY
26
データで見る邑楽町
D A T A of O R A
データで見る邑楽町
DATA of ORA
人口密度
世帯人員
出生
死亡
婚姻
統計で見る
住民生活
1km2 あたりの人口
880 人
1世帯平均
3.11 人
1.7 日に
1人
1.8 日に
1人
2.6 日に
1組
離婚
転入
転出
町の予算(一般会計)
町税
家庭ごみ
6.5 日に
1組
1 日に
2.7 人
1 日に
3.0 人
住民1人あたり
年間 303,465円
住民1人あたり
年間 136,059 円
し尿・浄化槽汚でい処理
交通事故
火災
救急車出動件数
商業販売額
工業製造品出荷額
1 日に
30.9 ㎘
1.4 日に
1件
33.2 日に
1件
10.5 時間に
1件
1商店
1事業所 (4 人以上)
年間 150,293 万円
平 成 19 年 度 一 般 会 計 当 初 予 算 (総務課)
■歳入
地方譲与税
分担金・負担金
地方消費税交付金 1 億 7,500 万円 1 億 495 万円
(1.22%)
2 億 6,000 万円 (2.05%)
自動車取得税交付金
(3.04%)
1 億円
その他
(1.17%)
2 億 8,224 万円
(3.3%)
町債
3 億 4,280 万円
(4.01%)
■歳出
議会費
商工費
1 億 6,996 万円 1 億 1,400 万円 労働費
2,687 万円
(1.33%)
(1.99%)
(0.31%)
その他
農林水産業費
2,001 万円
2 億 4,394 万円
(0.24%)
(2.85%)
消防費
4 億 2,809 万円
(5.01%)
公債費
7 億 1,545 万円
(8.37%)
地方交付税
5 億 1,000 万円
(5.97%)
国県支出金
6 億 8,248 万円
(7.98%)
総務費
24 億 8,139 万円
(29.03%)
町税
歳入合計 38 億 4,021 万円
85億4,800万円 (44.93%)
土木費
7 億 3,672 万円
(8.62%)
歳出合計
85億4,800万円
教育費
8 億 6,309 万円
(10.1%)
繰入金
22 億 5,032 万円
(26.33%)
民生費
16 億 8,472 万円
(19.71%)
■人口世帯数の推移(国勢調査)
衛生費
10 億 6,376 万円
(12.44%)
(人・世帯)
30,000
26,380
25,000
■財政力指数
■一般会計当初予算額の推移
■財政力指数(%)
0.85
855,200
854,800
800,000
664,700
1,543
14,805
6,000
10,000
6,319 7,298
3,000
6,264
2,429
3,985
3,130
24,898,082
6,251
年
12
年
9
年
6
年
0.754
年
0.75
400,000
51 54 57 60 63 H.3
年
0.768
S.45 48
年
441,800
年
0
年
17
年
739
年
877
12
年
7
年
H.2
9,650,135
5,783,172
654,594 1,428,796 3,164,381
年
60
1,091
年
55
年
50
年
45
年
S.40
1,615 1,223
24,046,899
22,009,752
10,000,000
1,961
25,231,677
19,549,777
20,000,000
4,041
年
0
17
29,386,060
7,049
3,632
年
12
7,307 7,367
5,244
年
7
年
H.2
年
60
年
55
年
50
年
45
36,993,457
30,000,000
2,668
2,472
年
S.35 40
1,958
4,233
年
年
年
0
600,000
7,960 8,395 8,813
5,491
年
0.797
9,000
15,030
2,845 2,973 3,232
40,143,442
40,000,000
3,771
3,396
5,000
777,200
製造品出荷額
5,835 6,444 7,042
年
0.80
15,000
(万円)
50,000,000
4,619
12,000
17,793
15,195
■製造品出荷額(工業統計調査)
■第1次 ■第2次 ■第3次
27,372
21,869
一般会計当初予算額(万円)
1,000,000
(人)
24,217
20,000
年間 13,117 万円
15,000
27,512
27,421
(平成19年度一般会計予算) (平成18年度一般会計決算)
■産業別人口の推移(国勢調査)
人口 世帯数
1 日に
24.2t
15 18
※昭和 56 年以降は従業員 4 人以上の事業所の値
305,500
0.759
年 齢 別 人 口 (国勢調査)
217,000
200,000
0.724
15
19
男
総数
7,217人
■その他基金現在高
■財政調整基金
0
1
100歳以上
4
0
95∼99
0
9
95∼99
22
1
90∼94
3
42
90∼94
115
10
85∼89
39
122
85∼89
280
251
80∼84
446
75∼79
542
70∼74
572
65∼69
682
60∼64
950
55∼59
1392
1128 50∼54
1126
855 45∼49
899
38
80∼84
69
107
75∼79
159
161
70∼74
204
225
65∼69
232
268
■その他基金現在高(百万円)
5,000
4,000
4,669
4,465
3,000
1,500
2,000
50∼54
393 45∼49
463
459 40∼44
532
763 40∼44
788
512 35∼39
544
929 35∼39
820
489 30∼34
447
1104 30∼34
945
477 25∼29
476
882 25∼29
786
540 20∼24
635
742 20∼24
746
928 15∼19
934
781 15∼19
726
827 10∼14
860
718 10∼14
655
1,366
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
29 ORA 40th ANNIVERSARY
1200
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
509
704
13,689人
382 500
0
409
304
1,680
1,462
13,683人
55∼59
1,909
1,000
1,000
0
1,771
7,588人
女
総数
324
■財政調整基金(百万円)
3,605
男
総数
288
2,000
4,062
女
総数
60∼64
2,500
4,685
■平成17年
0 100歳以上
年
10
年
H.5
年
63
年
58
年
53
年
48
年
S.43
■昭和40年
63,100
年
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
年
0.70
26,730
0
900
5∼9
536
478 0∼4
470
300
0
1414
393
598 600
1054
0
300
600
900
1200
1500
1200
900
671 5∼9
595 0∼4
600
300
0
624
569
0
男女合計
男女合計
14,805人
27,372人
300
600
900
1200
1500
ORA 40th ANNIVERSARY
28
〈 町 章 〉
〈町の花●ヤマツツジ〉
【町民憲章】
私たちは郷土に誇りをもち
太陽と緑と水に恵まれた 豊かで 住みよい町をつくるために
全町民の願いをこめて この憲章を定めます
1.邑楽町は 若さと希望の 伸び行く町です
1.邑楽町は 笑顔あふれる 福祉の町です
1.邑楽町は 町民総参加の スポーツ振興の町です
1.邑楽町は 自然を愛し 美しい環境をつくる町です
1.邑楽町は 教育を重んじ 文化を高める町です
(昭和 53 年7月1日制定)
町制施行40周年記念「邑楽町40年のあゆみ」
発行■群馬県邑楽町
〒370-0692 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
TEL.0276-88-5511(代表) FAX.0276-89-0136
URL http://www.town.ora.gunma.jp/ E-mail [email protected]
発行年月■平成20年5月
企画・編集■邑楽町役場企画課
印刷■朝日印刷工業株式会社
〈町の木●アカマツ〉