50周年史 一括DL(16605KB)

東京江北ロータリークラブ 五十周年記念誌
CONTENTS
明日に向かって
東京江北ロータリークラブ 50 周年記念誌
口絵カラー・創立 50 周年記念式典
ご 挨 拶 会長 高橋 祐太郎
祝
辞 ガバナー 多田 宏
祝
辞 区長 近藤 やよい
祝
辞 ガバナー補佐 大森 幹彦
祝
辞 ガバナーエレクト 上野 操
祝
辞 パストガバナー エイドリアン・メンデス
事 業 報 告 実行委員長 佐藤 徹
I部
第 II 部
第 III 部
第 IV 部
第
50 周年記念式典\ 50 周年記念事業
1
東京江北 RC の 50 年の歩み
15
クラブとしての RC 活動
93
諸資料・諸記録
119
会員プロフィール
141
編集後記
197
2010.3.18.
東京江北ロータリークラブ 50 周年記念式典
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
創立 50 周年記念式典
記念例会全景
会場入口
ロータリーソング斉唱
ご来賓の方々
記念例会出席者の皆様
会場受付
控室風景
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
米山記念奨学会への贈呈
バギオ基金への贈呈
ロータリー財団への贈呈
永年在籍会員の表彰(代表…田中三郎会員)
記念コンサート全景
演奏者(ジャスミン・デュエット)
記念コンサート聴衆席
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
創立 50 周年記念式典
祝宴全景
開宴挨拶(服部義雄実行委員会顧問)
50 周年を顧みて(磯貝俊一実行委員会顧問)
乾杯(古宮誠一 PG)
祝辞(ウォルナット・クリーク RC レム・バーナード会長)
会長来賓席
PG 席
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ウォルナット・クリーク RC とのバナー交換
日米交歓 1
着衣ベストの交換
日米交歓 2
日米交歓 3
日米交歓 4
日米交歓 5
日米交歓 6
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
創立 50 周年記念式典
会員交歓 1
会員交歓 2
会員交歓 3
会員交歓 4
会員交歓 5
閉宴挨拶(石鍋元章実行副委員長)
「手に手つないで」斉唱
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
●認証状
●クラブの輪郭
立
創
ス ポ ン サ ー ク ラ ブ
昭和 35 年(1960 年)3 月 17 日
東京東ロータリークラブ
初
代
会
長
鈴木 又右衞門
ガ
バ
ナ
ー
柏原 孫左右衛門
特
別
代
表
那波 光正
国際ロータリー正式加盟承認
昭和 35 年 6 月 7 日
認 証 状 伝 達 式
昭和 35 年 6 月 28 日
例
会
日
時
会
会
場
上野精養軒(東京都台東区上野公園 4 - 58)
所
〒 130 - 0013 東京都墨田区錦糸 1 - 1 - 5 A ビル 6F
例
事
務
毎週木曜日 12:30 ~ 13:30
(昭和 41 年 1 月より第 4 例会日に限り 18:00 ~ 19:00 であった
夜間例会は、平成 17 年 7 月から廃止)
TEL:03 - 5637 - 4602 FAX:03 - 5637 - 4611
E-mail:[email protected]
HP アドレス:http://tokyo-kohoku-rc.org
クラブ事務所の推移
創立当時は井関農機株式会社内に、その後、スタンダード製靴株式会社・中央信用金庫・東京味噌会館
を経て昭和 48 年 9 月に東京都墨田区江東橋 4 - 24 - 8 エスケービル 5F に移転し、東分区に属する
複数クラブの共同事務所とした。その後、平成 18 年 7 月から現在の A ビル内に移転した。
その間、当クラブの活動の蔭の力となって活躍したのは次の事務員諸嬢である。
大 島 八 重 子
創立以来~ 1960 年 7 月
浦 林 次 子
1960 年 7 月~ 1964 年 9 月
深 沢 睦 子(旧姓大岩)
1964 年 9 月~ 1969 年 10 月
塙 玲 子
1969 年 10 月~ 1973 年 9 月
木 山 万 規 子
1973 年 9 月~現在に至る
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
●バナーについて
現在のバナーは葛飾北斎の円熟期の作品「富嶽三十六景」の一図で、千住から富士山を望んだ景に基づく。
前面の建物は、当時町内に立ち並んだ 40 軒ほどの旅籠屋の家並みである。千住町は江戸時代の始めから
日光道中、水戸・佐倉道の初宿駅として定められ、常に街道を往来する旅人や宿泊客で賑わった町である。
特に参勤交代の大名や日光東照宮に参詣する役人の行列などが通行する時は一段と混雑した。
この千住の町は当クラブのテリトリーにあり、現在に至るも東京東北部の拠点として繁栄を続けている。
1.設立時(日本列島に松と帆かけ船)
3.昭和 53 年(1978 年)11 月(現在の北斎の富士)
2.昭和 41 年(1966 年)6 月
(銀地に名前だけ)
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
ご 挨 拶
国際ロータリー 2580 地区
東京江北ロータリークラブ
高橋祐太郎
会長 国際ロータリー第 2580 地区東京江北ロータ
その一つと致しまして、我がクラブの歴史を
リークラブ創立 50 周年記念例会の開会にあた
象徴すべき事業となります夏期交換学生の交流
りましてご挨拶申し上げます。
事業は、サンフランシスコのウォルナット・ク
本日は、誠にご多忙の中、国際ロータリー第
リークロータリークラブと 1967 年以来 43 年間
2580 地区ガバナー多田宏様、足立区長近藤や
にわたり継続を致してまいりました。
よい様、第 2580 地区東分区ガバナー補佐大森
本日のこの記念日に当たりましては、この事
幹彦様をはじめと致しまして多数のご来賓の皆
業の創始者であります当クラブの田中三郎会員
様方のご臨席を賜り、創立 50 周年の記念例会
もご健在で参加をされており、そしてウォル
を開催する事が出来ました事を心から御礼を申
ナット・クリークロータリークラブの事業創始
し上げます。
者でありますエイドリアン・メンデスパスト会
当クラブの歴史をひも解きますと、1960 年 3
長も、23 名の方々と共に遠路お祝いに来日さ
月 17 日東京東ロータリークラブを親クラブと
れ、後ほどの祝宴にご出席を頂き、会を盛り立
致しまして、21 名の会員の下国際ロータリー
てていただくことになっております。
クラブから承認され設立いたしました。
この事業は我がクラブと致しましても、友情
半世紀にわたりますクラブの歴史は、様々な
の証ともいえる偉大なる事業の一つとして誇れ
世界の情勢の中で多事多難なときも有ったこと
るものであり、これまでの多くの会員の方々の
と拝察しておりますが、先輩会員の誠に強い
ご努力が無ければなしえなかった事業でもあり
ロータリー精神のもと、団結を致し、厳しい環
ます。
境の中を乗り切り、無事に 50 年の記念すべき
また、そのほかにも我がクラブが長年の歴史
節目の年を迎えたのであります。現在、在籍致
の中で続けて参りました事業も御座います。
します我々会員と致しましては、改めまして先
米山記念奨学会事業へのクラブあげての資金
輩会員の皆様方に深く感謝の念を捧げるもので
的協力や、来日されます奨学生のカウンセラー
御座います。
としての協力、また、青少年育成のための会員
そして今、我がクラブの 50 年の歩みを振り
お一人お一人の物心両面にわたるご支援など、
返るならば、さまざまな事業が御座います。
50 年の歴史の重さを改めて実感する、本日の
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
記念すべき日でもあります。
結びにあたりまして、ご臨席頂きました皆様
そして本年は、創立 50 周年の記念事業とい
方のご健勝、ご隆盛をご祈念申し上げましてご
たしまして、2 月 18 日には、足立区役所中央
挨拶と致します。
公園内に、近藤区長のご臨席をいただきまして
本日は、誠に有難う御座いました。
桜の苗木の「植樹式」を挙行いたしました。ま
た、3 月 4 日には、西新井大師光明殿におきま
して、我が東京江北ロータリークラブの礎をお
つくり頂きました多くの先輩ロータリアンのお
御霊に感謝の念を捧げるべく「物故会員追悼法
要式」を挙行いたしました。そして、今後、足
立区の「ふるさと桜オーナー制度事業」にも会
員全員の賛同を得まして、一人一人の名前と共
に桜の苗木を植樹させていただき、将来の足立
区の発展を見守りたいと一同願っているところ
で御座います。
我が東京江北ロータリークラブは、本日の創
立記念例会に当たりまして、これまでの 50 年
の歩みを深く感謝し、これからの更なるクラブ
の発展を願い、佐藤徹実行委員長のテーマであ
ります「明日に向かって」の志を大切に、あら
たなる第一歩を踏み出して参ります。本日ご来
会を賜りましたご来賓の皆様方、会員並びに会
員ご家族の皆様方、関係各位の皆様方におかれ
ましては、今後ともより一層のご支援ご協力を
お願い申し上げる次第で御座います。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
国際ロータリー 2580 地区
多田 宏
ガバナー この度は東京江北ロータリークラブ創立 50
次第でございます。
周年という記念すべき時に記念誌に御祝辞文を
以来、日本のロータリー活動は、その持てる
掲載していただきまして、誠にありがとう存じ
本来の哲学、理念を正確かつ確実に行動に移
ます。
し、世界のロータリーを牽引してこられました
1960 年(昭和 35 年)3 月 17 日に創立され、
事は、皆様御高承の通りでございます。
同年 6 月 7 日 RI より承認され半世紀が過ぎま
21 世紀に入り今、世界は又日本も大きく変
した。1960 年といえば、我が国は終戦から 15
化しております。今こそロータリー精神を高々
年が過ぎ、焼け野原から目覚ましい復興が一段
と掲げ、人類平和の為、ロータリアンお一人お
落し、いよいよ次のステップアップへ向けて全
一人が行動をとる時であります。貴クラブの御
国民が夢と希望に胸をふくらませ、もはや戦後
活躍振りは我が 2580 地区全ロータリアンの模
ではなく独立国家として又、世界の先進国の仲
範といたすところであり、又当地区内 70 クラ
間入りを願い、声高に国際感覚を身に付け、産
ブに活力を与えて下さっておりますことを感謝
業の繁栄と所得倍増に前進を始めた時代であり
申し上げ、奉仕の理想と親睦友愛の灯をいつま
ました。
でも絶やすことなく、100 周年へ向けて、その
そういう時代背景の中、東京東ロータリーク
足跡を継続してゆかれますことを心より念じ、
ラブの仔クラブとして産声を上げ、東京葛飾
ご挨拶といたします。
ロータリークラブ、東京足立ロータリークラブ
50 周年、誠にお目出とう存じます。
という 2 つの仔クラブを産み、更にそれが基で
合計 4 つのロータリークラブを産出され、当
2580 地区のみならず日本のロータリー界の拡
大、増強に寄与されましたことは、誠にもって
輝かしい足跡を残されたのであります。地域社
会の繁栄と発展、更には東京・我が国の繁栄、
発展に尽力されましたことは、並々ならぬ御努
力の賜物であると確信致し、大慶に存じ上げる
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
東京都足立区
近藤 やよい
区長 本日はお招きいただきまして、誠にありがと
現状でございます。
うございます。
今、多田ガバナーがおっしゃいましたように、
東京江北ロータリークラブの創立 50 周年を
東京江北ロータリークラブの皆様方には、ロー
心からお喜び申し上げます。
タリーの活動を通じては元より、それぞれのお
一口に 50 年と申しましても、なかなか、そ
仕事を通じて、50 年の確かな足立区の歩みに、
の年月の重さを実感できない部分もございます
大きな貢献を頂戴しております。現在の足立区
ので、設立当時の 1960 年の足立区はどうだっ
は、機能面で内外に高い評価を頂くところまで
たかなと、出かける前に足立区史をひも解いて
参りましたけれども、区民の中には、非常に便
まいりました。
利なまちだ、住みやすいまちだという評価は
1960 年当時の足立区は、文化のバロメーター
あっても、まだ、残念ながら誇りを持てるまち
と言われておりました下水道の普及率は一桁で
だというところまで行っていない現実もござい
ございました。また、日光街道等の幹線道路以
ます。その最も大きな理由として、治安や教育
外は、ほとんど舗装されていない砂利道でござ
レベルがあげられております。
いましたし、ちょっと中に入れば、まだ蓋のさ
お祝いの会には大変恐縮ではございますけれ
れていない大小のどぶが縦横無尽に走り、少し
ども、足立区は都内の刑法犯認知件数ワース
の雨でもどぶがあふれ、台風が来れば川があふ
トワン 4 年連続ということで、今、「美しいま
れるというような、まだまだ都市基盤整備が未
ちは安全なまち」というキャッチフレーズで、
熟な自治体だった時代でございます。
「ビューティフル・ウィンドウズ運動」を展開
そして今、50 年経った訳でございますが、
しております。便利なまち、愛着の持てるまち
お蔭さまで千住地区を中心と致しまして、5 つ
からさらに一歩進んで、「住んでいる方が誇り
の大学の進出が決まり、また新線の開業などに
を持って住み続けられるまち、足立」を目指し
より、人口も 3 年弱で 2 万人ほど増加いたしま
て頑張っております。そうした区の大きな目標
した。さらに、千住大橋等の拠点整備も、まだ
に、ご賛同くださり、力強い推進エンジンの役
これからでございますので、今後さらに発展す
割を果たして頂いているのが、東京江北ロータ
るのりしろが多い、懐の深い足立区というのが
リークラブの皆様方でございます。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
50 周年の記念事業の一環として、先ほど紹
介のございました区の庁舎南側に、樹齢 50 年
の桜を植樹頂きました。出かける前に、私が様
子を見て参りましたら、しだれの枝の部分が頼
もしく成長しておりますし、専門家によります
と、植樹をした年はなかなか花が咲くのは難し
いという話もございますが、ちらほら、
蕾も育っ
ておりまして、今後の気候次第では、今年も早
速、花が楽しめるという大変うれしいニュース
もございます。是非、区役所にお出かけの節に
は、植樹の桜を愛でて頂きまして、50 年、60 年、
70 年と、さきほど「明日に向かって」という
お話しもございましたけれども、皆様方の希望
の象徴にして頂きたいと思います。
私ども足立区は、平成 24 年に区政 80 周年を
