広報 ● 税務課からお知らせ・・・・・・・・・・・3P ● 全国バレーボール交流大会 準優勝! 『四箇バレーボールスポーツ少年団』 ● 後期高齢者医療制度・・・・・・・・・・・4P (関連記事・・・・・7P) 目 次 ● 町の財政執行状況・・・・・・・・・・・・2P ● 親切・人権・・・・・・・・・・・・・・・5P ● 文化教養・スポーツ・・・・・・・・・6∼9P ● まちかどズーム・・・・・・・・・10∼11P ● 保健だより・・・・・・・・・・・・・・19P ● 図書館だより・・・・・・・・・・・・・20P 【多度津町ホームページ】http://www.town.tadotsu.kagawa.jp 01 6 No 2 ● 6月の予定・・・・・・・・・・・・・・18P 2 ● お知らせ・募集・・・・・・・・・12∼17P .6 5 5 町の財政執行状況 多度津町の財政執行状況(平成23年度下半期) 収入済額 収入率 (B) (B/A)% 34億6,613万円 108. 8 17億2,859万円 103. 1 7億1,566万円 91. 1 3億6,416万円 72. 5 6,080万円 8. 3 5億7,903万円 97. 6 3億5,725万円 102. 1 72億7,161万円 93. 0 予算現額 (A) 1億3,334万円 8億 664万円 26億 91万円 7億5,995万円 1億9,534万円 6,740万円 9億4,623万円 3億7,337万円 8億3,509万円 10億5,594万円 4,830万円 78億2,250万円 支出済額 (B) 1億3,224万円 7億6,539万円 25億 349万円 7億1,974万円 1億5,919万円 6,292万円 7億6,493万円 3億1,784万円 7億 367万円 9億7,459万円 1,788万円 71億2,188万円 ●歳 出 款 別 議 会 費 総 務 費 民 生 費 衛 生 費 農 林 水 産 業 費 商 工 費 土 木 費 消 防 費 教 育 費 公 債 費 そ の 他 合 計 支出率 (B/A)% 99. 2 94. 9 96. 3 94. 7 81. 5 93. 4 80. 8 85. 1 84. 3 92. 3 37. 0 91. 0 平成 年度下半期︵平成 年 月1日∼平成 年3月 日︶においての多度津町の 一般会計・特別会計・公営企業会計の財政状況︵歳入・歳出執行状況︶を、﹁地方自 町 税 地 方 交 付 税 国 庫 支 出 金 県 支 出 金 町 債 その他(自主財源) その他(依存財源) 合 計 予算現額 (A) 31億8,592万円 16億7,613万円 7億8,546万円 5億 215万円 7億2,965万円 5億9,344万円 3億4,976万円 78億2,250万円 治法及び財政状況の公表に関する条例﹂に基づき公表します。 款 別 ※1万円未満および小数点第2位を四捨五入しているため、合計額が合わない場合が ●歳 入 あります。 ※繰越明許を含みます。 【一般会計】 23 23 10 24 31 【特別会計】 会計名 国 民 健 康 保 険 国民健康保険直営診療所 公 共 下 水 道 介 護 保 険 後 期 高 齢 者 医 療 予算現額 収入済額 (A) (B) 26億3,800万円 23億8,790万円 2,576万円 2,427万円 10億4,610万円 7億3,785万円 17億5,629万円 17億1,994万円 3億1,970万円 3億1,890万円 収入率 支出済額 (B/A)% (C) 90. 5 23億7,528万円 94. 2 2,277万円 70. 5 7億9,664万円 97. 9 16億1,408万円 99. 7 3億 642万円 支出率 (C/A)% 90. 0 88. 4 76. 2 91. 9 95. 8 【公営企業会計】 会計名 収益的収入 収益的支出 資本的収入 資本的支出 上 水 道 事 業 7億 706万円 6億1,074万円 1億1,654万円 3億4,728万円 2 税務課からお知らせ 多 度 津 町 税 務 課 からお 知らせ 【問合せ】多度津町税務課 ☎33−1118 ■平成24年度町県民税の通知書を送付します ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ご提出いただいた確定申告書や勤務先からの報告などをもとに算定した結果、平成24年度の町県民税が 課税になる方には、6月中旬に税額を記載した通知書を送付します。 ●納付方法について ①普通徴収の方 6月中旬に通知書をご自宅に送付しますので、税額や納期限等をご確認ください。 ②勤務先で給与から特別徴収される方 6月初め頃、勤務先を通じて通知書を送付します。年税額を12回に分けて、今年の6月から来年の5月まで の給与から、毎月特別徴収させていただきます。 ③65歳以上で年金受給者の方 年金所得に対する町県民税は、年金からの特別徴収となります。対象となるのは年金所得の金額から 計算した町県民税のみです。 給与所得や事業所得などの金額に対する町県民税については、これまでどおり給与からの特別徴収、 または普通徴収により納付いただくことになります。 ※年金からの特別徴収開始後、町外への転出や税額変更、 年金の支給停止などがあった場合は、年金からの特別 徴収が中止となり、普通徴収により納付いただくこと になりますので、ご了承ください。 ★普通徴収とは? 納付書または口座振替により、税金 を納めます。 ★特別徴収とは? 年金または給与などから天引きによ り、税金を納めます。 ■平成24年度住民税(町・県民税) における改正点について ・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.扶養控除の見直し ◎年齢16歳未満の扶養控除(控除額33万円)が廃止されました。 ◎年齢16歳以上19歳未満の扶養控除額の上乗せ部分(特定扶養親族としての控除上乗せ12万円) が廃止され、扶養控除額は33万円になります。 これらの改正は、子ども手当の創設や高等学校授業料の実質無償化に伴うものです。 これにより、19歳未満の方を扶養している方の住民税の負担が増えることがあります。 ただし、控除の対象にならなくても、障害者控除は適用されます。また、町県民税の非課税 限度額の判断に必要になりますので、16歳未満の年少扶養親族がいる場合は必ず申告して ください。申告がない場合、今まで非課税だった方及び均等割額のみ負担いただいていた方 の住民税額が増えてしまう場合があります。 2.寄付金控除の適用下限額の引き下げ ◎寄付金控除の適用下限額5千円から2千円に引き下げられました。 ■便利な口座振替がおすすめです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 町県民税を納付書で納付されている方へお知らせします。 口座振替なら、お金を持たず安心、納め忘れの心配もなく確実です。また、納めに行く手間が省け、自動 的に引き落とされて簡単です。ぜひ、この機会にお申し込みください。 3 後期高齢者医療制度 後期高齢者医療制度について ★年度途中に後期高齢者医療制度に加入される方の被保険者証について★ 年度途中に加入される方の資格取得日は次のとおりです。 事 由 資格取得日 1 新たに75歳になる方 誕生日 2 転入 転入により住所を定めた日 3 生活保護の停止又は廃止 停止又は廃止となった日 4 障害認定(※) 後期高齢者医療広域連合の認定を受けた日 ※65歳から74歳までの一定の障害がある方(障害認定を受けるには申請が必要です。) 年度途中に新たに75歳になられた方の被保険者証は、誕生日の前月中旬に香川県後期高齢者医療広域連合から特 定記録郵便で送付されます。郵送された被保険者証は誕生日から使用してください。 年度途中に転入した方や生活保護の停止又は廃止となった方、65歳から74歳までの方のうち、申請により一定 の障害があると広域連合から認定を受けた方の被保険者証は、後日送付となる場合があります。 ★年度途中に後期高齢者医療制度に加入(異動)される方の保険料について★ 年度途中に加入(異動)された方は、納付書または口座振替により納めていただくこと(普通徴収)となります。 また、保険料額は資格取得日を含む月から月割りで算定します。 ※特別徴収の条件を満たす方については、資格を取得してから一定の期間が経過した後に普通徴収から特別徴収に切り 替わることになりますが、申出により口座振替で納付することも可能です。 ◎通知時期:資格取得日を含む月の翌々月の上旬(ただし、4月に加入(異動)された方は、7月の通知になります。) ◎通 知 書:『保険料額決定通知書・保険料納入通知書』が多度津町税務課より送付されます。 ◎交通事故にあったときには 後期高齢者医療被保険者が交通事故など、第三者の不法行為によって受けた傷病の医療費は、本来、加害者が負担すべ きものですが、被保険者の届出により後期高齢者医療で保険診療を受けることができます。ただし、加害者から治療費を 受け取ったり、示談を済ませたりすると、後期高齢者医療で立て替えた医療費を加害者に請求できない場合がありますの で、事故に遭われた際には、必ず、お住まいの市町の後期高齢者医療担当窓口、又は、当広域連合までご連絡をお願いし ます。 なお、この届出(傷病届等関係書類の提出)は、法律で義務付けられていますので、ご理解をお願いします。 傷病届受付後、香川県後期高齢者医療広域連合は、一時的に立て替えた医療費を加害者に請求します。 届出には、交通事故証明書の写しの他、必要な書類はホームページ(http://wwwa.pikara.ne.jp/kouiki37-1/index.html)、 又は、市町の後期高齢者医療担当窓口にありますので、ご確認ください。 ※ 傷病届等提出先は、住所地である市町の後期高齢者医療担当窓口です。 【問合せ】 多度津町住民課 ☎33−4480 香川県後期高齢者医療広域連合事務局 多度津町税務課 ☎33−1118 ☎087−811−1866 4 をあげられるよう頑張ってい 中津 智之︵西白方︶ 嶋田 澄江︵本 通︶ ●多度津町社会福祉協議会 くの人が別れを惜しんでくれ きたい。 掘金 通子・長尾 清 これからも周りの人に﹁元気﹂ た 。﹁ 元 気 を あ げ ま す 、 と 言 ﹁惜しみなく元気と長寿を知 ︵京 町︶ をかけていた。告別式には多 った人が、先に逝っては、い 友に分つ、母の生涯われも ■﹃小さな親切﹄ 作文紹介 かんがなー。残った者はどう 倣わん﹂正。 ●﹃元気をあげる﹄ するんなー。 ﹂と言っていたの 多度津商工会議所会頭 神原 正 平成 年1月8日に亡くな った私の母は、本通の神原薬 ではなかったか。 日は短歌の会があるから、薬 の家族と一緒に食事をし、 ﹁今 亡くなった当日の朝、母は私 あげます﹂の言葉が今頃にな 憶に残っており、母の﹁元気 たこと、行っていたことが記 がある。私にも母の言ってい 神原ヤスエ︵本 通︶ 薮内 令子︵ 庄 ︶ 大西美代子︵東白方︶ 脇 真一︵仲ノ町︶ 大西 正輝︵家 中︶ ●特別養護老人ホーム ﹃桃陵苑﹄ 西山 清︵桜 川︶ 多度津商工会議所女性会、 JA香川県多度津女性部、 ひまわりの会、多度津町生 活研究グループ連絡協議会、 すいせんの会、㈳多度津町 シルバー人材センター、多 度津ニュースポーツ同好会、 多度津町婦人連絡協議会、 夢コーポレーション㈱ 月分︶ ︵四箇E︶ 多度津町民生委員児童委員 リーンヒル満濃、道隆寺、 読みきかせGひまわり、グ 渡辺 時雄︵奥白方︶ 斎藤 千歳︵丸亀市︶ 吉田 茂昭︵桜 川︶ 西川 正和︵山 階︶ 則包 禎︵本 通︶ 石川 雅健︵青 木︶ 郷木トシ子︵道福寺︶ 門 美子︵日の出町︶ 檜木 博︵丸亀市︶ 田中 節子︵善通寺市︶ 佐々木民子︵ 庄 ︶ 佐々木康雄︵三 井︶ 桜井早智子︵北 鴨︶ ︵3月分︶ 中野小児科医院 ︵ ﹃ふれあいの家﹄ ●社会福祉施設 局の店頭に毎日顔を出し、訪 ●﹃小さな親切﹄運動 ■善 意︵ 月分︶敬称略 れ る お 客 さ ん に 、﹁ 私 の 元 気 今年 才を越えた私は、 時々﹁正さんもお母さんに似 をあげます﹂と両手で相手の 局へ寄らず直接、会に行く。﹂ って、 ﹁後を継げよ﹂と言って 多度津町支部 と外出用の和服を着ていた。 いる気がする。 ﹂と言われること 手を握っていたのを思い出す。 てきたなー。 朝食後、仏間でお参りをして ることが出来ている。元気で 伊藤 嘉子︵桜 川︶ いて、座ったまま、額を疊に う、今年1年マイペースで頑 経営と、公的仕事の多度津商 ている。ビジネスの調剤薬局 なかった。 分かけて通い、往きかう人た いられる幸せを感謝しながら、 工会議所会頭職とを両立させ ながら、楽しんで舵取りをす ちにも﹁元気あげます﹂と声 12 4 私は今年の年賀状に﹁自分 が元気で、その上に周りの人 つけて、息を引きとった。 お参りが長いなと思って見に 才の峠を越えることが出来 る。﹂と 楽 し み に し て い た が、 ず、元気で過ごすことが出来 とんど病気もせず、入院もせ も親からもらった身体が、ほ 張ります。 ﹂と書いた。幸いに 才 だ っ た 母 は 、﹁来年、町 行った時には息がなかった。 時頃だったろうか。家内が、 を元気づけることが出来るよ 10 20 ■ 平成 年度﹃環境標語﹄ 小・中学校選出作品紹介 あなたが変われば ※学校名・学年等は選出時点 2年 深尾 優衣 みんな変わる 分別しよう 2年 杉本 果鈴 地球はみんなのものだから ポイ捨てNO 守ろうよ 古里の川 桜川 2年 平岡 拓 1年 佐野 優 再生紙で 森林破壊 とめようよ 1年 岡本 礼奈 森林破壊はみんなでストップ きれいな空気を作るため 1年 鵜川 七海 他人事だとは言えません ゴミ問題 ︻多度津中学校︼ 24 のものです。 5 73 10 長が座布団を持って来てくれ 87 88 私の家から神原薬局まで、 雨の日も風の日も、 分∼ 15 SmallKindness・Human Rights 親切・人権 時 月行事 文化教養 ■桃陵大学 ︻運営委員会︼ ①日時=8日 / 日 / 時 行事=桃陵大学運営委員会 場所=福祉センター 3階 ︻中央講座︼ ①日時= 行事=オカリナコンサート 場所=福祉センター 4階 / 時 分 ■老人クラブ 月行事 日 ︻連合会︼ ①日時= 行事=多度津町老人クラブ 連合会理事会 場所=福祉センター 2階 ②日時= 日 / 時 行事=高齢者交通安全 協議会総会 場所=福祉センター 4階 ︻豊原地区︼ ●6月 第 日 回尽誠学園高等学校 吹奏楽部定期演奏会 分開演 時 分 開場 時 ︻問合せ︼ ︲3330 多度津町民会館 ☎ ■中央公民館講座作品展 ①フォトクラブ桃陵 ▽場所=町民健康センター 1階・2階 ※期間=6月1日 ∼ 日 8時 分∼ 時 ※展示開始と終了は変更あり 日 25 22 21 20 19 15 13 (木) (水)(火) (月) (金) (木) (水) (火)(金)(水) 日 あんま/ 時 社交ダンス/ 時 時 時 時 分 分 分 分 時 時 時 手編み教室/ 時 分 フットセラピー/ 時 分 日 社交ダンス/ 時 お話し会/ 日 詩吟講座/ / 日 生け花教室/ / 時 日 ハンドマッサージ 買い物ツアー/ 日 カレンダー作り 日 買い物ツアー/ 27 26 日 28 ● 日 / ☎ ︲8501 時 分 ☎ ︲4755 た どつシルバー﹃ひだまり﹄ シルバー人材センター ︻問合せ︼ ﹃介護保険について﹄ ▽講師=福祉保健課 時∼ ■﹃ひだまり ﹄ 月講習 ☎ 多度津町社会福祉協議会 ︻問合せ︼ 買い物ツアー/ 時 日 リンパ整体/ 時 30 ①日時=2日 行事=高齢者料理教室 場所=豊原地区公民館 分 分 分 分 分 13 14 30 30 30 30 13 14 10 9 12 15 13 10 13 14 ︻多度津地区︼ 分 時 時 時 17 みんなで楽しく歌おう 詩吟講座/ / 日 生け花教室/ 日 日 / 時 社交ダンス/ 時 時 時 ︲4760 ■たどつ歌壇︵第 回︶ 横山 文雄 選 ︻第一席︼ る樹木の悲鳴をきく如き夜半 止みしかと思へばまたも吹き荒る ︻第三席︼ 被災者の立ち直りを祈られ ている篤い思いが背景にある。 