2015 ▶ 2016 trip to okuaizu 山形県 新潟県 宮城県 121 49 自然美と伝統文化 289 青く静かな川の流れのように と き 401 401 289 352 352 運転見合わせ区間 会津鶴ヶ城 289 会津田島駅 400 121 上越線 栃木県 茨城県 新潟・福島豪雨の影響により、 JR只見線 只見駅∼会津川口駅間 については代行バスを運行 しております。 121 大内宿 野岩線 あなたを待っています 400 常磐線 252 小出 会津線 大地の恵みを感じる食と温泉 ゆるやかな至福の時間が 49 只見線 群馬県 MA P OKU -A AC 奥会津 IZ OK P U A CESS MAP O K ス アクセ MAP 崎線 伊勢 東武 SS U U-A I ZU AC CE 北関東自動車道 -A IZU ACCES S M 平成27年7月現在、常磐線 竜田駅ー原ノ町駅間は災害のため運転見合わせ 画・松本忠「緑の揺りかご」 (只見線 会津蒲生−会津塩沢) [email protected] 福島県 奥会津 燕三条駅 まだ見ぬ風 景に 出 会う旅へ 線 磐越西線 東三条駅 三島町 新鶴駅 根岸駅 会津高田駅 門田駅 線 津 七ヶ岳 芦ノ牧温泉駅 会津高原尾瀬口駅 平ヶ岳 荒海山 ▲ 田代山 ▲ 男鹿高原駅 上三依塩原温泉口駅 栃木県 野岩線 尾瀬沼 湯野上温泉駅 塔のへつり駅 弥五島駅 下郷町 ふるさと公園駅 養鱒公園駅 中荒井駅 七ヶ岳登山口駅 ▲ 会津駒ヶ岳 帝釈山 ▲ 芦ノ牧温泉南駅 会津荒海駅 会津山村道場駅 ▲ 檜枝岐村 会津長野駅 南会津町 田島高校前駅 会津田島駅 奥只見湖 ▲ 至仏山 会津若松市 あまや駅 会津下郷駅 大内宿 福島県 ▲ 燧ヶ岳 猪苗代湖 西若松駅 大川ダム公園駅 線 尾瀬ヶ原 会津本郷駅 会津美里町 ▲ 博士山 会津若松駅 会津鶴ヶ城 七日町駅 昭和村 ▲ 群馬県 若宮駅 田子倉湖 越後駒ヶ岳 ▲ 磐梯山 ▲ 猪苗代駅 沼沢湖 柳津町 桧原湖 喜多方駅 会 郷戸駅 滝谷駅 会津桧原駅 会津西方駅 会津宮下駅 会津川口駅 会津越川駅 只見町 会津横田駅 只見駅 会津大塩駅 ▲ 会津塩沢駅 浅草岳 本名駅 金山町 会津蒲生駅 越 大白川駅 至東京 上 ▲ 越後広瀬駅 藪神駅 小出駅 浦佐駅 守門岳 早戸駅 ▲ 御神楽岳 塔寺駅 新潟県 41 入広瀬駅 豊かな時間であふれています 上条駅 心をほどき至福の寛ぎで満たす 魚沼田中駅 奥会津の旅は 越後須原駅 長岡駅 ▲ 新津駅 深き森 蒼き川の流れ 懐かしい山里の風景 極上の湯と絶品の食 山形県 飯豊山 新発田駅 会津坂下町 線 線 会津坂本駅 信 本 本 会津水沼駅 日常を抜け出し いつもより遠くへ旅に出る 越 羽 越 会津柳津駅 線 幹 白新線 会津中川駅 越後 上 越 新 新潟駅 日 本 海 佐渡島 中三依温泉駅 03 ● 柳津町 08 ● 三島町 13 ● 金山町 18 ● 昭和村 23 ● 只見町 28 ● 南会津町 33 ● 檜枝岐村 38 ● イベントカレンダー 39 ● 公共交通機関 おすすめ接続 41 ● 只見線・代行バス時刻表 42 ● 奥会津マップ ※本冊子掲載の写真はすべてイメージです。実際のものとは異なる場合があります。 ※本冊子記載の情報は平成27年7月現在のものです。記載内容が変更となる場合もございますのでご了承ください。 02 trip to okuaizu 至浅草 trip to okuaizu 01 会津柳津 歴史は、 辿り着いた1本の霊木から始まった 徳一大師が開創した名刹・圓藏寺と 門前町をそぞろ歩く 白い岩肌の上に建つ荘厳な建物が 会津柳津福満虚空藏菩薩圓藏寺。縁 起によれば、弘法大師が唐の高僧から 霊木を授かり、帰国後にその木を三つに 分かち海に投げいれたところ、茨城、千 葉、そしてここ柳津に流れ着いたといわ れています。霊木漂着の知らせを聞いた 徳一大師が大同2年に開創。今なお、多く の参詣者を集めています。春は桜、秋は紅 葉が美しく、信仰の歴史を感じながら散 策を楽しめます。 赤べこ発祥の地 福島県の民芸品としてお馴染み、ゆらゆらと 頭を振るかわいい張り子の赤べこ。 「べこ」 と は東北の方言で牛のこと。その昔、会津柳津 福満虚空藏菩薩圓藏寺建立の際、材木運搬 に難儀していたところ、どこからともなく現 れて手伝ったのが赤い牛だったと伝えられ ています。道の駅会津柳津観光物産館清柳苑 では、赤べこの絵付け体験を楽しめます。 会津柳津福満虚空藏菩薩圓藏寺寺務所 ☎0241(42)2002 なのかどう 奇祭「七日堂裸まいり」 下帯姿の男たちが圓藏寺本堂の麻縄によじのぼり 大鰐口を目指す、一年の幸せと無病息災を祈願す る祭り。毎年1月7日におこなわれています。午後8 時半、一番鐘を合図に113段の石段を駆け上が り、麻縄を我先にと登る勇壮な伝統行事です。 柳津観光協会 ☎0241(42)2346 1200年の歴史を誇る会津 柳津福満虚空藏菩薩圓藏寺 圓藏寺から引く霊泉 柳津 温泉 神の隠れ湯 西山温泉 美しい棚田が広がる久保田 地区。観光ガイドの案内で地 区内の三十三観音巡りも。 うまいものやイベントが楽しめる 赤べこまつり 赤べこ発祥の地、柳津町を広くPRするイベ ント。食やステージイベントなど、趣向を凝ら した内容で賑わいます。毎年10月中旬に開 催。詳しくは柳津町役場観光商工班☎0241 (42)2114まで。 歴史散歩を、 もっと愉しむ 歴史や文化・伝統、町歩きの情報や地元ならではの 食など、 ガイド本だけでは知り得ない、 とっておきの 案内をしてくれるのが観光ボランティアガイド。お気 軽にお問い合わせ下さい。 柳津町 柳津町役場観光商工班 観光ボランティア協会 ☎0241(42)2114 鈴木六郎さん 食事も足湯も体験も楽しめる JR会津若松駅から只見線で約一時 問 (42)2346 ■柳津観光協会観光案内所 ☎0241 間 。景 色は美しい里 山となり、雄 大 な 只見川が見えてきます。 大きな赤い橋 と翡翠色の川。冬になればモノクロー ムの世界に一変し、四季折々の美しさ に目を奪われます。 日本を代表する版 画家・斎藤清はその風景を愛し代表的 参 詣 者 が 訪 れ る 名 刹・会 津 柳 津 福 満 trip to okuaizu な 作 品 を 数 多く 残しました 。多くの 04 虚 空 藏 菩 薩 圓 藏 寺 は 、日 本 三 虚 空 藏 *イメージです。 JR只見線会津柳津駅の桜とキハの競演。 駅周辺では鉄道と桜のコラボ写真が狙えます。 あなただけの1枚にチャレンジしてみませんか。 のひとつに数えられ、門前町は古き良 道の駅会津柳津 ☎0241(42)2324 赤べこの絵付け体験を楽し んだら博士そばで舌鼓。デ ザートに名物あわソフトは いかが?足湯で旅の疲れも 癒せます。 会津柳津 ばせば棚 田の風 景や豊かなブナの森 国道252号沿いに位置す る道の駅会津柳津は、まち の駅にも指定されています。 まちの駅 まちの駅 き時代の風情を残しています。足を伸 道の駅 を抱えた博士山。 そして湧き出づる上 道の駅会津柳津 道の駅 会津柳津 質な温泉が待っています。 只見線 おすすめ撮影スポット 旅人を惹きつける いで湯と信仰の里 YANAIZU TOWN 山紫水明の 里へ ようこそ! 柳津観光協会 観光案内所 金坂富巳子さん trip to okuaizu 03 滝 谷 郷 戸 N 至会津坂下IC 会津柳津駅 棚田の 絶景を眺め くつろぐ 柳津町内から車で約20分。久保田地区 には棚田が広がり、春には水をたたえた 水田が鏡のように空を映し輝きます。棚田 オーナー制度があり、農業をやってみた い、地元の人とふれあいたい人の参加を 受け入れています。 農家民泊&カフェ 山ねこ サクサクのとんかつにふわとろ卵 甘辛ソースが食欲そそる 福満虚空藏 卍 菩薩圓藏寺 会津柳津ソースカツ丼 信仰が築きあげた観音様の道 すゞや食堂 つきみが丘町民センター 憩いの館ほっとinやないづ キッチンノエル ラーメン博 かあちゃんのまんまや 久保田三十三観音 久保田地区の小高い丘陵、 通称観音山には『まわり観 音』 とも呼ばれる観音石像 が三十三体並んでいます。 豊かな表情が特徴的で、ひ とつは十字架が刻まれた マリア観音。今もなお信仰 は受け継がれ、毎年4月に は久保田三十三観音祭り が地区民によりおこなわれ ています。 ☎0241(42)2516 ☎0241(42)2302 ☎0241(42)1077 ☎0241(42)2951 ☎0241(42)2044 ☎0241(42)2007 店内で焼くパンは常 時30∼40種類。ス ムージ ー やフロ ート などソフトドリンクも 販売しています。2種 の クリーム が 入った あかべこパン(左)とおはぎパン(右) あかべこパンや、 おは ぎが丸ごと入ったおはぎパンなどかわいい商品 も。テラス席で焼きたてをいただけます。 至柳津町内 博士山麓瀑布群最大 ☎0241(42)2215 ツムジクラ滝 西山温泉の南に位置する博士山に 名滝ツムジクラ滝があります。例年 10月中旬から下旬にかけてモミ ジやブナなどが美しく色づき、水量 豊富なため滝壺の水しぶきで虹が かかることも。柳津町内から車で 約40分。展望台から眺めることが できます。 只見 252 川 会津桧原 久保田地区 滝谷 32 福島 至只見町 西山地区 ♨ 西山 温泉 至昭和村 柳津町をメインに、三島町・金山町・会津坂下町で撮影 監督・松尾スズキ、主演・松田龍平による映画「ジヌよさらば」が 2014年、柳津町を中心に撮影されました。松田龍平演じる、お 金恐怖症になってしまった元銀行マンが、 1円も使わないで生 きていく、 と決意を固め田舎にやってくるストーリー。ロケ地と して選ばれた柳津町の美しい風景、豪華キャスト陣により撮影 が行われた町内や久保田地区の空き家、西山温泉。 ストーリー を辿りながら柳津町巡りが楽しめます。ロケ地巡回バス「ほでな す号」が期間限定で運行中です。 ©2015 いがらしみきお・小学館/「ジヌよさらば∼かむろば村へ∼」製作委員会 trip to okuaizu やないづ町立斎藤清美術館 ☎0241-42-3630(月曜休館) 斎藤清アトリエ館 ☎0241-42-2509(月曜休館・1∼3月は土日のみ開館) 世界各国から上質なスペ シャリティコーヒーのみ を輸 入・焙 煎・販 売する BASE COFFEEの豆を使 用。フルーティーでほのか 会津中央乳業「べこの乳」生乳とア な甘みとスッキリとした イスを使ったコーヒージェリー(左) 味わいが楽しめます。ケー は夏期限定です。 キほかタマゴサンドなど軽食メニューも美味。 は斎藤清が スケッチをした場所。 石柱が目印です。 「道の駅会津柳津・ かむろば村コーナー」 映画の舞台となった架空の村「かむろば村」。 ロケの写真や小道具などを道の駅会津柳津観光物産 館清柳苑に展示しています。 道の駅会津柳津 観光物産館清柳苑 ☎0241(42)2324 ☎0241(42)2250 ロケ地巡回バスやないづ版 「ほでなす号」 運行予定 期 間◎2015年5月3日(日)∼11月29日(日) 料 金◎1人500円 運 行◎毎週 日曜日・祝日 午前1回 午後1回 午前の部 下り只見線 8:45着 会津柳津駅 ⇒ 道の駅会津柳津経由 ⇒ (9:00発) ロケ地巡り ⇒ 道の駅会津柳津 ⇒ 会津柳津駅 (11:00着) 午後の部 主人公・武晴の家として使われた 久保田地区の家 気軽に 本格コーヒーを 塔之坊Coffee 郷戸 「 ジヌよさらば ∼かむろば村へ∼ 」 映画 06 かわいい パン店発見 ぱん工房あかべこ 木版画家・斎藤清は柳津町にアトリエを持ち、柳 斎藤清 アトリエ館 津町の四季を表現した数多くの作品を残しまし た。やないづ町立斎藤清美術館でその作品を観 道の駅 斎藤清 ることができるほか、 アトリエも公開され、生前 会津柳津 美術館 使用していた作業台などを間近に見ることがで きます。師がスケッチした場所には石柱を設置。 柳津町 役場 作品を描いた当時の面影が感じられます。 N ☎0241(42)2554 ☎0241(42)2511 ☎0241(42)2383 ☎0241(42)2305 ☎0241(42)2107 ❶小池菓子舗 ❷稲葉屋 ❸はせ川屋 ❹香月堂 ❺岩井屋 ぱん工房 あかべこ 斎藤清が描いた柳津の四季 災害に遭わないように、 と願いを込めて虚 空藏菩薩に奉納された「あわまんじゅう」。 プチプチとした粟の食感とモチモチ感、な めらかで甘さ控えめの餡が絶妙です。 柳津町製菓組合加盟店 塔之坊 Coffee 只見川 西山地区の「山ねこ」では、有機農業 で育てた、本当の野菜の味を楽しめ る料理を提供しています。ブルーベ リーのデザートや時間をかけててい ねいに淹れる 紅茶も絶品。 オ ー ナ ー との 楽しい語らいも魅力のひとつ。立ち寄りはカフェ で、宿泊は農家民泊で。時間を作ってゆっくり滞在し たい場所です。 農家民泊&カフェ山ねこ オーナー 金子勝之さん ☎0241(43)2632(要問い合わせ) あわまんじゅう GS 柳津町役場農林振興班 ☎0241(42)2116 自然を満喫する宿 柳津町名物といえばこれ! できたてが味わえる 252 下り只見線 14:09着 (11:10着) 上り只見線 13:26発 会津柳津駅 ⇒ 道の駅会津柳津経由 ⇒ (14:15発) ロケ地巡り ⇒ 会津柳津駅 (16:10着) 上り只見線 16:17発 ⇒ 道の駅会津柳津 問 (株) ☎0241(42)3460 ■奥会津交通 (16:20着) trip to okuaizu 05 柳津町 温泉巡り 風情ある街並 柳津温泉 会津柳津福満虚空藏菩薩圓藏寺 境 内より湧 出する霊 泉 。門 前 町の 宿 坊が旅 館になり、現 在は情 緒 豊 旅館 内田屋 ☎0241(42)2021 かな温泉街を形成しています。 