木津桃(キヅモモ) 時ながれ 能瀬地内 2014(平成 26 年) No.121 かんた けいすけ 井田 圭亮くん 奥村 冠汰くん 1 歳おめでとう 毎日笑顔!お姉ちゃん と仲良くね いつも元気いっぱいの 冠汰 楽しい毎日を ありがとう (潟 端) (緑が丘) 5 日撮影 No.121 月 8 桃源郷は色あせど 色濃く残す 木津の桃花 4 5 2014 さ ら ここな 生長 紗來ちゃん 片山 心那ちゃん 1 歳おめでとう 大好きなお姉ちゃんと 仲良し姉妹でいてね お誕生日おめでとう みんなに幸せをありが とう 宝物だよ (太 田) (潟 端) 5 月生まれ 津幡町役場総務部企画財政課 〒929-0393 石川県河北郡津幡町加賀爪ニ 3 番地 ☎ 076-288-2158 はるか め い 山本 愛依ちゃん 川島 陽華ちゃん 大好きなめいたん 1 歳 かわい おめでとう い笑顔 ありがとう 1 歳おめでとう これ からもかわいい笑顔を たくさん見せてね ♪ (津 幡) (太 田) 【イラスト】なゆたん 津幡在住ママさん作家。 なゆたんのマンガ教室 http://www3.spacelan.ne.jp/~kurotani/ はるた な こ 浜本 陽太くん 竹本 凪心ちゃん 陽太 1 歳おめでとう これからも満面の笑顔 で大きく成長してね なーちゃん1歳おめで とう。かわいい笑顔を ありがとう!! (加賀爪) (太 田) 平成 26 年 5月 5 日発行(毎月1回 5 日発行) URL http://www.town.tsubata.ishikawa.jp [email protected] せ り は 戸田千里羽ちゃん (北中条) 元気いっぱいニコニコ 笑顔 可愛いせりは大 好き 一歳おめでとう ともき あずさ 西田 智紀くん 田中 梓紗ちゃん 祝 1 歳 お 姉 ち ゃ ん、 お兄ちゃんに負けない 強い男になあれ 一歳おめでとう 兄 妹 仲 良 く、 大 き く なってね。 (横 浜) 応募・問合先 〒929-0393 津幡町加賀爪ニ3番地 津幡町役場企画財政課 ☎288-2158 [email protected] (能 瀬) 1歳になるお子さまの写真を募集します。お子さまの写真(データ推奨)にお名前 (ふりがな) ・誕生日・性別・住所・コメント(30文字以内) ・電話番号・町ホー ムページ「こどもどけい」への掲載可否を添えて、お寄せください。 次号は6月生まれです。受付は5月15日㈭まで。 (応募多数の場合は抽選) 【注意】携帯電話から応募される場合は、写真のサイズは最大にして添付するほか、コメントは絵 文字を使わずに(ハート) 、(星)、 (音符) 、(笑顔)というふうに代替表記してください。 「広報つばた」5 月号の印刷費は一部あたり 24.3 円です。 携帯用 URL 記述に誤りがあった場合は、町ホームページ掲載分にて訂正させていただきます。ご了承ください。 また、落丁・乱丁本はお取り替えいたしますので、ご連絡ください。 見やすいユニバーサルデザイン フォントを採用しています。 3 津幡町椿展 29 郷土の椿を愛でる 第 34 回津幡町椿展が 3 月 29 日・30 日の 2 日間に 渡り、シグナスで開催されました。 町内各地区から集められた約 600 点の椿や、椿に ちなんだ俳句、陶芸、押花などの作品が一堂に集い、 会場を彩りました。 祐閑寺名月椿保存会顧問の丹羽修平さんが椿の種 類や生態、さし木の方法などについて解説を行った ほか、30 日には茶道裏千家(飯田社中)による茶 会も催され、お茶が振る舞われました。 来場者は会場に展示されている様々な椿を興味深 く眺めながら、古くから日本人に好まれている椿に ついて理解を深めました。 3 29 3 18 「ふれあい広場」リニューアル 広報 5 9 22 07 津幡町定住促進支援制度 08 くらしの情報 17 伍代夏子 演歌祭り ピアノコンサートin 津幡 ラ・フォル・ジュルネ金沢音楽祭の先駆けとなる 「ピアノコンサート in 津幡」が、3 月 9 日にシグナス で開催されました。 オーディションに合格した 15 組の地元ピアニス トのほか、国内一線級のピアニストである青柳 晋 さんがゲスト出演しました。 今年の音楽祭のテーマは「プラハ・ウィーン・ブダ ペスト~三都物語~」で、出演者は音楽の都として 知られる三都市にゆかりのある作曲家の作品を演奏 しました。 中欧の雰囲気あふれる熱演が披露されると、約 300 人の観客から惜しみない拍手が送られました。 3 02 まちの NEWS 05 矢田氏 津幡町長2期目就任 中欧に思いを馳せる 宗田 正治さん 百寿 KOUHOU TSUBATA 2014.5 科学と気軽にふれあおう CONTENTS おめでとうございます 3 月 29 日に 100 歳の誕生日を迎えた宗田正治さ ん(津幡)を矢田町長が訪問し、長寿を祝福すると ともに記念品を贈呈しました。 宗田さんは入所されている施設で、大勢の家族や 施設職員が見守る中、祝福を受けました。 周囲からの祝いの言葉に何度も頭を下げ、 「長生 きできているのは皆さんのおかげ」と、しっかりと した口調で感謝の気持ちを伝えました。 町内の最高齢男性となる宗田さん。長寿の秘訣は、 若い頃から仕事や畑作業に精いっぱい体を動かして きたことだといいます。これからもお元気でお過ご しください。 3 4 18 つばた健康づくり基本計画 19 ベンチャーズ JapanTour2014 20 図書館だより 目の錯覚でタイルがゆがんで見えるよ! “科学に触れ・科学で遊び・科学を学ぶ”をテーマに、科学の広場 として再整備された「ふれあい広場」が、発明の日である 4 月 18 日 にリニューアルオープンしました。 広場を縦断する「科学の小径」には、偉人を紹介するパネルやト リックアート、人が立つと時間を示す日時計や素材によって熱伝導 率の違いを感じることができるプレートなどが設置されたほか、災 害時に備えて防災シェルターも整備されています。 開園セレモニー後は、津幡小学校 6 年生がクイズラリーに挑戦し、 科学の不思議を体感しながら、公園内を駆け回りました。 難しいと思われがちな科学ですが、まずは「なぜだろう」と気づき、 考えることが重要です。この広場には、その気づくための素材があ ちこちに配置されており、科学と気軽にふれあえる象徴的な場所と なることが期待されます。 (公園内芝生は 7 月中旬まで養生中) 21 友だちリレー・CookDo どぅ? 22 CATV 番組表 23 つばた空港・文芸 24 まちかど・QUIZ 25 慶弔だより 27 こどもの広場 29 ごみ収集ごよみ・休日当番医ほか 31 イベントカレンダー 今月の表紙 オーケストラ・アンサンブル金沢 津幡公演 OEK とともに歌う 設立 25 周年を迎えたオーケストラ・アンサンブル 金沢の記念事業「オーケストラ・アンサンブル金沢 津 幡公演」が 3 月 22 日にシグナスで開催され、約 650 人の観客が訪れました。 この日はオペラなどで活躍されている津幡町出身 のメゾ・ソプラノ歌手、小泉詠子さんをゲストに迎え、 春のコンサートに華を添えました。 ステージ後半では、町内コーラスグループのメン バー約 100 人からなる特別編成合唱団との共演も行 われ、日本の四季の曲をメドレーで歌い上げました。 オーケストラの美しく迫力ある演奏とコーラスと の調和に、観客は酔いしれていました。 奥野 様方(能瀬)で撮影 木津桃(キヅモモ) このコーナーでは、町のニュースや地域のイベントなど、 木津桃とは、七塚町や宇ノ気町(現か ほく市)の砂丘地で栽培されていた石川 県原産の油桃(ネクタリン)です。 最盛期となる大正末期には 4 万本が植 えられ、日本を代表する哲学者、西田幾 多郎も恩師を宇ノ気町に招き、花見を催 したといいます。 時代の変化や需要の減少により、かつ ての花園は姿を消しましたが、時と場所 を移して今も大切に育てられ、往時と変 わらぬ桃色の花を咲かせています。( 金尾 ) 町の話題をお伝えしていきます。 2014.5 KOUHOU TSUBATA 2 4 住んでよかったと実感できる地域づくり 25 4 津幡町長に矢田富郎氏が再選 水面から満開の桜を眺める 13 能瀬川公園桜まつり 第 8 回能瀬川公園桜まつりが 4 月 13 日、能瀬川公 園で開催されました。 この祭りは、約 800 年前に承久の乱で敗れた順徳 上皇が佐渡に流される途中、英田地区に立ち寄った という伝説をモチーフに、地区住民の手で毎年開催 されているものです。 能瀬川両岸の桜が美しく咲く中、屋形船の乗船体 験やもちつき大会、特設ステージでは歌謡ショーや 和太鼓演奏、各種ダンスなどが披露されました。 この模様は、町ケーブルテレビのつばたホットラ インの 5 月 15 日号で、週末エンタ 90 では 5 月 17 日 から当日のステージイベントを中心に放送します。 任期満了に伴う津幡町長選挙が 4 月 8 日に告示され、 現職の矢田 富郎氏 ( 庄 ) 以外に立候補の届け出が無かっ たため、矢田氏の無投票当選が決まりました。 4 月 15 日に津幡町選挙管理委員会の勝㟢 隆委員長か ら当選証書を手渡され、矢田町長は「福祉の向上と安全 安心のまちづくりに向けて、粉骨砕身取り組んでいきた い」と決意を語りました。 2 期目となる矢田町長の任期は、平成 26 年 4 月 25 日 から 4 年間です。 2期目の町政を担わせていただくことになり、これ からの4年間の町政に対する抱負を述べさせていただ きます。 来年3月には北陸新幹線金沢開業を迎え、さらなる 交流人口の増加が見込まれます。森林セラピー基地と して県内で初めて認定を受けた石川県森林公園のさら なる活性化、 「義仲と巴」を題材にした大河ドラマの誘 致、農業公園構想など将来を見据えた観光地の整備や、 町民の皆様からのご要望も多い屋内温水プールの建設、 定住対策や企業誘致にもつながる倶利伽羅地区での新 駅開設と津幡駅東口の整備、「科学のまち・つばた」の 発信など、未来に希望のある町づくりを進めて参りた いと考えております。 石川県内の全体人口が減少する中、本町はわずかな がらも増加を続けております。福祉施策の強化と全て の町民が健康で安心して暮らせる町づくり施策を進め、 さらなる定住人口の増加も図りたいと考えております。 これら一つ一つを丁寧に遂行するため、ふるさと愛 を胸に町民の皆様のご理解とご協力を賜りながら「住 んでよかったと実感できる地域づくり」をめざして、 施策を進めてまいります。 5 KOUHOU TSUBATA 2014.5 4 昭和 24 年 9 月 17 日河北郡津幡町 生まれ(64 歳)早稲田大学卒業後、 放送記者として社会・文教・経済な どを担当。昭和 58 年 4 月に石川県 議会議員初当選(6 期)。石川県議 会議長などを歴任する。平成 22 年 4 月に津幡町長初当選。平成 26 年 4 月再選 2 期目。 30 スプリングコンサート2014 大河誘致曲を披露 津幡中・津幡南中吹奏楽部合同演奏会「スプリン グコンサート 2014」が 3 月 30 日にシグナスで開催 され、約 550 人の観客が訪れました。 この日は両校の吹奏楽部員約 80 人が出演し、コ ンクール課題曲やマーチなどを演奏しました。 第 2 部では、両校合同演奏で町大河ドラマ誘致曲 「義仲と巴」の吹奏楽譜を初演奏しました。作曲し た魚住英史さんの音楽ユニット「やゆ fish」もゲス ト出演し、メンバーの水上弥生さんが倶利伽羅地区 に伝わる「倶利伽羅峠の歌」をホールに響かせまし た。この模様は町ケーブルテレビの週末エンタ 90 で放送中です。 (5 月 11 日まで) 地域防災の新たな要 17 萩坂分団ポンプ車更新 津幡町消防団萩坂分団の消防ポンプ自動車が 21 年ぶりに更新され、その入魂式が 4 月 17 日に消防 本部で行われました。 従来の消防ポンプ自動車は平成 5 年に配備され、 長年の使用による老朽化が懸念されてきましたが、 今回の更新により、エンジン出力や吸水・放水性能 などが飛躍的に上昇し、山間地における消火活動の さらなる向上が期待されます。 この日は萩坂分団員一同が消火活動の安全を祈願 し、長谷川政昭分団長が「さらに精進を重ね、地域 に密着した消防団として、決意を新たに取り組んで いきたい」と謝辞を述べました。 矢田 富郎(やた とみろう) 3 4 6 お花見レクリエーション大会 障害の垣根を越える 津幡町障害児・者団体連絡協議会“てんとう虫の 会”による「第 4 回お花見レクリエーション大会」 が 4 月 6 日に福祉センターで開催され、相互親睦を 目的に約 60 人の参加者が集まりました。 不登校で悩んだ経験を持つ女性が人気アニメの曲 を歌い始めると、自由に身体が動かせない子たちが、 少しずつ笑顔になっていきます。その後、障害の有 無を問わずにチーム分けしたバレーボール大会では、 互いに助け合いながら、得点を重ねていきました。 障害の垣根を越えて会場が笑顔一色になっていく 様子に、誰もが安心して暮らしていける「津幡町」 の未来の姿が重なりました。 2014.5 KOUHOU TSUBATA 4 住んでみたい。