処理の瓦礫の山に、心を痛 め、被災地の復興を願われ、 心打たされた佳作である。 昨年の震災の傷跡である未 家 中 松宮 晶子 ︹評︺いわゆる深い時事詠で、 の瓦礫の山よ行く先もなく 震災より一年いまだそのまま ︻第二席︼ 湛える豊麗さに自己を投影 された佳什である。 象詠であるが、その思いを 家並みの間の闇が朝焼けを いが、主役の方を助けて生 き様と覚悟を決められた心 堀 江 三宅 法子 ︹評︺具体的な事はわからな 家並みの闇の艶めく深さ 脇役もよしとも思う朝焼けの 57 まんのう町 塩田よしえ 6 ①日時=6日 /9時 ■ 老人健康施設6月 行事 (金) あんま/ 時 日 愛光保育園児慰問 時 時 るんるん軽体操 (火) 13 (日) 30 ■町民会館催し物案内 日 (水) / 日 社交ダンス/ (火)(月)(金) 行事=クリーン作戦 ●6月2日 多度津商工会議所 創立 周年記念事業 第3回商工フェア2012 in たどつ ∼多度津 こんぴら街道∼ 時︵雨天決行︶ 時∼ ●6月3日 分 1 10 13 32 6 場所=中央公民館外庭 ②日時= 日 /9時 分 分 行事=交通教室 場所=福祉センター 4階 ︻白方地区︼ ①日時=7日 /9時 行事=幼稚園と世代交流 ︵さつま芋苗植え︶ 分 ラボ国際交流つどい 開場 時 分開演 時 5 リンパ整体/ 日 手編み教室/ 10 13 13 11 30 13 10 9 13 30 30 30 30 30 場所=白方幼稚園 ②日時= 日 /9時 行事=幼稚園と世代交流 ︵カレーパーティー︶ 場所=白方幼稚園 13 10 11 33 33 00 (金) 30 30 10 24 17 6 (水) (木) 18 29 13 10 12 14 33 30 (金) 15 6 (金) (金) (土) 10 10 29 (土) (日) 30 30 15 00 6 (金) (金) (水) (木) (木) (木) 17 12 11 8 13 14 60 10 12 22 14 30 30 文化教養・スポーツ Culture・Sports Culture・Sports 『第9回全国スポーツ少年団バレーボール交流大会』が、3月24日∼26日、鶴岡市小真木原総合体育館(山形県) において開催され、長目総責任者・前田監督・山根コーチ率いる四箇バレーボールスポーツ少年団が、四国ブロック代表 として出場しました。 試 合 結 果 試合は、全国の各ブロック代表9チームと開催地の1チームを加えた 合計10チームで行われ、第1組と第2組(各5チーム)に振り分け、 予選(1組) 各組でリーグ戦を行った後、成績上位2チームによる決勝戦が実施され 四箇 2−0 ざやす(九州ブロック代表) ました。 四箇 2−1 一 宮(東海ブロック代表) 四箇バレーボールスポーツ少年団は第1組になり、九州・東海・東北・ 四箇 2−0 高 久(東北ブロック代表) 中国ブロックの各代表チームに勝利し、第2組で優勝した近畿ブロック 四箇 2−0 岩美北(中国ブロック代表) 代表の山王バレーボールスポーツ少年団(近畿ブロック代表/京都府) 決 勝 戦 との決勝戦に臨みました。決勝戦では、〈四箇 0−2 山王〉と敗れは 四箇 0−2 山 王(近畿ブロック代表) しましたが、全国2位という輝かしい成績を収めました。 出場メンバー 氏 名 学年 山根 海 6年 堀金 省吾 6年 藤田 理央 6年 大北 優風 6年 西山 泰雅 6年 三井 豪久 6年 坂東 克海 4年 藤田 惟央 4年 て、全力で取り組んでこられた結果に、 西岡 秀隆 4年 丸尾町長から「皆さんは多度津町の誇り 岡部 裕翔 4年 です。これからも頑張ってください。」 4月4日、試合結果の報告に、町役場 を訪問されました。選手をはじめ、指導 者や保護者など多くの方々が一丸となっ と祝福の言葉が贈られました。 7 多数のご応募をお待ちし ています。 ︻申込み︵月曜・祝日を除く︶︼ 四箇バレーボールスポーツ少年団が準優勝! 『第9回 全国スポーツ少年団バレーボール交流大会』 ︹評︺激しい春一番の凄まじ さを詠んだ秀作である。そ の表出も、ユニークで﹁樹 木の悲鳴﹂を聞く様に、深 多度津町立中央公民館 ︵〒764︲0011 多度津町栄町3︲1︲9︶ ︲0760 ☎ スポーツ ■スポーツの結果 33 夜にその断続の荒れ様を捉 えたところに魅力がある。 ︻佳 作︼ おぼつかぬ幼の足よ通りゃんせ 温ときむかしの束の間よぎる 丸亀市 久土目 薫 26 回四国小学生男女 15 ●第 ソフトボール大会 ︵4月 ・ 日/吉野川北 岸運動広場ソフトボール場︶ 3 位= 豊原ウッドペッカーズ 14 ︻佳 作︼ 急逝の父の墓前に春彼岸飲むな と止めし酒を供うも 家 中 松本多摩子 回短歌作品募集 58 ■ 次回たどつ歌壇 第 ▽題名=題は自由とする ▽選者=香川県歌人協会 副理事長 横山文雄さん ▽応募方法=ハガキに①作品 (土) ︵未発表作品三首までを楷 書で正確に記載︶②住所③ 14 氏名④電話番号を記入し、 し、中央公民館まで、郵送 ※町外の方も歓迎します。 または持参して下さい。 ▽応募期限=7月 日 必着 文化教養・スポーツ ● 第 回多度津町体操競技大会 ︵3月 日/町民体育館︶ ▽男子1部 1 位=川上 祐毅 2 位=大西 将五 ︻跳馬︼ ︻ゆか︼ ︻個人総合︼ ▽女子1部 1 位=神原 美羽 2 位=金子 奈央 ︻床︼ ︻個人総合︼ ▽女子3部 ︻個人総合︼ 1 位=藤田ゆめか 2 位=亀代 華暖 ︻床︼ 2 位=長谷川絢人 ︻鉄棒︼ 1 位=大西 将五 1 位=行天 汰一 2 位=香川 幹太 ︻ゆか︼ 1 位=長谷川絢人/ 大西 将五 ︻円馬︼ 1 位=神原 美羽 2 位=喜田 百香 ︻跳馬︼ 1 位=行天 汰一 2 位=香川 幹太 ︻跳箱︼ 1 位=大西 将五/ 長山 和史 ▽男子上級 ︻段違平行棒︼ 1 位=佐藤 友香 2 位=池田いぶき ● 町内ソフトバレーボール大会 ︵4月 日/町民体育館︶ ︻レディースA︼ 1 位=亀代 愛華 2 位=川上 真璃 ︻跳箱︼ 1 位=亀代 愛華 2 位=川上 真璃 ︻床︼ 2 位=池田いぶき ︻跳馬︼ 2 位=池田いぶき ︻床︼ 1 位=佐藤 友香 ︻個人総合︼ 優 勝=ココア ︻レディースB︼ 優 勝=スタイル 1 位=亀代 愛華 2 位=森 このか ︻平均台︼ 1 位=池田いぶき 2 位=佐藤 友香 ︻平均台︼ 1 位=佐藤 友香 1 位=亀代 愛華 2 位=川上 真璃 ︻段違平行棒︼ 1 位=佐藤 友香 2 位=池田いぶき ︻個人総合︼ 2 位=藤田ゆめか ▽女子2部 1 位=藤田ゆめか 2 位=亀代 華暖 ︻跳箱︼ 1 位=行天 汰一 2 位=中田 基晴 ▽男子2部 ︻個人総合︼ 1 位=尾松 拓哉 1 位=尾松 拓哉 1 位=尾松 拓哉 1 位=尾松 拓哉 2 位=長谷川和紀 ︻円馬︼ 1 位=尾松 拓哉 2 位=中川 聖志 1 位=亀代 愛華 2 位=横井 詩乃 1 位=神原 美羽 2 位=金子 奈央 ▽女子上級の部 1 位=神原 美羽 2 位=金子 奈央 ︻平均台︼ ︻個人総合︼ 2 位=長谷川和紀 ︻ゆか︼ 1 位=亀代 華暖 2 位=山本 乃愛 ︻平均台︼ 1 位=辻 修斗 2 位=金子 真怜 ︻ゆか︼ 2 位=長谷川和紀 ︻跳馬︼ 1 位=山本 乃愛 1 位=辻 修斗 2 位=田所 航大 ︻跳箱︼ 2 位=長谷川和紀 ︻鉄棒︼ 1 位=神原 美羽 2 位=金子 奈央 ︻段違平行棒︼ 1 位=辻 修斗 2 位=金子 真怜 ︻鉄棒︼ 1 位=辻 修斗 ︻円馬︼ 1 位=辻 修斗 ▽男子3部 ︻個人総合︼ 15 18 22 1 位=大西 将五 2 位=長谷川絢人 8 文化教養・スポーツ Culture・Sports ●第 回春季G.G大会 ●野球前期ナイターリーグ ■6月のスポーツ予定 卓球競技大会・多度津オー プンリーグ前期大会 ●国体開催記念多度津町主催 ▽日時=1日、2日、5日、 7日∼9日、 日、 日、 自身で設定していた記 ●多度津町中学生男子 ︵4月 日/堀江運動公園︶ 優 勝=小野 重則 準優勝=香川 恒子 ▽日時= 日 /8時 ▽場所=町民体育館・ 第二体育館 かったのですが、自分 バレーボール大会 ︵5月3日/町民体育館︶ 優 勝=善通寺東中学校 日、 日、 日、 日 ∼ 日、 日、 日、 日 大会新記録で男子105キロ級を優勝された多田さんは「優勝できたのは良 ● 第 回仲善グラウンドゴルフ 多度津大会 回多度津町長杯 / 時 ▽場所=町民野球場 ●第 ●町PTAソフトボール大会 ▽日時= 日 /7時 ▽場所=町民野球場 ●町長杯町民ソフトテニス 夏季大会 ▽日時=7月 日 ▽場所=町テニスコート 9 ︵4月 日/町民野球場︶ 優 勝=佐藤 米子 準優勝=山地 史朗 られました。 