お好きな3軒に入浴 湯めぐり道中手形 道の駅尾瀬街道みしま宿 近くのJR只見線第一橋梁 ビューポイントからの眺め 早戸地区霧幻峡の風景 名湯つるの湯露天風呂。 鶴が傷を癒したと伝えられる 山肌を埋め尽くすカタクリ の花(大林ふるさとの山) あづまや ☎0241(42)2250 つきみが丘町民センター ☎0241(42)2302 河畔の宿 月見亭 ※温泉ではありません ☎0241(42)2348 1手形1000円。柳津・西山温泉 全11軒の中から、お好きな3軒 に入浴できるお得な手形です。 瀞流の宿かわち ☎0241(42)2600 花ホテル滝のや ☎0241(42)2010 月本旅館 ☎0241(42)2233 つきみが丘町民センター ☎0241(42)2302 湯力溢れる秘湯 西山温泉 湯治宿の面影を色濃く残す西山温泉。只見川の支流、滝谷川沿いに位置する 温泉郷で8つの源泉があります。それぞれの湯を一巡りすると万病が治るとされ、 古くから 「神の湯」 と言われています。 雪国に生きる人々の手仕事は 芸術となった 奥 会 津 は 日 本 有 数の 豪 雪 地 帯 。冬 は trip to okuaizu 雪に閉ざされ、 人々は雪解けを待ちな 08 がら生 活 道 具のザルやカゴなどを編 んできました。 手仕事 ﹁編み組細工﹂ が 受 け 継 が れ る 三 島 町 。その 技 術 は 高 く、 国の伝統的工芸品に指定されてい ます。材料はヤマブドウやヒロロ、 マタ タビなど。自然の恵みを大切に使い手 作業で作られた作品はどれも美しく、 実用的で丈夫です。 作品を求める人は 全国から訪れます。 素晴らしい地域資 源を持ち、里山の美しい景観を持つこ とから﹁ 日 本で最も美しい村 連 合 ﹂に 加盟しています。 問 ■三島町観光協会 ☎0241(48)5000 温泉の美肌パワー 温泉コスメ 西 山 温 泉 の 温 泉 水と天 然 ハーブエキスで作られた温 泉コスメシリーズ。すっと肌 に馴染んで潤います。 MISHIMA TOWN 観光交流舘からんころんで お待ちしています 三島町観光協会スタッフ 三浦さん 細堀さん 栗城さん せいざん荘 ※日帰り温泉 ☎0241(43)2727 旅館 新湯 ☎0241(43)2024 旅館 中の湯 ☎0241(43)2424 滝の湯旅館 ☎0241(43)2311 西山温泉 滝の湯 ☎0241(43)2311 下の湯 ※日帰り温泉 ☎0241(43)2021 老沢温泉旅館 ☎0241(43)2014 trip of to okuaizu 07 会津西方 会津桧原 道の駅尾瀬街道みしま宿 山一面のカタクリと オオヤマザクラ 道の駅 道の駅 尾瀬街道 みしま宿 大林ふるさとの山 奥会津の春は一気にやってきます 会津宮下駅から車で約15分。西方地区の大林ふるさ との山は、毎年4月下旬頃からカタクリとオオヤマザ クラが一斉に咲き出します。薄紫色のカタクリの花の 絨毯とオオヤマザクラの桃色のコラボレーションは 見事です。開花時期には地区の方々が訪れる人をもて なします。 国道252号沿いに位置します。地元の新鮮野菜や物産品などを販 売するほか、 レストランで蕎麦を味わえます。 幼い頃を思い出す 教室や校庭 道の駅尾瀬街道みしま宿 ☎0241(48)5677 おすすめ只見線撮影スポット 三島町産 会津地鶏 西方地区にある旧小学校 は宿泊施設・森の校舎カタ クリとして利用されていま す。教室に宿泊する貴重な 体験が可能。地域のおかあ さんたちが作る「おふくろ の料理」が人気です。 JR只見線第一橋梁 ビューポイントからの眺め 平家の落人が愛玩用として持 ちこんだと伝えられる会津地 鶏。 400年以上前から会津地 方に生息していたとされ、絶滅 寸前だったところ、昭和62年 に発見され増殖してきました。 肉質は弾力があり味に甘みが 感じられます。 道の駅尾瀬街道みしま宿そばの橋を渡り、案内看板に沿って山道を 登ると、JR只見線第一橋梁が見渡せるビューポイントに着きます。只 見川にかかるアーチ橋を走る列車が撮影できるスポットです。 極上の桐 西隆寺 卍 緻密で上質な光沢 緻密で美しい木目、白銀の光沢。日 本一と 言 わ れ る 三 島 町 産 の 会 津 桐 。桐 箪 笥 や 小 物 な どに加 工 さ れ て い ま す 。道 の 駅尾瀬街道みし ま 宿2階で桐 製 品を展示販売。 そ の 美 し さ 、職 人の技 術の高 さ を 、ぜ ひ一 度 ご 覧ください。 三島町は会津地鶏を使った商 品を開発。地鶏肉をふんだんに 使った贅沢なカレーや、 スープ で 旨 味 を 存 分 に 感じ ら れ る ラーメンなどを取り揃えまし た。道の駅尾瀬街道みしま宿や 三島町観光交流舘からんころ んなどでお求めいただけます。 N 森の校舎カタクリ ☎0241(48)5577 会津地鶏と手打ち蕎麦 どんぐり 生活工芸館前に佇むログハウスレ ストラン。会津地鶏の塩焼きや店主 自慢の手打ち蕎麦が味わえます。蕎 麦は出汁と鶏肉、両方の旨味が楽 しめる地鶏せいろ蕎麦。 つなぎを使 わない十割蕎麦は香りが違います。 ☎0241(52)2932 月曜定休 会 森の校舎 カタクリ 津 桧 原 駅 JR只見線 第一橋梁 会津西方駅 至三島町内 10 trip to okuaizu ふるさと会津 工人まつり 毎年6月に開催。編み組細工ほか木 至只見駅 JR只見線 第二橋梁 252 歳時記橋 第一橋梁 ビューポイント 道の駅尾瀬街道みしま宿 西隆寺 西隆寺には穏やか なお顔の観音様が 三十三体安置されて います。石 工 師 姉 妹 が 造り上 げました 。 毎年5月5日に鬼子 母神例大祭がおこな われています。 親から子へ受け継がれた 雪国の手仕事 奥会津編み組細工 編み組細工の作品を展示販売し ています。ものづくり体験も可能 です。 ☎0241(48)5502 月曜休館 祝日の場合翌日休館 大林ふるさとの山 生活工芸館 どんぐり 西方カタクリの会 小柴ヨシノさん 三十三体の乙女観音を安置 三島町 生活工芸館 至会津坂下駅 只見川 理で 手料 しい おい もてなし す お しま いた 工製品など様々な工人の作品が販売 されます。宮下町内ではあわせて手 技(てわっさ)の里まつりを開催。地 区の家々が開放する蔵などで、美術 品などを見て回ることができます。 三島町生活工芸館 ☎0241(48)5502 冬の間の手仕事として古来より受け継がれてきた編み組細工。三 島町には編み組細工の工人がおり、今なおその技術が受け継がれ ています。材料はヤマブドウやマタタビ、 ヒロロなどで、生活用品の ザルなどから、現代的にアレンジされたバッグや財布まで様々で す。 どれも緻密に編まれその技術は高く、国の伝統的工芸品に指定 されています。使い込むほどに飴色に艶が出て美しく変化します。 毎年6月に、三島町名入地区生活工芸館前のナラの林を会場に 「ふるさと会津工人まつり」が開かれ、作品を求める大勢の人で賑 わいます。 trip to okuaizu 09 早戸温泉 只見川流域の木材を使用し 会津の匠の技で建築。 木の香りあふれるくつろぎ空間。 野菜たっぷりの蕎麦ガレット。水曜日のみど んぶりメニューも登場します。 思わず深呼吸したくなる無 垢材の香り。床は素足でも ひやっとしない、その心地 良さに驚かされます。開放 的な大きな窓の外は只見 川。美しい景色を眺めなが ら木のテーブルと椅子でい ただく蕎麦ガレット。都会 では絶対味わえません。 ☎0241(42)7355 不定休 12:00∼18:30 竹のや旅館 早戸温泉の温泉宿。宿泊はも ちろん、日帰り入浴も可能で す。黄金色の湯が楽しめます。 つるの湯 鶴が傷を癒した伝説の名湯「つるの湯」。開湯1200年を誇ります。 湯に濃さがあり、その湯力から湯治場として親しまれてきました。 露天風呂は只見川が間近に迫り、 まさに絶景。食事処もあり、ゆっく り過ごせます。 ☎0241(52)3324 水曜定休 お得な 報 耳より情 ☎0241(52)3620 志津倉山の 化け猫伝説 三島町の志津倉山には 化 け 猫 がいて、コシア ブラの木で退治した伝 説があります。観光交流 舘からんころんでは、 コ シアブラの木で作った 猫のこけしを販売して います。 志津倉山 標高1234m 山開き:毎年6月 第1日曜日 雨乞い岩と呼ばれる 巨大なスラブで 知られます。 温泉桐手形 三島町内に点在する温泉地。塩化物や硫酸塩、炭酸水 素塩などを含みミネラルバランスに優れています。 源泉かけ流しで、湯の力をダイレクトに感じられます。 JR只見線会津宮下駅至近。 古民家を改装した観光案内 所 です。週 末 に は 手 打ち 蕎 麦 が 提 供 さ れ ることも。物 産 品 を 販 売 する ほ かコ ー ヒー も 味 わ える の で、休 憩 がてら気軽に立ち寄ってみ てはいかが? 三島町観光協会 ☎0241(48)5000 3本の橋が 交差する 只見線 撮影スポット 国道252号を三島町内に下 りると、 3本の橋梁が交わる 珍しい場所があります。 三島町観光交流舘からんころ んでは、第2・4土日に、地元蕎 麦打ちの会「みやした蕎麦と 豆腐の会」が手打ち蕎麦を提 供しています。 この時にしか味 わえない万五郎豆腐付き。ラ ンチタイムのみの営業です。 宮下温泉 1手形1,000円で町内温泉の日帰 り入浴が3回利用可能。 1枚に付き、1日1回、 3名まで。 三島町観光交流舘からんころん みやした蕎麦と豆腐の会 ミネラルバランスに 優れた極上の湯 日帰り入浴がよりお得に 気軽に立ち寄れる観光案内所 夢明庵 B級 予約 ☎0241(52)2597 双葉食堂 表に書かれた「裏メニュー」 カレーラーメン、カレー焼きそ ば、焼きそばラーメンなど、ここ ならではのメニューが並びます。 ボリュームたっぷり。ランチタイ ムは混雑するためオーダーは直 接厨房に声を掛けるのが双葉 流。会津宮下駅そばです。 N 至会津坂下駅 桐の里倶楽部 ※日帰り温泉 ☎0241(52)2828 焼きそばラーメンが商品化! 宮下温泉 ♨ 252 双葉食堂 戸 駅 ファン待望!焼きそばラーメンが自宅で食べられ ます。道の駅尾瀬街道みしま宿でお買い求めいた だけます。 からんころん 早 ふるさと荘 ☎0241(52)2049 桐の里倶楽部 (さくら) 至只見駅 ☎0241(52)2034 日・祝定休 栄光舘 ☎0241(52)2636 大谷地区の古民家蕎麦レス トラン。石臼挽き十割蕎麦は 会津桐炭濾過水使用。営業 は土日祝日、午前11時から 午後2時迄。地元の吟味さ れたお米だけを使った日本 酒「 奥 会 津 秘 話 」も味 わ え る、大人の隠れ家。休店の場 合もあるので、来店前に電 話確認がおすすめ。 三島町観光協会 ☎0241(48)5000 グルメ て わっさ IORIカフェ 只見川沿いの絶景露天 手技の里 会津宮下 工人たちの住む町を観光したら 絶品蕎麦とB級グルメで舌鼓 早 戸 GS 会 ジンギスカン 桐の里 成吉思汗 さくら 津 宮 下 駅 日帰り温泉・桐の里倶楽部1階に ある焼肉レストラン。定食は自分で 焼きながら食べることができます。 ラム 肉 の ほ か、ラム ハンバ ーグ、 ラーメン (醤油・塩) も楽しめます。 民宿かねこ ※温泉ではありません ☎0241(52)3778 12 trip to okuaizu 奥会津のんびり館 ※温泉ではありません ☎0241(42)7008 糸屋旅館 ※温泉ではありません ☎0241(52)2008 ☎0241(52)2828 無休(年末年始を除く) ♨ 竹のや旅館 IORIカフェ 早戸温泉 つるの湯 大谷活性化 センター 夢明庵 trip to okuaizu 11 会津中川 会津水沼 只見川に沿った水田と集落 日本の里100選の地 中川地区 中川温泉 会津中川駅そば、地区唯一の温泉 です。 福祉センターゆうゆう館 福祉センター内にある日帰り温泉の穴場。源泉かけ 流しで、泉質はナトリウム−硫酸塩・炭酸水素泉。お肌 がツルツルになると評判です。 福祉センターゆうゆう館 ☎0241(55)3336 水辺に迫る山並み、只見川のゆったりとした流れに沿って水田と集落が立地する風 景が、日本の里100選に選ばれました。 たかとう 名物高遠そばが味わえる 道の駅 道の駅奥会津かねやま 道の駅 奥会津の秋の味覚が味わえる 奥会津ごっつおまつり 毎 年10月 に 開 催 。手 打ち蕎麦など奥会津の ごっつお(ごちそう)満 載 のイベント。会 場 は 会津中川駅近くの町民 体育館周辺。中川温泉 ゆうゆう館もあるの で、只 見 線 に 乗ってイ ベントを楽しんだら温 泉で疲れを癒せます。 奥会津 かねやま 至会津坂下駅 国道252号沿い。物産品や伝 統工芸品、地元で採れた山菜 や野菜などを販売。ぜひ試し てほしいのが、ここでしか味 わえないご当地ソフト。辛味 が特徴のアザキ大根を使った アザキ大根そばソフトと、特 産品の赤カボチャを使った赤 カボチャソフト。大人のソフト といった印象かも。 至会津坂下町 N 爽やかな辛味があとをひく 高遠そば 山 頂のカルデラ湖・沼 沢 湖 。大 蛇 伝 説 が残る湖は碧く、 神秘的な水をたたえ ます。静かで穏やかな時 間 が流れ、プ ライベートリゾートのような贅沢感。 初 夏には太 郎 布 高 原に自 生するアザ ます。集 落と水田、山々の景 観 が日 本 キ大根が、 一面に薄紫色の花を咲かせ の里100選に選 定された中 川 地 区 trip to okuaizu 道の駅奥会津かねやま ☎0241(55)3334 GS や、 日本が失いかけている温泉風情に 14 フリーズドライした赤カボチャが入った赤 カボチャソフト (左) アザキ大根そばソフトは、焙煎したそば粉 と辛味大根が入って甘さ控えめ(右) 天然の炭酸水。 