迎える訳でございます。一方、皆様方が 50 年
ということで、お互い大きな節目を迎える訳で
ございますが、そうした一つひとつの周年は通
過点に過ぎません。今後益々の東京江北ロータ
リークラブのご発展を心からご期待申し上げま
すと同時に、皆様方のご活躍があってこその、
足立区の発展であると私は信じてやみません。
誠におめでとうございました。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
国際ロータリー 2580 地区東分区
大森 幹彦
ガバナー補佐 東京江北ロータリークラブの皆様、創立 50
のことはよーく記憶しております。
周年、誠におめでたく心よりお祝い申しあげま
よく考えてみれば、そのさなかに東京江北
す。
ロータリークラブが創立されたと言う事なんだ
東京江北ロータリークラブの皆様にとって大
と今更ながら大変に驚いており、その時参加さ
変意義のあるおめでたい本日、東分区のガバ
れたチャーター・メンバーの方々の心意気に感
ナー補佐として祝辞を述べさせていただく事は
服いたしております。
誠に光栄な事と感謝いたしております。
またその後の 50 年のうち、ごく僅かな部分
東京江北ロータリークラブが 1960 年に創立
しか私など存知あげないわけでありますが、東
され、今年が 50 年目と言う事はご案内の通り
分区 15 クラブの中で、最も格式高く、ロータ
ですが、私自身はといいますと、前年の 1959
リーらしいロータリー活動をされており、私を
年の暮れから 1960 年の 2 月にかけてアメリカ
含めて親クラブである東京東ロータリークラブ
へ行っておりまして、アメリカのショウビジ
も含めまして、この『東京江北ロータリークラ
ネスとか映画の現場とかを見て回るという結
ブ』を範として尊敬いたしておるところであり
構な役どころでした。NY ではサウンド・オ
ます。
ブ・ミュージックの初演…これは映画ではジュ
50 周年のよき日に当たり、会員の皆様のご
リー・アンドリュースがやっておりましたが、
健勝と東京江北ロータリークラブの益々のご発
舞台はメリー・マーチンと言うちょっとお年の
展を祈念いたしましてご挨拶とさせていただき
女優が好演しておりました。ジュリー・アンド
ます。
リュースはその時は同じブロードウェイで 3 年
ご清聴有難うございました。
目のマイ・フェア・レディをやっており、これ
また大好評でした。テレビ番組の製作現場のエ
ド・サリバンショウとかハリー・ベラフォンテ
のステージやハリウッドの撮影所を訪ねるなど
と、ノンキに勉強いたしまして、日本へ帰って
みれば、60 年安保で大騒動の最中で、その年
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
国際ロータリー第 2580 地区
上野 操
ガバナーエレクト 本日は東京江北ロータリークラブ創立 50 周
す。
年記念おめでとうございます。心よりお祝い申
それは、創立時から 50 年の間に、入会し、
しあげます。
物故なされたり退会なされたりした約 240 人の
東京江北ロータリークラブは東分区内の長兄
方々の、クラブを通しての様々な人間関係と地
であり、私は同じ東分区内にある東京江戸川
域社会に対する様々な奉仕活動によって築かれ
ロータリークラブの会員であります。
た、貴重な精神的文化遺産を、後進の現会員
東分区は隅田川より東、江戸川までの下町
55 名の皆様方に遺してくれているからであり
15 のクラブで構成されておりますが、その総
ます。
本家が東京東ロータリークラブであり、その東
我々が行う周年行事というものは、年の節
京東ロータリークラブが最初に産んだ長男が東
目々々に先人達の過去の貢献に思いをいたし、
京江北ロータリークラブであります。
歴史と伝統を確実に引き継ぎ、更に未来に発展
巷間、長男は総領の甚六といわれております
させていくことに意味があると思います。
が、とんでもない、我々が総領は、極めて聡明
どうか今後も、貴クラブが東分区の長兄とし
で、義理と人情にあつく、進取の気性に富んだ
て、我々弟クラブや甥姪クラブ達に、相変わら
素晴らしいクラブでありまして、親クラブには
ず優しくご指導下さることをお願いいたしまし
礼を尽くし、我侭な我々弟や甥姪クラブには優
て、祝辞に代えさせて頂きます。ありがとうご
しく、とかく敷居の高い総本家との橋渡しに気
ざいました。
をつかってくれています。そして、東分区は一
つと云われるぐらいに分区内の親睦と融和が計
られておりますのも、こういった東京江北ロー
タリークラブさんのお蔭でございます。あらた
めてお礼申し上げます。
ところで、当クラブ創立 50 周年記念という
のは、我々個人の人生における 50 年とは到底
比較にならないほど重く大きなものがありま
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
国際ロータリー 5160 地区 1984 - 85
エイドリアン・メンデス
ガバナー (Adrian Mendes / Rotary Club of Walnut Creek)
Good Evening
Konban wa
Omedeto gozaimasu----Congratulations to the
Rotary Club of Tokyo-Kohoku in celebrating
your 50th year since chartering with Rotary
There is no better way in respecting Rotary
International in commemorating the magnificent
achievements of both Rotary Clubs in helping
to make the world a better place in which to
International. This makes it a very special
live.
Walnut Creek, can be here for this very auspices
皆様、コンバンワ。
evening that we, from the Rotary Club of
occasion. What a magnificent relationship we
have enjoyed for more than forty-three years.
Because of the enthusiasm and vitality of our
Rotary Club Members, our student exchange
program would not have succeeded all these
オメデトウ ゴザイマス。国際ロータリーか
ら認証を受け、50 周年を迎える東京江北ロー
タリークラブに対し衷心よりご祝福を申し上げ
ます。東京江北ロータリークラブの皆様と同様
に、我々ウォルナット・クリークロータリーク
many years. Each and every member of our
ラブにとっても、この場にお呼び頂き、たいへ
to this success. Letʼs give ourselves a loud
年以上にわたり良好な関係を築いて来られたの
Rotary Clubs has participated and contributed
round of applause.
I am so proud to be a member of The Rotary
World. Through this unique organization, all
of us in this room have grown in understanding
another nationʼs customs, ways of living,
language and food. On our Rotary pins is the
word International, which is a reminder of what
is happening in this room this evening. This
is the ideals of Rotary International in action.
んお目出度いことであります。両クラブが 43
は誠に素晴らしいことであります。
両クラブが継続してきた「夏期交換学生プロ
グラム」は、会員皆様の「情熱」や「強い意
志」がなければ達成できませんでした。このす
ばらしいプログラムに大きな拍手をもって称え
ましょう。
私は国際ロータリーの会員であることを誇り
に思います。国際ロータリーのユニークな活動
を通して、皆様と同様に、他の国々の習慣、生
活の仕方、言葉や食文化を理解してきました。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
祝 辞
私達が胸に付けているロータリーバッジ(ピン)
は、国際的な合言葉であり、今日この席でまさ
に行われている両国の交流を意味しておりま
す。このような活動が国際ロータリーの理想で
あります。国際ロータリーの活動を尊重し、両
クラブが成し得た稀なる業績を記念すること、
そしてこのような活動を通してこそ、今、私達
が生きているこの世界をより良くすることに繋
がるのであります。
ウォルナット・クリーク RC 歓迎委員会
委員長 伊藤 隆(翻訳)
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
事業報告
国際ロータリー 2580 地区 東京江北ロータリークラブ
創立 50 周年記念事業実行委員会
佐藤 徹
委員長 足立区長近藤様、2580 地区ガバナー多田様、
し、そのパイロットツリーとして樹齢 50 年の
御来賓の皆様
八重紅しだれを 2 月 18 日に足立区役所の南側
本日は何かと御多用中の所、私共の創立 50
の中央公園に、近藤区長御臨席の下、植樹させ
周年の記念例会に御出席を頂きまして誠に有難
ていただきました。
く厚く御礼申し上げます。毎週の例会を重ねる
又、今日の東京江北 RC の基礎を築き固めて
事、2451 回、今日の日を迎える事が出来まし
くださった当クラブの先輩の方々に礼をつくし
た事は、当クラブ諸先輩会員の努力もさる事乍
たい、この想いから去る 3 月 4 日に西新井大師
ら、歴代ガバナー、分区代理・ガバナー補佐を
総持寺光明殿におきまして、濱野堅真僧正台下
はじめ本日御列席の各クラブ皆様方の御指導、
の下、池田パストガバナーの御遺族はじめ多数
御鞭撻のお陰と重ねて感謝申し上げる次第で
の御遺族の御出席を頂き、物故会員追悼法要を
す。
とり行わせて頂きました。
この度の 50 周年記念式典を迎えるにあたり、
併せて今回は 43 年に亘って我が東京江北
実行委員会と致しましては熟慮の末、テーマを
RC 会員の子供達を夏の間約 1 カ月預かりあっ
「明日に向かって」と決め、会員の総意の元、3
て参りました夏期交換学生プログラムのパート
つの記念事業を企画し、取り組みました。
ナーであるサンフランシスコのウォルナット・
まずは 50 年に亘ってお世話になった地域、
クリーク RC を御招待し、交換学生共々 4 日間、
地元の皆様に何かの形でお役に立ちたい、その
互いに旧交をあたためるプログラムを第 3 の記
気持ちをどの様な形で表したら良いのか、25
念事業とさせて頂きました。
周年の折は潤徳女子高等学校海外留学生奨学金
またロータリー財団をはじめ米山記念奨学
制度を設立しましたが、今回はたまたま足立区
会、バギオ基金へも金一封を贈呈させて頂くと
役所にて江北の五色桜をよみがえらせる運動
共に、記念誌につきましてはチャーターメン
「ふるさと桜」のオーナー制度を募集中という
バーであります鈴木又右衞門名誉会員から貴重
事をお聞きし、環境問題への寄与も含めてこれ
な資料を拝借し、この 6 月末配布を目指し着々
に御協力する事を決定致しました。会員の名前
と準備を進めております。
の入った桜の木 60 本を植えて頂く事をお願い
周囲の状況の変化が著しい昨今、ロータリー
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
事業報告
の原点と東京江北ロータリークラブの伝統を守
りつつ、変化に対応出来るクラブの感性を養っ
て行く事が我々の「明日に向かって」の努力で
あり、会員が誇りを持つ事が出来るクラブにし
て行く事が「明日に向かって」のクラブ奉仕の
形であろうかと思います。
今後も御出席の皆様、関係各位にこれまで以
上の厳しい御指導、御鞭撻をお願い致しまして、
実行委員長としての挨拶とさせて頂きます。有
難うございました。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
第
I部
50 周年記念式典
50 周年記念事業
2
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50th Anniversary
記念式典
平成 22 年 3 月 18 日(木)上野精養軒にて
第一部
創立 50 周年 第 2451 回記念例会
(午後 3 時〜午後 4 時「桐の間」)
(敬称省略)
(司会)幹事
戸塚 誠一郎
会長
高橋 祐太郎
■ 国歌斉唱「君が代」
ソングリーダー
荻原 芳樹
■ ロータリーソング「奉仕の理想」
ソングリーダー
荻原 芳樹
■ 来賓紹介
会長
高橋 祐太郎
■ 物故会員に黙祷
会長
高橋 祐太郎
■ 会長挨拶
会長
高橋 祐太郎
実行委員長
佐藤 徹
■ 祝辞
国際ロータリー第 2580 地区ガバナー
多田 宏
■ 祝辞
足立区長
近藤 やよい
■ 祝辞
第 2580 地区東分区ガバナー補佐
大森 幹彦
会長
高橋 祐太郎
■ 永年在籍会員表彰(あいあい特別委員会)
会長
高橋 祐太郎
■ 点鐘
会長
高橋 祐太郎
■ 点鐘
■ 実行委員長挨拶
■ 贈呈式
(1) 米山記念奨学会
(2) ロータリー財団
(3) バギオ基金
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
記念式典
50th Anniversary
東京江北ロータリークラブ 創立50周年記念例会招待者ご芳名
1.ロータリクラブ関係者
ロータリー役職
3
所属クラブ 氏 名
1ガバナー
神田
多田 宏
37 幹事
葛飾東
武 井 秀 光
2ガバナーエレクト
江戸川
上野 操
38東京足立RC会長
足立
北 澤 艶 子
3パストガバナー
北
中村昌平
39 幹事
足立
江 川 三 郎
4パストガバナー
豊島東
前川昭一
40東京ベイRC会長
ベイ
小 幡 雅 二
5パストガバナー
練馬西
戸田一誠
41 幹事
ベイ
森 達 郎
6パストガバナー
東
古宮誠一
42東京臨海RC会長
臨海
中 村 群 一
7パストガバナー
王子
浅川皓司
43 副会長
臨海
森 山 伸 男
8パストガバナー
武蔵野
櫻井権司
44東京江戸川中央RC会長 江戸川中央 近 藤 昌 之
9東分区ガバナー補佐
東
大森幹彦
45 幹事
江戸川中央 福 田 裕 之
10 幹事
東
平戸 譲
