クリスマスの子どもの賛美歌に、「クリスマス、神様の愛の贈り物」という歌

題:アドベント・メッセージ(3):神様からのプレゼント「希望」 聖書:イザヤ書9
聖書:イザヤ書9章
イザヤ書9章2節
Title: Advent message (3): The Gift from God “Hope”
Scripture: Isaiah 9:2
序
論
Introduction
●クリスマスの子どもの賛美歌に、「クリスマス、神様の愛の贈り物」という歌がある。今年、私たち
クリスマスの子どもの賛美歌に、「クリスマス、神様の愛の贈り物」という歌がある。今年、私たち
WIJC では、このクリスマス・シーズンのメッセージとして、「クリスマス
では、このクリスマス・シーズンのメッセージとして、「クリスマスは、神様が御子を私たち
「クリスマスは、神様が御子を私たち
にプレゼントしてくださった日」ということを中心にして学んできた。
There is a children’s Christmas hymn called “Christmas, a gift from God.” At WIFC, we’ve been studying
focusing on “Christmas is the day when God gave us His Son” as a message during this Christmas season.
●「御子」
御子」という大プレゼントが、ビッグ・ボックスの中に入っているとすると、その中に、愛、喜び、
という大プレゼントが、ビッグ・ボックスの中に入っているとすると、その中に、愛、喜び、
平和、希望の四つの小箱が、更にプレゼントとして入っていることをお話した。
We’ve talked about the big gift “the Son” in the big box with more gift of love, joy, peace, and hope in 4
smaller boxes in it.
●その四つの祝福の象徴として、4
●その四つの祝福の象徴として、4 本のアドベント・キャンドルに火を灯すのがキリスト教の歴史の中
から生まれた伝統であるも学んできた。
から生まれた伝統であるも学んできた。
We also learned that it is a custom developed in the history of Christianity to light 4 advent candles as a symbol
of those 4 blessings.
●私たちは、今年のアドベントの時節に、ここまで、先々週、先週と喜び、平和について学び、昨晩は
愛について学んだ。と言うことで、今朝は、希望について学ぶ。
We’ve learned joy and peace last week and the week prior during this advent season. We’ve learned love last
night. This morning, we’re going to learn about hope.
●クリスマス、それは、神様が御子というプレゼントを通して、私たちに「希望」をくださった日である。
(希望の重要性)
希望の重要性)
Christmas, it is the day when God gave us hope through the gift, His Son. (Importance of the hope)
●度々引用するが、「夜と霧」の著者としても知られるあの有名なヴィクトール・フランクルは、精神科
医でもあり、心理学者でもあった。彼が
医でもあり、心理学者でもあった。彼が、ナチスの強制収容所での自らの
ナチスの強制収容所での自らの経験・見聞を克明に記し
自らの経験・見聞を克明に記し
たこの本の中で強調したことは、「希望を持ち続けた人
この本の中で強調したことは、「希望を持ち続けた人だけ
したことは、「希望を持ち続けた人だけが、肉体的に頑強・健康な人に勝って、
だけが、肉体的に頑強・健康な人に勝って、
過酷な強制収容所生活の中で生き残った」という点である
過酷な強制収容所生活の中で生き残った」という点である。
ある。
Famous Viktor Frankl, the author of “Man’s search for meaning”, whom I often quote, was a psychiatrist and
also psychologist. What he emphasized in this book which he recorded his own experiences at the Nazis’
concentration camp in detail was that “only those who held on to hope survived through extremely hard life at
the concentration camp over those who were physically tough and healthy.
●希望は、肉体的、精神的な人生の戦いの中で、私たちに力を与え、強くする。
Hope gives us power and makes us strong physically and mentally in fights in our life.
●村上龍の書いた「希望の国のエクサダス」という本がある。
村上龍の書いた「希望の国のエクサダス」という本がある。その中で一人の中学生が言う言葉が有名で
「希望の国のエクサダス」という本がある。その中で一人の中学生が言う言葉が有名で
ある。彼は言う。「この国には何でもある
ある。彼は言う。「この国には何でもある。本当にいろんなものがあります。
この国には何でもある。本当にいろんなものがあります。だが
。本当にいろんなものがあります。だが、
だが、希望だけがな
い」と。物がどんなに豊かでも、希望がない故に、人々はみな閉塞感の中に、生きることに行き詰
と。物がどんなに豊かでも、希望がない故に、人々はみな閉塞感の中に、生きることに行き詰
っている。
Ryu Murakami wrote a book called “Exodus of the country of hope.” There is a famous word of the middle
scholar in the book. He says, “There is everything in this country. There really is variety of things. But there is
no hope.” It is rich in material, but people are at dead-end of their life feeling locked up because of the
hopelessness.
●人々は希望を必要としている。イエス様の誕生、来臨、この地上に来られたことは、希望の光が与え
られたことを意味していた。
People need hope. The birth of Christ, His advent, and His coming meant that the light of hope was given.
