「お母さんの命を守るキャンペーン」報告書

1.
目次
Contents
「お母さんの命を守るキャンペーン」報告書
“Save Mothers”Campaign Report
1.
概要
Executive Summary
1.1
主旨・目的
1.1
Objectives
1.2
手法
1.2
Methods
1.3
活動
1.3
Activities
1.4
成果
1.4
Achievements and Results
2. アドボカシー戦略
2.1 数値目標
2.2
メッセージ性
2.3
パートナーシップ
2.3.1
協力団体
2.3.2
著名人サポーター
2.3.3
推進委員会・イベントサポーター
2.3.4
国会議員
2.4
2. Advocacy Strategies
2.1
Quantifiable Target
2.2
Clear Message
2.3
Partnership
Partnership with Organizations
2.3.2
Partnership with Celebrities
2.3.3
Promotion Committee & Event Supporters
2.3.4
Partnership with Parliamentarians
2.4
アプローチ方法
2.4.1
2.3.1
Approaches
2.4.1
イベント・講演会での直接啓発
Direct approaches through Events and Lectures
2.4.2 Indirect approaches through IT Tools and Social
2.4.2 IT ツール・ソーシャルメディアの活用
Media
3. Concluding Remarks
3. 総括
4. 今後「お母さんの命を守る」ために
4.1
サポーター及び寄付金のフォローアップ
4.2
メッセージソングによる広報
4.3
企業との連携強化
4.4
国会議員との協働
4. The Way Forward
4.1
Follow-Up of the Supporters and
Donations
4.2
PR Activities through Message Songs
4.3
Reinforcement of the Cooperation with
Private Sector
4.4
Working with Parliamentarians
巻末資料1 活動一覧表
Annex 1 Activities at a Glance
巻末資料2
著名人サポーター一覧
Annex 2 Celebrity Supporters
巻末資料3
キャンペーンリリース
Annex 3
巻末資料4
メディア掲載例
Annex4 Media Coverage
Campaign Releases
1. 概要
1. Executive Summary
1.1 主旨・目的
1.1 Objectives
UNFPA, the United Nations Population Fund, Tokyo
国連人口基金(UNFPA)東京事務所は、2009 年 6 月 22
Office conducted an advocacy and awareness-raising
日から 2010 年 7 月 11 日の「世界人口デー」までの約 1 年
for about a year from
間、「お母さんの命を守るキャンペーン」を日本国内で実施
22 June 2009 to 11 July 2010 (World Population Day). The
しました。国連人口基金が活動を始めてから 40 年、また国
campaign was initiated in connection with the 40th
際人口開発会議(ICPD/カイロ会議)から 15 年にあたる節
anniversary
of
the
UNFPA,
and
the
International
目の年として、また、国連を中心に国際社会がまとめた 8 つ
Conference on Population and Development (ICPD) +15.
の「ミレニアム開発目標(MDGs)
」の中で、目標 5「妊産婦
Among the eight Millennium Development Goals (MDGs),
の健康の改善」の達成が最も危ぶまれていることを受けて、
which were agreed by the international community,
以下の 2 つの目的を設定しキャンペーンに取り組みました。
progress on MDG5, improving maternal health lags
furthest behind. UNFPA Tokyo Office, therefore, launched
(1)
the campaign with the following two objectives;
1 人でも多くの日本人に世界のお母さんが置かれて
いる現状について知ってもらい、その現状を改善す
(1) Raise awareness among the Japanese public about
るために行動を起こすきっかけとなるよう働きかけ
the situation mothers in developing countries face,
る。
(2)
and promote actions to support them; and
日本政府に対し、より多くの政府開発援助(ODA)
(2) Advocate the Government of Japan for the increase
がお母さんの命を守る活動に向けられるよう提言す
of the Official Development Assistance (ODA)
allocated towards improving global maternal health.
る。
1.2 Methods
1.2 手法
In order to maximize the effectiveness and efficiency
キャンペーンを実施するにあたって、限られたリソース
of the campaign within limited resources, four main
の中でより効率的・効果的に成果が得られるよう、キャンペ
methods were adopted.
ーンの目的を実現する手段として、以下のような手法を用い
(1) Quantifiable Target: set clear and quantifiable targets
ました。
to monitor progress and results of the campaign.
(2) Clear Message: use simple and plain language to
(1)
数値目標:具体的な数値目標を立て、キャンペーン
disseminate the message appealing to as many
の進捗状況を示すとともに、終了時の成果を測れる
people as possible.
ようにする。
(2)
(3) Partnership: collaborate with various partners to
extend the outreach.
メッセージ性:わかりやすい言葉を用いて、より多
(4) Approach:
くの人にメッセージが伝わるようにする。
(3)
Use
both
direct
approaches
(e.g.
exhibition, symposium) and indirect approaches (e.g.
パートナーシップ:新たなパートナーとの連携によ
IT tools) to improve the efficiency of outreach
って、今まで到達できなかった層にまで啓発対象の
activities.
幅を広げる。
1
(4)
1.3 Activities
アプローチ方法:イベント等での直接的なアプロー
Since the launch of the campaign in June 2009,
チと、IT ツールを活用した間接的なアプローチを使
UNFPA Tokyo Office held a broad range of activities with
い分け、啓発活動の効率化を図る。
partner organizations, and actively participated in events
held by other organizations as well. (See the Annex 1)
1.3 活動
2009 年 6 月にキャンペーンを開始して以来、多くのパ
1.4 Achievements and Results
ートナーと協力し、1 年を通して様々なイベントや講演会を
In completion of the campaign, 36,666 people
開催するとともに、他団体主催のイベントにも積極的に参加
registered as Campaign Supporters and the total donation
of JPY 4,898,454 (expected to be JPY 8,432,022 by the
しました (活動一覧表は巻末資料 1 を参照) 。
end of August) was collected. In addition, the success of
d
1.4 成果
media attention through TV, radio programmes and
1 年間のキャンペーンの成果として、36,666 人がサポー
newspapers.
ターとして登録し、4,898,454 円(8 月末には 8,432,022
円予定)の寄付金が集まりました。また、テレビやラジオ、
新聞などメディアによるキャンペーンの紹介が増えたこと
も、広報活動の成果と言えます。
活動成果表 -List of Achievementsサポーター登録数
合計
No. of Supporters Registered
36,666 名
Total
登録用紙 -via paper registration form-
34,214 名
キャンペーンサイトからの登録 -via campaign website-
1,884 名
携帯サイトからの登録 -via mobile website-
158 名
署名TV -Signature TV-
410 名
寄付(キャンペーン終了時)
合計
Donation (as of 11 July)
Total
4,898,454 円
($ 54,792)
8,412,522 円
(8月末までに予定されている合計寄付金額)
($ 94,100)
(expected amount of donation in total by the end of Aug 2010)
4,408,425 円
キャンペーン口座への寄付 -Campaign account-
($49,311)
93,152 円
Yahoo!募金 -Yahoo! Volunteer Internet Donation-
($1,042)
396,877 円
募金箱 -Donation Box-
($4,439)
広報活動
PR Activities
テレビ -TVメディア紹介
Media Coverage
9件
ラジオ -Rardio-
16 件
新聞 -Newspaper-
21 件
雑誌 -Magazine-
14 件
インターネット -Website-
13 件
ホームページPV数
キャンペーン前
キャンペーン期間
Average No. of Page Views per day
Before Campaign
During Campaign
(メイン50ページへの一日平均PV数 -50 major pages- )
650
925
リンク・バナー掲載件数 -No. of Links and Banners to campaign websiteメールマガジン読者数 -No. of e-mail magazine readers-
182 件
1,465 名
Twitter フォロワー数 -No. of Twitter followers-
1,940 名
展示会/来場者数
展示会 -No. of exhibitions held-
15 件
Exhibitions
来場者数 -No. of visitors in total-
390,423 名
2
2. アドボカシー戦略
2. Advocacy Strategies
2.1 数値目標
2.1 Quantifiable Target
Quantifiable targets were set as indicators to monitor
キャンペーンの啓発活動による効果の指標として、また
the effectiveness of the campaign, and efficiency of the
明確な目標を持つことによって効率的なキャンペーン運営
conduct of the campaign.
を図るため、数値目標を設定しました。
- Target Number of Campaign Supporters: 100,000

people
サポーター登録者数目標:10 万人
The office established a system for those who
キャンペーンの主旨に賛同する方が、
「サポーター」とし
objective to express their
て名前を登録することでその意思を表明できる仕組みを作
り、1 年間で 10 万人のサポーターを目指して呼びかけを行
The targeted number of Campaign Supporters was
いました。登録は、以下の 5 つの方法のいずれかを選べ、登
100,000, and five ways of registration were prepared.
録はすべて無料としました。
(Registration was free of charge.)
(1)
登録用紙による登録
(2)
キャンペーンサイト上での登録
(3)
携帯サイト上での登録
(4)
オンライン署名サイト「署名 TV」での登録
(5)
メールでの登録
(1) Register by signing registration paper form
キャンペーン終了
後、登録されたサポー
(2) Register online through the campaign website
ター全員のリストは、
(3) Register through the mobile phone website
より多くの ODA がお
(4)
母さんの命を守る活動に向けられるよう、日本政府に提出
(5) Register by sending an e-mail
されます。
At the end of the campaign, the list of all the
registered Campaign Supporters are to be submitted to
the Government of Japan in order to request for an
increase of the amount of ODA allotted towards saving
developing countries.
- Target Amount of Donation: JPY 1 Million
Through the cooperation of the campaign partner, NPO
2050, an account was opened specifically for the
campaign. The donations were also accepted through
internet donation services and donation boxes set up at
3

