にいみ子育てカレッジ運営協議会

地域協働による新見公立大学内子育て支援拠点「ひろば “にこたん”」の交流事業について
〜多世代交流と利用者(パパ・ママ)・学生スタッフ活動の促進を目指して〜
●得られた成果及び評価
(1)世代間交流事業
●残された課題とその解決への展望
世代間交流事業については、活動を通して地域住民は
西方地域では、菜園づくりやお月見だんごづくりなど
交流の意義を感じ、引き続き活動を展開していきたいと
繰り返し交流を行うことにより、親子と地域住民が顔見
いう意欲を見せている。現在は、子育てカレッジのスタッ
知りとなり、再会を楽しみにしたり、親しく話ができる
フが関わって、地域のエンパワメントを図っているとこ
関係づくりができた。栄養改善協議会の委員の方からは、
ろであるが、今後は、地域の文化や環境、人材を生かし
③お月見だんごづくり(西方地域)
柏餅の由来や食育についてのお話しもあり、子どもに伝
ながら、地域住民総出で地域の子どもの子育てを応援し、
④芋掘り(幼児教育学科学生)
えたい昔からの習わしや家庭における食育の重要性につ
豊かな子どもを育んでいけるよう、継続的かつ発展的な
いて伝えることができた。また、カレッジの子育て支援
取り組みを目指し、後方支援を行う。また、この取り組
①ブランコづくり
者は、ひろばで培われたコーディネート力を生かし、支
みを他の地域においても広げていくよう、市内全体の子
カレッジ」は2008年4月の開設から本年で8年を経過し
②砂場が大変身
援者としての力をより一層高めることができた。
育て支援力の向上と子育てを核とした地域の活性化に取
た。大学の専門的な知識を生かし、地域・行政等と協働
③焼き芋 あっちっち〜
にいみ子育てカレッジ運営協議会 代表:難波正義
●研究・実践活動のねらいと期待する成果
(1)ねらい
地域協働による大学内子育て支援拠点「にいみ子育て
し子育て支援に取り組み、子育て中の親子の具体的ニー
ズや課題をより反映し、子育て支援ネットワークを生か
した「子育てを核とした地域づくり」を目指している。
そのために、既存のネットワーク以外に新たなネット
ワークの構築と更なるエンパワメントの発展を図る。
(2)期待した成果
様々な世代が交流する機会を設けることにより、それ
ぞれの世代の子育てや子育て支援に対する考え方の違い、
(2)パパ企画
(3)ママスタッフ企画
(2)パパ企画
パパ企画として意図的に事業として打ち立てたことに
り組んでいく。
また、パパ・ママ・学生スタッフの企画については、
①にこたんバザー
より、外遊びの環境づくりや砂場をプールに大変身させ
引き続き子どもの育ちにとって大切なものは何かを考え
②ハロウィンパーティー
たり、焼き芋づくりに取り組んだりと、父親ならではの
たり、気付いたりする機会とするとともに、パパ・ママ・
③親子ヨガ
ダイナミックな遊びを企画し実施した。その結果、これ
学生それぞれがエンパワメントを発揮し、子育てに積極
④ママさんデュオ スプリングライブ
までより他の子どもや子育てに関心を示す父親の姿が見
的に関わることにより、より自分の自尊感情を高められ
(4)学生スタッフ企画
られるようになった。父親自身が潜在的なエンパワメン
たり、生活に意欲を持てたりするような主体的な活動へ
①夏祭り
トを発揮する機会となったり、子どもを介して父親同士
導いていく。
②クリスマスパーティー
が交流したりと、仕事以外では経験できない感情体験を
(執筆者:三好年江)
する中で、リフレッシュする姿も見られた。
ギャップを理解し、世代間で交流することの楽しさやそ
(3)ママスタッフ企画
の意義を実感するとともに、継続的な “地域の活性化”
「ママスタッフ」として自主的な活動に取り組んでい
に繋げていく。また、子育て中の親や学生が主体的に子
〈連絡先〉
にいみ子育てカレッジ
育てに関わり、子どもの育ちを考えながら様々な事業を
るひろば利用者は、子育てをしながら行事を企画し、運
〒718-8585 新見市西方1263-2
企画・運営する中で、親としての育ち、将来の子育て支
営することにより、
「働いていたころの感覚を久々に味
TEL:0867-72-0634 FAX:0867-72-1492
援者としての育ちを促すとともに、潜在的なエンパワメ
わい新鮮だった。
」
「行事を成功させた達成感を味わうこ
ントを引き出す。
とができた。
「皆と企画し、
」
活動することが楽しかった。
」
等、活動を通して充実感を味わったり、支援される側か
●研究・実践活動の内容と方法
ら支援する側へと意識の変化が見られるようになるなど
(1)世代間交流事業
の育ちを見ることができた。
(4)学生スタッフ企画
①野菜・花の苗植え交流(西方地域)
学生は、親子との触れあいを通して子育ての現状を知
②柏餅づくり(栄養改善協議会)
パパたちによるブランコづくり
り、親子や親子の関係性について理解を深め、現在社会
における子育て支援の必要性についての学びを深めるこ
とができた。
西方地域の方々との野菜・花の苗植え
86
パパたちが企画した “砂場が大変身”
大学・短期大学が地域と連携して行う活動 87