June 2011

JOURNAL OF ENDOUROLOGY – June 2011 Cystohysteroscopy(膀胱子宮鏡法):膀胱子宮瘻の診断確定および腹腔鏡下修
復の簡易化における膀胱―膣瘻管からアクセスする半硬性尿管鏡の新規使用法
To cite this article:
Vishwajeet Singh, Pallavi Aga Mandhani, Seema Mehrotra, and Rahul Janak Sinha. Journal of
Endourology. June 2011, 25(6): 913-915. doi:10.1089/end.2010.0603.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: April 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (276.9 KB) • PDF w/ links (133.4 KB)
Vishwajeet Singh, M.S. (Surgery), M.Ch. (Urology),1
Pallavi Aga Mandhani, M.D.,2
Seema Mehrotra, M.D.,3 and
Rahul Janak Sinha, M.S. (Surgery), M.Ch. (Urology)1
1
Department of Urology, Chhatrapati Shahuji Maharaj Medical University (formerly King George's Medical
University), Lucknow, India.
2
Department of Radiodiagnosis, Chhatrapati Shahuji Maharaj Medical University (formerly King George's
Medical University), Lucknow, India.
3
Department of Obstetrics and Gynecology, Chhatrapati Shahuji Maharaj Medical University (formerly
King George's Medical University), Lucknow, India.
Address correspondence to:
Rahul Janak Sinha, M.S. (Surgery), M.Ch. (Urology)
Department of Urology
CSMMU
Lucknow, U.P., 226003
India
E-mail: [email protected]
要約
膀胱子宮瘻(VUF)患者の腹腔鏡手術中の瘻管の特定は今なお難しい。従来の VUF 診断法は子宮造影
および色素の膀胱内注入であり、現在は超音波検査、CT および/または MRI がそれにとって代わりつつ
ある。残念ながら、上記の検査はいずれも腹腔鏡手術中の瘻管特定の助けとならず、腹腔鏡下切除を容
易にもしない。本報では VUF の診断を助けるとともに腹腔鏡下切除を簡易化する単純な手順
(cystohysteroscopy[膀胱子宮鏡法]と命名した)について記述する。膀胱鏡を用いて瘻管を通じ子宮
腔内にガイドワイヤー/尿管カテーテルのコイルを形成させる。cystohysteroscopy により、このガイド
ワイヤー/尿管カテーテルを半硬性尿管鏡で膣から引き出す。cystohysteroscopy の利点は、ガイドワイ
ヤー/尿管カテーテルが瘻管を通っているため、線維化が存在しても腹腔鏡下切除の助けとなることと、
膀胱子宮瘻部の切除時の牽引/操作に使えることである。本報は、cystohysteroscopy としての半硬性尿
管鏡の使用を記述した初の文献報告である。
尿路観察における共焦点レーザー拡大内視鏡の 2.6 mm プローブと 1.4 mm プロ
ーブの比較
1 To cite this article:
Winifred Adams, Katherine Wu, Jen-Jane Liu, Shelly Teng Teng Hsiao, Kristin C. Jensen, and Joseph C.
Liao. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 917-921. doi:10.1089/end.2010.0686.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (382.4 KB) • PDF w/ links (262 KB)
Winifred Adams, M.D.,1
Katherine Wu, B.S.,2
Jen-Jane Liu, M.D.,1
Shelly Teng Teng Hsiao, B.A.,2
Kristin C. Jensen, M.D.,2,3 and
Joseph C. Liao, M.D.1,2
1
Department of Urology and Bio-X Program, Stanford University School of Medicine, Stanford, California.
2
Veterans Affairs Palo Alto Health Care System, Palo Alto, California.
3
Department of Pathology, Stanford University School of Medicine, Stanford, California.
Address correspondence to:
Joseph C. Liao, M.D.
Department of Urology and Bio-X Program
Stanford University School of Medicine
300 Pasteur Drive, S-287
Stanford, CA 94305-5118
E-mail: [email protected]
要約
緒言:ミクロンレベルの分解能でのダイナミックな in vivo 尿路観察が可能な技術としてプローブ式の共
焦点レーザー拡大内視鏡(pCLE)が台頭しつつある。pCLE における 2.6 mm プローブと、軟性内視鏡
に対応する 1.4 mm プローブとの比較分析を行った。
対象および方法:膀胱腫瘍の切除が予定された 67 例を登録した。2.6 mm プローブおよび 1.4 mm プロ
ーブを用いて pCLE 観察を実施した。各プローブの画質を調べ、標準的な組織病理検査と比較した。
結果:2.6 mm プローブの画像が、細胞形態の分解能に優れていた。1.4 mm プローブは視野が広く、微
細構造の描出に優れていた。2.6 mm プローブの画質が優れていたが、1.4 mm プローブは軟性膀胱鏡に
対応し、操作性が保たれ、大きなプローブで従来アクセス困難であった膀胱の領域の観察が可能であっ
た。
結論:尿路の組織病変の鑑別には 2.6 mm プローブの光学的仕様の方が適している。上部および下部尿
路の光学的生検に pCLE の用途を拡大するには、分解能向上のための設計最適化を進め、小径プローブ
の診断精度をさらに検証する必要がある。
TransEnterix SPIDER 手術システムを用いた単孔式腹腔鏡下単純腎摘除術の初
期経験:実施可能性および安全性の評価
2 To cite this article:
Raymond J. Leveillee, Scott M. Castle, Michael A. Gorin, Nelson Salas, and Vladislav Gorbatiy. Journal of
Endourology. June 2011, 25(6): 923-925. doi:10.1089/end.2010.0730.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (165.2 KB) • PDF w/ links (148.5 KB)
Raymond J. Leveillee, M.D.,1
Scott M. Castle, M.D.,1
Michael A. Gorin, M.D.,1
Nelson Salas, Ph.D.,1,2 and
Vladislav Gorbatiy, M.D.1
1
Department of Urology, University of Miami Miller School of Medicine, Miami, Florida.
2
Department of Biomedical Engineering, University of Miami, Coral Gables, Florida.
Address correspondence to:
Raymond J. Leveillee, M.D.
Department of Urology
University of Miami Miller School of Medicine
1400 NW 10th Avenue, Suite 509
Miami, FL 33136
E-mail: [email protected]
要約
目的:SPIDER(Single Port Instrument Delivery Extended Reach)単孔式腹腔鏡下(LESS)手術シ
ステムで単純腎摘除術を施行した初期臨床経験について記述することが本稿の目的である。
対象および方法:腎盂尿管移行部狭窄による無機能腎の患者 1 例に、SPIDER 手術システムを用いて一
箇所切開による単純腎摘除術を施行した。技術的な実施可能性、効率、および周術期転帰を評価した。
結果:腹腔鏡ポートのための追加の皮切や、器具の衝突、開放手術への変更が発生することなく、
SPIDER-LESS 腎摘除術は成功した。全手術時間は 210 分、失血量は 50 mL であった。術中および術後
の合併症は認めなかった。病理学的評価で腎実質萎縮が確認された。
結論:SPIDER 手術システムを使用した LESS 腎摘除術は実施可能で安全である。泌尿器科における本
法の応用をさらに最適化するため、今後の技術の洗練と前向き研究が必要である。
1 段階経路拡張法による経皮的腎切石術後の腎実質損傷:ランダム化臨床試験
To cite this article:
Alireza Aminsharifi, Mehrosadat Alavi, Ghasem Sadeghi, Saeed Shakeri, and Firoozeh Afsar. Journal of
Endourology. June 2011, 25(6): 927-931. doi:10.1089/end.2010.0638.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 4, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (182.4 KB) • PDF w/ links (159.4 KB)
3 Alireza Aminsharifi, M.D.,1
Mehrosadat Alavi, M.D.,2
Ghasem Sadeghi, M.D.,1
Saeed Shakeri, M.D.,1 and
Firoozeh Afsar, M.D.1
1
Department of Urology, Shiraz University of Medical Sciences, Shiraz, Iran.
2
Department of Nuclear Medicine, Laparoscopic Research Center and Stem Cell and Transgenic
Technology Research Center, Shiraz University of Medical Sciences, Shiraz, Iran.
Address correspondence to:
A.R. Aminsharifi, M.D.
