平成28年度ボランティア活動の手引き(後半

< 富岡市のボランティアグループ >
在宅高齢者・障害者への活動
障害児者ボランティアサークル「たんぽぽの会」‥‥‥
富岡市身体障害者更生会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
点訳の友「ともし灯」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
手話通訳奉仕
富岡手話サークル「もみじの会」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
要約筆記
富岡要約筆記会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
朗読(音訳)奉仕
朗読奉仕の会「やまびこ」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
子どもにかかわる活動
おはなし会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ガールスカウト群馬県第70団‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
子育てボランティアグループ「スマイル」‥‥‥‥‥‥
富岡市読み聞かせ連絡協議会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
甘楽富岡子どもと本の会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読み聞かせ ぐみの会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
丹生えほんの会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡おもちゃの病院‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ボランティアグループ高徳会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
病院・福祉施設などでの活動
富岡MPボランティア‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ボランティア富央‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
クウ・ホア富岡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
額部トロピカーナ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
保健ボランティア‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
甘楽教会 愛光会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
寝たきり予防の会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
演奏&歌とおどり‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
オールドヒット・フレンド‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
精神保健福祉ボランティアグループ れんがの会‥‥‥
傾聴ボランティア「こころの会」‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
つくし‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
図書館での活動
ポプラの会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
自然や環境を守る活動
かぶら里山保全会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
丹生のほたるを守る会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
群馬県環境アドバイザー富岡地域ブロック‥‥‥‥‥‥
高田河愛有会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
消費生活に関する活動
富岡市くらしの会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
- 55 -
57
57
58
58
59
59
60
60
61
61
62
62
63
63
64
64
65
65
66
66
67
67
68
68
69
69
70
70
71
71
72
72
73
特技・技術・資格・趣味などを生かした活動
デキを愛する会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡アマチュア無線クラブ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡バイクボランティア‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
群馬県立富岡実業高等学校‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
群馬県立自然史博物館ボランティア‥‥‥‥‥‥‥‥‥
いけばな松風富岡支部 花の駅‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡市まゆの花の会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
語り部 かぶらの里‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡オカリナクラブ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡ベルノーツ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
青空バンド‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
子どもの健全育成に関する活動
富岡市更生保護女性会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
妙義アウトドアスタッフMOS‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
群馬県退職校長会甘楽富岡支部‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
まちづくりの推進
(一社)富岡青年会議所 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡女性懇談会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡げんき塾‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡市国際交流協会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
小さな親切運動富岡支部‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
長学寺アジサイ会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡製糸場世界遺産伝道師協会富岡支部‥‥‥‥‥‥‥
富岡まちなかガイドの会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
食への関心を高める活動
富岡市食生活改善推進協議会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
人権の擁護、平和の推進を図る活動
富岡人権擁護委員協議会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
NPO法人
光‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
甘楽トラスト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
かぞくサポート‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
わたげ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ひなた‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
アトム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
くらし&地域づくりサポーターズ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
田舎暮らし支援ネット‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
銀河平和心の会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
富岡製糸場を愛する会‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