46東京臨海東RC会長
臨海東
岸 堅 司
11㈶米山記念奨学会事務局長 北
坂下博康
47 幹事
臨海東
津 村 政 男
12東分区元分区代理
江戸川
大澤恒也
48東京葛飾中央RC会長 葛飾中央 平 野 隆 久
13東分区元分区代理
葛飾
佐藤雅章
49 幹事
葛飾中央 古 宮 昌 幸
14東分区元分区代理
江北
磯貝俊一
50地区バギオ委員長
臨海
斉 藤 実
15東分区元分区代理
城東
岡本昌三
51東分区ガバナー補佐エレクト 葛飾
和 田 九 三
16東分区元分区代理
葛飾東
渡辺好唯
52東分区元分区幹事
東
牛込公一郎
17東分区元分区代理
向島
遠 藤
満
53東分区元地区幹事
東
小 林 渉
18東分区元分区代理
葛飾
星野伊三郎
54東京東RC元会長
東
鈴 木 一 末
19東分区元分区代理
江東
櫻井大三
55東京東RC元会長
東
中 村 政 美
20東分区元ガバナー補佐 足立
清水正雄
56東京葛飾RC元会長
葛飾
村 松 弘 視
21東分区元ガバナー補佐 江戸川中央
岩瀬直美
57東京葛飾RC元会長
葛飾
田 辺 嘉 一
22東分区元ガバナー補佐 城東
渡辺孝至
58東分区元分区幹事
足立
若 林 秀 之
23東分区元ガバナー補佐 東江戸川
石橋正男
59東分区元分区幹事
足立
江 川 勝
24東分区元ガバナー補佐 江北
鈴木 喬
60元㈶米山記念奨学会事務局長
25東京東RC 会長
東
松村正一
61東京江北RC名誉会員 江北
26 幹事
東
北原邦康
27東京江東RC会長
江東
神多野幸次
28 幹事
江東
犬塚邦彦
29東京江戸川RC会長
江戸川
松井宣彦
30東京葛飾RC会長
葛飾
上田耕造
31 幹事
葛飾
星 英壽
32東京城東RC会長
城東
青木桂三
33 幹事
城東
濱名雅一
34東京向島RC会長
向島
金 谷 宏 治
35 幹事
向島
板 橋 秀 幸
36東京葛飾東RC会長
葛飾東
関 康 道
南郷幸子
鈴木又右衞門
4
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50th Anniversary
記念式典
2.一般ご招待関係者
団
体
特別来賓
名
氏 名
62足立区長
近藤やよい
63潤徳女子高等学校インターアクトクラブ顧問 宇 佐 見 悟
第 5160 地区
ウォルナット・クリーク RC 来日出席者
英 文 氏 名
片仮名表記
64潤徳女子高等学校事務長
宇田川幸男
81 Mr.Rem Barnard President
65元夏期交換学生
近藤実乃里
82 Ms.Vera Barnard
66
濱中伸洋
83 Mr.Adrian Mendes PG
67
宮本 薫
84 Ms.Joan Mendea
ジョアン・メンデス
68
佐藤三和子
85 Mr.Ken Anderson
ケン・アンダーソン
69
荒井啓太
86 Ms.Tamera Anderson
タマラ・アンダーソン
70
北爪晴菜
87 Ms.Carolyn Anderson
キャロリン・アンダーソン
71
船木勇佑
88 Ms.Tammy Anderson Freeman
72
鈴木敏泰
73
森澤雅子
89 Julia Tammy’s Family
74
鈴木邦康
90 Maria 〃 マリア・フリーマン
75
山口テボー奈緒美
91 Luke 〃 ルーク・フリーマン
76米山奨学生
朴 英美
92 Mr.Clint Collier
クリント・コリアー
77
朴 貞玉
93 Ms.Beverly Collier
ビバリー・コリアー
78元米山奨学生
アメッド・イーサン・マハディー
79東京江北RC事務局
80東京江北RCピアノ演奏者
レム・バーナード
ヴェラ・バーナルド
エイドリアン・メンデス
タミー・アンダーソン・フリーマン
94 Ms.Maxine Duncan
木山万規子
95 Mr.Les Durfee
大庭直子
96 Ms.Cathy Durfee
97 Ms.Mikko Hourihan
98 Ms.Linda Matkin
ジュリア・フリーマン
マキシーン・ダンカン
レス・デュルフィー
キャシー・デュルフィー
ミッコ・フーリハン
リンダ・マトキン
99 Ms.Judy Myers
ジュディー・マイヤー
100 Mr.Rod Uffindell
ロッド・ユフィンデル
101 Ms.Sharon Uffindell
102 Mr.Oscar Wu
103 Ms.Tessie Wu
104 Mr.Bert Yarbrough
シャロン・ユフィンデル
オスカー・ウー
テシー・ウー
バート・ヤーブル
5
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
記念式典
50th Anniversary
永年在籍表彰会員一覧
表 彰 種 別
№
氏 名
生 年 月 日
入 会 年 月 日
年数
在籍 40 ~ 49 年
1 田 中 三 郎
1917.09.03
1962.11.15
48
2 服 部 義 雄
1926.02.21
1967.03.02
43
3 磯 貝 俊 一
1927.12.26
1968.10.17
42
在籍 30 ~ 39 年
4 佐 藤 保 壽
1931.06.04
1972.02.03
38
5 蛯名 喜代人
1923.03.08
1972.05.11
38
6 岡 村 貴 行
1918.01.03
1974.11.14
36
7 今 井 保
1920.02.10
1975.05.22
35
8 岡 田 尋 史
1937.07.04
1975.08.14
35
9 井 上 信 彌
1929.08.15
1975.08.14
35
10 伊奈 武三郎
1927.01.14
1977.12.01
33
11 山 田 浩 史
1927.05.14
1979.11.15
31
12 佐 藤 徹
1936.03.04
1980.07.10
30
13 鈴 木 敏 男
1930.06.08
1980.08.28
30
14 三浦 昭太郎
1931.08.06
1980.10.02
30
在籍 25 ~ 29 年
15 鈴 木 寿 郎
1930.03.03
1981.04.02
29
16 山 本 嘉 雄
1932.04.18
1981.10.01
29
17 田 中 淸 介
1940.11.03
1982.07.01
28
18 小 薬 将 夫
1935.06.25
1982.09.02
28
19 山 佐 福 栄
1940.06.21
1983.09.01
27
20 鈴 木 博
1931.10.23
1984.04.19
26
21 飯 塚 悟 朗
1936.07.14
1984.04.19
26
22 小 池 義 治
1928.01.24
1985.04.18
25
6
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50th Anniversary
記念式典
第二部
記念コンサート
(午後 4 時 30 分〜午後 5 時 40 分「桐の間」)
「二胡・中国琵琶」
○演奏者 ジャスミン・デュエット(二胡:海みのり 中国琵琶:鮑捷)
○演奏曲目
【中国曲】 歩歩高、夜来香、草原情歌、賽馬、何日君再来、紫竹調
【日本曲】 童話メドレー〔おぼろ月夜、浜辺の歌、里の秋、赤とんぼ、故郷〕
蘇州夜曲、涙そうそう、いい日旅立ち、川の流れのように、花
【外国曲】 思い出のサンフランシスコ、テネシーワルツ、トゥヤング、星
に願いを
○演奏者の紹介
4 年ほど前よりユニット結成。女性ならではの華やかさと柔らかい雰囲気で
好評を博している。
中国古典曲から世界の名曲、ポップス、叙情歌等、二つの民族楽器の技術と
奏法を駆使して演奏します。
○主な演奏履歴
2008 年 10 月 11 日 奥多摩チャリティコンサート出演
2008 年、2009 年 3 月 老舗中国料理「新橋亭」満漢全席にて演奏
2009 年 5 月 東青梅スイートプラム「チャペルコンサート」出演
他多数
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
記念式典
第三部
祝 宴
(午後 6 時〜午後 8 時 30 分「桜の間」)
(敬称省略)
(司会) 守屋 裕之
ベルマン・ピーター
■ 開宴の言葉
実行委員会顧問
服部 義雄
■ 50 周年を顧みて
実行委員会顧問
磯貝 俊一
国際ロータリー第 2580 地区ガバナーエレクト
上野 操
■ ウォルナット・クリーク RC メンバー紹介
国際奉仕委員会委員長
芝 久雄
■ 祝辞
■ 記念品贈呈
ウォルナット・クリーク RC 会長
レム・バーナード
■ 祝辞
国際ロータリー第 5160 地区パストガバナー
■ 挨拶
夏期交換学生プログラム名誉委員長
田中 三郎
■ 乾杯
パストガバナー
古宮 誠一
大会実行副委員長
石鍋 元章
ソングリーダー
荻原 芳樹
エイドリアン・メンデス
(晩餐)
■ 閉宴の言葉
■ ロータリーソング「手に手をつないで」
7
50th Anniversary
8
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50th Anniversary
記念式典
Menu
献立
WINES and DRINKS
MENU
Champagne(GIMONNET-GONET)
Carpaccie de turbot au deux vinaigre
White Wines(TOURAINE 2003)
Flan dʼ oeuf et foie gras aux morille
Red Wines(CHATEAU MERIC 2001)
Consomme aux nageoire de requin
ドリンクアイテム
シャンパニュー
フランス白ワイン
フランス赤ワイン
Gin & Tonic
ジントニック
Campari Soda
カンパリソーダ
Whisky
献立
鮃の花造り 2種のソース
フォアグラと卵のフラン モリーュ添え
鱶ヒレ入りコンソメスープ
Vapeur de Langoust et crème de
et risette aux truffes sauce
americaine
“maitake”
伊勢海老と白舞茸のクリーム煮 トリュフのリ
ゾット アメリカンソース
Sorbet aux yuzu
ウィスキー
柚子のシャーベット
Syochu
Filet de boeuf sauté sauce perigueux
Sake
Salade de saison
Beer
Assiette de dessert
Cola
Mignardise
焼酎
日本酒
ビール
コーラ
Orange Juice
オレンジジュース
Tomato Juice
トマトジュース
Oolong Tea
ウーロン茶
牛フィレ肉のステーキ ソースペリグー
季節のサラダ
デザートの盛り合わせ
小菓子
Café, Pain
コーヒー・パン
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ウォルナット・クリークロータリークラブの歓迎記録
50th Anniversary
■ 2010 年 3 月 16 日(火) 「米国来賓到着」
15 時 30 分------------------------------------------------------------
現地集合出迎えメンバーと合流/今回の来日は
3 便に分かれ、到着ターミナルもそれぞれ別な
ために 2 組に分かれての出迎えとなる。
最初にターミナル 1 南にてアンダーソン夫妻、
バート・ヤーブンさん 3 名が到着し、他のメン
バーが全員揃うまで空港内ティーラウンジで待
つ。
16 時 45 分------------------------------------------------------------
ターミナル 2 でメンデス夫妻、ウー夫妻、4 名
を出迎える。
17 時 00 分------------------------------------------------------------
残り 17 名がターミナル 1 北に到着。最初に到
着した 3 名も出迎えに参加する。
17 時 30 分------------------------------------------------------------
ターミナル 1 にて全員が合流し、空港内にてメ
ンバー個々の挨拶があり、その後に荷物を整え
駐車場へ移動する。
19 時 30 分------------------------------------------------------------
ほぼ予定通りホテルに到着。ホテルの配慮で用
意された特設のチェックインカウンターでス
ムーズにチェックインを終了する。
ロビーにて再度、翌日のバスのピックアップの
説明をして解散する。
■ 2010 年 3 月 17 日(水) 「歓迎パーティ」
時差等、移動の疲れを考慮し、この日は夕方
(17 時集合)までフリータイムとする。
17 時 30 分------------------------------------------------------------
ホテル出発。一路会場の西麻布「権八」に向か
う。車中にて集合場所と時間とを説明する(閉
会後自由解散としたため、出発時間の再徹底)。
18 時 00 分------------------------------------------------------------
予定通り到着する。
18 時 30 分------------------------------------------------------------
予定よりやや遅れて開会。事前に席等の取決め
をしていなかったために遅れて開催する。
歓迎パーティ自体は、予定以上のメンバーの参
加と夏期交換学生の参加で盛り上がる。会場
の「権八」は小泉前首相とブッシュ前大統領が
利用した居酒屋で、外国人が好む?造りとメ
ニューである。参加した方々も記念写真をそれ
ぞれで撮影し、大変楽しく交流する。
20 時 00 分------------------------------------------------------------
閉会
9
10
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50th Anniversary
ウォルナット・クリークロータリークラブの歓迎記録
■ 2010 年 3 月 18 日(木) 「50 周年記念祝賀会」
この日も集合時間(14 時 30 分集合)までフ
リータイムとする。
14 時 30 分------------------------------------------------------------
ロビーにて人員確認、特製の記念例会バッジを
配布後、乗車する。
ウォルナット・クリーク RC のメンバーはお揃
20 時 30 分------------------------------------------------------------
「権八」にて解散し、グランドパレスホテルに
向け出発する。
車中、明日の記念例会のスケジュールをアナウ
ンスする。