ずっと住みたい。 住宅に関する奨励金 定住促進 支援制度 1 住宅取得等奨励金制度 町内に一戸建住宅を新築・購入・増改築した方に、 その借入金残高に対して 5 年間、奨励金を交付。 対象物件 ・家屋の床面積が 50㎡以上の一戸建て住宅 で、自ら居住する部分が2分の 1 以上あ ること ・中古物件は、20 年以内(耐火建築物は 25 年以内)に建築されたもの、または耐震基 準に適合するもの ・自己所有する家屋に 100 万円以上の工事 費を借り入れて増改築したもの 条件 以下の条件をすべて満たすこと ① 5 年以上定住する意思があること ②所得税住宅借入金等特別控除の対象となる こと ③世帯員に町税などの滞納がないこと 奨励金 ( 基本額 + 加算額 ) 基本額 新築・購入・増改築に関する住宅借入 金年末残高の 1% 相当額(年額 20 万 円を上限)を 5 年間交付 ※土地購入費を除く 加算額(初年度のみ。新築・購入に限る) ①直系尊属と同居する場合…5 万円 ②新規転入の場合…5 万円 ③夫婦ともに新規転入で、どちらかが 40 歳以下の場合…5 万円 ④世帯内に 16 歳未満の子や孫がいる 場合…1 人につき 5 万円 ⑤津幡町内の建設業者が新築する場合 …10 万円 ※年齢基準日は、居住開始日現在 ※同居判断は、居住開始から 3 か月以内の居住 適用 平成 26 年 1 月 1 日以降の居住開始分から ※上記以前であっても、請負・売買契約日が平成 25 年 10 月 1 日以降である場合は対象とする 7 KOUHOU TSUBATA 2014.5 2 空き家バンク利用奨励金制度 津幡町では、地域の活性化を図り、活力あるまちづくり を推進するため、住宅取得者、雇用を拡大した事業者、新 婚夫婦などを対象に、5 つの支援制度を設けています。 新たに津幡町に住んでみたいと考えている方のほか、こ の町にずっと住みたいと考えている方をサポートする制度 ですので、ぜひご活用ください。 雇用に関する奨励金 結婚に関する奨励金 4 新規雇用促進奨励金制度 空き家の活用を促進する 「町空き家バンク制度」 の 利用者に奨励金を交付。 町内に事業所を新設・増設したことに伴い、町民を 新規雇用した事業者に対し、奨励金を交付。 条件 以下の条件をすべて満たすこと ①町空き家バンク制度を利用し、3 年以上定 住する意思があること ②夫婦世帯以上で、いずれかが 60 歳以下 ③新規転入者であること ④世帯員に町税などの滞納がないこと 奨励金 家賃の補助…契約月額の 1/2 (1 万円を限度、24 か月分) 購入の補助…購入額の 1/10(限度 50 万円) 適用 平成 25 年 10 月 1 日以降の居住開始分から 対象業種 製造業、先端技術関連産業、物流関連産業、 試験研究開発施設、農林水産業、旅館業、 情報関連サービス産業など 条件 新設事業所の場合 操業開始から 1 年以内において、新規雇 用した従業員数が 6 人以上 10 人未満の 場合はその半数以上、従業員数が 10 人 以上の場合は 5 人以上の津幡町民を雇 用し、18 か月以上継続すること 増設事業所の場合 増設部分の操業開始から 1 年以内に、3 人以上の津幡町民を新規雇用し、18 か 月以上継続すること ※新規雇用には、事業所などの移転により、津幡町 に転入された方を含む。 奨励金 新規雇用 1 人につき 20 万円 (1 企業限度額 400 万円) ※雇用条件などの詳細は、お問い合わせください。 適用 平成 25 年 8 月 1 日以降の新設・増設分から 3 農村定住奨励金制度 町内農村地域において、住宅を新築・購入した方に 奨励金を交付。 対象地域 中条地区 英田地区 笠谷地区 河合谷地区 倶利伽羅地区 浅谷 種谷地区の集落 全集落 全集落 全集落 条件 以下の条件をすべて満たすこと ① 3 年以上定住する意思があること ②住宅を新築・購入し、6 か月以内に居住す ること ③夫婦または親子世帯以上で、40 歳以下の 世帯員がいること ④住宅取得費用が 200 万円以上であること ⑤世帯員に町税などの滞納がないこと 奨励金 20 万円 (世帯員全員が新規転入の場合、40 万円) 加算額 世帯内に 16 歳未満の子や孫がいる場合 …1 人につき 5 万円 適用 平成 25 年 10 月 1 日以降の居住開始分から 5 結婚祝金制度 町内に定住を決めた「新婚夫婦」に祝金を交付。 条件 以下の条件をすべて満たすこと ① 3 年以上定住する意思があること ②夫婦のいずれかが 40 歳以下 ③婚姻日後 3 か月以内に住民登録すること ④世帯員に町税などの滞納がないこと 祝金 ・夫婦ともに新規転入者…………… 10 万円 ・夫婦のいずれか一方が新規転入者…5 万円 ・夫婦ともに転入者ではない…………3 万円 ※「転入者」には、婚姻日から 3 か月以内に住民となっ た方を含む。 ※夫婦のいずれかが祝金を受けたことがある場合は、 2 分の 1 に減額。 ※年齢の基準日は、婚姻届出日とする。 申請期限 婚姻日後 3 か月以内 各制度に共通する用語の定義 新規転入者…町外に住民登録をしていた期間が、 転入日以前に 3 年以上あり、転入 後 1 年未満の方 居住開始日…住民登録をした日、または家屋の 登記日のうちいずれか遅い日 この制度の適用には、上記以外にも条件や制限があります。 詳しくは、町ホームページをご確認いただくか、各担当課までお問い合わせください。 津幡町 定住促進 検索 問合先 1 2 3 企画財政課 ☎ 288-2158 4 交流経済課 ☎ 288-2129 5 町民課 ☎ 288-2124 2014.5 KOUHOU TSUBATA 6 人間を救うのは、人間だ。 案内 赤十字活動にご協力を! 麻薬の原料になります より多くの命を救うために 案内 案内 平成 26 年度から変わります 案内 植えてはいけない「ケシ」 救急救命士 医療処置の拡大 宅地の税負担調整 ヒナゲシやオリエンタルポピーな 救急救命士は、医師の指示のもと 宅地の固定資産税は、全国一律で どのケシ科の植物は、園芸用として 心肺停止の患者に対して特定の医療 地価公示価格などの 7 割をめどに評 人気がありますが、中には栽培が禁 行為を行うことができますが、今年 価していますが、急激な税負担の変 止されている種類があります。 4 月の法令改正により、その医療処 化を防ぐため、負担水準に応じて調 発見された場合は、最寄りの保健 置の範囲が追加されました。 整しています。 納税はお早めに 案内 納税通知書の発送 所か警察署までご連絡ください。 追加された医療処置 前年度課税標準 負担水準 = × 100 (%) 新評価額×特例率 町税の納税通知書を発送します。 一刻を争う災害現場での救護活動 栽培が禁止されているケシの仲間 1. 低血糖になった糖尿病患者に、 をはじめ、日本赤十字社のさまざま ・ケシ ブドウ糖溶液を投与する。 な活動は、皆さまからお寄せいただ ・アツミゲシ 2. 心停止前のショック状態にある これまでは、住宅用地の負担水準 ゆうちょ銀行で納付できます。 く寄附によって支えられています。 ・ハカマオニゲシ 患者に血圧の維持を目的とする が「90%以上 100%以下」の物件に なお、納付期限後はゆうちょ銀行 ついては、税負担を据え置いてきま やコンビニエンスストアで取り扱い したが、平成 26 年度は負担水準が ができなくなりますので、ご注意く 寄附は福祉センター内にある社会 点滴を行う。 福祉協議会で受け付けていますので、 問合先 消防本部 ☎ 288-3000 ご協力をお願いします。 問合先 津幡町社会福祉協議会 町内事業所の受注機会を拡大 ⓒ Angie from Sawara, Chiba-ken, Japan 小規模工事契約希望者の登録 ださい。 固定資産税・都市計画税 %以下」の物件については、負担水 5 月 9 日発送予定 準が 100%に達するまで税負担をな 軽自動車税 人権擁護委員は、人が生まれなが だらかに上昇させます。 5 月 9 日発送予定 ・固定資産税 らに持つ、幸せな生活を送るための なお、都市計画税についても同様 町県民税 ( 普通徴収 ) ・軽自動車税 ・国民健康保険税 案内 津幡町の人権擁護委員 アツミゲシ 案内 スストア、石川・富山・福井県内の は引き下げとし、負担水準が「100 基本的人権を守ります ☎ 288-6276 「100%超」の物件は据え置き、また 最寄りの金融機関やコンビニエン 町施設などで小規模な工事や修繕 大麻・けしの見分け方( 厚生労働省 ) 権利「基本的人権」が侵害されない となりますので、ご了承ください。 6 月 10 日発送予定 が必要となった場合、町内の登録事 http://www.mhlw.go.jp/bunya/ よう、監視・救済しています。 問合先 税務課 ☎ 288-2123 問合先 税務課 ☎ 288-2123 業者の中から選考し、発注します。 iyakuhin/dl/taima.pdf 毎月第 2・4・5水曜日は、福祉セ 登録を希望される事業者は、申請 問合先 石川中央保健福祉センター ンターで無料相談会「心配ごと相談」 してください。すでに登録済みの事 ☎ 275-2253 を実施しています。 業者も、更新申請が必要です。 なお、発注を確約するものではあ りませんので、ご了承ください。 今年度は実施しません 案内 古タイヤ回収は 2 年に 1 度 くらしに役立つ国有財産 案内 コンビニでも納付OK! 案内 国有財産を売却 県税 普通自動車税の納付 町の人権擁護委員 北陸財務局では、一般競争入札で 普通自動車税の納付期限は 6 月 2 銘形 法成(鳥 越) 次の物件の売却を予定しています。 日です。最寄りの金融機関やコンビ 洲﨑 明(太 田) 物件詳細や入札参加を希望される ニエンスストアで期限内に納税しま ※ 29 ページ参照 資格 町内に主たる事業所または 毎年 10・11 月頃に役場裏駐車場 芝田 悟(中 橋) 方は、お問い合わせください。 しょう。 住所があり、競争入札参加 で古タイヤや廃自転車の回収をして 大澤 松夫(上河合) 公示 5 月 9 日㈮ トラブル防止のために 資格審査を受けていない事 きましたが、回収量が年々減少して 脇田 澄子(横 浜) 受付 5 月 26 日㈪~6 月 6 日㈮ ・自動車を手放したら変更登録 業者 いるため、今後の回収は 2 年に 1 度 髙本真紀子(能 瀬) 物件 庄リ 26 番 1( 建付 ) ・廃車したら抹消登録 受付 5 月 30 日㈮まで とします。 澤田 昭子(北中条) 1,577.66㎡ ・住所を変更したら届け出 ※申請書は監理課または町ホーム これに伴い、今秋は回収しません 田中 郁子(刈 安) 問合先 北陸財務局管財部 ・納税証明は車検証と併せて保管 ページで交付 ので、ご了承ください。 問合先 町民課 ☎ 288-2124 ☎ 292-7875 問合先 石川県税務課 申込・問合先 監理課 ☎ 288-2121 問合先 生活環境課 ☎ 288-6701 弁護士法人 第1期分 第2期分 納税は安心便利な口座振替を! 新しく町税の口座振替登録をされた方 に、税目ごとに 100 ポイント付きの ドレミファカードを進呈♪ 町税・料金の支払いには、満点になっ たドレミファカードも利用できます。 ☎ 225-1273 有料広告欄 有料広告欄 金沢セントラル法律事務所 (交通事故・債務整理・離婚・相続) 土曜相談会(月 1 回)を行います。お電話にてご予約ください。 個人向け法律相談【30 分 5000 円(税別) 】 金沢弁護士会 弁護士 割出雄一 9 今月の納税 6 月 2 日㈪ 〒920-0901 金沢市彦三町 1 丁目 2 番 1 号 弁護士 岡峰聡一 アソルティ金沢彦三 3 階 弁護士 向井渉太 TEL ( 076 ) 263 - 9990 KOUHOU TSUBATA 2014.5 水まわりの修理・リフォーム・オール電化 すまいの困りごとを解決します! 株式会社 津幡工業 河北郡津幡町清水ア 9 番地 0120-320542 知事許可(般 -23)第 10002 号 ㈲ サ サ ダ 津幡リ 6-2 代表取締役 笹田秀明 屋根のふきかえ 外壁リフォーム 雨といの取りかえ 内装リフォーム ☎289-2729 FAX 289-4892 住宅の困りごとは、なんでもご相談ください。 2014.5 KOUHOU TSUBATA 8 平成 26 年度クラブ員を募集 募集 津幡俳壇 シグナス児童科学クラブ 募集 夏季吟行句会 兼題募集 輝く舞台で発表を! 募集 シグナス芸能祭 出演団体募集 地域包括支援センター 募集 基礎課程(全 30 回) 津幡町福祉会 募集 手話奉仕員養成講座 運営協議会 委員募集 あがたの里 職員募集 津幡俳壇では、夏季吟行句会に先 要介護状態になっても、安心して 職種・募集数 駆け、次の題で俳句を募集します。 暮らせるまちづくりにむけて、ご意 ①看護師 ( 正職員 ) 兼題 葉柳、夏帽子 見をいただける方を募集します。 ②介護支援専門員 ( 契約常勤 )1 人 投句料 3 句 1 組 1,000 円 募集数 2 人 ③介護士 ( 契約常勤 ) ※投句に同封すること 資格 介護保険被保険者で、町内 資格 ①看護師または准看護師資 受付 5 月 17 日㈯まで に引き続き 1 年以上住所を 格を持つ 40 歳未満の方 有する 70 歳以下の方 ②介護支援専門員資格を持 1人 1人 子どもたちの科学や自然への興味 夏季吟行句会は、6 月 14 日に 大勢の観客を前に、シグナスの大 ※公務員、地方議会議員は不可 手話を学び、聴覚障害や福祉制度 つ 60 歳未満の方 と関心を高めるため、実験や工作を 金沢ひがし茶屋街で実施します。 舞台でスポットライトを浴びてみま 任期 6 月 1 日~ について理解を深めませんか。 ③ヘルパー2 級以上の資格 中心に年 4 回の学習を行います。 詳細は 6 月号をご覧ください。 せんか。 平成 28 年 3 月 31 日 日時 6 月 5 日~1 月 15 日 を持つ 60 歳未満の方 会議 年 2 回平日開催 毎週木曜日 19 時~ 時間 ①② 1 日 8 時間 ( 日勤 ) 対象 町内在住の小学 3 年生から 募集数 20 団体 ※多数の場合は抽選 ※報酬あり 6 年生 投句・問合先 津幡俳壇 資格 ・町民主体の 5 人以上から 受付 5 月 27 日㈫まで必着 ( 全 30 回 ) ③ 1 日 8 時間の交代制 定員 3・4 年生 20 人程度 〒 929-0345 太田い 91 なる非営利団体で、町内 ※申込用紙は長寿介護課または 場所 福祉センター ※夜間勤務有 5・6 年生 20 人程度 加藤定雄 ☎ 288-3262 で舞台芸能活動をしてい 町ホームページで交付 対象 町内在住または通勤・通学 賃金 ①月額 231,250 円 ること 応募・問合先 する 18 歳以上で、次のす ②月額 185,400 円 ・団体代表者は実行委員に 〒 929-0393 加賀爪ニ 3 番地 べてを満たす方 ③月額 190,472 円 なること 津幡町役場 長寿介護課 ・同講座入門課程を修了 試験 適性検査、作文、面接 ※申込書は町内小学校、町ホーム ・開催前日と当日は運営ス ☎ 288-2416 FAX 288-4354 ・河北郡市聴覚障害者協会 受付 随時 ページで配布 タッフを務めること 長の推薦がある 申込・問合先 あがたの里 申込・問合先 教育総務課 開催日 10 月 26 日㈰ ・石川県手話サークル連絡 ☎ 288-8915 ☎ 288-8508 場所 シグナスホール ※応募多数の場合は抽選 賭けない 飲まない 吸わない 会費 年 1,000 円 いしかわの自然を楽しもう 募集 いきいきマージャン 会員募集 受付 5 月 23 日㈮まで 催し 平成 26 年度 自然観察会 責任ある行動を示す 第一歩 募集 成人式実行委員 募集 協議会加盟サークル会員 ヘルパーステーション津幡 募集 参加費 1団体につき 6,000 円 8 月 15 日に開催される成人式の企 である 受付 6 月 13 日㈮まで 画・運営を行う成人式実行委員を募 受講料 無料 ※申込書はシグナスで配布 集します。 定員 先着 20 人 介護を必要とする家庭を訪問し、 登録ヘルパー 募集 ※テキスト代は実費 石川県自然解説員研究会では、県 会員は 60 代から 80 代が中心で、 申込・問合先 シグナス 一生に一度の晴れ舞台を自らの手 受付 5 月 26 日㈪まで 食事や入浴などの介護を行います。 の委託を受け、白山をはじめ県内各 女性や初心者も在席しています。 ☎ 288-8526 でプロデュースし、思い出に残る成 ※申込書と推薦書様式は社会福祉 募集数 2 人 地で「自然観察会」を行っています。 頭の運動としてねんりんピックの 人式にしてみませんか。 課で配付 資格 ヘルパー2 級以上と普通自 ボランティア解説員が、地域・季 正式種目にもなっている「マージャ 対象 平成 5 年 4 月 2 日から 申込・問合先 動車運転免許を持つ 60 歳 節・体力に応じて約 20 のコースを ン」を通じ、交流を深めませんか。 平成 6 年 4 月 1 日生まれ 〒 929-0393 加賀爪ニ 3 番地 未満の方 案内します。日程などは、研究会ホー 日時 毎月第 1 金曜日 14 時~ 日時 毎週火曜日 10 時~ 募集数 20 人程度 津幡町役場 社会福祉課 時間 勤務日時は応相談 ムページをご確認ください。 場所 津幡地域交流センター 場所 運動公園テニスコート 申込・問合先 生涯教育課 ☎ 288-2458 FAX 288-4354 参加費 無料 会費 年額 2,000 円 参加費 1回 200 円 ☎ 288-2125 申込 不要 ( 現地集合・受付 ) 問合先 いきいきマージャンの会 申込・問合先 津幡町テニス協会 受付 随時 問合先 石川県自然解説員研究会 ☎ 289-3543(山本) ☎ 288-4937( 北田 ) 申込・問合先 あがたの里 ※実費負担あり 楽しく汗を流しませんか 募集 テニス教室 会員募集 賃金 時給 1,200 円 [email protected] 試験 適性検査、作文、面接 ☎ 288-8915 ☎ 237-0364( 奥名 ) 有料広告欄 有料広告欄 これからは買うより レンタルの時代! 河北郡 津幡町浅田ホ172 ☎288-3245 工場 289-5679 11 募集 KOUHOU TSUBATA 2014.5 ☆家庭菜園や庭のお手入れに ●耕運機 畑作業もラクラク簡単 ●チェンソー 枝切り用もあり ●草刈り機 充電式もあり ●歩行式草刈り機草なぎ君 イベント用品・土木建設機械等 ※その他お気軽にお問い合わせ下さい 安くてきれいな仕上がり !! 庭木のお悩みご相談ください ! 津幡町を中心に、金沢市や内灘町の個人宅やマン ションの庭木管理をメインとしている植木屋です。 ★3 月∼ 5 月は本格的なシーズンではないため、 庭木を格安でスッキリさせるチャンスです !! 主な仕事内容 庭木の剪定・消毒・雪吊り・施肥 植栽・伐採・生垣・竹垣作り 花壇(ブロック・レンガ)積み 草刈り・草むしり・防草シート設置など せんていや ◆ 剪定屋の3つのお約束 ◆ 1 施工前にしっかりと話し合って見積りますので 追加料金は一切ありません !! 2 お客様のご要望を第一にします! 庭木 1 本から喜んで、お仕事いたします! 3 お約束した期限までに必ず施工します。 連絡なしでの勝手な延期などはいたしません! お問い合わせ お見積りはもちろん無料 !! 津幡町太田ほ 228-3 ☎076-288-4744 携帯:090-5177-2124 ※日中は携帯におかけください 2014.5 KOUHOU TSUBATA 10 力を合わせて美しい町に! 日本語でお話しします 催し まちづくり美化大作戦 催し にほんごカフェ ステップアップしませんか? 催し パークゴルフ体験会 地域ささえあい養成講座① 科学のまち・つばた 催し ボランティア基礎講座 催し 年齢問わず 楽しく体力づくり ファミリー自然ふれあい教室 ミ ー シ ャ シニアゆるゆるスポーツ 日時 毎週金曜日 13 時 30 分~ 日本語を学びたい外国人と、世界 パークゴルフは、グラウンドゴル ボランティア活動をされている方、 MISIA の森から加茂池にかかる朱 の文化を知りたい日本人が集まり、 フとほぼ同じルールですが、コース 始めたい方は必ずご参加ください。 塗りの吊り橋を渡るコースで、春の 場所 総合体育館 気軽に会話をする場所です。 がより長いのが特徴です。 ①なぜ地域で助け合うことが大切か 草花や植物を観察します。 参加費 1 回 200 円 日時 5 月 31 日㈯ 14 時~ 用具はお貸ししますので、年齢を 日時 5 月 19 日㈪ 14 時 30 分~ 日時 5 月 17 日㈯ 9 時~ ※救命講習会は無料 場所 シグナス研修室 問わず、どなたでもご体験ください。 講師 石川県社会福祉協議会 場所 県森林公園 テーマ おもしろい祭り 日時 5 月 25 日㈰ 9 時~ 茂尾 亜紀さん わくわく森林ハウス集合 5 月 9 日 救命講習会入門編 美しい町並みを維持するため、町 行ってみたい祭り ※受付は 8 時 30 分 ②対人援助技術演習(基礎編) 対象 町内在住の小学生親子 ( 実技のみ ) 内全域でボランティア清掃を行いま 対象 町内在住の外国人と日本人 場所 運動公園健康広場 日時 5 月 23 日㈮ 9 時~ 定員 親子 15 組程度 5 月 16 日 剣道 す。自宅周辺の道路や公園などの清 問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125 対象 小学生以上の町内在住者 講師 いしかわ家族面接を学ぶ会 ※応募多数の場合は抽選 5 月 23 日 フレッシュテニス ※小学校低学年は保護者同伴 林田 雅輝さん 参加費 無料 6 月 6 日 参加費 無料 場所 福祉センター大ホール 受付 5 月 9 日㈮まで 申込 ・問合先 参加費 無料 ※申込書は町内小学校、町ホーム ・早朝から沿道で作業される方 津幡町パークゴルフ協会 受付 5 月 7 日㈬ 9 時~ ページで配布 がいます。車を運転される方 ☎ 090-4326-0101( 岡田 ) ※①・②双方の受講が必要です 申込・問合先 教育総務課 申込・問合先 ☎ 288-8508 掃・除草にご協力ください。 源平倶利伽羅を詠う 催し 全国吟詠大会 作業中の事故やケガに注意 は、特にご注意ください。 石川県民大学校連携講座 ・沿道での作業は、見張り人を 催し 配置したり、参加者同士で声 北陸新幹線について学ぼう をかけあうなど、安全管理を 日時 5 月 25 日㈰ 14 時 30 分~ 徹底してください。 場所 しいのき迎賓館 ( 金沢市 ) 津幡町社会福祉協議会 高齢者交通安全教室 ☎ 288-6276 日常で使う簡単な手話を紹介 ※ 5 月 30 日はお休み 問合先 総合体育館 ☎ 289-3161 森林セラピー基地 催し 森林公園ウオーク 催し 御供田幸子ショー 催し やさしいストレッチ 森を案内しながら森林浴のアドバ イスを行う「森の案内人」とともに、 幸子婆ちゃんと千秋婆ちゃんが、 科学的に癒し効果が検証された森林 金沢弁で交通安全を呼び掛ける、爆 公園を散策します。 日時 5 月 21 日㈬、6 月 4 日㈬ 笑コントです。 ( 約 8 キロ ) ミニミニ手話体験教室 ・草刈機を使用する場合は、周 全国から吟詠愛好者が集まり、倶 定員 50 人程度 囲の安全を確認するとともに、 利伽羅峠の源平合戦にちなんだ漢詩 ※北陸新幹線メモ帳プレゼント 取り扱いにご注意ください。 を詠いあげます。 受講料 無料 各日 13 時 30 分~ 日時 5 月 20 日㈫ 13 時 30 分~ 日時 5 月 10 日㈯ 8 時 20 分集合 日時 6 月 1 日㈰ 9 時 20 分~ 受付 5 月 16 日㈮ まで 場所 福祉センター 場所 福祉センター大ホール 場所 福祉センター前 日時 6 月 8 日㈰ 早朝~ 場所 福祉センター大ホール 申込・問合先 石川県開業企画課 地域ボランティア交流室 入場料 無料 参加費 一般 500 円 ※小中学生 250 円 ※少雨決行 入場料 無料 ☎ 225-1319 参加費 無料 問合先 交流経済課 ☎ 288-2129 会員 200 円 ※小中学生 50 円 問合先 生涯教育課 ☎ 288-2125 問合先 全国吟詠大会実行委員会 問合先 津幡町社会福祉協議会 問合先 津幡町健康ウオーク会 または各地区公民館 ☎ 289-3441( 中嶋 ) ☎ 288-6276 ☎ 090-5172-6335( 池田 ) 」お手伝い 平成 26 年度 環境フェスタ第 1 弾 結婚相談 はじめます ハーブをとおして環境を学ぶ ~映画上映会~ 待ってるだけでは出会えない… 仕事が忙しくて 出会いの場がない… あなたにピッタリの 人がいますよ。 ③ 申込者 結婚推進員 ① ② 津幡町 少子化が叫ばれて久しいですが、津幡町も例外ではあり ません。さらなる定住人口の増加につなげるには、今ここで、 晩婚化や非婚率の増加に歯止めをかけることが重要となっ ています。 そこで、ボランティアで結婚相談に応じる「結婚推進員」 を通じて、結婚の相談やお相手の紹介を行う制度を設けま した。出会いの場が見つからない方や、これまで良縁に恵 まれなかった方は、ぜひお申し込みください。 日時 5 月 10 日(土)14 時~ 場所 シグナスホール ①津幡町民または結婚を機に津幡町に住みたい方で、結婚 相談をしたい方は、津幡町に申し込む。 ②津幡町は、結婚推進員に申込者の連絡先を伝える。 ③結婚推進員は、申込者に直接連絡して面接する。 申込者の希望や条件が合えば、紹介などを行う。 好評につき、整理券の配布は終了しました。 ただし、開演間近になっても空席がみられる 場合は、当日受付で入場券を配付します。 本人の気持ちが重要なため、申し込みは希望者本人のみとします。 申込・問合先 企画財政課 ☎ 288-2158 [email protected] KOUHOU TSUBATA 2014.5 対象 中学生以上 入場料 無料(整理券が必要) 問合先 生活環境課 ☎ 288-6701 ワークショップ・展示・販売 ラベンダーポプリを作ります。 