寄付目標:100 万円
various
events.
Moreover,
organizers
of
lectures,
キャンペーン開始時に、キャンペーンパートナーである
including universities, where campaign-related topics
NPO 2050 の協力を得て、キャンペーン専用振込口座を開設
were touched, also made generous contributions. The
したほか、インターネット募金、イベント時に募金箱を設置
targeted amount of donations was set to be JPY 1 million.
するなどの方法で寄付を募りました。また、講演・講義の主
2.2 Clear Message
催団体、学校などからも、主旨にご賛同いただき寄付をいた
To raise awareness among the public about the
だきました。寄付金額の目標は、100 万円と設定しました。
situation mothers in developing countries encounter, the
office adopted simple and plain language instead of
2.2 メッセージ性
jargons. Although UNFPA mission covers various issues,
このキャンペーンでは専門用語の使用をできるだけ避け、
such
as
reproductive
health
and
rights,
wome
世界のお母さんが置かれている現状について出来る限り分
empowerment, and population and development, this
かりやすい言葉で表現しました。性と生殖に関する健康/権
campaign was designed to focus on maternal health. In
利、女性のエンパワーメント、人口と開発、など、国連人口
order to deliver message to laypeople, wording leaving
strong impression such as "mothers" and "every minute, a
基金の活動は多岐にわたりますが、このキャンペーンでは妊
selected.
産婦の安全な妊娠と出産に焦点を当て、
「お母さん」、「1 分
In addition to the simplicity of the message, a logo
に 1 人」という印象に残りやすい言葉を用いることで、専門
created for the campaign and a symbol photograph were
的な知識を持たない方にもメッセージが伝わるよう心掛け
used in campaign-related production, including website,
ました。
flyer,
brochure
and
poster,
adding
uniformity
to
strengthen the campaign.
言葉の分かりやすさに加えて、
「お母さんの命を守るキャ
Also, three options to participate were clearly
ンペーン」ロゴとイメージ写真を決め、これらをキャンペー
presented as follows in order to cause behavioural
ンサイトやちらし、パンフレット、ポスターに常に用いて関
change:
連資料に統一感を持たせ、アピール力を高めました。
as Campaign Supporters;
また、キャンペーンに参加するために私たちができるこ
; and
e.
とを、
(1)サポー
ター登録をしよう、
(2)みんなに広
めよう、
(3)寄付
をしよう、とキャ
ンペーンへの参加
方法を具体的に示
し、賛同する人た
ちに行動変容を促
しました。
このちらしの制作には、日本生活協同組合のご支援をいただきました。
4
2.3 パートナーシップ
2.3 Partnership
2.3.1 協力団体
2.3.1 Partnership with Organizations
Throughout the campaign, the office engaged in
キャンペーンをきっかけにパートナーシップを拡大し、
outreach activities through collaboration with many
イベントや事業を通じてより多くの人々、より幅広い層に向
partners from various fields as listed below.
けて啓発活動を行いました。様々な分野で活動する以下の団
体・企業の協力を得て、キャンペーンは実施されました。
<Campaign Partner>
NPO 2050
<キャンペーンパートナー>
<Campaign Supporter Organizations>
特定非営利活動法人 2050
Asian Urban Information Center of Kobe/ Citizen
Holdings Co.,Ltd./ GRAPH Co.,Ltd./ GRARTS Co.,Ltd./
<キャンペーン協力団体>
Health and Development Service/ HASUNA Co.,Ltd./
財団法人 アジア人口・開発協会/小澤牧場/株式会社 川和
Health Co-operative Association of Japanese Consumer's
ミルク/キューピー株式会社/株式会社グラーツ/グラフ
Cooperative Union/ HEROGARAGE Inc./ JAOG Ogyaa
株式会社/講談社「GLAMOROUS」編集部/神戸アジア都
Donation Foundation/ Japan Association for International
市情報センター/株式会社 資生堂/シチズンホールディン
Health
グス株式会社/財団法人 ジョイセフ/住友信託銀行株式会
Obstetricians
Students
&
Section/
Japan
Gynecologists/
Association
Japanese
of
Nursing
Association/ Japan Family Planning Association, Inc./
社/財団法人 日母おぎゃー献金基金/社団法人 日本家族
Japan Organization for International Cooperation in
計画協会/社団法人 日本看護協会/日本国際保健医療学会
Family Planning/ Japan Society of Obstetrics and
学生部会/財団法人 日本国際連合協会/社団法人 日本産
Gynecology/
科婦人科学会/社団法人 日本産婦人科医会/日本生活協同
Kodansha
組 合 連 合 会 医 療 部 会 / 日 本 大 学 人 口 研 究 所 / HASUNA
Millennium Promise Japan/ Nihon University Population
Co.,Ltd./特定非営利活動法人 HANDS/株式会社 ヒーロ
Research Institute/ Ozawa Farm/ Shiseido Co.,Ltd./ Asian
Milk/
GLAMOROUS
Kewpie
Corporation/
Editorial
Department/
Population and Development Association/ Sumitomo
ーガレージ/特定非営利活動法人 ミレニアム・プロミス・
ジャパン
Kawawa
Trust and Banking Co.,Ltd./UN Association of Japan
(五十音順)
(Alphabetical order)
2.3.2 著名人サポーター
2.3.2 Partnership with Celebrities
各界で活躍する著名人のうち、キャンペーンの主旨に賛
38
同した 38 名の方々にサポーターとして登録していただきま
prominent
figures
from
various
fields
acknowledged the purpose of the campaign to save
した。その方々から寄せられた応援メッセージはキャンペー
mothers to become Campaign Supporters. They provided
ンサイトに掲載され、また多くの関連イベントにも様々な形
messages to put on the campaign website, and other
で参加・協力いただきました。このように、それぞれの分野
supports
で影響力のあるオピニオン・リーダーがキャンペーンに参画
participation of opinion leaders from a wide variety of
していただくことで、一般の方々に興味を持ってもらうきっ
fields was successful in attracting public attention to the
かけにもなりました(著名人サポーター一覧は巻末資料 2 を
campaign. (See the Annex 2)
参照)
。
5
in
various
campaign-related
events.
The
2.3.3 推進委員会・イベントサポーター
2.3.3 Promotion Committee & Event
キャンペーンをさらに推進するため、一般の方からボラ
Supporters
ンティアを募り、2009 年 9 月に「お母さんの命を守るキャ
Aiming to promote the campaign further, the office
ンペーン推進委員会」を設立しました。委員会は、学生、社
has asked for volunteers from the public to establish the
"Committee for Promotion of the Save Mothers" . The
会人、主婦など 13 名のボランティアスタッフによって構成
committee consisted of 13 volunteer staffs including
され、月一度の会議とメールを通じて委員会メンバーや事務
students, employees and housewives. The committee
所と連携し、展示会やイベントを企画・運営しました。10
communicated through monthly meetings and email
月のグローバルフェスタ JAPAN 2009 での活動を皮切りに、
correspondence, and actively worked to organize and run
国連デーやピーススフィアパネル展「子どもとお母さんの笑
exhibitions and events. Kicking off its activities at the
顔のために」などでは、推進委員会が中心となって展示内容
Global Festa JAPAN 2009 in October, and then
continuing on to the UN Day and the Peace Sphere Panel
を考え、キャンペーンの紹介やサポーター登録の呼びかけを
members
行いました。
played a leading role in introducing the campaign, and
その他にも、キャンペーン関連イベントなどに協力する
calling out for people to register as Campaign Supporters.
「イベントサポーター」も通年で募り、グローバルフェスタ
Furthermore,
JAPAN 2009、SUPER TOKYO 写真展、アフリカンフェスタ
volunteered for specific occasions were recruited when
2010 などで、サポーター登録の呼びかけなどの協力を得ま
necessary during the campaign. At large-scale events
such as Global Festa JAPAN 2009, SUPER TOKYO
した。
Exhibition and African Festa 2010, the role of the Event
Supporters were remarkable in calling for registration as
Campaign Supporters.
2.3.4 Partnership with Parliamentarians
Working together with NPO 2050, the office held
the
following
three
workshops
for
Japanese
parliamentarians on the theme,
workshops worked as a forum of active discussion with
decision-makers and their policy secretaries.
-15th
Reports from
Aiko Doden, Senior News Commentator, NHK)
2.3.4 国会議員
-5th
NPO2050 と協力し、
「お母さんの命を守る」を主題
Dr. Etsuko Kita, the Rector of the Japanese Red
に、国会議員とのワークショップを以下のように 3 回に
Cross Kyushu International College of Nursing)
わたって開催し、政策決定者である国会議員や政策秘書
-10th
の方々と意見交換を行いました。
(Ms. Mariko Bando, the Rector
・10 月 15 日 NHK解説委員 道傳愛子氏
University)
「アフリカのお母さん~スーダンの現場を取材して」
6
W
・11 月 5 日 日本赤十字九州国際看護大学長
2.4 Approaches
喜多 悦子氏
In order to improve the efficiency of the outreach
「女性の命を救う国際貢献」
・12 月 10 日 昭和女子大学長
activities, the office adopted direct approaches through
坂東眞理子氏
events and lectures, while utilizing IT tools as indirect
「世界の女性・日本の女性」
approaches. By using these approaches, the office
attempted to reach people from diverse backgrounds
2.4 アプローチ方法
including generations and localities.
啓発活動の効率化を図るため、イベントや講演会を通じ
2.4.1 Direct Approaches through Events and
ての直接的アプローチと、IT ツールの活用による間接的アプ
Lectures
ローチを、目的に応じて使い分けました。このように、二つ
Since the launch of the campaign, the office engaged
の方向から啓発対象に働きかけることによって、年代や住む
in various events and lectures in partnership with
場所などの異なる様々な人々に対して働きかける努力をし
supporting organizations, and also participated in events
ました。
held by other organizations. These events provided
opportunities to deliver messages about the critical
2.4.1 イベント・講演会での直接啓発
situation mothers in developing countries encounter, and
to call for people to become Campaign Supporters. Some
キャンペーン開始以来、協力団体との連携のもと、様々
of the events which the office organized and/or supported
なイベントや講演会を実施し、または他団体主催のものに参
throughout the year are as follows.
画することを通じて、参加者に世界のお母さんの現状につい
て伝え、キャンペーンに賛同するサポーターになっていただ
-World Population Day Special Exhibition "Mothers in
くよう呼びかけを行いました。約 1 年間のキャンペーン期間
Afghanistan" Rainbow Project for Afghanistan
中に、実施または協力したイベントの一部を以下にご紹介し
Dates: 29 Jun - 17 Jul 2009 (exhibition), 4 Jul (outside
ます。
activities)
Venue: UNU Bldg.
Co-organized by: UNFPA Tokyo Office, JOICFP, Tokyo FM,