21 時 00 分------------------------------------------------------------
グランドパレスホテルに到着する。
いの金色ベストを着用している。
15 時 30 分------------------------------------------------------------
上野精養軒の祝賀会場到着。控室到着後、座席
表配布、写真撮影の説明等を実施する。控室で
は準備されたソフトドリンク等で各自楽しむ。
16 時 05 分------------------------------------------------------------
写真会場へ移動。東京江北 RC,ウォルナット・
クリーク RC の会員が揃って記念写真を撮影す
る。撮影後は第二部の会場へ移動する。
16 時 30 分------------------------------------------------------------
第二部、記念コンサート(ジャスミン・デュエッ
トの演奏)を 1 時間堪能する。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ウォルナット・クリークロータリークラブの歓迎記録
50th Anniversary
17 時 30 分------------------------------------------------------------
12 時 30 分------------------------------------------------------------
終演後、祝賀会場へ移動する。会場には日の丸
昼食会場の逗子マリーナに到着。当初予定より
の日本国旗、星条旗の米国旗が飾られ、各テー
30 分以上遅れての到着となる。
ブルにもミニチュアの両国国旗が飾られてい
マリーナ内のレストランでビュフェスタイルの
る。
昼食、景色も最高で思い思いに楽しむ。
18 時 00 分------------------------------------------------------------
祝宴開会
21 時 00 分------------------------------------------------------------
お開き、解散する。
21 時 30 分------------------------------------------------------------
グランドパレスホテルに到着する。
14 時 30 分------------------------------------------------------------
鶴岡八幡宮に到着。夏期交換学生と複数のウォ
ルナット・クリーク RC のメンバーとで班分け
し、参拝、観光する。中には観光を人力車で楽
しんだ方もいる。
■ 2010 年 3 月 19 日(金) 「鎌倉観光」
小町通りのおみやげ街では、各々が沢山のおみ
やげを買っている。
8 時 30 分--------------------------------------------------------------
16 時 30 分------------------------------------------------------------
上野精養軒を出発する(会員&ご家族&学生=
鎌倉を出発する。
20 名)。
9 時 00 分--------------------------------------------------------------
ロビーにて人員確認後、乗車し一路鎌倉へ向か
う。
10 時 30 分------------------------------------------------------------
鎌倉大仏到着。大仏の大きさに驚いたり、大仏
の中に入って見物したりして楽しむ。参加者全
員が揃っての記念写真を撮影。その後、長谷寺
へ移動、起伏のある庭園を楽しむ。
11
12
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50th Anniversary
ウォルナット・クリークロータリークラブの歓迎記録
18 時 00 分------------------------------------------------------------
横浜中華街到着。到着後、集合場所を再確認し
ながら夕食会場へ向かう。
昼食から時間があまり経っておらず、お腹が空
いていないとの事で、30 分ほどの自由時間を
とり、夕食会場の「満珍楼」の場所を確認後、
中華街を散策する。
開宴後、中華の美味しいコースを楽しんでいる
と、メンデス夫人が「さくら、さくら∼」と歌
を歌い始め、一同続いて合唱をする等、メンバー
21 時 30 分------------------------------------------------------------
それぞれが交流し、楽しい時間を過ごす。
グランドパレスホテルに到着、解散する。
20 時 30 分------------------------------------------------------------
横浜中華街を出発する。
■ 2010 年 3 月 20 日(土) 「帰国」
ジャパンツアーに出発する人達、香港に行く
人達、日本の友達の処へ行く人達それぞれで
あったが、皆さん良い思い出を胸にホテルを
チェクアウトする。
最後に、今回の 50 周年記念例会、祝賀会開
催には、佐藤徹 50 周年実行委員長からのウォ
ルナット・クリーク RC への招待状を、本年度
の夏期交換学生であるテボー・ヴァンサン氏
令嬢の山口テボー奈緒美さんに託し、2009 年
7 月の夏期交換学生プログラムによる在米中に
ウォルナット・クリーク RC の例会に出席し、
手渡しで招待状を渡した事を付け加えておきま
す。
ウォルナット・クリーク歓迎委員会副委員長
国際奉仕委員会委員長 芝 久雄
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
13
50th Anniversary
記 念 事 業
植
樹
式
創立 50 周年記念事業の最初のセレモニーと
して 2 月 18 日に足立区役所内中央公園におい
て記念植樹式を開催しました。前夜より雪が降
り朝も雪でした。大変寒いので心配しましたが、
《参考》
式典開始の 10 時にはお陰様で天気も回復し、
ヤエベニシダレ(八重紅枝垂れ)
記憶に残る「八重紅枝垂桜」の植樹式となりま
木の大きさ…7 m(枝が長くしだれるのが特長)
した。
第一部として足立区長近藤やよい様に佐藤徹
50 周年記念事業実行委員長より目録を贈呈し、
近藤区長からは高橋祐太郎クラブ会長に感謝状
をいただきました。
式次第にしたがい、「薬玉割り」・「植樹土か
け」
・
「水遣り」を当日参加者全員で行いました。
第二部として「足立みどりと公園推進室」の
幹部の皆様と懇談と会食をし、今後の個人記念
桜の植樹時期についての説明と現状の推捗状況
のお話をお聞きしました。本年 4 月に桜の花が
見られることを期待して散会と致しました。メ
ンバーの協力に感謝して担当委員会の報告とい
たします。
記念事業委員会
委員長 福本勝由
開花時期…3 月下旬〜 4 月上旬
花の大きさ…紅色(紅紫色)直径 2 〜 2.5 センチ 八重
咲き
由来…昔、京都御所から仙台の塩釜神社に下賜され、明
治時代に当時の仙台市長が平安神宮に献上したものとい
われる。
(遠藤桜)とも呼ばれ、花色も濃く、一層優雅である。
14
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50th Anniversary
物故会員追悼法要
クラブ創立 50 周年に際して、創立 25 周年以
降 50 周年迄のクラブ在籍中(チャーターメン
バー長勇三郎君を含む)
での物故会員を対象に、
3 月 4 日西新井大師光明殿に於いて、東京足立
RC 元会長清水正雄様のご臨席を戴き追悼法要
が営まれました。
お陰様で対象物故会員 17 名の内、8 名の方
のご遺族の御臨席を賜り、先輩ロータリアンの
御霊に対し畏敬と感謝の念を以て慰霊を捧げる
事が出来ました。
法要終了後ご遺族の方から「法要次第に顔写
真が載っていて嬉しかった、感動いたしました」
と言うお言葉を頂戴出来ましたことは、追悼委
員会としてこれに勝ることはございません。
関係各位のご協力に感謝申し上げます。有り
難うございました。
小 森 照 雄 君
1985 年 11 月 27 日没
石 和 田 清 君
1987 年 4 月 15 日没
池 田 和 夫 君
1989 年 3 月 9 日没
服 部 正 信 君
1993 年 5 月 27 日没
幡 野 清 君
1994 年 8 月 14 日没
橋 本 晋 君
1995 年 7 月 24 日没
吉 井 恒 雄 君
1995 年 9 月 15 日没
安 井 雄 四 郎 君
1996 年 2 月 10 日没
大 盛 広 吉 君
1996 年 3 月 25 日没
矢 島 嘉 昌 君
1997 年11 月 6 日没
山 崎 三 郎 君
2002 年 6 月 3 日没
山 下 淳 市 君
2002 年 9 月 13 日没
吉 田 清 高 君
2002 年 11 月 26 日没
伊 集 院 實 君
2003 年 7 月 4 日没
濱 野 堅 照 君
2004 年 11 月 18 日没
藤 倉 昇 君
2005 年 2 月 6 日没
長 勇 三 郎 君
2008 年 7 月 18 日没
物故会員追悼法要委員会
委員長 田中淸介
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
第
II 部
東京江北 RC の 50 年の歩み
16
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
History of 50 years
50 年の歩み
五区)であり、足立・葛飾両区が東京東ロー
タリークラブのテリトリーから分割され、会
―お祝いに代えて―
鈴木又右衞門
員 21 名を持って発足致しました。設立に際
し東京東ロータリークラブの神守、佐々木パ
ストガバナーに大変ご尽力を頂き設立された
ものであります。クラブが出来ましたもの
の、ロータリークラブのことがよく分からず
会員も少なかったので 1 人で 2 役 3 役を引き
受け、東京東ロータリークラブのお力添えで
どうにか会を運営したものであります。その
東京江北ロータリークラブ創立 50 周年誠
後、会員皆様のご尽力とご協力により、クラ
におめでとうございます。心よりお祝い申し
ブも順調に発展することが出来たものであり
上げます。ここにめでたく 50 周年を迎えら
ますが、当時は 1 業種 1 人で非常に入会が厳
れたこと、ひとえに歴代会長をはじめ会員皆
しく会員資格があり、会員増強は困難であり
様方のご支援とご協力のお蔭であり、心より
ました。当時入会希望者が多数ありましたが、
感謝とお礼を申し上げる次第です。
入会出来ない方が多かったようであります。
昭和 33 年、東京東ロータリークラブに先
東京江北ロータリークラブの原点は、
代鈴木又右衞門が入会致しました。そして翌
①温かく迎えること
年になり、東京東ロータリークラブから先代
②派閥を作らないこと
に子クラブ設立の要請がありました。当時入
③指定席を作らないこと(会長、幹事除く)
会して間もないことでもあり、ロータリーク
④メンバーの誹謗中傷をしないこと、であり
ラブの事がよくわからなかった先代は、非常
ます。
に困惑して再三にわたり辞退致しましたが、
そしてロータリークラブは、定款・細則に
東京東ロータリークラブの要請が強くやむな
沿って運営することが基本であり、最も重要
く引き受けざるを得なくなりました。そこで
なことであります。私が常に尊敬していた神
やむを得ず引き受けることになり、当時、東
守パストガバナー(故人)の言葉を引用する
京東ロータリークラブ在籍の井関昌孝さん
と、『ロータリーは ʻWe serveʼ でなくして、ʻI
(井関農機)の同意を得て、昭和 35 年 3 月当
serveʼ という文脈で語るものだと教え込まれ
東京江北ロータリークラブが設立されること
てきた。そこに、ロータリー活動に於ける 「
になったものであります。
自由」 さがあり、「気楽」 さがあった。ロー
当時の東京東ロータリークラブのテリト
タリーは元々、職業人の自由な団体であるは
リーは(足立・葛飾・江戸川・墨田・江東の
ずである。我々には ʻWeʼ で括られる活動ば
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
History of 50 years
かりに没頭し難い、大事な自分の「日常」が
ある。ʻIʼ で語ることのできる 「自主性」 と 「
気楽」 さがあってこそ、この活動に参加でき
るというものだ。またそれが真のデモクラ
シーの在り方というものだろう。』といわれ
ており、私も全く同感であります。ロータリー
クラブの環境も次第に変わって来まして、入
会しやすくなりました。その後、歴代の会長
はじめ会員皆様方のご協力により、会員が大
幅に増強されました。特筆すべき事は創立し
た翌 36 年に国際大会が東京であり、深川の
清澄庭園に大勢の諸外国のロータリアンが参
加され、盛会に開催された事が印象的であり
ました。また、創立 4 年目で先代鈴木又右衞
門が第 3 分区代理(北・文京・豊島・台東・
足立・葛飾・江戸川・墨田・江東・板橋・荒
川のテリトリー)に指名され、クラブにおい
ても大変多忙な日々が続きました。そして創
立会員である池田和夫さんが第 258 地区ガバ
ナーになったことが特筆すべき事であると思
います。現在、創立会員が私 1 人となり感慨
無量なものがあります。
ここに 50 周年を迎えるにあたり、東京江
北ロータリークラブの良き伝統(親睦・ビジ
ターを温かく迎える)を守り、会長をはじめ
会員皆様のご尽力とご協力により、クラブが
今後益々発展されるよう心から祈念するもの
であります。
17
18
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
History of 50 years
50 周年を顧みて
て、創立時からの様子をお話頂ければ一番良
いのですが、残念ながら私は創立の時はまだ
―記念式典・祝賀会にて―
磯貝 俊一
おりません。私の入会は創立の 7、8 年後で
すから、存知あげていないことを言っても仕
様がないのですが、50 年間の中で本当に主
だった活動について、簡単にふれてみたいと
思いますので、ひとつご理解を頂きたいと思
います。
2.創立時の経緯
東京江北ロータリークラブの創立は 1960
1.はじめに
年 3 月でございます。東京東ロータリークラ
只今、司会者からご案内がありました様に、
ブをホストとして出来た一番目の子クラブで
当クラブの 50 年のことにつきまして、今ま
ありまして、東分区におきましては東京東
できた道を話してもらいたいと言うことでご
ロータリークラブが一番の元締めですから、
下命を受けました。お話しすることにつき、