日時 5 月 10 日(土)13 時~ 16 時 30 分 場所 シグナスホワイエ 定員 先着 100 人 費用 100 円程度(材料費) 京都大原、築百年以上の古民家に住む イギリス人女性ベニシア・スタンリー・スミス。 日本の春夏秋冬にイギリスの伝統が調和した丁寧な暮らし。 心穏やかに生きるための知恵が詰まった、 目にも心にも優しいドキュメンタリー。 あなたの「し・あ・わ・せ 13 催し 2014.5 KOUHOU TSUBATA 12 津幡町のセントラルパーク 気分は工芸作家! ? 石川県森林公園 情報 エコみらい体験教室 お肌ツルツル すてきな温泉 ウェルピア倉見 情報 まずは電話でご相談ください 案内 里地・里山・里海 シルバー人材センター お口の健康をチェック! 催し 催し 無料歯科検診 ノルディック・ウォーキング とんぼ玉作り 山菜鍋体験 次の仕事をお引き受けします ノルディック・ウォーキングは、 日時 5 月 10 日㈯・17 日㈯、 日時 5 月 11 日㈰ 11 時~ 障子・ふすま・網戸の張り替え スキーのように 2 本のストックを使 6 月 7 日㈯・21日㈯ 場所 三国山キャンプ場 除草・草刈 植木の手入れ 用するウォーキングで、足腰の負担 参加費 1,000 円 参加費 無料 屋内外清掃 宛名・賞状書き を軽減するとともに、より高い運動 オリジナルコップ作り ( 吹きガラス ) 植物観察コースガイドウオーク 軽補修作業 チラシ配付 効果が期待できる歩行運動です。 日時 5 月 11日㈰・25 日㈰ 日時 5 月 25 日㈰ 10 時~ その他軽作業 ウォーキングやランチタイムを通 河北歯科医師会が、無料で歯科検 参加費 2,000 円 場所 わくわく森林ハウス 入会説明会(要予約) して、参加者同士の交流を楽しんで 診やフッ素塗布を行います。 風鈴作り 参加費 無料 認知症出張相談 日時 5 月 9 日㈮ ・23 日㈮ みませんか。 (各コース約 5 キロ) 日時 6 月 8 日㈰ 9 時~12 時 日時 6 月 8 日㈰ 受付 当日 9 時 30 分~ 日時 5 月 8 日㈭ 10 時~ 各日 13 時 30 分~ 参加費 2,000 円 森林セラピーロードガイドウオーク 浅田あきら一座 歌謡・舞踊ショー 場所 サンライフ津幡 内灘・里海コース 費用 無料 ガラスに絵を描こう ( すりガラス ) 日時 6 月 1 日㈰ 10 時~ 日時 5 月 11 日㈰ 12 時~ 資格 町内在住で 60 歳以上の方 日時 6 月 14 日㈯ 9 時 30 分~ 問合先 健康こども課 日時 5 月 31日㈯、6 月 28 日㈯ 場所 三国山キャンプ場 レクリエーション 申込・問合先 場所 内灘サンセットパーク ☎ 288-7926 参加費 500 円 参加費 200 円 日時 5 月 12 日㈪ 10 時 30 分~ 津幡町シルバー人材センター 森林公園・里山コース ガラスモザイクアート 対象 大人 / 定員 15 人 たのしい書道教室 ☎ 288-4462 日時 6 月 21 日㈯ 9 時 30 分~ 日時 5 月 24 日㈯、6 月 14 日㈯ 受付 5 月 14 日㈬~18 日㈰ 日時 5 月 15 日㈭・16 日㈮ 参加費 500 円 餅つき体験 10 時 30 分~ 申込・問合先 エコみらい河北 日時 6 月 8 日㈰ 11 時~ 参加費 300 円 ☎ 288-4545 場所 三国山キャンプ場 パビス CLUB 軽体操 絵手紙 山ぼうしの会 ※ 2~30 日前に要予約。小学生以下は保護者同伴 参加費 無料 日時 5 月 16 日㈮ 10 時 30 分~ 日時 5 月 23 日㈮ 13 時 30 分~ 薬草観察会 ブルーノゥツひろし&お仲間たち 参加費 無料 参加費 各コース 700 円 8 時 50 分までに受付 日時 6 月 8 日㈰ 10 時~ エレキ歌謡ショー 持ち物 ハガキ・道具・手本 ※ご当地ランチの注文可 (800 円 ) 場所 金沢駅もてなしドーム 場所 わくわく森林ハウス 日時 5 月 18 日㈰ 13 時 30 分~ 陶芸教室(随時入会可) ※ストックのレンタル可 (300 円 ) 地下集合 対象 大人 / 定員 30 人 金沢兼六慰問会 歌と踊りのショー 日時 火・土曜日 9 時 30 分~ 受付 6 月 9 日㈪まで 参加費 一般 500 円 ※小中学生 250 円 参加費 無料 日時 5 月 19 日㈪ 12 時~ 参加費 11,000 円 (10 回 ) 申込 ・問合先 森林公園事務所 会員 200 円 ※小中学生 50 円 消防団長 受付 5 月 18 日㈰~6 月 1 日㈰ 介護者交流会 ※道具代 2,500 円別途 ☎ 288-1214 問合先 津幡町健康ウオーク会 田中 明夫さん バードウォッチングガイドウォーク 日時 5 月 22 日㈭ 10 時~ 申込・問合先 倶利伽羅塾 ゆざや市 ☎ 288-8668 ※ガラス製品持参 4 月1日付就任 案内 津幡町消防団 新団長・副団長 ※どなたでも自由参加 ※どなたでも自由参加 (倉 見) ※道具不要 道の駅 くりから源平の郷 倶利伽羅塾 情報 場所 内灘町役場町民ホール 金沢の史跡・名所を歩く 催し 金沢ど真ん中ウオーク 場所 わくわく森林ハウス 河北潟・里地コース 尾山神社やしいのき迎賓館を巡っ 日時 6 月 28 日㈯ 9 時 30 分~ た後、加賀藩の武士が居を構えた長 場所 河北潟干拓土地改良区 町を散策します。( 約 6 キロ ) 日時 6 月 14 日㈯ ※現地集合 ☎ 090-5172-6335( 池田 ) 日時 5 月 22 日㈭ 10 時~13 時 日時 5 月 23 日㈮ 12 時~ (七 黒) ホオジロ ©Alpsdake 藤三会 おさらい会 日時 5 月 25 日㈰ 12 時~ 日時 6 月 15 日㈰ 10 時~ すみれ会 花のステージ 場所 わくわく森林ハウス 日時 5 月 26 日㈪ 12 時~ 参加費 無料 認知症出張相談 受付 当日 9 時 30 分~ 日時 6 月 5 日㈭ 10 時~ 第 18 回クロスランドカップ ホタル観察会 こもれび会 優勝 日時 6 月 28 日㈯ 19 時~ 日時 6 月 5 日㈭ 12 時 30 分~ 場所 わくわく森林ハウス 問合先 ウェルピア倉見 対象 小学生以上の親子、大人 ☎ 288-2100 定員 50 人 ※ゴールデンウィークも営業しています がんばりました スポーツ 活動 中条サッカーS 少年団 成績 参加費 無料 56 31 阪神・淡路大震災では約9万棟の家が全壊し、倒壊家屋の 下敷きとなっておよそ4,800人もの命が奪われました。 能登半島地震を含め、過去の大規模地震では、耐震基準 が改正された昭和 年5月 日以前に建てられた家屋に被 害が多くみられました。 桜吹雪歌謡カラオケショー 七黑 勇夫さん 無料で耐震診断してみませんか 副団長 町では住宅の耐震診断・耐震補 強工事費用の一部を助成していま すが、新たに無料の簡易耐震診断 もできるようになりました。 木造住宅耐震診断士が図面や写 真をもとに、住宅の耐震性を診断 します。 年5月 日以前に 対象は昭和 建てられた木造2階建て以下の住 宅で、床面積が200㎡以内で図 面があるものについては、無料で 診断します。 なお、床面積が基準を越える場 合や図面がない場合、現地調査を 希望される場合は、自己負担が必 要です。 日時 5 月 22 日㈭ 12 時 30 分~ 問合先 都市建設課 ☎288ー6702 東氏のわくわくレクリエーション 56 31 受付 5 月 31日㈯~6 月 14 日㈯ 問合先 森林公園 ☎ 288-6449 15 KOUHOU TSUBATA 2014.5 2014.5 KOUHOU TSUBATA 14 第 22 回 活動 つばた健勝マラソン大会 成績 がんばりました 活動 がんばりました 津幡町ジュニア卓球教室 成績 アスリートクラブ 津幡ジュニア AC 成績 地区対抗リレー 第 5 回乗鞍杯高山オープン大会 第 24 回神通川マラソン 優勝 中条地区 小学生男子シングルス 男子小学 3・4 年生の部 2 位 英田地区 2 位 西田 好輝 ( 井上の荘 ) 優勝 室谷 拓実 3 位 井上地区 男子小学 5・6 年生の部 高校・一般リレー男子 2 位 吉田 武司 優勝 A.C.TOYAMA ① 女子小学 1・2 年生の部 2 位 鹿島 AC 2 位 室谷 紅葉 3 位 英田地区α 3 位 室谷 柚葉 中学の部リレー男子 優勝 津幡南中 A 2 位 英田地区β がんばりました 活動 入賞・入選 おめでとう 活動 女子小学 5・6 年生の部 3 位 澤井 柚葉 3 位 津幡中学校陸上部 A 第 70 回記念 現代美術展 中学の部リレー女子 洋画の部 優勝 津幡中学校陸上部 A 入選 浅田 信義 ( 横 浜 ) 2 位 津幡南中 A 〃 飯田 恭彦 ( 横 浜 ) 3 位 津幡中学校陸上部 B 〃 川村 甚子 ( 川 尻 ) ジュニアの部リレー男子 〃 北村 明子 ( 庄 ) 優勝 A.C.TOYAMA 6 年 1 組 〃 清水 駿 ( 津 幡 ) 2 位 津幡ジュニア AC 〃 南雲 ゆか ( 潟 端 ) 第 22 回つばた健勝マラソン大会 3 位 A.C.TOYAMA Jr. 〃 福居 路子 ( 東荒屋 ) ジュニアの部リレー男子 ジュニアの部リレー女子 〃 吉本 英子 ( 庄 ) 2 位 吉田 武司・勝泉 亘 優勝 A.C.TOYAMA Jr. ① 委嘱出品 浮田 正樹 ( 緑が丘 ) 野村慶二郎・干場 大樹 2 位 鹿島 AC 姫 工芸の部 ( 個人 3 位 吉田 武司 ) 3 位 津幡ジュニア AC 内灘町長賞 ジュニアの部リレー女子 高校・一般の部ロード男子 太田いくみ( 津 幡 ) 3 位 澤井 柚葉・中川 陽菜 優勝 樋口 元汰 書の部 2 位 水上 智也 入選 中山 玉舟 ( 能 瀬 ) ジュニアの部ロード男子 3 位 北口 清 〃 四禮 華舟 ( 横 浜 ) 優勝 室谷 拓実 高校・一般の部ロード女子 〃 植村 千春 (井上の荘) 2 位 勝泉 颯人 優勝 亀井 涼子 〃 高桑 緑英 ( 潟 端 ) 3 位 小笠原侑紀 中学の部ロード男子 委嘱出品 中山 秋水 ( 能 瀬 ) ジュニアの部ロード女子 優勝 日影 優哉 〃 北 勢津子 ( 南中条 ) 2 位 飛田真璃奈 2 位 吉田 舜基 〃 小泉 紫雲 ( 横 浜 ) 3 位 榎本 亜衣 3 位 河合 彪吾 写真の部 中学の部ロード女子 入選 寺井 明夫 ( 潟 端 ) 優勝 平野あかり 〃 矢尾 正巳 ( 太 田 ) PEACE 津幡卓球クラブ 成績 2 位 市田あずな 〃 吉毛利修一 ( 川 尻 ) 第 69 回石川県団体卓球選手権大会 3 位 寺山 愛梨 〃 坂本 和美 (井上の荘) 小学生女子団体の部 ジュニアの部ロード男子 〃 井上 幸江 ( 横 浜 ) 優勝 PEACE A チーム 優勝 室谷 拓実 〃 前後 和雄 ( 清 水 ) ( 小泉 千佳・千田 朱莉・林 美郁) 2 位 勝泉 颯人 〃 朝倉美津子 ( 能 瀬 ) 3 位 小笠原侑紀 〃 北 総一朗 ( 潟 端 ) ジュニアの部ロード女子 〃 横山 雅広 ( 五反田 ) 優勝 竹島 夏希 〃 干場 隆義 ( 津 幡 ) 谷本沙柚佳・榎本 希美 がんばりました 活動 2 位 飛田真璃奈 3 位 榎本 亜衣 広報つばたに記事の掲載を希望される方は、発刊前月の 5 日までに記事を提出してください。 掲載条件などの詳細は、お問い合わせください。問合先 企画財政課 ☎ 288-2158 2014.5 KOUHOU TSUBATA 16 津幡町健康づくり基本計画 つばた健康づくり 21(第 2 次) 問合先 健康こども課 ☎ 288-7926 津幡町では、全町民が何歳になっても健康で、いきいきと暮らすことができるよう、 介護に頼らない自立した生活「健康寿命」の延伸を目指しています。 そのためには、生活習慣病の発症・重症化を防ぐため、町民一人ひとりが食生活を 見直し、適度に運動し、適切な飲酒や禁煙に励み、定期的にこころと体の休養をとる ことが大切です。 津幡町では関係機関と連携し、健康づくりのための環境整備に取り組んでいきます。 家庭や学校、医療機関、公民館など、 地域ぐるみで「健康づくり」を推進 環境整備 「健康づくり推進員」の養成 健康づくりの実践 一人ひとりが すべきこと 食生活の改善 適度な運動 適切な飲酒 体の休養 禁 自殺者を減らす 煙 こころの休養 生活習慣病の発症予防・重症化予防の徹底 がん予防 循環器疾患予防 糖尿病予防 歯と口腔の健康 生活習慣の改善 生活習慣の改善 健診受診率の向上 生活習慣の改善 健診受診率の向上 虫歯と歯周病の 予防 がん検診受診率 の向上 高血圧の改善 ( 患者を減らす ) 合併症発症者を 減らす 歯科検診受診者を 増やす 脂質異常者を 減らす 適切な治療を継続 するように支援 口腔機能を維持す る高齢者を増やす メタボリックシンドローム該当者と その予備軍を減らす 介護に頼らない自立した生活 「健康寿命」の延伸 基本計画書 http://www.town.tsubata.ishikawa.jp/soshiki/kenkoufukushi/ つばた健康づくり 21.pdf 5 月 31 日は 世界禁煙デー 津幡町の喫煙の現状 ( 平成 25 年度 ) 喫煙者率 妊婦の喫煙者率 12.8% 2.2% 数値資料:町特定健診、妊娠届出書 たばこによる健康被害は、喫煙者本人のみならず、ご家族やおなかの赤ちゃんにも及びます。 