Shaheed Faghihi Hospital
Zand Street, P.O. Box 71344
Shiraz
Iran
E-mail: [email protected]
要約
目的:経皮的腎切石術(PCNL)時の 1 段階拡張法と段階的拡張法とで術後の腎瘢痕化および総腎機能
に及ぼす影響を比較すること。
対象および方法:研究期間中に手術を受けた成人患者 152 例のうち 48 例を 2 群にランダムに割り付け
た。第 1 群(n=19)では Alken 金属拡張器による段階的経路拡張を行い、第 2 群(n=29)では 1 段階
経路拡張を行った。患者背景、術中および術前パラメータ、術後の総腎機能、ならびに標的腎極の腎瘢
痕化を比較した。
結果:アクセス時間(P=0.001;95%信頼区間[CI]:3.19~6.30)およびアクセス中の照射時間(P
=0.03;95%CI:0.03~0.66)は第 2 群で有意に短かった。第 1 群では術後 4 週のジメルカプトコハク
酸テクネチウム 99m(99m-Tc DMSA)平均摂取率が 44.1±20.1%から 43.4±19.6%に低下したが有意
ではなかった(-0.7%±0.5%;P=0.27;95%CI:-0.56~1.93)。しかし第 2 群では、PCNL 後の
99m-Tc DMSA 2 摂取率が有意に低下した(-2.4±0.3%、50.1±13.5%から 47.7±13.8%;P=
0.001;95%CI:1.13~3.66)。術後 4 週で、1 段階拡張を行った患者では 29 例中 14 例(48.3%)にア
クセス部位の新たな瘢痕化や術前瘢痕の進行を認めたのに対して、段階的拡張を行った患者では 19 例中
2 例(11.0%)にアクセス部位の新たな瘢痕化を認めたにすぎなかった(P=0.007)。
結論:1 段階経路拡張法は照射時間およびアクセス時間を短縮したが、短期的に、段階的拡張法よりも
大きく実質を損傷する可能性がある。
経皮的腎切石術における手術時間および出血合併症:Clinical Research Office
of the Endourological Society による Percutaneous Nephrolithotomy Global
Study の 5,537 例における経路拡張法の比較
To cite this article:
Akito Yamaguchi, Andreas Skolarikos, Niels-Peter Noor Buchholz, Gonzalo Bueno Chomón, Michael
Grasso, Pietro Saba, Stephen Nakada, and Jean de la Rosette, on behalf of the Clinical Research Office
4 of the Endourological Society Percutaneous Nephrolithotomy Study Group. Journal of Endourology. June
2011, 25(6): 933-939. doi:10.1089/end.2010.0606.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (141.7 KB) • PDF w/ links (155.7 KB)
Akito Yamaguchi, M.D.,1
Andreas Skolarikos, M.D.,2
Niels-Peter Noor Buchholz, M.D.,3
Gonzalo Bueno Chomón, M.D.,4
Michael Grasso, M.D.,5
Pietro Saba, M.D.,6
Stephen Nakada, M.D.,7 and
Jean de la Rosette, on behalf of the Clinical Research Office of the Endourological Society
Percutaneous Nephrolithotomy Study Group M.D.,8
1
Department of Urology, Harasanshin General Hospital, Fukuoka, Japan.
2
Second Department of Urology, University of Athens, Athens, Greece.
3
Department of Urology, St. Bartholomew's Hospital, London, United Kingdom.
4
Department of Urology, Hospital General Universitario Gregorio Marañón, Madrid, Spain.
5
Department of Urology, New York Medical College, New York, New York.
6
Department of Urology, Moriggia Pelascini Hospital, Gravedono, Italy.
7
Department of Urology Faculty, University of Wisconsin School of Medicine, Madison, Wisconsin.
8
Department of Urology, AMC University Hospital, Amsterdam, The Netherlands.
Address correspondence to:
Jean J.M.C.H. de la Rosette, M.D.
Department of Urology
AMC University Hospital
Meibergdreef 9
1105 AZ Amsterdam Z-O
The Netherlands
E-mail: [email protected]
要約
目的:経皮的腎切石術(PCNL)の手術時間および出血合併症に影響する因子について PCNL Global
Study で検討した。
対象および方法:研究期間(2007 年 11 月~2009 年 12 月)中に腎結石の一次または二次治療として
PCNL を受けた全例を適格とした。PCNL は各地の臨床ガイドラインおよび診療慣行に従って施行され
た。腎瘻拡張はバルーン拡張、金属テレスコープ拡張、または Amplatz 型漸次的拡張により行われた。
出血率、輸血率、および術前後のヘマトクリット値などについて血液学的合併症を評価した。
結果:手術時間中央値はバルーン拡張(n=2,277)がテレスコープ/漸次的拡張(n=3,260)よりも有意
に長く、それぞれ 94.0 分および 60.0 分であった(P<0.0001)。バルーン拡張群ではテレスコープ/漸
次的拡張群に比べて有意に出血率が高く(9.4%vs 6.7%;P<0.0001)、輸血率も高かった(7.0%vs
4.9%;P=0.001)。単変量解析で、出血合併症の確率はバルーンがテレスコープ/漸次的拡張よりも高
く(オッズ比[OR]1.75;P=0.0001)、大きいシースサイズで高かった(OR 1.42;P=0.0001)。多
変量解析で、出血合併症は拡張法から予測されなかったが、シースサイズから予測された。これ以外の
有意な予測因子は、手術時間、結石量および症例数であった。
5 結論:本研究により、シースのサイズ、手術時間、結石量および症例数は PCNL における出血/輸血に関
連する因子であることが示された。
経皮的腎切石術後の臨床的に重要ではない残石片:中期追跡調査
To cite this article:
Fatih Altunrende, Ahmet Tefekli, Robert J. Stein, Riccardo Autorino, Emrah Yuruk, Humberto Laydner,
Murat Binbay, and Ahmet Y. Muslumanoglu. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 941-945.
doi:10.1089/end.2010.0491.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 20, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (167.7 KB) • PDF w/ links (145.6 KB)
Fatih Altunrende, M.D.,1
Ahmet Tefekli, M.D.,2
Robert J. Stein, M.D.,1
Riccardo Autorino, M.D.,1
Emrah Yuruk, M.D.,2
Humberto Laydner, M.D.,1
Murat Binbay, M.D.,2 and
Ahmet Y. Muslumanoglu, M.D.2
1
Glickman Urological & Kidney Institute, Cleveland Clinic, Cleveland, Ohio.
2
Department of Urology, Haseki Teaching and Research Hospital, Istanbul, Turkey.
Address correspondence to:
Fatih Altunrende, M.D.
Glickman Urological & Kidney Institute
Cleveland Clinic
Wade Park Avenue
Cleveland, OH 44106
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:無症候性、非感染性、≦4 mm の残石片と定義される臨床的に重要ではない残石片
(CIRF)が、経皮的腎切石術(PCNL)後にみられる場合がある。このような残石片の自然経過は明ら
かでないため、その中期転帰について検討した。
対象および方法:3 年間に 430 例が PCNL を受けた。術後 3 ヵ月の時点での結石消失率は 74.5%であり、
症例の 22%で CIRF が認められた。PCNL 直後に CIRF が認められた追跡期間 24 ヵ月以上の計 38 例を
研究に組み入れた。全例に詳細な問診、診察、X 線検査によるフォローアップを定期的に行った。血清
生化学検査も尿代謝検査と併せて行った。
結果:追跡期間中央値は 28.4±5.3 ヵ月(範囲 24~38 ヵ月)であった。追跡期間中、10 例(26.3%)
に内科療法を必要とする症候性エピソードを認めたが、それ以外の患者は無症候であった。画像検査で
残石片のサイズ増大が 8 例(21.1%)で示されたが、27 例(71.1%)で残石片のサイズが一定または縮
6 小した。3 例(7.9%)は自然排石した。代謝検査で、10 例(26.3%)に異常を認めた。結石成分分析で
は、残石片のサイズが増大した 8 例中 3 例がリン酸マグネシウムアンモニウム結石と判明した。また、
この 8 例のうち代謝異常は 2 例のみであった(低クエン酸尿症 1 例、高カルシウム尿症 1 例)。
結論: PCNL 後の CIRF の中期追跡調査で、2 年以内の進行が比較的多いことが判明した。スツルバイ
ト結石を有する患者で残石片のサイズ増大が多くみられ、24 時間尿の代謝検査での危険因子の存在は、
残石片の成長を予測しないとみられる。
新規の腹臥屈曲位を用いた肋骨上と肋骨下経皮的腎切石術の比較
To cite this article:
R. John D'.A. Honey, Joshua D. Wiesenthal, Daniela Ghiculete, Steven Pace, A. Andrew Ray, and
Kenneth T. Pace. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 947-954. doi:10.1089/end.2010.0705.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 20, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (235.9 KB) • PDF w/ links (198 KB)
R. John D'.A. Honey, M.A., MBBChir, FRCS(E), FRCSC,
Joshua D. Wiesenthal, M.D., FRCSC,
Daniela Ghiculete, M.Sc.,
Steven Pace, B.Sc.,
A. Andrew Ray, M.D., FRCSC, and
Kenneth T. Pace, M.D., M.Sc., FRCSC
Division of Urology, St. Michael's Hospital, Toronto, Ontario, Canada.
Address correspondence to:
R. John D'.A. Honey, M.A., MBBChir, FRCS (E), FRCSC
Division of Urology
Department of Surgery
St. Michael's Hospital
University of Toronto
61 Queen St. E., Ste. 9-103Q
Toronto, ON, M5C 2T2
Canada
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:経皮的腎切石術(PCNL)は大型の複雑性腎結石に対する標準療法とみなされている。
集尿系アクセスに最適な患者体位および穿刺部位については議論が定まっていない。今回の後向きレビ
ューの目的は、新規の腹臥屈曲位を用いた PCNL の穿刺路、成功率、および合併症について、我々の症
例シリーズを解析することである。
対象および方法: 2004~2009 年に腎結石に対し腹臥屈曲位で PCNL を施行した連続症例の周術期デー
タを収集した。患者背景、結石、手術、術後および追跡調査に関するデータを収集した。3 ヵ月後の CT
スキャンで結石消失または砂様結石(≦1 mm)粒が確認された場合を治療成功と定義した。
7 結果:平均年齢 52.9 歳、肥満度指数 27.8 kg/m2の計 318 例が腹臥屈曲位でPCNLを受けた(男性が
57.9%)。穿刺路は第 11 肋骨上が 16 件、第 12 肋骨上が 138 件、肋骨下が 164 件であった。16 例で複
数経路が用いられた。肋骨上穿刺群と肋骨下穿刺群とで、患側、結石面積、穿刺路の数、結石数、サン
ゴ状結石またはスツルバイト結石の有無に関する有意差はなかった。肋骨上群の成功率(89.8%)に肋
骨下群(94.1%)との有意差はなかった(P>0.05)。両群全体での合併症発生率は低く(11.6%)、す
べてのClavienグレードの合併症に関して肋骨上穿刺群と肋骨下穿刺群に有意差があった(P<0.01)。
輸血または血管塞栓術を要した例はなかった。
結論:腎アクセスが肋骨上か肋骨下かにかかわらず、我々の新規の 腹臥屈曲位は経皮的腎アクセスおよ
び腎切石術を容易にし、その一方で高い成功率を維持し手術合併症を最小限にとどめる。
ロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺全摘術に付随する時間および費用を低減す
るための手術室手順の単純な変更
To cite this article:
David A. Rebuck, Lee C. Zhao, Brian T. Helfand, Jessica T. Casey, Neema Navai, Kent T. Perry, and
Robert B. Nadler. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 955-960. doi:10.1089/end.2010.0534.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: April 2, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (140.2 KB) • PDF w/ links (149.8 KB)
David A. Rebuck, M.S., M.D.,
Lee C. Zhao, M.S., M.D.,
Brian T. Helfand, M.D., Ph.D.,
Jessica T. Casey, M.D.,
Neema Navai, M.D.,
Kent T. Perry, M.D., and
Robert B. Nadler, M.D.