当クラブは長男クラブみたいな存在になって
ロータリーはいつも言うように「断ってはい
いる訳であります。長男と言いましても、中
けない」ということで、断りたいが断れない、
身の方はどうだかわかりません。ただ、生ま
本当に恥ずかしい思いをしなければならない
れた時期からして、そういうことになってお
と思っています。皆様のお耳汚しになると思
ります。
いますが、少しの間我慢して聞いて頂ければ
創立当時のテリトリーは、足立区と葛飾区
と思いますので宜しくお願い致します。
の両区に跨っておりまして、先程も人数の話
本日は大勢の方々にご参加頂きまして、本
が会長から出ておりましたが、チャーターメ
当にありがとうございます。改めて、厚く御
ンバーは 21 名、そのうち足立区の人が 11 名、
礼申し上げます。
葛飾区の人が 10 名で構成されております。
この 50 年間のことをお話しするにつき、
時間的にせかされておりますし、ご馳走を前
にして何時までも話してはいられません。早
く終わらせたいと思いますのでご理解頂きた
いと思います。
先程、永年在籍会員の表彰がありましたけ
れども、その中にはチャーターメンバーはい
ないのです。本来ならばそういう方がおられ
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
History of 50 years
それで特別代表は那波光正さん。その当時の
ラブを子クラブとして設立させて頂きまし
ガバナーは、東京ロータリークラブの柏原孫
た。会員は東京江北ロータリークラブに入っ
左衛門さんでございます。初代会長には、東
ておられた方ではなく、これから入って頂け
京東ロータリークラブに 3 年ばかり在籍され
る方を東京葛飾ロータリークラブへ入会して
ていた先代の鈴木又右衞門さんが、こちらの
頂いた訳でございます。そちらに大ベテラン
東京江北ロータリークラブに来て頂きまして
の佐藤雅章さんがおられますので、ご存知の
初代会長に就任して頂いた訳でございます。
ことと思います。
初代幹事には、これまた東京東ロータリーク
東京葛飾ロータリークラブの特別代表は池
ラブに在籍しておられました井関農機の井関
田和夫さん、後にガバナーになられました池
昌孝さんに務めて頂けることになって出発し
田和夫さんが特別代表で、他 3 名の方々(井
た訳でございます。
上隆利・梅沢潤三郎・安田繁太郎の各氏)が
3.インターアクトクラブの提唱
キーメンバーとして東京葛飾ロータリークラ
1964 年 11 月には東京で最初のインターア
ブへ行かれました。
クトクラブ(I・A・C)、地区ではなくて東
5.ウォルナット・クリークロータリークラ
京の中で最初のインターアクトクラブを都立
ブとの夏期交換学生プログラム
足立工業高校内に設立を致しました。
1967 年、先程、これもまた会長からお話
4.東京葛飾ロータリークラブの創立
がありましたが、アメリカのカリフォルニア
また同じ 11 月には東京葛飾ロータリーク
州のウォルナット・クリークロータリークラ
19
20
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
History of 50 years
ブと提携しまして、夏期交換学生のプロジェ
いでほぼ継続的に交流している訳でして、世
クトを発足させました。このプロジェクトに
界的にみても珍しいと思います。
ついては、その後 1982 年に地区大会で「意
6.ローターアクトクラブの提唱
義ある業績賞」が授与されております。
それから 1969 年 3 月には、東京江北ロー
このプロジェクトのきっかけは、いま私の
タリークラブローターアクトクラブを設立し
隣におられます田中三郎さんにお聞きします
ました。
と、コロラド州デンバーでの国際大会があっ
7.第 358 地区の年次大会のホスト
た時にメンデスさんとお会いして、それが縁
1974 年 11 月には、第 358 地区、古い方は
で出来たものです。43 年続いている訳です
ご存知だと思いますが、もとはこの地区が
ね。
358 地区という時代があった訳でございます
先程、私も永年在籍会員の表彰を頂きまし
けれども、その時の年次大会でホストを務め
たけれども、このプロジェクトは私の入会よ
ました。
りも 1 年古いですから、ウォルナット・ク
ホテルニューオータニで開催しましたが、
リークロータリークラブのメンデスさんは東
その時には東京葛飾ロータリークラブ、また
京江北ロータリークラブの最古参会員と同じ
東京葛飾東ロータリークラブの会員とその奥
です。それだけ古い 43 年間の歴史を持って、
様やご家族の方々にお手伝いを頂きました。
しかもこれは途中で何事もなく、中断もしな
その対応が非常に良かったということが評判
になり、数名のパストガバナーからお褒めの
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
History of 50 years
言葉を頂きまして、ホストクラブとしての面
ラブの池田和夫さんが選任されることになり
目を施しました。
ました。池田さんの人となりについて、ごく
8.東京足立ロータリークラブの創立
簡単に申し上げますと、古武士を彷彿される
それから 1976 年 11 月には、子クラブとし
方で、口数は少ないが信念は固く、正に「木
まして東京足立ロータリークラブを設立致し
鶏の如し」で腹の据わった方でありました。
ました。特別代表は姫川親一さんで、東京江
また池田さんはロータリーの組織についても
北ロータリークラブの元会長でございます。
大げさにならぬよう気を配っておりました。
その方と当クラブから 3 名(鈴木銀蔵・相台
この年度のスタッフはガバナーの他に地区幹
荘太郎・上田喜信の各氏)がキーメンバーと
事 1 名・地区副幹事 1 名・会計長 1 名で、他
して東京足立ロータリークラブへ移籍されま
に 1 委員会につき地区委員を 5 名以上にしな
した。
いこととし、又、分区幹事は廃止致しました。
9.第 258 地区の発足
勿論、地区資金の使用については倹約に努め
次いで 1980 年になりますと、258 地区(旧
ました。
来の 358 地区)は二分割されることになりま
11.足立工業高校 I・A・C の解消と潤徳女
した。この地区分割については、いろいろご
子高校 I・A・C の提唱
意見があったようですが結論として地域的に
1983 年 12 月に足立工業高校のインターア
みると、東京を中央線に沿ってほぼ南北に分
クトクラブが、事情により解散することにな
割(ある程度の弾力的調整はあったようです
りました。今、この時代に変なことを言うよ
が)されました。そして 258 地区と 275 地区
うですが、足立工業高校は都立高校でありま
に分けられた上に、沖縄地区は 258 地区、グァ
して、日教組の問題が色々あり「無理にやっ
ム・サイパン地区は 275 地区に編入されまし
てもしょうがない」ということで足立工業高
た。東京ロータリークラブは 258 地区にとど
校のインターアクトクラブを廃止しました。
まりました。この 258 地区の発足時点のクラ
パストガバナーの青木さんは青少年に大変熱
ブ数は 47 クラブで、会員数は 3,327 名であ
心な方でしたが、よくお話をしたら「それは
りました。
しょうがないなー」と言ってインターアクト
またこの両地区への分割によって、親クラ
クラブの解散を了承して頂いた訳です。
ブと子クラブが異なる地区に編入されたこと
そ の 翌 年 1984 年 に 潤 徳 女 子 高 校 に イ ン
もやむを得ないことでした。これにはなかな
ターアクトクラブを設立致しました。これは
かご苦労なことがあったとも言われておりま
今でも、非常に活発に活動しております。
す。
12.米山記念奨学会への寄付活動等
10.池田和夫ガバナーの誕生
当クラブは米山奨学金については、かな
さてここで 258 地区のガバナーとして当ク
り古い時から一生懸命やってきたのですが、
21
22
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
History of 50 years
1978 年頃、地区として力を入れるようご指
13.おわりに
示が出ました。当クラブは、もう少し頑張る
そういうようなことで、今迄 50 年を過ご
と東京西ロータリークラブを抜き 1 位になれ
してきました。
そうなので、クラブに戻り米山奨学委員長の
これで、私の話は終わりになりますけれど
岡村貴行さんに話したところ、早速 30 名程
も、最後にひとつだけ申し上げます。私は東
からの寄付金を取り付けてくれました。やは
京江北ロータリークラブにおります。先程、
り、ああいうものは一発放つとそれがクラブ
多田ガバナーからクラブに対して本当に分に
の勢いを盛り上げるようになり、特徴となっ
過ぎたるお褒めの言葉を頂きましたが、東京
ていくので岡村さんのような方がおられるこ
江北ロータリークラブの良いところは、この
とを心強く感じました。
50 年間に何をやったということよりも、特
そういうことから 2002 年 12 月には、米山
徴はこのクラブの雰囲気が初代会長の時か
記念奨学会から 1 億円達成クラブとして表彰
ら、派閥を作ることはダメ、それから人を中
されました。それからまた 2009 年に、1 年
傷したり横やりを入れたりするのもダメと、
前になりますが、やはり米山記念奨学会から
ともすると古い人ほどこのようなことをよく
1 億 1 千万達成クラブとして表彰されました。
やるのですが、そういうことは「絶対にダメ」
最近ではどこでも同じようですが、日本の
として、これをずっと守って来ているのです。
中が非常に厳しいことになっていますので、
だから現役優先。余程、道から外れた様な
一時期みたいに米山記念奨学会への寄付も増
ことがある、またはありそうだと思えば別で
えないようです。東京江北ロータリークラブ
すけれども、今迄私が在籍していた限りでは、
は一時、京都南ロータリークラブに次いで全
何事もなく過ごしてきました。東京江北ロー
国 2 位になりました。京都南ロータリークラ
タリークラブは皆さんが本当に良識を持って
ブの方は人数が多いですから、全国 1 位も当
やって頂いています。現役優先で、ほとんど
然ですね。東京江北ロータリークラブの人数
の事を決めてやっております。そういうこと
は少なく、多い方じゃないのですが、一人当
がやはり、「和やかな雰囲気につながるのだ
たりにすると、全国で 1 番ではないかと思い
な」と、手前味噌ですけれども、あえて多田
ます。今は、米山記念奨学会への寄付金は全
ガバナーのお許しを頂いてそういう言葉を使
国 7・8 番目だという話ですからだいぶ落ち
わせて頂きたいと思いますので、宜しくお願
ましたが、先程ここにおられる鈴木敏男さん
いしたいと思います。
が、もう一度挽回しようと、今日も米山奨学
色々と、まとまらない話になりましたけれ
金を集めまして皆さんに発表した訳でござい
ども、これで「50 周年を顧みて」というこ
ます。
とにかえさせて頂きます。どうもありがとう
ございました。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1960-1960 創立
↑創立時の状況・写真
ク ラ ブ 会 長 鈴木 又右衞門
幹
事 井 関 昌 孝
ク ラ ブ 奉 仕 森 尾 俊 樹
RI テーマ:生気を与えよ 身につ
けよ 友愛の橋をかけよ
ガ バ ナ ー 柏原 孫左衛門
職 業 奉 仕 島 村 弁 吉
社 会 奉 仕 吉
田 驥
国 際 奉 仕 江 本 護
R I 会 長 ハロルド T. トーマス
(ニュージーランド・オークランド RC)
■主な行事その他
1960 年 6 月 28 日 認証状伝達式を行う
■世の中の出来事
安保条約反対闘争/チリ地震津波/皇太
子夫妻に長男誕生/米スパイ偵察機撃墜
(U2 事件)
1960-1961 第1年度
幹
事 井 関 昌 孝
■主な行事その他
ク ラ ブ 奉 仕 森 尾 俊 樹
職 業 奉 仕 島 村 弁 吉
社 会 奉 仕 吉 田 驥
国 際 奉 仕 江 本 護
クラブ会長
鈴木 又右衞門
R I 会 長 J. エド・マックロウリン
(米国・ライス RC)
RI テーマ:あなたはロータリーです それを生かしましょう それを表現しま
しょう それを膨脹させましょう
ガ バ ナ ー 田
誠
■世の中の出来事
池田首相「所得倍増計画」/ケネディ大統領
就任/カラーテレビ本放送開始/世界初の有
人宇宙船…ユーリン・ガガーリン少佐「地球
は青かった」/株価暴落/ベルリンの壁
23
24
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1961-1962 第2年度
幹
事 池 田 和 夫
ク ラ ブ 奉 仕 森 尾 俊 樹
職 業 奉 仕 吉 田 驥
社 会 奉 仕 神 山 真
国 際 奉 仕 江 本 護
クラブ会長
鈴木 又右衞門
R I 会 長 ジョセフ A. アビー
(米国・リーディング RC)
RI テーマ:行動せよ 行動に努めよ 理解に途を求めよ 指導力を高めよ
ガ バ ナ ー 中 村 米 平
■主な行事その他
1961 年 7 月 第 358 地区 第三分区所属と
なる
1961 年 12 月 21 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
■世の中の出来事
キューバ危機/ヨットで太平洋単独横断(堀
江謙一)/常磐線三河島駅で列車脱線衝突
1962-1963 第3年度
幹
事 黒田 市治郎
ク ラ ブ 奉 仕 池 田 和 夫
職 業 奉 仕 平 沢 好 男
■主な行事その他
1962 年 12 月 20 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
社 会 奉 仕 滝 沢 竹 松
国 際 奉 仕 前田 初太郎
R I
クラブ会長
森尾 俊樹
会 長 ニッティシ C. ラハリー
(インド・カルカッタ RC)
RI テーマ:①内部に火を燃やせ ②自
身を発見せよ ③力を伸ばせ ④目的を
表示せよ
ガ バ ナ ー 湯 浅 恭 三
■世の中の出来事
貿易の自由化/さんぱち豪雪/黒四ダム完工
/吉展ちゃん誘拐事件
1963-1964 第4年度
幹
事 鈴木 一太郎
ク ラ ブ 奉 仕 黒田 市治郎
職 業 奉 仕 和 田 晴 吉
社 会 奉 仕 山田 福太郎
国 際 奉 仕 江 本 護
クラブ会長
池田 和夫
R I 会 長 カール P. ミラー
(米国・ロサンゼルス RC)
RI テーマ:宇宙時代におけるロータリー
の進路 個人対個人・クラブ対クラブ・
地区対地区
ガ バ ナ ー 永 沼 政 久
■主な行事その他
1963 年 8 月 17 日 第 358 地区 一日講習会
をホストクラブとして運営を行う
1963 年 12 月 23 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
■世の中の出来事
三井三池炭鉱爆発事故/第 1 回戦没者追悼式
/ケネディ大統領暗殺・テレビ宇宙中継/名