金山町には旅心をくす 鮮やかなオレンジ色とまん丸な形、 強い甘みが特徴。金山町では地面に ふれない吊り下げ式で育てるため、 形も色もきれいに育ちます。 道の駅 奥会津かねやま あふれた共同浴場、 大地の力を感じる 奥会津・金山赤カボチャ 会津中川駅 アザキ大根そばソフト 赤カボチャソフト ♨ 中川温泉 福祉センター ゆうゆう館 神秘的な湖水と 日本屈指の炭酸泉 ぐる風景が広がります。 只 見 川 食堂で味わえる高遠ソバは、薬味が ワサビではなく、金山町に自生する アザキ大根。爽やかな辛味が特徴で 蕎麦にピッタリ。 山頂の湖、沼沢湖。キャンプや湖水浴が楽しめます。 近くに妖精美術館も 古き良き温泉風情が残る八町温泉 滝沢川おう穴群は東北最大規模。自然が造りだした 奇岩を間近に見ることができます 沼沢湖で開催される沼沢湖水まつり KANEYAMA TOWN 温泉や沼沢湖など! 魅力いっぱいです 252 至只見町 至只見駅 問 ■金山町観光物産協会 ☎0241(42)7211 観光情報センタースタッフ 菅家敏高さん 目黒夏海さん trip to okuaizu 13 本 名 会津川口駅周辺から昭和村方面 温泉とお食事処 至只見町 ☎0241(54)2855 食堂おふくろ 至会津坂下駅 会津川口駅 252 GS 小栗山♨ 温泉 ♨ 玉梨八町 温泉 至昭和村 会津川口駅周辺の宿 ■橋本屋旅館 ■民宿ふじ ■民宿おふくろ ☎0241(54)2534 ☎0241(54)2424 ☎0241(54)2429 女将 長谷川千鶴さん 小栗山温泉 男女別内湯と混浴露天風呂 民宿文伍 地区唯一の温泉民宿。 露天風呂はなんとご主 人の手作り。源泉かけ 流しです。 ☎0241(54)2934 ☎0241(54)2649 民宿 ■民宿湖畔 民宿朝日屋 フェアリーランドかねやまス キー場のある小栗山山麓に 建つ民宿。 ろうそく・ピザ作りなど田舎 暮らし体験やオリジナル郷 土料理が自慢です。 バイク専用駐車場有り。 trip to okuaizu ☎0241(54)2712 ☎0241(54)2743 豆腐は奥会津の湧 き水と青ばと豆を 使用。 ふんわりモチ モチのおからドー ナツや、さっぱりし た甘みの豆乳ソフ トも美味。できたて の豆腐がいただけ るメニューも充実し ています。 妖精美術館 雄大な自然 良質な雪質 沼沢湖のほとり、日本では 数少ない妖精に関する資 料や人形などを揃えた美 術館。天野喜孝のステンド グラスなど、貴重な作品を 展示しています。 フェアリーランド かねやまスキー場 パウダースノーの雪質が自慢。キッ ズパークも設置。山頂から御神楽 岳などの眺望が楽しめます。 ☎0241(55)3180 水曜日・冬期休館 ☎0241(54)2022 会津 温泉風情が たまらない 八町 温泉 野尻川沿いに建つ 混浴の共同浴場。 玉梨温泉と 八町温泉、 2つの源泉が湯船 に注がれています。 日本の古 き良き温泉風情が色濃く残 る温泉のひとつです。 標高約600メートルの太郎布高原。 アザキ大根が自生し、 5月下 旬から6月上旬に薄紫色の花をつけ、一面の花畑に。写真に収め たいスポットです。 天野喜孝のステンドグラスなど展示 水沼 駅 252 会津中川駅 16 玉梨豆腐茶屋 ☎0241(55)3401 ■民宿こばやし ☎0241(54)2335 ■民宿亀六 ☎0241(54)2386 低い湯温で炭酸泉 がじっくり楽しめる 「中井湯」 貸切風呂・ 月と太陽、 熱めの 「玉 梨の湯」 、 2つの源泉 が楽しめます。 ☎0241(54)2211 雪花菜 (おから) ドーナツや豆乳ソフトも! 川 恵比寿屋旅館 金山町自然休養村センター ☎0241(55)3140 見 炭酸泉の貸切風呂 「月と太陽」 不二屋食堂のご主人、 猪俣昭夫さんを追った ドキュメンタリー映画 「春よこい∼熊と蜂蜜と アキオさん∼」 が完成。 奥会津の自然の厳し さ・美しさ・尊さが、 マタギの暮らしを通して 描かれています。 一般キャンプ場とオート キャンプ場を整備。 4月下 旬から11月上旬まで利用 できます。湖水浴場が近く、 夏は湖水浴も楽しめます。 只 玉梨温泉 高原に広がる花畑 夏は湖水浴も楽しめる N ☎0241(54)2429 会津川口駅前。 マーボーラーメン、 ミ ソラーメン、 チャーシューメンなど麺 類が揃います。 きさくな女将さんと美 味しいスープで体があたたまります。 約5600年前にできた二重式カルデラ湖。周りは山々に囲ま れとても静かな美しい場所です。キャンプ場や湖水浴場も整 備されています。 8月第一土・日には、沼沢湖の大蛇伝説を再 現した沼沢湖水まつりを開催。ステージイベント、特産品販 売、 カヌー体験、灯籠流し、花火大会など様々な催しがおこな われます。 玉梨とうふ茶屋 沼沢湖キャンプ場 ラーメンからご飯ものまで様々揃い、ボ リュームたっぷり。超B級グルメ「カツカ レーミックスラーメン」は、 カツカレー とラーメンとコシヒカリがコラボ。 味もボリュームも最高です。 会津川口 山頂の湖 沼沢湖 400 金山町のマタギが 映画化 不二屋食堂 妖精の里を往く 至会津坂下町 食堂おふくろ 不二屋食堂 会津川口駅構内 観光情報センター OASIS 各種観光情報パンフレッ トを揃えているので、 まず はここに立ち寄りたい。特 産品や物産品も販売して いるのでお土産も購入で きます。 [不通区間につき、代行バス運行] 只見川 道の駅 奥会津 かねやま 戸 駅 妖精美術館 沼沢湖 GS 会津川口駅 至会津坂下町 早 太郎布高原 至会津坂下駅 沼沢 湖水浴場 GS 至只見町 至昭和村 フェアリーランド かねやまスキー場 沼沢湖キャンプ場 trip to okuaizu 15 会津大塩 会津横田 祈りと 伝 統 を辿 る 鮭立磨崖仏 途絶えた 伝統芸能が復活 会津川口駅から車で約25分、 鮭立地 区にある会津地方唯一の磨崖仏群。 こ の地に住んでいた修験者が、 天明の飢 饉の惨状を知り、 五穀豊穣と疫病退散 を願い彫ったもの。 不動明王や弁財天 などが51体ありますが、 そのうち深沙 大将は全国的に希少で、 他に大分県に 1体あるのみと言われています。 山入地区の芝居芸能は昭 和20年代後半に一度途 絶えましたが、地区の人 たちが平成2年に復活。 芸能伝承館も完成し、本 格的なステージで毎年9 月5日に歌舞伎を演じて います。 大塩天然炭酸水 ☎0241(54)2724 御神楽岳 1,386m 山開き 毎年6月上旬 至只見町 松の湯 名 金山町 松の湯温泉 ♨ 民宿 滝沢川 おう穴群 大塩天然 炭酸水 滝沢天然 会津大塩駅 炭酸水 たつみ荘 舟木容子さん 岩崎屋旅館 ☎0241(56)4014 民宿たつみ荘 ☎0241(56)4158 源泉が民宿脇でドバドバと湧き上 がる豪快な温泉。宿泊利用者は もちろん、 日帰り利用も可能です。 民宿松の湯はどぶろ く特区。 自慢のどぶろ くも味わえます。 民宿松の湯 ☎0241(56)4970 本 只見町 道の駅からむし織の里しょうわ駅長 2 015 年 リ ニューアル予定。 只見川沿いの共 同浴場。炭酸が ほどよく感じら れるぬるめの湯 は、 ゆっくり入る ことで芯まであ たたまります。 N から のん むし織の びり 里で くだ 過ごして さい 松の湯温泉 駅 SHOWA VILLAGE 湯量豊富な 赤茶色の金泉 山あいを抜けると、 大きな屋根の古民 trip to okuaizu 家が点在する集落が見えてくる。 眩し 日本の原風景がここにあります。 自然 18 いほどの緑。 鳥のさえずりと虫の声。 に抱かれ自然と共生してきたこの村 には、 約八万年前にできたといわれる 途絶えることなく受け継がれてきた 湿原やブナの林が。 この地だからこそ ﹁からむし織﹂ は驚くほど軽い上布。 六 百年も前からずっと、 人の手により受 け継がれてきました。 静寂に包まれ心 をほどくと、 溢れるばかりの自然に包 まれ癒される自分に出会えます。 問 ■昭和村観光協会 ☎0241(57)3100 大塩温泉 鶴亀荘 湯倉温泉源泉を引泉。 季節ごとの創作料理は 見た目も味も格別です。 川の流れが岩の柔らかな部分を削り、 丸 い穴を形成した 「おう穴」 。 自然が造りだ した芸術です。 滝沢川には複数のおう穴 が形成されています。 国道252号沿い、 松の湯温泉近く。 滝沢 天然炭酸水の看板から歩いて川の方に 少し下りたところに湧き出しています。 共同浴場は2014年 にリニューアルし、 混 浴から男女別に。あ ふれ た湯が 共同浴 場外の只見川に注ぎ 込むほど湯量豊富な かけ流しです。 けつ 滝沢川おう穴群 秘湯巡り 湯倉温泉 岩の回廊 滝沢天然炭酸水 1年を通してこんこんと湧 きだしていますが、 特に春 先には井戸から溢れるほ ど。 口当たりやわらかで細 かな気泡が感じられます。 道の駅奥会津かねやまな どで、炭酸水をボトリング した商品 「あわ心水(しん すい) 」 を販売。 そのまま飲 んでもお酒で割っても美 味しくいただけます。 日本の四季を色濃く感じる 美しき山峡の里 山入歌舞伎 修験者による51柱の神仏 自噴する炭酸泉を巡る 日本の原風景が残る村内 季節により幻想的な世界を 見せる駒止湿原 昭和村は夏秋期における カスミソウの出荷日本一 会津越川 [不通区間につき、代行バス運行] 鶴亀荘 岩崎屋旅館 GS 252 至会津 坂下町 湯倉温泉 ♨ ♨ 大塩温泉 会津横田駅 会津越川駅 至山入地区、鮭立磨崖仏 trip to okuaizu 17 見 ♨ 小栗山温泉 静かなお宿にほっこり籠る 湯量が豊富で源泉かけ流し。 2014年にリニューアルオープ ンしました。 日帰りほか宿泊も可能です。 玉梨八町温泉 ♨ 金山町 民宿松屋 季節の山の幸が味わえます。和食はもちろん、 密かな人気のピザもおすすめ(要予約)。カ フェも併設しています。 ☎0241(57)2283 ☎0241(57)2585 ペンションファミリーイン美女峠 江戸後期の建物を移築再生したペンション。 和室・洋室があり、釣り客からファミリーまで 利用できます。 ☎0241(57)2870 昭和村 400 緑に囲まれ森林浴効果も 会津バス運行時刻表 川口車庫発 会津川口駅前 8:20 15:30 19:00 大 発 7:00 11:00 17:30 8:23 15:33 19:03 下両原 7:10 11:10 17:40 昭和温泉 8:49 15:59 19:29 ◎川口車庫=川口駅前=昭和村・大芦 昭和公民館 からむし織の里 8:56 16:06 19:36 からむし織の里 昭和公民館 7:15 11:15 17:45 7:19 11:19 17:49 9:00 16:10 19:40 昭和温泉 7:26 11:26 18:56 下両原 9:05 16:15 19:45 大 着 9:15 16:25 19:55 会津川口駅前 川口車庫着 7:52 11:52 18:22 7:55 11:55 18:25 至柳津町 ♨昭和温泉しらかば荘 しょうわ ● 矢ノ原清水 のんびり味めぐりを楽しむ 代官清水 ☎0241(57)2167(不定休) みらく いわしろ trip to okuaizu ☎0241(57)3131 やすらぎの宿とまり木 故郷に帰ってきたような懐かしさ。あるじと一 緒に作る料理は山の幸たっぷりで絶品です。 ☎0241(57)3110 プレ移住体験 田舎暮らし体験住宅 古 民 家 を週 単 位 や 月 単位で利用できます。 田舎暮らしを体験する にはピッタリ。設備も 充実しています。 NPO法人苧麻倶楽部 ☎0241(57)2240 湯野上温泉駅 至大内宿 118 会津田島駅前発 県立南会津病院前 野尻 川 からむし織の里 昭和公民館 昭和温泉 松山着 11:10 11:15 11:45 11:51 11:53 12:02 12:10 14:30 14:35 15:05 15:11 15:13 15:22 15:30 17:40 17:45 18:15 18:21 18:23 18:32 18:40 松山発 白森清水 下両原 塔のへつり駅 ◎会津田島駅=昭和村・松山 昭和温泉 昭和公民館 からむし織の里 下両原 県立南会津病院前 会津田島駅前着 6:50 6:56 7:02 7:04 7:10 7:42 7:50 12:40 12:46 12:52 12:54 13:00 13:32 13:40 15:55 16:01 16:07 16:09 16:15 16:47 16:55 会津下郷駅 289 平成26年4月1日改正 至大内宿 南会津町 冷湖の霊泉 駒止湿原 珈琲星乃宿 2015年 夏 オ ープン。森 の 中 の 小さなカ フェ。自然に囲まれて淹れたてのコーヒーを 飲めば至福の時間が流れます。 ☎080(3322)4567(日・月・火定休) 喰丸食堂 山菜たっぷり、地元矢ノ原高原産の手打ち十 割蕎麦。香り、味、のどごしすべて格別です。 手作りの雑貨を販売するからむし織工房の 2階。素朴で優しいランチが味わえる隠れ家 的な食堂です。 ☎0241(57)2944(不定休) ☎080(8204)6880(火・水・木定休) 会津 線 醤油味のスッキリしたスープ が自慢のラーメンが味わえま す。その名も「でっけー田舎お にぎり」は、食べ応え十分の 大きさでテイクアウトOK。 店主 栗城利光さん 農業体験や民芸品つくりなどのワークショップ も体験できます(要問い合わせ) 金子観光バス運行時刻表 昭和村 ☎0241(57)2006(木曜定休) 20 400 玉川 至南会津町南郷 ゲストハウス とある宿 宿場町の姿を今に残す大内宿や、日本で唯一茅葺屋根の駅舎がある 湯野上温泉など、会津鉄道を利用できるスポットからもアクセス抜群 です。会津田島駅からバスが運行しています(冬季運行休止) 401 P.22をご覧ください 地元の人とふれあい昭和村を存分に堪能できる 農家民宿があります。 