Department of Urology, Northwestern University Feinberg School of Medicine, Chicago, Illinois.
Address correspondence to:
Robert B. Nadler, M.D.
Department of Urology
Northwestern University, Feinberg School of Medicine
675 North St. Clair Street, Suite 20-150
Chicago, IL 60611
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:ロボット支援腹腔鏡下根治的前立腺全摘術(RALRP)は、前立腺癌患者に対する最も
高額であるが非常に一般的な外科治療である。しかも、他の治療に比べて機能的・腫瘍学的に優れてい
るというエビデンスがないにもかかわらず、その人気は上がりつづけている。そこで、我々は研究病院
における手術室(OR)手順を変更し、RALRP に付随する時間および費用を低減できるか検討した。
対象および方法: OR 手順に関して 4 つの変更を導入した:研修医に時間制限をかけた手術目標を守ら
せる;専従麻酔チームの使用;患者入れ替え時の看護スタッフと泌尿器科スタッフによる同時処理;使
8 われていないディスポーザブル器具の発見と排除。全手術時間、麻酔時間、および OR 入れ替え時間を
測定した。人件費、手術用品、OR 滞在時間、および麻酔費用も測定した。変更導入前後の RALRP の
100 症例を比較した。
結果:変更導入前後で RALRP 施行患者に差はなかった。全手術時間、麻酔時間、および入れ替え時間
はそれぞれ 17.4 分(6.8%、P=0.041)、4.5 分(19.1%、P=0.006)、および 12.1 分(28.1%、P=
0.005)短縮した。人件費、手術用品、および OR 費用はそれぞれ$330(25%)、$609(15.7%)、お
よび$1,638(27.7%)減少した。麻酔費用に関しては財務上有意な変化はなかった。
結論:単純な変更を加えることで、RALRP に付随する時間および費用が低減され、これにより RALRP
の効率を改善することが可能である。今回の変更は研究病院で導入したが、どのような医療機関でも取
り入れ可能と思われる。今回の変更は他の治療モダリティに対する RALRP のコスト競争力を改善する
初の試みとなる。
単孔式腹腔鏡下腹膜外鼠径ヘルニア修復術:初期経験の 10 例
To cite this article:
Minh Do, Evangelos Liatsikos, John Beatty, Tim Haefner, Ian Dunn, Panagiotis Kallidonis, and Jens-Uwe
Stolzenburg. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 963-968. doi:10.1089/end.2010.0696.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 4, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (509.6 KB) • PDF w/ links (273.2 KB)
Minh Do, M.D.,1
Evangelos Liatsikos, M.D., Ph.D.,1,2
John Beatty, M.D.,1,3
Tim Haefner, M.D.,1
Ian Dunn, M.D.,1,4
Panagiotis Kallidonis, M.D.,2 and
Jens-Uwe Stolzenburg, M.D., Ph.D.1
1
Department of Urology, University of Leipzig, Leipzig, Germany.
2
Department of Urology, University of Patras, Patras, Greece.
3
Department of Urology, Northampton General Hospital, Northamptom, United Kingdom.
4
Department of Urology, NHS Lanarkshire, Lanarkshire, United Kingdom.
Address correspondence to:
Evangelos N. Liatsikos, M.D., Ph.D.
Department of Urology
University of Patras Medical School
Rion, 26 500
Patras
Greece
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:最近の技術的進歩と単孔式腹腔鏡手術へのトレンドを受けて、単孔式腹腔鏡下
(LESS)ヘルニア修復術の実施可能性を探索した。
9 対象および方法:片側鼠径ヘルニアの男性患者連続 10 例に対する LESS 腹膜外 鼠径ヘルニア修復術の
手技および初期経験について報告する。患者の年齢範囲は 43.7(28~64)歳であった。平均肥満度指数
は 28(範囲 24~30)であった。6 例が左鼠径ヘルニアであった。 6 例が間接ヘルニア、4 例が直接ヘル
ニアであった。3 例に開腹虫垂切除術の施行歴があった。今回の初期シリーズから嵌頓ヘルニアおよび両
側ヘルニアは除外した。従来の腹腔鏡下腹膜外ヘルニア 修復術および LESS の両方に経験を有する外科
医 3 名が全症例の手術を施行した。最近の単孔式鼠径ヘルニア修復術に関するデータの文献レビューも
提示する。
結果:平均手術時間は 53 分(範囲 45~65 分)であった。皮膚切開の長さは平均 2.8 cm(範囲 2.3~3.2
cm)であった。どの患者でもドレーンは不要で、記録できる出血を認めなかった。術中または術直後の
合併症はなかった。入院日数は全例で 2 日であった。1 ヵ月と限られた追跡期間中に再発および精巣痛
の訴えはなかった。今回のシリーズの成績は、文献レビューで確認されたものとほぼ同等であった。
結論: LESS 腹膜外 鼠径ヘルニア修復術は実施可能かつ安全であるが、従来の腹腔鏡手術に比べて技術
的難度が高い。LESS の美容成績は優れているかもしれないが、合併症および長期転帰をめぐる疑問が
消えない。従来法と単孔式腹腔鏡下ヘルニア修復術を比較するランダム化試験、できれば盲検試験を行
うことが、最も優れた術式を見分ける上で役立つかもしれない。
Floseal は、ロボット支援腹腔鏡下腹膜外根治的前立腺摘除術におけるリンパ節
郭清後のリンパ嚢腫の発生を抑制する
To cite this article:
Matthias Waldert, Mesut Remzi, Tobias Klatte, and Hans Christoph Klingler. Journal of Endourology.
June 2011, 25(6): 969-973. doi:10.1089/end.2010.0635.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 4, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (101.5 KB) • PDF w/ links (121.6 KB)
Matthias Waldert, M.D.,1
Mesut Remzi, M.D.,1,2
Tobias Klatte, M.D.,1 and
Hans Christoph Klingler, M.D.1
1
Department of Urology, Medical University of Vienna, Vienna, Austria.
2
Department of Urology, Landeskrankenhaus Korneuburg, Korneuburg, Austria.
Address correspondence to:
Matthias Waldert, M.D.
Department of Urology
Medical University of Vienna
Waehringerguertel 18–20
1090 Vienna
Austria
E-mail: [email protected]
要約
10 目的:骨盤リンパ節郭清(PLA)後のリンパ嚢腫発生予防におけるFloSeal®止血マトリックスの有効性
および費用効果を評価すること。
対象および方法: 2008 年 1 月~2009 年 10 月に単一施設で FloSeal を使用または使用せずに実施され
た、ロボット支援腹腔鏡下腹膜外根治的前立腺摘除術(ERP)におけるリンパ節郭清に関して、マッチ
させた比較を行った。 FloSeal はリンパ節郭清直後に郭清部局所に適用した。リンパ嚢腫の治療の費用
分析を実施した。
結果:計 142 例が ERP で PLA を受けた(FloSeal あり 32 例、FloSeal なし 110 例)。切除リンパ節数
は平均 6.5±4.5 個(範囲 2~20 個)であった。前立腺特異抗原値は中央値 8.5 ng/mL(範囲 1.5~24
ng/mL)であった。症候性リンパ嚢腫は FloSeal 群で 1 例(3.1%)に対し、FloSeal なし群で 16 例
(14.5%)認めた。切除リンパ節数中央値は FloSeal 群で 8 個(範囲 5~20)、FloSeal なし群で 7 個
(範囲 3~25)であった。FloSeal 群の唯一のリンパ嚢腫は経皮的ドレナージのみで治療された。
FloSeal なし群で症候性リンパ嚢腫 6 個が保存的に―4 個は経皮的穿刺で、6 個は 経皮的ドレナージ後に
開窓術で―治療された。症候性リンパ嚢腫を治療した患者の 1 人あたり平均費用は FloSeal 群で 327
($455)(総費用は 10,481[$14,559])に対し、FloSeal なし群で 553($769)(総費用 60,870
[$84,551])であった。
結論:今回の予備的データは、リンパ節郭清後の FloSeal の使用は症候性リンパ嚢腫の数を減らすこと
が可能で、費用効果的でもあることを示唆する。
単発性腎盂結石の治療:後腹膜到達法による腹腔鏡下腎盂切石術と経皮的腎切
石術の比較
To cite this article:
Adel Al-Hunayan, Mostafa Khalil, Majed Hassabo, Akram Hanafi, and Hamdy Abdul-Halim. Journal of
Endourology. June 2011, 25(6): 975-978. doi:10.1089/end.2010.0467.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 25, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (86 KB) • PDF w/ links (96.9 KB)
Adel Al-Hunayan, FRCS (C),1
Mostafa Khalil, M.D.,2
Majed Hassabo, M.Sc.,2
Akram Hanafi, M.Sc.,2 and
Hamdy Abdul-Halim, M.D.2
1
Departments of Surgery (Division of Urology), Kuwait University, Kuwait, Kuwait.