1
●それが、今日の聖書テキストイザヤ9:2
●それが、今日の聖書テキストイザヤ9:2である。イザヤ9章はメシヤ誕生・来臨の預言で
イザヤ9:2である。イザヤ9章はメシヤ誕生・来臨の預言である。最
である。イザヤ9章はメシヤ誕生・来臨の預言である。最
も有名な箇所は6-7節である。しかし、2
も有名な箇所は6-7節である。しかし、2 節もまた
節もまたマタイが
またマタイが4章
マタイが4章 1414-16 節で記しているように、
それがイエス様において成就したのである。
It is the today’s scripture, Isaiah 9:2. Isaiah 9 is prophesy of the birth and advent of Messiah. The most famous
verses are verses 6 – 7. But verse 2 was also fulfilled by Jesus as Matthew 4:14 – 16 says.
●即ち、イエス様が来られたことによって、暗闇に住む人々が希望の光を持ち始めたと言うのである。
That is, by the coming of Jesus, those who were living in the dark started to have light of hope.
●それでは、神様が、御子イエス様を通して、
●それでは、神様が、御子イエス様を通して、クリスマスに私たちにくださった「希望
、御子イエス様を通して、クリスマスに私たちにくださった「希望」とは
クリスマスに私たちにくださった「希望」とはどんな希望
」とはどんな希望
だったのか?
Then, what kind of hope was the “hope” that God gave us through Jesus on Christmas?
本
論
Main Message
Ⅰ.それは、第一に、私たちも「罪に打ち勝つ人生を持つことができる」という希望である。
First, it was the hope that we can also “have life that defeats sins.”
A. 最近アメリカで大きな話題になっていることは、・・・
What people are talking about lately in the US are…
1.ここ何10年という長い間アメリカの
1.ここ何10年という長い間アメリカのホ
ここ何10年という長い間アメリカのホームコメ
ムコメディーのアイコ
ィーのアイコンとして、
として、特に理想
に理想的父親
像のサンプルのようになって来た人物が、実
のサンプルのようになって来た人物が、実は、自分
は、自分が人気俳優
が人気俳優であることを
気俳優であることを良
であることを良いことにし
て、数十
て、数十人の
数十人の婦
人の婦人たちにセクシュ
人たちにセクシュアル・ハ
アル・ハラスメント、レイプなどの罪
ラスメント、レイプなどの罪を犯してきたという
強い疑
強い疑いと、訴
いと、訴えが起
えが起こされていることである。
The man who’s been an icon of American sitcom for several decades and also a role model of father
has been accused of sexual harassment and rape taking advantages of being a famous actor by tens
of women.
2.勿論
2.勿論、まだ
勿論、まだ法
、まだ法的に実証
的に実証された
実証された分
された分けではない。正式起訴以前
けではない。正式起訴以前の、
正式起訴以前の、取
の、取調べの段階である。
段階である。
Of course, it has not been legally proved. It is still in process of investigation before prosecution.
3.しかし、世
しかし、世の中にはこのような事件
の中にはこのような事件が
事件が溢れている。
But there are many incidents like this in this world.
(1)政治家
(1)政治家が、大
政治家が、大会社
が、大会社の
会社の社長や重役が、性的な事件
が、性的な事件を
事件を起こす、汚職
こす、汚職に
汚職に手を染める。
Politicians and presidents and directors of big companies commit sexual crimes and bribery.
(2)彼らだけではない。学者、教
(2)彼らだけではない。学者、教育家
彼らだけではない。学者、教育家、
育家、宗教家も同じである。
同じである。
It’s not only them. Scholars, educators, and religionists are the same.
4.確
4.確かに文
かに文明は発達
明は発達した。
発達した。私たちは、科学
した。私たちは、科学技術
私たちは、科学技術の
技術の進歩から言うなら
進歩から言うなら、
から言うなら、昔では考
では考えられないよう
な別世界に
別世界に生きている。
Civilization has developed for sure. Looking at from development of technology point of view, we live
in a different world which people couldn’t imagine in the past.
5.しかし、精神世界
.しかし、精神世界ではどうだろうか?
世界ではどうだろうか? 英語で言うなら、今も
英語で言うなら、今も Same Old Same Old とい
うように、昔
うように、昔とちっとも変わ
とちっとも変わっていない。
変わっていない。
But how about in the world of the mind? Saying it in English, as we say Same Old Same Old, nothing
has changed.
6.今も
6.今も昔
今も昔と同様に、罪
様に、罪が私たち自身
が私たち自身を、家庭
を、家庭を、
家庭を、周囲
を、周囲の人々を
周囲の人々を傷
の人々を傷つけ、暗くし、破壊
つけ、暗くし、破壊している。
破壊している。
In the same way in the past and now, sins break ourselves, families, those who are around us, let us
down, and destroy us.