会津鉄道から昭和村へ 田舎暮らし 体験住宅 ●民宿松屋(caféまつや) 奥会津 昭和の森 キャンプ場 ● やすらぎの宿 とまり木● 見沢川 ファーマーズカフェ● 大芦家 天狗の冷泉 甘辛いオリジナルブレンドソースがたまら ないソースカツ丼や煮込みカツ丼が人気。 創業50年を越す昭和村の老舗です。 農家民宿 博士峠 矢ノ原湿原 源兵衛清水 やまか食堂 村の駅味楽 喰丸小学校 喰丸食堂 ● ● いわしろ ● ● 至会津美里町 田舎暮らしを肌で感じる ブナ清水 ●珈琲星乃宿 ●昭和村役場 ●やまか食堂 ●村の駅味楽 中島屋旅館● ゲストハウス GS● とある宿 道の駅 P.21をご覧ください ● からむし織の里 平成19年11月1日改正(平成27年変更なし) 名物昭和ナポリは、太麺に からんだ懐かしさ満点の ナポリタンソースが食欲 そそる逸品。スイーツも楽 しめます。 店主 羽染 豪さん ☎0241(57)2283(不定休) 家庭的な雰囲気でゆっくりくつろげる太公望 御用達の宿。飾られた魚拓は圧巻です。 ☎0241(57)2941 二階の清水 滋味深い料理から和みカフェまで caféまつや 中島屋旅館 静かな山あいで心ゆくまでくつろげます 寺の下清水 ●ファミリーイン美女峠 古民家が点在する里山の集落 只 昭和温泉 しらかば荘 線 日本の原風景を 旅する JR 素朴な和の宿の心地良さ 源泉かけ流しの露天風呂 252 会津川口駅 大イチョウと木造校舎 121 昭和12年建築の校舎は映画のロケ地に 今は見ることが少なくなった木造校 舎。廃校となった喰丸(くいまる)小 学校は時の流れが止まったかのよ うな、昭和の面影を残す貴重な建物 です。校庭にある大イチョウは秋に なると美しく色づき、映画ハーメル ンのロケがおこなわれました。 会津田島駅 trip to okuaizu 19 約8万年前からの湿原・矢ノ原湿原と 清らかな清水を辿る 昭和村は本州で唯一、苧麻(ちょま)とよばれるカラムシを栽培し、原 料としてからむし織を生産しています。すべて人の手でおこない、でき あがった反物は軽くサラリとして感触がひじょうに良く、夏物として は最上級の麻織物で す。製造方法は国の重 要無形文化財に指定 されています。その技 術 を後 世 に 伝 えるた め「織姫制度」を設け、 若 い 世 代 に 継 承して います。 貴重な動植物の宝庫 矢ノ原湿原 野尻川 県自然環境保全地域指定。矢ノ原沼を中心 として高層・低層の2層で形成され、水芭蕉 や水面に咲くヒツジグサなど約280種も の多種多用な植物が見られます。秋の紅葉 も美しく散策路も整備されています。湿原 は約8万年前に形成されたといわれ、ハッ チョウトンボやモリアオガエルなども生息 しています。 大自然を満喫 奥会津昭和の森キャンプ場 キャンプ場やバンガロー、 ケビンハウス、バーベキュー ハウスなど整備。夜には満 天の星空が。 アウトドアを思 い切り楽しめます。 からむし織の実演や体験 地元の郷土食も味わえる 道の駅からむし織の里しょうわ ファーマーズカフェ大芦家 大芦地区にあるログハウス風の カフェ。手打ち蕎麦がワンコイン 500円で味わえます。手作りシ フォンケーキやコーヒーなどメ ニューも充実。気さくなオーナー 夫妻が迎えてくれます。 代官清水 道の駅 昭和村の中心に位置する道の駅からむし織の里しょうわ。 からむし織の実演や体験ほか、物産品を販売する織姫交流 館と、からむし織の歴史や貴重な資料を展示するからむし 工芸博物館、手打ち蕎麦や「ばんでい餅」などの郷土料理が 味わえる郷土食伝承館苧麻庵があります。毎年7月には「か らむし織の里フェア」を 開催。からむしの繊維を 取り出す 苧 引き( お び き)の技術を見ることが できるほか、様々なイベ ントで賑わいます。 ☎0241(57)2700 7354 ( 7664) ☎090 道の駅 からむし織の里 しょうわ 織姫交流館 ☎0241(58)1655(年末年始休館) 源兵衛清水 天狗の冷泉 見沢川 皇子を慕って後を追った 紅梅御前と桜木姫の伝説 御前ヶ岳 ふくしまの名水100選に選定 玉川渓谷 ひゃっこ 冷湖の霊泉 駒止湿原に向かう途中にあり、山の 中ほどから、 こんこんと湧きだす清 水。その昔、 日照りで苦しむ村人たち に天狗が恵んでくれた伝説が伝わり ます。昭和村の銘水10選のひとつ で、商品化され道の駅からむし織の 里しょうわなどで販売しています。 22 trip to okuaizu 郷土食伝承館 苧麻庵 ☎0241(58)1455 (4∼11月は無休 12∼3月は月・火・水定休) 昭 和 村 の ご 当 地 土 産 玉川渓谷 国天然記念物の駒止湿原を源流とした 渓谷。大自然が手つかずの姿で残って います。 からむし工芸博物館 ☎0241(58)1677(不定休) 本州で唯一からむしを栽培 約600年もの昔から 途絶えることなく続く機織りの音 人の手が守り伝えた からむし織 国道400号からその奥へ 昭和村の南東部に佇む伝説の山。 登 山 入り 口 か ら 山 頂 まで 約 2.5km、 ゆっくり歩いて往復3時間 ほどです。途中ブナの原生林や紅 梅御前と桜木姫伝説の史蹟なども あります。 山頂直下は急傾斜となっ ていますのでご注意ください。 えごま加工品 食べれば10年長生きするといわれるジュウ ネン(エゴマ)。香ばしい黒じゅうねんのドレッ シングや、 ドレッシング感覚のえごまポン酢 「えごぽん」、えごまの葉をふんだんに使った ご飯にピッタリの「えごまの葉みそ」など、 ここ でしか買えないエゴマ商品を販売しています。 道の駅からむし織の里しょうわ ☎0241(58)1655 ほうせつ 甚パ羊羹 凍みもち 越冬じゃがいも羊羹 抱雪 星甚八さんという人が作ったの で、その名も甚パ羊羹。昔ながら の無添加手造りで口当たりはなめ らか。甘∼い和菓子が好きな人に はたまらない逸品です。 冬に餅を屋外で干して凍らせる凍みも ち。厳しい冬の寒さがあってこそ生ま れる郷土食です。保存に優れています。 塩味、醤油味があり、サックサクの歯ご たえがたまりません。 冬の間寝かせ熟成させた、越冬じゃがい もで作ったやさしい甘さの羊羹。淡い雪 のように白く、口どけの良さが特徴です。 冷やして夏のデザートとしてもおすす め。村の駅味楽で販売しています。 大黒屋商店 ☎0241(57)3093 道の駅からむし織の里しょうわ ☎0241(58)1655 村の駅味楽 ☎0241(57)2006 trip to okuaizu 21 森と人の 暮らしと 歴史 会津蒲生 会津塩沢 [不通区間につき、代行バス運行] 只見四名山のひとつ 蒲生岳 標高:828m 歩行時間:2時間40分(往復) ■ 登山時期: 6月上旬∼11月上旬 ■ 360°眺望 絶景です ■ ■ 鼻毛通し 夫婦松 ※小蒲生登山口は 現在登れません。 上原清水 あがりこブナの森 蒲生カタクリ公園 会津蒲生駅 48台 大型3台 ←国道252号から 車で約15分(悪路あり) 蒲生カタクリ公園 薪用としてブナを繰り返し伐採 薄紫色の小さな花を咲 するとコブが形成され、その上 に枝が複数伸びていきます。そ の形状が「あがりこ」。人の暮ら しが垣間見えるブナの奇形木で す。あがりこブナの森は散策路 が整備され、独特なブナの姿を 見ることができます。 かせるカタクリ。蒲生岳 久保登山口に群落があ り、毎年5月上旬から下 旬に可憐な花を咲かせ ます。 かつて会津と越後を結ぶ交易路 八十里越の番所跡 叶津番所(旧長谷部家住宅) 問(一社) 只見町観光まちづくり協会 ☎0241(82)5250 ■ 只 見 町 は 日 本 有 数の 豪 雪 地 帯 。新 潟 産で栄えました。山々は雪崩により山 県に隣 接し、古くは養 蚕や山 塩の生 肌 を 削 り取 られた 雪 食︵せっしょく ︶ 地 形 。独 特 の 風 景 を 醸 し 出 してい ま 豊かな森林資源に恵まれ、 2014年 す。 伊南川と只見川の清らかな流れと 塩沢では明治37年に塩の専売制が行われるま で、村人たちによって山塩の製塩をおこなってい ました。山塩資料館には製塩の様子を描いた貴 重な絵が展示されています。 に東北で初めてユネスコエコパークに 只見町教育委員会 ☎0241(82)5320 冬期休館 (11月下旬∼4月下旬) 山塩の歴史を展示 山塩資料館 登録されました。 多くの登山客が訪れ 江戸時代中期築造、 本百姓の家屋。約30 0年前の農民の暮ら しが垣間見えます。 河井継之助記念館 ☎0241(82)2870 木曜休館・冬期休館(11月中旬∼4月下旬) 広大なブナの原生林に 囲まれた自然首都 るほか、 広大なブナの原生林には散策 旧五十嵐家住宅 河井継之助 司馬遼太郎の長編小説の中でも人気が高い 「峠」。主人公・河井継之助は長岡藩家老で、 幕末に官軍と戦い負傷。難所の八十里越を 越えたものの傷が悪化し塩沢村(現在の只 見町・塩沢)の医師・矢沢宗益宅で息を引き 取ります。河井継之助記念館では継之助が息 を引き取った「終焉の間」を移築再現。幕末の 貴重な資料が 多数展示され ています。 コース ﹁癒しの森﹂﹁恵みの森﹂があり、 亨保3年建築 国指定重要文化財 司馬遼太郎 「峠」 の主人公 新 緑 や 紅 葉 を 眺 め な が らトレッキン ☎0241(82)2407 火曜定休 ※冬期は要連絡 豊かな森林資源に恵まれ東北初 のユネスコエコパークに登録 通称「雪わり街道」六十里越えの 紅葉は絶景 只見ふるさとの雪まつりでは毎 年花火が会場内を華やかに彩り ます 源泉かけ流しの名湯深沢温泉 「むら湯」 グを楽しめます。 江戸後期に造られた 曲がり屋住宅。武家造 りの奥座敷など、当時 役人が滞在した面影 が残ります。県重要文 化財指定。 trip to okuaizu 只見川 トイレ (蒲生集会施設「雪の里」) あがりこブナの森 24 JR只見線 国道252号 蒲生川 5台 山開き:6月第1日曜日 西側から見た時の鋭い山容から、 会津のマッ ターホルンと呼ばれています。 麓には、 あがりこ ブナの森やカタクリ公園があります。 TADAMI TOWN ユ エコ ネスコ パ 素晴 ーク登 録の らし い 体感 して 自然を くだ さい (一社) 只見町観光まちづくり協会 菅家 忠さん trip to okuaizu 23 只 見 至小出駅(新潟県魚沼市) 国道252号六十里越雪わり街道 深 山 幽 谷 の 絶 景 ※冬季閉鎖 通称雪わり街道と呼ばれる国道252号六十里越。田子倉湖とそれを囲 む山々の絶景が見渡せます。残雪や紅葉の時期が特におすすめです。 水鏡に映る只見ダム 只見湖 東北初 2014年 ユネスコエコパーク登録 人と森との共生 ブナと雪に代表される只見町特有の厳しい自然環境と資源、それ を拠り所とする固有の伝統的生活・文化が高く評価され、 2014 年、只見町はユネスコエコパーク (生物圏保存地域)に登録されま した。日本ではほかに志賀高原、白山、大台ヶ原・大峯山、屋久島、 綾、南アルプスのみで、東北では初の登録です。 只見町の自然環境や野生動 物について展示解説。年間 を通して企画展や講座、観 察会などを開催しています。 日本有数の規模を誇る 只見町ブナセンター ☎0241(72)8355 火曜休館 只見駅から徒歩10分 気軽に立ち寄れる J-POWER只見展示館 水力発電の仕組みや只見町の伝 統文化などを展示。屋上から只見 湖が見渡せます。 ☎0241(82)3150 水曜・冬期休館 歳時記会館 只見町の物産品を販売。 2階レス トランで十割蕎麦を味わえます。 ☎0241(82)2221 水曜・冬期休館 ひとっぷろまち湯 只見町内の日帰り入浴施設。 レス トランも人気でお食事だけでも立 ち寄れます。 ☎0241(82)2393 水曜定休 彫刻の妙は素朴だからこそ 活かされている 田子倉湖満喫タクシープラン コ ー ス /只見駅∼田子倉レイクビュー∼六十里越開通記念碑∼只見駅 運行期間 /5月中旬∼降雪前まで ■ 所要時間 /2時間 ■ 料 金 /2,200円 ■ 催行人数 /1∼9名 ※タクシー代、保険料含む ■ 運 休 日 /火曜日 ■ オプション /遊覧船乗船 ■ ご 予 約 /3日前 大人1人900円 小人1人450円 申込先(一社)只見町観光まちづくり協会 ☎0241(82)5250 滝神社 ■ ■ (有)田子倉観光 ☎0241(82)2700 4月下旬∼11月上旬(9:00∼17:00)冬期休館 神社彫刻が美しい滝神社。水神が おさめられています。 雪国の極上わらび 観光わらび園では期間中、わらび採りが楽しめます。 只見四名山 (もうひとつはP24蒲生岳) 詳しくは(一社)只見町観光まちづくり協会 ☎0241(82)5250 塩沢観光わらび園 (予約制) 料金1人2,000円 十島観光わらび園 (予約制) 料金1人2,000円 ※悪路のため4WD車などに限る 寄岩観光わらび園 (予約制) 貸切制1日35,000円 要害山 只見駅の裏山にして戦国時代の山城跡 標高/705m ■ 歩行時間/3時間 ■ 山開き/5月第2日曜 ■ 26 trip to okuaizu 会津朝日岳 浅草岳 只見ユネスコエコパークの核心地域 山頂の草紅葉が美しい会越国境の名峰 標高/1,624m ■ 歩行時間/9時間 ■ 山開き/6月第2日曜 ■ JR只見線只見駅内の観光情報センター。宿の予約や手配ほか、着 地型ツアーを企画実施。 5月∼11月の毎週日曜には「ひんのめえ 市」を開催し、地元の新鮮野菜を販売しています。 (一社)只見町観光まちづくり協会 ☎0241(82)5250 特産品を販売 めっけ∼る インフォメーションセンター内で 特産品を販売しています。 ただみ・ブナと川の ミュージアム 田子倉ダム 遊覧船クルーズ 全国屈指の規模を持つ重力式コンクリートダム。