野焼き行為は禁止されています。 野焼きとは廃棄物などを屋外で燃やす行為で、法令に準拠した焼却炉以外は下記の例外を 除いて全てが禁止されていますので注意してください。(ドラム缶ブロック積みの炉は使用 できません。) ●野外焼却(野焼き行為)禁止の例外規定 ① 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うた めに必要な廃棄物の焼却 ② 震災、風水害、火災、凍霜害その他の災害予防、 応急対策又は復旧のための焼却 ③ 風俗習慣上、宗教上の行事のための廃棄物の焼却 ④ 農業、林業又は漁業を営む上でのやむを得ない廃 棄物の焼却 ※家庭菜園・レジャー農園は農業ではありません。 ⑤ 焚き火等、日常生活を営む上での通常行われる廃 棄物の焼却であって軽微なもの(煙の量や臭いなどが 近隣の迷惑にならない程度の燃焼行為) 例:河川管理者等が河川の管理を行うために伐採 した草木などの焼却 例:災害時の木くずの焼却 例:どんと焼き、門松、しめ縄等の焼却 例:農業者が行う病害虫防除目的の稲わら、畦畔 の枯草などの焼却 ※ただしビニール類は不可 例:キャンプファイヤーや庭先での小規模な落ち 葉焚き ※ 野外焼却(野焼き行為)禁止の例外規定とされた行為であっても、周囲の生活環境に支障を与え、 「煙 たい」 「臭い」など苦情等がある場合は行政指導の対象となります。また、大量の煙により道路通行する 車両や歩行者に支障があると判断された場合も同様に行政指導の対象になります。 ※ 消防署長へ野焼きの届出をし、受理された場合であっても苦情等がある場合は取り止めていただく 場合があります。 やむを得ず、あぜ草やわらなどの野焼きを行う場合には、①煙の量や臭いが近所の迷惑にな らない程度の少量にとどめる②風向きや強さ時間帯を考慮する③あぜ草などは良く乾かし て煙の発生量を抑える④ご近所の理解を得て迷惑にならないようにするなどの配慮が必要 です。また、一旦点火したら確実に消火の確認ができるまではその場を離れず、万が一の場 合に備え、充分な消火用水も準備してください。 ※「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(平成13年4月1日)により原則として禁止さ れました。なお、これに違反した場合には厳しい罰則が設けられていますのでご注意くださ い。 筑北村役場 住民福祉課 66-2111
© Copyright 2024 Paperzz