4年生2,3学期学習案内(PDF:231KB)

平成23年度2,3学期版
学習案内
4年生
西東京市立栄小学校
2、3学期学習案内
第4学年(国語)
西東京市立栄小学校
◆第4学年の目標
(1)相手や目的に応じ、調べたことについて、筋道を立てて話す能力、話の中心に気を付けて聞いた
り、進行に沿って話し合ったりすることができるようにするとともに、工夫をしながら話したり、
聞いたりしようとする態度を育てます。
(2)相手や目的に応じ、調べたことが伝わるように、段落相互の関係などに注意して文章を書くこと
ができるようにするとともに、工夫しながら書こうとする態度を育てます。
(3)目的に応じ、内容の中心をとらえたり、段落相互の関係を考えたりしながら読む能力を身に付け
させるとともに、幅広く読書しようとする態度を育てます。
◆評価の観点
(1)関心・意欲・態度
・国語に対する関心を深め、進んで学習する。
(2)話すこと・聞くこと
◆評価の方法
ノート、ワークシート、学習態度(観察)、発
言内容、単元末テスト、小テスト等から、総合
的に行います。
・相手や目的に応じた話し方、聞き方をする
ことができる。
(3)書くこと
・関心のあることなどから書くことを決め、
相手や目的に応じて書くことができる。
(4)読むこと
・段落相互の関係を理解しながら読むことが
できる。
(5)伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項
・伝統的な言語文化に触れるとともに、言葉
の特徴、きまりなどについて理解し使うこ
◆家庭学習を充実させるために
音読を繰り返すことによって文章に対して親
しみが出てくるとともに、内容の理解が深まり
ます。
家庭で多くの本を読むようにしてください。
国語に対する興味・関心が深まるとともに、新
しい言葉に出会うことができます。
漢字辞典、国語辞典などを家庭でも使うよう
にしてください。辞典を引くことで、分からな
い言葉に対する興味が広がります。
とができる。
◆家庭へのお願い
・音読に取り組みます。音読の速さ、リズム、すらすら読めているかなどをご確認いただきますようお
願いします。
・本に親しむことができるように習慣付けをお願いします。
・文字を正しく丁寧に書くことは大切なことです。ノートやプリントなどに目を通していただき、漢字、
文字の形などがしっかりしているかご確認いただけるとありがたいです。
・場に応じた言葉遣い(目上の人に対する敬語など)ができるようにしたいと思います。ご家庭でも声
かけをお願いします。
◆二学期の学習内容
学習する単元名
チェックポイント
詩を楽しもう
□ 表現されている内容や話者の気持ちがよく分かるように音読する
・忘れもの
ことができましたか。
・ぼくは川
カンジーはかせの漢字し □ 漢字しりとりを楽しみ,漢字を正しく読んだり書いたりすること
りとり
ができましたか。
だれもがかかわり合える □ 関心のあることなどから話題を決め,必要なことを調べて要点をメ
ように
モすることができましたか。
<資料>手と心で読む
□ 相手や目的に応じ,理由や事例などを挙げながら筋道を立て,話し
方の工夫を考えて話すことができましたか。
漢字の広場③④
□
3年生までに配当されている漢字を書き,文の中で使うことがで
きましたか。
ごんぎつね
□
場面の移り変わりに注意しながら,登場人物の性格や気持ちの変
化,情景などについて,叙述をもとに想像して読むことができま
したか。
秋深し
□
秋の風景に興味をもち,それにかかわる語句を増やすことができ
ましたか。
慣用句
□ 長い間使われてきた慣用句の意味を知り,生活の中で使うことがで
きましたか。
アップとルーズで伝える
□ それぞれの段落が全体の中でどのような役割を果たしているかを
考えながら読むことができましたか。
□ 写真と対応した部分に注意して読み取り,「アップ」と「ルーズ」
それぞれの特徴をまとめることができましたか。
「仕事リーフレット」を作 □ 関心のあることから書くことを決め,書くうえで必要な事柄を調べ