自立学舎‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
かぶらまちづくりフォーラム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
プレパレ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ふれあいパーク岡成‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
- 56 -
73
74
74
75
75
76
76
77
77
78
78
79
80
80
81
81
82
82
83
83
84
84
85
86
87
87
88
89
89
90
91
91
92
93
94
94
95
95
グループ名
障害児者ボランティアサークル
「たんぽぽの会」
設 立 年 昭和49年2月
代 表 者
佐藤
会 員 数 11人
住
〒370-2341
所
電話番号
和男
富岡市下黒岩793
0274-62-4286
FAX
0274-62-4287
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○年5回、障害児者及び家族を対象とした行事を行っています。
4月:花見バーベキュー
6月:カラオケ大会
8月:納涼花火大会
10月:リンゴ狩り
12月:クリスマス会
○その他、富岡市社会福祉協議会事業及び他ボランティア団体への協力
【 会費 】
500円/月
グループ名
富岡市身体障害者更生会
設 立 年 昭和32年10月
代 表 者
内田
会 員 数 100人
住
〒379-0204
所
安男
富岡市妙義町行沢220
電話番号
0274-73-3459
電子メール
[email protected]
ホームページ
【 活動内容 】
○会の親睦活動
・カラオケ(会員のみ)
・囲碁・将棋(会員のみ)
・グランンド・ゴルフ(会員のみ)
・運動会(会員のみ)
・研修旅行(会員のみ)
・スポーツ吹き矢(会員のみ)
○富岡市社会福祉協議会への協力
【 会費 】
1,000円/年
- 57 -
グループ名
点訳の友「ともし灯」
設 立 年 昭和54年9月1日
代 表 者
倉田
会 員 数 8人
住
〒370-2452
所
電話番号
金子
富岡市一ノ宮637番地1
090-4457-8760
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○視覚障害者を主とした生活訓練事業の手伝い
○視覚障害者を主とした歩行訓練事業の手伝い
○各自は家にて点字の学習
○点字カレンダーの作成
【 会費 】
年会費 1人
100円
グループ名
富岡手話サークル
「もみじの会」
設 立 年 昭和53年1月
代 表 者
武田
会 員 数 24人
住
さよ子
所
電話番号
027-363-0170
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○手話を通じて聴覚障害者との交流・親睦を図る。
○地域に手話を広める。
○サークルの行事を兼ねて、他の地区の障害者との交流を図る。
【 会費 】
1,200円/年
- 58 -
グループ名
富岡要約筆記会
設 立 年 平成10年8月
代 表 者
渡辺
会 員 数 9人
住
〒370-2343
所
電話番号
貴代
富岡市七日市582
0274-62-2788
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
難聴者のコミュニケーションとして手話が良く知られていますが、中途失聴や高
齢で手話が充分でない方のために、講演会の内容や日常会話をリアルタイムに文字
でお伝えしています。
OHPを使いスクリーンに映し出したり、少人数の場合は、お隣でノート等に書
いたりします。
毎月第2、第4土曜日が勉強会です。
【 会費 】
1,000円/年
グループ名 朗読奉仕の会「やまびこ」
設 立 年
昭和55年10月
代 表 者 横尾
会 員 数
20人
住
惠子
所 〒370-2316
富岡市富岡959-1
電話番号 0274-62-2747
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○広報とみおか(毎月1回発行)の音訳とダビング
○点字図書館の録音図書製作
○視覚障害者との交流
○富岡市ボランティア連絡協議会事業への参加
【 会費 】
500円/年
- 59 -
グループ名 おはなし会
設 立 年 昭和57年6月
代 表 者 関
会 員 数 9人
住
栄
所 〒370-2316
富岡市富岡890-15
電話番号 0274―63-0755
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○富岡市立図書館「おはなし室」にて絵本の読み聞かせ
毎週土曜日:午後2時 ~ 2時30分
○富岡市立図書館「おはなし室」にて赤ちゃん向け絵本の読み聞かせ
毎月第2木曜日:午前10時 ~ 10時30分
○年間5回特別読み聞かせ会
4月:本となかよし
10月:ながいおはなし会
3月:おはなし会のひなまつり
7月:おはなし会のたなばた
12月:おはなし会のクリスマス
○市のブックスタート事業に協力
【 会費 】
1,000円/年
グループ名
ガールスカウト群馬県第 70 団 設 立 年 昭和60年
代 表 者
結城
住
知恵
会 員 数 19人
所
電話番号
0274-63-6325
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○少女たちが小グループを組み、奉仕活動やキャンプ等さまざまな遊びや体験を
とおして、生きる力を身につけるための活動。
・キャンプなどの野外活動
・国際交流(外国のガールスカウトとの交流)
・ユニセフなどの募金活動
・県や市、地域の他団体の活動への参加協力
・小さな力運動(フィリピンの奨学生への奨学金・ブルキナファソ栄養失調児回
復センターへの支援金送金)
○集会:月2回日曜日
午後1時30分~3時30分
富岡公民館他
【 会費 】
小学生:12,000円/年、 中学・高校生:8,000円/年
- 60 -
グループ名
子育てボランティアグループ
「スマイル」
設 立 年 平成12年3月
代 表 者
古屋
会 員 数 28人
住
〒370-2455
所
電話番号
京子
富岡市神農原722-2
0274-63-5321
FAX
0274-63-5321
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○子育て支援活動をしています。
・子育てアドバイス
・託児ボランティア
・子育て支援のための講演会及び勉強会
○現在、「親と子のスマイルサロン」で行っているマタニティスクール、ペア・ス
クールなど、子育て支援のサポーターとして、子育て支援活動を行っています。
○子育て支援のお手伝いをしたいと思っている方は、どなたでも会員になれます。
【 会費 】
1,000円/年
グループ名
富岡市読み聞かせ連絡協議会
設 立 年 平成15年6月
代 表 者
武部
会 員 数 5団体
住
〒370-2316
所
電話番号
裕子
富岡市富岡1070-3
0274-63-1118
FAX
0274-63-1118
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
本会は、核家族化、少子化、子どもの活字離れが進行するなかで、子どもと親の
ふれあい、感性豊かな子どもの成長など、読み聞かせが果たす大きな役割を認識し、
読み聞かせに携わっている関係者の相互の連携と資質の向上を図ることにより、読
み聞かせ活動の充実と併せて地域の子育て支援、読書活動の慣習化等に寄与するこ
とを目的に、次の事業を行う。
○ブックスタート事業への実施協力
○読み聞かせグループ間の交流と情報交換
○学習会、研修会の開催
○ブックリストの作成
○読み聞かせボランティアの育成
○その他、本会の目的達成に必要な事業
【 会費 】
賛助会員 個人一口:1,000円/年、
- 61 -
法人一口:5,000円/年
グループ名
甘楽富岡子どもと本の会
設 立 年 昭和52年
代 表 者
上原
会 員 数 20家族
住
〒370-2463
所
孝子
富岡市神成797
電話番号
0274-67-2848
FAX
電子メール
[email protected]
0274-67-2848
ホームページ
【 活動内容 】
○子どもを深く理解し、子どもに感動を与える本の普及向上に役立つ活動を行う。
○「子どもによい本」、「子育て 親育ち」をテーマに読み聞かせを中心に活動を
進める。
○「世界に1つの手作り絵本」の製作に取り組む。
○他市町村の読み聞かせグループとの交流を行い、自グループの作品(創作絵本、
手作り大型絵本など)での交流を図り、情報交換を行う。
○市のブックスタート事業への協力
○ボランティアフェスティバルで読み聞かせ
【 会費 】
一家族:1,000円/年
グループ名
読み聞かせ「ぐみの会」
設 立 年 平成12年
代 表 者
高橋
会 員 数 11人
住
〒370-2345
所
電話番号
美枝子
富岡市上黒岩217-4
0274-64-1286
FAX
0274-64-1286
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○地域(黒岩地区)の本の好きな人が集まり、毎週水曜日に黒岩小学校で絵本の読
み聞かせをしています。絵本の読み聞かせを通して子供たちに人との関わりや命
の大切さを伝えていきたいと思っています。また、地区に伝わる昔話を子供たち
へ伝えています。
○「無理のない範囲で、できる時に、できる事をする」を基本に、「仲良く、楽し
く、末永く」をモットーとしています。
○富岡市読み聞かせ連絡協議会の会員としてブックスタート事業へ協力
○会員募集中です。(問合わせ先は高橋まで)
【 会費 】
なし
- 62 -
グループ名