サッカー大会 (日) 行っていきます」と語 ●会長杯ソフトボール大会 れからも日々の練習を (日) 訪問されました。 (日) 1 勝の喜びを忘れず、こ ▽日時= 日 /9時 ▽場所=多度津山 録には及ばず悔しい結 17 されました多度津高校の多田佳弘さんと矢野朱莉さんが、その報告に町役場を 24 んは「この大会での優 日/町民野球場︶ サッカー場 級で優勝された矢野さ ︵5月 ● 町内ソフトバレーボール大会 優 勝=ジャンキーズ 準優勝=国士無双 バレーボール大会 ︵5月 日/町民体育館︶ ︻ブロンズの部︼ ●多度津町中学生女子 ︵5月4日/町民体育館︶ 優 勝=綾歌中学校 30 78 27 優 勝=フレイズ ●連盟杯ソフトボール大会 ▽日時= 日 /9時 ▽場所=町民野球場 ●オープンソフトバレー ボール大会︵レディースA︶ また、女子48キロ 29 分 『第27回全国高校ウエイトリフティング選抜大会』において、見事に優勝 21 13 ▽日時= 日 /7時 ▽場所=町民体育館・ 果になりました」 (日) (日) (日) 第二体育館 ●多高生が全国高校選抜大会で優勝! 19 12 27 16 26 15 18 22 26 21 28 13 13 3 10 10 Culture・Sports 文化教養・スポーツ た どつ さ く ら ま つ り たどつ全国凧あげ大会 4月8日 、桃陵公園・多度津 回たどつ全国 山サッカー場を会場に﹃たどつさ くらまつり﹄﹃第 れました。また、全長約 メート や、自作凧コンテストなどが催さ では、各団体の方々による模擬店 の開会挨拶で始まった凧あげ大会 廣田賢二多度津町観光協会会長 など大勢のお客さんが訪れました。 が催され、家族連れや友だち同士 まれた会場では、様々なイベント 満開となった桜の優しい色に包 凧あげ大会﹄が開催されました。 19 大空を見上げながら、その雄大さ に感嘆の声を上げていました。 コンコース広場・ふれあい広場 を中心としたさくらまつり会場で は、芸能発表会やキッズダンス、 大声大会やビンゴゲーム大会など の各種イベントや、多彩な体験・ 乗車コーナーも用意されており、 訪れた大勢のお客さんは、穏やか な春の休日を楽しまれました。 10 (日) ルの巨大凧が登場すると、皆さん 25 まちかどズーム Topics Topics まちかどズーム ● 桃陵大学・塩飽大学 『開講式』 ● 淡水魚放流事業 4月25日、今回で33回目となる淡水魚の放流事業が、多度津地区 平成24年度の桃陵大学・塩飽大学の 淡水魚養殖組合(大森敏和組合長)のご協力により、桜川河川公園の堤 開講式が、福祉センターで行われました。 防で行われました。 今年度は、桃陵大学生1,447名、 多度津幼稚園(大矢根裕子園長)の園児が参加し、フナ金やウナギな 塩飽大学生93名が入学。 どの稚魚を桜川に放流しました。園児の皆さんは、放流した稚魚が元気 田尾勝学長から入学を許可された講座 に泳いでいく様子を見て、「きれいな川で大きく育ってほしい」と笑顔 生の皆さんは、この一年間、多くの方々 で見送っていました。 と交流を図り、教養・文化を深め、元気 最後はお世話になった方々に、みんなでお礼を言いました。 で楽しく様々な学習に取り組まれます。 ● 三井保育所『絵画教室』 4月27日に、絵画教室をしました。絵画講 師の齊藤先生と一緒に5歳児・ふじくみが魚と ● 多度津芸能音楽祭 自分の顔を描きました。 多度津芸能音楽協会(小田謙次会長)主催の『第47 大きな画用紙を前にして、ドキドキしていた 回多度津芸能音楽祭』が、4月22日に町民会館にて開 子どもたちも、描いていくうちに笑顔になり、 催されました。 完成した絵を見てどの子も「やった!!」と満 出演者の皆さんは、日頃より鍛錬されている日舞や箏 足そうな顔をしていました。 曲、津軽太棹三味線やコーラスなどを披露し、観客の皆 さんを魅了しました。 また、太極拳の動きやHIP HOPダンスの激しい 振り付けに、会場からは大きな拍手と歓声が沸き起こっ ていました。 11 ︽人 事︾ 本人だけではなく、周囲の人 が含まれており、吸っている 込む煙︶より多くの有害物質 には、主流煙︵喫煙者が吸い ます。 や早産を起こすおそれがあり な栄養が送られず、発育不全 も体験してきた私たちには、 重要性とともに、渇水を何度 っかけとなりました。節電の りを、深く考えさせられるき 生活とライフラインとの関わ 本大震災により私たちの日常 平成 年度で第 回を数え る﹁水道週間﹂。昨年の東日 ぜひお越しください。 マの配布等を行いますので、 道全般に関する展示、節水コ 募集要項の説明会を、6月 日 時 分から、多度津 町役場2階第1会議室で行い に登録されました ■﹃香川県むらの技能伝承士﹄ ︽お知らせ︾ 動・男女共同参画課県民室長 長などを経て、総務部県民活 香川県中讃保健福祉事務所次 総務部人事・行革課長補佐、 ︵西浜︶を﹁津波避難ビル﹂ したが、学園所有の学生会館 法人禅林学園と締結いたしま 使用に関する協定書﹄を学校 における一時避難所としての 広報5月号にてお知らせさ せていただきました﹃災害時 る協定書﹂を締結しました 避難所としての使用に関す ■ ﹃津波発生時における一時 たばこには、約4,000 種類の化学物質が含まれ、そ られています。 月6日は﹁禁煙週間﹂と定め 毎年5月 日は﹁世界禁煙 デー﹂、また5月 日から6 ﹃ 禁煙週間 ﹄ です 市町村の水道事業体等によっ この﹁水道週間﹂は、厚生 労働省、都道府県をはじめ各 間﹂です。 もうすぐ真夏。水に親しむ 季節がやってきます。毎年6 ■ 6月1日から﹃ 水道週間 ﹄ ︵保健センター︶ しく、排気ガス、騒音等によ 故の発生状況は依然として厳 自動車は生活に欠かせない 交通手段である一方、交通事 ■ 不正改造車を排除する運動 にご協力ください。 段の生活を見つめ直して節水 それぞれのご家庭でも水不 足を常に意識し、もう一度普 有害物質が原因で胎児に必要 4月 日、香川県庁で﹃香 川県むらの技能伝承士﹄の証 とする協定を締結し、指定し の中にニコチンやタールなど て、私たちの健康を守り生活 る環境の悪化が深刻な社会問 ︵平成 分=食生活︶ 多度津町福祉保健課 ︲4488 31 31 ■ 5月 日∼6月6日は ☎ ︻問合せ︼ 交付式があり、本町から2名 ました。 の200種類以上の有害物質 を豊かに育む水道への理解と ︵上下水道課︶ の方が登録されました。 ﹁津波避難ビル﹂の標識﹁ス テッカー﹂は、左図のとおり があり、がんやCOPD︵慢 題となっているなかで、交通 ▽松岡 和子 氏 年登録/技能区 ︵平成 分=栽培管理・衣生活︶ 24 月1日から1週間は﹁水道週 ▽神原 英子 氏 年登録/技能区 です。 性閉塞性肺疾患︶、動脈硬化、 関心を高め、水道の健全な発 の安全や秩序を乱す不正改造 ます。 また、妊娠中の女性の喫煙は、 多度津町では、 月の健康 フェスタで節水を含め上下水 ■ 介護専用型特定施設入居者 生活介護の実施事業者を募 集します にも害を与えます。この機会 たばこの副流煙︵火がつい 施設入居者生活介護において 床の新設計画を立てました。 ている部分から立ち上る煙︶ 第五次多度津町介護保険事 業計画では、介護専用型特定 に、自分の健康を振り返り、 節水の必要性も、より身近に 10 54 展を図るための運動を行って 24 4月1日付で次の方が多度 津町副町長に任命されました。 年4月香川県 ▽亀井 孝行 氏︵葛原︶ ︹経歴︺昭和 禁煙にチャレンジしてみては 感じられると思います。 