神高速道路開通/海外観光旅行自由化/新潟
大地震
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1964-1965 第5年度
幹
事 濱 野 堅 照
ク ラ ブ 奉 仕 佐々木芳太郎
職 業 奉 仕 中 山 一 郎
社 会 奉 仕 鈴木 一太郎
国 際 奉 仕 井 上 隆 利
クラブ会長
R I 会 長 チャールズ W. ペッテンギル
(米国・グリーンウィッチ RC)
RI テーマ:ロータリーに生きよう
ガ バ ナ ー 神守 源一郎
黒田 市治郎
■主な行事その他
1964 年 11 月 12 日 東京で初めてのイ
ンターアクトクラブ(I.A.C)を都立足
立工業高校内に設立する
1964 年 11 月 27 日 子クラブとして東京葛
飾 RC を創立し、創立総会を行う
1964 年 12 月 22 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
1965 年 2 月 2 日 都立足立工業高校のイン
ターアクトクラブ認証状伝達式を行う
1965 年 3 月 8 日 創立 5 周年記念例会を行
う
■世の中の出来事
東京オリンピック/新幹線営業開始/首都高
速道路開通/山陽特殊製鋼倒産/中央教育審
議会の中間答申「期待される人間像」/日韓
基本条約成立/アメリカがベトナム戦争に直
接介入・北爆開始
1965-1966 第6年度
幹
事 田 中 三 郎
ク ラ ブ 奉 仕 江 本 護
職 業 奉 仕 赤 羽 修 司
社 会 奉 仕 濱 野 堅 照
国 際 奉 仕 松井 孝一郎
クラブ会長
R I 会 長 C.P.H. ティーンストラ
(オランダ・ヒルバースム RC)
RI テーマ:行動、強化、継続性
ガ バ ナ ー 竹 田 恒 徳
佐々木 芳太郎
■主な行事その他
1965 年 12 月 22 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
1966 年 2 月 19 日 第 4 分 区 の I.G.F(I.M)
のホストを行う
1966 年 6 月 バナーを銀地に名前だけのも
のに変える
■世の中の出来事
名神高速全通/みどりの窓口開始/早稲田大
学スト/日本の人口 1 億人突破/ビートルズ
来日/ツタンカーメン展
1966-1967 第7年度
幹
事 村 田 三 郎
ク ラ ブ 奉 仕 江 本 護
職 業 奉 仕 伊 藤 雅 俊
社 会 奉 仕 長 勇 三 郎
国 際 奉 仕 田 中 三 郎
R I
クラブ会長
平沢 好男
会 長 リチャード L. エバンス
(米国・ソルトレークシティ RC)
RI テーマ:ロータリーでよりよい世界
を
ガ バ ナ ー 松 方 三 郎
■主な行事その他
1966 年 9 月 23 日 第 358 地区 第 3 回イン
ターアクト(I.A)年次大会
都立足立工業高校インターアクトクラブがホ
スト校を務める
1966 年 12 月 24 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
■世の中の出来事
東京に美濃部亮吉革新知事誕生/アポロ宇宙
船火災事故/金星に軟着陸
25
26
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1967-1968 第8年度
幹
事 二 葉 信 幸
ク ラ ブ 奉 仕 神 山 真
職 業 奉 仕 岡 本 一 良
社 会 奉 仕 桑 野 福 次
国 際 奉 仕 村 田 三 郎
クラブ会長
浜野 帰一
R I 会 長 ルーサー H. ホッジス
(米国・チャペルヒル RC)
RI テーマ:ロータリアンとしてあなた
の資格を効果的に
ガ バ ナ ー 芳賀 津二彦
1968-1969 第9年度
幹
事 栗 林 敏 夫
ク ラ ブ 奉 仕 水 谷 正 一
職 業 奉 仕 井 上 信 蔵
社 会 奉 仕 姫 川 親 一
国 際 奉 仕 太刀川 幸夫
クラブ会長
神山 真
会長テーマ:和と手で実行しよう
R I 会 長 東 ヶ 崎 潔
(日本・東京 RC)
RI テーマ:参加し敢行しよう
ガ バ ナ ー 杉野 喜一郎
■主な行事その他
1967 年 8 月 東京江北 RC とウォルナット・
クリーク RC との第 1 回夏期交換学生が始ま
る
1967 年 12 月 21 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
1968 年 4 月 4 日 インターアクトクラブ国
際理解に対する RC 賞を受賞
■世の中の出来事
欧州共同体(EC)成立/ ASEAN 結成/消
費者保護基本法成立/ミニの妖精・ツイギー
来日/南アで世界初の心臓移植手術/三億円
事件
■主な行事その他
1968 年 11 月 28 日 上野精養軒にて、東京
江北 RC・東京葛飾 RC 合同フォーラムを開
催する
1968 年 12 月 19 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
1969 年 3 月 27 日 東京江北ローターアクト
クラブ(R.A.C)設立総会を行う
■世の中の出来事
東大紛争/カネミ油症事件/東名高速道路全
線開通/新宿西口地下広場事件
1969-1970 第10年度
幹
事 安 斎 謹 一
ク ラ ブ 奉 仕 姫 川 親 一
職 業 奉 仕 松井 孝一郎
社 会 奉 仕 濱 野 堅 照
国 際 奉 仕 栗 林 敏 夫
クラブ会長
水谷 正一
R I 会 長 ジェームス F. コンウェイ
(米国・ロックビル・センター RC)
RI テーマ:再検討し刷新しよう
ガ バ ナ ー 佐々木 秀一
■主な行事その他
1969 年 12 月 25 日 クリスマス家族会を上
野精養軒で行う
1970 年 4 月 16 日 創立 10 周年記念祝賀会
を行う
■世の中の出来事
人類初の月面着陸に成功/日本万国博覧会開
催/日米安保自動継続/日航「よど号」事件
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1970-1971 第11年度
幹
事 浦 壁 啓 吉
ク ラ ブ 奉 仕 滝 沢 竹 松
職 業 奉 仕 宮 坂 清 吾
社 会 奉 仕 鈴木 一太郎
国 際 奉 仕 安 斎 謹 一
クラブ会長
姫川 親一
R I 会 長 ウィリアム E. ウォーク.Jr.
(米国・オンタリオ RC)
RI テーマ:隔たりを取り除こう 人と
人との間の、諸国間の、人とその生活環
境の
ガ バ ナ ー 安田 幾久男
■主な行事その他
1970 年 9 月 15 日 親睦旅行会(鴨川)を行
う
1970 年 11 月 25 日 第 4 分区 I.G.F(I.M)ホ
ストを行う
1970 年 12 月 24 日 上 野 精 養 軒 に 於 い て、
クリスマス家族会を行う
■世の中の出来事
東京都で歩行者天国実施/三島事件/ピンポ
ン外交
1971-1972 第12年度
幹
事 中村 英一郎
ク ラ ブ 奉 仕 長 勇 三 郎
職 業 奉 仕 西川 猪佐雄
■主な行事その他
1971 年 12 月 23 日 東京プリンスホテルに
於いて、クリスマス家族会を行う
社 会 奉 仕 鈴 木 銀 蔵
国 際 奉 仕 浦 壁 啓 吉
R I
クラブ会長
会 長 アンスト G. ブライトホルツ
(スウェーデン・カルマー RC)
RI テーマ:善意はまずあなたから
ガ バ ナ ー 伊藤 鈴三郎
■世の中の出来事
環境庁発足/ドル・ショック/成田新空港反
対闘争/浅間山荘事件・連合赤軍リンチ殺人
/ニクソン訪中/沖縄返還/たばこに「吸い
すぎ注意」の表示/山陽新幹線開業
滝沢 竹松
1972-1973 第13年度
幹
事 磯 貝 俊 一
ク ラ ブ 奉 仕 田 中 三 郎
職 業 奉 仕 生 田 俊 夫
社 会 奉 仕 松井 孝一郎
国 際 奉 仕 浦 壁 啓 吉
クラブ会長
長 勇三郎
会長テーマ:行動は自分から
R I 会 長 ローイ D. ヒックマン
(米国・バーミンガム RC)
RI テーマ:もう一度見直して行動しよ
う
ガ バ ナ ー 鈴 木 達 雄
■主な行事その他
1972 年 12 月 22 日 東京プリンスホテルに
於いて、クリスマス家族会を行う
1972 年 3 月 8 日 親睦旅行会(熱海・大観荘)
を行う
1972 年 3 月 19 日 当クラブのホストで、上
野精養軒に於いて、第 4 分区ロータリー情報
合同フォーラムを行う
■世の中の出来事
ベトナム戦争終結/日中国交正常化/パンダ
日本に/フィリピンで元日本兵/交通ゼネス
ト
27
28
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1973-1974 第14年度
幹
事 大 盛 広 吉
ク ラ ブ 奉 仕 安 斎 謹 一
職 業 奉 仕 茂沢 清太郎
社 会 奉 仕 内 藤 彌 吉
国 際 奉 仕 田 島 栄 一
クラブ会長
田中 三郎
会長テーマ:今こそ行動のとき
R I 会 長 ウィリアム C. カーター
(米国・バターシー RC)
RI テーマ:今こそ行動のとき
ガ バ ナ ー 杉 谷 武 雄
■主な行事その他
1973 年 12 月 20 日 東京プリンスホテルに
於いて、クリスマス家族親睦会を行う
1974 年 4 月 27 日 西新井大師にて「家族親
睦会」を行う
■世の中の出来事
石油危機・モノ不足・大手商社の買い占め/
モナ・リザ展
1974-1975 第15年度
幹
事 仲 田 真
ク ラ ブ 奉 仕 鈴木又右衞門
職 業 奉 仕 大 盛 広 吉
社 会 奉 仕 一 瀬 儀 助
国 際 奉 仕 吉 原 貞 敏
クラブ会長
安斎 謹一
R I 会 長 ウィリアム R. ロビンズ
(米国・フォート・ローダーデール RC)
RI テーマ:ロータリーの精神を振い起
こせ
ガ バ ナ ー 佐 藤 千 壽
1975-1976 第16年度
幹
事 大 藤 忠 男
ク ラ ブ 奉 仕 二 葉 信 幸
職 業 奉 仕 仲 田 真
社 会 奉 仕 酒 井 省 三
国 際 奉 仕 鴨 下 多 吉
クラブ会長
鈴木 又右衞門
R I 会 長 エルネスト・インバッサイ・デ・メロ
(ブラジル・ニテロイ RC)
RI テーマ:人間に威信を
ガ バ ナ ー 松 平 一 郎
■主な行事その他
1974 年 11 月 22 日~ 23 日 第 358 地区年次
大会のホストを行う
1974 年 12 月 20 日 東京プリンスホテルに
於いて、クリスマス家族会を行う
1975 年 2 月 15 日 インターアクトクラブ創
立 10 周年記念行事を行う
1975 年 3 月 20 日 創立 15 周年記念式典を
行う
■世の中の出来事
ベトナム戦争終結/石油闇カルテル事件/新
宿西口に超高層ビル誕生/三菱重工ビル爆破
事件/長島引退試合/山陽新幹線の岡山・博
多間が開通
■主な行事その他
1975 年 12 月 18 日 パレスホテルに於いて、
クリスマス家族会を行う
1976 年 2 月 19 日 親睦旅行会(伊東温泉)
を行う
■世の中の出来事
沖縄海洋博開催/日本赤軍が大使館占拠で
「超法規的措置」/エリザベス英女王来日/
天皇訪米/第 1 回先進国首脳会議(サミット)
/天安門事件/五つ子誕生
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1976-1977 第17年度
幹
事 矢 島 嘉 昌
ク ラ ブ 奉 仕 濱 野 堅 照
職 業 奉 仕 大 藤 忠 男
社 会 奉 仕 市川 吉三郎
国 際 奉 仕 隅 谷 忠 男
クラブ会長
R I 会 長 ロバート A.マンチェスター 2 世
(米国・ヤングスタウン RC)
RI テーマ:私はロータリーを信奉する
ガ バ ナ ー 木本 茂三郎
二葉 信幸
■主な行事その他
1976 年 11 月 26 日 子クラブ東京足立ロー
タリークラブを創立する
1976 年 12 月 16 日 パレスホテルに於いて、
クリスマス家族会を行う
1977 年 4 月 14 日 親睦旅行(奥湯河原)を
行う
1977 年 6 月 サンフランシスコ国際大会に
出席後、ウォルナット・クリーク RC に家族
を含めて 17 名が訪問する
■世の中の出来事
ロッキード事件/田中角栄前首相逮捕/新幹
線「こだま」に禁煙車登場
1977-1978 第18年度
幹
事 佐 藤 保 壽
ク ラ ブ 奉 仕 村 田 三 郎
職 業 奉 仕 矢 島 嘉 昌
社 会 奉 仕 江口 佐平治
国 際 奉 仕 田 中 三 郎
R I
クラブ会長
濱野 堅照
会 長 W. ジャック デービス
(バミューダ・ハミルトン RC)
RI テーマ:全人類を結びつけるために
奉仕せよ
ガ バ ナ ー 清 瀬 二 郎
1978-1979 第19年度
幹
事 市川 吉三郎
ク ラ ブ 奉 仕 大 盛 広 吉
職 業 奉 仕 佐 藤 保 壽
社 会 奉 仕 中村 英一郎
国 際 奉 仕 蛯名 喜代人
クラブ会長
磯貝 俊一
会長テーマ:手に手つないで
R I 会 長 クレム・レヌーフ
(豪州・ナンボー RC)
RI テーマ:手をさし伸べよう
ガ バ ナ ー 青 木 清 明
■主な行事その他
1977 年 12 月 22 日 パレスホテルに於いて、
クリスマス家族会を行う
1978 年 4 月 6 日 親 睦 旅 行 会( 奥 湯 河 原 )
を行う
1978 年 5 月 14 日~ 18 日 国際ロータリー
東京大会が行われる
■世の中の出来事
円高新記録、影響深刻/新東京国際空港・成
田開港/王貞治に国民栄誉賞(通算本塁打
756 号を達成)/北朝鮮による拉致事件/日
航機ハイジャック事件/サンシャイン 60 開
業
■主な行事その他
1978 年 11 月 バナーを北斎の富士に変える
(現在使用のもの)
1978 年 12 月 5 日 第 4 分区 I.G.F(I.M)ホ
ストを行う
1979 年 4 月 22 日 ローターアクトクラブ創
立 10 周年記念式典を足立産業振興館で行う
1979 年 5 月 19 日~ 20 日 親睦旅行会(房総)
を行う
■世の中の出来事
日中平和友好条約調印/江川問題でドラフト
論争/全国電話自動化完了/東京サミット
29
30
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1979-1980 第20年度
国 際 奉 仕 前原 誠次郎
1980 年 2 月 19 日 20 周年記念事業の一環と
して「西新井大師」に於いて物故会員の慰霊
法要を行う
1980 年 3 月 27 日 創立 20 周年記念式典を
行う
1980 年 5 月 24 日~ 25 日 親睦旅行会(伊東・
米若荘)を行う
1980 年 7 月 第 358 地区 東分区所属とな
る
■主な行事その他
1979 年 12 月 21 日 クリスマス家族会
を行う
■世の中の出来事
政界に広がった KDD 事件発覚/総選挙で自
民敗北/自動車電話開始
幹
事 服 部 義 雄
ク ラ ブ 奉 仕 吉 原 貞 敏
職 業 奉 仕 市川 吉三郎
社 会 奉 仕 渡 辺 貞 夫
クラブ会長
R I 会 長 ジェームス L. ボーマー,Jr.