ろう
ることができましたか。
□ 書こうとすることの中心を明確にして,写真と文章を対応させなが
ら,段落相互の関係に注意して文章を書くことができましたか。
声に出して楽しもう
子規・ 木など
□
三つのお願い
□ 登場人物の性格や気持ちの変化,情景などについて,叙述をもとに
文語調の短歌や俳句を音読して,情景を想像しながら,日本語特
有のリズムを感じ取ることができましたか。
想像して読むことができましたか。
□ 書こうとすることの中心を明確にし,理由を挙げて感想文を書くこ
とができましたか。
文と文をつなぐ言葉
□
文と文の意味のつながりを考えながら,接続語を使うことができ
ましたか。
※この他、書写も行います。
◆三学期の学習内容
学習する単元名
詩を楽しもう
のはらうた
チェックポイント
□
野原の住人の性格や思いを想像しながら,
「のはらうた」を読むこ
とができましたか。
詩を書こう
野原の仲間になって
熟語の意味
□ 前教材「のはらうた」で読んだ数編の詩を参考に,自分が作りたい
詩について考えることができましたか。
□ 訓や漢字の組み合わせを手がかりにして,熟語の意味を考えるとと
もに,これまでに学習した漢字を正しく読んだり書いたりすること
ができましたか。
春立つ
□
冬の風景に興味をもち,それにかかわる語句を増やすことができ
ましたか。
ウナギのなぞを追って
□
事実と考察の関係を押さえて読み,自分が興味をもったところ,
感心したところを中心に,文章を要約したり引用したりして紹介
することができましたか。
聞き取りメモの工夫
□
自分の目的と照らして,自分にとって大切な情報は何かを考えな
がらメモをとり、聞くことができましたか。
漢字の広場⑤⑥
□ 3年生までに配当されている漢字を書き、文の中で使うことができ
ましたか。
額に柿の木
□
読み聞かせを聞き,登場人物の行動を中心に,場面の様子に想像
を広げることができましたか。
「ことわざブック」を作ろ □
□
う
□
初雪のふる日
□
ことわざや故事成語の意味を知り,使うことができましたか。
書くことを決めて必要な事柄を調べ,必要に応じて要約や引用をし
ながら文章を書くことができましたか。
書いたものを発表し合い,書き手の考えの明確さなどについて意見
を伝え合うことができましたか。
場面の移り変わりに注意しながら,登場人物の気持ちの変化や情
景を読み取ることができましたか。
※この他、書写も行います。
2、3学期学習案内
◆第4学年の目標
第4学年(算数)
西東京市立栄小学校
(1) 除法(わり算)についての理解を深め,適切に用いることができるようにします。また,小数及び
分数の意味や表し方についての理解を深め,小数及び分数についての加法(たし算)及び減法(ひき
算)の意味を理解し,それらの計算の仕方を考え,用いることができるようにします。さらに,概
数について理解し,目的に応じて用いることができるようにします。
(2) 面積の単位と測定について理解し,図形の面積を求めることができるようにするとともに,角の
大きさの単位と測定について理解できるようにします。
(3) 図形を構成要素及びそれらの位置関係に着目して考察し,平行四辺形やひし形などの平面図形及
び直方体などの立体図形について理解できるようにします。
(4) 数量やその関係を言葉,数,式,図,表,グラフなどに表したり調べたりすることができるよう
にします。
◆評価の観点
(1)関心・意欲・態度
数量や図形の性質や関係を調べたり筋道を立てて考
◆評価の方法
評価はテストだけでなく、日頃の
学習中の様子や発言、計算ドリル、
えたりすることのよさに気付き,進んで生活に生かそう
ノート、宿題などの提出物などから
とする。
総合的に行います。
(2)数学的な考え方
算数的活動を通して,数学的な考え方の基礎を身に付
け,事象について見通しをもち筋道を立てて考える。
(3)数量や図形についての技能
◆家庭学習を充実させるために
学習したことをしっかりと復習す
ることが大切です。家庭学習をする