世界人口デー記念特別展示「アフガニスタンのお母さ
Independent Press
ん」
・アフガニスタン・レインボープロジェクト
日時:2009 年 6 月 29 日~7 月 17 日(展示)
、7 月 4
日(レインボープロジェクト)
場所:国連大学ビル
共催:国連人口基金東京事務所、ジョイセフ、東京 FM、
インデペンデント・プレス
国連大学ビルの 1、2 階に、国連人口基金とパートナーNGO
の活動紹介と、アフガニスタンの子どもたちが日本から送ら
れたクレヨンや色鉛筆で描いたお母さんの絵を展示しまし
た。キャンペーンのサポーターでもあるグラフィックデザイ
This exhibition consisted of two parts. The first part
ナー、松永真氏が制作した展示会用のポスター2 点は、第 51
introduced the activities of UNFPA and its NGO partners.
The second part was the exhibition of the pictures of
7
回全国カタログ・ポスター展の経済産業省商務情報政策局長
mothers drawn by the children in Afghanistan with
賞を受賞しました。展示には、延べ 2,750 人の方が来場し、
crayons and coloured pencils donated from Japan. One of
週末のレインボープロジェクトでは、ライブや廃油からろう
the Campaign Supporters Mr. Shin Matsunaga, a
そくを作るワークショップなどのイベントに集まった大勢
well-kwon graphic designer, designed two posters for this
の方で、国連大学ビル前広場は大いに賑わいました。その様
exhibition, which won the Chief of Commerce and
子は後日、東京FMで 1 時間番組となって放送されました。
Information Policy Bureau, Ministry for Economy, Trade
and Industry Prize in the 51st Catalogue and Poster

Exhibition. Approximately 2,750 people visited the
国際シンポジウム
exhibition. During the outside event, the front yard of the
「お母さんと子どものために~私たちができること~」
UNU Building was filled with people enjoying live
日時:2009 年 7 月 4 日
performances and making candles from waste oil.
場所:国連大学ビル
主催:お茶の水女子大学
-
共催:国連人口基金東京事務所、HANDS
about Mums and Kids~
What We Can Do ~Speaking
Date: 4 Jul 2009
Venue: UNU Bldg.
Organized by: Ochanomizu University
Co-organized by: UNFPA Tokyo Office, HANDS
This symposium was held to provide opportunities to
know about the mothers in developing countries, and to
encourage participants to think about what actions can be
taken in Japan. The participants were graced with the
presence of HIH Princess Akishino, who delivered a
speech concerning the mothers and children in the world.
世界のお母さんの現状を知り、日本にいる私たちにできるこ
The first part of the symposium consisted of a panel
とは何か考えるきっかけとするために開催されたこのシン
discussion on the topic of situations and challenges
ポジウムでは、秋篠宮妃殿下の御臨席を仰ぎ、世界のお母さ
related to pregnancy and deliveries. In the second part,
んや子どもたちに心をお寄せになったおことばを賜りまし
students
た。第 1 部では途上国での妊娠、出産の現状や課題について
presentations about their respective activities and sent
のパネル討論、第 2 部は 4 校の女子大学の学生が自分たちの
messages to their peers to encourage taking actions for
活動について発表し、若者に向けて、世界のお母さんのため
the mothers in the world. This symposium was very
に何ができるのかメッセージを送りました。当日は 390 人
successful to attract 390 participants with extra seats
が出席し、会場に補助席を用意するほどの盛況となりました。
prepared to accommodate all. Moreover, free baby-sitting
また、国連大学ビルで初めて無料の託児サービスを提供し、
service was arranged to enable child-raising mothers and
子ども連れの参加者にも配慮しました。
fathers to participate, which was the first attempt in the
from
four
women s
universities
gave
UNU Bldg.

チャリティーコンサート「秋のひと時を邦楽の調べと共に」
-
日時:2010 年 11 月 18 日、25 日
with Japanese Traditional Music
場所:赤坂 金龍
Date: 18 & 25 Nov 2009
8
An Autumn Afternoon
主催:
「秋のひと時を邦楽の調べと共に」実行委員会
Venue: Akasaka KINRYU
協力:赤坂 金龍
Organized by: Executive Committee for "
Charity Concert
数寄屋造りで有名な老舗料亭、赤坂 金龍を会場に、生田流
Supported by: Akasaka KINRYU
大師範である山崎扇秋先生の琴に鼓、三味線を加えた邦楽チ
ャリティーコンサート。メディアで取り上げられたこともあ
り、両日とも満員御礼での開催となり、チケット販売の純益
の 216,826 円はキャンペーンに寄付されました。

「お母さんの命を守る」
~有森裕子と語る 100 人のお父さん~
日時:2010 年 4 月 11 日
場所:キッザニア東京
主催:国連人口基金東京事務所
The Japanese traditional music charity concert was held
協力:キッズシティージャパン
at Akasaka KINRYU, an old restaurant famous for its
tea-ceremony house style architecture. This concert was
performed by the Ikuta-Style grand master of koto , Ms.
Senshu Yamazaki, and accompanied by Japanese tsuzumi
and shamisen. Both of the days were full with media
coverage. The net profit of the ticket sales, JPY 216,826,
was donated to the campaign.
- Save Mothers" ~Yuko Arimori Talking with 100 Fathers~
Date: 11 Apr 2010
Venue: KidZania Tokyo
キッザニア東京で、有森裕子親善大使が 100 人のお父さん
Organized by: UNFPA Tokyo Office
に向けて講演をしました。お母さんの命を守るための活動に
Supported by: Kids City Japan
欠かせない「男性の参加」の重要性を伝えるため、対象はお
At KidZania Tokyo, the UNFPA Goodwill Ambassador Ms.
父さん限定とし、応募にはパートナーへのメッセージを必須
Yuko Arimori gave a lecture to 100 fathers. Stressing the
importance of male involvement to save the lives of
項目としました。イベント情報は、新聞や一般の方のブログ
mothers, the participants were limited to fathers only and
や口コミで広まり、当日の講演の様子は Twitter と連動しな
a message from father to his partner was required in
がら生中継し、その後もオンライン上で閲覧できるようにす
applying for this event. The event was widely introduced
るなど、広報的にも新しい試みに挑戦しました。
by newspapers, individual blogs and word of mouth. Also
a new attempt in PR activities was made to webcast and

tweet the entire event live and the video is available
レスリー・キー「SUPER TOKYO」写真展
online.
日時:2010 年 4 月 23 日~5 月 7 日
9
場所:表参道ヒルズ
-
主催:SUPER TOKYO 実行委員会
Date: 23 Apr - 7 May 2010
Venue: Omotesando Hills
写真家レスリー・キー氏の写真集「SUPER TOKYO」の発売
Organized by: SUPER TOKYO Executive Committee
を記念して、写真展が開催されました。会期中には約 4 万
5000 人の方に来場していただき、メディアでも広く取り上
げられたことから、若い人を中心に今まで国連人口基金を知
らなかった人にも広がりました。会場でのサポーター登録数
は約 4000 人にのぼり、設置された募金箱には約 25 万円の
募金が寄せられました。さらに、写真集の収益の一部はキー
氏本人のご希望により、キャンペーンに寄付されることにな
っています。

