携帯電話の仕組み(3) SIM カード

携帯電話の仕組み(3)
SIM カード
先生:
「今日は SIM カードの説明をしよう。君たちは SIM カードを見たことがあるかい?」
生徒:「いいえ」
先生:
「SIM カードは、最近は殆どのケータイについているんだ。これは AU のケータイだ
けど、ケータイの電池を外すと、ほらここに付いているのが SIM カードだ。そして
これを外して裏返すと、こんな風に IC カードになっているんだ。」
生徒:「ふーん。先生、これは何に使うのですか」
先生:
「これはヨーロッパの発明で、ケータイにとって、特にドコモや AU のような事業者
にとってはとても大切なものなんだ。この SIM カードの中にお客さんの電話番号や
どういう契約をしているかがわかるような情報が書かれている。この SIM カードは
世界中どこのメーカーの端末にでも使えるようになっている。例えば君たちが中国
に行ってそこでケータイを買ったとする。それに君たちの持っている SIM カードを
入れると「この人は日本のドコモで契約している人で、今は中国に来ている」とい
うようなことがわかって、前回説明したような仕組みで電話を受けることができる。
日本では端末自体をドコモや AU、ソフトバンクといった通信事業者が売ってい
て、端末と SIM カードの両方を一度に売っているのが普通だが、中国では通信事業
者は SIM カードを売っていて端末はメーカーのブランドで売られている。中国の人
が端末を買い替えると自分で SIM カードを古い端末から外して新しい端末に入れ
るのが普通なんだよ。」
生徒:「先生、どうしてヨーロッパでは SIM カードを使うことにしたのですか?」
先生:「良い質問だね。ヨーロッパでは 1980 年代の後半に GSM というヨーロッパ共通の
システムを開発して、一つの端末を持っていればどの国ででも使えるようにしよう
と考えた。しかし、端末はどこででも使えるようになっても、通信事業者はドイツ
テレコムとかフランステレコムとかがそれぞれの国でサービスをしている。これら
が統一されて一つの会社になるのはちょっと現実的でないので、端末はどこででも
使えるが、サービスの契約はそれぞれ住んでいる国で行う、といったように契約と
端末を分けようと考えた。そこで SIM カードを導入して契約した SIM カードを入
れればどんな端末でも使えるような技術標準を考えた。こうすると、新しい地域で
システムを導入した時にも、端末はそれまで他の国で売られている端末がすぐに使
える。現在 GSM は世界中で使われていて、使えないのは日本と韓国くらいと言わ
れているのだが、そんなに GSM が広がったのもこの SIM カードが大きな役割を果
たしたと言える。」
生徒:「先生、先生のケータイに私の SIM カードを入れて使えますか?」
先生:
「日本ではさっきも言ったように事業者が端末と SIM カードを同時に売っていて、端
末は別の SIM カードでは動かないように設定されている。だから日本人は SIM カ
ードを取り外すことはほとんどしない。これは SIM ロックと言われている。日本で
は事業者が新しい端末にどういう機能を入れようかといろいろ考えて、ドコモの
906 シリーズとかいう名前で売り出している。この端末の機能で他の事業者と競争
しているので、せっかく考えたのに、端末だけ買ってよその事業者に加入している
人が使ったのでは面白くないからね。しかし、この SIM ロックは世界の端末の使い
方と違いすぎる、といって問題視され始めているんだ。」
先生:
「日本でも制度上はメーカーの端末、例えばシャープがシャープの端末として売り出
しても構わないことになっている。しかし、事業者は端末を売る時に端末の価格を
通信料金で分割払いのような形にして、1 円端末のような形で端末の値段はすごく
安いように消費者に見せてきた。こうすると、メーカーは対抗できないので今日本
では殆ど 100%メーカーは通信事業者に端末を収めて通信事業者が端末を売る形に
なっている。これも行き過ぎだ、という声が出てきて、最近は通信料金に含めてい
る端末の価格を利用者に知らせるようになってきている。
何年か後には SIM ロック
も外すようになるかもしれないね。
」
生徒:「日本の SIM カードもヨーロッパの SIM カードと全く同じですか?」
先生:
「同じだよ。ただし、厳密には GSM 専用の SIM カードは SIM と言われていて、3G
用の SIM カードは USIM と言われているので厳密には少し違う。USIM のほうが
機能が多いので USIM のカードを GSM の端末に入れても動くが SIM を 3G の端末
に入れても動かないようになっている。このように、SIM から USIM と SIM カー
ド自体も少しずつ進化している。しかし、このような SIM カードの技術標準はヨー
ロッパの中で決めているので日本の会社はなかなか意見を言えないようになって
いる。今まではあまり SIM カードの内容が問題になることはなかったが、これから
日本国内でも SIM カードを端末間で入れ替えるようになるとすると、日本勢も意見
を言えるようにしてくれ、とヨーロッパに要求していかないといけないと思うね。」