2
Departments of Surgery (Division of Urology), Mubarak Al-Kabir Hospital, Ministry of Health, Kuwait,
Kuwait.
Address correspondence to:
Adel Al-Hunayan, FRCS (C)
Departments of Surgery (Division of Urology)
Kuwait Faculty of Medicine
Kuwait University
Kuwait
11 Kuwait
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:経皮的腎切石術(PCNL)は、大型の単発性の腎盂結石に対する主要な治療法と考え
られているが、その代替療法として後腹膜到達法による腹腔鏡下腎盂切石術(LRP)を用いることがで
きる。単発性の大型の腎盂結石の治療として両手術を比較する。
対象および方法:2002 年 6 月~2010 年 7 月に、単発性の大型の腎盂結石を有する患者 105 例を選択し、
ランダムに 2 群に分けた。第 1 群には LRP による治療を受けた 55 例、第 2 群には PCNL による治療を
受けた 50 例を組み入れた。2 つの手術の差を比較、解析した。
結果:患者背景および結石の大きさに関して 2 群間に差はなかった。平均推定失血量(166.4±98.3 mL
vs 178±102.4 mL)、平均入院日数(4.5±1.9 日 vs 4.4±1.4 日)、平均術後鎮痛時間(2.2±0.9 日 vs
2.4±0.9 日)、術後輸血率(5.5%vs 6%)、および結石消失率(100%vs 96%)に関して LRP と
PCNL の間に統計的有意差はなかった。平均手術時間は LRP 群で有意に長かった(130.6±38.7 分 vs
108.5±18.7 分)。腹腔鏡群の 1 例(1.8%)のみ制御できない出血のため開放手術に移行した。
結論:RLP は、適切な症例選択を行えば大型の腎盂結石患者に適した術式の一つである。しかしながら、
ほとんどの症例では PCNL がやはり標準治療である。
多発性尿路上皮癌を合併した尿毒症患者に対する同時的なロボット支援腎尿管
摘除術・膀胱摘除術
To cite this article:
Yen-Chuan Ou, Chi-Rei Yang, Chun-Kuang Yang, Chen-Li Cheng, and Ashok K. Hemal. Journal of
Endourology. June 2011, 25(6): 979-984. doi:10.1089/end.2010.0602.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: April 10, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (204.5 KB) • PDF w/ links (174.1 KB)
Yen-Chuan Ou, M.D., Ph.D.,1,2
Chi-Rei Yang, M.D., Ph.D.,1
Chun-Kuang Yang, M.D.,1
Chen-Li Cheng, M.D., Ph.D.,1 and
Ashok K. Hemal, M.D.3
1
Division of Urology, Department of Surgery, Taichung Veterans General Hospital, Taichung, Taiwan.
2
Institute of Nursing, College of Nursing, Central Taiwan University of Science and Technology, Taichung,
Taiwan.
3
Robotics and Minimally Invasive Surgery Center, Baptist Medical Center, and Wake Forest University
School of Medicine, Wake Forest University Health Sciences, Winston-Salem, North Carolina.
Address correspondence to:
Yen-Chuan Ou, M.D., Ph.D.
Division of Urology
Taichung Veterans General Hospital
12 No 160, Taichung-Kang Rd.
Taichung, 40705
Taiwan
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:台湾において尿毒症患者が多発性尿路上皮癌を発症するリスクは高い。同時的なロボ
ット支援腹腔鏡下腎尿管摘除術・根治的膀胱摘除術(RANUC)を施行した尿毒症と尿路上皮癌の合併患
者 8 例について報告する。
対象および方法: 2006 年 4 月~2010 年 8 月に、尿毒症の透析患者 8 例(女性 5 例、男性 3 例;平均
66.9 歳)に RANUC を施行した。患者を 2 群に分け、I 群には 2006 年 4 月~2009 年 6 月の症例 1~4;
II 群には 2009 年 7 月~2010 年 8 月の症例 5~8 を組み入れた。
結果:平均手術時間は II 群で有意に短かった(252.5±35.0 分 vs 360±25.8 分;P=0.029)。推定失血
量も II 群で有意に少なかった(332.5±53.8 mL vs 660±137.4 mL;P=0.029)。輸血率は I 群で 75%、
II 群で 0%であった。術後入院日数は I 群の 8.5 日から II 群の 7 日に短縮した。周術期の合併症および
死亡は両群で認めなかった。平均 28.1 ヵ月(範囲 2~54 ヵ月)の短中期の追跡期間中に死亡した例はな
かった。
結論:同時的 RANUC は実施可能であり、安全に施行することができる。長期の腫瘍学的データが待た
れるが、腫瘍学的データの中期追跡調査での成績は満足すべきものである。全尿路摘除を要する多発性
尿路上皮癌を合併した尿毒症患者に対する RANUC は有効な選択肢であり、患者の回復は早い。
選択された骨盤腎患者の腹腔鏡下腎盂切石術:実施可能な最小侵襲治療の選択
肢
To cite this article:
Abdelhamid M. Elbahnasy, Mohamed A. Elbendary, Mohamed A. Radwan, Osama M. Elashry, and
Mohamed R. Taha. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 985-989. doi:10.1089/end.2010.0521.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (247.6 KB) • PDF w/ links (190.6 KB)
Abdelhamid M. Elbahnasy, M.D.,
Mohamed A. Elbendary, M.D.,
Mohamed A. Radwan, M.D.,
Osama M. Elashry, M.D., and
Mohamed R. Taha, M.D.
Tanta University School of Medicine, Tanta, Egypt.
Address correspondence to:
Abdelhamid M. Elbahnasy, M.D.
Department of Urology
Tanta University
Tanta 002040
13 Egypt
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:骨盤腎は稀な先天異常であり、正常位置の腎臓よりも閉塞および結石形成のリスクが
高い。このような患者における腎結石の治療は難問である。骨盤腎に大型および多発腎結石を有する選
択された患者の腹腔鏡下腎盂切石術による治療を経験したので報告する。
対象および方法:尿管カテーテル挿入後、Veress 針で気腹を行い、腎臓を露出した。腎盂を特定して切
開した。腹腔鏡鉗子を用いて結石を抽出した。硬性腎盂鏡を用いて腎杯結石をすべて抽出した。腎盂を
縫合し、結石を腹膜腔から除去した。腹腔内ドレーンを留置して手術を完了した。
結果:大型の腎盂結石および/または多発結石を有する計 11 例に腹腔鏡下経腹膜的腎盂切石術を施行し
た。8 例で経腸間膜アプローチを用い、3 例では結腸を腎臓から切離した。Double-J ステント留置およ
び衝撃波砕石術 1 セッションを必要とした 1 個を除き、すべての結石を除去した。1 回の補助療法後の
結石消失率は 100%であった。重大な術中または術後合併症はなかった。平均追跡期間 23 ヵ月以内に結
石再発を認めなかった。
結論:骨盤腎の大型の多発結石に対して腹腔鏡下腎盂切石術は実施可能な最小侵襲治療の選択肢である。
本法は破砕を行うことなくすべての結石を除去できるため、早期結石再発の可能性が下がるかもしれな
い。
腹腔鏡下腎凍結療法および開放腎部分切除術の周術期、腫瘍学的、機能転帰:
マッチドペア分析
To cite this article:
Tobias Klatte, Julian Mauermann, Gertraud Heinz-Peer, Matthias Waldert, Peter Weibl, Hans Christoph
Klingler, and Mesut Remzi. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 991-997.
doi:10.1089/end.2010.0615.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (207.5 KB) • PDF w/ links (179.1 KB)
Tobias Klatte, M.D.,1
Julian Mauermann, M.D.,1
Gertraud Heinz-Peer, M.D.,2
Matthias Waldert, M.D.,1
Peter Weibl, M.D.,1
Hans Christoph Klingler, M.D.,1 and
Mesut Remzi, M.D.1
1
Department of Urology, Medical University of Vienna, Vienna, Austria.
2
Department of Radiology, Medical University of Vienna, Vienna, Austria.
Address correspondence to:
Tobias Klatte, M.D.
