検索エンジン対策(SEO、SEM)を前提とした

検索エンジン対策(SEO、SEM)を前提とした
ホームページ制作に関するご参考資料
ファースト・ブレイン
First­Brain
1
インターネット上には膨大なホームページが存在していますが、その存在目的が明確になってい
ないホームページが非常に多く見受けられます。
運営目的の明確化は、効果的な Web マーケティングの基本となります。
ホームページの目的と効果
ブランディング(ブランド構築)
ブランディング(ブランド構築)とは企業イメージのことです。貴社の顧客や見込み客にとって、ホー
ムページの内容や雰囲気全体が貴社のイメージそのものを形成します。優れたホームページは
貴社のイメージを好印象とともに顧客に記憶され、それは貴社の信頼を形成する重要な要因とな
るのです。
新規顧客獲得
現在、成功しているビジネスモデルにはホームページで情報提供をして、販売につなげていくケー
スが多く、特に小規模企業やサービス業ではこの傾向が顕著です。
インターネットの世界ではユーザーに充分な情報を提供することが信頼を生み、新規顧客獲得へ
とつながるのです。逆に、充分な情報のないホームページではユーザーはすぐに他のホームペー
ジに去ってしまい、競争に勝つことはできないでしょう。
売上・利益向上
ホームページを通じて売上・利益を上げる方法には、第一に、自社の商品やサービスを販売する
方法があります。
この他、主要な手段ではありませんが、広告収入を得たり、他サービスとの提携によってアフィリ
エイト(紹介)収入を得る方法もあります。
コスト削減
ホームページの活用で、人件費、広告費、資料等の経費、事業立ち上げ費用などのコスト削減を
図ることができます。コストが削減されれば、そのぶんの収益が向上したのと同等の成果となるの
です。
First­Brain
2
顧客サポート
成功企業には顧客ニーズに対応しているという共通点があります。24時間アクセス可能な媒体
であるインターネット上に、顧客サポートのホームページを設置しておくことは、顧客の利便性の
みならず、貴社の顧客サポート担当部署にとっても有用です。
ホームページ活用とビジネスチャンス
ホームページを有効活用することで、以下のようなビジネスチャンスが広がります。逆にいえば、
ホームページを持っていないことは大きな損失となってしまうことを意味しています。企業規模に
かかわらず、むしろ個人事業主や中小企業こそホームページを有効活用してビジネスを大きく躍
進させることができるのです。
5つのビジネスチャンス
24時間年中無休、人件費ゼロの「店舗」が持てる
ホームページは「広告媒体」ではなく、インターネット上の「店舗」です。
お客さんはいつでも好きなときにこの「店舗」に立ち寄り、商品を見て、資料請求をしたり、商品を
購入したりすることができるのです。この「店舗」の維持費は実際のお店を運営するよりもはるか
に安価でありながら、実際のお店以上に限りない可能性を持っているのです。
全国・全世界に広がるマーケット
インターネットの世界に国境はありません。ホームページという「店舗」を開設することで、国や地
域に関係なく世界中が貴社のマーケットになるのです。自分が住んでいる地域で手に入らないも
のはホームページから直接注文することがインターネットでは当たり前になっています。
インターネットを有効活用して、地方の零細企業が大企業へと成長した事例は珍しいことではあり
ません。
顧客との直接販売が可能
ホームページを活用すると、商品の価格を徐々に吊り上げてしまう従来の流通システムの各段階
を省いた直接販売が可能となります。
ホームページを活用したメーカー直販によって急成長をとげている企業が多く出現しており、大き
なビジネスチャンスが広がっているのです。
First­Brain
3
顧客対象を絞り込んだアプローチが可能
インターネットは巨大なマーケットでありながら、特定の絞り込んだ顧客対象へのアプローチも容
易にすることができます。例えば、貴社が名刺印刷を業務としているなら「名刺印刷」というキーワ
ードで検索されたときに貴社のホームページが表示されるようにすることができるのです。
SEO (検索エンジン最適化)、あるいは SEM (検索エンジンマーケティング)という手法により、