「真理ヨシコと仲間たち」チャリティーコンサート
A photo exhibition was held to celebrate the release of the
日時:2010 年 4 月 25 日
TOKYO.
場所:国立女性教育会館
Approximately 45,000 people visited the
exhibition. The event was widely publicized through
ちか
主催:さくらの会、 史 のお母さん
public media and individual blogs, mainly reaching the
協力:嵐山町文化団体連合会、国連人口基金東京事務所
young
generations
who
had
not
previously
been
acquainted with UNFPA. At this event, almost 4,000
people registered to become Campaign Supporters, and
the donation of about JPY 250,000 was collected in the
donation box at the event. At Mr. Kee's wish, a part of the
profit from the sales of the photo collection is to be
donated to the campaign.
-
with her Company Charity Concert
Date: 25 Apr 2010
キャンペーン初期より精力的にサポーター登録の呼びかけ
Organized by: Sakura no kai,
をし、累計 6,030 人分の登録を集めて下さった主催者による
Supported by: Arashiyama-cho Cultural Group Federation,
チャリティーコンサート。
NHK の初代“うたのおねえさん“ 真
UNFPA Tokyo Office
理ヨシコさんとともに、「お母さんの命を守る」メッセージ
Since the early stage of the campaign, the organizers of
ソング「母の愛にいだかれて -Save the Mothers of the
the charity concerts enthusiastically called for people to
World- 」を、会場が一つになって大合唱しました。
register as Campaign Supporters, amounting to more
Okaasan
than 6,000 people. This charity concert was performed

国連人口基金親善大使 有森裕子さんと走ろう、歩こう
&語ろう!
10
日時:2010 年 6 月 26 日
by Ms. Yoshiko Mari, the first Uta no Oneesan in the NHK
場所:皇居周回コース
music programme for children. The concert program was
主催:国連人口基金東京事務所
designed to invoke thoughts about both mothers of the
協力:アミノバイタル、資生堂、国際協力機構(JICA)
audience and mothers worldwide. At the end of the
ランニングクラブ ”JICA ランナーズ”
concert, the entire audience joined in the performance of
the Message Songs, Save the Mothers of the World by
Rocky Funayama.
-
the UNFPA Goodwill
Ambassador Ms. Yuko Arimori!
Date: 26 Jun 2010
Venue: Course around the Imperial Palace
Organized by: UNFPA Tokyo Office
Supported by: aminoVITAL, Shiseido, JICA, Running Club
This event was held to enjoy running and walking around
国連人口基金親善大使であり、元オリンピックマラソンメダ
the Imperial Palace with Ms. Yuko Arimori, the UNFPA
リストの有森裕子さんと一緒に皇居を走るチャリティー・ラ
Goodwill Ambassador and Silver and Bronze Olympic
ン。懇親会では、有森さんの「スポーツを通じた国際協力」
Medal Winner. Attracting 54 participants, the outside
についての体験談や、JICA の母子保健分野における支援活
activity was followed by the luncheon gathering providing
動が紹介され、54 名の参加者との交流、意見交換の場とな
a forum of casual discussion, where Ms. Arimori shared
りました。イベントの様子はテレビ番組でも報道されました。
her
experiences
in
her
efforts
of
"International
Cooperation through Sports," while JICA introduced its
projects dealing with maternal health. The event was
このほかにも数多くのイベントや講演を行い、これらを
introduced in the TV news programme.
通して参加者の方々には世界のお母さんの置かれている現
状について一緒に考えてもらい、その反響としてたくさんの
There were more events and lectures through which the
方々にサポーター登録や寄付をいただきました。
participants became aware of the situations concerning

展示物貸し出し
学園祭や各種イベントで「お母さんの命を守るキャンペ
ーン」を紹介する展示会を行えるよう、パネルやポスター、
バナー等の展示物の無料貸し出しを積極的に呼び掛けまし
た。さらに、展示会場で関連資料を配布しながら国連人口基
金の活動を説明したり、来場者に対するサポーター登録の呼
びかけにも協力していただきました。
mothers in developing countries, and which led to the
added number of campaign supporters and donations.
11
その他、以下のような様々な形で、多岐にわたる分野の
-Exhibition Items
The office has actively lent panels, posters and banners of
団体・企業からの協力をいただきました。
, so that exhibition items could assist the

campaign message sent at school festivals and various
イベント:日本国際保健医療学会学生部会、日本模
events. At these events, campaign-related brochures were
擬国連、ほか

distributed to introduce the activities of UNFPA, and
展示:住友信託銀行株式会社、北区男女共同参画セ
registration to become Campaign Supporters was actively
ンター、
「お母さんの命を守るキャンペーン」支援筑
called for.
波大学実行委員会、ほか

In addition, various organizations and companies have
サポーター登録の呼びかけ:小澤牧場、堺女性大学、
supported the campaign in the following diverse ways,
ケイコ・ボルジェソン様、日母おぎゃー献金基金、
such as:
田代祥子様、ほか

-Events: jaih-s, The 21st All Japan UN Model etc.
寄付:講談社「GLAMOROUS」編集部、コンデナス
-Exhibitions: Sumitomo Trust, Centre for Gender Equality
ト ・ パ ブ リ ケ ー シ ョ ン ズ ・ ジ ャ パ ン 「 VOGUE
in the City of Kita, Executive Committee of the University
NIPPON」編集部、国際埼玉シンポジウム実行委員
of Tsuku
会、日比谷花壇、森ビル、茗溪学園中学校、ブリヂ
University, Ms. Keiko Borjeson, JAOG Ogyaa Fund, Ms.
ストン、昭和女子大学、シチズンホールディングス、
Shoko Tashiro
ほか

-
キャンペーン関連制作物:日本生活協同組合連合会
department, Condé
医療部会、グラーツ、グラフ、ヒーローガレージ、
Editorial Group, UN Association of Japan and
International Saitama Symposium Organizing Committee,
ほか
Hibiya-Kadan, MORI Building, Meikei High School,
2.4.2 IT ツール・ソーシャルメディアの活用
-Campaign-related
キャンペーンの啓発活動はイベントや講演会にとどまら
production:
Health
Co-operative
Association of JCCU, GRARTS, GRAPH, HEROGARAGE
ず、様々な IT ツールやソーシャルメディアを活用すること
によりネットワークが拡大し、これまでリーチできなかった
2.4.2 Indirect Approaches through IT Tools
人々へのアプローチと情報提供が可能になりました。
and Social Media
The office adopted not only direct approaches

through events and lectures, but also indirect approaches
サポーター登録
using IT tools including social media. This approach
キャンペーン開始と同時にキャンペーンサイトを開設し、
インターネット上でのサポーター登録の受付を始めました。
broadened the network and enabled reaching to people
who were previously unreachable.
また、ちらしやポスターに QR コードを掲載することで携帯
-Supporter Registration
電話からもサポーター登録を行えるようにしました。
Launching the campaign, the office opened the campaign
website and started registrations for Campaign
Supporters online. In addition, QR code was printed on
12

寄付
brochures and posters to ensure the accessibility to
「Yahoo!ボランティア」のインターネット募金、オンラ
Supporter registration from mobile phone.
イン募金サイト「イーココロ!」において、キャンペーンパ
-Donation
ートナーである NPO 2050 の協力を得て募金ページを開設
With the cooperation of the campaign partner NPO 2050,
し、インターネットを通じて寄付を募りました。
campaign donation pages on the websites of Yahoo!
Yahoo!ボランティア募金には、ポイント募金と、パソコ
Volunteer and ekokoro! were established to raise donation
ンデスクトップ用壁紙がダウンロードできる壁紙募金があ
via online.
ります。この壁紙のデザインは、「お母さんの命を守るキャ
ンペーン」を応援する 4 人・団体のアーティストが「お母さ
The Yahoo! Volunteer offers point donation system and PC
んの命を守る」という想いを込めて製作し、提供していただ
desktop wallpaper donation system. The PC desktop
images were designed by the four artists/ organization
きました。
ナタリー・リュズィ/Nathalie Luzy