町では基本計画をもとに、喫煙者を減らすことはもちろん、妊婦の喫煙者率を 0%にすること を目標に取り組んでいます。 2014.5 KOUHOU TSUBATA 18 泉 祐介さん ( 太 田)からのご紹介! 高井 公夫さん ( 北中条) 津幡町の皆さまに感謝 津幡町の皆さま、こんにちは。私たち家族は、7年前の春に能登の柳田村から引っ越してきました。 津幡町には仕事の関係で来たのですが、意外と能登出身の方が多いことに驚いています。 長女と次女は金沢市内の高校に通い、三女は津幡南中学校の3年生で、ソフトボールを頑張っています。 長男は中条小学校の2年生で、毎日楽しそうに学校に通っています。子どもの成長を妻と話すことが、今の 私の喜びとなっています。小さな事業をさせていただいていますが、たくさんのお客さまに常に感謝の気持 ちを忘れず、これからのお客さまにも感謝しながら、生活していきたいと思います。 津幡町がこれからも住みやすく、すばらしい町であることを祈っています。 206 今 月のカレンダー 日 月 今月の行事 火 水 木 金 土 6 7 8 9 10 詩をたのしむ 5 月 8 日㈭ 13 時 30 分 わくわく・ドキドキ映写会 5 月 11 日㈰ 10 時 30 分 古典をたのしむ 5 月 15 日㈭ 13 時 30 分 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 町史をよむ 5 月 17 日㈯ 10 時 30 分 のまひょうしぎ in 津幡 & つばた昔むかし「椀かせの穴」 5 月 17 日㈯ 14 時 えほんのじかん 5 月 21 日㈬・6 月 4 日㈬ 11 時 25 26 27 28 29 30 31 6/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 休館日 人生・本・談 5 月 22 日㈭ 13 時 おやこでハッピーおはなしタイム 5 月23日㈮ 11時 おはなし会 5 月 24 日㈯ 16 時 トールと英語で話そうfor kids ! 5 月28 日㈬ 16 時 30 分 宮沢賢治を読むつどい 6 月 5 日㈭ 10 時 30 分 万葉集を読誦する会 6 月 6 日㈮ 14 時 トールの地球人講座 わくわくアート教室 臨床美術 W 杯の開催国 ブラジルとロシアを知りましょう 2014 ワールドカップの開催国 であるブラジルと 2018 年にバ トンを受け継ぐロシア。 講師の 2 人が、各国のスポー ツ事情や母国について話します。 日時 5 月 17 日㈯ 14 時~ 場所 シグナス視聴覚ホール ゲスト 石川県国際交流協会国際交流員 ルーカス サビノ ダニエルさん ( ブラジル出身 ) ボロディッチ エフゲーニさん ( ロシア出身 ) 臨床美術とは、 「誰かの評価」にしばられることなく、 自分の感情や感覚、気持ちを表現していくアートのこ とです。今回は、抽象画を描きます。 線と面の抽象画 日時 6 月 11 日㈬ 14 時~ 場所 シグナス創作室 1 講師 沢田 奈美枝さん ( 臨床美術士 ) 定員 先着 15 人 受付 5 月 11 日㈰~ 展 59 ・新緑の季節 あなたはおでかけ派?インドア派? (行楽、映画の原作本など) ・愛鳥週間(5 月 10 日~ 16 日) 野鳥を通して自然保護の大切さを知ろう! ・5 月の第 2 日曜日は「母の日」 日頃の感謝をこめて… アスパラガスと 切り干し大根の炒め煮 エネルギー 1 人分栄養価 たんぱく質 63kcal 2.2g 【材料 2 人分】 アスパラガス・・・・・・・・・・・・・2 本 切り干し大根・・・・・・・・・・・・・・ 5g ハム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 枚 だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・ 100㏄ しょう油・・・・・・・・・・・・・ 大さじ 1 サラダ油・・・・・・・・・・・・・ 小さじ 1 21 KOUHOU TSUBATA 2014.5 塩分 脂質 0.8g 2.8g 【作り方】 ① アスパラガスは斜め切り、ハムは短冊切り、切り干し大根は熱湯で戻してから 水気をしぼり、食べやすい長さにザク切りにする。 ② フライパンにサラダ油を入れてアスパラガスとハムを炒め、次に切り干し大根 とだし汁、しょう油を入れてさっと煮れば、完成! 町管理栄養士の 一口メモ 4 月下旬から 6 月にかけて旬を迎える「アスパラガス」は、 免疫力を高めるカロテンが豊富な野菜です。特に穂先の部分 には、血管を丈夫にする「ルチン」が含まれています。 カルシウムや鉄分、食物繊維が豊富な「切り干し大根」と 組み合わせることにより、動脈硬化や高血圧などの生活習慣 病の予防により効果的となります。 日 時 11 開館時間 火曜日〜金曜日 10 時〜19 時 土 ・ 日 ・ 祝 日 10 時〜18 時 。 (3? 歳)です と妻の和歌子 私(写真右) 行 事 示 ・虫歯をなくそう 6 月 4 日は虫歯予防デー ・みんなの読書会 4・5 月のテーマは「まど・みちお」です。 皆さまからの感想をお待ちしています ! 今月の新着図書 池上彰の教養のススメ ラスコーの洞窟 エミリー・アーノルド・マッカリー 絵と文 1940 年、フランス南部の小都市にくらす少年たちが偶然 見つけた、大昔の人が描いた動物の絵。それは、旧石器時代 の人間たちが残した人類の宝物だった…。ラスコー洞窟の壁 画発見の物語。 花子とアンへの道 おやすみおやすみ シャーロット・ゾロトウ 文,ウラジーミル・ボブリ 絵 クマ、ハト、サカナ、ウマ、アザラシ、こねこ…。いろい ろな動物がねむるようすを、やさしい言葉と美しい絵で語り かける。おやすみまえにぴったりの絵本。 池上 彰 著 教養は、仕事で人生で、生き抜くための「最強の武器」に なる。池上彰が、 「教養」とは何か、学ぶとどんないいことが あるのかを説明し、哲学者、文化人類学者、生物学者らと教 養について語りあう。 村岡 恵理 編 「赤毛のアン」をはじめ、多くの英米文学を名翻訳で届けた 村岡花子。その波乱に満ちた生涯を、秘蔵写真とともに紹介 する。梨木香歩、佐佐木幸綱、森まゆみの寄稿も収録。 2014.5 KOUHOU TSUBATA 20 平 日 リー ジョイ・ストー 氏名 アンドリュー・アーランドソン 生年月日 1991年1月18日 出身 アメリカ インディアナ州 趣味 アルティメッ トフリスビー、 小説を書くこと、イタリア料理作り E-mail [email protected] アンディと遊ぼう! れるものではなく、学ぶことのできるチャンスだと考え 日本に来る前、私は“太鼓”について何の知識もあり ひ挑戦してもらいたいです。 ませんでした。津幡町の和太鼓チーム「朝霞太鼓」に入 太鼓チームに入ってからの最高の思い出と言えば、メ ろうと決心した時は、暗闇の中に飛び込んだ気分でした。 ンバーの結婚式で演奏したことです。二次会で太鼓の演 でも、すぐにこれまでで最も良い選択の一つだった 奏を頼まれましたが、村上さんは太鼓以外にも特別なサ ことがわかりました。チームリーダーである村上さんは、 プライズを用意しました。カロリンさんは映画「天使に 外国語指導助手である私とカロリンさんを温かく迎え入 ラブ・ソングを…」の尼僧に変装して劇中歌の「Hail れてくれ、他のメンバーも太鼓の基本的な打ち方を熱心 Holy Queen(ヘイル・ホーリー・クイーン) 」を歌い、 に教えてくれました。 私は神父に仮装して暗記した説教を日本語で語りました。 9 ているからです。メンバーの皆さんも失敗を恐れず、ぜ あさ か 太鼓を通じて、日本人や日本文化への理解が深まり、 ふざけた格好でスピーチす 日本人の絶え間ない努力や不屈な精神も見えるように るのはとても恥ずかしかった なりました。メンバーは練習の痛みと辛さに耐えながら、 ですが、この日のための努力 さらなる技術向上を目指して頑張っています。仕事や学 と失敗を恐れない気持ちで、 00 分~ 30 分~ 00 分~ 30 分~ ホットライン B 6時 ホットライン A ホットライン B ホットライン A 7時 ホットライン C 特別番組① ホットライン C 8時 ホットラインD ホットライン E 9時 ホットライン F 特別番組② 10 時 ASAKAndy Shinpu(あさかンディ神父) 土・日・祝日 レンタル番組 レンタル番組 ホットライン D ホットライン E ホットライン D 12 時 ホットライン F 北國新聞ニュース ホットライン F 特別番組① 13 時 特別番組③ ホットライン A 特別番組③ ホットライン A 14 時 ホットライン B ホットライン C ホットライン B ホットライン C 15 時 特別番組① ホットライン D 特別番組① ホットライン D 16 時 ホットライン E 特別番組B ホットライン E 特別番組B 17 時 ホットライン F 18 時 19 時 ホットライン D 週末エンタ 90 ホットライン E ホットライン D レンタル番組 ホットライン E レンタル番組 21 時 ホットライン F 特別番組③ ホットライン F 特別番組③ 22 時 ホットライン A ホットライン B ホットライン A ホットライン B 23 時 北國新聞ニュース ホットライン C 特別番組① ホットライン C 24 時 ホットライン D ホットライン E ホットライン D ホットライン E 1時 ホットライン F 特別番組② ホットライン F 特別番組② 2時 ホットライン A ホットライン B ホットライン A ホットライン B 校、家庭もあって忙しいにも関わらず、その情熱は少し 難関を乗り切りました。とて も大きなやりがいを感じまし 3時 ホットライン C ホットライン D ホットライン C ホットライン D 4時 ホットライン E ホットライン F ホットライン E ホットライン F しかし、その一方で多くの日本人が新たな挑戦を避け た。チームが用意したサプラ 5時 ていることに気づきました。さらなる情熱を持って太鼓 イズは大成功。彼女もとても を打てるよう、村上さんは精一杯指導していますが、メ 喜んでくれて、最高の思い出 ンバーの多くは緊張のためか、はたまた恥ずかしさのた になりました。 レンタル番組 週末エンタ 90 (5 月 17 日更新 ) ステージ演奏などを一挙放送! 能瀬川公園桜まつり 4月13日に英田地区で開催された「第8 回能瀬川公園桜まつり」。 地区住民の手で行われてきたこの祭り も、回を重ねるに従い、多彩なステージイ ベントが披露されるようになりました。 今回の週末エンタでは、このステージイ ベントの様子をお送りします。 レンタル番組 ホットライン 5 月 1 日号 国際交流料理教室「チキンライス」 「国際交流料理教室」が、3 月 29 日にシグナスで開催されました。 講師は国際交流員のトールさん。この日作ったのはチキンライスです。 チキンライスと言えば、オムライスの中のケチャップライスを想像しますが、トールさんの 母国のシンガポールでは、茹でた鶏もも肉とそのゆで汁で炊いたご飯を一皿に盛りつけたシン プルな料理を指します。簡単で余すところのないエコ料理の作り方をお教えします。 神父と尼僧姿で祝福しました! 