湖畔レ ストラン・田子倉レイクビューがあるほか、 5月上旬か ら11月下旬頃まで遊覧船が就航。雪の残る新緑から 紅葉まで湖上遊覧が楽しめます。 只見町インフォメーションセンター 只見町 ブナセンター 田子倉ダム直下に只見ダムが あり、双方からダムを眺めるこ とができます。湖畔には歳時記 会館などがあり、湖や山々の景 色を眺めながら、ゆっくり時間 を過ごせるス ポットです。 「ブ ロッケン現象」が見られる場所 でも知られています。 標高/1,585m 歩行時間/9時間 ■ 山開き/6月第4日曜 ■ ■ 蒲生暁わらび園 (予約制) 料金1人1,000円 詳しくは(一社)只見町観光まちづくり協会 ☎0241(82)5250 [不通区間につき、代行バス運行] 只見町のソウルフード 只見名物味付 マトンケバブカフェ 只見町はマトンが焼肉の主流。そ んなマトンを気軽に味わえるカ フェ。ピタパンに味付マトンを挟 んだものやマトン丼など只見町 ならではの食がここで味わえま す。 ソフトドリンクも充実。新メニュー田子倉ダムカレーは、大盛り を注文すると、田子倉湖と只見湖がカレーで表現されます。 ☎090(6682)0141 火曜・大雪の日 休 巨岩に抱かれた お社で 縁を結ぶ 三石神社 一の岩、泪岩、縁結びの岩の3つの岩がご神体。縁結びの岩は巨 石に抱かれるようにお社があり、岩に開いた穴にこよりで作った 紐を通し、五円玉を結ぶと良縁に恵まれると伝えられます。 設備充実・ビギナーも気軽にキャンプデビュー 只見町青少年旅行村 いこいの森オートキャンプ場 オートサイト、バン ガ ロ ー、コ テージ、 バ ー ベ キュー ハウ スなどがあり、緑豊 かな自然の中で キャン プ が 楽しめ ま す。コ テ ー ジ は シャワ ー 、 トイレ、 キッチン など充 実 の設備。移築された 曲 がり家 に 宿 泊も 可能。気軽に民家宿泊が体験できます。そば打ちや手作りピザなど体 験メニューも豊富です。 会津ただみ振興公社 ☎0241(82)2432 trip to okuaizu 25 会津朝日岳1,624m N 至会津朝日岳登山口 川 至南会津町 季の郷湯ら里 ● ●深沢温泉むら湯 黒谷 会津只見考古館 ● 至只見町内 ●GS ●GS 289 ●GS ● 成法寺観音堂 伊南川 布沢川 える れあ す とふ 点で 自然 の拠 験 体 村 山 廃校になった分校を改装 山村体験の拠点 も り 森林の分校ふざわ 恵みの森 ● 宿泊・体験学習可能。 ファミリーやグルー プで山村体験してみ ませんか? ●森林の分校ふざわ ●癒しの森 至金山町 ブナの原生林散策 伊南地域、古町の大いちょう は樹齢およそ800年 群生地として国内最大規模、高 清水自然公園に咲く100万本 のひめさゆり 日本の原風景を今に残す前沢 集落の水車小屋 幻想的な世界 駒止湿原一面 に広がるワタスゲの白穂 森林の分校ふざわ支配人 齋藤政信さん 森林の里応援団 ☎0241(71)9511 恵みの森 癒しの森 只見町布沢地区、布沢川 支流、大滝沢に開かれた 沢歩きのコース。ゆるや かな水の流れとブナの森 を楽しめます。 只見町と金山町を結ぶ県 道352号、松坂峠のブナ の森。木漏れ日が優しく、 森林浴が楽しめます。 ※恵みの森、癒しの森ともに森の案内人がガイドをしてくれます。 (一社)只見町観光まちづくり協会 ☎0241(82)5250 16世紀建造 国重要文化財指定 断崖の下に建つ名刹 四季の自然と温泉に恵まれた 山峡のリゾート 28 trip to okuaizu 奥 山に群 生する薄 紅 色の可 憐 なひめ さゆり、湿原一面に広がるニッコウキ 息づく茅葺屋根の曲家集落。 美しい自 スゲやワタスゲ。里には人々の生活が 然と日 本の原 風 景 が 残 る 南 会 津 町 は、趣 深い温 泉 場も多 数 存 在します。 切にしてきた共同浴場は、 野趣にあふ い に し え よ り そ こで 暮 ら す 人 々 が 大 れ秘湯感たっぷり。共同浴場や日帰り 温泉の湯めぐりも楽しめます。冬はス 楽しめるスキー場も。南 会 津 町は、四 キーヤーやスノー ボー ダー が 存 分 に 季折々、 足を運びたくなる魅力にあふ れています。 問 ■南会津町観光物産協会南郷支部 ☎0241(64)5811 伊南支部 ☎0241(64)5711 舘岩支部 ☎0241(64)5611 MINAMIAIZU TOWN 温泉、 花々や ィなど ビテ ィ テ アク 通して 四季を ます! 楽しめ 成法寺 国道289号から見える 断崖絶壁の下に位置する 成法寺。平安時代初期に 徳一和尚が開山したと伝 えられます。観音堂は推 定室町時代建造。純唐様 建築で国重要文化財に指 定されています。 只見町教育委員会 ☎0241(82)5320 古代のロマンを誘う 会津只見考古館 考古資料を常時展示 南会津町観光物産協会南郷支部 月田井美子さん 伊南川流域の縄文・弥生 時代の遺跡から発掘され た出土品を中心に展示。 屋外には竪穴式住居が復 元されています。 ☎0241(86)2175 村の人たちが大切に 守り続けた名湯 深沢温泉 とき さと ゆ り 季の郷湯ら里 深沢温泉むら湯 大浴場、露天風呂、サウナほか会議室 なども備えます。日帰り利用はもちろ ん、宿泊も可能。泉質はナトリウム塩化 物硫酸塩温泉で疲労回復に効果があ ります。 ☎0241(84)2888 むらの人たちが大切に使ってきた村の 湯が、むら湯となったと言われていま す。源泉掛け流し。鉄分を含む茶褐色の 湯は温泉ファンに人気です。食堂では手 打ち蕎麦が味わえます。 ☎0241(84)7707 trip to okuaizu 27 N 静かな登山コースが魅力 三岩岳 2,065m 尾根道からの眺望が最高 尾白山 1,398m 山開き: 6月第4日曜 山開き: 5月第4土曜 小豆温泉 352 ● 屏風岩 ●● ♨ 古町の 大いちょう 352 100万本のひめさゆり 駒止湿原のニッコウキスゲやワタスゲ 黄金色の福寿草 ひめさゆりボランティアガイド 青木泰さん 伊南川 401 GS ●大桃の舞台 ● 会津高原 高畑スキー場 ♨ ● 花木の宿 南会津 南郷地域花めぐり 山開き: 平成27年度 10月第2日曜 久川城跡 至檜枝岐村 ユリの ヒメサ 美しい 内を 群生地 ます いたし ご案内 一等三角点の山 大博多山 1,315m 至只見町 山肌に広がるひめさゆりの群生 古町温泉 赤岩荘 至舘岩地域 黄金色に染まる800年の古木と 神への祈り 天をつく奇岩・怪岩 屏風岩 古町の 大いちょう 伊南川の急流が白い岩肌を削り 造りだした景観。新緑や紅葉と 旧伊南小学校敷地内の大イチョ ウ。樹高35m、根廻り16mの巨 樹。建久年間に会津四家のひと 古町のまつり 秋の味覚満喫 稲穂が黄金色に輝く頃、裃行列が 厳かに歩みを進める。古町のまつ りは、一年の実りを感謝し、来る 歳の豊年を神に祈るもの。毎年9 月の第2土曜日に行われます。 南会津町観光物産協会伊南支部 ☎0241(64)5711 伊南地域歴史探訪 奥会津山間部の城塞 久川城跡 河原田盛次が天正17年、伊達 政宗軍の来襲に備えて築城し た山城。規模の大きな土塁や 堅堀などが残り、保存状態の 良い城跡です。麓には奥会津 博物館があります。 名湯 古町温泉 赤岩荘 源泉掛け流 しの日帰り温泉。 鉄分と炭酸を含む赤茶 色の湯は温泉通の間で人気です。 ☎0241(76)2833 水曜定休 道の駅 道の駅きらら289 天然温泉露天風呂併設の道の駅 会津高原南郷スキー場 モーグルコースやハーフパイプも 湯、露天風呂、サウナもあり、冬場はス キー帰りの観光客で賑わいます。レスト ランでは手打ち蕎麦を提供。特産品の南 とろりとした美肌の湯 さかい温泉 さゆり荘 会津みなみ温泉 里の湯 trip to okuaizu ホテル南郷の温泉で立ち寄り入浴可能。和 風と洋風の内風呂は日替わりで男女入れ替 わります。露天風呂は開放感たっぷりです。 ☎0241(73)2275 至昭和村 289 片貝温泉 ♨ GS● 至昭和村 高清水自然公園 ● ♨さかい温泉 ●会津高原南郷スキー場 昭和村 道の駅きらら289 ●♨山口温泉 ●中小屋の 福寿草 駒止湿原 400 南会津町 会津田島駅 289 401 会 良質のパウダースノーが楽しめ るスキーヤー専用のビッグゲレ ンデ。自由に滑走できるポール バーンやモーグルなどコースも 多彩です。 ☎0241(76)2231 片貝温泉 至只見町 N 会津高原高畑スキー場 大浴場と露天風呂 地元ではパナソニックの湯 として親しまれている電器屋 さん内にある珍しい温泉。温泉 入り口は電器店と別で、中に入れば 本格的な温泉施設。穴場です。 ☎0241(72)2132 小豆温泉 花木の宿 スキーヤーonlyのゲレンデ 会津高原南郷スキー場至近。とろみの ある硫酸塩泉でお肌がすべすべに。内 風呂大浴場からの眺めも最高です。 ☎0241(73)2121 電器屋さんの温泉 至檜枝岐村 30 ☎0241(73)2111 ☎0241(71)1289 火曜は14時まで。温泉は火曜定休。 伊南川 江戸時代に農村歌舞伎が行われて いた茅葺屋根の舞台。明治時代に再 建されたもので、現在は毎年8月、民 俗芸能などを披露する大桃の夢舞台 が開かれています。国指定重要有形 民俗文化財。 多彩なコースが魅力。ハーフパ イプ、レールなどスノーボード 初心者から上級者まで楽しめ ます。スキーはモーグルコース も。キッズパークもあるので、 ファミリーもOK。 郷トマトを使ったトマトラーメンも人気 です。地元特産品ほか、どぶろく 「今紫」や 「花泉」などの地酒も販売。季節によって 採りたての山菜も並びます。 源泉かけ流し檜風呂 モチーフにした離れ。料理は地 元食材を使った和風懐石膳。大 自然の中でゆったり過ごせます。 ☎0241(76)3115 大桃の舞台 冬はスキーとスノボで 道の駅きらら289は、温泉施設併設。内 檜の大浴場に露天風呂、曲家を 現存する農村歌舞伎の舞台 問 南会津町観光物産協会 南郷観光センター ☎0241(64)5811 ■ 湯ったりくつろげる 伊南川古町温泉 あゆまつり 伊南川で獲れた鮎の塩焼きや手打 ち蕎麦が味わえる秋の味覚たっぷ りのイベント。古町温泉赤岩荘近 く、古町農村公園で開催されます。 惹かれます。中小屋地区福寿草(こがね)まつりは4月に開催。模擬店 の出店やアトラクションなども楽しめます。高清水自然公園はひめさ ゆり開花時期のみ開園ですのでご注意を。 線 プされます。 のコントラストも美しい。遊歩道 が整備されています。 道の駅 きらら 289 中小屋地区に咲く福寿草 津 り、河原田盛光が植えたと伝え られます。県天然記念物指定。見 頃となる11月上旬にライトアッ 駒止湿原のニッコウキスゲ 標高850メートル。高清水自然公園には7へクタール、約100万本の ひめさゆりが自生。 7月上旬から薄紅色の花を咲かせます。ひめさゆ りは福島・宮城・山形県境付近に自生する準絶滅危惧種の希少な高山 植物。群生地としては国内最大規模の広さを誇ります。南会津町と昭 和村にまたがる駒止湿原は、 4月のミズバショウに始まり、 ワタスゲや ニッコウキスゲなどが次々と開花。表情を変えていく湿原の美しさに 唐倉山 標高1,176m 山開き:8月第1日曜 trip to okuaizu 29 道の駅 道の駅 番屋 茅葺屋根の曲家が建ち並ぶ 前沢集落 重要伝統的建造物群保存地区 そばの里 たかつえ 標高821mの道の駅 道の駅番屋 国道352号中山峠 近く。標高821mの 場所に立つ道の駅。 そばがきをじゅうねんだれでいただ く、 ここだけのメニュー 「ばんや揚げ」 標高が高いこの地で は蕎麦の栽培が盛ん。 レストランでは、美味しいた ていわ蕎麦が味わえるほか高級食材として人気 の行者ニンニクを使った餃子もいただけます。 ☎0241(78)2785 営業時間 8時∼17時 夏季無休 冬季 火曜日・12/29∼1/1休 川床から湧き出る露天岩風呂 木賊温泉 たかつえのそば畑は12ha。8月下旬 頃、そばの花が開花し、一面の白い花畑 となります。収穫された蕎麦は、のどご し、香りとも抜群です。 たかつえ温泉 帝釈山脈を代表する 南会津の名峰 尾瀬国立公園 田代山 舘岩広域観光案内所 湯ノ花温泉 天神の湯 標高1, 971m。山頂は平坦 で広大な田代湿原が広が り、高山植物の宝庫。湿原に は 木 道 が 敷 か れ 展 望 もよ く、会津駒ケ岳や燧ヶ岳など が眺められます。 南会津の旬の野菜や、名産品・特産 品を販売。観光情報パンフレットも 充実しています。店内で郷土食の「ば んでいもち」や「はっとう」も味わえ ます。囲炉裏座敷の休憩所もあり、気 軽に立ち寄りたいポイントです。 ☎0241(78)2075 夏季無休・冬季火曜休 N 401 MTBリゾート 352 中山トンネル 道の駅番屋 ● 会津高原 尾瀬口駅 男鹿高原駅 ワイヤーとプーリー(滑車)を使 い 滑り降りるアトラクション。 コースは大自然の中に作られた 沢越えを含む全6コース。 5月上 旬から11月上旬まで楽しめま す(要予約。身長制限などがある ため、事前にお問い合わせの上、 ご確認ください)。 ☎0241(78)3099 会津高原たていわ夏まつり 子ども渓流まつりも! 毎年7月下旬、会津高原たかつえスキー場を会場に開催。 ステージイベントや花火で夏の1日を盛り上げます。翌日 にはイワナのつかみどりが楽しめる子ども渓流まつりも 開かれます。 日本初、 ドイツスタイルのマ 至西那須野塩原IC 大嵐山・湯ノ倉山 1,635m・1,343m 山開き: 5月下旬日曜 会津線 ♨湯ノ花温泉 ジップラインアドベンチャー ●会津高原 たかつえスキー場 ♨たかつえ温泉 線 trip to okuaizu ● GS ● 舘岩広域 観光案内所 ☎0241(78)2220 至田島 岩 32 GS ● 舘岩川 山頂から広がる絶景のゲレンデときめ細やかな極上パウダー スノー。 