Währinger Gürtel 18-20
14 A-1090 Vienna
Austria
E-mail: [email protected]
要約
目的:腹腔鏡下腎凍結療法と開放腎部分切除術の周術期転帰、腫瘍学的転帰、および機能転帰を、マッ
チドペア分析を用いて直接比較すること。
対象および方法:偶発的に発見された充実性の臨床病期T 1a N 0 M 0 の腎腫瘍に対して腹腔鏡下凍結療法を
受けた合計 41 例と、冷阻血下で腎部分切除術を受けた 82 例について、プロペンシティスコアに基づく
最適マッチングを行った。プロペンシティスコアはpreoperative aspects and dimensions used for an
anatomic classification of renal tumors(PADUA)スコア、術前糸球体濾過量、年齢調整Charlson併
存疾患指数および性別に基づいて作成した。追跡期間中央値は 33.6 ヵ月であった。
結果:観察された合併症の全発生率(凍結療法 20%;腎部分切除術 17%;P=0.739)および合併症の
グレード(P=0.424)に差はなかった。凍結療法を受けた腎細胞癌患者(n=35)のうち 4 例に局所再
発を認め、再発までの期間の中央値は 14 ヵ月(範囲 6~18 ヵ月)であったが、腎部分切除術後に局所再
発を認めた例はなかった。腹腔鏡下腎凍結療法後と開放腎部分切除術後の 3 年無再発生存確率はそれぞ
れ 83%vs 100%であった(P=0.015)。追跡期間中の推定糸球体濾過量の平均低下量は、腹腔鏡下凍結
療法が 7.8±3.1 mL/min/1.73 m2、開放腎部分切除術が 9.8±2.3 mL/min/1.73 m2で、統計的有意ではな
かった(P=0.602)。
結論:腹腔鏡下凍結療法と開放腎部分切除術の周術期合併症および腎機能転帰に差はないが、腹腔鏡下
腎凍結療法は局所再発リスクが大幅に高く、3 年後で約 17%であった。したがって、腹腔鏡下腎凍結療
法は余命の短いハイリスク患者に残しておくべきである。細心の注意をもって患者カウンセリングを行
うことを勧める。研究の限界として、症例数が少なく、ランダム化試験ではなく、追跡期間が短かった。
後腹膜到達法による腹腔鏡下離断再吻合腎盂形成術に関する単一施設の経験:
連続患者 86 例の成績
To cite this article:
Giorgio R. Martina, Paolo Verze, Pierluigi Giummelli, Salvatore Scuzzarella, Federico Cantoni, Giacomo
Caruso, Marco Remotti, and Vincenzo G. Mirone. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 999-1003.
doi:10.1089/end.2010.0683.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 12, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (649.1 KB) • PDF w/ links (269.7 KB)
Giorgio R. Martina, M.D.,1
Paolo Verze, M.D., Ph.D.,2
Pierluigi Giummelli, M.D.,1
Salvatore Scuzzarella, M.D.,1
Federico Cantoni, M.D.,1
Giacomo Caruso, M.D.,1
Marco Remotti, M.D.,1 and
15 Vincenzo G. Mirone, M.D.2
1
Department of Urology, Azienda Ospedaliera Valtellina e Valchiavenna, Ospedale di Sondalo, Sondalo,
Italy.
2
Department of Urology, University Federico II of Naples, Naples, Italy.
Address correspondence to:
Paolo Verze, M.D.
Department of Urology
University Federico II of Naples
Naples
Italy
E-mail: [email protected]
要約
目的:当施設での後腹膜到達法による腹腔鏡下腎盂形成術(LP)について報告し、連続患者 86 例の成
績を提示すること。
対象および方法: 2004 年 1 月~2009 年 1 月に、腎盂尿管移行部狭窄(UPJO)の患者 86 例が後腹膜
LP を受けた。すべての手術で 4 ポートのバルーン切開後腹膜到達法を使用し、通常の Anderson-Hynes
法に単純な「個別化した」修正を加えた方法で到達および腎盂と近位尿管との縫合の安定化をはかった。
また、Double-J ステントを導入しやすくするために手術助手のトロカーのレベルでニードルイントロデ
ューサーを用いた。静脈性尿路造影および腎超音波による術後フォローアップ検査を術後 6、12、およ
び 18 ヵ月に施行した。
結果:すべての手術を腹腔鏡下で完了し、開放手術への移行は不要であった。平均手術時間は 79.3 分
(範囲 65~125 分)であった。平均失血量は 10 mL(範囲 5~40 mL)、平均術後入院日数は 5.7 日
(範囲 3~14 日)であった。術中合併症を認めなかった。UPJO の原因は交差血管および原発性 狭窄が
それぞれ 31 例および 55 例であった。一過性の吻合部縫合不全が 6 例で発生したが、保存的治療が成功
した。UPJO 持続が初回追跡調査来院時に 3 例で検出され、2 例は保存的に治療され、1 例は開放腎盂形
成術で治療された。平均 29 ヵ月(範囲 18~48 ヵ月)の追跡調査を実施した結果、初回手術後の成功率
は 96.6%であった。
結論:Anderson-Hynes 法による LP に関する我々の経験から、本法は UPJO に対する効果的な治療法
であり、全成功率が高く、入院日数が短く、早期合併症の発生率は無視できるものであることが証明さ
れた。
腎血管クランプを行わない単独機器による、ブタモデルの腹腔鏡下腎部分切除
術中の止血コントロール*
To cite this article:
Jorge Subirá Ríos, José M. Sánchez Zalabardo, Fernando Burdio, Enrique Berjano, Manuel Moros, Ana
Gonzalez, Ana Navarro, and Antonio Güemes. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 1005-1011.
doi:10.1089/end.2010.0557.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 19, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (300.8 KB) • PDF w/ links (200.5 KB)
16 Jorge Subirá Ríos, M.D., Ph.D.,1
José M. Sánchez Zalabardo, M.D., Ph.D.,1
Fernando Burdio, M.D., Ph.D.,2
Enrique Berjano, Ph.D.,3
Manuel Moros, Ph.D.,4
Ana Gonzalez, Ph.D.,5
Ana Navarro, M.D., Ph.D.,6 and
Antonio Güemes, M.D., Ph.D.6
1
Department of Urology, Hospital Clínico Universitario Lozano Blesa, Zaragoza, Spain.
2
Department of Surgery, Hospital del Mar, Barcelona, Spain.
3
Biomedical Synergy, Electronic Engineering Department, Universidad Politécnica de Valencia, Valencia,
Spain.
4
Department of Pathology, Hospital Clínico Universitario Lozano Blesa, Zaragoza, Spain.
5
Department of Animal Pathology and Surgery, Veterinary Faculty, University of Zaragoza, Zaragoza,
Spain.
6
Department of Surgery A, Hospital Clínico Universitario Lozano Blesa, Zaragoza, Spain.
Address correspondence to:
Jorge Subira Rios, M.D., Ph.D.
Department of Urology
Hospital Clinico Universitario Lozano Blesa
Plaza San Francisco 7, 3D
Zaragoza, 50006
Spain
E-mail: [email protected]
*
この新しいデバイスのビデオをwww.liebertonline.com/endで閲覧できる
要約
目的:血管クランプを行わずに腹腔鏡下腎部分切除術(LPN)中の止血を達成するための新しいデバイ
スの可能性を検討すること。
材料および方法:腎門部クランプを行うことなく凝固と切開のタスクを同時に実行するハンドヘルド機
器から成る新しい高周波(RF)使用デバイスと、腎門部クランプを行う標準的手技とを比較する実験研
究を行った。ブタモデルを使用し(各群 10 頭)、17 日後に屠殺した。
結果:新しいデバイスの推定失血量は標準的手技よりも有意に少なかった(15.5±23.7 vs 79.4±76.3
mL)。切除時間は新デバイスの方が長かったが(10.7±13.7 vs 2.1±1.2 分)、総手術時間は有意に短
かった(35.3±13.7 vs 60.2±10.5 分)。局所尿逸流の所見(尿瘤)は両群で等しかった(各 5 例)。し
かし、新デバイスを用いた群では、メチレンブルー試験で漏出を認めた患者が有意に多く、同群で 8 例
(80%)に対し、標準的手技群では 1 例(11%)にすぎなかった。壊死深度は新デバイスで有意に深か
った(6.6±0.9 vs <1 mm)。
結論: 実験結果から、今回提案する RF 使用デバイスで、追加の器具や手術操作なしに腎実質切除時の
止血コントロールを十分に行えること、したがって血管クランプなしの LPN に付加する価値が高い可能
性が示唆された。本デバイスは集尿系の効果的な密閉には失敗した。
17 放射線治療失敗後のサルベージ的ロボット支援根治的前立腺摘除術の実施可能
性および安全性の予備解析:多施設での周術期および短期の機能転帰
To cite this article:
Sanket Chauhan, Manoj B. Patel, Rafael Coelho, Michael Liss, Bernardo Rocco, Ananth K. Sivaraman,
Kenneth J. Palmer, Geoffrey D. Coughlin, Robert G. Ferrigni, Erik P. Castle, Thomas E. Ahlering, Eduard
Parra-Davila, and Vipul R. Patel. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 1013-1019.
doi:10.1089/end.2010.0564.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (319.6 KB) • PDF w/ links (181.9 KB)
Sanket Chauhan, M.D.,1
Manoj B. Patel, M.D.,1,2
Rafael Coelho, M.D.,1,3,4
Michael Liss, M.D.,5
Bernardo Rocco, M.D.,1,6
Ananth K. Sivaraman, M.D., FRCS,1
Kenneth J. Palmer, M.D.,1
Geoffrey D. Coughlin, M.D.,1
Robert G. Ferrigni, M.D.,7
Erik P. Castle, M.D.,7
Thomas E. Ahlering, M.D.,2
Eduard Parra-Davila, M.D.,1 and
Vipul R. Patel, M.D.1
1
Global Robotics Institute, Florida Hospital–Celebration Health, University of Central Florida School of
Medicine, Celebration, Florida.
2
Department of Urology, Cooper Medical School, Rowan University, Camden, New Jersey.
3
Hospital Israelita Albert Einstein, Sao Paulo, Brazil.
4
Instituto do Câncer do Estado de Sao Paulo, Sao Paulo, Brazil.
5
Department of Urology, University of California–Irvine, Irvine, California.
6
Sezione di Urologia-Università degli studi de Milano, Milan, Italy.
