支援困難事例―3つの発生要因と4つの分析枠組み

解説
支援困難事例─3つの発生要因と4つの分析枠組み─
大阪市立大学大学院准教授
「支援困難事例」
を
説明することの難しさ
答えることは容易ではない。支援困難事例を
客観的に対象化し、説明することはなぜ難し
表
発生
要因
個人的要因
支援困難事例とは何か。この問いに的確に
岩間伸之 Iwama Nobuyuki
内 容
▶発生源が個人(本人)の側に帰属するもの
【例】・強い不安、精神的不安定、
気力・意欲の低下
・判断能力の低下や不十分さ
・社会規範から逸脱した強いこだわり
いのか。その理由として、次の3つを示して
・各種疾病、各種障害 おく。
▶発生源が社会(環境)の側及び関係性に
帰属するもの
第1の理由は、困難事象の多様性にある。
て対応に苦慮する事象や場面はきわめて多様
である。支援困難事例を種別ごとに整理した
社会的要因
一口に支援困難事例といっても、専門職とし
地域からの孤立・排除
の複合性にある。支援困難事例の特徴は、複
▶発生源が援助者側の不適切な対応に
あるもの
数の困難事象が重複し、その相互性からさら
第3の理由は、困難さをもたらす要因が援
助者側にもあることである。援助者の不適切
【例】・援助者主導の援助、
本人の意思や意向の無視
・本人の主体性が喚起されないかかわり
・援助関係の形成不全
・不十分な連携と協働、ネットワークの
機能不全
・本人を取り巻く環境への不適切な働
きかけ
な対応が支援困難事例を生み出し、さらに状
因、③不適切な対応、の3つの要素が深く関
態を悪化させることになる。
与しているものとしてとらえた。表におい
支援困難事例の3つの発生要因
て、それらの内容を一覧にして示した。
ることは難しいが、一定の枠組みでもって整
発生要因に基づく
4つの分析枠組み
理することはできる。ここでは、支援困難事
以上の3つの発生要因は、それぞれが単発
例の分析枠組みを導き出すための前提となる
でもって支援困難事例に陥るということでは
発生要因として、①個人的要因、②社会的要
なく、これらの要素が重なるところに支援困
支援困難事例を客観的に把握し、定義づけ
40
不適切な対応
なる。
・家族・親族との不和・虐待等、
・地域の偏見や無理解、
第2の理由は、困難さを呈する事象と原因
どちらが原因か結果なのかがはっきりしなく
・社会資源(サービス、法制度等)の不足
職場・学校での排斥
ることが難しくなる。
合、困難さをもたらす原因も複合的となり、
家族等の疾病・障害
近隣住民とのトラブル、
り、一定の枠の中に収め、系統立てて把握す
に困難さが増幅されるところにある。その場
【例】・生活苦、生活環境の悪化、
ケアマネジャー|vol.13-no.4|2011-4
支援
支援困難事例と向き合う
個人的要因
社会的要因
葛藤が生じた。
〔第Ⅱ類型〕個人的要因+不適切な対応
■本人は、脳梗塞による右完全片麻痺がある
(個人的要因)
。援助者は、機能回復を目指
してリハビリを強く推奨(不適切な対応)
。
その結果、本人はつらいリハビリを続けても
図
不適切な対応
一向に回復の兆しがみられない状況に落胆
し、サービスを一切拒否して閉じこもってし
難事例が発生する。
図においては、3つの発生要因に基づく4
つの分析枠組みを示した。この分析枠組み
まった。
〔第Ⅲ類型〕社会的要因+不適切な対応
は、3つの発生要因の重なり具合によって、
■介護者である家族がリストラにあい生活苦
第Ⅰ類型(個人的要因+社会的要因)
、第Ⅱ
に陥る(社会的要因)
。介護保険の1割負担
類型(個人的要因+不適切な対応)
、第Ⅲ類
を重く感じた家族からの訴えのままに、援助
型(社会的要因+不適切な対応)
、第Ⅳ類型
者はサービスを大幅に減らした(不適切な対
(個人的要因+社会的要因+不適切な対応)
応)
。その結果、家族が介護できる範囲を超
という4つの類型として示される。
え、本人はネグレクト(虐待としての介護放
以上の内容から、支援困難事例とは、
「個
棄)状態に至った。
人的要因、社会的要因、不適切な対応という
3つの発生要因のうち、2つもしくは3つの
要素が重なり、その結果、困難性が相乗的に
〔第Ⅳ類型〕
個人的要因+社会的要因+不適切な対応
増幅した事例」といえる。
■娘と同居する母親が認知症を発症(個人的
以下、高齢者をめぐる支援困難事例をパタ
要因)
。娘には精神障害があり、これまでは
ーン例としてとりあげ、3つの発生要因をそ
母親が身の回りの世話をしていた(社会的要
れぞれ示しながら、4つの分析枠組みを概観
因)
。援助者は、娘を介護者として期待し、
する。
娘へのサポートなしに母親への介護を求めた
〔第Ⅰ類型〕個人的要因+社会的要因
(不適切な対応)
。その結果、娘は混乱して
症状が悪化。
母親への身体的虐待へと至った。
■本人は、独居で軽度の認知症(個人的要
因)
。近隣住民に認知症に関する理解が十分
でない(社会的要因)
。その結果、住み慣れ
た家に住み続けたいという本人の意向に反し
て住民が施設入所を強く求め、両者間に強い
(岩間伸之「困難事例とは何か─3つの発生要因と4つの分析
枠組み─」
[2009年9月号, pp.16∼19]より抜粋して構成)
2 0 1 1 -4|vol.13-no.4|ケアマネジャー 41