(1)多
(1)多くの友
くの友人たちの祝福を受
人たちの祝福を受け、喜びと希望をもってスタートした沢山
け、喜びと希望をもってスタートした沢山のカップルのうち、
沢山のカップルのうち、
30%
30%、50%が、
50%が、壊
が、壊れて行くのはなぜ
れて行くのはなぜか?
2
Why 30% or 50% of couples who started with joy and hope receiving blessings from many friends
head to destruction?
(2)毎
(2)毎日、毎
日、毎日の新
日の新聞、テレビのニュ
聞、テレビのニュースを
ニュースを賑わ
ースを賑わしている
賑わしている事件
している事件の
事件の原因をたどっていくなら、
原因をたどっていくなら、
そのほ
そのほとんどが、人間の罪
とんどが、人間の罪の問題に行き着
題に行き着くのではないか?!
くのではないか?!
If we dig into the reason of the news of crimes that papers and TV programs talk about every day,
wouldn’t most of them stem from the problem of sins of human?!
B.問題は、人間の罪の問題は、科学技術や、教育、教養では、解決できないということである。
The problem is, technology, education, and knowledge can’t solve the problem of sins of human.
1.このこと
1.このことは、先
このことは、先ほ
は、先ほども申
ども申し上げ
し上げたように歴史が証
たように歴史が証明している。長い歴史の間に、科学技術
明している。長い歴史の間に、科学技術を
技術を
中心に文
中心に文明は発
明は発達したが、私たち人類
したが、私たち人類は相変わら
相変わらずに罪の問題で苦
題で苦しんでいる。
As I said earlier, our history proves it. During a long history civilization especially technology has
developed, but we people are still struggling with the problem of sins.
2.更に
2.更に、それは、今も
更に、それは、今も社会
、それは、今も社会の
社会の問題である。即ち、罪
題である。即ち、罪を犯しているのは、必ず
しているのは、必ずしも貧
しも貧しい、教育
しい、教育
の無い人々ではないことである。むしろ、
い人々ではないことである。むしろ、社会
いことである。むしろ、社会的にも大きな
社会的にも大きな影響
的にも大きな影響を与える
影響を与える罪
を与える罪は、しば
は、しばしば教
育があり、地位
があり、地位もお金
もお金もあるような人々によって行わ
もあるような人々によって行われれていると言って過言ではない
れれていると言って過言ではない。
と言って過言ではない。
Moreover, it is also a problem in the societies. That is, those who commit crimes are not necessary
poor and uneducated people. Rather, it’s not too much to say that often times educated people who
have social position and money commit those crimes that hugely affect societies.
3.即ち、人間の罪
.即ち、人間の罪の解決の希望は、今
解決の希望は、今後
の希望は、今後の更なる文
の更なる文明の発達や
明の発達や、人々の教
発達や、人々の教育程
、人々の教育程度
育程度や経済生活の
改善の中には
改善の中には無
の中には無いということである。
That is, hope for the solution of sins of man is not in more technological advance from now or
people’s education level or making economics better.
(1)勿論
(1)勿論、
勿論、貧しさが減
しさが減り、教育
り、教育が行き届
が行き届けば、それらによってある種
それらによってある種の罪は減るであろう。
しかし、罪
しかし、罪は必ず違
は必ず違う
ず違う形で現れるのである
れるのである。
のである。
Of course, if poverty is diminished and education is spread, some kinds of the crimes will decrease
in number. But sins will appear in different forms for sure.
(2)罪
(2)罪からの解放
からの解放の希望は、そこに人間がいる
解放の希望は、そこに人間がいる限
の希望は、そこに人間がいる限り、人間が自己
り、人間が自己中心である限
中心である限りあり得
りあり得ない。
Hope of freedom from sins is impossible as long as humans are here and people are self-centered.
(3)だいぶ前
だいぶ前の話しであるが、ある前途
の話しであるが、ある前途有
前途有為な医学校
な医学校の学生がいた。しかし、彼は道
の学生がいた。しかし、彼は道ならぬ
ならぬ
恋に陥り、自らの人生を狂わせ
り、自らの人生を狂わせた。そして、
狂わせた。そして、遂
た。そして、遂に彼は心中をもってその惨
に彼は心中をもってその惨めな人生に終
めな人生に終
止符を
止符を打とうとした。彼は遺
とうとした。彼は遺書にこう書き残した。「かくすれ
書にこう書き残した。「かくすれば
う書き残した。「かくすれば、かくなるとは知りつつ
も、や
も、やむにや
むにやまれぬ腐
まれぬ腐れ
ぬ腐れ魂」と。
A long time ago, there was a student at medical school with promised future. But he fell in love
that was not right and destroyed his own life. Then he tried to commit suicide murder to end his
miserable life. He wrote on his death note, “if I did such, I knew what would happen. But my
rotten soul couldn’t stop.”