30 歯周病などのさまざまな病気 庁入庁、総務部職員課係長、 いかがでしょうか? (水) 13 36 27 車の排除が求められています。 24 25 12 58 を引き起こす原因となります。 いるものです。 33 お知らせ・募集 Information・Invitation 31 ﹁ 海岸寺の多宝塔﹂ ▽髙畠 政雄︵葛原︶ ﹁ 公園の秋﹂ ▽村井 美恵︵日の出町︶ ▽三野 興久︵本通︶ ﹁今日も多度津は 平穏じゃ。﹂ 前回は「犬の性格」についての講座でしたが、今回は「犬の繁殖」についてです。 望まれない命を産ませる事は犬にとっても、可哀想なことです。もし犬が出産しても子犬を飼えないという場合は、不妊 や去勢手術等の繁殖制限を行いましょう。犬の逃亡で最も多いのが、繁殖に関わる本能的な理由です。不妊・去勢手術の 施されていない犬が逃亡してしまったらメスなら妊娠、オスならどこかで妊娠させてきた恐れがあると思ってください。 繁殖制限を行うことは野良犬を減らすことにもつながります。野良犬は人に危害を加えたり、ふん尿、悪臭など近隣の 住民に迷惑をかけますので、みだりにえさを与えないでください。 ※申請用紙は事務局︵多度津 交番内︶にあります。詳し くは、事務局へお問い合わ せください。 ☎ ■ 農業者戸別所得補償制度の 加入申請について 本年度の実施では、昨年度 同様に水田における作物およ 愛犬の飼い方講座(犬の繁殖) 環境課 ☎33−4425 作品の裏には応募票を貼付 してください。なお応募作 品は返却いたしません。詳 しくは、観光協会までお問 い合わせください。 ︻応募先・問合せ︼ 年無事故で行政 ︵多度津交番内︶ ☎ ︲0056 ︲0110 ︵〒764︲8501 ︻問合せ︼ 多度津町栄町1︲1︲ ︶ 多度津交通安全協会 多度津町観光協会 ︵事務局 産業課内︶ ︲1113 ☎ 日現在運転歴 ■ 無事故優良運転者表彰の 申請について 本年8月 年・ 年・ 処分を受けたことのない方は、 び麦、大豆、そば、なたねの 畑作物が対象になっています。 中国四国農政局 ︻問合せ︼ ▽申請期限=7月2日 出してください。 農政局高松地域センターに提 交通安全協会事務局︵多度津 年以上で無事故の 日 交番内︶へ表彰申請をしてく 年6月 申請がお済みでない方は、 最寄りのJA支店、中国四国 ださい。 ▽締め切り 平成 ※運転歴 優良運転者は多度津交通安 全協会の会則により協会長 が表彰します。 ※ 年・ 年以上の方は県警 高松地域センター ☎ 087︲831︲8185 愛犬の飼い方講座は今回で終わりです。登録および予防注射をしてルールを守って飼いましょう。 国土交通省では、関係省庁、 ︻佳 作︼ 自動車関係団体等と協力して ▽渡辺 正子︵善通寺市︶ 不正改造車を排除するための 諸活動をしており、特に6月 を強化月間として重点的な取 皆様も、不正改造の防止に ついて理解を深めていただき、 組を行っています。 その排除にご協力ください。 ﹁ 彼岸花の咲く頃﹂ ▽斉藤 延子︵観音寺市︶ ﹁ 秋の海岸寺﹂ ▽三井 忠文︵琴平町︶ ︻相談・問合せ︼ 087︲882︲1355 ﹁ 初泳ぎの港﹂ ▽小国 晴子︵元町︶ ﹁ 才の顔﹂ ﹁ 高見島の運動会﹂ ▽石角 尚義︵三豊市︶ ﹁不正改造110番﹂ ☎ ︵四国運輸局香川運輸支局︶ ■ 多度津町観光協会主催 ﹃多度津の秋・冬写真 コンテスト﹄入賞作品 ︵ 氏名・住所・作品名︶ ︻最優秀賞︼ ■ 多度津町観光協会主催 ﹃多度津の春・夏写真 コンテスト﹄作品募集 ▽テーマ=多度津の春・夏を イメージできるもの ▽締切日=8月 日 ▽応募要領=四切・ワイド四 切・A4サイズで、 一人2点まで ※未発表、または他に応募し 本部長・県協会長連名によ る表彰です。 13 33 32 91 10 33 29 20 ていない写真に限ります。 (月) ▽松本 憲知︵丸亀市︶ ﹁ 内海夕景﹂ ︻優秀賞︼ ▽森江 正︵善通寺市︶ ﹁ 暮しの公園散歩﹂ ▽佐藤 道子︵西港町︶ ﹁ 無我﹂ ▽原田 芳子︵善通寺市︶ ﹁ 海岸寺のサーファ﹂ 30 31 10 24 30 (金) 20 20 31 Information・Invitation お知らせ・募集 ■﹁国民年金被保険者種別 変更届﹂ の届出について 業訓練によるスキルアップを 通じて、就職支援を受けなが ら、早期就職を実現していた だくために、国が支援する制 度です。 ︻問合せ︼ ハローワーク丸亀 ︲8609 ☎ 香川労働局求職者支援室 ☎ 087︲804︲8900 ■﹃ 関節リウマチ講演会 ﹄ るように、無料講演会を開催 丸亀市保健福祉センター ︵ひまわりセンター︶ ▽講演内容= 庄︵修理免・笠屋・笠屋 青空団地・八尺・中条・ 土井畑・羽称坪・四天ハ イツ︶、三井︵真天・御 門・鴨取・三井東・三井 西・三井団地・間の江︶、 青木︵本村・金道・青木 団地︶ 月のゴミ収集日 ︻資 源︼ 区∼ 区、日の出町、北 鴨、学園台、堀江、若葉町 道福寺、桜川東、袖、 南鴨、葛原 四箇地区 青木北山、山階︵北山・ 兵田・阿庄・岡・常石造 船社宅・恵比寿・大倉団 地・グリーン団地・本村・ 西村・西村団地・天霧・ 天霧第2・天霧南・ダイ ヤタウン・才の木ハイツ・ 向井・上・小原︶ 西白方、奥白方、見立、 東白方本村 ︻可 燃︼ 1区∼7区、桜川団地、 寿町、県営多度津団地 白方地区、8区∼9区 /4 ※ ○ 数 字 は 粗 大 ゴミ 収 集 日 ︻粗大・不燃︼ 1区∼4区、寿町、桜 /3 川団地 /5 区、日の出町 5区∼8区、県営多度 津団地、東白方︵原戸・ /5 城ヶ下︶、西港町 9区∼ 学園台、堀江、堀江条 六、堀江新開、道隆寺 東、北鴨、幸町、若葉 町、袖 (火)(木)(木) ●届出が必要となる要件 ▽会社で厚生年金や共済組合 に加入されていた方で、 支援内容は、①再就職に必 要なスキルを身につけるため 難病である関節リウマチも 正しい治療や情報により、人 歳になる前に退職したとき ▽厚生年金や共済組合に加入 練期間中も訓練終了後も、ハ 生そのものを変え、克服して の職業訓練を無料で受講②訓 ローワークが積極的に就職支 万円の いくことが可能です。 は、訓練期間中、月 給があります。 さい。 ﹁職業訓練受講給付金﹂の支 訓練期間は、1コース3か 月∼6か月までです。開講予 ▽日時=7月5日 賢い患者になるための正し い知識情報を誰もが勉強でき 援③一定の要件を満たす方に している方の被扶養配偶者 ︵ 歳∼ 歳未満︶で、パ ート収入などが130万円 以上になったとき ▽被扶養配偶者であったが、 その配偶者が退職により、 定のコース情報など、詳しく 時 しますので、ぜひご参加くだ は最寄りのハローワークにお 時∼ ▽場所= 問い合せください。 ▽対象者= ・ハローワークに求職の申 9区∼ 区、日の出町、学 園台、豊原地区、白方地区 1区∼8区、桜川団地、寿 町、県営多度津団地、四箇 14 厚生年金や共済組合加入者 でなくなったとき。また、 被扶養配偶者であったが離 婚したときや、老齢厚生年 金の受給権利を持つ配偶者 が 歳になったとき ︻問合せ・届出︼ ︲4480 多度津町住民課 宇多津浜クリニック 込みをしている方 澤近 房和先生 ・雇用保険に加入中でない、 ﹁自分の身体を感じましょう ∼関節の動きと筋肉∼﹂ (金)(木)(金) 道福寺、桜川東団地、 地区 花園、あけぼの、南鴨、 豊原学園前団地、豊原 ︻ 島 し ょ 部 の ゴ ミ 収 集 日 ︼ 第2団地、葛原︵大木・ 高見・佐柳地区 北条・八幡・永井・下 所︶、ひまわり団地、 ・ 4 ・ ・ ・ めぐみ団地、葛原団地、 /2 小塚団地 ・4425 25 (月) または雇用保険を受給し ていない方 26 21 7 環 境 課 直通番号 18 (月) ☎ ︻問合せ︼ ︲1660 ︻問合せ︼ ごみ ・し尿 11 (月) 善通寺市年金事務所 ☎ ・働く意思と能力がある方 ・職業訓練など支援が必要 RAほのぼの会 松田直子 ︲2582 ☎ 29 28 8 (月) 33 ■ 求職者支援制度について であるとハローワークが 認める方 12 10 60 求職者支援制度とは、雇用 保険を受給できない方が、職 29 28 12 金・火 木・月 12 12 (金) (木) (火) 7 13 20 (火) (木) (金) (木) (木)(木) (火) (金) (金)(金)(金) 60 6 (水)(水) (土) (水) (水) 6 27 23 7 5 7 7 14 7 7 15 19 8 21 14 22 15 1 10 20 65 21 (木) 16 22 33 62 14 お知らせ・募集 Information・Invitation 名 和風ネックレス﹄ /午前 ※各講座とも予約が必要 ※持ち物が必要な講座あり ●赤ちゃん誕生記念 円︶。