年金・医療保険 年金 国民 年金 国 保 年金 課 ☎ 923-1111 国民年金とは? 国民年金は、20歳以上60歳未満のすべての人が加入 し、生涯にわたって基礎年金が支給される制度です。 「老 齢基礎年金」 「障害基礎年金」 「遺族基礎年金」 の3つの基 礎年金が一生涯あなたの生活基盤を保障します。いず れも保険料を納めることが大切です。 加入者は保険料の負担の仕方の違いから次の種類に わけられます。 種類 対象者 手続き先 年金・医療保険 第1号 被保険者 20歳以上60歳未満の自営業 者、農林漁業、フリーター、無 市国保年金課 職、学生の人など 第2号 被保険者 会社員、公務員などの厚生年 勤務先事業所 金及び共済年金の加入者 第3号 被保険者 第2号被保険者に扶養されて 配偶者の いる配偶者で20歳以上60歳 勤務先事業所 未満の人 任意加入 被保険者 海外に住んでいる日本人や60 歳以上70歳未満で老齢基礎年 金を受けていない人は、本人 の希望により国民年金に加入 市国保年金課 することができます。ただし、 65歳以上の場合は老齢基礎年 金の受給資格がない人に限ら れます。 第1号被保険者の保険料の納め方 ①納付書払い (金融機関・コンビニエンスストア) ②口座振替 ③クレジットカード納付 ④電子納付 (詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください) 保険料を納めることが経済的に困難な場合 ●学生納付特例制度 学生は、本人の所得が一定以下であれば在学中の保 険料納付が猶予されます。承認期間は4月から翌年3 月までで、毎年申請が必要です。 ●若年者納付猶予制度 (平成17年4月~平成27年6月) 学生でない若年者 (20歳代) で、本人および配偶者の 所得が一定以下であれば保険料納付が猶予されま す。 ●申請免除 申請免除には 「全額免除」 「4分の3免除」 「半額免除」 「4 分の1免除」 の4種類があります。本人、配偶者、世帯主 の前年所得により審査があり、それぞれの所得が基準 60 筑紫野市 市民便利帳 南福岡年金事務所 ☎ 552-6112 以下の場合承認されます。承認期間は7月から翌年6 月までで、毎年申請が必要です。失業を理由とする場 合は雇用保険の離職票などが必要です。詳しくは、問 い合わせください。 各種届出はお忘れなく 20歳になったときや、退職、離婚などで国民年金の加 入する種別が変わったときは手続きが必要です。 国民年金の給付 老齢基礎年金 原則として25年以上の受給資格を満たし た人に、65歳から生涯にわたって支給さ れます。 障害基礎年金※ 病気やケガがもとで障害の状態になった とき、障害の程度に応じて支給されます。 遺族基礎年金※ 一家の生計の担い手が亡くなったとき、 18歳に到達する年度末までの子 (20歳未 満の障害をもつ子) をもつ妻や夫または 子に支給されます。 ※障害基礎年金および遺族基礎年金は保険料の納付状況も審査対象と なります。保険料の未納が多い場合は受給できなくなる場合があります。 ●寡婦年金 老齢基礎年金を受ける条件を満たした夫が年金を受 けずに死亡したとき、婚姻期間が10年以上ある妻に 60歳から65歳までの間支給されます。 ●死亡一時金 第1号被保険者として保険料を3年以上納めた人が、 年金を受けないまま死亡し、その遺族が遺族基礎年金 や寡婦年金を受けられない場合に支給されます。 ●問い合わせ先 第1号被保険者の人・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 市国保年金課 第2号被保険者および第3号被保険者の人 ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 南福岡年金事務所 南福岡年金事務所 ☎ 552-6112 塩原交差点 南消防署入口交差点 清水四丁目 南警察署● 南消防署● 塩原 南福岡年金事務所 福岡市南区塩原3-1-27 ●九州中央病院 ●南区役所 南消防署西口交差点 福岡方面 那 珂 川 ●九州大学芸術工学部 大橋駅前 西鉄大橋駅 二日市方面 筑紫野市 (代表)☎092-923-1111 医療保険 国民 健 康 保 険 国 保 年金 課 ☎ 923-1111 国民健康保険のしくみ 病気やケガをしたときの医療負担を軽くするためにお互いに助け合う制度が国民健康保険 (国保) です。職場の健康 保険に加入している人とその被扶養者、後期高齢者医療制度に加入している人、生活保護を受けている世帯の人を除 いて、市内に住んでいる人で75歳未満の人は国保に加入しなければなりません。加入は世帯ごとに行い、世帯主がそ の代表となります。保険証は1人に1枚交付されます。 このような給付が受けられます このようなとき受けられます 療養の給付 病気やけがなどで診療を受けたとき (平成25年3月現在) 受けられる給付の額 手続きに必要なもの かかった医療費の7割(※1) 国保を取り扱う病院・医療機 関へ保険証を提出 印鑑、保険証、領収書、診療明 細書、世帯主名義の振込口座 情報 旅行中の病気などやむを得ず保険証を提出でき ずに診療を受けたとき コルセットなどの補装具をつくったとき 高額療養費 同じ月に一定の額以上の医療費を支払ったとき 医療費などを支払ったうえ、 あとで市に請求してくださ 印鑑、保険証、領収書、世帯主 い。