整数や小数の計算が確実にできそれらを用いるとと
ときに、いつでもノートや教科書を
もに,図形の面積を求めたり,図形を作図したり,数量
見て、復習できるようにしておくと
の関係などを表したり,調べたりする。
よいです。また、間違えた問題はし
(4)数量や図形についての知識・理解
っかりとやり直しをしたり、一度で
数量や図形についての感覚を豊かにするとともに,小
きた問題も同じような問題を解いた
数や分数の意味と表し方,面積の意味,基本的な図形の
りして確実に定着するように学習す
意味及び数量の表し方や調べ方を理解している。
る習慣を付けさせてください。
◆家庭へのお願い
・たし算、わり算、九九などの基本の計算を正確にすることが重要です。何度も繰り返し、正確にで
きるよう、復習してください。
・宿題、ドリル、プリント等の確認をお願いします。授業で学習した内容を、ドリルやプリント等で
宿題にしています。しっかりと復習をし、定着できるようにしてください。
・テストやプリント等で間違えた問題はしっかりとやり直しをさせてください。
・分度器を使い始めました。初めての道具で慣れるのに時間がかかります。たくさん問題に取り組み
使い方を習得させてください。
◆二学期の学習内容
学習する単元名
小数のしくみを調べよう
チェックポイント
□1/100、1/1000の位までの小数の表し方、
読み方が分かりましたか。
□小数のしくみや大小関係が分かりましたか。
□小数を10倍したり、1/10にしたりした数の表し
方が分かりましたか。
□小数のたし算、ひき算の仕方を理解し、その計算がで
きましたか。
わり算の筆算を考えよう
□何十÷何十の計算の仕方を理解し、その計算ができま
したか。
□2桁÷2桁の筆算の仕方を理解し、その計算ができま
したか。
□3桁÷2桁の筆算の仕方を理解し、その計算ができま
したか。
□末尾に0のある数のわり算(2400÷500、2700÷400 な
ど)の簡便な筆算の仕方を理解し,正しく余りを求める
ことができましたか。
記録を見やすく整理しよう
□資料を2つの観点から分類整理する方法や、二次元表
の表し方、特徴の調べ方を理解できましたか。
□資料を2つの観点から分類整理して、二次元表をかく
ことができましたか。
計算のやくそくを調べよう
□2つの式を(
)を用いて1つの式に表し、その式の
計算順序を理解することができましたか。
□四則混合(+−×÷)の式の計算順序を理解し、その計算
ができましたか。
□数の求め方を工夫して考え、1つの式に表すことがで
きましたか。
□分配法則(5+3)×12=5×12+3×12
交換法則 5×3=3×5
結合法則 5×(2×8)=(5×2)×8
について理解することができましたか。
□かけ算では、かける数を 10 倍すると積も 10 倍になり、
かける数とかけられる数をそれぞれ 10 倍すると積は 100
倍になるというかけ算の性質を理解できましたか。
学習する単元名
広さを調べよう
チェックポイント
□面積の単位「平方センチメートル(cm2)、平方メート
ル(m2)
、アール(a)、ヘクタール(ha)、平方キロメート
ル(km2)
」を理解することができましたか。
□長方形、正方形の面積の求め方が分かりましたか。
分数をくわしく調べよう
□何十÷何十の計算の仕方を理解し、その計算ができま
したか。
□真分数、仮分数、帯分数の意味が分かりましたか。
□仮分数を帯分数に、帯分数を仮分数に直す方法を理解
することができましたか。
□同分母の分数の加減計算の意味について理解し、その計算
ができましたか。
どのように変わるかな
□伴って変わる2つの数量の関係(和が一定、差が一定、商
が一定)を表に表したり、□や○を用いて式に表したりす
ることができましたか。
◆三学期の学習内容
学習する単元名
およその数の表し方を考えよう
チェックポイント
□概数の意味が分かりましたか。
□四捨五入の意味とその方法が分かりましたか。
□以上、未満、以下の意味が分かりましたか。