7
Department of Urology, Mayo Clinic, Scottsdale, Arizona.
Address correspondence to:
Vipul R. Patel, M.D.
Global Robotics Institute
Florida Hospital–Celebration Health
University of Central Florida School of Medicine
410 Celebration Place, Suite 200
Celebration, FL 34747
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:前立腺癌に対する放射線治療失敗後の開放手術による根治的前立腺摘除術は合併症発
生率が著しく高い。本研究の目的は、サルベージ的にロボット支援根治的前立腺摘除術(sRARP)を実
施した多施設の経験を報告することである。
18 対象および方法:根治的放射線治療後に生検で前立腺癌が証明され、3 つの研究病院で 20 ヵ月間に
sRARP を受けた 15 例を後向きに特定した。尿禁制は、手術後のパッド使用枚数が 0 枚と定義した。性
的能力は、ホスホジエステラーゼ-5 阻害薬の使用不使用にかかわらず挿入に十分な勃起を達成できる能
力と定義した。sRARP 後の生化学的再発は、前立腺特異抗原値>0.2 ng/mL と定義した。
結果:放射線治療の内訳は、外照射療法(XRT)が 5 例、放射性ヨウ素 125 密封小線源治療(BT)が 5
例、陽子線治療が 2 例、XRT 後の放射性ヨウ素 125 BT が 3 例であった。手術時間中央値、推定失血量
中央値、および入院日数中央値は、それぞれ 140.5 分(四分位範囲[IQR]97.5~157 分)、75 mL
(IQR 50~100 mL)、および 1 日(IQR 1~2 日)であった。直腸損傷は認めなかった。2 例
(13.3%)が断端陽性であった。計 3 例(20%)で術後合併症を認め、1 例が深部静脈血栓症(Clavien
グレード II)、1 例が創傷感染(Clavien グレード II)、1 例が吻合部縫合不全(Clavien グレード Id)
であった。この同じ患者で後に吻合部狭窄(Clavien グレード IIIa)が発生し、直視下内尿道切開によ
る治療が行われた。患者の 71.4%で尿禁制が確認された。sRARP 後の中央値 4.6 ヵ月(IQR 3~9.75 ヵ
月)の追跡期間中に 4 例(28.6%)で生化学的再発を認めた。
結論: sRALP 時の課題は、放射線治療による広範な線維化の存在と切離面の減少である。sRALP は技
術的に困難ではあるが実施可能である。早期合併症発生率は低く、早期尿禁制率は心強いものである。
ロボット支援根治的前立腺摘除術後の瘢痕ヘルニア―前向きコホート 250 例に
おける素因
To cite this article:
Andrew Fuller, Alfonso Fernandez, and Stephen E. Pautler. Journal of Endourology. June 2011, 25(6):
1021-1024. doi:10.1089/end.2010.0583.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 19, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (175.2 KB) • PDF w/ links (158.3 KB)
Andrew Fuller, MBBS,1
Alfonso Fernandez, M.D.,1 and
Stephen E. Pautler, B.Sc., M.D., FRCSC1,2
1
Division of Urology, Department of Surgery, Schulich School of Medicine & Dentistry, The University of
Western Ontario, London, Ontario, Canada.
2
Division of Surgical Oncology, Department of Oncology, Schulich School of Medicine & Dentistry, The
University of Western Ontario, London, Ontario, Canada.
Address correspondence to:
Stephen E. Pautler, B.Sc., M.D., FRCSC
Division of Urology
St. Joseph's Hospital
268 Grosvenor Street
London, Ontario, N6A 4V2
Canada
E-mail: [email protected]
要約
19 背景および目的:ロボット支援根治的前立腺摘除術(RARP)後の瘢痕ヘルニアの発生率はこれまで記
述されていない。この重要な合併症の素因を特定する試みとして、我々が収集した前向きデータを報告
する。
対象および方法:前向きに収集した RARP データベースに含まれる情報を用いて、外科医 1 名による
250 例のシリーズにおける RARP 後の瘢痕ヘルニアの発生率および素因を評価する。
結果:本シリーズにおける瘢痕ヘルニアの発生率は 4.8%(250 例中 12 例)であった。統計解析の結果、
検体回収のための臍上部切開部を結節縫合で閉鎖した患者よりも連続縫合で閉鎖した患者で、瘢痕ヘル
ニアの発生率が高いことが証明された。瘢痕ヘルニアは入院日数を有意に延長させた。
結論:瘢痕ヘルニアが RARP 後の重要な術後合併症であることを泌尿器科医は認識すべきである。非吸
収性縫合糸を用いて結節法で白線を閉鎖すると、この合併症の発生抑制に役立つ可能性がある。
ロボット支援根治的前立腺摘除術後の尿禁制の予測因子としての術前および術
中の尿道長測定値
To cite this article:
A. Ari Hakimi, David M. Faleck, Ilir Agalliu, Alla M. Rozenblit, Victoria Chernyak, and Reza Ghavamian.
Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 1025-1030. doi:10.1089/end.2010.0692.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (578.8 KB) • PDF w/ links (256.5 KB)
A. Ari Hakimi, M.D.,1
David M. Faleck, B.A.,1
Ilir Agalliu, M.D., S.C.D.,2
Alla M. Rozenblit, M.D.,3
Victoria Chernyak, M.D.,3 and
Reza Ghavamian, M.D.1
1
Department of Urology, Montefiore Medical Center, Bronx, New York.
2
Department of Epidemiology and Population Health, Montefiore Medical Center, Bronx, New York.
3
Department of Radiology, Montefiore Medical Center, Bronx, New York.
Address correspondence to:
Reza Ghavamian, M.D.
Department of Urology
Montefiore Medical Center
MAP Bldg., 5th Floor
3400 Bainbridge
Bronx, NY 10467
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:膜様部尿道長は、根治的前立腺摘除術後の尿禁制回復に影響しうる因子の一つである。
我々のロボット支援腹腔鏡下前立腺摘除術(RALP)データベースを用いて、術前(直腸内コイル MRI
20 [eMRI]を使用)および術中のどの解剖計測値が、尿禁制回復(パッド不要)および国際禁制学会尿禁
制質問票(ICIQ)スコアで求めた尿禁制 QOL(CQOL)と関連するか評価した。
対象および方法:外科医 1 名による RALP および eMRI を受けた計 75 例を解析した。術中に遠位尿禁
制ゾーンに近似するため、伸展尿道長(伸展時の会陰膜から前立腺尖部までの距離)および切断尿道長
(尿道断端長)を尖部切除後に別々に計測し、記録した。術前の国際前立腺症状スコア(IPSS)を記
録した。単変量および多変量コックス回帰分析を実施して MRI 測定に基づく尿道長および術中尿道長
と、尿禁制回復および CQOL との関連を検討した。
結果:eMRI で求めた尿道計測値はいずれも、尿禁制とも ICIQ スコアとも関連を示さなかった。多変量
解析で、eMRI に基づく膜様部尿道長のみ ICIQ に関して有意に近づいた(P=0.07)。術前年齢、肥満
度指数、IPSS スコア、および前立腺の大きさについて調整した多変量解析で、伸展尿道長および切断尿
道長はともに、尿禁制までの時間の短縮と関連した(それぞれ P=0.03 および P=0.04)。
結論:伸展尿道長および切断尿道長が長いほどパッド不要状態への回復が早いとみられた。遠位尿禁制
機構を最大限に温存するよう努めることが、RALP 後の至適な尿禁制転帰を得るために重要である。
単孔式腹腔鏡手術による左副腎摘除術:手技の標準化
To cite this article:
Koji Yoshimura, Kazutoshi Okubo, Yoshiyuki Matsui, Hiroyuki Nishiyama, and Osamu Ogawa. Journal of
Endourology. June 2011, 25(6): 1031-1035. doi:10.1089/end.2010.0719.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 4, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (331.4 KB) • PDF w/ links (203.2 KB)
Koji Yoshimura, M.D., Ph.D.,
Kazutoshi Okubo, M.D., Ph.D.,
Yoshiyuki Matsui, M.D., Ph.D.,
Hiroyuki Nishiyama, M.D., Ph.D., and
Osamu Ogawa, M.D., Ph.D.
Department of Urology, Kyoto University Graduate School of Medicine, Kyoto, Japan.
Address correspondence to:
Koji Yoshimura, M.D., Ph.D.
Kyoto University Graduate School of Medicine
54 Kawahara-cho, Shogoin, Sakyo-ku
Kyoto, 6060857
Japan
E-mail: [email protected]
要約
目的:単孔式腹腔鏡手術(LESS)を用いた左副腎摘除術をステップバイステップで標準化し、この手術
手順の有効性および安全性を評価した。
21 対象および方法:手順を簡素化するため、ストレート型の手術器具 1 本を操作し、もう 1 本の関節式の
補助器具と腹腔内で交差させる手技を用いた。2 本の器具の位置関係を 4 タイプに分類した。手術手順
を 6 ステップに分け、各ステップに 4 つの位置タイプのいずれかを適用した。
結果:左副腎腫瘍を有する 7 例が術者 2 名による LESS を受けた。5 例が左副腎全摘除術を受け、1 例が
左副腎部分切除術、1 例が両側副腎全摘除術を受けた。平均手術時間は 178 分であった。失血量はわず
かで(≦50 mL)、全例が無事に回復した。
結論:学習曲線が存在することは避けられないが、ステップバイステップで標準化した手技を用いるこ
とで、初心者が LESS 左副腎摘除術を安全に導入できる。
症候性良性前立腺肥大に対するGreenLight HPS™レーザーを用いた光選択的前
立腺蒸散術の中期転帰
To cite this article:
Xiao Gu, Kurt Strom, Massimiliano Spaliviero, and Carson Wong. Journal of Endourology. June 2011,
25(6): 1037-1041. doi:10.1089/end.2010.0512.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 16, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (126.1 KB) • PDF w/ links (138 KB)
Xiao Gu, M.D., Ph.D.,1,2
Kurt Strom, M.D.,1
Massimiliano Spaliviero, M.D.,1 and
Carson Wong, M.D., FRCSC, FACS1
1
Department of Urology, The University of Oklahoma Health Sciences Center, Oklahoma City, Oklahoma.
