富良野市子どもの読書推進プラン 【第2次計画】 (富良野市次世代育成支援第3期地域行動計画) 平成27年3月 富良野市教育委員会 目 1.策定の趣旨 次 2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2.基本理念 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.計画の期間及び推進状況の把握 ・・・・・・・・・・・・・・ 2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 5.【第 1 次計画】における成果と課題 ・・・・・・・・・・・・ (1)成果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2 3 6.計画の全体構想図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 7.推進事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)家庭における読書活動の推進 ・・・・・・・・・・・・ (2)地域・図書館における読書活動の推進 ・・・・・・・・ (3)学校における読書活動の推進 ・・・・・・・・・・・・ 4 4 5 6 4.計画の対象 ※プラン策定の経過 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 7 富良野市子どもの読書推進プラン【第2次計画】 (富良野市次世代育成支援第3期地域行動計画) 1.策定の趣旨 ・「子どもの読書活動の推進に関する法律」(平成 13 年 12 月)に基づき 策定します。 ・「富良野市子どもの読書推進プラン【第1次計画】」(平成 22 年3月) の成果と課題を踏まえての策定とします。 ・子どもや子育てを総合的に支援する観点から、「富良野市次世代育成支 援第3期地域行動計画」(平成 27 年3月)の基本施策の一つとします。 2.基本理念 富良野市のすべての子どもたちが、いつでもどこでも読書活動ができる よう、家庭、地域、学校、行政の連携により、積極的に環境を整備します。 3.計画の期間及び推進状況の把握 この計画の期間は、平成 27 年度から平成 31 年度までの5年間とします。 なお、この計画の推進状況については毎年度、点検・評価を行い、「富 良野市子ども・子育て会議」に報告します。 4.計画の対象 本計画における対象年齢は、乳幼児期から高校生期までとします。 5.【第 1 次計画】における成果と課題 (1)成果 ・ブックスタート事業をボランティアや関係機関との連携により、 平成 23 年4月から開始。 ・読書推進ボランティア研修会の開催及び「子どもの読書推進ボラ ンティア」登録制度を、平成 24 年度から開始。 ・児童生徒への読書についてのアンケート結果で、87.3%の児童生 徒が、本を読むことが「好き」もしくは「どちらかといえば好き」 と回答。(平成 21 年調査では、85.6%) ・児童 1 人当たりの貸出冊数は、「北海道子どもの読書推進計画【第 2次計画】の目標 12.6 冊を大きく上回る、17.7 冊(平成 24 年度)。 2 (2)課題 ・1 歳6か月健診時のブックスタートアンケートにおいて、「家庭で の読み聞かせをする」と回答した保護者が平成 25 年度で 96.2%であ り、事業の継続及び一層の充実が必要。 ・保育所・幼稚園保護者への読書についてのアンケート結果で、「市 立図書館を月に1回以上利用する割合が 59.7%と低い状況であるた め、読書活動の普及及び啓発が必要。 ・児童 1 人当たりの貸出冊数は、北海道子どもの読書推進計画【第 3 次計画】で、平成 29 年度の目標を 24.0 冊としており、今後も引き 続き、子どもの読書への意欲を一層高める取組が必要。 ・市立図書館と連携した活動を行っている学校は増えてきているが、 団体貸出や図書の循環システムなど、連携のさらなる強化が必要。 6.計画の全体構想図 富良野市子どもの読書推進プラン【第 2 次計画】の全体構想 (富良野市次世代育成支援第3期地域行動計画) 基本理念 富良野市のすべての子どもたちが、いつでもどこでも読書活動が できるよう、家庭、地域、学校、行政の連携により、積極的に環境 を整備します。 読書環境の整備 地域 連携 家庭 行政 3 学校等 7.推進事業 (1)家庭における読書活動の推進 乳幼児期から本に出会う機会を創出するため、平成23年4月から、乳幼児7 か月健診時にブックスタート事業を実施し、関係機関やボランティアと連携し て、絵本2冊とおすすめ絵本リストなどの配布や読み聞かせアドバイスなどを 行い、その後のフォロー活動として、市立図書館で定期的に「おはなし会」を 実施しています。 また、外部講師による乳幼児と母親向けのおはなし会の開催など、読み聞か せボランティアの技術向上に取り組んでいます。 子どもの読書習慣は日常生活を通して形成されることから、読書が生活の中 に位置づけられ、継続して行われるよう、保護者による家庭での読書活動の習 慣化に向けて、関係機関やボランティアと連携し、積極的に取り組みます。 ① 家庭で絵本や物語の読み聞かせをしたり、家族で図書館に出向いたりするな ど、子どもが本に出会い、本に親しむきっかけづくりを行います。 ② 乳幼児期から読書に親しむ習慣を身につける上で効果的な、ブックスタート 事業などを充実します。 ③ 市立図書館には、子どもが乳幼児期から親子で多くの本に親しむ場、友達と のコミュニケーションの場となる機能を有しているため、読書の楽しさを味 わうことのできるよう、工夫した活動を行います。 ■ブックスタートアンケート「家庭での読み聞かせをする」割合 平成 24 年度 割合 平成 25 年度 97.8% 96.2% 平成 31 年度 目標 100.0% «具体的な取組» ① ブックスタート事業の継続実施(保健医療課・こども未来課・図書館・ボ ランティア) ・絵本のプレゼント ・読み聞かせアドバイス ・おすすめ絵本リストの配布 ・アンケート及び担当者会議による効果測定、評価及び改善 ② 「赤ちゃん絵本コーナー」の充実(図書館・ボランティア) ③ 乳児向けおはなし会等の開催による読み聞かせ情報の提供(子ども未来 課・図書館・ボランティア) 4 ④ 先進事例の調査・研究による事業の充実 (2)地域・図書館における読書活動の推進 幼児期において、保育所・幼稚園は家庭とともに人間形成の重要な場であり、 生涯の中で最も知的好奇心が高く、想像力・思考力・語彙力などを広げ、豊か な感性を育むには最適な時期です。そのため、市立図書館と保育所・幼稚園な どが連携し、読書推進ボランティアなどの協力のもとで「読み聞かせ」、「おは なし会」を開催しています。 また、読書推進ボランティアの発掘、育成、体制づくりのため、毎年ボラン ティア研修会を開催するとともに、平成 24 年度からボランティア登録制度を創 設しました。さらに「こどもの図書館まつり」をボランティア団体と共同で開 催し、こどもの読書活動の推進と図書館利用の促進に取り組んできました。 幼児期は、絵本を読んでもらうことなどにより、その内容を自分の経験と結 び付け、想像をめぐらせたり、読んでもらった本を自分で読もうとするなどし て、本を楽しむことができるようになります。 そのため、引き続き読書推進ボランティアなどの協力のもとで、読書への興 味や関心を広げる活動に取り組みます。 ① 保育所や幼稚園と連携して、読書活動を推進します。 ② 保護者に情報提供するなど、子どもが読書の楽しさを知り、本に興味を持ち 続けることができるよう読書活動の意識を啓発します。 ③ 読書推進ボランティア団体などに、研修の機会や活動の場を提供するなど、 支援します。 ■保育所・幼稚園の保護者へのアンケート「市立図書館を月に1回以上利用す る」割合 平成 26 年度 割合 59.7% 平成 31 年度 目標 80.0% «具体的な取組» ① 各種おはなし会の継続実施(図書館・幼稚園・保育所・ボランティア) ・定例おはなし会 ・特別おはなし会 ・えいごのおはなし会 ② 児童書コーナー図書資料の充実と環境整備(図書館) ③ 児童向けテーマ展示の充実 ④ 「子ども読書週間」における読書推進イベントの実施(図書館・ボランティ ア) 5 ⑤ 団体貸出の周知、推進(幼稚園・保育所・図書館) ⑥ 図書館活用例や、ボランティア活動の紹介による参加の促進 ⑦ 各種研修会の開催(幼稚園・保育所・図書館・ボランティア) (3)学校における読書活動の推進 児童生徒の学習意欲や関心、思考力や想像力・判断力を高め、表現力や行動 力を豊かにするとともに、 「学習指導要領」が目指す教育を推進するために、読 書活動の推進は極めて重要です。このため、市内すべての小中学校で朝の一斉 読書を行なっており、読書意欲の向上や落ち着いて授業にのぞむ雰囲気づくり に効果をあげています。 また、国語科や調べ学習における利活用、図書委員や児童会活動を通じた読 書活動の工夫、図書だよりや通信を発行して家庭における読書活動を呼びかけ るなど、さまざまな取組みを行っています。 市立図書館との連携においては、団体貸出、ブックトラックによる図書の巡 回、学校サポートブックによる一括貸出、読書推進イベントであるブックフェ スティバルの実施、学校図書館運営相談事業などを利活用しています。また、 小学校では、保護者や読み聞かせボランティアと連携して読書活動の推進に取 り組んでいます。 小学生期における読み聞かせやさまざまなジャンルの本との出会いは、読書 への興味、関心を広げるものであり、中学生期における読書は、自我の確立や 進路選択などに大きな影響を与えます。学校などにおける読書活動は、子ども が読書習慣を身につける上で大きな役割を果たすとともに、確かな学力の基礎 を形成する上で重要な役割を担っています。そのため、計画的・継続的な読書 活動を推進します。 ① 各教科などの授業において、学校図書館の利活用を図り、読書活動を充実し ます。 ② 各教科や総合的な学習の時間、特別活動などを通して、読書の幅が広がるよ うな指導を工夫します。 ③ 市立図書館や学校支援ボランティア、保護者などとの連携により、読書環境 を整備します。 ■児童生徒への読書についてのアンケート「読書は好き・どちらかといえば好 き」の割合 平成 26 年度 割合 87.3% 平成 31 年度 目標 100.0% 6 «具体的な取組» ① 「朝読書」など一斉読書の積極的推進(小中学校) ② 読み聞かせ活動の実施(小学校・ボランティア) ③ 読書活動や学校図書館の利用についての啓発(小中学校) ④ 各教科や特別活動の時間等での学校図書館、市立図書館の利用教育(小中学 校・学校教育課・図書館) ⑤ 図書資料の計画的な購入、更新(小中学校・学校教育課・図書館) ⑥ 読書活動推進に向けた各種研修会の開催(学校教育課・社会教育課・図書館・ ボランティア) ⑦ 団体貸出の利用促進(小中学校・図書館) ⑧ 学校支援ボランティアに対する支援と活用(社会教育課・図書館・ボランテ ィア) ⑨ 新入生に対する図書館利用の促進(小学校・図書館) ⑩ ブックトラック事業など図書循環システムの活用(小中学校・図書館) ⑪ 道立図書館の支援事業の有効活用 ⑫ 図書館司書の充実による学校図書館との連携強化 ※プラン策定の経過 平成26年 7~9月 10月15日 28日 平成27年 2月17日まで 策定に関わるアンケート調査、集計、分析 富良野市社会教育委員会で説明及び意見聴取 富良野市校長会で意見聴取 富良野市次世代育成支援第3期地域行動計画のパブリ ックコメント実施 2月 4日 24日 3月23日 26日 子どもの読書推進ボランティアから意見募集 子どもの読書推進会議で意見聴取 第8回子ども・子育て会議において、基本施策決定 平成27年第3回富良野市教育委員会臨時会において 第2次計画策定 7
© Copyright 2024 Paperzz