□概数を用いた和、差、積、商の見積もりができました
か。
小数のかけ算とわり算を考えよう
□小数(1/10の位、1/100の位の小数)×整数の計
算の意味を理解し、その計算ができましたか。
□小数(1/10の位、1/100の位の小数)÷整数(2
桁)の計算の意味を理解し、その計算ができましたか。
□小数÷整数で余りがある場合、余りの大きさについて
理解することができましたか。
□整数÷整数、小数÷整数でわり進みをするときの筆算
の仕方を理解し、その計算ができましたか。
□小数倍の意味について理解することができましたか。
箱の形を調べよう
□直方体、立方体の意味を知ることができましたか。
□直方体、立方体の特徴、性質を理解することができま
したか。
□直方体、立方体の展開図をかくことができましたか。
□直方体の面と面、面と辺、辺と辺の垂直、平行の関係
を理解することができましたか。
□直方体、立方体の見取図をかくことができましたか。
□平面上の空間にある点の位置の表し方について理解す
ることができましたか。
2、3学期学習案内
◆第4学年の目標
第4学年(体育)
西東京市立栄小学校
(1) 活動を工夫して各種の運動を楽しくできるようにするとともに,その基本的な動きや技能を身に
付け,体力を養います。
(2) 協力,公正などの態度を育てるとともに,健康・安全に留意し,最後まで努力して運動をする態
度を育てます。
(3) 健康な生活及び体の発育・発達について理解できるようにし,身近な生活において健康で安全な
生活を営む資質や能力を育てます。
◆評価の観点
(1) 運動や健康・安全への関心・意欲・態度
運動に進んで取り組むとともに、きまり
◆評価の方法
授業中の学習の様子や実技、学習カードなど
から総合的に行います。
を守り互いに協力し、健康・安全に留意し
ようとする。
(2) 運動や健康・安全についての思考・判断
自己の能力に適した課題をもち、運動の
しかたを工夫している。
(3) 運動の技能
運動を楽しく行うための基本的な動きや
技能を身に付けている。
(4) 健康・安全についての知識・理解
◆家庭学習を充実させるために
けがや事故などへの配慮を十分にし、ご家庭
でも指導をお願いします。
地域のラジオ体操に参加したり、校庭開放で
鉄棒やボール運動をしたり、夏休みのプールに
参加したり、さまざまな機会を活用することが
考えられます。
体の発育・発達の一般的な現象や思春期の
体の変化について理解している。
◆家庭へのお願い
・学校では休み時間に外で遊ぶように声をかけていますが、ご家庭においても時間のある時には外で
体を動かすことがとても大切です。たくさん体を動かしてほしいです。
・ラジオ体操やなわとび、持久走、ボール運動など、継続して行うことで力が付いてきます。
・できる、できないではなく、一生懸命頑張って練習している姿をたくさんほめてあげてください。
子供が、運動が好きと思えるようにさせてあげたいです。
◆二学期の学習内容
学習する単元名
浮く・泳ぐ運動
チェックポイント
□いろいろな浮き方やけ伸びをすることができましたか。
□補助具を使ってキックやストローク、呼吸をしながら泳ぐ
ことができましたか。
※息つぎをしながら25m泳ぐ
ゲーム
・ティーボール
□基本的なボール操作の技能を身に付け、チームで協力して
ゲームをすることができましたか。
・ゴール型ゲーム
器械運動
・鉄棒運動
□基本的な上がり技や支持回転技、下り技をすることができ
ましたか。
※膝掛け振り上がり,逆上がりなど
かかえ込み回り,後方片膝かけ回転など
技の組み合わせ
支持からの後ろ跳び下りなど
走・跳の運動
・かけっこ、小型ハードル走
□小型ハードルを自分に合ったリズムで走り越すことがで
きましたか。
◆三学期の学習内容
学習する単元名
器械運動
・跳び箱運動
チェックポイント
□基本的な支持跳び越し技に取り組み、自分の課題に応じた練
習ができましたか。
※開脚跳び
※台上前転など
体つくり運動
・多様な動きをつくる運動
□回る、寝ころぶ、起きる、座る、立つなどの動きを通して