俳句「花」 番組 5/1 - 5/14 A 2/15 号 B つばたホットライン ・絵心があればと思ふ花ふぶき ・アルバムに若き日の妻落花浴ぶ とっくり ・徳利に一枝さして花の宴 みちのく ・発表会「挑戦する若者たち」 C 3/15 号 ・親子クッキング「花寿司」 ・津幡公民館「和菓子作り教室」 D 4/1 号 F 新 5/1 号 5/15 - 5/31 ・井上公民館 新春玉入れ大会 ・英語スピーチコンテスト 3/1 号 ・河合谷公民館 ぼたん猪雪まつり ・石川グルメ「宝達志水オムライス」 ・シグナス舞台裏体験講座 ・井上公民館 新春玉入れ大会 3/1 号 ・河合谷公民館 ぼたん猪雪まつり ・シグナス舞台裏体験講座 E 4/15 号 横 太 牛 太 太 清 太 岩 舟 能 ・発表会「挑戦する若者たち」 3/15 号 ・親子クッキング「花寿司」 ・津幡公民館「和菓子作り教室」 4/1 号 5/1 号 ・発表会「挑戦する若者たち」 3/15 号 ・親子クッキング「花寿司」 ・津幡公民館「和菓子作り教室」 4/1 号 ・講演会「豊かな人生バランスとは」 ・M's キッチンへいらっしゃい ・講演会「豊かな人生バランスとは」 ・津幡町ボランティア交流会 4/15 号 ・M's キッチンへいらっしゃい ・刈安公民館「そば打ち道場」 ・講演会「豊かな人生バランスとは」 ・津幡町ボランティア交流会 4/15 号 ・M's キッチンへいらっしゃい ・刈安公民館「そば打ち道場」 ・津幡町ボランティア交流会 ・刈安公民館「そば打ち道場」 6/1 - 6/14 5/1 号 ・認知症フォーラム ・国際交流料理教室「チキンライス」 ・能瀬川公園桜まつり ・認知症フォーラム 5/15 号 ・くりから夢街道ウォーク ・国際交流料理教室「チキンライス」 ・認知症フォーラム ・能瀬川公園桜まつり 5/15 号 ・国際交流料理教室「チキンライス」 ・くりから夢街道ウォーク 6/1 号 ・倶利迦羅さん八重桜まつり ・ママレンジャーと遊んじゃおう♪ ① おじゃましまぁす「笠野」 新 科学のまち「石川高専 建築学科」 おじゃましまぁす「太白台」 ② みてあるき「笠谷」 科学のまち「石川高専 機械工学科」 科学のまち「石川高専 電子情報工学科」 ③ おじゃましまぁす「河合谷」 科学のまち「石川高専 電気工学科」 科学のまち「石川高専 環境都市工学科」 レンタル 番組 浅田 君子 本田 一豊 永多 澄枝 特別番組 浜 田 首 田 加藤 定雄 田 前山優美子 水 勝泉とき子 田 瓜 欽子 崎 福田 貞子 橋 吉田 順子 瀬 専能 専父 とび ・陸奥の芭蕉をたどる花の旅 ・鳶の舞ふみ空明るし花日和 ・家の犬気まゝなとこが主に似る 川柳「気」 ・春うらら気分転換一人旅 ・気温差について行けないご老体 かす ・びびたると上向く景気待つ庶民 ・笑いよし泣くもまたよし孫人気 短歌 とう ・吾が視野の遠く近きも霞みゐてPM二・五の汚染を憂ふ ふき 庄 松本幸智子 ・我が息子散歩がてらに摘みて来し蕗の薹揚げ香り広がる 3 首 永多 澄枝 3 牛 - 富 田 本田 美代 ぎょせい ・廃校の御製の歌碑をなぞり読むわが影ひとり春山に来て 15 5 御製…天皇の作った詩文や和歌 月の課題 投句先 俳句と川柳 俳句「麗か(うららか)」 0393 〒 929 川柳「里」 締切日 月 日㈭必着 津幡町字加賀爪ニ 番地 企画財政課広報統計係 選者 短歌 俳句 藤江 紫虹氏 〒 929 0326 川柳 石本よし一氏 津幡町字清水リ 番地 津幡地域交流センター 短歌 松生富喜子氏 6 問合先 企画財政課 ☎ 288-2158 ホットライン F まちスタ 530 20 時 ホットライン E も揺らぐことはありません。 メリカ人のほうが新たなことに挑戦できます。失敗は恐 123 特別番組② 11 時 めか、その熱意に応えられずにいます。私が思うに、ア - 週末エンタ 90 ホットライン F NHK 連続ドラマ小説「ゲゲゲの女房」 毎週月曜日更新 毎日 5 時、10 時、20 時放送 都合により番組内容を変更する場合があります 23 KOUHOU TSUBATA 2014.5 2014.5 KOUHOU TSUBATA 22 虐待がおこるわけ ④ 前回は、外部に「たすけて」と言えない家庭環境での子育て『密室の子育て』では、虐待が起こ りやすいという話をさせていただいた。この『密室の子育て』が、現代ならではの環境により、よ り深刻な状況に陥っていることをご存じだろうか。その環境は簡単に手に入れることができ、時に 人を死に至らしめるだけの力があるものだということを知っておいてほしい。 人は誰からの助けも得られない場合、どうするだろうか。自身があきらめない限り、大抵は何か とつながって生きようとする。それは自然かもしれないし、本かもしれない。そんな中で、何のし がらみもなく、嫌になれば違う世界に行ける『インターネット』は、現代の『密室の子育て』にお いて救世主的な存在となっており、のめり込むにはそれほど時間はかからない。 例えば、ストレス解消のためにゲームをするとしよう。ゲームは一人で遊ぶものと思われがちだ が、近年はインターネット上の仲間と連携・協力しながら進めていくものも多い。一人が中断する と仲間に迷惑をかけてしまうため、必然的に睡眠時間を削るようになる。あとは言うまでもなく、 ラ イ ン ストレスから体調を崩すなどの悪循環が始まるのだ。 (ゲーム依存) しんらつ ひ ぼう また、ブログやツイッター、LINEなどのインターネット上の人間関係は、直接の関係よりも 辛辣になる場合が多い。インターネットの世界では、誹謗中傷コメントが殺到する「炎上」という 言葉もあるように、顔が見えないのをいいことに、日常生活のストレスのはけ口にしている人も存 在するのだ。食事やトイレ、入浴中も、ずっと仲間とアクセスし続けなければ「仲間外れになる…」 「悪口を言われる…」というような強迫観念にとらわれる人も少なくない。 (きずな依存) いっとき このコラムを見ている方で、子育てどころか自分の身に降りかかる災いを取り除くことに力を費 やさなくてはならない状況になっている方は、まずはその呪縛から一刻だけでも離れ、その手で親 さ く 政 咲空 結 はる ま 成 扇子 春馬 宏 酒井 門 )大 阪 府 和歌山県 庄 佐々木規之 御 門 )御 石田 瞳 金沢市 前田 和希 太島 千恵 石塚 陽平 北 中 条 )北 中 条 田川 栞梨 金 沢 市 [email protected] 水 剛 )北 中 条 子 和 )清 花 戸 山本 智 奈良県 )金 沢 市 髙村麻里子 下 中 市川 吉一 波田 敏雄 藤原須眞惠 殿村キヨノ 酒井シズエ 勘甚 玉江 米田眞紀子 津 領 潟 刈 浅 能 太 仮 牛 幡 家 端 安 田 瀬 田 生 首 吉 瀬 倉 加賀爪 杉 ご寄附ありがとう ④介護に頼らない自立した生活「○○寿命」 ◎津幡町 高齢者福祉基金へ ㈲アップスタート 一、金2千円 ◎津幡町立図書館へ(学童用図書購入費) 一、紙芝居「医師神社の伝説」一式 さんさんごうごう会 ◎津幡町社会福祉協議会へ 匿名( 種 ) 一、金 万円 浅田 一、金 千円 匿名 一、金 千円 一、タオルケット、 中村美千江(北中条) 一、おもちゃ 着 匿名(北中条) 一、着物 一、ベビースウィングチェア 安多 恵美(杉 瀬) ◎日本赤十字社東日本大震災義援金 宮田 一、金 14,626 円 匿名 一、金 13,000 円 東日本大震災義援金総額 ※津幡町分区 17,512,224 円( 月 日現在) (平成 年 月末まで受付延長) ◎津幡町福祉会へ 上大田えんがわグループ 箱 ②結婚の相談や相手紹介を行うボランティア「結婚○○○」 一、ウエス 端 幡 宮川 卓也 大 坪 )金 沢 市 勝田 夕佳 金 沢 市 西尾 正俊 輪 島 市 )津 寺本 美智 金 沢 市 井村 友基 太 田 )能 美 市 酒井麻奈未 金 沢 市 く 元 )坂 坂本ひより 奈保美 り )潟 河原 宏貴 金 沢 市 )金 沢 市 北 彩加 北 中 条 陸玖 子 也 ) 井上の荘 奈 巌 哲 純 西永 恵 七田信一郎 内 灘 町 )内 灘 町 岡田早智江 能 瀬 毅 つよし 平 )加 賀 爪 美 とき なり 洋 菅原 季成 公 田井 幡 こ ゆき 圭 一 )北 中 条 竹中 煌幸 めぐみ 池田 圭介 金 沢 市 )津 山口志津香 津 幡 橋 窪 )大 土谷 功 舟 橋 )舟 近藤満理子 金 沢 市 内 子 )東 荒 屋 安 稔 恵 河 谷 ③津幡町男性町民の最高年齢「○○○歳(平成 26 年 3 月 29 日現在)」 景 卓 刈 加賀爪 田 南中条 市 幡 田 谷下 信子 吉田 靜枝 越澤 久夫 津田 一二 荒井かしく 子サロンにメールを送信してみませんか。その悪循環を断ち切るためにはどうしたらいいのか、一 ゆう ご 悠后 はる ま 田 浜 一 )太 美 み 秋 昌 ふ 田 美 藤 竜 一 井上の荘 ) 井上の荘 干場由佳里 羽 咋 市 太 庄 津 東荒屋 首 4 緒に考えさせてください。秘密は守ります。 このコーナーに掲載を希 望される方は、町民課まで お申し出ください。 プライバシ保護のため、当町 に住所を有する(有した)方で、 本人またはご家族の申し出が あった方のみ掲載しています。 ち 平 )太 晴 智歩巳 りき 耕 力 千 大西 慶治 横 浜 )横 今津 晶子 加 賀 市 よう か 裕 史 森田 蓉佳 )南 中 条 麻由子 相良 荒木 栄磨 千 南 浅野 小山 宣世 七 尾 市 )中 須 加 諸江 理沙 金 沢 市 松本 美代 多加 タカ 大崎 重男 中西 冨男 森屋 米子 藤澤 正夫 平林 玉榮 黒田 作間 坂本須美枝 太 中須加 牛 首 津幡駅前ロータリー 一般車両通行制限 6月 30 日まで 庄 ゆう と 良 勇翔 嘉 三村 真生 倉 見 )金 沢 市 中村真由子 七 尾 市 小林 武 司 ) 井野河内 あん 由起子 松本幸太郎 金 沢 市 )金 沢 市 山村 有美 山 北 奥谷 俊明 鈴木 昭作 坂尻千代子 牛 以前、 「春になると表紙を撮るのに忙しくなりますね。 」というお便りをい ただきましたが、どれを表紙にしようか迷ってしまうほどです。今年は桜 がとても美しく、最後まで表紙にしようか迷いましたが、ピンクがとても 春らしい「桃」にしました。情報を提供いただいた奥野さんに感謝。 (金尾) 登録 随時 ※申込書は企画財政課、町ホームページで交付 申込・問合先 企画財政課 ☎ 288-2158 3 4 月号の解答 ①桐蔭 ②岡垣 ③ハーバル ④骨髄 ⑤スタインウェイ 3 月号の当選者 本多 まゆみ 様(北中条) 、庄本 美千代 様(刈安) 、角田 由紀子 様(清水) 応募総数 34 通 津幡駅前ロータリーは、駐輪場や駅バリアフリー工事のため、特別な事情がある場合を除き、一般車両の乗り入れを 制限しています。ご理解とご協力をお願いします。 問合先 交流経済課 ☎ 288-2129 キャッチボール ( あとがき) 答えは広報紙の中に必ず 出 て います。住 所・氏 名・ 答え・感想を書いて、ハガ キ か 電 子 メ ー ル・FAX で 送ってください。 全問正解者から抽選で 3 人 に 1,000 円 分 の ド レ ミ ファお買物券を進呈します。 受付 6 月 2 日㈪まで 応募先 929-0393 加賀爪ニ 3 津幡町役場企画財政課 FAX 288-6358 27 空き家の有効活用と定住促進を目的とした「空き家バンク」 制度をご存知ですか? 自己所有する空き家の情報を登録していただくと、町ホー ムページを通じて、移住希望者に物件情報を提供します。 7 ⑤サッカー大会の最高峰、2014 ワールドカップの開催国「○○○○」 30 1 賃借・購入 希望者 所有者 介 ) 代 太 )緑 が 丘 代 米田 さき ほ 翔 水口 咲穂 沙 岡田 谷川 信祖 津幡町空き家バンク 24 2014.5 KOUHOU TSUBATA KOUHOU TSUBATA 2014.5 25 岡田 啓介 金 沢 市 )金 沢 市 加藤 詩穂 緑 が 丘 町の活性化のため、ご登録ください 1 5 2 賃貸・売買契約 津幡町社会福祉協議会 親子 サロン 親子支援センター長。 看護師として 10 年の勤務後、 専業主婦となる。 4 人の子育て中に出会った母 親たちから聞こえてくる苦しみ は、まさに「家族の危機」が多 く、水面下の現実を知る。 その後、母親たちを支援する ことにより、子どもの健全育成 を図ることが出来るのではない かと考え、地域協働の子育てを 実現させようと活動を始める。 伸 ) 井上の荘 香 津幡町 村中 智恵 ( むらなか さとえ ) こう き 正 幸樹 明 95 96 85 67 86 98 87 71 86 83 64 92 97 3月 受付分 ①2本のストックを使うウォーキング「○○○○○○・ウォーキング」 息子夫婦の家に 住むことになった… 121 慶 弔 だ よ り 77 90 92 84 83 93 79 99 79 82 90 98 未就園児を対象に、保育園を開放しています。 こどもの 親子のための室内遊技場 広場 親子サロン 情報 自己肯定感向上研修会 「自己肯定感ってなに?」 日時 5 月 10 日㈯ 14 時~ 講師 心療内科医 明橋 大二さん 子育て支援センター 井上保育園 情報 参加費 300 円 ※託児あり(先着順) 受付 受付中 あかちゃん広場 お子さんの足型で作品を作ります。 日時 5 月 8 日㈭ 10 時~ 対象 妊婦、0 歳児の親子 お父さんと一緒 日時 5 月 12 日㈪ 10 時~ 親子で集まれ!(出前保育) 日時 5 月 21 日㈬ 10 時~ 場所 中央公園 ( 役場横 ) 親子リズム教室 日時 5 月 22 日㈭ 10 時~ サークル(随時登録可) 日時 5 月 27 日㈫ 9 時~ 乳幼児の歯の健康(歯磨き教室) 日時 6 月 5 日㈭ 10 時~ 持ち物 歯ブラシ 問合先 井上保育園 ☎ 289-3314 シリーズ累計 400 万部を超える 「子育てハッピーアドバイス」の著 者、明橋 大二先生をお招きします。 わいわいお茶会 津幡南中学生が遊んでくれます。 日時 5 月 15 日㈭ 10 時 30 分~ 参加費 1 家族 100 円 定員 20 組 受付 5 月 14 日㈬まで ※ 14 日・15 日におむつ交換をさせてくだ さる方を募集します。 