投票用紙 - 大阪市立図書館

ワ
ン
ブ
ッ
ク
ワ
ン
オ
オ
サ
カ
うらの用紙に、だいすきなえほんをかいて投票してね!
あなたが
自由にえらぶ
大すきな
えほん!
1
(2~24番以外)
7
2
4
5
6
あらしのよるに★
大阪うまいもんのうた
おさるのジョージ(ひとまねこざる)★
おしいれのぼうけん からすのパンやさん
きむら ゆういち/文 あべ弘士/絵 講談社
長谷川 義史/文・絵 佼成出版社
H.A.レイ/文・絵 岩波書店
ふるた たるひ・たばた せいいち/作 童心社
8
くれよんのくろくん★
3
しろくまちゃんのホットケーキ★
9
10
じごくのそうべえ★
12
11
11ぴきのねこ ★
かこ さとし/文・絵 偕成社
スイミー
そらまめくのんベッド ★
なかや みわ/文・絵 童心社 わかやま けん/文・絵 こぐま社 田島征彦/文・絵 童心社 馬場のぼる/文・絵 こぐま社 レオ・レオニ/文・絵 好学社 なかや みわ/文・絵 福音館書店
23
13
14
それいけ!アンパンマン ★
だるまさんが ★
15
はじめてのおつかい
やなせたかし/文・絵 フレーベル館 かがくい ひろし/文・絵 ブロンズ新社 筒井頼子/文 林明子/絵 福音館書店
19
20
17
16
21
18
バムとケロのにちようび★ 100万回生きたねこ
島田ゆか/文・絵 文溪堂 佐野洋子/作・絵 講談社
23
22
ぴょーん
まつおか たつひで/文・絵 ポプラ社
24
へんしんトンネル★
ぼちぼちいこか
ミッケ! ★
もこ もこもこ
もったいないばあさん★
ももたろう
あきやま ただし/文・絵 金の星社
マイク・セイラー/文 ロバート・グロスマン/絵 偕成社
ジーン・マルゾーロ/文 ウォルター・ウィック/絵 小学館
谷川俊太郎/文 元永定正/絵 文研出版
真珠まりこ/文・絵 講談社
松居直/文 赤羽末吉/絵 福音館書店
このリストは、第1~4回の投票結果トップランキングをもとにして作成したものです。 ★がついているものは、シリーズ化されています。
第1回(2009年) はらぺこあおむし
第2回(2010年) ぐりとぐら★
第3回(2011年) おまえうまそうだな★
第4回(2013年) 100かいだてのいえ★
エリック・カール/文・絵 もりひさし/訳 偕成社 中川李枝子・大村百合子/作
福音館書店
宮西達也/文・絵 ポプラ社
いわいとしお/文・絵 偕成社
One Book One OSAKA事業について
大阪市民・府民のみなさん、大阪に来られたみなさんに、お気に入りの1冊の絵本に投票していただきます。
その投票結果をもとに、実行委員会で、「今年の大阪の1冊の絵本
One Book」を決定し、平成28年の子ども
読書の日(4月23日)に発表します。1冊の絵本を選ぶ過程でたくさんの絵本にふれることにより、おとなも子
どももその楽しさを共有し、読書への関心、意欲をよりいっそう高めることを目的としています。
主催:OneBookOneOSAKA事業実行委員会(構成:大阪市立図書館(24館)・大阪府立中央図書館・絵本の会有志等)
協賛:
わたしのお気に入りの1さつ
リストのばんごうをかいてね!
えほんのタイトル
さく・え
うらのリストにないえほ
んのときは、かいた人な
どもおしえてね。
しゅっぱんしゃ
このえほんにであったきっかけや、なんでこのえほんが気に入っているのか、
いっぱいおしえてな~♪
絵でも文章でも両方でもええで~
★あなたはおいくつですか?
あてはまるところに○をつけてください。
図書ボランティアの方は( )にも○を!(
)
0~6さい ・ 小学生(1~3年生) ・小学生(4~6年生) ・ 中学生 ・15さい以上の10代 ・20~40代 ・ 50代以上
※投票用紙は、大阪市立図書館全館などにある投票箱に入れていただくか、
下記の宛先まで郵送してください。 平成27年12月27日(日)締切です。
〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2 大阪市立中央図書館
利用サービス担当 One Book One OSAKA係
※図書館のホームページから、ネット投票もできます!
(http://www.oml.city.osaka.lg.jp/)
※セレッソ大阪主催試合(ヤンマースタジアム長居、キンチョウ
スタジアム)で投票できる日があります。対象試合は別途発表します。
※OneBookOneOSAKA事業のPRのため、応募いただいた投票用紙を図書館等で掲示
したり印刷物やホームページに利用させていただきます。
文紙MESSE2015でも
投票できます!
8月6日(木),7日(金)マイドームおおさかで
開催される文紙MESSE2015「文具ワンダー
ランド」(文具、紙製品の見本市)の会場
にも投票コーナーを設置!
絵本への思いを込めて、
この会場ならではの文具や,
珍しい文具を使って絵や
文章を書いてみませんか。