桐箱に入れ、ネームプレ ▽申込み=往復ハガキに①住 前日 日に搬入可能な方。 ▽参加料=1,000円 ︻申込み・問合せ︼ クリントピア丸亀 〒763︲0083 丸亀市土器町北一丁目 ︲2 ︲1144 ☎ ■ 無料の包丁研ぎ ︻問合せ︼ 香川県宅地建物取引業協会 ☎ 087︲823︲2300 ■ 再生可能エネルギーの 固定価格買取制度 活かした﹁再生可能エネルギー﹂ 太陽光、風力、水力、地熱、 バイオマスなど自然の恵みを 香川県建設労働組合中讃支 部多度津地区の方が、日ごろ で発電した電気を、電力会社 堀江条六住宅3DK/1戸 ▽募集期間= ︲4480 7月9日 ∼7月 日 ※募集要領は住民課で配布 ︻問合せ︼ 多度津町住民課 ☎ ■ 寝具類等洗濯乾燥消毒 サービス事業のご案内 ご自宅で生活されており、 布団を干すのが困難な方が、 の感謝の気持ちをこめて、無 取り、その費用を電気の使用 より清潔で快適な生活を過ご が一定期間、一定価格で買い 量に応じて電気をご利用の皆 せるよう、多度津町では寝具 日 さまにご負担いただく制度が ▽日時=6月 8時∼ 時 ▽場所=多度津町役場駐車場 類の洗濯乾燥消毒サービスを い日本にとって大切なことで すので、ご理解をお願い致し ます。 ︵経済産業省︶ ︽募 集︾ ■ 町営住宅の入居者募集 ▽募集住宅/募集戸数= ①特定公共家賃住宅 堀江新開住宅2LDK/1戸 ②公営住宅 堀江新開住宅3DK/2戸 家中中層住宅3DK/1戸 堀江東住宅2K/2戸 次のすべてに該当する方 ① 歳以上の高齢者または ▽対象=所得税非課税世帯で、 実施しています。︵年2回︶ ﹁固定価格買取制度﹂です。 ︲3466︵若宮︶ ︻問合せ︼ ☎ ■﹃ 不動産無料相談所 ﹄ 再生可能エネルギーの普及 を進めることは、資源の少な ▽内容=包丁は1人3本以内 料で包丁研ぎを行います。 (金) ●フリーマーケット参加者募集 夏の小学生親子対象イベン ト﹁エコ丸体験ツアー﹂に合 わせてフリーマーケットを開 日 の方はご遠慮ください。︶ ▽日時=7月 店舗︵1ブース /9時 分∼ 時 ▽場所=クリントピア丸亀 ▽店舗数= 歳以上 の広さは約畳2畳分︶ ▽参加資格=多度津町・丸亀 市にお住まいの の方に限ります。また、 ートを添えてお渡しします。 談窓口を設置し、不動産取引 香川県宅地建物取引業協会 では、不動産取引に関する相 号⑤販売品目を必ずご記 安全安心な不動産取引を行 っていただくため﹁不動産無 ので、お気軽にご相談ください。 料相談所﹂を開設しています ▽日時=毎月第1・3金曜日 時∼ 時 分 ▽場所=丸亀市民会館 は無効、申込多数の場合 ださい。 ※7月4日 必着 ※なお記入漏れがある場合 に関するご相談に応じています。 所②氏名③年齢④電話番 日と 72 入のうえ、お申し込みく 日 ※6月実施は ※予約が必要です。 ●ボランティア募集 エコ丸工房ではボランティ アを募集しています。リサイ クル活動に興味のある方お待 20 ■ クリントピア丸亀から お知らせ ●エコ丸つうしん6月号 ▽一般・親子向け (土) ガラスの足型作り 的で販売しませんか?︵プロ 催します。不要になった日用 日 牛乳パックで紙すき体験 品、衣類、おもちゃなど、主 /午前5名 に子ども用品をリサイクル目 日 自転車の点検修理体験 (日) /午前2名 日 ﹃ボタンで作る (日) 足サイズ ㎝以下の赤ち ゃんが対象です︵一足型8千 13 は抽選とします。 ※他人の名前では応募しな いでください。 15 22 33 重度の障がいがある方 ②一人暮らしまたは高齢者 のみの世帯、およびこれ に準ずる世帯の方 ③布団を干すのが困難な方 ▽負担額=1回当り600円 ※1回目の募集締め切りは、 6月 日 です。 ︻問合せ︼ 多度津町福祉保健課 ︲4488 ☎ 33 16 (月) (金) 24 17 ちしています。 75 10 56 (日) 30 29 30 (日) 18 12 15 17 32 13 12 20 21 24 24 (水) Information・Invitation お知らせ・募集 ■ 中讃広域行政事務組合 職員採用試験 ︻申込み・問合せ︼ 〒764︲0021 多度津町堀江五丁目 番地 中讃広域行政事務組合 ▽職種=行政事務︵大学卒︶ ▽採用予定人員=2人程度 総務課 年4月2日以後に 多度津高等学校では実習船 ﹃香川丸﹄に体験乗船してい ■ 多度津高等学校﹁学校開放 講座・小学生体験乗船﹂ ☎ ︲5461 http://www.chusan.or.jp ▽対象= 昭和 年3月までに 生まれ、4年制大学を卒 業︵平成 卒業見込含む︶した人、 と認める人 ▽試験日=7月8日 ただき、瀬戸内海を航行しな 分 ▽募集人員= 組 ▽集合場所︵共通︶= 多度津町東港岸壁︵常石 様々な国の料理を一緒に調 理して、外国の食文化を通じ て交流を広げようと思います。 フィリピンの家庭料理を調理 今回は多度津町にお住まい のフィリピンの方を講師に、 します。 造船多度津工場前︶ ▽申込方法︵共通︶= ①氏名②性別③生年月日 国籍、性別、年齢等を問わ ④年齢︵学年︶⑤住所⑥ 電話番号⑦希望講座を記 入のうえ、郵送またはF ず、面白そうと思われる方、 AXでお申込みください。 お気軽にご参加ください。 ▽募集期間︵共通︶= 時∼ ▽日時=6月 日 7月 日 まで ※教材費・保険料として1人 300円が必要です。 ※申込者多数の場合は先着順。 ︻申込み・問合せ︼ 〒764︲0011 多度津町栄町一丁目1︲ 香川県立多度津高等学校 ﹁体験乗船﹂係 話 ︲2131 電 FAX ︲2132 ■ ﹃たにこde フィリピン料 理!﹄参加者募集 ▽募集人員= 名︵先着順︶ 手ふきタオル ▽準備物=エプロン、 ▽参加費=無料 ▽場所=豊原地区公民館 (日) 12 または同等の資格がある ▽場所=クリントピア丸亀 がら船内設備などの説明を交 講します。 日 ●﹁学校開放講座﹂ ▽日時=7月 名 /8時 分∼ 時 ▽対象=一般成人の方 ▽募集人員= ●﹁小学生体験乗船﹂ ▽日時=7月 ﹁たにこ︵多度津日本語交 流の会︶﹂は、地域に住む外国 日 時 分∼ 時 分 ▽対象=小学3年生以上の児 人の方と日本語を通して交流 を図るボランティアの会です。 ︻申込み・問合せ︼ ﹁たにこ﹂ ☎ 090︲6280︲6917 16 24 20 え、香川丸の実習内容を理解 ︵丸亀市土器町北1丁目 上半身写真︵2枚︶ ※①②の書類等は当組合総務 ︵2通・宛先を明記︶④ 票︵2通︶③返信用封筒 ①受験申込書②受験番号 便﹂に限ります。 ▽提出書類= までの消印で﹁特定記録郵 日 日 していただくため、講座を開 ∼6月 72番地2︶ ▽申込受付= 6月1日 9時∼ 時 ※郵送の場合は、6月 (金) 25 童1名と保護者1名 を1組 15 (水) 課にあります。また、ホー 12 82 11 00 30 (日) (日) 22 ムページからもダウンロー ドできます。 12 20 (金) 57 16 13 25 (金) (日) 58 45 29 25 30 29 33 33 お知らせ・募集 Information・Invitation Information・Invitation お知らせ・募集 丸亀市との定住自立圏形成協定書に調印 平成24年3月定例議会において、定住自立圏形成協定の締結に ついての議案が議決され、4月19日(木)丸亀市消防庁舎におい て、2市3町(丸亀市、善通寺市、琴平町、多度津町、まんのう町) による合同調印式が行われ、協定書に調印しました。 