審査のうえ給付割合に 名義の振込口座情報 応じて払い戻しをします。 印鑑、保険証、領収書、保険医 の同意書、世帯主名義の振込 口座情報 印鑑、保険証、保険医の同意 詳しくは問い合わせください。 書、請求書、見積書、領収書、 世帯主名義の振込口座情報 出産育児一時金 加入している人が出産したとき 390,000円(※2) 印鑑、保険証、世帯主名義の 振込口座情報 葬 祭 費 加入している人が死亡したとき 40,000円 印鑑、保険証、喪主の振込口 座情報、喪主であることを証 明する書類 (※1)義務教育就学前は8割、70歳以上の人は給付割合が異なります。(7割〜9割) (※2)産科医療補償制度に加入の医療機関で在胎週数22週に達した以後の出産(死産を含む)をした場合は420,000円。 このようなときは使えません ◯健康診断・予防接種 ◯差額ベッド料金 ◯美容のための整形手術 ◯労災の適用を受けたとき ◯正常な妊娠、出産 ◯犯罪や故意によるケガや病気 ◯経済的理由による妊娠中絶 ◯特殊な歯科の診療 ◯人間ドック 退職者医療制度 60歳から64歳までの人で、厚生年金や共済組合年金 の受給資格があり、その加入期間が20年以上、または 40歳以降の加入期間が10年以上の人とその扶養家族 (65歳未満) は、退職者医療制度の対象となります。 (こ の制度は平成26年度末に廃止される予定ですが、それ までに退職被保険者となった人は、65歳になるまで引き 続き退職者医療制度の対象となります。) 交通事故などの届け出 交通事故・他人の飼い犬に咬まれた・けんかなど第三 者によって負傷し、治療を受ける場合、原則として医療費 は相手方が負担すべきものものですが、国民健康保険 を使って治療を受けられます。ただし、必ず市へ届ける必 要があります(届け出の義務)。 なお、勤務中の負傷や通勤の際の事故などは労災保 険の適用になるため、国民健康保険を使っての治療は受 けられません。 筑紫野市 市民便利帳 61 年金・医療保険 療 養 費 マッサージ、 はり・きゅうなどの施術を受けたとき (医師の同意が必要) 年金・医療保険 このようなときは国保に届け出を 届け出の必要な場合 手続きに必要なもの 入る場合 やめる場合 その他 年金・医療保険 職場の健康保険に加入していない人が市内に転入してきたとき 印鑑、他市町村の転出証明書 職場の健康保険をやめたときや扶養家族から外れたとき 印鑑、職場の健康保険の資格喪失証明書 生活保護を受けなくなったとき 印鑑、保護廃止決定通知書 子どもが生まれたとき 印鑑、保険証、母子健康手帳 市外へ転出するとき 印鑑、保険証 職場の健康保険に加入したときおよび扶養家族となったとき 印鑑、国保の保険証、職場の健康保険の保険証または資 格証明書 生活保護を受けることになったとき 印鑑、保険証、保護開始決定通知書 死亡したとき 保険証、喪主の印鑑、喪主の振込口座情報、喪主である ことを証明する書類 退職者医療制度に該当したとき 印鑑、年金証書、保険証 住所、世帯主、氏名などが変わったとき 印鑑、保険証 就学のため、学生が親元を離れ市外に転出するとき 印鑑、在学証明書または学生証、保険証 ※上記以外に届出人等の本人確認書類が必要です。 後 期高 齢 者医 療 制 度 国 保 年金 課 ☎ 923-1111 75歳以上の人 (後期高齢者) は、病気・けがをしたとき に必要な給付を受ける医療制度として後期高齢者医療 制度に加入します。この制度は県内の市町村が参加する 後期高齢者医療広域連合が運営し、市は保険料の徴収 や窓口事務を担当しています。 対象者 75歳以上の人、および65歳以上75歳未満で一定の 障害があり、福岡県後期高齢者医療広域連合長の認定 を受けた人。 加 入 ○被保険者が死亡したとき ○被保険者が転出したとき ○被保険者が生活保護を受けることになったとき ○65歳以上75歳未満で一定の障害がある人が申請 を撤回する場合・ ・ ・撤回の届出をした翌日が喪失日 となります。 62 筑紫野市 市民便利帳 南福岡年金事務所 ☎ 552-6112 給 付 次のような給付が受けられます。 ●療養の給付 病気やけがなどで診療を受けた場合、費用の9割 (現役並み所得者は7割) が給付されます。 ●療養費 医療費全額を自己負担したとき、費用の一部を払い 戻します。 申請できるのは次の場合です。 ◯やむを得ない理由で保険証を提示しないで診療 を受けた場合 ◯医師が必要と認めた治療用装具を購入した場合 ◯医 師の同意を受けてあんま・マッサージ、はり・ きゅうの施術を受けた場合 ●高額療養費 同 月内に支払った自己負担額が一定金額を超えた 場合は超えた額を払い戻します。該当する人には、 診療月から4カ月後以降に福岡県後期高齢者医療 広域連合から連絡があります。 ●限度額適用・標準負担額減額認定申請 同一世帯の全員が住民税非課税である方について は、療養を受ける際の自己負担限度額や入院の際 の食費・生活費の一部負担金が減額される場合が あります。事前に市に申請が必要です。 ●葬祭費 被保険者が死亡したときに申請により3万円を支給 します。 ●はりきゅう助成 市が指定する施術所で 「はり」 および 「きゅう」 の施術 を受けるときに、基準の範囲内で施術料を助成しま す。事前に市に申請が必要です。
© Copyright 2024 Paperzz