丹生えほんの会
設 立 年 平成16年1月
代 表 者
堀口
会 員 数 5人
住
〒370-2462
所
電話番号
育美
富岡市下丹生1568-5
0274-67-4329
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○絵本の読み聞かせや遊びを通して子どもたちとふれあう機会を多く持ち、子ども
たちが心豊かに育って欲しいと願い支援しています。
○丹生小学校での読み聞かせに参加
○市のブックスタート事業へ協力
【 会費 】
なし
グループ名
富岡おもちゃの病院
設 立 年 平成17年
代 表 者
松井
会 員 数 11人
住
〒370-2316
所
電話番号
勉
富岡市富岡1576-1
0274-62-0909
FAX
電子メール
ホームページ http://www7.wind.ne.jp/matui/omocha/
【 活動内容 】
○子どものおもちゃの修理を無料で実施しています。
○毎月第4日曜日に、あい愛プラザ2階にて開院(12月は休院)
AM10時~12時(11時半受付終了)
○募集:ボランティアでおもちゃの修理の出来る人及び受付をする人
(資格不要。年齢、男女を問わず)
【 会費 】
1,000円/年
- 63 -
グループ名
ボランティアグループ高徳会
設 立 年 平成15年12月
代 表 者
小林
会 員 数 10人
住
〒370-2311
所
電話番号
富士夫
富岡市下高尾1214-1
0274-63-1476
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○すみれ保育園のさつまいも苗植え指導
○
〃
いも掘り指導
○
〃
やきいも集会の支援
○
〃
どんどん焼集会の支援及び指導
○
〃
園内、園外の除草
【 会費 】
2,000円/年
グループ名
富岡MPボランティア
設 立 年 昭和59年6月
代 表 者
平井
会 員 数 12人
住
〒370-2316
所
電話番号
文代
富岡市富岡968-3
0274-64-1459
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○富岡総合病院にて(第2・第4木曜日午後1時~4時)
1.手術や治療に使用される医療品「ガーゼ、綿球、カニューレマット」等の
熱菌前作業
2.カルテの組合せ、印刷物等の訂正やとじ込み、印押しなど事務的補助作業
○富岡市社会福祉協議会各種行事への参加
○その他必要と思われる行事への協力
【 会費 】
1,000円/年
- 64 -
グループ名
ボランティア富央
設 立 年 平成6年4月1日
代 表 者
鈴木
会 員 数 13人
住
〒370-2343
所
電話番号
恵子
富岡市七日市378-5
0274-62-2583
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○七日市病院において、テープ類のカット、車椅子の調整、その他
(毎月第1・第3水曜日 午後1時00分~午後3時00分)
○富岡市社会福祉協議会事業に協力参加
○市スポーツ課 一人いちスポーツ教室(エアロビ)においての託児
【 会費 】
500円/年
グループ名
クウ・ホア富岡
設 立 年 平成7年6月
代 表 者
今井
会 員 数 25人
住
〒370-2316
所
電話番号
喜恵
富岡市富岡315-1
0274-63-1182
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
クウ・ホアとは「仲間たち」という意味で、富岡市で最初のフラダンス・グルー
プです。オープン参加でどなたでも気軽に入会できます。リズムに乗って汗を流し
ましょう。
○敬老会行事・芸能祭・公民館祭・福祉施設等への慰問活動
○群馬県フラダンス協会員として伊香保ハワイアンフェスティバルをはじめ、
協会主催の発表会等に出演
【 会費 】
会
費:2,000円/年
レッスン料:3,500円/月
(第1・第3木曜日
午前9時30分~午後1時)
- 65 -
グループ名
額部トロピカーナ
設 立 年 平成12年12月
代 表 者
今井
会 員 数 12人
住
〒370-2323
所
電話番号
光子
富岡市野上698
0274-63-4767
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○敬老会、芸能祭、福祉施設等へ慰問する、フラダンスのグループです。
【 会費 】
3,000円×3回
グループ名
保健ボランティア
設 立 年 平成15年5月
代 表 者
宮本
会 員 数 50人
住
〒370-2316
所
電話番号
雪江
富岡市富岡1347-1(事務局:保健センター)
0274-64-1901
FAX
0274-64-1969
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
保健推進員とその経験者が集まり、平成15年5月に発足しました。
保健センターが実施する成人保健、母子保健、予防接種などの健診業務の補助、
託児などを行っています。
平成27年度は、延べ178日、395人がボランティア活動に参加しました。
【 会費 】
なし
- 66 -
グループ名
甘楽教会
代 表 者
樋口
住
〒370-2314
所
電話番号
愛光会
設 立 年 昭和52年11月
富美
会 員 数 7人
富岡市田篠1280-85
0274-63-5910
甘楽教会 0274-62-6414(藤秀彦)
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○公立富岡総合病院(毎月第3木曜日)
書類、検査用品の補足、病院側に応じた作業、その他
○老人ホーム天の間園(毎月第1、3火曜日)
入所者への習字指導(リハビリとして)
【 会費 】
なし
グループ名
寝たきり予防の会
設 立 年 平成17年
代 表 者
五十嵐
会 員 数 43人
住
〒370-2343
所
正夫
富岡市七日市1007-2
電話番号
0274-62-1764
電子メール
[email protected]
FAX
0274-62-1764
ホームページ
【 活動内容 】
○予防体操の研修と普及
予防体操(怪我の予防、病気の予防、肥満の予防、老化の予防)を研修し、多
くの人々に普及する。
○健康全般に関する研修
生活習慣についての学習、病気や健康に関する学習、救急法の実習、体力測定
などを行う。
○例会
全員の例会を毎週水曜日の午前に富岡市社会教育館で行う。
○講習会
年に3回の講習会を実施し、一般市民への予防体操等の普及を図る。
【 会費 】
2,000円/年
- 67 -
グループ名
演奏&歌とおどり
設 立 年 平成13年
代 表 者
飯島
会 員 数 9人
住
富岡市宮崎618-4
所
電話番号
大三郎
0274-64-1213
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
高齢者のグループですが、楽器演奏また歌とおどりで、月2~3回主に福祉施設
に出掛け、活動しています。内容はナツメロがほとんどです。
活動は富岡、妙義、甘楽町、吉井、下仁田、松井田、西牧、高崎です。
【 会費 】
なし
グループ名
オールドヒット・フレンド
設 立 年 平成15年
代 表 者
山崎
会 員 数 15人
住
〒370-2331
所
好治
富岡市内匠161-36
電話番号
0274-63-1064
電子メール
[email protected]
FAX
0274-63-1057
ホームページ
【 活動内容 】
○市内、外、近隣の老健福祉施設などへの訪問演奏会。
(歌、演奏、日本舞踊等 毎月約4回1時間位)
○地域の施設、納涼祭に要望あれば伺います。
○市内、近隣の「敬老の日」行事に参加。
○地域の文化祭に参加。
○楽器(ギター・キーボード・サックス・トランペット等)・歌・舞踊等が好きな
方、一緒に参加しませんか。
【 練習 】
○青少年ホーム(カインズホーム西)
○第1月曜日・第3月曜日(祭日は翌週)18:00~21:00
【 会費 】
1,000円/年
(青少年ホーム練習場借用代)
- 68 -
グループ名
精神保健福祉ボランティアグループ
「れんがの会」
設 立 年 平成15年4月17日
代 表 者
太田
会 員 数 20人
住
〒370-2452
所
電話番号
和則
富岡市一ノ宮347
0274-64-5804
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
群馬県富岡保健福祉事務所で行う講座を受講した人で結成したボランティア団
体です。月に1回の定例会をもち、学習と情報交換をしながら、障がいをもつ人の
ために、ガス水道局の下でサロン(居場所)を月3回開所しています。一般の人々
と交わり、お茶を飲みながら、語り合い楽しく過ごしています。その他、障がいを
持った人達の旅行の引率、食事会、夏祭りの手伝いなどを支援しています。
コ チ
○その他の活動:県連絡協議会 「新東風の会」の行事に参加、交流、情報交換。
【 会費 】
1,000円/年
グループ名
傾聴ボランティア
「こころの会」
設 立 年 平成19年9月1日
代 表 者
寺田
会 員 数 31人
住
〒370-2313
所
電話番号
孝子
富岡市君川449-1
0274-63-3990
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
私たち「こころの会」は、相手の話をよく「聴く」ボランティアです。傾聴の基
本について学び、その方法を身につけて、さびしさを抱える人たちの話し相手をし
ています。福祉施設を回り、傾聴(お話し相手)のボランティア活動をしています。
必要とされている活動なので、会員増を望んでいます。
【 会費 】
1,000円/年
- 69 -
グループ名
つくし
設 立 年 平成8年
代 表 者
黒澤
会 員 数 10人
住
〒370-2316
所
電話番号
美智子