コースも多彩でファミリーから楽しめます。冬はスキー、 春から秋は大自然をマウンテンバイクで走破。ワイヤーロープ とプーリーを使ったジップラインで、空中を駆け抜ける爽快感 も楽しめます。 南会津町観光物産協会舘岩観光センター ☎0241(64)5611 七ヶ岳 1,636m 山開き: 6月第3日曜 地元産そば粉の十割そば 会津高原たかつえスキー場 野 至檜枝岐村 至檜枝岐村 ● ● そば処 前沢集落 曲家 ♨木賊温泉 田代山 1,971m 山開き: 6月第2 日曜 湯端の湯 そば処曲家 一年中楽しめる高原リゾート 約700年前、鎌倉時代に 発見されたと伝えられま す。共同浴場は4カ所。天 神の湯(混浴)、石湯(混 浴)、弘法の湯(男女別内 風呂)、湯端の湯(男女別 石湯 内風呂)の4つ。いづれも 情緒あふれる秘湯。隣接 しているため湯めぐりが 楽しめます。湯ノ岐渓谷の 温泉郷は12軒あまりの 旅館・民宿が点在し、郷土 弘法の湯 料理が味わえます。 南会津町 ●GS 長卸山 1,068m 山開き: 5月上旬日曜 展望台から見た集落全景 風情あふれる4つの共同浴場 南会津の特産品を販売 囲炉裏の座敷で休憩も 小勝周一さん 南会津町観光物産協会舘岩観光センター ☎0241(64)5611 そば処曲家 ☎0241(78)2340 七ヶ岳の麓にあ る温泉地。ホテルや民 宿、ペンションなどで温泉を 楽しめます。会津アストリアホテル に併設された温泉施設・白樺の湯 は日帰り入浴可能。泉質はアルカリ 性単純泉。男女別内風呂と露天風 呂が楽しめます。 会津高原リゾート (株) ☎0241(78)2241 南会津町観光物産協会舘岩観光センター ☎0241(64)5611 前沢保存会 曲家が軒を並べる集落は、 まさに日本の原風景。明治40年の 大火後、同じ大工が建築したことで現在の町並みを形成して います。田畑や水車小屋など景観すべてが古き良き日本のふ るさとの姿。展望台に上がれば集落を一望。曲家資料館で中 門造りの内部を見学できます。集落の入り口にある茅葺屋根 の建物は地元産十割蕎麦で人気の「そば処曲家」。舘岩川の美 しい流れを眺められるお食事処です。 会津高原たかつえスキー場至近 約1000年前に 発見され、武士が刀傷 を癒したとされる秘湯。共 同浴場は2カ所。半露天で野趣あ ふれる岩風呂は川床から源泉が湧 き出ています。西根川沿いに湯小 屋があり混浴。他に男女別内風呂 の共同浴場・広瀬の湯があります。 風景が い農村 懐かし こに こ も 今 います 残って ウンテンバイクリゾート。自 然を楽しみながら走りたい 自転車初心者から、ダウンヒ ルを楽しみたい上級者まで 様々なコースが待っています ( 火 曜 定 休 。天 候 に より ク ローズする場合あり。詳しく はお問い合わせください)。 ☎0241(78)3099 (上)子どもから大人まで楽し めるイワナのつかみどり (左)夜空を彩る会津高原たて いわ夏まつりの花火 trip to okuaizu 31 伝承の美を訪ねて 役者から裏方まで全て村民で創り上げる 農村歌舞伎 檜枝岐歌舞伎 江戸時代からの歴史を持つ檜枝岐歌舞伎。その昔、お伊勢参りに 行き、歌舞伎を観た先祖が見よう見まねで伝えたとされています。 舞台は鎮守様の境内にあり、元来、祭礼で歌舞伎を奉納する形で 上演してきました。座の名称は千葉之家花駒座。座長は現在10代 目になります。夕方から上演され、役者も裏方も全て村の住民。 子々孫々、大切に受け継がれています。舞台は国の重要有形民俗 文化財、檜枝岐歌舞伎は県の重要無形民俗文化財に指定されて います。 自然の地形が石段席に 檜枝岐歌舞伎伝承館「千葉之家」 檜枝岐歌舞伎の衣装や小道 神社への坂の石段が観覧席。 舞台を囲むように石段が続 き、半円形の特異な空間を創り 出しています。 具、台本など、貴重な資料を展 示しています。 尾瀬檜枝岐温泉観光協会 ☎0241(75)2432 冬季休館 良縁を結び悪縁を切る 橋場のばんば 水 難 か ら 子 ども を 守 る 神 様。悪縁を切りたい時は新し いハサミ、良縁を結びたい時 は錆びたハサミを供えると 良いとか。最近はハートの絵 馬を奉納するパワースポッ トとして注目されています。 また、頭にお椀をかぶせる と、 どんな願いも叶えてくれ るそうです。 かわいらしい稚児像 村重要文化財 村の人たちに大切に守られ、い つも可愛い着物を着ている六体 のお地蔵様。子宝や子育てを願 い参拝する人の姿も見られます。 村に現存する一番古い板倉(穀物 倉庫)。釘や柱を使わない、奈良の 六地蔵 せいろう造り板倉 正倉院と同じ建築様式です。 やもーど 山人の技 東 北 最 高 峰の燧ヶ岳 や会 津 駒ヶ岳に 98 %を林野が占める 檜 枝 岐 村 。尾 瀬 や 温 泉 な どの 資 源 に 問 ■尾瀬檜枝岐温泉観光協会 ☎0241(75)2432 囲まれ、 面積の約 恵まれ、多くの観 光 客 が訪れます。標 高が高いため夏は涼しく、 村内を流れ る檜枝岐川や只見川は渓流釣りも楽 しめます。夜は満 天の星 空 が広 がり、 星空鑑賞にも最適。伝統を大切に守っ てきた檜 枝 岐 村には、子々孫々、浄 瑠 352 至御池・ 尾瀬 璃を口伝えしてきた檜 枝 岐 歌 舞 伎 が trip to okuaizu 檜枝岐村役場 観光案内所 ♨駒の湯 観光案内所でレンタル可能。 1日500円 34 GS 受け継がれています。全て村民による 橋場の ばんば 伝統文化が息づく 尾瀬への玄関口 迫真の演技に、 力強さと美しさを感じ せいろう造り 板倉 六地蔵 ノルディックポールレンタル ※村内宿泊者は上記どちらも無料 至木賊温泉 (冬季通行止) 檜 枝 岐 川 檜枝岐歌舞伎 伝承館 千葉之家 村を歩く、村を走る 観光案内所・ミニ尾瀬公園・アルザ尾瀬の郷でレンタル可 能。 1台半日500円、 1日1, 000円 見通り キャンプ場 尾瀬檜枝岐温泉 スキー場 檜枝岐の 舞台 レンタサイクル 竜ノ門ノ滝 会津駒ヶ岳 登山口 尾瀬の郷 交流センター ずにはいられません。 冬の間の手仕事として受 け継がれた木工の技。木 の資料館では檜枝岐村に 生育する木について学べ るほか、展示販売所で木工 品を販売しています。 ♨ アルザ 尾瀬の郷 木の資料館 木工品 展示販売所 N 木の資料館・木工品展示販売所 村人に脈々と受け継がれてきた檜枝岐歌舞伎 源泉かけ流しの日帰り湯「燧の湯」 尾瀬で見られる高山植物が植栽され、尾瀬を気軽に 体験できる「ミニ尾瀬公園」 四季折々絶景が広がる尾瀬 HINOEMATA VILLEGE 豊か な自 然 満喫 思う存分 を して くだ さい 尾瀬檜枝岐温泉観光協会事務局長 平野順二さん trip to okuaizu 33 自然×体験 尾瀬を気軽に体験 檜枝岐×温泉 ミニ尾瀬公園 自然との一体感を 楽しむ 尾瀬を気軽に体験できる公園。ニッコウキスゲやコマクサ、 ミズ バショウなど、尾瀬や近隣の山々に咲く高山植物を植栽。一部バ リアフリー化されているので、 車椅子でお越しの方も入園できま 檜枝岐産栃みつジェラートほか、期 す。園内には尾瀬書 間・数量限定でサンショウウオジェ 美術館思郷館、武田 ラートも販売しています。 久吉メモリアルホー ル、尾瀬写真美術館 も併設。カフェで季 節 の ケ ー キ や ジェ ラートも楽しめます。 ☎0241(75)2065 4月下旬∼11月中旬まで営業 尾瀬書美術館 思郷館 園内に咲く花で作った押し花で、オ リジナルタンブラーづくりが体験 できます。 川のせせらぎや鳥の声、風のささやき、冬の静けさ。自然に囲ま れた尾瀬檜枝岐温泉は、四季折々、表情が変わる景色を存分に 楽しまめす。泉質はアルカリ性単純泉と単純硫黄泉。旅館・民宿す べてに温泉が給湯されています。日帰り湯は燧の湯、駒の湯、 ア ルザ尾瀬の郷の3ヵ所。旅の疲れをじっくり癒してくれます。 アルカリ性単純泉 川に面した露天風呂 駒の湯 ☎0241(75)2655 水曜午前休館 冬季は内風呂のみ営業 N 檜枝岐川 352 檜枝岐の自然と人をこよなく愛した、福 島県二本松出身の書人・丹治思郷氏の作 品を展示。燧ヶ岳の眺望も楽しまめす。 尾瀬写真美術館 フライフィッシング ができます キャッチ&リリース ゾーン 山岳写真家・白籏史朗氏の作品を展示。 高さ9m・幅15m、圧倒的スケールを誇る 作品「三条ノ滝」ほか、尾瀬の四季を捉え た作品が展示されています。 展望台 燧の湯 実 川 山人料理×裁ちそば とびきりの山の幸 檜枝岐村には、 この地ならではの食があります。山で働く男たちが、そば粉と 酒、味噌、塩を持って行き、山で採れた食材と合わせて作った「山人料理」。十 割そばを、布を裁つように切る「裁ちそば」。塩焼きや天ぷらでいただく珍味 「山椒魚」。あまりの美味しさに御法度になったことから名がついた「はっと う」など。季節の山の恵みを味わう食のイベント 「山人まつり」や「新そばを味 わう夕べ」なども開催されています。 至 帝釈山登山口 檜枝岐村内には見通りキャンプ場をはじ め、複数のキャンプ場があります。オート キャンプやバンガローなど、 スタイルに合 わせた設備が充実。夜は満天の星空をお 楽しみください。 尾瀬檜枝岐温泉観光協会 ☎0241(75)2432 夏だって雪遊び! 銀世界を歩く、滑る 春先に保存しておいた雪を開放。雪上スイ カ割りや花火大会、 ビアガーデンなど。真 夏にヒンヤリ体験しませんか? 雪質が良く、初心者から上級者まで楽しめ ます。 スノーシュー及びノルディックスキー のセットは、村内宿泊者無料。一般の方も 1日500円でレンタルOK! 尾瀬の郷交流センター 食事処「水芭蕉」 ※山人まつりや新そばを味わう夕べについては、尾瀬檜枝岐温泉観光協会(0241-75-2432) までお問い合わせください。 裁ちそばや、はっとうなどを味わえます。 ☎0241(75)2226 木曜定休 5月∼10月は無休 尾瀬檜枝岐温泉スキー場 真夏の雪まつり 8月第一土・日開催 尾瀬檜枝岐温泉観光協会 ☎0241(75)2432 ☎0241(75)2290 火曜午前休館 やもーど 満天の星空を ひとりじめ 中土合公園 単純硫黄泉 源泉かけ流し ☎0241(75)2200 夏季/木曜午前休館 冬季/木曜休館 冬季はプールのみ営業 至御池・尾瀬 檜枝岐村を一望 trip to okuaizu ミニ尾瀬公園 ♨ 燧の湯 アルカリ性単純泉 大露天風呂と温水プール併設 アルザ尾瀬の郷 舟岐川 武田久吉メモリアルホール 36 安宮清水 中土合公園 ミニ尾瀬公園インフォメーションセンター 2階。尾瀬を愛し、自然保護活動に尽力し た理学博士・武田久吉氏の意志を継ぎ、尾 瀬の自然を守る出発点として開設。武田 氏の遺族、日本山岳会、山梨県土橋氏から 提供された、尾瀬に関する貴重な資料を展示しています。 展望台へ登るコースとミニ尾瀬公園まで のウォーキングコースを整備。展望台から の眺めは絶景。檜枝岐村全景が一望でき ます。園内にバーベキューができる施設も あるのでデイキャンプも可能です。 バーベキュー等は予約制 尾瀬檜枝岐温泉観光協会 ☎0241(75)2432 中土合橋 ☎0241(75)2351 裁ちそば。薬味にはネギ・ワサ ビのほか山人漬けが供される。 滋味あふれる山人料理。 「はっとう」。そば粉ともち粉を こねて茹で、じゅうねんをから ませて食べる郷土食。 山椒魚。一度は味わいたい山の 珍味。 trip to okuaizu 35 奥会津イベントカレンダー 4月 1日 上∼中旬 中旬 流域全域 檜枝岐村 9月 渓流釣り解禁 5日 千葉之家花駒座新春歌舞伎公演 (檜枝岐歌舞伎公演) 只見町 5・6日 南会津町南郷 福寿草祭 (中小屋地区) 下旬 三島町 カタクリ・さくらまつり (大林ふるさとの山) 29 (祝) 柳津町 久保田三十三観音まつり 3∼5日 三島町 鬼子母神例大祭(西隆寺 ) 只見町 要害山山開き 5月 第2日曜 第2日曜 柳津町 12日 檜枝岐村 第3日曜 柳津町 下旬 第4土曜 第4土曜 檜枝岐村 中旬 27日 10月 3・4日 飯谷山山開き 昭和村 金山町 赤カボチャ大収穫祭 昭和村 第41回野尻川マス釣り大会 只見町 自然首都只見うまいもんまつり 柳津町 人形塚供養祭 只見町 自然首都・只見 トリムウォーク&トリムラン 11日 三島町 志津倉山開き 第1日曜 只見町 蒲生岳山開き 第1日曜 只見町 塩沢山の幸山菜まつり 金山町 御神楽岳山開き 三島町 第2日曜 只見町 只見湖岸健康マラソン大会 只見町 会津朝日岳山開き 17日 24・25日 ふるさと会津工人まつり・てわっさの里まつり 帝釈山・台倉高山 「オサバ草祭り」 25日 南会津町 伊南 伊南川ウルトラ100Km遠足 只見町 南会津町 南郷 南郷新そばまつり 金山町 奥会津ごっつおまつり 昭和村 第17回昭和村秋味まつり 南会津町 南郷 南郷トマトまつり 檜枝岐村 第32回檜枝岐の新そばを味わう夕べ ※要予約8/1より受付 下旬 三島町 第11回会津の編み組工芸品展 第6回東北六県伝統的工芸品展示会 上旬 トアップ 南会津町 伊南 古町の大イチョウライ 中旬金土日 南会津町舘岩 会津高原チロリアンフェスタ 下旬 第3日曜 第4日曜 只見町 浅草岳山開き 下旬日曜 南会津町伊南 三ツ岩岳山開き 第1土曜 檜枝岐村 会津駒ヶ岳夏山開き 第1日曜 檜枝岐村 燧ヶ岳夏山開き 中旬土日 昭和村 下旬日曜 南会津町舘岩 こども渓流まつり 下旬日曜 南会津町伊南 伊南川清流まつり 1日・2日 第1日曜 8日 金山町 檜枝岐村 沼沢湖水まつり 第23回真夏の雪まつり 只見スキー場オープン 金山町 フェアリーランドかねやまスキー場オープン 第23回尾瀬檜枝岐カップCCスキー大会 上旬 檜枝岐村 第27回SAF公認檜枝岐カップ (SL、 GS) 7日 柳津町 七日堂裸参り 24日 只見町 第43回只見毎日杯GS大会 2015 2月 6・7日 柳津町 第36回会津やないづ冬まつり 13日 三島町 第44回雪と火のまつり 13・14日 只見町 第44回只見ふるさとの雪まつり 金山町 第38回会津かねやま雪まつり 28日 昭和村 第33回からむし織の里雪まつり 檜枝岐村 鎮守神祭礼奉納歌舞伎 22日 三島町 早戸温泉神社まつり 三島町 trip to okuaizu 初旬 南会津町 南郷 読売杯南郷スラローム大会 尾瀬沼ビジター センター 写真提供:尾瀬保護財団 尾瀬沼周辺散策時はぜひ立ち寄りたい場 所。