(4)彼のもっていた教
(4)彼のもっていた教育
彼のもっていた教育も教養
も教養も、彼を内側
も、彼を内側から
内側から腐
から腐らせた罪に打ち勝つことはできなかった。
Education and knowledge that he had couldn’t defeat his sins that decayed himself from inside.
C.
罪に打ち勝つ希望のない。私たちに、罪に打ち勝つ希望を与えてくださったのが、イエス様である。
It is Jesus who gave hope of defeating sins to us who had no hope of defeating sins.
1.ヨハネ
1.ヨハネは
ヨハネは宣言する。「世
言する。「世に勝つ者とは誰
に勝つ者とは誰でしょ
でしょう。イエスを神の御子と信じ
う。イエスを神の御子と信じる者ではあり
信じる者ではあり
ませんか。」(
んか。」(Ⅰヨハネ5:
Ⅰヨハネ5:5)
John proclaims, “Who is it that overcomes the world? Only the one who believes that Jesus is the
Son of God.” (1 John 5:5)
2.ロ
2.ローマ人へ
ーマ人への手紙8章
手紙8章 2-3 節を見て頂
節を見て頂きたい。「キリスト・イエスにあるいのちの御霊
きたい。「キリスト・イエスにあるいのちの御霊の
原理が、罪
理が、罪と死の原理から、あなたを解放
理から、あなたを解放したからです。・・・神は
解放したからです。・・・神はご
したからです。・・・神はご自分の御子を、罪
の御子を、罪
のために、罪深
のために、罪深い肉と
罪深い肉と同じ
い肉と同じような
同じような形
ような形でお遣わ
でお遣わしになり、肉において
遣わしになり、肉において罪
しになり、肉において罪を処罰されたのです」。
処罰されたのです」。
3
I want us to look at Romans 8:2 – 3. “because through Christ Jesus the law of the Spirit who gives
life has set you free from the law of sin and death… God did by sending his own Son in the likeness
of sinful flesh to be a sin offering. And so he condemned sin in the flesh”
3.即ち、御子であるイエス様が、私たちと
.即ち、御子であるイエス様が、私たちと同じ
御子であるイエス様が、私たちと同じ肉体をもつ人間となり、更には、私たちの
同じ肉体をもつ人間となり、更には、私たちの罪
肉体をもつ人間となり、更には、私たちの罪
の身代わりに
身代わりに十字架
りに十字架に
十字架に付き、あの十字架
き、あの十字架で神
十字架で神の
で神の前にのろわ
にのろわれ、罰せ
れ、罰せられることによって、
罰せられることによって、
罪の張本人である私たちは、罪
本人である私たちは、罪の咎めと罪
めと罪の力から解放
の力から解放され
解放されたのである。
されたのである。
That is, Jesus the Son became a man in flesh just like us. We, who commit sins, were freed from
penalty of sins and power of sins because Jesus was crucified on the cross in the place of our sins,
cursed on the cross in front of God, and indicted.
4.パウロ
4.パウロは
パウロはローマ書の同
ーマ書の同章の冒頭
章の冒頭でこのように
冒頭でこのように宣
でこのように宣言する。「こういうわ
言する。「こういうわけで、今はキリス
ト・イエスにある者が罪
ト・イエスにある者が罪に定められることは決
められることは決してありませ
してありません」
Paul proclaims in the beginning of the same chapter in Romans, “Therefore, there is now no
condemnation for those who are in Christ Jesus.”
5.即ち、ここにこそ、キリストの中にこそ、
.即ち、ここにこそ、キリストの中にこそ、富
こにこそ、キリストの中にこそ、富も名誉
も名誉も金も権威も、
権威も、誰
も、誰も、何もできなかっ
た「罪
た「罪からの解放
からの解放」の希望がある。
解放」の希望がある。
That is, right here in Christ, there is hope of “freedom from sins” which richness or honor or money
or authority or anybody could do nothing about.
Ⅱ.第二に、それは、永遠のいのちの希望である。
Second, it’s the hope for life.
A.もう一度確かめたいこと:クリスマスとは何か? それは、神がひとり子を私たちに下さった日である。その
目的は?
なぜ?等々の質問に、最も的確に答えている聖書の言葉。それはここ数週か開いているが、
What I want us to make sure one more time: What is Christmas? It’s the day when God gave us His only
begotten Son. What was the purpose? There is a scripture that answers those questions most precisely. It
is the scripture that we’ve seen last few weeks.
1.ヨハネ
1.ヨハネの
ヨハネの 3 章 16 節である。。
節である。。
It is John 3:16.