2
Department of Urology, The First Clinical Medical College at Yangzhou University, Yangzhou, China.
Address correspondence to:
Carson Wong, M.D., FRCSC, FACS
Department of Urology
The University of Oklahoma Health Sciences Center
920 Stanton L. Young Blvd, WP3150
Oklahoma City, OK 73104
E-mail: [email protected]
要約
目的:GreenLight HPS™レーザーを用いた光選択的前立腺蒸散術(PVP)は、良性前立腺肥大による下
部尿路症状に対する治療選択肢の一つである。120WのGreenLight HPSレーザーシステムを用いた経験
についてレビューする。
対象および方法: GreenLight HPS レーザーPVP の使用経験を前向きに評価した。内科的治療に失敗し
た全例に GreenLight HPS レーザーPVP を施行した(C.W.)。全例で米国泌尿器科学会症状スコア、
QOL スコア、Sexual Health Inventory for Men スコア、米国麻酔学会リスクスコア、血清前立腺特異
抗原、最大尿流量、および排尿後残尿量、経直腸超音波検査による体積測定値を取得した。GreenLight
HPS 側射型レーザーシステムを用いて経尿道的 PVP を実施した。
22 結果:連続患者 170 例を特定した。平均年齢は 67.4±9.5 歳であった。平均前立腺体積は 65.3±36.7
mL、平均米国麻酔学会スコアは 2.3±0.7 であった。平均レーザー照射時間、手術時間および使用エネ
ルギー量はそれぞれ 14.1±10.5 分、33.5±24.7 分、および 95.0±72.3 kJ であった。全例が外来治療を
受け、100 例(58.8%)が帰宅時にカテーテルを抜去されていた。追跡期間は 35 例(20.5%)が 24 ヵ
月、26 例(15.3%)が 36 ヵ月であった。8 例(4.7%)が尿路感染を発症した。膀胱頸部硬化症および
尿道狭窄は報告されなかった。米国泌尿器科学会症状スコア、QOL、最大尿流量、および排尿後残尿量
は術後速やかに安定した改善を示し(p<0.05)、この改善は 36 ヵ月まで持続している。Sexual Health
Inventory for Men スコアの術後変化は認められなかった。
結論:今回の中期成績は、良性前立腺肥大による下部尿路症状の治療において GreenLight HPS レーザ
ーPVP が安全で効果的で持続性を有することを示唆する。
バイポーラーおよびモノポーラー経尿道的前立腺切除術の 18 ヵ月後の合併症お
よび臨床転帰
To cite this article:
Tim Fagerström, Claes R. Nyman, and Robert G. Hahn. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 10431049. doi:10.1089/end.2010.0714.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (274.7 KB) • PDF w/ links (228.1 KB)
Tim Fagerström, M.D.,1
Claes R. Nyman, M.D., Ph.D.,1 and
Robert G. Hahn, M.D., Ph.D.2
1
Section of Urology, Södersjukhuset, Department of Clinical Science and Education, Karolinska Institutet,
Stockholm, Sweden.
2
Faculty of Health Sciences, Linköping University, Linköping, Sweden.
Address correspondence to:
Tim Fagerström, M.D.
Section of Urology, Södersjukhuset
Department of Clinical Science and Education
Karolinska Institutet
S-118 83 Stockholm
Sweden
E-mail: [email protected]; [email protected]
要約
目的:バイポーラー切除術と通常のモノポーラー経尿道的前立腺切除術(TURP)の周術期および術後
合併症ならびに長期転帰を比較すること。
対象および方法:病院の待機リストに掲載された手術を必要とする良性前立腺肥大の連続患者(n=
185)をバイポーラーシステムまたはモノポーラーシステムのいずれかを用いた TURP にランダムに割
り付けた。周術期および術後のパラメータを監視し、合併症を登録、3 週後、6 週後、6 ヵ月後および 18
ヵ月後に排尿時間/国際前立腺症状スコア(TM/IPSS)調査票を収集した。
23 結果:バイポーラー手術では、3 週後および 6 週後に継続的改善(IPSS の変化>2)を報告する患者の
割合が 16%~20%多かった(p<0.05)。バイポーラー群ではモノポーラー群よりも再入院が少なかっ
た(5 vs 13、p<0.05)。入院期間およびカテーテル留置期間に関する群間差はなかった。バイポーラー
TURP でもモノポーラー TURP でも、IPSS、排尿不快感スコア、および TM が著明かつ持続的に改善
した。
結論:灌流液に生理食塩水を用いる経尿道的切除(TURis)システムによるバイポーラーTURP は、術
後の再入院が有意に少なく、術後の回復が有意に早く、TM/IPSS および排尿不快感スコアをモノポーラ
ーTURP と同様に持続的に改善させた。
新規のフィルム閉塞アンカリング機構を用いた 3F MicroStent の流出特性
To cite this article:
Dirk Lange, Nathan A. Hoag, Beow Kiong Poh, and Ben H. Chew. Journal of Endourology. June 2011,
25(6): 1051-1056. doi:10.1089/end.2010.0722.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (196.7 KB) • PDF w/ links (171.4 KB)
Dirk Lange, Ph.D.,
Nathan A. Hoag, M.D.,
Beow Kiong Poh, M.D., and
Ben H. Chew, M.D., M.Sc., FRCSC
Department of Urologic Sciences, University of British Columbia, Vancouver, British Columbia, Canada.
Address correspondence to:
Ben H. Chew, M.D., M.Sc., FRCSC
Diamond Health Care Centre
Level 6, 2775 Laurel Street
Vancouver, BC, V5Z 1M9
Canada
E-mail: [email protected]
要約
目的:新規のフィルム閉塞アンカリング機構を搭載した 3F MicroStent™を用いた場合の閉塞尿管からの
尿流量が従来の 3Fおよび 4.7FのDouble-Jステントを用いた場合の流量と同等か否かを明らかにするこ
と。
材料および方法:in vitro シリコン製尿管モデルおよび ex vivo ブタ尿管モデル(腎臓および尿管)に
3F Double-J ステント(Cook)、3F MicroStent(PercSys)、4.7F Double-J ステント(Cook)のいず
れかを用いて閉塞および非閉塞尿管からの流量を測定した。平均流量を記述統計で比較した。
結果: 閉塞シリコン製尿管(12 mm 結石)からの平均尿流量は、3F MicroStent、3F Double-J ステン
ト、および 4.7F Double-J ステントでそれぞれ 326.7±13.3 mL/min、283.3±19.2 mL/min、および
356.7±14.1 mL/min であった。閉塞 ex vivo ブタ尿管モデルの流量の非閉塞流量に対する比率は、それ
24 ぞれ 60%、53%、および 50 %であった。どちらの尿管モデルでも、3F MicroStent と 4.7F Double-J
ステントの流量に統計的有意差はなかった。
結論:in vitro シリコン製と ex vivo ブタのどちらの閉塞尿管モデルでも、3F MicroStent からの流出は
4.7F Double-J ステントと同等であった。新規のフィルム閉塞アンカリング機構を用いたこの 3F ステン
トが、より大きいステントをやや上回らないにしても同等の流出速度を有する重要な第一歩の証明を今
回行った。
シュウ酸カルシウム腎結石形成実験ラットモデルの比較研究
To cite this article:
Seung Young Oh, Jong Kyou Kwon, Seo Yeon Lee, Moon Soo Ha, Yong Wook Kwon, and Young Tae
Moon. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 1057-1061. doi:10.1089/end.2010.0386.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (341.4 KB) • PDF w/ links (232.2 KB)
Seung Young Oh, M.D., Ph.D.,1
Jong Kyou Kwon, M.D.,2
Seo Yeon Lee, M.D.,2
Moon Soo Ha, M.D.,2
Yong Wook Kwon, M.D.,2 and
Young Tae Moon, M.D., Ph.D.2
1
Department of Urology, Hyundae Hospital, Namyangju, Korea.
2
Department of Urology, College of Medicine, Chung-Ang University, Seoul, Korea.
Address correspondence to:
Young Tae Moon, M.D., Ph.D.