富岡市富岡1237-2
0274-62-3999
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
主婦や会社員など、地域の仲間が集まり、月1回福祉施設の清掃活動と学期毎に
1回養護施設の清掃活動をしています。
私達と一緒に、ボランティアに参加してみませんか?
【 会費 】
1,000円/年
グループ名
ポプラの会
設 立 年 平成9年4月
代 表 者
湯浅
会 員 数 7人
住
豊三郎
所
電話番号
0274-62-1737(連絡先:富岡市立図書館)
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
富岡市立図書館でのボランティアです。
①返却本の棚入・整理
②本の修理
③紙芝居の整理
【 活動時間 】
月曜日が休館ですので、火曜日から日曜日の時間は、各自の都合のつく時間でやっ
て頂いております。
☆お問い合わせは、図書館にお願いいたします。
【 会費 】
なし
- 70 -
グループ名
かぶら里山保全会
設 立 年 平成14年4月
代 表 者
原嶌
会 員 数 30人
住
〒370-2303
所
喜英
富岡市蕨963
電話番号
0274-63-2814
電子メール
[email protected]
(事務局:久保好唯宅)
FAX
ホームページ http://www.geocities.jp/kaburanosato/
【 活動内容 】
本会は、甘楽富岡地域の里山・谷津田の自然環境を保全し、自然と親しみ、里山・
谷津田の活用、及び自然との共生のあり方を学ぶことを目的に主に次の活動を行っ
ています。
①里山・谷津田の保全のために、生態系を乱す動植物の採取・伐採及び植林・下
刈り等の回復作業や作業道(遊歩道)等の整備
②里山・谷津田の保全活動で採取・伐採された動植物及び里山の生物等を資源と
して活用する
③里山・谷津田の観察調査活動を通して、参加者への提言・啓蒙を行うとともに
教育機関と連携して児童生徒の環境教育に寄与
※毎月第3日曜日が全体定例作業日(事務局 午前9:00集合)
【 会費 】
1,000円/年(未成年の場合:500円/年)
グループ名
丹生のほたるを守る会
設 立 年 平成11年
代 表 者
大塚
会 員 数 90人
住
〒370-2461
所
博
富岡市上丹生2592
電話番号
0274-67-3666
電子メール
[email protected]
FAX
ホームページ
【 活動内容 】
○自然大好き人間の集まりです。名前のとおり「ほたる」を守る活動を行っていま
す。4月から 11 月の期間はカワニナの養殖場を整備したり、除草を行っていま
す。また、丹生川の環境整備のために、河川清掃も行っています。作業後の野外
でのバーベキューは最高です。みなさん、ご一緒に参加しませんか。
○6月中旬 「ほたる祭り」開催
【 会費 】
1,000円/年
- 71 -
グループ名
群馬県環境アドバイザー
富岡地域ブロック
設 立 年 平成8年
代 表 者
吉田
会 員 数 10人
住
〒370-2462
所
孝
富岡市下丹生19-1
電話番号
0274-67-3135
電子メール
[email protected]
FAX
0274-67-3135
ホームページ http://Saposen.kazelog.jp/ 環境サポートセンター
【 活動内容 】
群馬県環境アドバイザー登録者として、環境問題に対して理解を深め、市民及び
団体に啓発活動を行う。啓発活動として、地球環境学習講座を年数回開催し、地球
温暖化防止のための実践を進める。会員個々が地域にて地球温暖化防止に関する実
践及び広報活動を行う。会員を募集していますので、環境問題に関心のある方は連
絡下さい。ホームページで県下での活動状態が判ります。
その他
① マイバッグキャンペーンに参加し、石油資源を使わないためにレジ袋を少な
くするよう働きかける。
② 県所有「エコムーブ号」を使い、小中学校の「動く環境教室」に協力する。
③ 小中学校や各種団体の依頼にて、環境について出前講座を実施。
【 会費 】
なし
グループ名
高田河愛有会
設 立 年 平成22年
代 表 者
清水
会 員 数 11人
住
〒370-2316
所
電話番号
正美
富岡市富岡2631番地6
0274-63-4794
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○主に、高田河の草刈などを行っています。
○その他の活動
・花の手入れ
・桜の木の枝の手入れや虫取り
・車道の整備
○参加者随時募集中です。
【 会費 】
なし
- 72 -
FAX
0274-63-4794
グループ名
富岡市くらしの会
設 立 年 昭和45年
代 表 者
岡野
会 員 数 139人
住
〒370-2316
所
電話番号
祥子
富岡市富岡1439-1(富岡市消費生活センター)
0274-63-6066
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
賢い消費者の育成を目指し、昭和45年12月に設立した消費者団体。事業部で
は、研究班、食生活班、リフォーム班に分かれ活動している。
研究班は消費者としての基礎的知識の学習、食生活班は食の安全と健康的な食生
活の学習、リフォーム班はアイデア作品づくりを主体に活動している。広報部は「く
らしの会報」を年2回発行し、会員に配布している。また、各支部活動も併せて行
っている。
昭和54年から、市と共催で「富岡市消費生活展」を隔年実施している。
その他、環境美化活動や市主催の各種行事へ参加している。
【 会費 】
500円/年
グループ名
デキを愛する会
設 立 年 平成7年
代 表 者
横尾
会 員 数 13人
住
〒363-0022
所
俊一
埼玉県桶川市若宮2-5-13
電話番号
0274-67-2727(群馬事務局)
電子メール
[email protected]
ホームページ http://homepage3.nifty.com/deki/
【 活動内容 】
平成7年に上信電鉄デキ2号機が富岡市に譲渡された際に結成され、以後、毎年
末に、もみじ平総合公園に保存されているデキ2号機の清掃を行なっている。また、
会員(中村泰三氏、藤岡市在住)が製作した12インチゲージ(実物の約1/8)
のミニデキの展示や運転を、年数回、地域のイベントなどで行なっている。
デキが運行休止中の平成19年~24年の間は、「999号実行委員会」に協力
した。
【 会費 】
なし
- 73 -
グループ名
富岡アマチュア無線クラブ
設 立 年 昭和48年3月15日
代 表 者
土屋
会 員 数
住
富岡市妙義町下高田3802-3
所
勉
電話番号
0274-73-3855
電子メール
t-katuyosi‐[email protected]
7人
FAX
ホームページ http://jh1zne.hp.infoseek.co.jp/
【 活動内容 】
趣味であるアマチュア無線を通じ、全国の方々との交流を深め、社会に貢献でき
るよう努力しています。
①クラブミーティング
②通信訓練(ロール・コール)
③技術講習会
●移動実験(コンテスト)
④他クラブとの交流
⑤富岡市防災訓練に参加協力
⑥JARL県本部の行事に参加協力
○クラブ員を募集しています:アマチュア無線の資格(免許)のある方
【 会費 】
3,000円/年
グループ名
富岡バイクボランティア
設 立 年 平成12年
代 表 者
岩井
会 員 数 16人
住
〒370-2456
所
電話番号
進
富岡市上小林159
0274-67-2157
FAX
0274-67-2157
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○災害時等に4輪車の通行不能等の場所へ、2輪車で物資・その他を届ける活動。
また、富岡市防災訓練に参加協力。
○年2、3回の2輪技術向上のため訓練を兼ねてツーリング・法規講習会を実施。
【 会費 】
なし
- 74 -
グループ名
群馬県立富岡実業高等学校
設 立 年 大正15年4月
代 表 者
校長
会 員 数 生徒数
住
〒370-2316
所
木村
剛
373人
富岡市富岡451
電話番号
0274-62-0690
FAX
電子メール
[email protected]
0274-62-3485
ホームページ http://www.tomijitu-hs.gsn.ed.jp/
【 活動内容 】
本校は、
「社会に信頼される人間づくり」
「地域に開かれた学校づくり」を目標と
し、生徒一人ひとりの基本的生活習慣を確立させる指導と、礼節をわきまえた誠実
で勤勉な人づくりに努めている。また、授業で習得した専門技術を活かすなかで、
環境美化やボランティアなどの体験的な活動をとおして“地域とのふれあい”や“思
いやりの心を育む”活動として、全校を挙げて取り組み、成果を上げている。
○富岡市商店街活性化事業
○富岡公民館「花いっぱい運動」
プランター植え付け指導
〇エコキャップ活動
○地域の清掃活動
グループ名
群馬県立自然史博物館
ボランティア
設 立 年 平成8年
代 表 者
藤巻
会 員 数 79人
住
〒370-2345
所
敦
富岡市上黒岩1674-1
電話番号
0274-60-1200
電子メール
[email protected]
FAX
0274-60-1250
ホームページ http://www.gmnh.pref.gunma.jp
【 活動内容 】
① 解説ボランティア:館内常設展示室の解説を行う。
② 資料整理ボランティア:博物館収蔵資料の整理補助を行う。
③ 発送ボランティア:企画展ポスターやチラシ等の袋詰め作業を行う。
④ サタデーボランティア:毎週土曜日に実施するサイエンス・サタデー(生物・
地学関連の簡単な科学教室)の指導を行う。
○申し込み期間:8月1日~9月30日
【 会費 】
なし
- 75 -
グループ名
いけばな松風
花の駅
富岡支部
設 立 年 昭和62年10月
代 表 者
住
会 員 数 13人