.
上原有美子/Yumiko Uehara
グラフ株式会社/GRAPH Co., Ltd.
朝倉弘平/Kouhei Asakura
-Twitter
Twitter
In October 2009, the office established its official Twitter
2009 年 10 月、キャンペーン期間限定の国連人口基金東
account. The account remained open throughout the
京事務所の Twitter(ツイッター)公式アカウントを開設し、
duration of the campaign, where campaign-related
イベントの実況中継のほか、キャンペーンに関連した日々の
activities and live-webcast of events were actively
活動などをつぶやいてきました。また、「#savemothers」
twittered. To extend outreach, an automatic response
を含むメッセージを検索し自動的につぶやきを送るシステ
system was adopted, with which the office could
ムを導入するなどの活用も試みました。駐日国連機関が開設
automatically
including
した初の Twitter アカウントであったため、メディアにも多
reach
those
who
twitted
messages
. As the first attempt among all
the UN agencies in Japan, various media widely covered
数取り上げられたほか、キャンペーンサイトへのアクセス数
UNFPA as a unique example. The Twitter account also
が増えるなどの成果がありました。キャンペーン終了時点で、
contributed to the increase of access to the campaign
国連人口基金東京事務所アカウントは 1,940 人にフォロー
website. At the end of the campaign, the UNFPA Twitter
されていました。
account had 1,940 followers in total.
For
2010 年の母の日(5 月 9 日)に向けて、
「お母さん、あ
th May) in 2010, the office held a
Twitter message contest tit
りがとう。
」~母の日メッセージコンテスト~を Twitter 上
." ~
Mother s Day Message Contest~ The contest attracted
で開催しました。110 文字という短いつぶやきながら、心温
many heartwarming messages, and 21 participants won
まるメッセージが多数寄せられ、21 名の受賞者に著名人サ
special prizes provided by the celebrity supporters and
13
ポーターと協力団体からご提供いただいた賞品をお贈りし
organizations.
ました。また、何人かの著名人サポーターからも母の日メッ
contributed to the contest by delivering their own
セージをいただき、各賞の選定にもご協力いただきました。
Mother s Day messages and by selecting the winners.

Some
of
the
celebrity
supporters
-Others
その他
By creating campaign banners for advertisement and
キャンペーンの広報用バナーを作成し、一般の方々のブ
calling for supporters to introduce the campaign on their
ログやホームページ、mixi、GREE などでキャンペーンの紹
blogs, websites, and other social media, the office was
介に活用していただくよう呼びかけた結果、182 件のバナ
able to post 182 banners and links on the internet. The
ー・リンクの掲載をしていただきました。また、国連人口基
Office channel was established on YouTube, with the aim
金東京事務所の YouTube チャンネルを開設し、動画を活用
of showing UNFPA's public service announcements and
した広報も試みました。
other relevant videos throughout the campaign and
afterwards.
サポーター登録時に希望した方には、
「お母さんの命を守
るキャンペーン通信」を定期的にメール送信し、登録後のフ
ォローアップを行い
The office regularly issued "Save Mothers" E-Mail
ました。お知らせや
Magazine for the Campaign Supporters who requested it,
ensuring a follow-up after their registrations. 17 Mail
イベント告知、メデ
Magazines in total were sent out in order to provide the
ィア掲載情報のほか、
Supporters
with
announcements
in
general,
event
イベントサポーター
information and media coverage, and also to recruit Event
の募集などを呼びか
Supporters.
けるため、合計 17 回
3. Concluding Remarks
の通信メールを送付
The office promoted a year-long campaign, the
しました。
," with the aims of raising awareness
among the Japanese public and making advocating
3. 総括
maternal health to the Japanese government about the
国連人口基金東京事務所は、世界のお母さんが置かれて
situations and challenges which mothers in developing
いる現状について 1 人でも多くの人に知ってもらうため、ま
countries face.
The total number of Campaign Supporters reached
た日本政府に対し政策提言を行うため、約 1 年間「お母さん
36,666. Though the initial target of earning 100,000
の命を守るキャンペーン」を推進しました。
Campaign Supporters in a year could not be achieved, the
結果として、約 1 年間でサポーター登録 10 万人の目標
va r i o u s a ppro a c h e s t o t h e pu b l i c e n a b l e d t h e
を達成することは難しく、サポーター登録者数は合計
dissemination of information to a broader range of people
36,666 人にとどまりました。しかし様々なアプローチで働
from diverse background throughout Japan. Further, it is
きかけ、今までは首都圏に集中していた活動も全国的に広が
remarkable that the registration as Campaign Supporters
り、これまで以上に幅広い年齢層のターゲットに情報が届け
is the first step towards continued behavioral change,
which is a significant accomplishment of this campaign.
14
られ、そして行動変容のはじめの一歩として多くの方々にサ
Regarding
contribution,
the
cooperation
with
new
ポーター登録をいただけたことは、キャンペーンの大きな成
partners, donation at various events, and the introduction
of IT tools resulted in by far surpassing the fund-raising
果と考えています。
target of JPY 1 million. The donations will be used for
UNFPA activities to improve maternal health through
寄付金については、新たなパートナーとの連携、各種イ
. Project results will be
ベントでの募金、IT ツールの導入により、目標額の 100 万
provided
円を大幅に上回ることができました。いただいた寄付金は、
Fund 2010 issued in 2011.
「妊産婦の健康を守る基金(Maternal Health Thematic
The strategic use of simple and plain language to
Fund)
」を通じ、国連人口基金の妊産婦の健康改善に向けた
promote
活動のために使われ、その詳細は 2011 年発行の「妊産婦の
the campaign was
successful in
gaining
understanding of maternal deaths from a greater number
健康を守る基金報告書 2010」に報告されます。
of laypeople. The "Campaign Release" for media led to
the
increased
media
attention
through
TV,
radio
広報戦略の効果としては、まず、分かりやすい言葉や表
programmes and newspaper articles was effective in
現でキャンペーンをアピールしたことが、妊産婦死亡につい
alerting various people to recognize the situations
concerning mothers in developing countries (See the
て人々の理解を促すことにつながり、より多くの人にメッセ
Annex 3). The greater media exposure generated a
ージを伝えることができました。また、メディア向けに「キ
growing momentum, resulting in the increased number of
ャンペーンリリース」を計 18 回送り、その結果テレビやラ
Campaign Supporters and participants in events. Active
ジオ、新聞、雑誌など様々なメディア媒体でキャンペーン関
usage of IT tools and social media was also efficient in
連の活動やイベントが紹介されたことにより、幅広い層に世
extending outreach, yet there is still a scope for more
界のお母さんの現状について知ってもらうことができまし
effective management. (See the Annex 4)
Throughout the campaign, the rise in opportunities
た(キャンペーンリリースは巻末資料 3 を参照)
。キャンペ
for developing new partnership expanded the office s
ーンによってメディア露出が増えたことは、後にイベント参
outreach, suggesting the direction to follow after the
加者の増加やサポーター登録者数の増加としてキャンペー
campaign.
ンに還元され、結果的には好循環を生みました。これに関連
して、IT ツールやソーシャルメディアを広報ツールとして積
Towards the end of the campaign in June 2010,
極的に活用したことも効果的でした(メディア掲載例は巻末
"Muskoka Initiative" was launched by G8 Summit in
Canada to achieve significant progress on health system
資料 4 を参照)
。
strengthening in developing countries facing high burdens
さらに、キャンペーンをきっかけに様々なパートナーと
of maternal and under-five child mortality and an unmet
協働する機会が増え、今まで到達できなかった新たな層に働
need for family planning. The G8 has committed an
きかけることができました。このことは、キャンペーン後に
additional USD 5billion (JPY 450billion) over the next five
東京事務所がより一層力を入れていくべき方向性への重要
years in this area and Japan announced to commit up to
な示唆となりました。
USD 500million (JPY 50billion) in the same period.
Further, the MDGs Summit will be held in September
2010 to review the progress towards achieving the MDGs,
キャンペーンの終盤に当たる 2010 年 6 月には、カナ
at which it is expected that the international community
15
ダで開かれたG8サミットで開発途上国の新生児や妊産婦
will reaffirm the importance to make further efforts to
の死亡率低下を目的に母子保健対策を強化する 「ムスコ
improve maternal health. Thus, coinciding with the
growing recognition to tackle with MDG5, to improve
カ・イニシアチブ」が発表されました。サミットに参加した
maternal health in international community, it has been
8カ国が、今後5年間に総額 50 億ドル(4500 億円)を支
fortunate that the campaign was initiated in a timely
援し、日本政府もこのうち最大 500 億円規模、約5億ドル
manner, to bridge the Japanese general public, as a global
相当の支援を行うと表明しました。
citizen, to the pressing needs in developing countries,
namely maternal health improvement.
さらに 9 月には、ミレニアム開発目標を見直すためのサ
ミットがニューヨークの国連本部で開催され、国際社会が妊
産婦の健康を守るために取組む必要があることを再認識す
ることになります。
このように、2010 年中盤は、国際的な流れに呼応して日
本国内でも第 5 目標「妊産婦の健康の改善」の達成に向けて
さらなる支援が必要という認識が高まる時期となりました。
そのような機運と相まって、本キャンペーンが日本国内でも、
一般の方にこの問題を通して途上国への関心の意識を喚起
する活動を行ったのは時宜を得ていたと言えましょう。
4. The Way Forward
The office will continue its activities to
Save
Mothers, using networks, partnerships, and the effective
4. 今後「お母さんの命を守る」ために
strategies acquired. The office will also continue to
キャンペーンを通じて得られた新たなパートナーシップ
engage in the following four activities in sustainable
や効果的な戦略のノウハウを生かし、今後も「お母さんの命
manner, in order to further promote issues in maternal
を守る」ための活動を展開していきます。具体的には以下の
health to the public, to advocate decision-makers, and to
4 つを柱として、一般の方への広報活動や政策決定に関わる
strengthen partnership with companies and private
人々に対する政策提言活動、企業・民間組織との連携を積極
organizations.
的に進めていく予定です。
4.1 Follow-Up of the Campaign Supporters and
Donations
4.1 サポーター及び寄付金のフォローアップ
To ensure its accountability, the office will report on
アカウンタビリティーの観点から、キャンペーンの報告
the campaign and any progress in future through this
については、本報告書のほかサポーターへのメール送付や、
paper, email messages and the campaign website.
キャンペーンサイトでも公表します。さらに、キャンペーン
Furthermore, the campaign supporters who have agreed
to join the UNFPA Tokyo Office s mailing list will continue
に寄せられた寄付金が「妊産婦の健康を守る基金(Maternal
receiving information about the events and activities.
Health Thematic Fund)
」を通じて、今後具体的にどのよう
に使われるのか同サイトで報告します。また、サポーター登
4.2 PR Activities through Message Songs
録した際にメールマガジンの配信を希望された方、Twitter
Three groups of musicians, who were also campaign
supporters, respectively composed the Message Songs,
16
フォロワーの方で今後配信を希望する方に対しては、継続的
which honours the greatness of mothers loves and lives.
に国連人口基金東京事務所のイベント案内や活動報告につ
These songs and mobile ringtones can be downloaded
from music distribution websites, and part of the profit
いて、情報提供を行っていきます。
from the sales will continue to be donated to the
s
, according to the artists' wishes.
4.2 メッセージソングによる広報
It is hoped that these message songs are to deliver
キャンペーンサポーターでもある 3 組のミュージシャ
messages about mothers in developing countries, and to
ンが、お母さんの愛情の大きさと命の尊さを歌うメッセージ
provide more people with opportunities to think about
ソングを作成してくださいました。その後、オンライン配信
what action can be taken in Japan. The office plans to
サイトにおいて、これらの曲のダウンロード配信も順次開始
actively collaborate with other musicians and artists from
され、収益の一部は、作成者本人の希望により国連人口基金
various fields in the future as well.
の「お母さんの命を守る」活動に寄付されることになってい
-Keiko Borjeson
ます。それぞれのメッセージソングを通して、今後もより多
Woman Should Die
くの方々に世界のお母さんが置かれている状況について知
っていただき、日本にいる私たちにできることは何かと考え
-Rocky Funayama
るきっかけになることを期待しています。今後、他のミュー
-XUXU
ジシャンや、異なる分野のアーティストなどとの協働にも積
極的に進めて行きます。