体のバランスをとる運動ができましたか。
※片足立ち、ケンケン相撲、背中合わせの状態から立つ
など。
□速さ、リズム、方向などを変えて、歩く、走る、跳ぶ、は
ねる、登る、下りるなどの運動ができましたか。
※スキップ,ジャングルジムや登り棒の登り下り、かけ
足など。
□用具をつかむ、持つ、降ろす、回す、転がす、運ぶ、投げ
る、捕るなどの運動ができましたか。
※ボールを投げ上げて捕る、輪を投げたり捕ったり、短
なわや長なわを跳ぶ、など。
□人を押す、引く、運ぶ、支えるなどをしたり、力比べをし
たりするなどの運動ができましたか。
※押しずもう、手押し車など。
ゲーム
・ゴール型ゲーム
保健
・育ちゆく体とわたし
□基本的なボール操作の技能を身に付け、チームで協力して
ゲームをすることができましたか。
□体の発育、発達について理解することができましたか。
2、3学期学習案内
第4学年(理科)
西東京市立栄小学校
◆第4学年の目標
(1)
身近に見られる動物の活動や植物の成長を季節と関係付けながら調べ,見いだした問
題を興味・関心をもって追究する活動を通して,生物を愛護する態度を育てるとともに,
動物の活動や植物の成長と環境とのかかわりについての見方や考え方を養います。
(2)
空気や水,物の状態の変化及び電気による現象を力,熱,電気の働きと関係付けなが
ら調べ,見いだした問題を興味・関心をもって追究したりものづくりをしたりする活動
を通して,物の性質や働きについての見方や考え方を養います。
(3)
月や星の位置の変化,空気中の水の変化の様子を時間や水の性質と関係付けながら調
べ,見いだした問題を興味・関心をもって追究する活動を通して,月や星の動き,水の
変化についての見方や考え方を養います。
◆評価の観点
(1)関心・意欲・態度
自然や現象を意欲的に追究し,見出した
きまりを生活にあてはめてみようとする。
(2)科学的な思考・表現
自然や現象の変化とその原因に着目し,
規則性等について考察し表現して問題を
解決することができる。
(3)観察・実験の技能
問題解決に適した方法を工夫し,観察,
実験等を行い,その過程等を的確に記録す
ることができる。
(4)知識・理解
◆評価の方法
実験・観察時の行動、発言内容、実験・
観察時の行動、発言内容、テスト等から
総合的に行います。
◆家庭学習を充実させるために
・「なぜだろう」「ふしぎだな」を大切に
し、本やインターネットで調べる。
・授業があった日には、教科書・ノート・
ワークシート等を使って、どんな授業
だったのか授業の流れを振り返る。
◆家庭へのお願い
買い物や散歩等、屋外をお子さんと一緒に歩くとき、道端の草花や樹木、昆虫や鳥等にも
目を向け話題にしてください。お子さんは興味をもつと、本やインターネット等で調べ始め
ます。ご一緒に調べたり手助けをしてあげたりできるとよいですが、それができないときに
は調べた結果を聞いてあげるだけでも満足感を与え、興味・関心を持続させたり、新たな対
象を見つけようとしたりする意欲につながります。
また学校でおもしろい実験等をしたときには、そのことについてお家で話すことがあると
思います。ぜひ興味をもって聞いてあげてください。そして驚き、感心してあげてください。
お子さんは、自分がおもしろいと思ったその気持ちをご家族にも共有してもらいたいのです。
そして最後に、しっかり勉強してきたことをほめてあげてください。
◆二学期の学習内容
学習する単元名
月や星
空気や水をとじこめると
ヒトの体のつくりと運動
秋のしぜん
ものの温度と体積
冬の夜空
チェックポイント
□月や星を観察して,月や星の位置の変化を
時間と関係付けて調べ,月や星の特徴や動
きについての考えをもつことができまし
たか。
□空気を袋や容器に閉じ込めたり,空気鉄砲
を作って玉を飛ばしたりする活動を通し
て,水と比較してそれぞれの体積や押し返
す力の変化から空気と水の性質の違いを
とらえることができましたか
□運動しているときのヒトやほかの動物の
体の動きについて,骨や筋肉のはたらきと