【協定の目的】 この協定は、丸亀市と多度津町がそれぞれの 【基本方針】 協定の目的を達成するため、「生活機能の強化」、 都市機能及び生活機能を連携することにより強 「結びつきやネットワークの強化」及び「圏域マネ 化し、圏域の一人ひとりがいきいきと暮らせる ジメント能力の強化」の3つの政策分野において、 住環境を整備することにより、人口の定住を促 丸亀市と多度津町が相互に役割を分担して連携を図 進することを目的としています。 ることを基本方針としています。 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 生活機能の強化に係る政策分野 ◎地域公共交通 1.公共交通ネットワークの充実 ◎地域内外の住民との交流・移住促進 1.圏域内外における交流の促進 ◎その他 1.図書館サービスの充実 2.情報処理システムの充実 3.租税債権徴収体制の強化 ◎医療 1.医療を安定的に提供できる体制の確保 2.救急医療体制の確保 ◎福祉 1.子育て環境の充実 2.高齢者・障がい者福祉ネットワークの充実 ◎産業振興 1.産業の振興 圏域マネジメント能力の強化に係る政策分野 2.観光の振興 ◎宣言中心市等における人材の育成 1.地域人材力の育成 ◎圏域内市町の職員等の交流 1.職員の交流・人材育成 ◎その他 1.大学等との連携 ◎消防・防災 1.消防・防災体制の強化 ◎その他 1.一般廃棄物処理体制の確保 第6回 世界水フォーラム 3月12日から17日にかけて、フランス・マルセイユにおいて『第6回世界水フォ ーラム』が開催され、丸尾幸雄町長と田中弘上下水道課長が参加し、多度津町で取り組 んでいる「再生水利用計画事業」について発表を行いました。世界水フォーラムは3年 に一度、世界の水問題を解決するために開催されているもので、今回は世界170カ国 の国や地域から約2万人の方々が参加し、国連機関や各国の政府代表者による閣僚級会 議等が行われました。また、国や民間企業、団体が出展する展示会「水のエキスポ」も 併催され、活動の紹介や自由な意見交換等も行われました。 その中で「多度津町が取り組んでいる下水道再生水を河川浄化用水、農業用水、親水 用水などに活用することが、持続可能な水循環事業である」として、高い評価をいただ きました。 このことを通じ、世界規模で「水資源の大切さ」や「環境保全の大切さ」を再認識し、 今後も多度津町の「水循環事業」を効率的かつ効果的に運営してまいります。 17 6月の予定 ■ 保健センター行事予定 ■ 無料相談 ●胃がん検診 相談名 日 時 高齢者相談 6月21日(木) (弁護士対応) 10:30-12:00 日曜日 場所 日曜日 5日(火) 8:40-10:30 時 間 福セ 8日(金) 8:40-10:30 時 間 四公 場所 7日(木) 8:40-10:30 豊婦 24日(日) 8:40-10:30 健セ 場所 日曜日 場所 健セ 24日(日) 人権相談 ●子宮頸部がん検診 日曜日 時 間 6日(水) 13:30-15:00 時 間 8:40-10:30 11日(月) 13日(水) 15日(金) 19日(火) 町民健康センター2階 社会福祉協議会 電話予約をお願いします ☎32-8501 6月1日(金)特設相談 福祉センター ☎33-1110/総務課 10:00-12:00 6月19日(火) 10:00-15:00 健セ 6月19日(火) 10:00-15:00 交通事故相談 6月27日(水) 10:00-15:00 身障者相談 6月15日(金) 13:30-15:00 福祉センター ☎33-1110/総務課 行政相談 ●結核・肺がん検診 日曜日 場所・連絡 時 間 場所 日曜日 時 間 場所 9:30-11:30 即往寺 21日(木) 9:30-11:30 町民会館 13:00-15:00 八幡 13:00-15:00 福セ 25日(月) 9:30-11:30 多水 9:30-11:30 北鴨 13:00-15:00 豊婦 13:00-15:00 東新町 9:30-11:30 豊婦 26日(火) 9:30-11:30 消防本部 13:00-15:00 四公 13:00-15:00 福セ 9:30-11:30 四公 29日(金) 9:30-11:30 福セ 13:00-14:00 阿庄 13:00-15:00 四公 14:30-15:30 本村 福セ=福祉センター/豊婦=豊原農村婦人の家/四公=四箇地区公民 館/健セ=健康センター/八幡=葛原八幡会場/北鴨=北鴨公民館/ 阿庄=阿庄集会場/本村=山階本村会場/多水=元多度津水産高校/ 東新町=東新町集会場/白公=白方地区公民館/本浦=本浦住民会館 /佐柳=佐柳いこいの家/高見=高見いこいの家 福祉センター ☎32-3063/田中公敏 6月28日(木) 13:30-16:30 6月21日(木) 障がい者生 活支援相談 こころの 相談日 福祉センター ☎33-4488/福祉保健課 福祉保健課(相談室) 午後1時30分∼午後4時 ☎33-4488 ■ 休館日 行 事 時 間 場所 日曜日 1日(金) 食改四箇地区講習会 四公 9:30-13:00 生活習慣病予防相談 白公 13:30-15:00 歯周疾患検診開始 (指定歯科医院) 4日(月) 健康栄養相談 本浦 10:00-11:30 健康栄養相談 佐柳 13:00-14:30 高見 14:30-15:30 5日(火) 健康栄養相談 白公 9:30-13:00 6日(水) 食改白方地区講習会 のびのび広場 健セ 10:00-11:30 健セ 町母子愛育班連絡協議会行事 10:00-11:30 「みんな集まれ!にこにこ広場」 健セ 13:30-15:00 7日(木) 離乳食講習会 豊婦 13:30-15:00 8日(金) 生活習慣病予防相談 健セ 10日(日) マタニティ教室「沐浴実習」 9:30-11:30 健セ 9:30-13:00 11日(月) 食改多度津地区講習会 肝炎ウイルス・前立腺がん検診・健康診査・骨粗しょう症検診開始(指定医療機関) 健セ 13:30-14:30 12日(火) 1歳6か月児健診 健セ 13:30-14:30 14日(木) 3歳児健康診査 福セ 10:00-11:30 15日(金) 健康づくり さくら教室 福セ 13:30-15:00 生活習慣病予防相談 本浦 9:30-13:00 18日(月) 食改佐柳地区研修会 健セ 10:00-11:30 20日(水) 親子ふれあい広場 「保育士さんと遊ぼう」 健セ 9:00-11:00 21日(木) ことばの相談(要予約) 福セ 22日(金) 多度津地区母子愛育班班員会 10:00-11:30 四公 13:30-15:00 生活習慣病予防相談 本浦 9:30-13:00 25日(月) 食改佐柳地区講習会 健セ 9:00-16:00 27日(水) こども相談(要予約) 健セ 28日(木) 乳幼児健康相談・ブックスタート 9:30-10:30 離乳食講習会(平成24年1∼2月生まれ)、1歳6か月児健診(平成 22年10∼11月生まれ)、3歳児健康診査(平成20年11月生)、乳幼 児健康相談・ブックスタート(平成23年8月生まれの乳児と幼児) 福祉センター ☎33-1110/総務課 老人健康施設 2日、3日、9日、10日、16日、17日、 23日、24日、30日、7月1日 明徳会図書館 4日、11日、18日、25日、30日、 7月2日 5日、12日、19日、26日、 7月3日 5日、12日、19日、26日、 7月3日 町民会館 温水プール スポーツセンター 4日、11日、18日、25日、 7月2日 町立資料館 4日、11日、18日、25日、 7月2日 ※『林求馬邸』開館日は、6月3日(日)・7月1日(日)です。 ■ 休日当番医 6月3日 秋 山 医 院 (仲ノ町) ☎32-8326 6月10日 三 宅 病 院 (栄町2) ☎32-2447 6月17日 山 本 医 院 (大通り) ☎32-2809 6月24日 加 藤 病 院 (寿 町) ☎33-2821 7月1日 嶋 田 耳 鼻 咽 喉 科 (幸 町) ☎32-8711 柔道整復 6月10日 藤木接骨院 (大通り) ☎32-2663 ※診療時間は午前9時から午後6時まで。