ケイコ・ボルジェソン
Message songs are available at
「これからの NINA - No Woman Should Die Giving
iTunes Store, Mora, MySound,
Life -」

LISMO MUSIC STORE, Best-Hit J-Pop (ringer melody) and
ロッキー舩山
more.
「母の愛 にいだか れて - Save

the Mothers of the World -」
4.3 Reinforcement of the Cooperation with
XUXU(しゅしゅ)
Private Sector
The office will continue its efforts to develop the ties
「MOTHER」
配信サイト:
with private sector in terms of the CSR activities with the
iTunes Store、Mora、MySound、LISMO
aims to further build up partnerships initiated during the
MUSIC STORE、ベストヒット J-POP(着うた)
、ほか多数
campaign, and to consolidate continuing concerns and
understandings and actions to save mothers in developing
4.3 企業との連携強化
countries
キャンペーンによって広がりを持つことができたパー
One of the CSR framework is to promote baby mama
トナーシップをさらに発展させ、世界のお母さんの命を守る
gift from fathers. The aim is to propose a new Japanese
custom of fathers sending their partners gifts which show
ことに対する人々の関心と理解、行動の変容を広く日本の社
their gratitude and joy on the occasion of childbirth.
会に普及させることを目的に、特に民間企業における CSR
Domestically, this plan will remind men and the whole
部門との連携を強化していきます。
Japanese society about the significance to
17
Save
Mothers,
そのための施策のひとつとして、
「パパからママへの出産
and emphasize men s roles in guaranteeing
safe pregnancy and delivery. Internationally, the objective
記念ギフト」企画を進めています。これは、男性が出産を終
is to establish a new system of innovative resource
えたパートナーに感謝とお祝いの気持ちを表わすためにギ
mobilization in which a part of the gifts sales profit will
フトを贈ることを推奨するものです。我が子の誕生の喜びを
be used to improve maternal health among developing
開発途上国のお父さんやお母さんとも分かち合い、それをも
countries. By rejoicing the safe childbirth and expressing
って国際貢献のきっかけとする、という新しい習慣を日本の
gratitude and understanding to his partner, a father is also
社会に提案する試みです。国内的には、「お母さんの命を守
able to share his joy with mothers in developing countries,
る」ことの大切さ、妊娠・出産の問題について、男性の育児
making the first step in international contribution. The
office is currently working with Shiseido Group and
参加など社会全体の意識を喚起すると同時に、国際的にはギ
Hibiya-Kadan to realize this concept.
フト購入額の一部が開発途上国における「妊産婦の健康」を
The office is flexible to seek for new forms of
守る活動資金となる仕組みを構築します。現在、このコンセ
partnership through examining the compatibility between
プトの実現に向けて、資生堂グループ、日比谷花壇と企画を
UNFPAs activities and potential partners in the private
進めています。
sector, and the sustainability as social business.
このように、国連人口基金の活動領域と企業の事業内容
4.4 Working with Parliamentarians
との適合性や、社会貢献ビジネスとしての持続可能性などを
In May 2010, the first "Study Session on Save
検討した上で、今後も新たな企画を提案し、実現に向けて取
Mothers and Children
り組んでいきます。
organized by Ms. Hiroe
Makiyama, Member of House of Representatives, from
the Democratic Party of Japan. At this study session,
4.4 国会議員との協働
Safiye Çagar, Director of the Information and External
Relations Division of UNFPA, introduced the situations
2010 年 5 月、民主党の牧山ひろえ参議院議員主催の「第
concerning mothers in developing countries and called for
1 回 お母さんと子どもの命を守る勉強会」が行われた際、
further support from Japanese parliamentarians. The
国連人口基金の広報渉外局長サフィエ・チャーが、国会議員
office will closely work with Ms. Makiyama to continue
に向けて世界のお母さんの現状を報告し、さらなる支援を呼
such study session for newly elected parliamentarians,
びかけました。今後も、このような国会議員向けの勉強会の
with its purpose to provide information about the issues
機会をいただき、開発途上国の現状と取り組むべき課題につ
and challenges in developing countries to save mothers,
いて情報提供し、それに対応する国連人口基金の活動につい
and to seek for understanding of UNFPA activities.
The
てご理解いただくべく、努力していきます。
office
will
more
closely
work
with
parliamentarians through inviting them as a speaker, for
9 月には国際保健医療学会で行われるミレニアム開発目
instance, at the Annual Meeting of Japan Association for
標と母子保健に関するセッションにご出席いただいたり、ま
International Health in September 2010. It is also planned
た年末には、国会議員有志によるアジア地域の開発途上国へ
to conduct a parliamentarians' study visit to the
の視察を計画しています。母子保健分野の現状の視察を通し
developing countries in Asia towards the end of 2010. By
て、お母さんの命を守るために必要な支援と日本政府の果た
showing
the
reality,
it
is
aimed
to
convince
parliamentarians that investing in maternal health works
す役割について、政策決定者の理解をいただきたいと考えて
and that the Government of Japan can play a leading role
います。
in global maternal health.
18
活動一覧表
主催イベント
年
月
2009年
6月
6/22 キャンペーン開始
7月
7/4 国際シンポジウム「お母さんと子どもの
ために∼私たちができること∼」
7/4 世界人口デー「アフガニスタン・レイン
ボープロジェクト」
7/7 「世界人口デー」記者会見「経済危機
とお母さんの命」
協力イベント・講演
6/29-7/17
世界人口
6/24 東北大学
展示会
別展示
「アフガニ
スタンのお
母さん」
8/1 JICAシンポジウム・パネル展示「日本の経験をモロッコへ」
8/21 アジア青年の家2009
「お母さんの命を守るキャンペーン」推進委員会設立
7/28-9/27
北区男女共同
参画センター
8/23 国際ロータリー第2820地区 第13回インターアクト年次大会
9/18 日本助産師会「受胎調節実施指導員研修会」
9/26 日本看護協会フォーラム
9/1-10/9
9/27‒28 第50回日本母性衛生学会学術集会
Twitter公式アカウント開設
大宮支店
10/3-4 グローバルフェスタJAPAN 2009
10/9 外務省政策研究会
10/12 国際協力キャリアフェア
10/14 昭和女子大学
10/15 Tokyo Tweetup 09 Tokyo
10/15 NPO2050国会議員ワークショップ
10/17 津田塾大学
10/23 国連デー2009
11月
10/30 日本女性会議2009 さかい
11/5 NPO2050国会議員ワークショップ
11/18,25 チャリティコンサート
11/12 東京学芸大学
「秋のひと時を邦楽の調べと共に」