所
電話番号
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○いけばな松風 教授免許を取得した者たちが、上信電鉄一ノ宮駅に花を生けて環
境美化に努めている。
・個々の家庭や高齢者宅への生け花奉仕
・ハーブを育て寄せ植えを楽しむ
○活動方針
①地域社会への奉仕、②環境美化への協力、③心の癒しへの一助、④自分自身の
心の鍛錬、⑤花に言葉を贈ってもらうコーナーを設けた(花をいけた人と、その
花を見た人との交流)
○近年の主な活動実績 平成 19 年 8月:繭と花の旅イベント(活動 20 周年記念)
平成 20 年 11 月:いけばな松風富岡支部華展
平成 25 年 10 月:富岡市ボランティアフェスティバル参加
平成 27 年 10 月:
〃
【 会費 】
なし
グループ名
富岡市まゆの花の会
設 立 年 平成24年4月
代 表 者
柳澤
会 員 数 12人
住
〒370-2331
所
電話番号
礼子
富岡市内匠265-1
0274-63-5771
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○シルクフラワー講習会を月2回開催
○各種イベントに参加し、まゆの花づくり体験講習を実施
○シルクフラワーを使ってまちなかの美化活動に協力
【 会費 】
1,000円/年
グループ名
語り部 かぶらの里
設 立 年 平成18年4月22日
- 76 -
代 表 者
多留見
住
〒370-2317
所
電話番号
礼子
会 員 数 8人
富岡市上高尾1742-2
0274-63-3757
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○民話は日本列島各地に伝わる文化遺産なので、わらべ歌と共にこれを継承してい
きたい。
○富岡製糸場の語りを作製活用するなどして、世界遺産である富岡製糸場の意義や
その存在を広める活動をする。
○富岡甘楽地域の民話を学習し、次世代へ伝承することにより、郷土の歴史や文化
を理解し、郷土愛を育み郷土を誇りに思う豊かな心を育てることに努力していき
たい。
○隔月の学習会と、随時に研修会、発表会を行う。
○会員を募集しています。(民話や語りに興味関心のある人)
連絡先:ボランティアサポートセンター(0274-89-2020)
【 会費 】
2,000円/年
グループ名
富岡オカリナクラブ
設 立 年 平成18年5月
代 表 者
山田
会 員 数 12人
住
〒370-2316
所
電話番号
幸子
富岡市富岡922-2
0274-64-2368
FAX
0274-64-2368
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○富岡公民館の主管による教室活動として、2年間の研修後、クラブを結成し、月
4回(隔週で自主練習)練習しています。
地域の各種イベントに、福祉施設への訪問にと積極的に参加、レパートリーを広
げながら喜んでいただけるようにと努力しています。
○実績:日航機追悼演奏、丹生ほたる祭、施設慰問(ふれあい・ここん・西毛病院
他)、妙義少年自然の家オープンデー、富岡公民館まつり、富岡夏まつり、
上信電鉄クリスマス列車、宗二郎コンサート(藤岡)、佐藤一美コンサー
ト(大間々)、富総クリスマスコンサート(東高コーラスとコラボ)他
【 会費 】
3,000円/3ヶ月(12,000円/年)
- 77 -
グループ名
富岡ベルノーツ
設 立 年 平成21年7月
代 表 者
金丸
会 員 数 8人
住
〒370-2331
所
電話番号
藤子
富岡市内匠278番地4
0274-63-1844
FAX
0274-63-1844
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○イングリッシュハンドベル勉強・演奏
○イベント等に演奏参加
○施設等に訪問演奏
【 会費 】
5,000円/月
グループ名
青空バンド
設 立 年 平成24年
代 表 者
中山
会 員 数 10人
住
〒370-2316
所
電話番号
宗隆
富岡市曽木823番地
080-1040-9235
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○ギター、ウクレレ、サックスの楽器で福祉施設への慰問。
○街中ライブ、高齢者の集い等への演奏活動を行っている。
○童謡、ナツメロが中心でメンバーの平均年齢は67才です。
【 会費 】
なし
- 78 -
グループ名
富岡市更生保護女性会
設 立 年 昭和30年
代 表 者
茂原
会 員 数 304人
住
〒370-2455
所
電話番号
庸子
富岡市神農原785-5
0274-62-0921
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
更生保護に協力し、非行や犯罪をなくし、過ちを犯した人たちの立ち直りを支援
するために立ち上がったボランティア団体です。
公開ケース研究会、講演会などを実施し、社会を明るくする運動キャンペーン、
薬物乱用防止啓発活動、県内外の刑務所や少年院等矯正施設や、更生保護施設への
訪問・研修協力・援助などを行い、社会の方々に更生保護への理解と協力を得るた
めの運動を展開しつつ、地域の人々に更生保護の心を伝えるために活動していま
す。
また、青少年の健全育成を願い、毎年全会員で手作りした薬物乱用防止「ダメ・
ゼッタイ」のしおり人形を、2月の立志式に於いて市内6中学校の2年生全員に贈
呈しています。
平成16年3月から、小中学生の下校時にひと声かけながら“地域見守り活動”
として、市内12地区の会員が黄色のタスキをかけ、地域内をパトロールしていま
す。また、同時に地域の防犯にも気を配り、空き家やお年寄りの様子にも気を配り
ながら歩いています。
平成21年度からは、振り込め詐欺防止啓発活動に取り組み、犯罪と非行のない
地域を目指して、活動しています。
また子育て支援活動も、こども料理教室や育児セミナーなど、地区ごとに、様々
な方法で実施しています。
【 会費 】
2,000円/年
- 79 -
グループ名
妙義アウトドアスタッフ(MOS) 設 立 年 平成11年4月
代 表 者
浅香
住
〒379-0209
所
電話番号
勇二
会 員 数 15人
富岡市妙義町諸戸1106(県立妙義青少年自然の家内)
0274-73-2101
FAX
0274-73-4040
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○妙義青少年自然の家の野外活動にかかわる支援、協力。
○青少年の健全育成にかかわる活動。
【 会費 】
なし
グループ名
群馬県退職校長会甘楽・富岡支部
設 立 年 昭和59年
代 表 者
松井
会 員 数 135人
住
〒370-2332
所
電話番号
正之
富岡市下高瀬108
0274-62-3732
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○スクールサポートボランティア活動として、小中学校における教育活動支援を行
っています。
(1)理科学習の野外観察等
(2)体育学習、クラブ活動の支援活動等
(3)PTA、子ども会育成会の活動支援
(4)児童の登下校指導
【 会費 】
1,000円/年
- 80 -
グループ名
(一社)富岡青年会議所
設 立 年 昭和39年
代 表 者
髙田
会 員 数 39人
住
〒370-2316
所
穣治
富岡市富岡1130
電話番号
0274-62-4033
電子メール
[email protected]
FAX
0274-62-4032
ホームページ http://www.tomioka-jc.or.jp/
【 活動内容 】
○とみおか夏まつり
○GO!GO!!ふるさと探検隊
○公開討論会
○その他研修事業
【 会費 】
10,000円/月
グループ名
富岡女性懇談会
設 立 年 昭和60年
代 表 者
小林
会 員 数
住
〒370-2334
所
電話番号
光代
260人
(3団体と個人・賛助会員)
富岡市上高瀬1290-4
0274-64-0217
FAX
0274-64-0217
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○男女平等、女性の地位向上を目標とし、男女共同参画社会の実現と社会進出の促
進を図る。毎年、会員はもとより一般市民にも呼びかけ「女性のつどい」を開催
している。その他、学習会、映画会、施設見学や地域に根ざした活動等を行って
いる。昨年7月で創立30周年を迎えた。
○富岡市行政の各種委員会・審議会にも委員を推薦し、意見を反映させている。県
内各種ネットワークとも協働している。
○年4回市議会傍聴たよりを発行し、傍聴を勧めている。
○環境問題に関しては、地域環境学習講座に協賛参加している。
○平成 23 年度からは、被災地支援活動を行うことも方針の一つに加えている。
【 会費 】
団体:30人まで……2,000円
100人まで…4,000円
個人・賛助会員:1,000円
50人まで……3,000円
100人以上…5,000円
会員募集中
- 81 -
グループ名
富岡げんき塾
設 立 年 平成10年
代 表 者
入山
会 員 数 20人
住
〒370-2316
所
寛之
富岡市富岡1040
電話番号
0274-62-0149
電子メール
[email protected]
FAX
ホームページ
【 活動内容 】
“富岡のまちが、そして人が元気になればいいなあ”という思いの仲間が集まっ
て、イベント中心に活動しています。
春に行う「げんきフェスタ」がビッグイベントですが、自分達も楽しいからやろ
うというのが大原則。
【 会費 】
なし
グループ名
富岡市国際交流協会
設 立 年 平成8年
代 表 者
赤石
会 員 数
住
〒370-2316
所
純
個人398人
団体11、法人60社
富岡市富岡1460-1
電話番号
0274-62-1511