(米国・シェルビービル RC)
RI テーマ:奉仕の灯で道を照らそう
ガ バ ナ ー 齋 藤 武 幸
大盛 広吉
1980-1981 第21年度
幹
事 茂沢 清太郎
ク ラ ブ 奉 仕 佐 藤 保 壽
職 業 奉 仕 岡 村 貴 行
社 会 奉 仕 藤 倉 昇
国 際 奉 仕 幡 野 清
クラブ会長
吉原 貞敏
会長テーマ:20 周年を跳躍台として発
展拡大しよう
R I 会 長 ロルフ J. クラリッヒ
( フィンランド・ヘルシンキ-ヘルシン
フォース RC)
RI テーマ:時間を捧げよう 奉仕のた
めに
ガ バ ナ ー 池 田 和 夫
■主な行事その他
1980 年 12 月 18 日 パレスホテルに於いて、
クリスマス家族会を行う
1981 年 5 月 9 日~ 10 日 親睦旅行会(熱海・
小いづみ)を行う
■世の中の出来事
KDD 事件/大平首相急死・同日選挙で自民
圧勝/ローマ法皇初来日/モスクワオリン
ピック/二浪中の予備校生による両親を金属
バットで撲殺
1981-1982 第22年度
幹
事 島 崎 雄 司
ク ラ ブ 奉 仕 酒 井 省 三
職 業 奉 仕 茂沢 清太郎
社 会 奉 仕 岡 田 尋 史
国 際 奉 仕 橋 本 晋
会長テーマ:心の奉仕
会 長 スタンレー E.マッキャフリー
(米国・ストックトン RC)
RI テーマ:ロータリーを通じて、世界
理解と平和を
ガ バ ナ ー 宮 里 辰 彦
R I
クラブ会長
佐藤 保壽
■主な行事その他
1981 年 12 月 17 日 パレスホテルに於いて、
クリスマス家族会を行う
1982 年 2 月 20 日 ~ 21 日 第 258 地 区 年
次大会において「夏期交換学生」のプログラ
ムに「意義ある業績賞」を受賞する
1982 年 5 月 15 日~ 16 日 親睦旅行会(熱海・
大観荘)を行う
■世の中の出来事
ロス銃撃事件/ホテル・ニュージャパン火災
/日航機の羽田沖墜落事故/ IBM 産業スパ
イ事件/東北新幹線開業
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1982-1983 第23年度
幹
事 須 長 実 利
ク ラ ブ 奉 仕 岡 村 貴 行
職 業 奉 仕 島 崎 雄 司
社 会 奉 仕 石 渡 守 治
国 際 奉 仕 中 根 平
会長テーマ:心は一つ友情と親睦
会 長 向 笠 廣 次
(日本・中津 RC)
RI テーマ:人類はひとつ、世界中に友
情の橋をかけよう
ガ バ ナ ー 川 上 壽 一
R I
クラブ会長
酒井 省三
■主な行事その他
1982 年 12 月 16 日 椿山荘に於いて、忘年
家族会を行う
1983 年 5 月 21 日 潤徳女子高等学校インタ
-アクトクラブ創立 1 周年記念事業を行う
■世の中の出来事
三越事件で前社長ら逮捕/教科書検定で内外
から批判/上越新幹線開業/戸塚ヨットス
クール事件/中曽根首相の「不沈空母」発言
/東京ディズニーランドが開園
1983-1984 第24年度
幹
事 佐 藤 徹
ク ラ ブ 奉 仕 井 上 信 彌
職 業 奉 仕 須 長 実 利
社 会 奉 仕 江 口 次 雄
国 際 奉 仕 鈴 木 敏 男
R I
クラブ会長
岡村 貴行
会 長 ウィリアム E. スケルトン
(米国・クリスチャンスバーグ-ブラッ
クスバーグ RC)
RI テーマ:みんなにロータリーを み
んなに奉仕を
ガ バ ナ ー 上 田 正 夫
■主な行事その他
1983 年 11 月 27 日 ローターアクトクラブ
創立 15 周年記念式典を足立産業振興館で行
う
1983 年 12 月 15 日 椿山荘に於いて、年忘
れ家族会を行う
1984 年 4 月 7 日~ 8 日 親睦旅行会(奥湯
河原・加満田)を行う
■世の中の出来事
田中元首相に実刑判決/免田事件再審で、無
罪判決/大韓航空機撃墜事件/グリコ・森永
事件
1984-1985 第25年度
幹
事 橋 本 晋
ク ラ ブ 奉 仕 矢 島 嘉 昌
職 業 奉 仕 佐 藤 徹
社 会 奉 仕 岡 田 尋 史
国 際 奉 仕 山 崎 三 郎
クラブ会長
井上 信彌
R I 会 長 カルロス・カンセコ
(メキシコ・モンテリー RC)
RI テーマ:見つけよう 奉仕の新生面
ガ バ ナ ー 近 藤 正 夫
■主な行事その他
1984 年 7 月 第 258 地区 第 21 回 I.A. 年次
大会において、潤徳女子高等学校 I.A.C. が富
士急箱根ランドでホストを行う
1984 年 12 月 18 日 ホテルニューオータニ
に於いて、年忘れ家族親睦会を行う
1985 年 2 月 14 日~ 20 日 創立 25 周年記念
ハワイ親睦旅行を行う
ウォルナット・クリーク RC のメンバーと親
睦を深める
1985 年 3 月 6 日 創立 25 周年記念事業の一
環として、「西新井大師」に於いて「物故会
員を偲ぶ会」を行う
1985 年 3 月 14 日 創立 25 周年記念式典を
31
32
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
行う
1985 年 3 月 14 日 創立 25 周年を記念して、教育の振興、
社会福祉、災害救助に寄与、クラブに有意義と認められる
事業・行為などを目的とした「東京江北ロータリークラブ
基金」及び基金規定が制定される
1985 年 3 月 14 日 創立 25 周年を記念して、東京江北ロー
タリークラブ基金・海外留学奨学金規定及び施行細則が制
定される
■世の中の出来事
新札発行/東京でケーブル火災、電話マヒ/
日本電信電話株式会社(NTT)発足/エイズ
患者が日本でも発生/国際科学技術博覧会
(科学万博つくば '85)
1985-1986 第26年度
幹
事 吉 田 清 高
ク ラ ブ 奉 仕 今 井 保
職 業 奉 仕 橋 本 晋
社 会 奉 仕 増 子 昭 男
国 際 奉 仕 山 本 嘉 雄
クラブ会長
R I 会 長 エドワード F. カドマン
(米国・ウェナッチ RC)
RI テーマ:あなたが鍵です
ガ バ ナ ー 服部 謙太郎
矢島 嘉昌
■主な行事その他
1985 年 10 月 29 日 東京足立 RC と合同懇親会を
門前清水屋で行う
1985 年 12 月 年忘れ家族懇親会を浅草ビューホテ
ルで行う
1986 年 4 月 13 日 親睦旅行会(伊豆長岡・石亭)
を行う
■世の中の出来事
豊田商事事件/国鉄同時多発ゲリラ/日航ジャンボ
機墜落(御巣鷹山)/プラザ合意/チャレンジャー
爆発事故/男女雇用機会均等法が施行/チャールズ
皇太子とダイアナ妃が来日/チェルノブイリ原発事
故
1986-1987 第27年度
幹
事 岡 田 尋 史
ク ラ ブ 奉 仕 服 部 義 雄
職 業 奉 仕 吉 田 清 高
社 会 奉 仕 山 崎 三 郎
国 際 奉 仕 佐 藤 徹
クラブ会長
今井 保
会長テーマ:ロータリーは楽し
く
R I 会 長 マット・カパラス
(フィリピン・マニラ RC)
RI テーマ:ロータリーは希望
をもたらす
ガ バ ナ ー 服 部 洌
■主な行事その他
1986 年 8 月 2 日 創立 25 周年事業による潤徳女子
高等学校第 1 回海外研修派遣(ハワイ)
1986 年 12 月 年忘れ家族会を ROX ニューオータ
ニで行う
1987 年 3 月 7 日 ウォルナット・クリーク RC 創
立 50 周年記念式典に、会員・家族合わせて 30 名が
参加する
1987 年 4 月 9 日~ 10 日 親睦旅行会(伊豆山・桃
季境)を行う
■世の中の出来事
衆参同時選挙で自民党が空前の勝利/初の女性党首
(土井たか子社会党党首)/東北自動車道全通/初
上場の NTT 株に買が殺到/ルーブル合意/日米半
導体摩擦/東芝機械のココム規制違反/国鉄分割・
民営化、JR スタート
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1987-1988 年 第28年度
幹
事 窪谷 政二郎
ク ラ ブ 奉 仕 橋 本 晋
職 業 奉 仕 岡 田 尋 史
社 会 奉 仕 幡 野 清
国 際 奉 仕 飯 塚 悟 朗
クラブ会長
服部 義雄
R I 会 長 チャールズ C. ケラー
(米国・フィラデルフィア RC)
RI テーマ:ロータリアン・奉仕に
結束・平和に献身
ガ バ ナ ー 白 石 雄 二
1988-1989 年 第29年度
幹
事 伊奈 武三郎
ク ラ ブ 奉 仕 島 崎 雄 司
職 業 奉 仕 窪谷 政二郎
社 会 奉 仕 田 島 栄 一
国 際 奉 仕 岡 安 啓 至
クラブ会長
橋本 晋
R I 会 長 ロイス・アビー
(豪州・メルボルン RC)
RI テーマ:ロータリーに活力
を-あなたの活力を
ガ バ ナ ー 川 口 隆 三
1989-1990 年 第30年度
幹
職 業 奉 仕 伊奈 武三郎
社 会 奉 仕 三浦 昭太郎
国 際 奉 仕 増 子 昭 男
島崎 雄司
■世の中の出来事
地価の異常高騰/エイズ問題深刻化/大韓航空機事件
/暗黒の月曜日/青函トンネル使用開始/瀬戸大橋開
通
■主な行事その他
1988 年 8 月 1 日 第 3 回潤徳女子高等学校海外研修
派遣(ニュージーランド)
1988 年 11 月 14 日 東 分区 I.G.F(I.M) の ホスト を
行う
1988 年 12 月 15 日 年忘れ家族親睦会を ROX ニュー
オータニで行う
■世の中の出来事
ソウルオリンピック/潜水艦と漁船が衝突(なだしお
事故)/昭和天皇崩御/美空ひばり死去/消費税ス
タート
事 竹 内 栄 一
ク ラ ブ 奉 仕 田 島 栄 一
クラブ会長
■主な行事その他
1987 年 8 月 1 日 第 2 回潤徳女子高等学校海外研修
派遣(ハワイ)
1987 年 12 月 1988 年~ 1989 年度の第 258 地区 東
分区代理に鈴木又右衞門さんが任命される
1987 年 12 月 17 日 年忘れ家族懇親会を浅草ビュ-
ホテルで行う
1988 年 3 月 10 日 米山記念奨学会より「米山功労ク
ラブ」として表彰される
1988 年 4 月 21 日~ 22 日 親睦旅行会(奥湯河原・
加満田)を行う
会長テーマ:心の奉仕
R I 会 長 ヒュー M. アーチャー
(米国・ディアボーン RC)