関係付けながら調べ、ヒトの体のつくりと
運動についての考えをもつことができま
したか。
□秋の動物の活動や植物の成長を興味・関心
をもって継続して観察し,動物の活動や植
物の成長と季節とのかかわりについての
考えをもつことができましたか。
□温度による体積の変化を追究する活動を
通して,空気・水・金属は,温度によって
体積が変化し,空気・水・金属の体積の変
化の大きさは違うという考えをもつこと
ができましたか。
□星の観察を繰り返すことを通して,星の特
徴や動きについての見方や考え方が深ま
りましたか。
◆三学期の学習内容
学習する単元名
冬のしぜん
もののあたたまり方
水のすがた
水のゆくえ
生き物の1年間
チェックポイント
□冬の動物の活動や植物の成長を継続して
観察し,記録することから,動物の活動や
植物の成長と季節とのかかわりをとらえ
ることができましたか。
□ 金属は熱せられた部分から順にあたたま
るが,水や空気は熱せられた部分が移動
して全体があたたまることをとらえられ
ましたか。
□ ものには熱に対する性質の違いがあり,
それらの性質を確かめる活動を通して,
金属・水・空気のあたたまり方について
興味・関心をもって追究することができ
ましたか
□水は温度によって状態が変化し,氷になる
と体積が増えることを理解するとともに,
水蒸気や氷に姿を変える水の状態変化と
温度とを関係付けて考えることができま
したか。
□水は熱しなくても蒸発して空気中に出て
いったり,目に見えない水蒸気が冷やされ
て再び水の姿で現れたりするという考え
をもつことができ、自然界の水の姿と関係
付けて考えることができましたか。
□動物の活動や植物の成長と季節とを関係
付けて考えることができましたか。
2、3学期学習案内
◆第4学年の目標
第4学年(社会)
西東京市立栄小学校
(1)主体的に疑問を考え、皆と協力して疑問を解き、新聞づくりなどを通じて調べたことを発表でき
る力を付ける。
(2)社会のいろいろな事に関心をもち、進んで調べようとする態度をもつようにする。
(3)グラフなどの資料をもとに考えることができ、調べることで知識を身につけることができる。
◆評価の観点
(1)関心・意欲・態度
内容について関心をもち、進んで資料を探したり、調べ
たりする。
◆評価の方法
ノートのまとめ方、要点の把握の
仕方、ワークシート、学習態度(皆
との協力しての学習)
、発言、テスト、
などから総合的に評価を行います。
(2)思考、判断、表現
資料を見て考え、新聞などを使って広く伝えることがで
きる。
◆家庭学習を充実させるために
学習範囲が西東京市から東京都に
(3)観察、資料活用の技能
多くの資料の中から当てはまる資料を探したり、読み取
ったりすることができる。
まで広がります。身近なところから、
広い地域のことに関心をもっていく
ことが大切になります。
身近な話題が、社会と深くつなが
(4)知識・理解
消防・警察関係の働きや、東京・日本の地域と私たちの
暮らしを関係付けて理解することができる。
っています。新聞、ニュースなどに
関心をもつこと、身近な発見が学習
につながります。
◆家庭へのお願い
・社会的なことについて特色や関連などを考えようとすることが大切になります。ご家庭でも様々な
ニュースの内容を話題にしてください。
・調べたことを新聞などの形にして表現していきます。ご家庭でも新聞に関心をもっていただき、お
子さんと一緒に読むなどしてください。
・地図帳や白地図をもとに学習を進めていきます。ご家庭でも地図に触れさせていただけるとありが
たいです。
◆二学期の学習内容
学習する単元名
住みよいくらし
・ごみのしまつと再利用
チェックポイント
□家庭から出るごみの行方や、ごみの収集の工夫が分か
りましたか。
□東京都のごみの処理の仕方が分かりましたか。
郷土の発てんにつくす
・玉川兄弟と玉川上水
・産業の発てんにつくした渋沢栄一
□玉川上水を作るために働いた玉川兄弟と、その苦労に
ついて知ることができましたか。