電子メール
[email protected]
FAX
0274-62-8232
ホームページ http://www.tomioka-ia.com/
【 活動内容 】
1外国人に生活する日本語を教える「日本語を学ぶ会」ボランティア
活動日:木曜日 午前 10:00~12:00
午後 7:00~ 8:30
場 所:富岡市生涯学習センター
※1ヶ月に1回以上活動できる方
2イベントでの海外支援グッズの販売ボランティア
1、2とも協会個人会員として入会してください。
【 会費 】
1,000円/年
- 82 -
グループ名
小さな親切運動富岡支部
設 立 年 昭和63年11月
代 表 者
柳澤
会 員 数 130人
住
〒370-2321
所
電話番号
敦
富岡市岡本236
0274-62-3762
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○あいさつ運動
○フラワー作戦高田川、菊植栽
○クリーン作戦
○善行表彰(実行章)
○親切運動としての作文募集(小中学生)
できる親切はみんなでしよう
○車いすの点検・修理
それが社会の習慣になるように
○その他の活動
・広報発行(しんせつのわ)
・作文集発行
・富岡製糸場除草作業(毎月第2土曜7時~)
【 会費 】
3,000円/年(入会はいつでも受け付けています。)
グループ名
長学寺アジサイ会
設 立 年 平成8年
代 表 者
新井
会 員 数 28人
住
〒370-2317
所
電話番号
恒雄
富岡市上高尾935
0274-62-2105
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○会員による年4回のボランティア活動。
・雑草除去
・花が終わってからの花つみ、間引き等
○年5回の役員会議
【 会費 】
500円/年
- 83 -
FAX
グループ名
富岡製糸場世界遺産伝道師協会
富岡支部
設 立 年 平成16年 8 月
代 表 者
市川
会 員 数 45人
住
〒370-2331
所
武男
富岡市内匠186-3
電話番号
0274-64-0953
電子メール
Furin-kazan512@hb_tp1.jp
FAX
0274-64-0953
ホームページ blog.goo.ne.jp/whtomioka/
【 活動内容 】
○富岡製糸場と絹産業遺産群の世界遺産としての価値の普及・啓発活動。
○日本遺産「かかあ天下―ぐんまの絹物語」価値の普及・啓発活動。
○絹遺産関連の資料収集、調査の実施。
○世界遺産・日本遺産・ぐんま絹遺産・近代化遺産に関する研修会・講演会等の
開催。
○世界遺産、近代産業遺産に関する研修会、講演会等の開催。
○関係機関、各種団体との連携、交流。
○その他、協会が必要と認めた事業。
【入会資格条件】
○群馬県が実施する「富岡製糸場世界遺産伝道師養成講座」の終了者で協会の趣旨
に賛同する者。
【 会費 】
3,000円/年
グループ名
富岡まちなかガイドの会
認証年月 平成25年5月
代 表 者
市川
会 員 数 26人
住
〒370-2316
所
武男
富岡市富岡1151-1
電話番号
0274-62-6001
電子メール
[email protected]
FAX
富岡市観光協会内
0274-67-7775
ホームページ www.tomioka-silk.jp
【 活動内容 】
○富岡市に観光においでのお客様のご要望にお応えして、まちなかの名所旧跡のご
案内。
○富岡市のまちなか資料収集・調査の実施 研修会。
○関係機関 各種団体との連携・交流。
○その他会が必要と定めた事業。
【入会資格条件】
富岡まちなかガイドの会が実施する「富岡まちなかガイド養成講座」の修了者で、
会の主旨に賛同する者。
【 会費 】
1,000円/年
- 84 -
グループ名
富岡市食生活改善推進協議会
設 立 年 昭和58年
代 表 者
黛
会 員 数 134人
住
〒370-2316
所
電話番号
ひで子
富岡市富岡1347-1(保健センター内)
0274-64-1901
FAX
0274-64-1969
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
食生活改善推進協議会とは…
「私達の健康は私達の手で」をスローガンとして、
『食』を中心として地域の方々
と健康づくりをするためのボランティア団体です。食生活を中心に生活習慣病予
防や健康維持・増進のための活動を行っている地区組織で、調理実習や研修会を
通して、健康に関する知識を深めています。栄養の改善は、専門家の指導だけで
はなく、家庭の主婦自身が食生活を改めていく必要を自覚し、地域で自主的に活
動していくことが大切ということから、料理を通し、地域住民の生涯を通じた「健
康づくり」の担い手として活動しています。
【 会費 】
1,150円/年
- 85 -
グループ名
富岡人権擁護委員協議会
設 立 年 昭和24年6月
代 表 者
中野
会 員 数 23人
住
〒370-2316
所
電話番号
薫明
富岡市富岡1383-6(法務局富岡支局内)
0274-62-0404
FAX
0274-62-0403
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○人権侵犯に関する調査・処理や自由人権思想の啓発活動を行う
(1)人権相談に関する活動
1)常設人権相談所(毎週金曜日に富岡支局において委員が対応)
2)特設人権相談所(各市町村に相談所を開設し、日程表に基づき委員が対応)
3)自宅相談(委員宅において電話又は面接による相談を委員が対応)
(2)啓発に関する活動
1)学校関係
①人権作文コンテスト ②人権の花活動 ③人権ポスターコンテスト
④幼児・小学生等人権教室
2)各市町村の行事に併せた啓発活動
○その他の活動…
1)社会福祉施設(高齢者施設・知的障害者更正施設等の入所者に対する)にお
ける相談所開設
2)SOSミニレター作戦(小学校、中学校全学年)の開設
3)子ども人権110番 (☎ 0120-007-110)
女性人権ホットライン(☎ 0570-070-810)
みんなの人権110番 (☎ 0570-003-110)の開設
【 会費 】
3,000円/年
- 86 -
グループ名
NPO法人
代 表 者
竹井
住
〒370-2343
所
電話番号
光
認証年月 平成18年4月
稔
会 員 数 11人(利用会員 582 人)
富岡市七日市1069-1
0274-64-2337
FAX
0274-64-2337
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○高齢者・福祉輸送サービス(福祉タクシー)
共生の輝、共在の喜、文化(仲間)の伴、利用する方、運転する人
共に積極的に社会参加できることをモットーにしています。
○運転者:普通免許で講習を受けた方(募集中です)
利用者:富岡市、甘楽町、下仁田町、南牧村の方、又は地域内の発着の肢体不自
由、障害者等の方
【 会費 】
10,000円/年
グループ名
NPO法人
代 表 者
高橋
住
〒370-2344
所
甘楽トラスト
忠宏
認証年月 平成12年3月
会 員 数 136人
富岡市黒川631番地2
電話番号
0274-62-9991
電子メール
事務局
FAX
[email protected]
ホームページ http://www.kanratrust.org/
【 活動内容 】
○設立の経過
私たち「甘楽トラスト」は、都会で生活する人々と様々な環境問題を話し合う
なかで、環境関連の活動を具体的に着手することが提案されてきました。人と
環境のあり方について自身の意見を自分の言葉で述べて頂くことを目標にし、
参加の資格や活動の制限を定めない緩やかな組織を目指している。
○具体的な活動
①環境フェアー(エンバイロメンタルフェアー)
②クリーン作戦
③旬菜倶楽部(野菜宅配サービス)
④地域通貨推進運動(トラスティ・リング)
【 会費 】
- 87 -
グループ名
NPO法人
代 表 者
茂木
住
かぞくサポート
まゆ美
認証年月 平成14年3月
会 員 数 登録数30人
所
電話番号
0274-64-1482
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○「群馬県ひとり親家庭支援活動」の他、出産一時サポート、講演会活動など様々
な活動を行っています。
・ひとり親支援…ひとり親家庭の子育てのお手伝い(休日保育・放課後保育など)
を目的とした活動及びサポート
☆お願い会員・サポート会員ともに随時募集中!!
・子育て支援……乳幼児の子育てに関する情報提供、相談、企画運営等の活動及
びサポート。不登校の子どものケア 他。
・出産一時支援…出産前後のご家庭のサポート活動を行っています。
○他・今までの活動実績
読み聞かせ講習会、夏休み体験学校、ファミリーサポート事業、青少年相談 等。
○お願い
子どもが大好き、何か人の役に立ちたい、家庭生活をもっと充実させたい等…
気軽に参加しませんか。
各種講習会講座の企画も行っています。
【 会費 】
なし
- 88 -
グループ名
NPO法人
代 表 者
奥村
住
〒370-2316
所
わたげ
認証年月 平成18年5月
国弘
会 員 数 17人
富岡市富岡1077-2
電話番号
0274-67-5277
電子メール
[email protected]
FAX
0274-67-5277
ホームページ www.luft.or.jp
【 活動内容 】
障害を持った人たちが当たり前に自立した地域生活を送ることが出来るように
行政や地域の各諸団体と協力共同し、以下の2か所にて事業を展開しております。
○多機能型事業所るふと
18歳以上の障害を持つ方を対象とした「生活介護」、「就労継続支援 B 型」
○あい愛プラザ集団活動室
小学1年生から高校3年生までの障害を持つ児童を対象とした「心身障害児
集団活動訓練事業」、「登録介護者事業」
【 会費 】
なし
グループ名
NPO法人
代 表 者
伊早坂
住