2.神は私たちに与え、プレゼントしてくださった。な
2.神は私たちに与え、プレゼントしてくださった。なぜ
神は私たちに与え、プレゼントしてくださった。なぜ? 何の目
何の目的? 聖書は明確
聖書は明確に答える。
それは、信じ
それは、信じる私たちがみな「
信じる私たちがみな「永遠
る私たちがみな「永遠の
永遠の命」を持つためである」と。
God gave us as a gift. Why? For what purpose? The bible answers clearly. It is so that all those who
believe have “eternal life.”
B.私たちは、みな永遠を求め、永遠を必要としている。
We all want eternity and need eternity.
1.聖書、伝
1.聖書、伝道
聖書、伝道の書 3 章 11 節「神は人の心に、永遠へ
節「神は人の心に、永遠への
永遠への思いを与えられた。He
いを与えられた。He has set
eternity in the hearts of men.」
men.」
In the bible, Ecclesiastes 3:11, “He has set eternity in the hearts of men.”
2.生物学的には人間は動
2.生物学的には人間は動物(哺乳類)
哺乳類)の一部
の一部である。しかし、その中でおそらく
である。しかし、その中でおそらく唯
しかし、その中でおそらく唯一「永遠
一「永遠と言
永遠と言
う概念を持ち、
概念を持ち、永遠
を持ち、永遠を
永遠を求め、永遠
め、永遠を必要としている」
永遠を必要としている」存在
を必要としている」存在であろう。
存在であろう。
Biologically, human is one of the mammals. But human would probably be the only existence that
“has concept of eternity, want eternity, and need eternity.”
(1)だから
(1)だからほ
だからほかの動
かの動物と違
物と違い、飲
い、飲む・食べ
む・食べる・
食べる・寝
る・寝る、更には、性的欲求
る、更には、性的欲求、
欲求、社交的
社交的欲求が
欲求が満た
されていても、なお満足
されていても、なお満足できないのである。なお何かが
満足できないのである。なお何かが欠
できないのである。なお何かが欠けていると感ず
けていると感ずるのである。
That is why human beings cannot be satisfied unlike other animals even when needs for drink, eat,
sleep, and moreover, sexual desires and social desires are all satisfied. Human beings still feel
something is missing.
(2)愛する人の
(2)愛する人の死
愛する人の死に耐えられない思
えられない思いを持ち、いつまでも永遠
いを持ち、いつまでも永遠に生きていて
永遠に生きていて欲
に生きていて欲しいと願
しいと願うの
である。
Death of loved ones are unbearable and we want them to live forever.
4
(3)長嶋茂雄という日本のプ
嶋茂雄という日本のプロ野球
という日本のプロ野球史上最も著名な人物の一人であるが、
ロ野球史上最も著名な人物の一人であるが、現役
史上最も著名な人物の一人であるが、現役引
現役引退の日に残
した「わ
した「わが巨人軍は永久に
永久に不滅です」という
不滅です」という言
です」という言葉は有名である。
Shigeo Nagashima is one of the most famous baseball player in the history of Japanese baseball.
The words that he left on his last day of his career, “My team the Giant will eternally stand”, is
famous.
(4)デ
(4)ディズニ
ィズニーなどのアメリカの様々な物語
ーなどのアメリカの様々な物語も、しば
、しばしば、「二
、「二人はいつまでも、いつまでも
幸せに暮らしました/
らしました/Happily ever after」
after」 という言葉で終わ
という言葉で終わる。
終わる。
Many American stories such as Disney’s often times end with the words “the two lived happily
ever after.”
(5)「いつまでも」「永久
「いつまでも」「永久に
永久に」「永遠
」「永遠に
永遠に」、それらの言葉と概念
」、それらの言葉と概念は
概念は、人々の心に深
、人々の心に深く訴える。なぜ
える。なぜ
か? それは、たとい目
それは、たとい目の前の物質
の物質的、肉体的現実
的、肉体的現実が、「
現実が、「限界
が、「限界」、「
限界」、「終わ
」、「終わり」、「
終わり」、「死
り」、「死」を告げ
」を告げ
ていても、どこか心の奥底
ていても、どこか心の奥底で、
奥底で、永遠
で、永遠を
永遠を求めているからである。
めているからである。
“Ever after”, “forever”, and “eternally” all these words and concept speak deeply to people’s
heart. Why? It is because somewhere in the bottom of our hearts we want eternity even when
material and physical reality in front of our eyes are showing “limit”, “end”, and “death.”
(6)動
(6)動物でありながらも、動
物でありながらも、動物とは違
物とは違う、人間としての私たちの現実
う、人間としての私たちの現実である。
現実である。
Human is one of the animals but we’re different from other animals. It is our reality as human.
(7)だから、この永遠へ
だから、この永遠への希望、
永遠への希望、永遠
の希望、永遠の
永遠の命の希望が明確
の希望が明確になるまで、私たちは幸せ
になるまで、私たちは幸せの最
幸せの最終切
の最終切
符を握ることはできないのである。
That is why we cannot hold the ultimate ticket to the happiness until the hope for eternity and
hope for eternal life are made clear.