貴社がアプローチしたいターゲットユーザー(見込み客)の集客を効果的に行うことが可能となる
のです。
競争優位性の確保
現在では、商品やサービスの購買・依頼やビジネスの取引もインターネットで情報収集することが
当たり前になりました。ホームページ作成や維持のコストはわずかでありながら、ホームページを
有効活用することで大企業とも対等に渡り合うことも可能となるのです。
SEO ホームページ作成/リニューアル
明確なコンセプトや戦略を持たず、時代の流れで何となく制作したホームページでは、ビジネスに
貢献することはありません。
Web-Spider は、最先端の Web マーケティング戦略を駆使して、貴社の利益に直結する「顧客獲得
型ホームページ」の新規制作およびリニューアルをご提案します。
顧客獲得型ホームページとは
ターゲットユーザーを集客できること
ホームページがビジネスに貢献するためには、まずホームページを見に来てもらわなければ何も
始まりません。それも、やみくもにアクセスアップを目指すのではなく、貴社の商品やサービスに
関心を持っているターゲットユーザー(見込み客)を効果的に集客することが大切です。そして、こ
れを実現してくれるのが SEO (検索エンジン最適化)と呼ばれる技術です。
ユーザーにアクションを起こさせること
ターゲットユーザーを誘導することに成功しても、ユーザーが何も行動を起こすことなくホームペー
ジから立ち去ってしまっては意味がありません。
First­Brain
4
そこで、次の段階として、集客したユーザーに商品やサービスの購入や、問合わせ等の具体的な
アクションを起こしてもらうための仕掛けが必要です。
その鍵となるのは、ユーザビリティー、アクセシビリティー、そしてコンテンツ戦略です。
顧客獲得型ホームページ作成サービスの特徴
SEO (検索エンジン最適化)で見込み客のアクセスを向上
SEO (検索エンジン最適化)とは、検索エンジンの検索結果画面の上位にホームページを表示さ
せることで、ターゲットを絞った見込み客を安定的に集客可能にする技術です。
自社の WEB(ホームページ)が検索エンジンの検索結果の上位20件までに表示されることは、極
端にいえば、ターミナル駅近くの超一等地に店舗を構えるのと同じくらいの意味を持ちます。
また、検索結果の上位表示されることで貴社のブランドイメージが高まり、絶対的競争優位を確立
できます。
ユーザビリティー強化で顧客対応を向上
Web におけるユーザビリティーとは、ホームページの使いやすさを指し、商品の購入や情報の取
得などのユーザの目的を達成するための障害が少ないことをいいます。
それはつまり、インターネット上の顧客対応そのものなのです。
ユーザーの視点に立ち、見やすくて使いやすい設計にすることで、ホームページ内で迷わずに行
動を起こせるようにします。
アクセシビリティー強化で営業機会を向上
Web におけるアクセシビリティーとは、インターネットの習熟度や閲覧環境の違い、障害の有無、
性別や 年齢の違いなど、さまざまな特性を持ったユーザー誰もが問題なくアクセスでき、利用で
きるホームページのことです。
アクセシビリティーを考慮したホームページ作成を行うことで、機会損失を低減し、営業機会を向
上させます。
コンテンツ戦略で販売力を向上
ユーザーにホームページの内容を読んでもらい、心を動かすためには専門的なノウハウが必要で
す。インターネットユーザーの行動特性や販売心理学を考慮しながら、同業他社との差別化を図
り、貴社の信頼性を高めます。
ユーザーにアクションを起こしてもらえるようなコンテンツ(文章や内容)でホームページを作成す
ることで販売力を向上させます。
First­Brain
5
作業ステップ
1.各種調査・分析
ヒアリング調査、現状のホームページ分析(問題点の洗い出し)、他社調査(勝てるフィールドの発
見)など。
2.戦略策定
運営目的の確認、ターゲットユーザーの設定、納品までの期間、予算の確認など。
3.サイト設計
サイトテーマ、トータルコンセプト、デザインコンセプト、ライティングコンセプトなど Web マーケティ
ングの視点からコーディネートします。
4.制作
プロデューサーによる一貫したプロジェクト管理のもと、制作と SEO 作業を行います。