〒370-2454
所
電話番号
ひなた
認証年月 平成14年3月
章
会 員 数 会員11人、他5人
富岡市田島66
0274-63-1497
FAX
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○この法人は、高齢者、身障者等に関する生活環境改善事業を行い、社会福祉の増
進に寄与することを目的とする。
○不定期にカラオケを主とした歌謡祭を行い、会員と一般参加者の親睦を深め、経
費を除いた参加費を、社会福祉協議会様等へ寄付しています。
【 会費 】
なし
- 89 -
グループ名
NPO法人
代 表 者
理事長
住
〒370-2412
所
矢嶋
アトム
認証年月 平成12年9月
正壽
会 員 数 15人
富岡市妙義町下高田950-1
電話番号
0274-73-3852
電子メール
[email protected]
FAX
0274-73-3851
ホームページ http://atom-gunma.com/
【活動内容】
知的障害のある方が、地域の中で、その人らしい暮らしができるよう支援するこ
とを目的としています。障害のある方の尊厳を重視し、その人の考えや要望を生活
に反映することにより、生きる喜びと生甲斐が感じられる生活を支援します。
○グループホームの運営
障害福祉サービス事業所 オリーブ
(1)ウエルカムホーム1(利用者 9 名)
(3)ウエルカムホーム3(利用者 7 名)
(5)ウエルカムホーム5(利用者 6 名)
障害福祉サービス事業所 ハピネス
(1)ハピネスホーム1(利用者 6 名)
杉並区グループホーム事業
(1)みどり野家(利用者 2 名)
(2)ウエルカムホーム2(利用者 6 名)
(4)ウエルカムホーム4(利用者 6 名)
計 42 名
○多機能型事業所アトムフリート(利用者 20 名)、生活介護・就労継続B型(平成
28 年 6 月開所予定)
○日中活動の場
(1)一般企業に就労している人(19 名) (2)通所福祉施設を利用している人(23 名)
○移動支援事業
余暇活動の支援を行う事業です。外出対応ヘルパーがマンツーマンで障害者の日
中活動を支援します。
活動例 ①買物と食事
②映画鑑賞と食事
③プールでの付添 ④公園等での散歩 など
希望する余暇活動を支援します。(費用はかかりません)
○福祉有償運送事業
障害者の移動手段として、車輌を利用して、目的地までの移動を有償で行う事業
です。
【 会費 】
なし
- 90 -
グループ名
NPO法人
と
くらし&地域づくりサポーターズ
代 表 者
理事長
住
〒370-2311
所
電話番号
石井
充夫
認証年月 平成19年1月19日
会 員 数 20人
富岡市下高尾9-1
0274-63-2067
FAX
0274-63-2067
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
○荒廃・遊休農地を活用した地域ブランドづくり。
○地域の元気創出のため、他機関、民間イベントへの参加。
○地域住民が必要とする施策の調査、研修。
【 会費 】
入会金:1,000円
年会費:2,000円
グループ名
NPO法人
田舎暮らし支援ネット
認証年月 平成16年2月
代 表 者
並木
会 員 数 11人
住
〒370-2316
所
芳治
富岡市富岡1794-2
電話番号
0274-63-6522
電子メール
[email protected]
FAX
0274-64-4422
ホームページ http://www.npoinaka.org
【 活動内容 】
就農・定住・二地域居住を希望する都市住民へ農地情報の提供や支援などを行い、
地域の活性化を目的としています。田舎暮らしの情報は、Webサイトで発信して
おり、定住・二地域居住の具体的な情報提供は非常にわかりやすいと定評がありま
す。
活動10年目に入り、ユニークな活動が認められ、平成 20 年度、21 年度と国土
交通省「新たな公」によるコミュニティ創生支援モデル事業を受託しました。事業
では、移住や新規就農者の相談などトータルコーディネートを行い、連携する構成
団体と共に定住・二地域居住促進による、コミュニティ創生と地域活性化を狙って
います。
また、県より生活体験施設建設の事業を受託、上丹生に小規模の滞在施設を建設、
都市住民の長期滞在者を受け入れ、都市農村交流の要にしたいと考えています。
【 会費 】
- 91 -
グループ名
NPO法人
代 表 者
見澤
住
〒370-2343
所
銀河平和心の会
清芳
認証年月 平成20年5月
会 員 数 65人
富岡市七日市884
電話番号
090-7415-8135
FAX
電子メール
[email protected]
ホームページ 【ブログ】会の名前で検索
【 活動内容 】
万民が安心して生きがいのある生活が可能になる社会の構築を目指して、提言を
発信しつつ、救済・援助・研鑽をしています。
○時事に関する提言をブログに掲載、会員・縁者・財団法人・福祉法人・都道府
県知事・政令指定都市・中核都市・特例市の市長等・富岡市議会議員・内閣官
房行政改革推進協議会のみなさまへ郵送しています。
○あらゆる分野において、相談に無料で応じます。
○「お助け銀行」を開設しています。
○竹細工作りを実施する予定です。
○視察・研修をする予定です。
【 会費 】
3,000円/年
- 92 -
グループ名
NPO法人
富岡製糸場を愛する会
認証年月 平成22年4月
代 表 者
理事長
会 員 数
住
〒370-2316 富岡市富岡32-1
090-8000-6581
FAX
0274-67-7526
所
電話番号
高橋
伸二
個人:1,253人
法人:
61社
0274-67-7526
電子メール
ホームページ http://www.silkey.e-arc.jp/
【 活動内容 】
本会は富岡製糸場の歴史的、文化的、産業的な遺産価値を認め、これを愛護する
人たちで組織された団体です。富岡製糸場について共に学び合いながら、その輪を
広げることを目的としています。さらに、『富岡製糸場と絹産業遺産群』が、世界
遺産に登録後も、富岡製糸場の価値を後世へと伝えるため各種学習会の開催などに
よる教育啓発活動や、行政及び同じ目標を掲げる他団体の事業への参加・協力を行
っております。皆さまのご参加ご協力をお願いいたします。
その他活動
○富岡製糸場の清掃活動
○富岡製糸場を活用したイベントの開催
○富岡製糸場の歴史などを取りまとめたパンフレットや紙芝居を作成し、これを
活用した教育啓発活動
○富岡製糸場のPR、会員相互の連帯感を醸成するグッズやアイテムの作成
○各種イベント等に参加協力
○紙芝居により、富岡製糸場の歴史的価値を伝える
【 会費 】
個人:1,000円/年、 法人:5,000円/年
正会員:入会金5,000円、5,000円/年
- 93 -
グループ名
NPO法人
代 表 者
小沢
住
〒379-0209
所
電話番号
自立学舎
認証年月 平成25年3月15日
育子
会 員 数 55人
富岡市妙義町諸戸563番地1
0274-73-2091
FAX
0274-73-2091
電子メール
ホームページ
【 活動内容 】
「知的障害」と呼ばれる人々が、
「自分の力を使って生活していこうとする姿勢」
を身につけることで、誇りと自信をもって人生を歩めるための学び舎として、また、
本人及びご家族の方が心安まる場となることを願っています。
地域に於ける身近な相談事業、また、諸活動を「知的障害」児・者に限定せず、
地域を越えて広く交流の場とすることで、「障害」児・者に対する理解を深める場
とする。
【 会費 】
2,000円/年
グループ名
NPO法人
かぶらまちづくりフォーラム
認証年月 平成26年5月21日
代 表 者
橋本
会 員 数 10人
住
〒370-2316
所
美也子
富岡市富岡427-7
電話番号
0274-63-2612
電子メール
[email protected]
FAX
ホームページ
【 活動内容 】
○よろず・困りごと相談承り
○地域活性プロジェクト
(カルチャースクール、コミュニティサロン)
○社会環境プロジェクト
(一般廃棄物減量化、環境美化、無料不用品回収)
○会員大募集!!
【 会費 】
入会金:5,000円
会費:10,000円/年
- 94 -
0274-63-2612
グループ名
NPO法人プレパレ
認証年月 平成25年9月12日
代 表 者
富張
会 員 数 5人
住
〒370-2316
所
きみえ
富岡市富岡1528-1
電話番号
0274-62-8420
電子メール
[email protected]
FAX
0274-62-8420
ホームページ
【 活動内容 】
○地域活動支援センタープレパレでは、障がいをお持ちの方のための社会復帰に
向けたお手伝いをしております。
主な活動として、お菓子の製造販売や内職作業等を行っています。
【 会費 】
なし
グループ名
NPO法人
ふれあいパーク岡成
認証年月 平成25年7月
代 表 者
鷺坂
会 員 数 58人
住
〒370-2305
所
万寿夫
富岡市白岩547-1
電話番号
0274-64-5905
電子メール
[email protected]
FAX
ホームページ www.fp-okanari.com
【 活動内容 】
○地域性を活かし食と観光の推進をする。
○居場所づくりの充実と地域福祉の貢献。
○地域の食材を活用した6次産業の取り組み。
○小野地区の少子高齢化に対する取り込み。
○富岡市で推進する協働方針の協力と参加。
【 会費 】
入会金:10,000円
会費:3,000円/年
- 95 -
≪ 関
連
情
報 ≫
富岡クリーンボランティア団体の募集について‥‥‥‥‥‥
97
特定非営利活動法人(NPO法人)の概要について‥‥‥‥
98
災害時のボランティア活動について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥101
- 96 -
事業内容
市内にある公共空間(道路、公園、河川など)を市民が里親となり、環境美化