都合で変更することが あります。当日の新聞でお確かめください。 ■ 納税・納付 対象税目 納期限 7月2日(月) 町県民税 期 別 前納・1期 親子ですくすく 大きく育て! ●のびのび広場(6月6日(水)10時∼11時30分) 今回は町母子愛育班連絡協議会行事「みんな集まれ!にこにこ広場」 と合同で行います。『笑いヨガ』でリラックスした時間を過ごしましょう! 【講 師】 笑いヨガ(ラフターヨガ)リーダー 小野 弘子先生 笑いヨガ(ラフターヨガ)リーダー 小野 弘子先生 【持ち物】 お母さん・お子さんの飲み物、タオル ●マタニティ教室(6月10日(日)9時30分∼11時30分) 人形を使ってのお風呂の練習(沐浴実習)や妊婦体験などいろいろ な体験ができますので、ご家族の方もぜひご参加ください。 ●親子ふれあい広場(6月20日(水)10時∼11時30分) 今回は白方子育て支援センターの保育士さんと一緒に遊びましょう! 18 保健だより 申込み・問合せは、保健センター( )☎32-8500まで センター内 町民健康 ・・・・・・・・・・・ 各種検診・健康診査が始まります! ・・・・・・・・・・・・ ●歯周疾患検診(6月1日(金)∼8月31日(金)) 対 象 者 自己負担金 歯周疾患検診 実施医療機関 40歳・50歳・60歳・70歳の町民の方 500円 木谷歯科・島田歯科・たかぎ歯科・西川歯科・ 山本歯科・おくの歯科 ●骨粗しょう症検診(6月11日(月)∼8月31日(金)) 対 象 者 自己負担金 40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・ 70歳の女性町民の方 1,000円 骨粗しょう症検診 実施医療機関 秋山医院・氏家内科・ウツミ整形外科・加藤病 院・加藤整形外科・河内病院・桃陵クリニック・ 三宅医院・三宅病院・山本医院 ●前立腺がん検診(6月11日(月)∼8月31日(金)) 対 象 者 自己負担金 40歳以上の男性町民の方 ★40歳∼74歳の方:700円 ★75歳以上の方:200円 前立腺がん検診・肝炎ウイルス検診 実施医療機関 秋山医院・氏家内科・加藤病院・加藤整形外 ●肝炎ウイルス検診(6月11日(月)∼12月31日(月)) 対 象 者 自己負担金 科・河内病院・くるみクリニック・桃陵クリ 41歳・46歳・51歳・56歳・61歳の町民の方 ※ただし、今までに受診したことがない方 無料 ニック・三宅医院・三宅病院・山本医院・高 見診療所・佐柳診療所 ●健康診査(6月11日(月)∼8月31日(金)) 生活習慣病の前段階であるメタボリック 対 象 者 シンドローム等を早期に発見し、生活習慣 改善を行うことを目標とした特定健康診査、 また満75歳以上の方には後期高齢者健康 今年度40歳∼75歳未満の町民の方(国保加入者) 特 定 健康診査 ※ただし、受診日当日に74歳までの方 診査を実施します。 ※受診の際に必要な「特定健康診査受診 券」「後期高齢者健康診査受診券」お 後期高齢者 健康診査 よび「健康診査質問票」を、多度津町 住民課より対象者に発送します。 ※「特定健康診査受診券」は国保以外の その他の 健康診査 ①満75歳以上の町民の方(後期高齢者医療加入者) ②満65歳以上満75歳未満で、一定の障がいがあり、 認定された町民の方 40歳以上で、特定健康診査と後期高齢者健康診査の 対象者以外の町民の方 方には、加入している医療保険者より 自己負担金は800円です。 送付されます。 ※いずれの検診も生活保護法による被保護世帯、町民税非課税世帯の方は、自己負担金が免除になります。受診前に 多度津町住民課または保健センターで申請手続きを行ってください。 ●胃がん検診・子宮頸部がん検診 6月24日(日)に検診を行います。今年度まだ受けられていない方は、ぜひ受けましょう。 【受付時間】8時40分∼10時30分 【場 所】保健センター ●子宮頸部がん検診・乳がん検診・ 大腸がん検診 今年度も節目年齢の方に無料クーポン券 による検診を実施します。ぜひこの機会に 日 程(無料クーポン券検診) 子宮頸部 がん検診 検診を受けましょう。 乳がん検診 ※4月20日時点で多度津町に住民票の ある対象者には個別通知を送付します。 詳細については案内をご覧ください。 大腸がん検診 19 場 所 6月11日(月)∼12月31日(月) ※診療時間内に限る 麻田総合病院 6月24日(日)受付/8:40∼10:30 検診開始/9:30∼ 保健センター 6月11日(月)∼12月31日(月) ※診療時間内に限る 麻田総合病院 8∼10月の指定日 保健センター 検診を希望される方は、個別通知に同封しているハガ キを投函してください。後日、検査容器と提出案内を お送りします。 ◎お問い合わせ:町立明徳会図書館 ☎32−3246 ■新着図書のお知らせ ● 『ふるさと60年 ∼戦後の日本とわたしたちの歩み∼』 道浦 母都子(みちうら もとこ) 文 ・ 金 斗鉉(きむ とうげん) 絵 / 福音館書店 「昔の子どもたち」と「未来の大人たち」へ贈る絵本 家族三世代がともに楽しむ原風景 絵本で楽しむわが家の過去、現在そして未来・・・ わたしたちを包む山や川、光や風、戦後60年で大きく変わりました。 変わらないものは、ふるさとを思う心です。 のどかで平和な時間、静けさと安らぎが長く続きますよう、そんな祈 りを込めたこの絵本を、次の世代に届けます。 ∼道浦 母都子 ※三角乗り うわ、なつかしい!めんこ、ゴム跳び、紙芝居、駄菓子屋・・・。 自転車の三角乗り※ってなあに?大人は忘れかけた昭和の記憶をみつ け、子どもはやったことのない遊びをみつけ、家族でこの絵本をはさ んで話し合い、いっしょにふるさとや家族や自然の大切さを考えるき っかけになればと願っています。戦後60年の歴史をめくりながら未 サドルが高くて足がとどかない 大人の自転車を、三角形のフレ ームのあいだに片足をいれ、車 体をかたむけながら、ペダルを こいで上手に乗りこなす乗り方。 来の夢を描いてほしいと思います。 ∼金 斗鉉 戦後、わたしたちは「生きる」ことを取り戻し、生き抜くことが最大の課題となりました。「生きる」とは、自分だけが 生きるのではなく、家族や隣人や友人がともに力を合わせ、助け合って生きること、そして自然を大切にすることです。 この絵本は、大人と子どもがともに読み合うことを通して、過去、現在、未来のつながりをかえりみて、話し合ってくだ さることを願って創り出されたのです。 ∼松居 直(児童文学者) 特定非営利活動法人「 ひざし会」様より、鷲谷 七菜子 ■図書館の資料は、皆様がお互いに利用する ものです。大切に扱ってください! (わしたに ななこ)「俳句」の図書を寄贈いただきまし 汚したり、書き込みをしないようにしてください。 ■寄贈図書のお知らせ た。ありがとうございました。 次の人が待っている場合もありますので、 返却期日は、必ずお守りください。 ■ご存じですか?! 図書の予約 貸出中の資料を予約することができます。 ■6月の行事 お気軽にカウンターまでお申し出ください。 ★おはなし会『ひまわり』 6月 9日 (土) 14時∼14時30分 『ライブラリーこぐま』 ★おはなし会 6月20日 (水) 14時30分∼15時 ■4月の図書館利用状況 ◎新着図書・寄贈本・・・・・・・・・・・94冊 ◎入館者数・・・・・・・・・・・・3,130人 ◎貸出図書数・・・・・・・・・・・6,420冊 ◎新規図書利用カード作成者数・・・・・・26人 ●広告募集 町の人口 多度津町では、新しい財源確保と地域の活性化のため、 広報に掲載する広告を募集しています。 【問合せ】多度津町 町長公室 33−1115 (5月1日現在 常住人口) 発行・編集/多度津町町長公室 〒764-8501 香川県仲多度郡多度津町栄町1丁目1-91 20 人 口 23, 361 人 (+40) 男 11, 544 人 (+51) 女 11, 817 人 (−11) 世帯数 9, 275世帯(+57) 0877-33-1115 印刷・製本/株式会社 弘栄社
© Copyright 2025 Paperzz