Department of Urology
Chung-Ang University Hospital
224-1, Heuksuk-dong, Dongjak-gu
Seoul, 156-755
Korea
E-mail: [email protected]
要約
目的:腎臓に著明なシュウ酸カルシウム結晶沈着を生じる簡便なラットモデルを開発することを本研究
の目的とした。
材料および方法:Sprague-Dawley ラットを各群 30 匹の 7 群に分けた。1 群は無処置対照とした。2 群
に 1%エチレングリコール(EG)添加飲料水を与え、このうち 1 群にはビタミン D も投与した。2 群に
EG を腹腔内注射し、このうち 1 群にはビタミン D も投与した。2 群にグリオキシル酸を腹腔内注射し、
このうち 1 群にはビタミン D も投与した。すべての実験群について 24 時間尿検体を用いて尿成分分析
を行い、カルシウム、シュウ酸塩、クエン酸、尿酸、pH、および尿量を分析した。腎臓の結晶沈着(組
織学的検索に基づく)と、オステオポンチン発現(免疫組織化学染色に基づく)について検討した。
25 結果:グリオキシル酸を注射したすべてのラットで 1 週後にシュウ酸カルシウム結晶を認めた。グリオ
キシル酸を 1 週間注射したラットの結晶沈着の程度は、EG を 4 週間与えたラットに比べて有意な増大
を示した。
結論:グリオキシル酸の腹腔内注射は、これまでの尿路結石動物モデルに比べて、腎臓にシュウ酸カル
シウム結晶沈着を早く確実に生じさせることのできる信頼性の高い方法である。
カナダの泌尿器科研修における手術症例数:開放手術および最小侵襲手術の経
験のトレンド比較
To cite this article:
Adiel E. Mamut, Kourosh Afshar, Jennifer J. Mickelson, and Andrew E. MacNeily. Journal of Endourology.
June 2011, 25(6): 1063-1067. doi:10.1089/end.2010.0304.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: April 10, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (174.4 KB) • PDF w/ links (151.2 KB)
Adiel E. Mamut, B.Sc., M.D.,
Kourosh Afshar, M.D., MHSC, FRCSC, FAAP,
Jennifer J. Mickelson, M.D., FRCSC, and
Andrew E. MacNeily, M.D., FRCSC, FAAP
Department of Urologic Sciences, University of British Columbia, Vancouver, British Columbia, Canada.
Address correspondence to:
Andrew E. MacNeily, M.D.
K0-134 BC Children's Hospital
4480 Oak Street
Vancouver, British Columbia
V6H 3V4
Canadá
E-mail: [email protected]
要約
背景および目的:泌尿器科の研修プログラムおよび診療において最小侵襲手術(MIS)の適用はますま
す一般化しつつある。我々の目的は、カナダの 12 の研修プログラムすべての手術症例データをレビュー
し、MIS および開放手術に関するレジデントの経験のトレンドを明らかにすることであった。
対象および方法:2003 年より毎年平均 41 名の卒後 3~5 年のレジデントが、インターネット上のセキュ
アなリレーショナルデータベースに手術症例データを報告した。開放手術でも MIS でも施行可能であっ
た 11 種類のインデックス手術を事前に定め、これらについて 2003~2009 年のデータを匿名化して抽出
した。
結果:16,687 例のインデックス症例が計 198 名のレジデントにより記録された。割合としては、MIS が
2003~2004 年の 12%から 2008~2009 年の 32%に有意に増加した(P=0.01)。開放手術で実施され
たインデックス症例の割合も、2003~2004 年の 88%から 2008~2009 年の 68%へと有意に減少した
(P=0.01)。この変化の大部分は、すべてのタイプの腎切除術(29%から 45%)、腎尿管摘除術
26 (27%から 76%)、副腎摘除術(15%から 71%)、および腎盂形成術(17%から 54%)への MIS の
適用増加によるものであった(いずれも P<0.0001)。根治的前立腺摘除術での MIS 経験も有意に増加
したが(2%から 18%、P<0.0001)、これらの大部分は研究期間中、依然として開放手術で教えられて
いた。
結論:カナダの泌尿器科研修プログラムの手術症例数に占める MIS の割合は増え続けており、逆に 開放
手術の経験は減少している。卒後泌尿器科研修を完全な状態で維持するために、このトレンドを継続的
に評価する必要がある。
腎結石治療における介入ストレス
To cite this article:
Stephan Kruck, Markus Sonnleithner, Joerg Hennenlotter, Ute Walcher, Arnulf Stenzl, Thomas R.W.
Herrmann, and Udo Nagele. Journal of Endourology. June 2011, 25(6): 1069-1073.
doi:10.1089/end.2010.0590.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (387 KB) • PDF w/ links (402.8 KB)
Stephan Kruck, M.D.,1
Markus Sonnleithner, M.D.,2
Joerg Hennenlotter, M.Sc.,1
Ute Walcher,3
Arnulf Stenzl, M.D.,1
Thomas R.W. Herrmann, M.D.,4 and
Udo Nagele, M.D.3
1
Department of Urology, University of Tuebingen, Tuebingen, Germany.
2
Department of Urology, SMZ-Sued, Vienna, Austria.
3
Department of Urology, General Hospital Hall in Tirol, Hall, Austria.
4
Department of Urology and Urooncology, Division of Endourology and Minimally Invasive Therapy (MIT),
Hannover Medical School, Hannover, Germany.
Address correspondence to:
Udo Nagele, M.D.
Department of Urology
General Hospital Hall in Tirol
Milser Straße 10 - 12
A-6060 Hall in Tirol
Austria
E-mail: [email protected]
要約
目的:腎結石治療における現在の最小侵襲戦略―衝撃波砕石術(SWL)、retrograde intrarenal
surgery(RIRS)、および最小侵襲経皮的腎砕石術―を、治療中のインターロイキン(IL)-6 および C
反応性蛋白(CRP)血清値の変化で測定される介入ストレスに関して比較すること。
対象および方法:2006~2007 年に 143 例が腎盂結石の治療を受けた(SWL、n=40、平均年齢±平均
の標準誤差[SEM]:48.3±3.1 歳;RIRS、n=74、54.5±1.8 歳;最小侵襲経皮的腎砕石術(MIP)、
27 n=29、54.6±2.7 歳)。治療の 24 時間前および 24 時間後に血液検体を前向きに収集した。介入ストレ
スを急性期蛋白(IL-6 および CRP)の変化により解析した。
結果:治療前後の平均IL-6(ng/L)の差(±SEM;95%信頼区間[CI])は、SWL群、RIRS群、およ
びMIP群でそれぞれ+8.7(±10.5;−13.9~31.2)、+7.3(±3.2;1.5~13.1)、および+20.5(±8.1;
4.0~36.0)であった(P=0.20)。平均CRP(mg/dL)値の差(±SEM;95%CI)は、SWLで+0.9
(±1.6;−2.3~4.1)、RIRSで+1.6(±0.5;0.6~2.5)、MIPで+1.8(±0.3、1.2~2.5)であった(P
=0.79)。平均結石サイズ(平均/中央値 mm2±SEM)は、SWL群(27/20±3)、RIRS群(70/16±
36)、およびMIP群(346/160±104)の間で有意差があった(P<0.0005)。
結論: SWL が最も侵襲性の低い治療法であるという通念に反し、今回報告したストレスパラメータは
SWL、RIRS、および MIP の間で有意差を示さなかったが、MIP で治療された結石のサイズが有意に大
きかった。
根治的前立腺摘除術後の括約筋病変―評価と分類
To cite this article:
Holger Gerullis, Sonja Quast, Christoph Eimer, Jens W. Bagner, and Thomas Otto. Journal of
Endourology. June 2011, 25(6): 1074-1079. doi:10.1089/end.2010.0581.
Published in Volume: 25 Issue 6: June 13, 2011
Online Ahead of Print: May 13, 2011
Full Text: • HTML • PDF for printing (190.3 KB) • PDF w/ links (133.2 KB)
Holger Gerullis, M.D.,1,2,3
Sonja Quast, M.D.,1
Christoph Eimer, M.D.,1,3
Jens W. Bagner, M.D.,1,3 and
Thomas Otto, Ph.D.1,2,3
1
Department of Urology, Lukas Hospital, Neuss, Germany.
2
West German Cancer Center (WTZ), University of Essen, Essen, Germany.
3
German Centre for Assessment and Evaluation of Innovative Techniques in Medicine (DZITM), Neuss,
Germany.
Address correspondence to:
Holger Gerullis, M.D.
Department of Urology
Lukas Hospital
Preussenstrasse 84
Neuss, 41464
Germany
E-mail: [email protected]
要約
目的:本研究の目的は、根治的前立腺摘除術(RP)後の外尿道括約筋の医原性損傷を有する尿失禁患者
における括約筋/括約筋周囲の損傷および変化について分析することであった。
28 対象および方法: 2004 年 12 月から 2009 年 3 月にドイツの 28 病院から紹介された、前立腺摘除術後の
尿失禁を有する 169 例を評価した。組入れ基準は、難治性のグレード III の腹圧性尿失禁を有し、失禁
期間が 12 ヵ月以上であることとした。患者の診察、超音波検査、尿道膀胱鏡検査、技術的に可能であれ
ば尿道膀胱内圧測定を実施した。括約筋損傷のタイプおよび位置を分類、評価した。
結果:評価前の平均失禁期間は 44.8(12~156)ヵ月であった。前回の前立腺摘除術の分布は 66.9%が
恥骨後式 RP、27.8%が腹腔鏡下 RP、3.5%が 会陰式 RP、1.8%がロボット支援 RP であった。括約筋
の切断が 65.1%(110/169)の症例でみられ、括約筋 の穿通が 46.2%(78/169)の症例でみられた。両
損傷の併存が 37%(63/169)の患者でみられた。括約筋損傷の位置は 87%(147/169)の症例が下半周、
13%(22/169)の症例が上半周であった。膀胱尿道吻合部狭窄が 45%(76/169)の症例でみられた。
結論:尿道括約筋の直接的な医原性損傷は前立腺摘除術後の尿失禁の理由となりうる。損傷位置は特定
の分布パターンに従うようで、尖部処理および尿道膀胱吻合がこれらの括約筋損傷のリスクを増大させ
ることを示唆する。術後尿失禁患者の括約筋付近の膀胱鏡観察は貴重な検査ツールであると思われる。
29