□産業の発展に尽力した渋沢栄一と、その苦労について知る
ことができましたか。
東京の市区町村と地形を覚えよう
□東京の地形や区市町村の場所、地名について理解すること
ができましたか。
◆三学期の学習内容
学習する単元名
わたしたちの東京都
・わたしたちの東京都と日本
・東京都の地図たんけん
・自然を生かした人々のくらし
伝とうや文化を生かすまち
チェックポイント
□私たちの東京の地形や区市町村、日本の都道府県を知るこ
とができましたか。
□自然を生かした人々の暮らしを考えることができました
か。
□多摩に伝わる伝統や文化を知り、どのように生かして
いったらいいか考えることができましたか。
他地いきや世界とつながる東京
□世界とつながる日本の役割を知ることができましたか。
□地域の産業や生活は、他地域や外国とも深いつながり
をもって営まれていることが分かりましたか。
(2、3学期学習案内)
第4学年(音楽)
西東京市立栄小学校
◇学習指導要領における学年の目標
(1)進んで音楽にかかわり、音楽活動への意欲を高め、音楽経験を生かして生活を明るく潤いのあるものにす
る態度と習慣を育てます。
(2)基礎的な表現の能力を伸ばし、音楽表現の楽しさを感じ取るようにさせます。
(3)様々な音楽に親しむようにし、基礎的な鑑賞の能力を伸ばし、音楽を味わって聴くようにします。
◇主な評価の方法
□チェックポイント
関心・意欲・態度
□楽しく意欲的に歌ったり演奏したりしています
鑑賞
□気分や楽しさを感じ取って聴いていますか?
□友達の演奏を聞いて感想をもつことができます
か?
□教科書やリコーダーなど学習用具はそろってい
か?(発言・鑑賞の様子)
ますか?(行動観察)
表現の技能(歌唱)
□CD を聴いたり楽譜を見たりして、音程や発音
の仕方に気を付けて歌うことができましたか?
表現の技能(リコーダー)
□タンギングはできていますか?
□背筋を伸ばし、正しい姿勢でリコーダーを吹いて
いますか?
□正確な指使いで演奏することができますか?
◇2、3学期の学習内容
□チェックポイント
題材名・教材名
いろいろな音色を感じ取ろ □音の特徴を感じ取ったり、音の組み合わせを工夫したりすることができま
う
音のカーニバル
2
学
したか?
□拍の流れに合わせて、歌ったりリズム打ちをしたりできましたか?
せんりつのとくちょうを感じ □旋律の特徴を感じ取ったり、曲の感じを生かして歌ったり演奏したりする
取ろう
ことができましたか?
オーラリー
□旋律の特徴や曲のまとまりを感じ取り、スタッカートや音色に気を付けて
陽気な船長
演奏することができましたか?
♯つるぎのまい
□旋律や伴奏の音の動きやリズム、速さや強さなどに気を付けながら2つの
♯白鳥
曲を聴きくらべることができましたか?
ゆかいに歩けば
□発声や発音に気を付けて、スタッカートやのばす音など旋律の特徴を生か
した歌い方を工夫しましたか?
期
□互いの音を聴き合いながら、リズム伴奏にのって軽快に楽しく演奏するこ
とができましたか?
共通教材
□歌詞の表す情景を想像しながら、歌詞の内容にふさわしい歌い方を工夫し
もみじ
ましたか?
□旋律が重なり合う響きを聴き合いながら合唱することができましたか?
せんりつのとくちょうを感じ □旋律の特徴を感じ取ったり、曲の感じを生かして歌ったり演奏したりする
取ろう
ことができましたか?
冬の歌
□互いの音を聴き合いながら、リズム伴奏にのって軽快に楽しく演奏するこ
とができましたか?
3
音の重なりを感じ取ろう
□重なり合う音の響きを感じ取りながら、きれいな音で演奏することができ
茶色の小びん
ましたか?
□音色や演奏の仕方に気を付けて、主旋律パートとそれ以外のパートを演奏
することができましたか?
□楽器の音のひびきあいや音量のバランスを感じ取って、工夫して合奏する
ことができましたか?
学
日本の音楽に親しもう
こきりこ
□日本の民謡の特徴を感じ取りながら、聴いたり演奏したりすることができ
ましたか?
□日本の旋律の特徴を感じ取りながら、ふさわしい歌い方を工夫しました
か?