(8)旧ソ連の大統
旧ソ連の大統領
の大統領が死んだ。その時
んだ。その時、棺の上に永遠
の上に永遠を象徴する
永遠を象徴する月桂樹
を象徴する月桂樹の
月桂樹の花輪が
花輪が置かれてい
たという。このことは、
たという。このことは、単
このことは、単に「象徴
に「象徴」
象徴」とは言え、無
とは言え、無神論、唯物主義の国
主義の国でさえ、どこかに
の国でさえ、どこかに
人は愛する者の、永遠
人は愛する者の、永遠の
永遠の存在、
存在、永遠のいのちを
永遠のいのちを期待
のいのちを期待し、
期待し、願
し、願っていることを意味している。
When the president of former Soviet Union passed away, they put wreath of laurel which
symbolizes eternity on his casket. It was just a “symbol” but it means that they want eternal
existence and eternal life of loved ones even in the county that is atheist and materialistic.
3.しかし、私たちは一体どこに、私たちが
しかし、私たちは一体どこに、私たちが「
、私たちが「永遠のいのち」を持つことができるという希望を
永遠のいのち」を持つことができるという希望を
見出すことができるのか?
But where in the world can we find a hope of having “eternal life”?
C.聖書は言う。「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が
ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」(ヨハネ 3:16)。
The bible says, “For God so loved the world that he gave his one and only Son, that whoever believes in
him shall not perish but have eternal life.” (John 3:16)
1.聖書は、永遠
1.聖書は、永遠のいのちは、イエス・キリストを通して与えられると
永遠のいのちは、イエス・キリストを通して与えられると告げ
のいのちは、イエス・キリストを通して与えられると告げる
告げる。
The bible tells that eternal life is given through Jesus Christ.
2.それが、
2.それが、神
それが、神様が、御子を私たちに与え
様が、御子を私たちに与えられた
私たちに与えられた、プレゼントしてくださった
られた、プレゼントしてくださった、即ち、クリスマ
、プレゼントしてくださった、即ち、クリスマ
スの意味と目
スの意味と目的であると聖書は言うのである。
的であると聖書は言うのである。
The bible tells that it is the meaning and purpose of Christmas which God gave as His Son as a gift.
3.そして、神さまが私たちに御子を与えたという言葉の意味は、単
.そして、神さまが私たちに御子を与えたという言葉の意味は、単にこの地上にイエス様を人
間として遣わ
間として遣わしたという
遣わしたという以
したという以上に、その人生を、最後
上に、その人生を、最後には、その命
には、その命をさえ、私たちを救
をさえ、私たちを救うため
に十字架の上で与えられたと言うことを意味していた。
十字架の上で与えられたと言うことを意味していた。
Then, the meaning of the words that God gave us His Son is not just that God sent Jesus to the earth
as a human. Moreover, it meant that God gave us even His life on the cross ultimately to save us.
4.イエス様が私たちの罪
4.イエス様が私たちの罪のために死
のために死なれたこと、そして、
なれたこと、そして、3
そして、3 日目に死人の中からの甦
人の中からの甦られたこ
とを通して、神様は、罪
とを通して、神様は、罪のために永遠
のために永遠の
永遠の命の希望から絶
の希望から絶たれていた私たちに、「永遠
たれていた私たちに、「永遠の
永遠の命」の
希望を再
望を再び与えられたのである。
5
Jesus died for our sins and He resurrected from the dead 3 days after. Through that, God gave hope
of “eternal life” again to use who were cut off from the hope of eternal life because of our sins.
5.イエス様は言わ
.イエス様は言われる。「私は甦
れる。「私は甦りです。命
りです。命です。私を信じ
です。私を信じる者は、
信じる者は、死
る者は、死んでも生きるのです」
(ヨハネ 11:
11:25)と。
Jesus says, “I am the resurrection and the life. The one who believes in me will live, even though they
die.” (John 11:25)
6.イエス様を信じ
6.イエス様を信じる者は、この希望をもてるのです。それはあなたを強くします。
信じる者は、この希望をもてるのです。それはあなたを強くします。
Those who believe Jesus can have hope. It makes you strong.