活動などを行い、市は市民の支援を行います。
市民と行政の協働による新しい形の環境美化推進事業です。
事業の効果
① 散乱ゴミの減少とポイ捨て防止の啓発
② ボランティズムの高揚
③ 市民の地域への愛着や帰属意識が高まる
④ きれいな街は地域のイメージを高める
市民の役割
市民は次のような活動を行います。
団体:市民、企業、学校、老人クラブ、自主団体、ボランティア団体等の概
ね10人以上のグループを対象とします。
活動内容:市民は環境美化活動(清掃、花の植栽等)を行います。
活動回数:団体として年5回以上の活動を行います。
(*その他、日常的な活動も行います。)
活動届出書:活動を始める前に、活動届出書、参加者名簿等を提出していた
だきます。
活動報告書:事業終了後、活動報告書を提出していただきます。
保険の加入:万一の事故に備え、活動者が、ボランティア活動保険(年間
300円)に加入することをお勧めします。
市の支援
市は活動団体に対し、次のような支援を行います。
清掃用具等の給付:軍手、ゴミ袋、草刈りがま、草刈り機替え刃、花の種、
球根等(年間給付総額2万円程度)
標示板の掲出:団体の希望に応じ、標示板を設置します。
覚書の締結
(28年度4月現在、31団体と覚書を締結しています。)
活動団体と市の両者で活動に関する覚書を締結します。
*覚書を締結する前に相談・協議をさせていただきます。
問い合わせ・申し込み
ボランティアサポートセンター
TEL 89-2020
(随時申込みを受付けています。) FAX 70-2201
- 97 -
特定非営利活動法人(NPO法人)の概要について
特定非営利活動促進法(NPO法)
特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、市民の自由な社会貢献活動を
促進し、もって公益の増進に寄与することを目的とする。
(特定非営利活動)
・法が定める分野に該当する活動(「保健、医療又は福祉の増進を図る活動」など20分野)
・不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与する活動
・非営利とは、利益をあげてはいけないということではなく、利益を構成員で分配しないとい
うこと
NPO法人の認証
・NPO法人を設立するには、所轄庁(都道府県又は政令市)に申請書を提出し、認証を受け
る。
・認証は、法人が法が定める要件を備えているかを確認するもので、許認可に比べ準則に近い
制度
(NPO法人の主な要件)
・特定非営利活動を行うことを主たる目的とする
・営利を目的としない
・社員の資格の得喪に不当な条件を付さない
・役員の報酬を受ける者の数が役員総数の1/3以下である
・10人以上の社員を有すること
・宗教活動・政治活動を主たる目的としない
・特定の公職者(候補者含む)
、政党を推薦、支持、反対することを目的としない
・暴力団でない、暴力団の統制下にある団体でない
(法人格取得のメリット)
・団体名義での契約締結など、団体自身の名義において権利義務の関係を処理できる。
NPO法人の主な義務
・毎事業年度終了後、事業報告書等を所轄庁に提出する。
・事業報告書や会計書類などを事務所に備置き、閲覧できるようする。
・役員変更した場合には所轄庁に届出する。
・定款を変更する場合は、所轄庁に定款変更の認証申請を行う。(一定の事項は届出で可)
県内・市内のNPO法人数(平成 28 年4月末現在)
・県内のNPO法人数 855法人
・市内のNPO法人数
21法人
- 98 -
NPO法人をめぐる動き
社会的影響力の高まり
阪神淡路大震災を契機として、ボランティア活動の重要性が認識→平成10年NPO法施行
制度発足以来16年余を経て、NPO法人は全国で4万8千超
東日本大震災の復興支援においても、多数のNPO法人が活躍
(県内NPO法人の活動事例)
・被災地への物資輸送と現地アンケート
・被災地でカドリーベアを配布
・被災地で人形劇を公演
・仮設住宅で上毛かるた大会
・避難所での視覚・聴覚障害者支援
・県内避難者向けにコンサートを開催
・被災地でおいしいコーヒーを提供
・県内避難者向けに郷土芸能を披露
新しい公共の担い手としての期待
多様化・複雑化する社会のニーズを人々の支え合いや、地域の絆によって充足する必要
これまで主に官が担ってきた公共の領域を、多様な主体が担っていく「新しい公共」
NPO法人はその主要な担い手
NPO法改正による制度整備、新しい公共支援事業(内閣府)によるNPO支援施策の実施
NPO法の改正(平成24年4月1日施行)
【認証制度の見直し】⇒制度の使いやすさ、信頼性の向上
法人の所管庁について、主たる事務所を置く都道府県等に一元化
活動分野に、「観光の振興を図る活動」「農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動」等を追加
定款変更等の一部の手続を簡素化
収支計算書から活動計算書へ変更
【新たな認定NPO法人制度の実施】⇒寄附の促進を促し、NPO法人の財政基盤を強化
当該法人への寄附金が税控除の対象となる「認定NPO法人制度」について、新たに都道府県
が認定事務を行う。
認定基準のうち、広く市民の支持をうけているかどうかを判定するパブリック・サポート・
テストについて、従来の相対値基準(総収入に占める寄附金の割合が20%以上)の他に、
絶対値基準(3,000円以上の寄附者が100人以上) を設け、要件を拡大する。
設立初期のNPO法人を支援するため、パブリック・サポート・テスト以外の要件を満たす
設立5年以内の法人について、仮認定制度を実施する。
- 99 -
NPO法人の認証等に係る事務の概要
【NPO法人の手続フロー】
団体
群馬県
設立総会の開催
設立申請相談
提出
申請書類の作成
申請書類の受理
申請書類
①設立認証申請書(所定様式)
②定款
③役員名簿
④役員の就任承諾書及び誓約書
⑤役員の住民票
⑥社員名簿(10人以上)
⑦確認書
⑧設立趣旨書
⑨設立総会の議事録謄本
⑩設立初年度及び翌年度の事業計画書
⑪設立初年度及び翌年度の活動予算書
公告・縦覧
以下の事項を県報に登載し公告す
るとともに、書類を縦覧(2ケ月)
・申請日
・法人名称
・代表者氏名
・主たる事務所所在地
・定款に記載された目的
審査(縦覧終了後2ケ月以内)
認証書受領
認証決定、認証書交付
2週間以内
法務局で法人設立登記
法人の成立
登記完了届等の受領
登記完了届等の提出
法人情報をHPで公開
事業報告書、役員変更届、定
款変更認証申請・届等の提出
各書類の受理・処理
詳しいことは、群馬県生活スポーツ部県民生活課
- 100 -
℡027-226-2291へ
災害時のボランティア活動について
台風等による風水害や地震、津波などの災害が発生した場合、被災地では災害救援ボラン
ティアによる支援活動が大きな力を発揮し、ボランティア活動が果たす大きな役割の一つとな
っています。災害救援ボランティア活動には大きな期待が寄せられる一方で、ボランティア活
動が被災地の人々や他のボランティアの負担や迷惑にならないよう、ボランティア一人ひとり
が自分自身の行動と安全に責任を持つ必要があります。
ここでは、災害救援ボランティア活動に参加する際の基本的な注意事項についてご案内
します。災害救援ボランティア活動への参加の参考としてください。
1. 災害救援ボランティア活動は、
ボランティア本人の自発的な意思と責任により被災地での活
動に参加・行動することが基本です。
2. まずは、自分自身で被災地の情報を収集し、現地に行くか、行かないかを判断することです。
家族の理解も大切です。その際には、必ず現地に設置されている災害救援ボランティアセン
ターに事前に連絡し、ボランティア活動への参加方法や注意点について確認してください。
災害救援ボランティアセンターの連絡先は、本会のホームページでもお知らせしています。
3. 被災地での活動は、危険がともなうことや重労働となる場合があります。安全や健康につい
てボランティアが自分自身で管理することであることを理解したうえで参加してください。
体調が悪ければ、参加を中止することが肝心です。
4. 被災地で活動する際の宿所は、ボランティア自身が事前に被災地の状況を確認し、手配して
ください。水、食料、その他身の回りのものについてもボランティア自身が事前に用意し、
携行のうえ被災地でのボランティア活動を開始してください。
5. 被災地に到着した後は、必ず災害救援ボランティアセンターを訪れ、ボランティア活動の登
録を行ってください。
6. 被災地における緊急連絡先・連絡網を必ず確認するとともに、地理や気候等周辺環境を把握
したうえで活動してください。
7. 被災地では、被災した方々の気持ちやプライバシーに十分配慮し、マナーある行動と言葉づ
かいでボランティア活動に参加してください。
8. 被災地では、必ず災害救援ボランティアセンターやボランティアコーディネーター等、現地
受け入れ機関の指示、指導に従って活動してください。単独行動はできるだけ避けてくださ
い。組織的に活動することで、より大きな力となることができます。
9. 自分にできる範囲の活動を行ってください。休憩を心がけましょう。無理な活動は、思わぬ
事故につながり、かえって被災地の人々の負担となってしまいます。
10. 備えとして、ボランティア活動保険に加入しましょう。
(全国社会福祉協議会ネットワークより抜粋)
2014 年(平成 26 年)2月の豪雪は、当市にも多くの被害をもたらし、決して災害と無
縁ではないことを改めて思い知らされました。これを機に、災害ボランティア活動につい
てもっと身近に考えてみてはいかがでしょうか?
- 101 -
富岡市ボランティアサポートセンター
〒370-2316
富岡市富岡1439-1 あい愛プラザ2階
TEL :0274-89-2020
FAX :0274-70-2201
E-mail :[email protected]
共同運営
社会福祉法人 富岡市社会福祉協議会
富 岡 市 市民生活部 市 民 課