作業ロスの発生を回避し、ホームページの品質を最大限高めます。
5.運営・評価
効果順位の測定、必要に応じて順位向上・維持のための施策を検討します。
リニューアルの実施や新しいプロモーションの実施など。
First­Brain
6
ほとんどのインターネットユーザーは、何かしらの検索サービスを利用して目的の Web サイトを探
しています。
また、検索結果で上位に表示されることは、ユーザーのサイトへの好感度を上げることになり、バ
ナー広告やメール広告と比較してブランドの認知、好感度、購買動機などいずれの点においても
効果的になります。したがって、SEO を実施することにより検索エンジンにおいてターゲットユーザ
ーの目に触れるような状態を維持しておくことが、Web サイトへのトラフィックを誘導するために重
要な役割を果たします。
さらに、検索エンジン経由で Web サイトにたどり着くお客様が、そのサイトで商品を購入したり、サ
ービスに登録したりする率は、バナー広告等他のインターネット広告よりも 5 倍程度多いという過
去の調査結果もあり、検索エンジンはインターネット上で最も有効なマーケティングツールとなって
います。
First­Brain
7
まず、ご自分の事を考えてみてください。ホームページで、ショッピングをする際や、調べ物をする
際に検索エンジンにキーワード(貴方が求めるもの)を入力して、検索結果から目的のホームペー
ジを探し出し、そのホームページを見てみる、という行動を起こしませんか?
その際、莫大な検索結果の中から何番目までのホームページを見てみようと思われますか?
キーワードにもよりますが、一般的なキーワードを入力すると 10 万~50 万、多くて 100 万件の検
索結果が出て参ります。
ご自分が作成したホームページで、一番お客様や見ていただきたい方に向けたメッセージ(キー
ワード)の検索結果は現在何番目にありますか? 莫大な検索結果の中に埋もれていません
か?
もうお分かりかと思いますが、個人、会社に関わらず、ご自分のホームページをより効率良く(新
聞広告、CM、チラシ、雑誌広告などの宣伝をすることなく)見ていただくためには、この検索エンジ
ン対策(SEO)を行い、いかに検索結果の上位にランクアップさせるかが、ご自分のホームページ
をよりご自分が見ていただきたいターゲットに多く見ていただくための重要な手法であるかがご理
解頂けると思います。
※検索エンジンの場合は、お客様が能動的に検索して訪問して来た訳ですから、単なるアクセス
(ホームページを見に来ていただいた訪問者の数)向上のみならず、非常に質の高い見込み客を
誘導出来るという側面も持っているのです。
また、ホームページ運営の目的や方法は、ターゲットとなる訪問者にとって価値あるサイトであり
続けなければならない事。運営者が常に新しい情報を取り入れ、魅力的なホームページ作りを心
がけねばなりません。
“検索結果の 2 ページ目以降を探すユーザーの割合は、たった 5%にすぎない” (米 IDC 2002)
検索エンジンを利用すると、何十万件という結果が出ることがよくあります。しかしそんなに一度に
表示できるはずがありません。電話帳や辞書などと同じく、検索結果は多くのページに分けて表
示されます。この順番は、(標準では)人気順に 10~20 件ずつ一度に表示されます。
First­Brain
8
ということは、はじめの TOP20 までは確実にユーザーの目にとまることになります。逆に言うと、統
計にも表れているとおり、20 位以下のページはほとんど見てもらう確率がないことになるのです。
そこで、SEO 技術で TOP20 にランクインさせる・・・ということは、非常に高い宣伝効果を生むとい
うことが言えます。それはただの無差別バナー広告ではなく、ユーザーが自発的にキーワードを
入力するほど探している項目であるため、ターゲッティング効果の高い広告戦略になります。
圧倒的シェアを誇る Google に加え、そのエンジンを使用している各検索エンジンサイトで TOP20
にランクインするということが、どれだけの効果を生むか想像がつくでしょうか? もうほとんどのイ
ンターネットユーザーが、あなたのホームページを訪れることになるのです!