(1)1
(1)1954 年、洞爺丸と言
洞爺丸と言わ
と言われる青函
れる青函連絡船
青函連絡船が
連絡船が台風のために
台風のために沈
のために沈んだ。1
んだ。1000 名を超
名を超える方
える方々
が亡くなった。その中に二
くなった。その中に二人の宣
人の宣教師がいた。彼らの遺
がいた。彼らの遺体には二
体には二人とも救
人とも救命具が無かっ
た。後
た。後に、生存
に、生存者たちからの証
者たちからの証言で明らかになったことであるが、彼らは二
言で明らかになったことであるが、彼らは二人とも、パ
人とも、パ
ニックになっていた乗客
ックになっていた乗客たちに
乗客たちに声
たちに声をかけたり、子供
をかけたり、子供たちには手
たちには手品をしたりしながら、慰
をしたりしながら、慰
め励まし、最後
まし、最後には救
には救命具の装着を手伝い、その数
伝い、その数が足りないことが分
りないことが分かると、一人の
宣教師は、若
は、若い学生に「君
い学生に「君の方が若いから」と言い、またもう一人の宣
いから」と言い、またもう一人の宣教師は、乳飲
は、乳飲み子
乳飲み子
を持つ母
を持つ母親に、それぞ
に、それぞれ自分
れ自分の救命具を渡したと言う。
In 1954, Aomori-Hakodate ferry called Toyamaru submerged due to typhoon. Over 1000 people
passed away. There were 2 missionaries among them. Neither of their bodies had no life jacket on
them. Later, survivors testified that those 2 missionaries spoke to those who were panicking,
showed tricks to children, encouraged people, and helped people wear life jackets. When they
found that there were not enough life jacket one of them gave his life jacket to a young student
saying “because you’re younger.” The other one gave his to a mother who was with unweaned
baby.
(2)タイタ
(2)タイタニ
タイタニック号
ック号の悲劇のときも、
悲劇のときも、似
のときも、似たようなエピソ
たようなエピソードがあった。
ピソードがあった。
There was a similar story at the time of tragic submerge of the Titanic.
(3)彼らはなぜ
彼らはなぜそうすることができたのか? 彼らがみな、この世
彼らがみな、この世での人生がすべ
での人生がすべてではな
い。死
い。死んだ向
んだ向こう側
こう側に永遠の人生、
永遠の人生、永遠
の人生、永遠の
永遠の命があること、そして、それを自らが持って
いるという希望へ
いるという希望への確信があったからである。
確信があったからである。
Why could they do that? It is because they were both sure that there is eternal life, that they had
hope of eternal life after death, and that this life is not all there is.
Ⅲ.第三に、それは、神様の約束の言葉は必ず成就するという「希望」である。
Third, it is the “hope” that promised words of God will surely be fulfilled.
A.イエス様の誕生は旧約聖書の中で預言されていた。
The birth of Jesus was prophesized in the Old Testament.
1.イエス様がお生まれになる
1.イエス様がお生まれになる 700 年も前
年も前に、イザヤ、ミ
に、イザヤ、ミカと言う預言者によって
Even 700 years before Jesus was born, the prophets, Isaiah and Micah, prophesized as God’s promise
that
(1)ダビ
(1)ダビデ
ダビデの末裔(
末裔(子孫)で、
Jesus would come from the line of David,
(2)結婚
(2)結婚していない
結婚していない処
していない処女から
born from unmarried virgin
(3)ベツレヘムという町
という町で
at the village called Bethlehem
救い主が生まれることが、神様の約束
が生まれることが、神様の約束として預言されていた。
約束として預言されていた。
as the Savior.
2.その
2.その他
その他にも、や
にも、やがて来られる救
がて来られる救い主の預言が、神様からの私たちに対
の預言が、神様からの私たちに対する約束
する約束として、
約束として、少
として、少な
くとも旧約
くとも旧約聖書
旧約聖書に
聖書に 100 以上ある。
上ある。そのことご
そのことごとくがイエス様の誕生と、生涯
とくがイエス様の誕生と、生涯の中で、殊
の中で、殊に
十字架と
十字架と復活の中で成就された。
6
Besides these, there are more than 100 prophesies for the coming Savior at least in the Old
Testament as God’s promises for us. Each one of them was fulfilled by the birth of Jesus and in His life,
especially at the cross and in His resurrection.
B.それは、何を意味しているか?
What does that mean?
1.それは、
1.それは、直接
それは、直接的には、イエス様が、勝
直接的には、イエス様が、勝手
的には、イエス様が、勝手に成り上がった、自称
に成り上がった、自称「救い主」ではないこと、即ち
約束された
約束された正
された正真正銘の救い主であることを意味した。
Direct meaning was that Jesus is not self-called “savior” who rose up on his own but true promised
Savior.
(1)即ち、イエス様は、
(1)即ち、イエス様は、1
即ち、イエス様は、100 を超える預言者の預言の言葉と合
える預言者の預言の言葉と合った人物かどうかでテストさ
れ、合格
れ、合格した人物である。神様の言葉による「お
合格した人物である。神様の言葉による「お墨
した人物である。神様の言葉による「お墨付き」の救
き」の救い主である。
That is, Jesus was tested against more than 100 prophetic words that the prophets made and
passed all. He is the Savior with proof of God’s words.