尾瀬の植物や生物について展示解説。 スタッフが常駐し尾瀬の自然について情 報提供しています。開館中はマルチスライ ドを上映。近くにトイレや売店も。 入館無料 開館7時∼16時 期間中無休(11∼4月休館) 沼山峠 尾瀬沼 ●尾瀬沼ビジターセンター ●尾瀬沼ヒュッテ 山の駅沼山峠 三島町 第6回尾瀬檜枝岐ぶなの森ウォーク 26日 檜枝岐村 2016林千春メモリアルSAF公認記録会 奥会津ロックフェスティバル 27日 檜枝岐村 第40回SAF公認朝日杯スラローム大会 第35回三島町生活工芸品展 第15回全国編み組工芸品展 宿泊施設お問い合わせ 尾瀬檜枝岐温泉観光案内所 ☎0241(75)2432 尾瀬・檜枝岐案内人の会 ガイド 平野崇之さん 尾瀬の玄関口御池 シャトル バ ス 終 点 、沼 山峠の入山 口に建つ村 営の休憩 所 。お 土 産 やパンなど を販売する ほか長靴のレンタルもあり。チップ制のトイ レも完備。 営業時間 8:00∼17:00 尾瀬沼ヒュッテ 尾瀬御池ロッジ 燧ヶ岳に最も近い宿泊場所。男女別展望風 呂は日帰り入浴可能。尾瀬を詳しく解説する 尾瀬ブナの森ミュージアム併設。近くに湿原 が広がり朝の散策も楽しめます。 山の駅御池 ウッドテラスから燧ヶ岳を一望。備え付けの 大型望遠鏡で山頂の状況を確認できます。男 女別内風呂、売店、乾燥室など完備。尾瀬沼 キャンプ場の受付もおこなっています。 御池ロッジ隣 接 。お 土 産 品 や 飲 み 物 、菓 子パンなどを 販 売 。食 堂 も 併設されてい ます。 2016 南会津町 舘岩 会津高原たかつえB級GSポイント大会 中旬 南会津町伊南 みなみあいづウルトラ物語 (夏) 檜枝岐村 3月 2016 尾瀬 魅力 ・檜枝岐 ご紹 をたっ の 介い ぷ たし り ます 至御池 至群馬県大清水 2016 21日 18日 尾瀬ケ原 南会津町 南郷 会津高原南郷スキー場オープン 檜枝岐村 1月 秋にはシラカバ、ブナ、 カエデなどの広 葉樹が色づき山肌を赤く染め、湿原は 草紅葉し黄金色の絨毯に。空と山との コントラスト、赤や黄のグラデーショ ン。秋の尾瀬も感動の連続です。 大江湿原 南会津町 伊南 会津高原高畑スキー場オープン 南会津町伊南 大桃夢舞台 霊まつり 流灯花火大会 29日 只見町 中旬 柳津町 2015 23日 南会津町南郷 第7回唐倉山山開き 10日 29日・30日 只見ユネスコエコパーク登録1周年記念 「檜枝岐歌舞伎」 上演 19日 下旬 からむし織の里フェア 南会津町舘岩 会津高原たていわ夏まつり 只見町 沼尻平 南会津町 舘岩 会津高原たかつえスキー場オープン 南会津町伊南 伊南川鮎釣り解禁 下旬土曜 8月 12月 南会津町舘岩 七ヶ岳山開き 南会津町舘岩 湯ノ岐川渓流釣り大会 中旬土曜 14日 キャンドルナイト&雪むろまつり 只見川源流 2015 第23回只見新そば祭り 南会津町南郷 ひめさゆり祭 第4日曜 7月 38 只見町 第53回只見町駅伝競走大会 30・31日 11月 南会津町舘岩 尾瀬国立公園田代山山開き 360°の大眺望 南会津町 舘岩 裁ちそばキャンペーン 南会津町 伊南 伊南川古町温泉あゆまつり 24日 標高2,356m ■ 南会津町 舘岩 ゴーマン杯南会津町ふるさと健康マラソン大会 18日 南会津町南郷 ひめさゆりの郷ウォーク 檜枝岐村 標高:2,356m 登山時期:6月中旬∼10月中旬 ■ 山開き :7月第1日曜日 ■ 日本百名山 東北、北海道の最高峰 新道 長英 第1日曜 第2土日 燧ヶ岳 至群馬県鳩待峠 うつくしま水ウォーク2015赤べこの里やないづ大会 中旬∼下旬 第15回福島・新そばを食べるゴルフコンペ 尾瀬国立公園の盟主にして 東北の最高峰 南会津町 伊南 大博多山秋の山開き 柳津町 下旬土日 2015 南会津町舘岩 さいたま市・南会津町たていわ親善ツーデーマーチ 10・11日 御前ヶ岳登山 大江湿原のニッコウキスゲ 広がり至仏山へと続きます。絶景の宝庫を巡 り豊かな自然を思う存分満喫してください。 南会津町舘岩 裁ちそばキャンペーン 第4回赤べこまつり 第1土曜 第2日曜 南会津町伊南 古町のまつり 柳津町 南会津町伊南 10kmラン&ウォークみなみあいづウルトラ物語 (春) 第2日曜 只見駅前通りウキウキわいわいフェスタ 檜枝岐村 末・土日 中旬 只見町 9日 南会津町舘岩 大嵐山・湯ノ倉山山開き 上旬 只見町祭礼行事 南会津町舘岩 南会津そばウォーク 8日 尾瀬山開き (H28新潟県開催) 県にまたがる地域。日本有数の高層湿原で す。 ミズバショウやニッコウキスゲなどの高 山植物が群生し、見事な眺望や名瀑など、四 季折々絶景が広がります。中央に東北以北 の最高峰・燧ケ岳がそびえ、その南側に尾 瀬沼・大江湿原、西側に広大な尾瀬ヶ原が 第31回歌舞伎の夕べ 博士山開き 南会津町伊南 尾白山山開き 尾瀬国立公園は、福島・群馬・新潟・栃木の4 2015 愛宕神祭礼奉納歌舞伎 第4日曜 6月 6日 12・13日 南会津町舘岩 長卸山山開き 第2日曜 南会津町 南郷 南郷豊年まつり 檜枝岐村 燧ヶ岳と尾瀬沼 ※4月∼7月は例年の開催予定時期となっています。 ※8月以降は平成27年度開催予定日となっています。 休憩所 8:00∼17:00 食堂 11:00∼15:30 trip to okuaizu 37 おすすめ接続!公共交通機関で往く奥会津 東武鉄道 ⇔ 会津鉄道 ⇔ 路線バス ■南会津町(南郷・伊南)方面 ■南会津町(舘岩・伊南) ・檜枝岐村方面 浅草8時発で お昼には 奥会津へ 行き JR新宿 JR池袋 JR大宮 東武鉄道 浅草 東武鉄道 鬼怒川温泉 発 発 発 特急きぬ103号 発 着 発 会津鉄道 会津高原尾瀬口 着 発 会津高原尾瀬口 八総 舘岩観光案内所 湯の花清滝前 前沢向 木賊入口 内川 あずき温泉(花木の宿) 森の温泉館アルザ前 桧枝岐(中土合)公園前 8:00 ↓ 9:59 快速 (会津若松行) 10:01 ↓ 10:46 会津バス (湯の花経由) 11:00 11:25 11:33 11:42 11:52 11:58 12:05 12:18 12:25 12:30 午後はゆっくり 楽しむ時間が あります 帰り 会津鉄道 会津高原尾瀬口 発 着 11:29 発 東武鉄道 下今市 東武鉄道 浅草 JR大宮 JR池袋 JR新宿 特急スペーシア きぬがわ3号 10:31 10:37 11:02 12:38 着 発 着 発 着 着 着 着 11:33 ↓ 11:41 11:43 ↓ 12:04 12:14 ↓ 14:25 JR新宿 区間快速 特急きぬ111号 (会津田島行) 10:40 11:00 ↓ ↓ 13:10 12:59 11:34 ↓ 12:26 会津バス 12:45 13:10 13:18 ↓ 13:22 13:28 13:35 13:48 13:55 14:00 チェックイン 前に ひと遊び できますね 16:17 ↓ 16:37 16:52 ↓ 19:05 JR・東武相直特急 で帰るなら 下今市で乗換 特急日光8号 16:47 ↓ 特急きぬ132号 16:12 ↓ 16:30 18:03 18:29 18:36 ※運転日注意(2015年4/21∼5/31、7/20∼8/31、9/21∼11/23のみ運転) 40 trip to okuaizu 16:35 ↓ 18:15 発 12:38 10:37 ↓ 11:43 会津鉄道 会津田島 発 東武鉄道 鬼怒川温泉 東武鉄道 浅草 JR大宮 JR池袋 JR新宿 着 浅草から 午前中ゆっくり のんびり列車旅… スタートでも 乗換なしで 奥会津へスムース 会津田島駅へ チェックイン 区間快速 (会津田島行) 特急きぬ111号 10:40 ↓ 13:10 19:53 ↓ 21:35 ランチまで ゆっくり楽しんで 帰路へ 会津バス 14:05 14:24 14:38 15:30 区間快速 (浅草行) 16:00 ↓ 17:13 JR・東武 相直特急 経由 特急スペーシア きぬがわ6号 15:05 ↓ バス 会津バス 田島営業所 金子観光 レンタカー 発 16:45 17:12 17:19 快速(会津田島行) AIZUマウント エクスプレス1号 12:38 金子観光バス 金子観光バス 11:10 11:51 12:02 12:10 14:30 15:11 15:22 15:30 車窓の旅を楽しんで 良いころあいでお宿につけます ☎0241( 62)0134 ☎0241( 57)2211 12:40 12:46 12:54 13:40 AIZUマウント エクスプレス6号 会津鉄道 会津田島 発 14:02 ↓ 着 15:02 東武鉄道 特急スペーシア きぬがわ6号 特急きぬ130号 鬼怒川温泉 15:45 発 15:05 ↓ ↓ 17:45 東武鉄道 浅草 着 着 JR大宮 16:45 着 JR池袋 17:12 着 JR新宿 17:19 タクシー [柳津町] [金山町] [昭和村] 11:00 ↓ 12:59 10:40 ↓ 13:10 13:11 ↓ 14:19 金子観光バス 17:15 ↓ 19:15 区間快速 (会津田島行)特急きぬ111号 10:01 ↓ 11:03 松山 発 昭和温泉 からむし織の里 会津田島駅前 着 エナジーレンタカー ☎0241( 42)3400 ☎0241( 64)5330 NTレンタカー ☎0241( 62)4446 [南会津町田島] 会津レンタカー 8:00 ↓ 9:59 ランチまで ゆっくり楽しんで 帰路へ 帰り 特急きぬ136号 17:27 ↓ 20:05 10:31 10:37 11:02 ランチタイムから 奥会津を堪能! 只見線(JR東日本テレフォンセンター) ☎050( 2016)1600 東武鉄道(東武鉄道お客さまセンター) ☎03( 5962)0102 ☎0288( 77)2355 野岩鉄道 ☎0242( 28)5886 会津鉄道 [柳津町] 着 会津田島駅前 発 からむし織の里 昭和温泉 松山 鉄道 特急きぬ140号 19:25 ↓ 19:45 東武鉄道 鬼怒川温泉 午前中ゆっくり 浅草から のんびり列車旅… スタートでも 乗換なしで 奥会津へスムース チェックイン 会津田島駅へ 特急きぬ103号 発 車窓の旅を楽しんで 良いころあいでお宿につけます 10:45 11:04 11:18 12:10 区間快速 (浅草行) 12:31 ↓ 13:46 着 着 着 着 東武鉄道 浅草 会津鉄道 会津田島 着 15:15 16:02 16:15 16:40 会津バス 13:46 ↓ 16:25 JR池袋 JR大宮 JR・東武 相直特急で 奥会津へ 特急スペーシア きぬがわ3号 発 発 発 会津バス 12:10 12:57 13:10 13:35 チェックイン 前に ひと遊び できますね 発 11:00 ↓ 12:59 浅草8時発 正午には 昭和村 行き JR新宿 13:11 ↓ 14:19 朝湯に入ってから のんびり帰ろう 内川 発 古町温泉入口 山口温泉きらら289 着 会津田島 17:00 17:04 17:13 17:30 17:34 17:38 ↓ 17:44 17:54 18:20 区間快速 (新栃木行) 18:36 ↓ 19:12 19:15 ↓ 19:24 10:31 10:37 11:02 8:10 ↓ 10:31 帰り しっかり遊ぶ派は 最終のバスで帰ろう 一足先に 帰るなら 特急に乗換 特急スペーシア きぬがわ3号 快速 (会津田島行) 着 ■昭和村方面 JR・東武 相直特急で 奥会津へ 会津バス 会津バス 区間快速 (浅草行) 16:02 ↓ 16:10 発 発 会津田島 山口温泉きらら289 古町温泉入口 内川 都内を午後に出ても間に合う! ひとっぷろ&夕食 ランチまでゆっくり楽しんで帰路へ 発 発 発 会津鉄道 会津田島 着 16:05 16:30 16:38 ↓ 16:42 16:48 16:55 17:08 17:15 普通(新藤原行) 特急けごん20号※ 12:05 ↓ 13:45 東武鉄道 鬼怒川温泉 新藤原駅 発 会津バス 会津バス (湯の花経由) 13:30 13:34 13:43 14:00 14:04 14:08 14:21 14:29 14:39 15:05 一足先に 帰るなら 特急に乗換 東武鉄道 浅草 15:18 ↓ 15:54 車窓の旅を楽しんで良いころあいで お宿につけます 15:21 ↓ 15:59 JR池袋 JR大宮 区間快速 (新藤原行) 12:40 ↓ 普通 15:13 (会津田島行) 13:11 ↓ 13:57 会津バス (湯の花経由) 14:30 14:55 15:03 15:12 15:22 15:28 15:35 15:48 15:55 16:00 浅草から のんびり列車旅… 乗換なしで 会津田島駅へ 行き 駅弁買って浅草から のんびり列車旅 新藤原駅 着 会津バス 9:10 9:14 9:23 9:40 9:44 9:48 ↓ 9:54 10:04 10:30 区間快速 (浅草行) 10:49 東武鉄道 鬼怒川温泉 快速 (会津田島行) 9:10 ↓ 11:31 JR・東武 相直特急で 奥会津へ 浅草からのんびり 午前中ゆっくり 列車旅… スタートでも 乗換なしで 奥会津へスムース 会津高原尾瀬口へ チェックイン 朝湯に入ってからのんびり帰ろう 桧枝岐(中土合)公園前 発 森の温泉館アルザ前 葭ヶ平(花木の宿) 内川 木賊入口 前沢向 湯の花清滝前 舘岩観光案内所 八総 着 会津高原尾瀬口 東武鉄道 新藤原駅 浅草からのんびり 列車旅… 乗換なしで 会津高原尾瀬口へ ※2015年7月現在のダイヤによる接続です。