平成20年度 第3回秋休み子ども科学キャンパス 実施状況 仙台市内の

平成20年度 第3回秋休み子ども科学キャンパス 実施状況
仙台市内の小学校の参加者171名が,10 月 14,15 日に東北大学工学部創造工学センターにて下記の3コー
スに別れ,午前 1 テーマ,午後 1 テーマと異なる 2 テーマを体験した。コース,テーマ,担当者,実施場所,体
験内容は下記のとおりである。
A コース
机の上で飛行機雲を作ってみよう!(三村均教授, 新堀雄一准教授; VLSI 設計室で実施)
なぜ,飛行機雲が観察できるのでしょうか。飛行機雲はある一定の条件が大気中にないとできません。飛行機
雲のできる理由を考えるために,ドライアイス,アルコールそして身の回りにある材料やチリからわずかに出る
放射線を使って机の上で飛行機雲を再現してみます。「本当に見えるか?」。一緒にチャレンジしましょう!
A コース
温度によって変わる不思議な磁石の力(松木英敏教授,佐藤文博准教授;化学実験室で実施)
磁石にクリップを吸いつけてドライヤーで熱すると,クリップはポトリと磁石から落ちてしまいます。これはなぜで
しょう?温度を変えると磁石の力も変わってしまいます。お湯さえあれば回り続ける不思議な円盤を一緒に作っ
て,磁石の性質を観察しましょう。
B コース
3次元コンピュータグラフィックス入門(本江正茂准教授;デジタルアトリエで実施)
テレビや映画でよく使われるようになった 3 次元コンピュータグラフィックス(3DCG)という技術があります。そ
の原理は,画面の中にある<かたち>がまるで手に取れる本当の物のように見えるということです。また,同じ
<かたち>でも一瞬にして紙やガラスや金属に変身させるのもコンピュータの得意わざです。どうやってそんな
ことができるのでしょう。コンピュータを使って 3DCG に挑戦する 2 時間です。
B コース
「いもの」ってなに? 作って流す「いもの」体験(安斎浩一教授,及川勝成准教授,平田直哉助教;材料調整室
で実施)
ふつうはとても硬い金属でも,温めてサラサラの液体にしたあとに型に入れて冷ますと,型どおりの形の硬い金
属に戻ります。これが鋳物(いもの)です。鋳物の作り方を教わって,きみだけのオリジナルなアクセサリーなど
を作ってみましょう。
C コース
コンピュータでかっこいいコマを作ろう(山中将准教授,技術職員;デジタル造形室で実施)
コンピュータを自分で操作して,好きな形のコマを設計します。どこに軸を通すとうまく回るかコンピュータが教
えてくれます。つぎにコンピュータにRP装置という機械をつなげると,実際に回すことができるプラスチック製の
コマが形になってでてきます。世界で1つの,自分で作ったかっこいいコマを回してみましょう。
C コース
光があたり,光を放つ-いろいろな蛍光の体験-(星野仁教授;工作室で実施)
みなさん,明るく光る蛍光灯を知っていますね。"蛍光灯はなぜ光を発するのか"にとっても近い世界の体験を
しましょう。いろいろな金属とある物質をまぜて紫外光をあてると,まったく新しい色の光が現れます。この光の
新しい色調を体験しましょう。