親子でハッピー♡ふれあいタイム 毎月違う遊びを提供します。 日時 5 月 16 日㈮、6 月 6 日㈮ 10 時 45 分~ 保育ママ( 託児ボランティア ) 養成講座 保育園 太白台 実施日時 5月9日㈮、6月6日㈮ 時 間 9時~11時 問合先 ☎288-4466 日時 5 月 20 日㈫~23 日㈮ 中条東 5 月 15 日㈭ 人形劇観劇 15時~16時 ☎289-2348 各日 9 時~ 中条南 5 月 15 日㈭ 人形劇観劇 ☎288-3232 場所 役場庁議室・大会議室 笠 谷 6 月 4 日㈬ ☎288-1240 井 上 毎週月~金曜日 能 瀬 5月16日㈮ 萩 坂 5月20日㈫ ☎288-1648 寺 尾 5月13日㈫ ☎288-1033 参加費 無料 対象 子育て支援に興味のある方 受付 5 月 19 日㈪まで ママのための骨盤調整ヨガタイム 日時 5 月 21 日㈬ 10 時 30 分~ 場所 福祉センター大ホール 参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み 定員 先着 10 人 受付 5 月 14 日㈬ 9 時~ みえ先生の音楽であそんじゃおう♪ 日時 5 月 22 日㈭ 10 時 30 分~ 体のゆがみリセットタイム ( カイロ ) 日時 5 月 28 日㈬ 10 時~15 時 対象 産後 2 か月以上の方 参加費 1 人 500 円 ※託児 1 人込み 定員 先着 8 人 受付 5 月 21 日㈬ 9 時~ 申込・問合先 親子サロン ☎ 288-6276 平日 9 時~16 時 ( 火曜休 ) ※階段にベビーガードが設置されました。 鍵かけにご協力願います。 石川県では、子育てへの理解を深めるとともに、仕事と生活のバランスを見つめなおすきっかけ作りのため、 毎月 19 日を「県民育児の日」としています。 この日、協賛店では 18 歳未満のお子さまと同伴の場合に限り、特典が受けられる「チャイルド・プレミア ム事業」を実施しています。協賛店や特典などは、協議会ホームページをご覧ください。 問合先 子育てにやさしい企業推進協議会 ☎ 255-1543 こどもの健康・相談 項 目 3か月児健診 1歳6か月児健診 対 実 施 日 5月20日㈫ 平成24年 11月生 6月10日㈫ 平成22年 12月生 5月27日㈫ 新米パパママ教室 妊婦とその家族 5月24日㈯ 平成25年9月生 5月13日㈫ なかよしサロン 赤ちゃん・子ども相談 幼児こころと 言葉の発達相談 平成25年10月生 6月10日㈫ 平成23年11月生 平成23年12月生 どなたでも 会 場 問 合 先 13時~13時40分 9時45分~10時 福祉センター 9時30分~9時45分 5月27日㈫ 石本 紙谷 竹本 野上 和沢 眞也 岩本 羽菜 國本 柚穂 永岡 絢慎 坂東 彩花 健康こども課 ☎288-7926 9時30分~10時30分 ①9時15分~9時30分 ②10時30分~10時45分 純奈 岡村 昇暉 坂田 兜 中嶋 京祐 廣瀬 ちいろば 住 吉 さくら ( 予約制 ) 実 生 ( 予約制 ) つばた 未就園児 毎週月 ・ 水曜日 赤ちゃん 第2月 ・ 木曜日 俐沙 岡本 実央 尾坂 七虹 加藤那由多 航平 崎山 朔史 櫻井 舞友 高井 颯希 悠真 中嶋日菜多 中山 芽咲 野上 絢愛 友那 松山 柚奈 本川菜々実 山岸 結衣 ☎289-2508 10時~11時30分 1~3歳 ( 登録制) 第1・3・4・5火 ・ 金曜日 未就園児 毎週水 ・ 金曜日 赤ちゃん 毎週水曜日 未就園児 毎週木 ・ 金曜日 赤ちゃん 毎週水曜日 未就園児 幼稚園 どなたでも 未就園児 1歳6か月~入園前 1歳半~未就園児 ☎289-6841 9時30分~11時30分 1~3歳 ( 登録制) 第1・3・4・5月 ・ 木曜日 1歳6か月未満 津幡とくの 第2火 ・ 金曜日 ☎289-2336 10時~11時30分 ☎289-5050 ☎289-2256 毎週月 ・ 火曜日 実施日 5月16日㈮ 時 間 15時30分~ 5月20日㈫ 10時~ 問合先 ☎289-3308 6月5日㈭ ※予約制、参加費100円 5月20日㈫、6月3日㈫ 10時15分~11時15分 ☎289-7788 5月13日㈫、5月27日㈫ ※子育て支援センター ( 井上、ちいろば、住吉、さくら、実生、親子サロン ) では、子育てに関する相談を受け付けています シグナス内 開館時間 9 時〜17 時 休館日 5 月 7 日㈬・11 日㈰・12 日㈪・19 日㈪・ 5 月 25 日㈰・26 日㈪、 6 月 2 日㈪・8 日㈰・9 日㈪ 申込・問合先 児童センター ☎ 288-3019 平成 26 年度 会員制教室 追加募集 詳細は児童センター窓口でお問い合わせください。 5月20日㈫ どなたでも 5月15日㈭ (予約:1日2組) 6月12日㈭ 3 歳児健診 3 月調べ (34 人中 25 人 74%) KOUHOU TSUBATA 2014.5 受付時間 13時~13時30分 平成24年 10月生 5月13日㈫ 3歳児健診 ほのぼのサロン 27 象 平成26年1月生 赤ちゃん ☎289-3314 9時~11時 絵手紙教室 顔彩絵の具を使ってはがきに図柄を描き、筆で言葉 を添えます。 対象 小学生以上 募集数 若干人 日時 毎月第 3 土曜日 10 時~ かるた(百人一首)教室 記憶力・集中力・判断力・忍耐力・礼儀が身につき ます。日本の古典にふれながら楽しみましょう。 対象 小学生以上 募集数 若干人 日時 毎週土曜日 13 時 30 分~ 場所 シグナス和室 1 乳幼児教室 ちびっこサロン ( 各日 10 時 30 分~ 幼児対象 ) ・英語で遊ぼう! 5 月 14 日㈬ ・ちびっこ交通安全教室 5 月 21 日㈬ ・つくって遊ぼう! 5 月 28 日㈬ ・いっしょにあ~そぼ! 6 月 4 日㈬ ちいさなおはなし会 日時 5 月 9 日㈮ 10 時 30 分~ 対象 乳幼児 赤ちゃんサロン「ママとベビーのエアロビクス」 日時 5 月 16 日㈮ 14 時~ 対象 3 か月から 7 か月頃の首がすわった乳児 定員 15 組 / 持ち物 バスタオル、タオル 受付 受付中 ※電話申込可 赤ちゃんサロン「ベビーマッサージ」 日時 5 月 23 日㈮ 14 時~ 対象 3 か月から 7 か月頃の乳児 定員 15 組 / 持ち物 バスタオル、タオル 受付 5 月 8 日㈭ 9 時~ ※電話申込可 赤ちゃんサロン「ふれあい遊びと栄養・食事相談」 町の管理栄養士がアドバイスします。 日時 6 月 13 日㈮ 14 時~ 対象 1 歳頃までの乳幼児 受付 5 月 23 日㈮ 9 時~ ※電話申込可 みんな集まれ!よちよちサロン 日時 5 月 15 日㈭ 14 時~ 対象 8 か月から 1 歳半の乳幼児 てけてけぷーの「音とリズムで遊ぼう!」 日時 5 月 27 日㈫ 10 時 30 分~ 対象 乳幼児 ※ 10 分前集合 2014.5 KOUHOU TSUBATA 26 年 平成 26 5月 地区別世帯・人口数 世帯数 津幡町の人口 平成 26 年 3 月末 ※住民基本台帳(外国人含む) 前月比 前年同月比 総 数 37,764 人 -36 +123 男 性 18,398 人 -18 +69 女 性 19,366 人 -18 +54 世帯数 13,233 世帯 +20 +190 3 月末日現在 3 月中の人口動態 出生 17 人 死亡 29 人 転入 220 人 転出 244 人 その他増 0人 その他減 0人 対前年比 人 口 津幡地区 4,244 11,928 中条地区 4,386 12,626 笠谷地区 630 1,808 井上地区 1,218 3,879 英田地区 1,553 4,559 河合谷地区 177 357 倶利伽羅地区 932 2,514 準世帯 93 93 合 計 13,233 37,764 3 月末現在 石川県 火災件数 0件 -2 件 事故件数 1,034 件 救急件数 237 件 -14 件 死者件数 9件 救助件数 1件 -3 件 負傷者件数 1,223 件 ※平成 26 年 1 月 1 日からの累計 対前年比 津幡町 -89 件 (5 月 8 日現在) 収集地域 リサイクルエコステーション つばた Reco レ コ ・容器包装プラスチック類 ・空き缶 ・ビン類 ・紙パック ・ペットボトル、キャップ ・廃食用油 ・乾電池 ・蛍光灯 ・体温計 ・かがみ ・古紙類 ( 新聞・雑がみ・段ボール) ・古着類 ( 洗濯済みのもの) 1件 -7 件 1件 ±0件 -103 件 22 件 ±0件 ※平成 26 年 1 月 1 日からの累計 場所 役場北口駐車場 時間 24 時間 ※年末年始・荒天時休業 項 目 消費生活相談 (多重債務含む) エイズ、性感染症、 肝炎 相談・検査 こころの健康相談 (要予約) 相 談 員 実 施 日 消費生活相談員 自死 (自殺)遺族交流会 聴覚障害がある人の 生活相談 随 時 9 時~17 時 保健師 5月19 日㈪ (受付 :5 月16日まで) 9 時〜11時 専門医師 6月24 日㈫ 14 時~16 時 - 5月10 日㈯ 14 時~16 時 手話通訳士 5月8 日㈭ 5月22日㈭ 10 時~12 時 弁護士 ( 金沢弁護士会) 無料法律相談 ( 要予約) 県司法書士会 ( 相続・遺言・後見人 ) 民生児童委員 心配ごと相談 行政相談委員 人権擁護委員 5月15日㈭ 6月19 日㈭ 6月5日㈭ 主任児童委員 知的障害児・者家族の会 知的障害児・者 相談員 - 5月26日㈪ 10 時~ - 5月29 日㈭ 10 時~ - 6月2日㈪ 10 時~ 不登校の親の会 発達障害児の親の会 クローバー 流産・死産・新生児死親の会 小さな天使のママの会 項 目 平日 不妊相談 月~土 9 時 30 分~12 時 30 分 火 18 時~21時 常設人権相談所 こころの相談ダイヤル 平日 8 時 30 分~17 時15 分 9 時~16 時 警察安全相談 24 時間対応 行政苦情110 番 平日 24 時間いじめ相談ダイヤル 24 時間対応 KOUHOU TSUBATA 2014.5 8 時 30 分~17 時 30 分 もえるごみ もえないごみ 容器包装・資源ごみ 粗大ごみ もえるごみ もえないごみ 容器包装・資源ごみ 粗大ごみ もえるごみ もえないごみ 容器包装・資源ごみ 粗大ごみ 資 源 物 もえるごみ 町民一人あたり 容器包装・資源ごみ 古紙類 古着類 ペットボトルキャップ 社会福祉協議会 ☎ 288-6276 電 話 ☎ 0570-070-810 ☎ 292-7803 ☎ 237-1871 ☎ 0570-003-110 ☎ 292-7808 ☎ 237-2700 ☎♯9110 ☎ 225-9110 ☎ 0570-090-110 ☎ 264-1100 ☎ 0570-0-78310 ☎ 298-1699 8・15・22・29 16 21 12・19・26 8・15・22・29 23 21 13・20・27 9・16・23・30 10 14 28 13・20・27 9・16・23・30 17 14 28 6月 2・9・16・23・30 5・12・19・26 20 4 18 2・9・16・23・30 5・12・19・26 27 4 18 3・10・17・24 6・13・20・27 7 11 25 3・10・17・24 6・13・20・27 14 11 25 2.49 トン -2.36 トン -0.03 キロ +100.25 トン +11.69 トン +4.19 トン +1.00 トン ※平成 25 年 4 月からの累計 ・事業所から出るものは回収しません。 休日当番医・当番薬局 津幡町役場 12・19・26 前年同月比 7,999.08 トン 17.67 キロ 597.97 トン 679.57 トン 73.39 トン 出してください。( 裁断不要 ) 13 時 30 分〜 15 時 30 分 女性の人権ホットライン もえないごみ 容器包装・資源ごみ 粗大ごみ 木 金 水 水 月 木 金 水 水 火 金 土 水 水 火 金 土 水 水 3 月末現在 6 月 1 日㈰・15 日㈰ 各日 9 時~12 時 月 もえるごみ 場所 河北郡市リサイクルプラザ ・古着類は洗濯し、透明な袋に入れて 福祉センター 日 時 B −②地区 井上地区 英田地区 河合谷地区 大熊・八ノ谷 日時 5 月 18 日㈰、 ☎ 288-4545 13 時 30 分〜 15 時 30 分 児童なんでも相談 ホットミルク 問 合 先 交流経済課 津幡町役場 ☎ 288-2104 河北地域センター ☎ 289-2177 河北地域センター 中央保健福祉センター ☎ 275-2250 こころの健康センター こころの健康センター ☎ 238-5750 社会福祉課 津幡町役場 ☎ 288-2458 FAX288-4354 A −②地区 津幡・緑が丘 倶利伽羅地区 場 所 問合先 河北郡市広域事務組合 毎週水曜日 行政 : 第1・3 人権 : 第 2・4・5 5月13 日㈫ 6月10 日㈫ 5月8 日㈭ 5月22日㈭ 手をつなぐ育成会 29 時 間 ※大熊・八ノ谷除く B −①地区 中条地区 対前年比 19 件 A −①地区 清水・庄・ 加賀爪・横浜 笠谷地区 5月 診療時間 9 時~ 17 時 30 分 最新情報は新聞などでご確認ください。 