11/14 ピーススフィアパネル展&講演
12月
12/2 東京女子医大
11/24 日本ユニセフ協会「国際協力講座」
「VOGUE NIPPON」12月号
クリスマス・ギフト企画
1/16 東京Iゾンタ・クラブ2010年アメリア イアハート・デー
1/21 東京中小企業家同友会渋谷支部例会
命を守る∼MDG 5の実現に向けて企業ができること∼」
ネー、マネー」関連連続セミナー
2/11 Yahoo!ボランティア募金受付開始
2/2 国際福祉協会
11人の愛のかたち 写真展
1/30 リセ・フランコ・ジャポネ・ド・トウキョウ
川村学園
女子大学
新宿支店・多摩
東邦大学
11/9-14
國學院大學
●
千歳烏山支店
11/30-12/25
●
JICA
地球ひろば
1/24-2/7
松山市
男女共同参画
●
3/7 jaih-s東日本地方会ユースフォーラム
3/9 東京みなとロータリークラブ第1066回例会3/16 日本英語交流連盟「English Club」
3/24 七里ガ浜高校
4月
4/25 「真理ヨシコと仲間たち」チャリティーコンサート
∼有森裕子と語る100人のお父さん∼
4/23-5/7 レスリー・キー「SUPER TOKYO」写真展
4/26‒5/9 「お母さん、ありがとう。」
5/7 第31回堺女性大学開講式記念シンポジウム
∼母の日メッセージコンテスト∼
5/14 筑波大学
イーココロ!募金受付開始
5/16 GLAMOROUS MAMA PROJECT The PARTY!
4/29-5/9
GLAMOROUS
5/9 国際ゾンタエリアミーティング
●
●
●
●
●●
●●
●
●
●
●
●
●
MAMA 写真展
5/10-14 筑波大学
5/16 東京母性衛生学会学術集会
講演・講義
5/23 プラネットファイナンスジャパン セミナー
5/25 第41回関東地区病院ボランティアの集い 5/26 平成22年度判事任官者実務研究会
5/30 世界を変えるデザイン展
5/30 女性のための抗加齢医学研究会
5/31 第3回いっしょに国連セミナー
6月
6/10 日本赤十字看護大学
6/11 AUICK-UNFPA セミナー
6/12,13 アフリカンフェスタ2010
7月
こう&語ろう!
6/30 湘南学園高校
7/11 キャンペーン終了
7/7 横浜雙葉高等学校
6/25 東京外国語大学
6/29 中京大学
6/30 慶應義塾大学 FUN project
6/21-7/2
慶應義塾大学
展示
6/9 聖心女子大学
6/26 国連人口基金親善大使 有森裕子さんと走ろう、歩 6/16 東北大学
イベント
5月
4/11 「お母さんの命を守る」
●
1/12-2,26-29
3/1,3 「女性の健康週間」セミナー
3/4 国連大学公開講座
●
推進センター
2/13 WAAF・日本ユニセフ協会「ゼロトレランスデー2010」
3月
●
1/13-19
GLAMOROUS MAMA ∼美しき
1/19 グローバル・コンパクト共同セミナー「お母さんの 1/27 JICA地球ひろば企画展「マネー、マ
●
10/17-18
住友信託銀行熊本支店
12/29 第21回模擬国連全日本大会
1月
11/9-30
住友信託銀行
桜ケ丘支店・
12/5 Twitter研究会
12/19 渋谷PEACE祭
●
10/30-11/1
10/24,31,11/7 川和ミルク@Farmer's Market
12/10 NPO2050国会議員ワークショップ
12/16 東邦大学
10/17-18
聖心女子大学
10/18 国際埼玉シンポジウム∼ミレニアム開発目標の実現に向けて∼
●
住友信託銀行
9/30 広島AICJ高校
2月
巻末資料1
●
7/8 金沢市立高岡中学校
8/4 第24回日本国際保健医療学会学術集会市民公開講座「国連と市民の連携を考える」
2010年
通信
●●●●●
6/24 朝日丘中学校
8/19 独日青少年協会 国連ブリーフィング
10月
キャンペーン
リリース
デー記念特
8月
9月
キャンペーン
●
●
●●●
Activities at a Glance
Year Month
2009
UNFPA-hosted Events
6
22.06 "Save Mothers" launched
7
04.07 International Symposium "Speaking
about Mums and Kids"
04.07 World Population Day "Rainbow
Project for Afghanistan"
04.07 World Population Day "Rainbow
Project for Afghanistan"
Events and Lectures participated
28.07-27.09
UNFPA
04.08 The 24th Conference of the Japan Association for International Health, Public Forum
Exhibition@
Women's
14-17.08 UN Briefings to DJJG
21.08 Asian Youth Exchange Program in Okinawa
Association for
23.08 Rotary International District 2820, The 13th Interact Annual Conference
Communication
and Networking
18.09 Japanese Midwives' Association Training Workshop
in City of Kita
26.09 Japanese Nursing Association Forum
27-28.09 Japan Society of Maternal Health
01.08 JICA Symposium on MCH Handbook & Panel Exhibition
Committee for Promotion of "Save Mothers" established
Official Twitter account opened
03-04.10 Global Festa JAPAN 2009
09.10 MOFA Policy Study Meeting
12.10 International Cooperation Career Fair
14.10 Showa Women's Univ.
15.10 Tokyo Tweetup 09 Tokyo
15.10 NPO2050 Parliamentarians' Workshop
17.10 Tsuda College
18.10 International Saitama Symposium
23.10 UN Day 2010
11
30.10 Japan Conference on Women 2009 Sakai
05.11 NPO 2050 Parliamentarians' Workshop
24&31.10, 07.11 Kawawa Milk @ Farmer's Market
18, 25.11 "Save Mothers" Charity Concert "An Autumn
Afternoon with Japanese Traditional Music"
12
12.11 Tokyo Gakugei Univ.
14.11 Peace Sphere Panel Exhibition & Seminar
02.12 TWMU
24.11 Japan Committee for UNICEF Seminar
05.12 Twitter Study Society
10.12 NPO2050 Parliamentarians' Workshop
16.12 Toho Univ.
19.12 Shibuya PEACE Festival
"VOGUE NIPPON" December
Issue. Christmas Gift Project
1
16.01 Tokyo Zonta Amelia Earhart Day 2010
13-19.01 "Glamorous Mama
-11 Beauties' shape of love-"
Exhibition
21.01 Tokyo Doyukai Shibuya District Meeting
2
19.01 Global Compact Seminar "Save Mothers"
27.01 JICA Global Plaza Exhibition "Money,
Money, Money" related Series Seminar
Yahoo! Volunteer internet donation started
02.02 ILBS General Meeting
31.01 Lycee Franco-Japonais de Tokyo
13.02 WAAF/Japan Committee for UNICEF "Zero Tolerance Day 2010"
3
17-18.10
Univ. of sacred
Heart
01.09-9.10
Sumitomo
Trust Omiya
Branch
●
●
●
●
17-18.10
Kawamura
Gakuen
Women's Univ.
31.10-01.11
09-30.11
Toho Univ.
Sumitomo
Trust and
09-14.11
Banking Co.
Kokugakuin
Shinjuku/Tama
Univ.
sakuragaoka/C
hitosekarasuya
ma Branch
30.11-25.12
Sumitomo Trust and Banking Co.
Kumamoto Branch
29.12 The 21st All Japan Model UN Conference
2010
Annex 1
Campaign
News
●
30.09 Hiroshima AICJ Senior High School
10
Campaign
Release
●●●●●
24.06 Tohoku Univ.
24.06 Asahigaoka Junior High School
04.07
08.07
Kanagawa
City
Takaoka
Junior
High
School
World
Population
Day
"Rainbow
Project for
Afghanistan
"
8
9
Exhibitions
●
●
●
●
12-21,26-29.01
JICA Global
Plaza
24.01-07.02
Matsuyama
Municipal
Gender Equality
Center
●
01&03.01 Women's Health Week Seminar