※会津バス時刻は2015年5月1日∼10月31日まで運行のもの。11月以降は変更になります。※一部のバスの〈接続列車〉 を抜粋して掲載しています。 柳津タクシー 柳津観光タクシー 川口タクシー 川口タクシー横田営業所 横田タクシー 川口タクシー昭和営業所 しっかり遊ぶ派は 最終!?のバスで帰ろう 金子観光バス 15:55 16:01 16:09 16:55 普通 (新栃木行) 17:04 ↓ 18:18 特急きぬ138号 18:26 ↓ 20:35 0120( 422)120 0120( 210)187 ☎0241( 54)2255 ☎0241( 56)4029 ☎0241( 56)4032 ☎0241( 57)2150 只見観光タクシー 0120( 832)202 朝日タクシー ☎0241( 84)2235 [南会津町田島] 旭タクシー ☎0241( 62)1243 祇園タクシー ☎0241( 62)0074 田島タクシー ☎0241( 62)1130 会津交通観光田島営業所 ☎0241( 62)3223 [只見町] trip to okuaizu 39 檜枝岐村 福島県 奥会津 MAP C D 1 至米沢 【下り】 <会津若松 ⇒ 会津川口 列車時刻表> 磐梯山 柳津温泉 スキー場 道の駅会津柳津 観光物産館 清柳苑・憩の館ほっとinやないづ やないづ町立斎藤清美術館 飯谷山 会津坂下I.C 49 駅名 423D 425D 427D 431D 433D いなわしろ 磐梯河東I.C 会津坂下 つきみが丘 町民センター 只見川 JR磐越西線 列車番号 あいづわかまつ● 会津柳津 郷 戸 A 中川温泉 にしわかまつ● 滝 谷 三坂山 道の駅 奥会津かねやま 会津桧原 会津西方 観光わらび園 八十里越 JR只見線・会津川口駅∼ 只見駅間は豪雨災害の 観光わらび園 影響で不通のため 旧五十嵐家住宅 代行バスが運行中 (2015年7月現在) 鬼ヶ面山 鬼ヶ面山 三石神社 只見スキー場 Jパワー只見展示館 観光わらび園 松の湯温泉 2 あいづよこた あいづよこた 只見川 只見 ▼ 9:40 発 〈大型バス不可〉 森林の分校・ふざわ 季の郷・湯ら里 むら湯 12:25 発 会津田島 11:20 発 14:25 発 会津みなみ温泉 浜野 内川 佐倉山 道の駅 番屋 2427D 9:30 10:43 15:42 16:55 18:35 19:48 大嵐山 至浅草 しらかば公園 17:10 18:27 叶津 会津蒲生 会津塩沢 会津大塩 会津横田 会津越川 湯倉入口 会津川口 マイクロバス 426便 2422便 428便 430便 只見駅前 JR跨道橋脇 さわやかトイレ前 郵便局前 体育館前 横田タクシー前 会津越川駅入口 町営バス停湯倉入口 郵便局前 川口高校前 会津川口駅前 7:10 7:15 7:18 7:25 7:37 7:41 7:46 7:51 7:55 7:58 8:00 9:25 9:30 9:33 9:40 9:52 9:56 10:01 10:06 10:10 10:13 10:15 11:25 11:30 11:33 11:40 11:52 11:56 12:01 12:06 12:10 12:13 12:15 14:32 14:37 14:40 14:47 14:59 15:03 15:08 15:13 15:17 15:20 15:22 434便 2426便 16:00 17:45 16:05 17:50 16:08 17:53 16:15 18:00 16:27 18:12 16:31 18:16 16:36 18:21 16:41 18:26 16:45 18:30 16:48 18:33 16:50 18:35 432便 18:40 18:45 18:48 18:55 19:07 19:11 19:16 19:21 19:25 19:28 19:30 【上り】 <会津川口 ⇒ 会津若松 列車時刻表> 列車番号 駅名 会津川口 会津中川 会津水沼 早 戸 会津宮下 会津西方 会津桧原 滝 谷 会津柳津 会津坂下 七日町 会津若松 422D 5:31 5:35 5:41 5:48 5:57 6:01 6:05 6:09 6:14 6:21 6:41 7:19 7:22 424D 426D 428D 430D 7:05 8:40 12:35 7:10 8:45 12:40 7:16 8:50 12:45 7:23 8:58 12:52 7:33 9:12 13:02 7:37 9:15 13:06 7:41 9:20 13:10 7:45 9:23 13:14 7:50 9:29 13:19 7:57 9:35 13:26 8:23 9:55 13:49 9:02 10:31 14:23 9:05 10:34 14:27 432D 434D 15:27 15:32 15:37 15:44 15:54 15:57 16:02 16:05 16:11 16:17 16:37 17:16 17:20 19:09 19:14 19:19 19:26 19:36 19:39 19:44 19:47 19:53 19:59 18:23 20:20 18:57 20:54 19:00 20:57 JR 仙台駅 から 東北新幹線 郡山駅 上越新幹線 東北新幹線 磐越西線 郡山駅 郡山駅 東武線 特急スペーシア 自動車 浦和IC 東北自動車道 浦和IC 東北自動車道 会津若松駅 上越線 浦佐駅 磐越西線 磐越西線 会津若松駅 会津若松駅 磐越自動車道 西那須野塩原IC 仙台宮城IC 東北自動車道 仙台宮城IC 東北自動車道 郡山JC 白河IC 只見線 会津線 野岩線・会津線 新藤原 会津坂下IC 会津坂下IC 国道4号・国道289号 至浅草 只見駅 ▶ 約4時間 ▶ 約3.5時間 塩原 会津柳津駅 ▶ 約3.5時間 会津田島駅 ▶ 約3.5時間 会津田島駅 国道252号 国道4号・国道400号 磐越自動車道 会津柳津駅 只見線 小出駅 鬼怒川温泉駅 郡山JC 只見線 ▶ 約3時間 柳津町 ▶ 約3.5時間 ☎0241( 42)2346 ☎0241( 48)5000 金山町観光物産協会 ☎0241( 42)7211 昭和村観光協会 ☎0241( 57)3100 (一社)只見町観光まちづくり協会 那須I.C 南郷支部 4 表記されている距離はおおよそになります。 また所要時間は道路条件が良い場合の 目安となります。 東北本線 ☎0241 ( 64)5811 南会津町観光物産協会 伊南支部 ☎0241( 64)5711 舘岩支部 ☎0241( 64)5611 尾瀬檜枝岐温泉観光案内所 ☎0241( 75)2432 柳津町 ▶ 約2.5時間 南会津町(田島)▶ 約3時間 45分 約38km 南会津町伊南 約18km 401 約37km 約25km 289 401 約26km 55分 45分 約43km 約60 km 40分 400 75分 289 約25km 至白河IC 南会津町田島 40分 約11km 約12km 15分 約32km 29分 南会津町舘岩 50分 352 至東京 檜枝岐村 約30 km 131 昭和村 289 15分 至小出IC trip to okuaizu 70分 400 南会津町南郷 352 約48km 401 40分 120分 32 60分 40分 約30 km 90分 約85km 西那須野塩原I.C 松坂峠 会津若松市 30分 約18km 至小出IC 南会津町(田島)▶ 約3時間 国道252号 15分 30分 約20 km 352 ☎0241( 82)5250 7分 50分 45分 約60 km 49 会津若松IC 約6km 約10 km 約17km 252 約30 km 252 柳津町 30分 金山町 只見町 400 約18km 大内宿 東北新幹線 柳津観光協会観光案内所 三島町観光協会 会津坂下IC 西会津IC ドライブ所要時間 東 北 新 幹 線 JR 東京駅 から 東武鉄道 浅草駅から 台倉高山 2426D 13:11 14:28 三島町 野岩線 湯ノ岐川 山の駅『沼山峠』 バス便 停留所 只 見 郷 戸 2892425D 2424D 7:58 9:15 【上り】 < 只見 ⇒ 会津川口 バス時刻表> 本 名 19:10 19:12 19:15 19:18 19:24 19:29 19:33 19:45 19:52 19:55 20:00 2422D 只見着 川口高校前 431便 ●各町村お問い合せ先 八総 舘岩広域 観光案内所 鉄道 約55km 121 65分 400 至西那須野 塩原IC trip to okuaizu 舘岩 檜枝岐村 42 小出着 列車番号 駅名 小出発 白河I.C 舘岩川 湯ノ花の舞台 17:25 17:27 17:30 17:33 17:39 17:44 17:48 18:00 18:07 18:10 18:15 2423D 前沢集落 山の駅『御池』 6 駅名 只見発 七ヶ岳 尾瀬檜枝岐温泉 尾瀬写真美術館 尾瀬書美術館 武田久吉メモリアルホール 列車番号 会津線 広瀬の湯 花木の宿 尾瀬檜枝岐温泉 スキー場 14:10 15:35 14:12 15:37 14:15 15:40 14:18 15:43 14:24 15:49 14:29 15:54 14:33 15:58 14:45 16:10 羽鳥湖 14:52 16:17 14:55 16:20 15:00 16:25 21:42 21:45 22:19 22:39 22:46 22:52 22:56 23:00 23:04 23:13 23:20 23:26 23:30 【下り】 <只見 ⇒ 小出 列車時刻表> おすすめ 接続 P39 駒寄城跡 熊野神社 ● 17:40 19:44 17:43 猪苗代 19:47 磐梯高原20:21 18:18 I.C 20:42 20:49 20:55 20:58 21:03 21:07 21:16 21:23 21:29 21:34 甲子峠 古町の大イチョウ 西根川 中門岳 凍結注意 唐倉山 久川城跡 檜枝岐川 三岩岳 三ツ岩岳 駒止湿原 道の駅 きらら289 奥会津博物館 伊南館 おすすめ 接続 P40 積入山トンネル 宮床湿原 大博多山 12:40 着 15:45 着 尾瀬の郷交流センター アルザ尾瀬の郷 檜枝岐の舞台 天狗の冷泉 奥会津博物館 南郷館 (一社)只見町観光まちづくり協会 ☎0241-82-5240 web www.tadami-net.com ※ウェブから申込み可 5 おすすめ 接続 P39 時刻表 P19 ▲ 愛宕山 (ひめさゆり群生地) 8:15 川口高校前 川口高校前 8:17 本 名 郵便局前 8:20 湯倉入口 町営バス停湯倉入口 8:23 会津越川 会津越川駅入口 8:29 会津横田 横田タクシー前 8:34 会津大塩 体育館前 8:38 会津塩沢 郵便局前 8:50 会津蒲生 さわやかトイレ前 8:57 叶津 9:00 JR跨道橋脇 只 見 只見駅前 9:05 水芭蕉と しらかばの杜 双体道祖神 16:56 49 16:59 17:36 17:57 18:03 18:09 18:13 18:17 18:21 18:30 18:37 18:43 18:48 10:25 10:27 10:30 10:33 10:39 118 10:44 10:48 11:00 11:07 11:10 11:15 会津川口 会津川口駅前 しょうわ 織姫交流館 奥会津昭和の森 ツアーバス[完全予約制・元旦以外運行] ▼ 道の駅 時刻表 P20 矢ノ原湿原 6:43 7:04 7:11 7:17 7:21 7:25 7:37 7:46 7:54 8:00 8:04 13:07 13:10 13:50 14:10 14:17 14:23 14:26 14:31 14:35 14:43 294 14:51 14:57 15:02 【上り】 <小出 ⇒ 只見 列車時刻表> 435D 437D 【下り】 < 会津川口 ⇒ 只見 バス時刻表> 会津鉄道 121 バス便 マイクロバス 423便 425便 2425便 427便 2427便 停留所 118 博士山 (大型バス) 只見町ブナセンター 只見 志津倉山 吉尾峠 癒しの森 いこいの森キャンプ場 会津田島 11:00 着 13:45 着 会津川口 ツムジクラ滝 松山 美女峠 鮭立の磨崖仏 ◎平成28年3月31日まで ◎最少催行人数1名 ◎最大催行人数17名 4 野尻川 会津只見考古館 会津田島⇔只見 会津中川 玉梨八町温泉 叶津番所 (旧長谷部家住宅) 只見保養センター ひとっぷろまち湯 田子倉レイクビュー 早 戸 会津水沼 高森山 伊南川 3 会津宮下 山村公園せいざん荘 柳津西山地熱発電所 フェアリーランドかねやま スキー場 小栗山温泉 大塩天然 高森山 炭酸水 (田代山) 7:37 7:41 8:25 8:46 8:53 8:59 9:03 9:07 9:11 9:20 9:28 9:34 9:39 会津若松 6:00 会津若松I.C 七日町 6:03 福満虚空藏菩薩 本名御神楽 平成27年3月14日 只見線「会津若松∼会津川口∼只見∼小出」時刻表 E 西会津I.C 会津バス(川口車庫=会津川口駅=昭和村大芦) 金子観光バス(会津田島駅=昭和村松山) 会津バス(会津田島駅=内川) 会津バス(会津高原尾瀬口=檜枝岐) 舘岩 B 41
© Copyright 2025 Paperzz