当社は、昨今、ほとんどの SEO 業者に見られるような「セミナー方式」は取っておりません。真剣に
検索エンジンでのランクアップをお考えのお客様に個別相談、個別対応させていただいておりま
す。 また、ランクアップのみならず、ホームページの内容(コンテンツ)が充実していなければ、せ
っかく見に来ていただいたお客様を囲い込むことは不可能です。当社ではアクセスアップは勿論
のこと、コンテンツの充実を図り、ウエブサイトのパフォーマンス向上も同時に実現致します。
検索エンジン対策(SEO)のスタートは、現在お持ちのホームページが検索エンジンに最適化され
ているかどうか、問題点は何か、という診断をさせていただくところから始まります。
First­Brain
9
SEM=SEO(検索エンジン最適化)+ディレクトリ登録+PPC 広告(ペイ・パー・クリッ
ク広告)
SEO(検索エンジン最適化)
キーワードの配置やリンクの数と質で、ロボット型検索エンジンの代表格 Google で上位表示させ
る。
ディレクトリ登録
5万円でインターネットビジネスで抜群の集客力を誇る Yahoo!JAPAN ディレクトリへの登録
PPC 広告
テクニック次第では既存のあらゆる広告を上回る費用対効果を実現。アドワーズ広告、スポンサ
ードサーチを使う。
検索エンジンを制する者がネットビジネスを制する。新しい客の65%は検索エンジン経由で
やってくる
新しい客に訪問してもらうのが成功への第一歩です。実店舗での販売や飲食業と同じで、インタ
ーネットで商品やサービスを売る場合も本当に儲けさせてくれるのは実際にはリピーター客です。
リピーター客を囲い込んでいることの利点は以下のとおりです。
■ 来店してもらうための広告宣伝費がかからない。
■ 平均顧客単価が高い(たくさん買ってくれる)
First­Brain
10
■ 安定的な売り上げが見込める(仕入れに有利)
検索エンジンを上手に使って自分のホームページを宣伝し、まだお気に入りのお店を持っていな
い浮動層の消費者を取り込むことがネットビジネス成功への第一歩であることがわかります
「3 段階の鉄壁の守り」で最強の集客力
集客が期待できる宣伝場所は3箇所!
■ PPC 広告枠
■ ディレクトリ枠
■検索結果枠(ロボット型検索エンジン)
「PPC」とは"ペイ・パー・クリック"(クリックにお金を払う)という意味で、日本語では「検索キーワー
ド連動型クリック課金」のような表現が一般的です。自分を広告主として PPC 広告枠に有料で一
行広告を出すことができます。
「ディレクトリ枠」に表示するためには、自分のホームページの URL、タイトルおよび説明文を書い
て検索エンジンに申請します。担当審査員による審査を経て、優れたホームページだと認められ
れば文章が手作業で編集されたうえで、検索エンジンのディレクトリ枠に掲載されます。
「検索結果枠」はロボット型検索エンジンの検索結果として表示されるページのことです。ロボット
型検索エンジンでは何万件というホームページが検索結果としてヒットされるので、相性のいいホ
ームページを作ってなるべく上位に表示してもらう必要があります。
このためのテクニックを一般に SEO(Search Engine Optimization)といいます。
ディレクトリ登録も確実に実施する
SEM=PPC 広告+ディレクトリ登録+SEO 対策(検索エンジン最適化)
ですから、PPC 広告と SEO の他に「ディレクトリ登録」も重要な SEM の要素です。ディレクトリ登録
は定額の一時金を支払うだけでほぼ確実に掲載され、永続的で着実な効果があります。
First­Brain
11
SEM はどの順番で実施するか?
PPC 広告、ディレクトリ登録および SEO 対策をすべて自分で実施するとして、難易度やリスクなど
を比較すると以下のようになります。
PPC 広告
ディレクトリ登録
SEO 対策
難しい
やさしい
やや難しい
やや難しい
やさしい
難しい
普通
やさしい
難しい
効果
大きい
普通
大きい
リスク
小さい
普通
やや大きい
費用
高い
普通
やや高い
キーワードの設定難
度
フレーズの設定難度
技術難度
SEM で最も重要なキーワードのセンスはツールで磨く!