期
音楽を楽しもう
□今までに習ったことを生かして、みんなで楽しく演奏したり聴いたりする
♯山の魔王の宮殿にて
ことができましたか?
いつだって!
□旋律の特徴、速度や強弱の変化を感じ取りながら、音楽を味わって聴くこ
とができましたか?
□歌詞の表す情景を思い浮かべ、スタッカートやのばす音の違いや強弱を工
夫して歌うことができましたか?
共通教材
長い間歌いつがれ、これからも歌いついでいきたい歌です(教科書では「こころのうた」)
♯・・・鑑賞教材
◇配慮していること
・音楽の時間は歌唱や演奏の活動が中心になるので、その日の子供の気分や体調などで歌声やリコーダーの音
色などが日々変化します。そのため歌唱の活動、演奏の活動の様子を学期を通して観察し、総合的に評価しま
す。ただし、歌唱、演奏のテストをして評価の補助資料にすることがあります。
・鑑賞の観点は、鑑賞教材だけで評価をするのではなく、普段の音楽の授業の中で友達の演奏を聴いたり、CD
で音楽を聴いたりする活動の中での行動観察と発言内容も重視します。
◇その他
・2学期は学芸会の歌や合奏を音楽科で授業として取り組むことがあります。
2、3学期
学習案内 第4学年(図工)
◇指導要領における学年の目標
○関心・意欲・態度
・進んで表現や鑑賞をする態度を育て、つくりだす喜びを味わせます。
○発想や構想の能力・創造的な技能に関する目標
・豊かな発想をし、手や体全体を十分に働かせ、表し方を工夫することが
できるようにさせます。
○鑑賞の能力
・身近にある作品などから、よさや面白さを感じ取ることができるようにさせます。
◇主な評価の方法
各題材共通
関心・意欲・態度
□ 楽しく、意欲的に作品をつくっていますか?
□ 自分の作品に思い入れをもっていますか?
鑑賞
□ よさや美しさを考えながら作業に取
り組んでいますか?(作品・作業様子)
(授業態度)
2学期
題材名
発想や構想の能力(●)
・創造的な技能(★)に関するポイント
□はチェック
へんてこ虫コレ □
●材料をもとに、様々なへんてこ虫を考え、つくることができましたか?
クション
★テープやボンド、モールや紐で結ぶなど、材料をくっつけることができました
□
か?
ビー玉めいろ
□
★目的に合わせ、必要な用具を選び使えましたか?
□
●ビー玉の動きをイメージし、楽しい迷路を考えましたか?
□
●ゲームを盛り上げる飾り付けや工夫を考えましたか?
□
★カッターやハサミで安全に切れましたか?
□
★コースをしっかりつけることができましたか?
まほうの力を持 □
●魔法の力よりイメージして、不思議な世界をイメージできましたか?
つ時計
★絵の具やクレパスで、描きたいイメージに合わせて、形や絵の具の色を選ぶな
□
ど、思いに合わせて使い方の工夫ができましたか?
ほると出てくる □
●配色した色よりイメージして、不思議な花を表現できましたか?
ふしぎな花
□
★彫刻刀で安全に、考える形を彫ることができましたか?
□
★用紙に版の形をしっかり表すことができましたか?
(インクの量・こすり具合)
3学期
題材名
発想や構想の能力(●)
・創造的な技能(★)に関するポイント
□はチェック
宇宙人とこんに □
●画用紙を重ねて切り、できた形より、イメージして宇宙人を考えましたか?
ちは
□
●できた宇宙人より、背景等、工夫しましたか?
□
★材料をのりでしっかりと貼れましたか?
□
●針金を曲げる中で浮かんだ、立つ形を思いつきましたか?
□
●色画用紙の貼り分けで、人形の形を工夫していますか?
□
★のりやテープで色紙を貼る事ができましたか?
□
★
□
●様々な素材から組み合わせを考え、自分のひみつ基地をイメージできましたか
□
●ひみつ基地を盛り上げる飾り付けや工夫を考えましたか?
□
●素材の色・形の特徴を生かし、つくりたいものを表現しましたか?
□
★ボンドや釘などでしっかりとくっつけることができましたか?
立ってるね
ひみつ基地