夜間小児救急電話相談 毎日 18 時~翌朝 8 時 ☎# 8000 ☎ 238-0099 休日夜間急患センター 金沢総合健康センター ( 内・小 ) 診療:19 時~ 23 時 ☎ 222-0099 ( 金沢市大手町 ) 5/11 ㈰ 5/18 ㈰ 5/25 ㈰ 6/1 ㈰ 6/8 ㈰ 当番医・当番薬局 保志場医院 ( 産婦・内・小 ) 望月眼科医院 中村栄安堂薬局 山崎耳鼻咽喉科クリニック さかきばら内科医院 ( 内・小 ) 津幡あおぞら薬局 秋山クリニック ( 胃・内・肛門 ) 沖野クリニック ( 内・小 ) クスリのアオキ津幡薬局 山田耳鼻咽喉科医院 村田医院 ( 内・小 ) フロンティア津幡薬局 中田内科病院 ( 内・呼・循・消 ) サンクリニックやまだ ( 小・内 ) 今村薬局 所在地 かほく市高松ノ 90 甲 2 内灘町旭ケ丘 142 内灘町清水イ 139 かほく市白尾イ 44-2 津幡町庄ト 1-15 津幡町横浜ヘ 35-1 内灘町ハマナス 1 丁目 8-1 かほく市高松ノ 1-9 津幡町横浜ヘ 31-1 津幡町津幡ロ 5-10 内灘町鶴ヶ丘 2 丁目 8 津幡町潟端 421-17 かほく市内日角 6 丁目 35-1 津幡町潟端 461-10 かほく市宇野気チ 76 電 話 ☎ 281-0069 ☎ 239-1515 ☎ 289-2055 ☎ 283-7070 ☎ 288-7770 ☎ 289-5855 ☎ 286-8843 ☎ 281-0500 ☎ 289-3360 ☎ 288-2084 ☎ 286-0300 ☎ 288-7830 ☎ 283-1121 ☎ 289-3929 ☎ 283-0108 2014.5 KOUHOU TSUBATA 28 津幡町メール配信サービス 平成 26 年 (2014) 5月 町では防災情報や避難情報を無料配信しています。 携帯電話で左の QR コードまたはアドレスあてに 件名や本文を入力せずにメール送信してください。 送信後に返信メールが送られてきますので、指示 に従って手続きしてください。 問合先 総務課 ☎ 288-2120 【 】は地区住民のみが参加できる公民館事業です。 電話番号一覧 津幡町役場内 総務課………………………… ☎ 288-2120 企画財政課…………………… ☎ 288-2158 税務課………………………… ☎ 288-2123 納税推進室…………………… ☎ 288-3081 監理課………………………… ☎ 288-2121 町民課………………………… ☎ 288-2124 長寿介護課…………………… ☎ 288-2416 地域包括支援センター……… ☎ 288-7952 社会福祉課…………………… ☎ 288-2458 健康こども課… ……………… ☎ 288-7926 都市建設課…………………… ☎ 288-6703 建築営繕室…………………… ☎ 288-6702 農林振興課…………………… ☎ 288-6704 交流経済課…………………… ☎ 288-2129 消費生活相談室……………… ☎ 288-2104 議会事務局…………………… ☎ 288-6410 監査委員事務局……………… ☎ 288-2797 会計課………………………… ☎ 288-2122 生活環境課…………………… ☎ 288-6701 上下水道課…………………… ☎ 288-6238 文化会館「シグナス」内 教育総務課…………………… ☎ 288-8508 学校教育課…………………… ☎ 288-6700 生涯教育課…………………… ☎ 288-2125 文化会館「シグナス」 … ……… ☎ 288-8526 町立図書館…………………… ☎ 288-2126 児童センター………………… ☎ 288-3019 町内公民館 津幡公民館…………………… ☎ 289-2266 中条公民館…………………… ☎ 288-4685 条南公民館…………………… ☎ 288-3115 笠井公民館…………………… ☎ 288-5756 笠野公民館…………………… ☎ 288-0760 井上公民館…………………… ☎ 289-2436 英田公民館…………………… ☎ 288-5995 河合谷公民館………………… ☎ 287-1001 刈安公民館…………………… ☎ 288-1801 萩野台公民館………………… ☎ 288-1514 その他町関連施設 津幡町消防本部……………… ☎ 288-3000 河北中央病院………………… ☎ 289-2117 津幡町福祉センター………… ☎ 288-6276 サンライフ津幡……………… ☎ 288-3516 ウェルピア倉見……………… ☎ 288-2100 倶利伽羅塾…………………… ☎ 288-8668 総合体育館 ( 生涯教育課 )… … ☎ 289-3161 津幡運動公園………………… ☎ 288-7201 河北郡市広域事務組合……… ☎ 288-4545 火災発生情報 テレフォンガイド…… ☎ 0180-997-789 災害時の避難情報 FM かほく 周波数 FM78.7MHz 31 KOUHOU TSUBATA 2014.5 5月 8㈭ 9㈮ 【中条】中条熟年大学講座① 能登町 8:00 あかちゃん広場 井上保育園 10:00 認知症出張相談 ウェルピア 10:00 詩をたのしむ 図書館 13:30 【井上】さざなみ大学講座 井上公民館 13:30 ちいさなおはなし会 児童センター 10:30 シニアゆるゆる「救命講習会」 総合体育館 13:30 10 ㈯ 森林公園ウオーク 福祉センター前 8:20 たけのこ堀りと食事会 刈安公民館 9:30 環境フェスタ映画上映会 シグナス 14:00 自己肯定感向上研修会 親子サロン 14:00 11 ㈰ わくわく・ドキドキ映写会 図書館 10:30 山菜鍋体験 三国山キャンプ場 11:00 浅田あきら一座 歌謡・舞踊ショー ウェルピア 12:00 ①登録用 20 ㈫ 保育ママ養成講座(~23 日) 町役場 9:00 高齢者交通安全 御供田幸子ショー 福祉センター 13:30 【英田】農園講座 英田公民館 13:30 【刈安】かりやす元気塾 刈安公民館 13:30 21 ㈬ 【河合谷】グラウンド掃除 河合谷公民館 10:00 親子で集まれ! ( 出前保育 ) 中央公園 10:00 ちびっこ交通安全教室 児童センター 10:30 ママのための骨盤調整ヨガタイム 福祉センター 10:30 えほんのじかん 図書館 11:00 【井上】ゆったり体操 井上公民館 13:30 ミニミニ手話体験教室 福祉センター 13:30 【津幡】放課後子ども教室 津幡公民館 15:00 【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00 【条南】放課後子ども教室 条南公民館 15:00 【河合谷】体育館掃除 河合谷体育館 19:30 22 ㈭ 親子リズム教室 井上保育園 10:00 介護者交流会 ウェルピア 10:00 ゆざや市 ウェルピア 10:00 みえ先生の音楽であそんじゃおう♪ 親子サロン 10:30 わくわくレクリエーション ウェルピア 12:30 人生・本・談 図書館 13:00 【津幡】熟年者学級 津幡公民館 14:00 12 ㈪ お父さんと一緒! 井上保育園 10:00 レクリエーション ウェルピア 10:30 【英田】放課後子ども教室 英田公民館 15:00 13 ㈫ 23 ㈮ 【刈安】かりやす元気塾 刈安公民館 13:30 14 ㈬ 英語で遊ぼう! 児童センター 10:30 【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45 【津幡】放課後子ども教室 津幡公民館 15:00 【中条】放課後子ども教室 中条公民館 15:00 【条南】放課後子ども教室 条南公民館 15:00 24 ㈯ 【刈安・萩野台】倶利伽羅さつきウオーク 地区内 8:45 ジュニアのびのび教室「開講式」 総合体育館 9:30 【中条】寄せ植え教室 中条公民館 10:00 おはなし会 図書館 16:00 25 ㈰ 【河合谷】地区社会体育大会 地区グラウンド 9:00 【英田】地区社会体育大会 英田小学校 9:00 パークゴルフ体験会 運動公園 9:00 植物観察コースガイドウオーク 森林公園 10:00 藤三会 おさらい会 ウェルピア 12:00 北陸新幹線について学ぼう しいのき迎賓館 14:30 15 ㈭ わいわいお茶会 親子サロン 10:30 たのしい書道教室 ウェルピア 10:30 古典をたのしむ 図書館 13:30 みんな集まれ!よちよちサロン 児童センター 14:00 16 ㈮ たのしい書道教室 ウェルピア 10:30 パビス CLUB 軽体操 ウェルピア 10:30 親子でハッピー♡ふれあいタイム 親子サロン 10:45 シニアゆるゆる「剣道」 総合体育館 13:30 ママとベビーのエアロビクス 児童センター 14:00 17 ㈯ ファミリー自然ふれあい教室 森林公園 9:00 チャレンジスポーツ教室「開講式」 総合体育館 9:30 町史をよむ 図書館 10:30 のまひょうしぎ in 津幡&つばた昔むかし 図書館 14:00 トールの地球人講座 シグナス 14:00 ボランティア基礎講座② 福祉センター 9:00 おやこでハッピーおはなしタイム 図書館 11:00 桜吹雪歌謡カラオケショー ウェルピア 12:00 シニアゆるゆる「フレッシュテニス」 総合体育館 13:30 絵手紙 山ぼうしの会 倶利伽羅塾 13:30 ベビーマッサージ 児童センター 14:00 26 ㈪ すみれ会 花のステージ ウェルピア 12:00 【英田】放課後子ども教室 英田公民館 15:00 27 ㈫ サークル 井上保育園 9:00 音とリズムで遊ぼう ! 児童センター 10:30 【刈安】かりやす元気塾 刈安公民館 13:30 28 ㈬ 体のゆがみリセットタイム 親子サロン 10:00 つくって遊ぼう! 児童センター 10:30 【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45 【津幡】放課後子ども教室 津幡公民館 15:00 トールと英語で話そう for kids! 図書館 16:30 18 ㈰ スタインウェイを弾いてみよう シグナス 9:00 【井上】地区運動会 井上小学校 9:00 【中条・条南】地区社会体育大会 条南小学校 9:30 【萩野台】ガーデニング教室 萩野台公民館 10:00 エレキ歌謡ショー ウェルピア 13:30 19 ㈪ 29 ㈭ 金沢兼六慰問会 歌と踊りのショー ウェルピア 12:00 ボランティア基礎講座① 福祉センター 14:30 【英田】放課後子ども教室 英田公民館 15:00 30 ㈮ ②変更用 [email protected] [email protected] 31 ㈯ 6月 1㈰ ③解除用 [email protected] にほんごカフェ シグナス 14:00 津幡町総合体育大会開会式 総合体育館 8:30 全国吟詠大会 福祉センター 9:20 森林セラピーロードウオーク 三国山キャンプ場 10:00 2㈪ 【英田】放課後子ども教室 英田公民館 15:00 3㈫ 【刈安】かりやす元気塾 刈安公民館 13:30 4㈬ 議会 6 月会議本会議 町議場 10:00 いっしょにあ~そぼ! 児童センター 10:30 えほんのじかん 図書館 11:00 ミニミニ手話体験教室 福祉センター 13:30 【津幡】放課後子ども教室 津幡公民館 15:00 5㈭ 広報つばた 6 月号発刊日 【河合谷】ふれあい茶論バス遠足 金沢市 9:00 乳幼児の歯の健康 井上保育園 10:00 認知症出張相談 ウェルピア 10:00 宮沢賢治を読むつどい 図書館 10:30 こもれび会 ウェルピア 12:30 【井上】さざなみ大学講座 井上公民館 13:30 6㈮ 親子でハッピー♡ふれあいタイム 親子サロン 10:45 シニアゆるゆる「ストレッチ」 総合体育館 13:30 万葉集を読誦する会 図書館 14:00 7㈯ 8㈰ 9㈪ まちづくり美化大作戦 町内各地 6:00 【河合谷】リサイクル回収 地区グラウンド 8:00 無料歯科検診 内灘町役場 9:00 薬草観察会 森林公園 10:00 餅つき体験 三国山キャンプ場 11:00 【笠井】地区社会体育大会 倉見農村公園広場 13:00 【英田】放課後子ども教室 英田公民館 15:00 10 ㈫ 【津幡】女性講座 津幡公民館 13:30 11 ㈬ 住民健診 河合谷町民センター 8:00 わくわくアート教室 シグナス 14:00 【津幡】熟年者学級 津幡公民館 14:00 【萩野台】萩野っ子げんき塾 萩野台公民館 14:45 【津幡】放課後子ども教室 津幡公民館 15:00 2014.5 KOUHOU TSUBATA 30
© Copyright 2025 Paperzz