(2)それに引き
(2)それに引き換
それに引き換え、ちょ
え、ちょっと不思
っと不思議
不思議なことができるとか、一時的に人々を感
なことができるとか、一時的に人々を感動
時的に人々を感動し、煽
し、煽動す
る能力のある、ポ
力のある、ポッと出
ッと出の自称
の自称・ニセ「救
セ「救い主」「救
」「救世主」がどのくらいいたことか?!
」がどのくらいいたことか?!
On the other hand, how many false self-called “savior” and “redeemer” who came out from
nowhere with some ability to do wonders, amaze people temporarily, and incite people?!
2.しかし、それだけでなく、このことは間接
2.しかし、それだけでなく、このことは間接的には、神様
的には、神様の御言葉、神様
言葉、神様の約束は必
約束は必ず
は必ず成就す
るということの保障
るということの保障でもあった
保障でもあった。
でもあった。
Indirect meaning was the security of God’s word that it will surely be fulfilled.
3.しかも、それら 100 を超える預言が:
える預言が:
Those more than 100 prophesies were:
(1)人生
(1)人生や
人生や、世界情勢等
世界情勢等の一
情勢等の一般
の一般的なことがらに関
的なことがらに関してではなかったこと、むしろ、特定
してではなかったこと、むしろ、特定の一
特定の一
個人の人生の、具
人の人生の、具体的なことがらに関
体的なことがらに関してであったことは、その成就の確
してであったことは、その成就の確立性を考える
と、その成就は
と、その成就は驚異
その成就は驚異で
驚異である。
Those were not something to do with generic events in life or world affairs. It was rather about
specific individual and his life in detail. Fulfillment of those prophesies is amazing considering the
probability of fulfilling them all.
(2)特
(2)特に、イエス様の
に、イエス様の場合
ス様の場合、その預言の
場合、その預言の多
、その預言の多くが、時間的に、
くが、時間的に、生
、時間的に、生涯の最後
の最後の部分にかなり
部分にかなり集
にかなり集中
していることを思
していることを思うとき、その成就を偶然
うとき、その成就を偶然とする
偶然とする蓋然
とする蓋然性
蓋然性は低く、むしろ
く、むしろ預言の成就
むしろ預言の成就の
預言の成就の背
後にある神様のお働
にある神様のお働きを確信
きを確信さ
確信させることになる。
ことになる。
Many of the prophesies about Jesus are about things that would happen later in his life.
Considering that, probability of them happen by chances are low. Rather, it is convincing that
there is God behind the fulfillment of the prophesies.
4.このように、預言の成就としてのイエス様のお誕生は、私たちに一層
4.このように、預言の成就としてのイエス様のお誕生は、私たちに一層、「神様の御言葉は必
ず成就する」、そして「必ず
成就する」、そして「必ず、救いが与えられる」と言う希望の光を私たちに与える。
As explained thus far, the birth of Jesus as fulfillment of prophesies gives us even more light of hope
which is that “God’s word will surely fulfilled” and “salvation will definitely be given.”
結
論
Conclusion
●クリスマス、それは、神様が、ひ
クリスマス、それは、神様が、ひとりの御子を、私たちに、プレゼント、ギ
とりの御子を、私たちに、プレゼント、ギフトとしてお与えくださ
った日である。
Christmas. It’s the day when God gave us His only begotten Son as a gift.
●その御子をとおして、神様は、アドベント・キャンドルが象徴するように、
●その御子をとおして、神様は、アドベント・キャンドルが象徴するように、私たちの人生に、
おして、神様は、アドベント・キャンドルが象徴するように、私たちの人生に、愛・喜
私たちの人生に、愛・喜
び・平和・希望をお与えくださった。
び・平和・希望をお与えくださった。
Through the Son, as advent candles symbolizes, God gave our life love, joy, peace, and hope.
7
●私たちの心は、ある意味で、あの馬
●私たちの心は、ある意味で、あの馬小屋のようにみすぼ
のようにみすぼらしく、汚
らしく、汚いところであるが、「そこでも行
くよ」と言わ
くよ」と言われるイエス様を、喜んで、感謝
れるイエス様を、喜んで、感謝して、「どうぞ
して、「どうぞお入りください」とお迎
お入りください」とお迎えし、
Our hearts are poor and dirty as the manger in a sense, but let’s welcome Jesus who says “I’ll go even there”
with joy and appreciation saying “please come in.”
●イエス様ご
●イエス様ご自身のもっておられる愛、喜び、平和、希望を、私たちも頂
のもっておられる愛、喜び、平和、希望を、私たちも頂き、またほ
き、またほかの人々にもシェ
かの人々にもシェ
アすることができるように祈
アすることができるように祈りたい。
I want us to receive love, joy, peace, and hope that Jesus Himself has. Also, I want to pray that we can share
them with others.
●これがクリスマスである。メリークリスマス!!
●これがクリスマスである。メリークリスマス!!
This is Christmas. Merry Christmas!!
8