オーバーチュアのキーワードアドバイスツールを活用する
SEM で最も重要なツールのひとつが、オーバーチュア社が無料で提供しているキーワードアドバ
イスツールです。http://inventory.jp.overture.com/d/searchinventory/suggestion/
具体的なキーワードを入れると、その検索語が過去1ヶ月間に何回検索されたかを表示してくれ
ます。
消費者が実際にどのようなキーワードを使って検索を行っているかを知るための貴重なデータに
なります。
消費者はタイトルと説明文をよく読む
消費者に検索エンジンで検索された結果からどうやってホームページを訪れるかを聞いてみまし
た。消費者の80%は、検索結果のタイトルや説明文を読んでホームページ(ショップ)をクリック
(訪問)していると答えています。クリック率が12%程度だということを併せて考えると、消費者が
タイトルや説明文を真剣に読んでいる姿を簡単に想像することができます。これらのことから、ショ
ップとしては自分のホームページを単純に検索結果の上位に表示させるだけでは不十分だという
First­Brain
12
ことがわかります。検索エンジンに表示される自分のホームページのタイトルや説明文が消費者
に魅力的であることもまた重要な要素だといえるでしょう。
弊社はホームページは 24 時間働き続ける営業マンだと思っております。
効率よく見込み客を囲い込み、資料請求、成約(買い物)して頂くには、まずは集客が必要になっ
てきます。ここで必要なのが、SEM という考え方を理解し、この考え方をホームページに反映させ
る事です。弊社では SEM/SEO の考え方のもと、お客様のホームページを制作致します。
First­Brain
13
インターネットで欲しい商品やサービス・情報を探す時、一番利用されているのが Yahoo!と Google
の2大検索エンジンです。特に Google は、国内大手ボータルサイト 13 社にデータを提供しており、
そのシェアは 50%以上といわれます。(詳細は別紙「検索エンジン相関図」をご参照下さい。
従って、Google に上位表示されることがアクセス倍増の一番の近道です。
Google で商品やサービスを検索する時に使う言葉を「キーワード」といいます。
キーワード検索の結果は、Google の場合 10 位まで 1 ページ目(TOP ページ)に表示されます。
「TOP ページに掲載されたい」誰もが願うそれを実現する手段がエンジン最適化(SEO)です。
あなたのサイト(ホームページ)は Google で上位表示されますか?
Google に代表されるロボット型検索エンジンに上位表示されないサイトは、検索エンジン最適化か
ら見てホームページの作り方が良くないのです。
どこが悪くて Google に上位表示されないのか、ホームページを診断いたします。
ホームページ診断の流れは下記のようになります。
1.
診断申し込み
当社ホームページ診断フォームからお申し込みください。
▼
2.
ホームページ診断
上位表示の弊害、問題点を抽出しホームページの診断を行います。
▼
3.
診断結果のご連絡
現状の問題点、解決策をご提示します。
▼
4.
ホームページの見直し
ホームページの前面リニューアル、部分リニューアル等、お客様のホームページ運営目的
に沿って打ち合わせをさせて頂きながらホームページを制作させていただきます。
▼
First­Brain
14
5.
検索結果の上位表示
当社の検索エンジン最適化(SEO)のうはうにより上位表示を実現させます。
Google のキャッシュ(Google が新規、または既存の更新 HP を登録し、検索結果に反映する
こと)変更が 4 週間に一度のため、効果が現れるまで最低 2 ヶ月は必要となります。
▼
6.
上位表示の維持
一度ランクアップしても、下記、ランクの維持条件をクリアしていなければ
せっかくランクアップした順位が下がる事になります。
その順位が下がらないよう当社が責任をもって対応させていただきます。
※ 上位表示の条件としまして定期的なホームページの更新、リンク元を増やすが必須とな
ります。
First­Brain
15