04.03 UNU Interactive Seminar on Global Issues
07.03 jaih-s Eastern Japan Area Youth Forum
09.03 Tokyo Minato Rotary Club Regular Mtg
16.03 English-Speaking Union of Japan
●
●
●
●
24.03 Shichirigahama Senior High School
4
23.04-07.05 Leslie Kee "SUPER TOKYO" Photo Exhibition
26.04-09.05 "Thank you Mother." ~Mother's Day Message 07.05 The 31st Sakai Women's Univ. Memorial Symposium
Contest on Twitter~
09.05 International Zonta Area Meeting
14.-5 Univ. of Tsukuba
ekokoro! Internet donation started
16.05 "GLAMOROUS MAMA PROJECT The PARTY!"
29.04-09.05
Exhibition
"GLAMOROUS
MAMA in
Lumine"
●●
●●
●
●
●
●
●
●
10-14.05
Univ. of Tsukuba
16.05 Congress of the Tokyo Society of Maternal Health
Lectures
23.05 PlaNet Finance Japan Seminar
25.05 Nihon Hospital Volunteer Association
Kanto
30.05 Design to Change the World Exhibition
31.05 The 3rd "Together with the UN" Seminar
6
30.05 Society of Anti-Aging Medicine for
Women
12&13.06 African Festa 2010
25.06 TUFS
30.06 Shonan Gakuen Senior High School
7/11 Campaign closed
07.07 Yokohama Futaba Senior High School
29.06 Chukyo Univ.
30.06 Keio Univ. FUN Project
21.06-02.07
Keio Univ.
Exhibitions
10.06 Japanese Red Cross College of Nursing
22.06 AUICK-UNFPA Seminar
16.06 Tohoku Univ.
7
26.05 Legal Research and Training Institute
09.06 Univ. of Sacred Heart
Ambassador Ms. Yuko Arimori!
Events
5
11.04 "Save Mothers" ~Yuko Arimori Talking with 100
Fathers~
●
●
●●●
巻末資料2
著名人サポーター(敬称略・五十音順)
有森 裕子
明石 康
麻生 武志
有馬 真喜子
国連人口基金
ジョイセフ会長
産婦人科医
ユニフェム日本
親善大使
元国連事務次長
東京医科歯科大学
国内委員会理事長
オリンピックマラ
アンドレア・
ポンピリオ
ラジオ DJ
池田 香代子
生駒 芳子
翻訳家
ファッション・
ラジオ・
ジャーナリスト
パーソナリティ
『世界がもし 100 人
名誉教授
石川 實
の村だったら』著者
ソンメダリスト
石田 純一
岩田 喜美枝
加藤 タキ
喜多 悦子
北川 孝次
俳優
㈱資生堂
コーディネーター
日本赤十字九州国際
写真家
代表取締役副社長
看護大学
学長
ケイコ・
ボルジェソン
日本写真家協会
清水 幸子
医療法人鉄蕉会 亀田
ジャズアーティスト
ジョン カビラ
DJ、MC、キャスター
メディカルセンター
会員
主任産婦人科部長
住田 裕子
千 玄室
ダ・カーポ
高畑 淳子
武田 鉄矢
枋迫 篤昌
堂本 暁子
弁護士
日本国際連合協会
歌手
女優
海援隊・俳優
マイクロファイナス・
前千葉県知事
会長
インターナショナル・
裏千家第 15 代 家元
ドラ・ト-ザン
エッセイスト
国際ジャーナリスト
コーポレーション
社長
中井 美穂
永峰 好美
橋本 ヒロ子
原 ひろ子
坂東 眞理子
樋口 恵子
別所 哲也
松永 真
アナウンサー
㈱プランタン
十文字学園女子大学
女性と健康ネット
昭和女子大学学長
NPO 高齢社会を
俳優
グラフィック・
取締役
教授
ワーク代表
『女性の品格』著者
よくする女性の会
「ショートショート
デザイナー
代表
フィルムフェスティバル
&アジア」代表
みのもんた
茂木 健一郎
レスリー・キー
ロッキー舩山
渡辺 真理
XUXU
司会者
脳科学者
写真家
シンガー・
フリーアナウンサー
アカペラボーカルグループ
ソングライター
巻末資料3
キャンペーンリリース/Campaign Releases
メディア掲載例/Media Coverage
巻末資料 4
毎日新聞 2009 年 7 月3日
Mainichi Newspapers, 3 Jul.2009
日本経済新聞 2009 年 8 月 20 日
Nihon Keizai Shimbun, 20 Aug. 2009
読売新聞 2009 年 9 月 10 日
Yomiuri Shimbun, 10 Sep. 2009
朝日新聞 2009 年 11 月 17 日
Asahi Shimbun, 17 Nov. 2009
産経新聞 2009 年 6 月 23 日
Sankei Shimbun, 23 Jun. 2009
東京新聞 2010 年 5 月 2 日
Tokyo Shimbun, 2 May 2010
GLAMOROUS 2010 年 2 月号
GLAMOROUS, Feb. 2010
VOGUE NIPPON 2009 年 12 月号
VOGUE NIPPON, Dec. 2009
厚生労働 2009 年 12 月号
Health, Labour and Welfare Report, Dec. 2009
外交フォーラム 2010 年1月号
Gaiko Forum, Jan. 2010
JK RADIO
TOKYO UNITED
KONICA MINOLTA 7:50 – 7:55
COM E TOGETHER
社会と UNITE! NPO や NGO、ボランティア活動から 企業の社会的
貢献まで様々なアクションを紹介します。
2009/10/2 国連人口基金(UNFPA)東京事務所
国連人口基金は、地球的規模の人口問題を、単なる数の問題では
なく人間の尊厳の問題として取り組んでいる国連機関です。
なかでも、子どもを産むお母さんの健康のための活動を
中心としています。
世界のお母さんが置かれている現状について 1 人でも多くの人に
知っていただくために、国連人口基金東京事務所は、2010 年 7 月
11 日まで、「お母さんの命を守るキャンペーン」を日本国内で実施
しています。
J-WAVE JK RADIO TOKYO UNITED, 2009 年 10 月 2 日
J-WAVE JK RADIO TOKYO UNITED, 2 Oct. 2009
NHK ニュースウォッチ 9, 2009 年 10 月 16 日
NHK News Watch 9, 16 Oct. 2009
Special Thanks
会場清英
石塚さゆり
芦田明美
石丸佑子
岡田庄生
奥村知恵
上家沙織
亀山愛
黒川千代子
天野利絵
一瀬小夜
川邊万希子
小足裕美子
佐藤恵子
杉村香織
髙橋知愛
田中途予子
広 瀬 大 地
牧野真太郎
三上のぞみ
矢野真理杏
出浦聖子
中村真愉子
弘 田 璃 夏 子
小柳実咲
井上朝恵
浦みどり
中島実優
西間木紫乃
松崎奈央
村上祐介
山口今日子
吉田尊子 リボアル菜巳乃 渡邊純子
木下杏子
斉藤美貴
坂田慎吾
菅原仁和子
丹野絵里子
長南祐子
長島令子
中村佳納
羽田夏子
畑中栄美
藤 原 達 生
松田デレク
村木茂亮
山下かおる
嘉成真理絵
城島未来
玉川絵里
藤 井 萌 子
松岡美沙
宮本滋子
山内彩子
池邉隆将
岸田ありさ
佐野正浩
友繁孝亮
永吉あかり
松尾武司
岸田茜
小柴千紘
佐々木栄
中村絵理子
井上恵理菜
安東久雄
シャニーナ・メリーナ・オベヘロ
迫田朋子
月野美帆子
荒井健太郎
細 野 瑠 衣
松本エミリー
門元記子
山平泰子
伴睦久
山本翔子
(敬称略・五十音順)
国連人口基金東京事務所
池上 清子
上野 ふよう
山本 美香
この報告書は、日本生活協同組合連合会医療部会の支援により作成されました
この報告書は、日本生活協同組合連合会医療部会の支援により作成されました。
門田祐子
湯浅直史
OurM I
SSl
0n
UNFF
'
At
heUnl
edNat
1
0nSP
叩 Ul
at
l
DnFL
I
nd
l
∼anI
「t
er
「a
bonal
dp
vel
DP「entagency
什a
tpr
omot
estherghtolever
)Y
v
om a「 m an andchl
d
ty
t
cer
l叫 a l
f
edtheal
t
handecualopp
or
t
url
匡連人口g
丑C
■L
・
ト ■
■
i]
≡
ない妊頬をな くし
すべT 刀t
jf
Fか 妄?、
'
=行 ′つr.
l
l
I
V/
工イスのi腰にさら27
てることT
J
h
く生活 J
すべての若 者力'
UNFF-A sL
J
PFDr
t
S⊂
0Lnt
reSl
nuSn
qFOFu at
l
Dndat
a
krpolC
l
e
SandI
)
r
Ogra
m ne
S
t
or
edu
c
epo\
r
er
t
y
er
ypr
eqran⊂yl
Sy
l
r
art
ed,
andt
。ens
ur
et
hatev
eve
r
yblrt
hF
SS∂t
e,
eveIY yOLn9F
r
er
SDnl
Sf
r
e
eofHI
V/A DS.
andevp
r
,gl
ran
dv
/
oma
nl
St
r
Patedu
vt
hdgn巾 ∂nd「
eS
Pそ「
t
UNH)
A -bt⊂auゝ
eev
er
yoneCOunl∼
;
;帥i
,
T
i
T
u
F
T
t
E
a
遷人 口基金東京事務所
〒i50 0001東京挿渋e区神 Z
書初5 5:
ト70
日j
i
F
人 草 ヒJL
,
7常
L
J
NFPA T
L
7
k
lCCf
f
l
rF
l
UNU E
uL
k
J 7L
l
lF
I
L
i
Ur55
370)
l
lgUr'
i
J
L
J
ゝJk
uI
oty
cl
ゝOJUOl
.apar
l
SllbL