RI テーマ:ロータリーを楽しも
う
ガ バ ナ ー 阿 部 士 良
■主な行事その他
1989 年 12 月 第 4 回潤徳女子高等学校海外派遣(シ
ンガポール)
1989 年 12 月 18 日 年忘れ家族会をパレスホテルで
行う
1990 年 4 月 5 日 創立 30 周年記念式典を行う
1990 年 6 月 第 1 回潤徳女子高等学校海外学生受け
入れ(シンガポール)
■世の中の出来事
リクルート事件/バブル経済/参議院議員選挙で与野
党逆転/ベルリンの壁崩壊/幼女誘拐殺人の被疑者
(宮崎勤)を逮捕/ソニーがコロンビア買収/日本労
働組合総連合(連合)が発足/大学入学センター試験
スタート/大阪で「花の万博」
33
34
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1990-1991 第31年度
幹
事 山 佐 福 栄
ク ラ ブ 奉 仕 伊 集 院 實
職 業 奉 仕 竹 内 栄 一
社 会 奉 仕 三浦 昭太郎
国 際 奉 仕 中 根 平
クラブ会長
佐藤 徹
会長テーマ:40 周年に向けて
第一歩をふみだそう
R I 会 長 パウロ V.C. コスタ
(ブラジル・サントス RC)
RI テーマ:ロータリーを高め
よ…思いを尽くし熱意を尽くし
ガ バ ナ ー 加 美 山 節
1991-1992 第32年度
幹
事 山 本 嘉 雄
ク ラ ブ 奉 仕 岡 田 尋 史
職 業 奉 仕 山 佐 福 栄
社 会 奉 仕 蛯名 喜代人
国 際 奉 仕 鈴 木 敏 男
R I
クラブ会長
伊集院 實
会 長 ラジェンドラ K.サブー
(インド・チャンディーガル RC)
RI テーマ:自分を超えた眼を
ガ バ ナ ー 玉 村 文 夫
1992-1993 第33年度
幹
事 矢 島 寛
ク ラ ブ 奉 仕 三浦 昭太郎
職 業 奉 仕 山 本 嘉 雄
社 会 奉 仕 伊奈 武三郎
国 際 奉 仕 山 崎 三 郎
クラブ会長
岡田 尋史
会長テーマ:小さな奉仕 大きな
心
R I 会 長 クリフォード L.ダクターマン
(米国・ノース・ストックトン RC)
RI テーマ:まことの幸福は人助
けから
ガ バ ナ ー 松 島 寛 容
■主な行事その他
1990 年 7 月 1 日 例会場に「本日の卓話者」「本日の
メニュー」の案内看板を設置する
100%出席、お誕生日、結婚記念日などの「お祝い」
の人の胸バッチに色分けで花をつける
1990 年 12 月 13 日 年忘れ家族親睦会をパレスホテ
ルで行う
1991 年 4 月 18 日~ 19 日 親睦旅行会(秋保温泉)
を行う
■世の中の出来事
東西ドイツが統一/アントニオ猪木議員、イラクの日
本人人質解放/東北・上越新幹線が東京乗り入れ/ 4
大証券が巨額の損失補填/雲仙・普賢岳で火砕流/湾
岸戦争勃発
■主な行事その他
1991 年 7 月 第 2580 地区に地区名が変更される
1991 年 12 月 第 5 回潤徳女子高等学校海外派遣(シ
ンガポール)
1991 年 12 月 12 日 年忘れ家族親睦会をパレスホテ
ルで行う
1992 年 6 月 クラブ基金「5 千万円」達成
1992 年 6 月 潤徳女子高等学校インターアクトクラ
ブ創立 10 周年記念式典を北千住ルミネで行う
■世の中の出来事
若貴ブーム、千代の富士引退/ソ連崩壊/ PKO 協力
法案成立/地球環境サミット/尾崎豊突然死/脳死臨
調が「脳死容認」を答申
■主な行事その他
1992 年 7 月 第 6 回潤徳女子高等学校海外派遣(シ
ンガポ-ル)
1992 年 12 月 10 日 年忘れ家族親睦会をパレスホテ
ルで行う
1993 年 4 月 8 日~ 9 日 親睦旅行会(甲府・湯村温泉)
を行う
1993 年 6 月 東京江北ロータリークラブ・ローター
アクトを解散する
■世の中の出来事
山形新幹線開業/スペースシャトル「エンデバー」で
毛利衛が宇宙飛行/アメリカ留学の高校生がハロウィ
ン・パーティー先で射殺/皇太子結婚/自衛隊海外派
兵/サッカーJリーグ開幕
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1993-1994 第34年度
幹
事 荒 木 幸 雄
ク ラ ブ 奉 仕 鈴 木 敏 男
職 業 奉 仕 矢 島 寛
社 会 奉 仕 山 崎 三 郎
国 際 奉 仕 鈴 木 喬
クラブ会長
三浦 昭太郎
会長テーマ:信念は強く笑顔で
奉仕
R I 会 長 ロバート R. バース
(スイス・アーラウ RC)
RI テーマ:行動に信念を、信
念は行動に
ガ バ ナ ー 宮 崎 茂 治
■主な行事その他
1993 年 7 月 29 日~ 31 日 潤徳女子高等学校、第 30
回インターアクトクラブ年次大会のホストを棚倉で行
う
1993 年 10 月 22 日~ 24 日 親睦旅行会(奥入瀬・十
和田)を行う
1993 年 12 月 2 日 「あいあい特別委員会」が承認さ
れる
1993 年 12 月 9 日 年忘れ家族親睦会を帝国ホテルで
行う
1993 年 12 月 第 7 回潤徳女子高等学校海外派遣(シ
ンガポール)
1994 年 6 月 30 日 帝国ホテルに於いて、あいあい委
員会主催の「長寿の会」催される
■世の中の出来事
細川連立内閣発足・非自民政権崩壊、「自社さ」で村
山政権誕生/ゼネコン汚職/江戸東京博物館がオープ
ン/レインボーブリッジ開通/松本サリン事件
1994-1995 第35年度
幹
事 篠 田 照 雄
ク ラ ブ 奉 仕 窪谷 政二郎
職 業 奉 仕 荒 木 幸 雄
社 会 奉 仕 山 田 浩 史
国 際 奉 仕 飯 塚 悟 朗
クラブ会長
鈴木 敏男
会長テーマ:暖かい心を持って
R I 会 長 ビル・ハントレー
(英国・アルフォード & マーブン
ソープ RC)
RI テーマ:友達になろう
ガ バ ナ ー 小久保 晴行
■主な行事その他
1994 年 10 月 13 日~ 14 日 親睦旅行会(伊香保温泉・
福一)を行う
1994 年 12 月 15 日 年忘れ家族親睦会をパレスホテ
ルで行う
1995 年 3 月 15 日 阪神淡路大震災に義援金として、
300 万円をクラブ基金から拠出する
1995 年 3 月 15 日 創立 35 周年記念夜間例会を行う
1995 年 6 月 第 2 回潤徳女子高等学校海外学生受け
入れ(シンガポール)
■世の中の出来事
各地で記録的猛暑/関西国際空港開港/日本人初の女
性宇宙飛行士(向井千秋)がスペース・シャトルに搭
乗/阪神大震災
35
36
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1995-1996 第36年度
幹
事 鈴 木 喬
ク ラ ブ 奉 仕 吉 田 清 高
職 業 奉 仕 篠 田 照 雄
社 会 奉 仕 渡 辺 貞 夫
国 際 奉 仕 石 鍋 元 章
クラブ会長
窪谷 政二郎
会長テーマ:活力ある奉仕活動に
挑戦を
R I 会 長 ハーバート G. ブラウン
(米国・クリアウォーター RC)
RI テーマ:真心の行動・慈愛の
奉仕・平和に挺身
ガ バ ナ ー 橋 立 昭
■主な行事その他
1995 年 12 月 第 8 回潤徳女子高等学校海外派遣(シ
ンガポール)
1995 年 12 月 14 日 年忘れ家族親睦会をパレスホ
テルで行う
1996 年 3 月 28 日 「家族の日」を上野精養軒で行
う
1996 年 4 月 21 日~ 22 日 親睦旅行会
(熱海・大観荘)
を行う
■世の中の出来事
地下鉄サリン事件、オウム事件摘発/野茂投手、大
リーグで新人王/新交通システムゆりかもめ開業/
オウム真理教教祖の麻原こと松本智津夫逮捕/青紫
色半導体レーザーK開発発表/薬害エイズ、法廷で
責任追及
1996-1997 第37年度
幹
事 田 中 淸 介
ク ラ ブ 奉 仕 伊奈 武三郎
職 業 奉 仕 鈴 木 喬
社 会 奉 仕 水 村 千 足
国 際 奉 仕 高橋 祐太郎
クラブ会長
吉田 清高
会長テーマ:伝統を重んじ そし
て新しい力を
R I 会 長 ルイス・ビセンテ・ジアイ
(アルゼンチン・アレシフェス RC)
RI テーマ:築け未来を 行動力
と先見の眼で
ガ バ ナ ー 中 村 昌 平
■主な行事その他
1996 年 11 月 26 日 東京足立 RC 創立 20 周年に会長・
幹事他出席する
1996 年 12 月 19 日 年忘れ家族親睦会をパレスホ
テルで行う
1997 年 3 月 14 日 地区年次大会に於いて、米山記
念奨学会寄付金 8 千万円達成表彰を受ける
1997 年 4 月 18 日~ 24 日 ウォルナット・クリー
ク RC の創立 60 周年記念式典に会員・家族合わせ
て 28 名が参加する
■世の中の出来事
O-157 による集団食中毒/新党「民主党」が結党大
会/ペルー日本大使公邸人質事件/ロシアのタン
カー、日本海で重油流出事故/秋田新幹線開業/臓
器移植法が成立
1997-1998 第38年度
幹
事 黒 田 收
ク ラ ブ 奉 仕 山 本 嘉 雄
職 業 奉 仕 田 中 淸 介
社 会 奉 仕 荒 木 幸 雄
国 際 奉 仕 海老沼 孝二
クラブ会長
伊奈 武三郎
■主な行事その他
1997 年 12 月 11 日 年忘れ家族親睦会をパレスホテ
ルで行う
1997 年 4 月 24 日~ 25 日 親睦旅行会(京都・奈良)
を行う
会長テーマ:友愛と奉仕の心を
R I 会 長 グレン W. キンロス
■世の中の出来事
「中国香港」がスタート/金融機関の経営破綻相次ぐ
(豪州・ハミルトン RC)
/介護保険法が衆院本会議で可決、成立/長野新幹線
RI テーマ:ロータリーの心を
ガ バ ナ ー 阿 部 孝
開業/東京湾アクアライン開通/地球温暖化防止京都
会議/長野オリンピック開催/金融ビッグバン/明石
海峡大橋開通
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ANNUAL REPORT
1998-1999 第39年度
幹
事 井 上 映 治
ク ラ ブ 奉 仕 小 池 義 治
職 業 奉 仕 黒 田 收 社 会 奉 仕 篠 田 照 雄
国 際 奉 仕 鈴 木 喬
クラブ会長
山本 嘉雄
会長テーマ:ロータリー、非日常
の時空間を楽しもう
R I 会 長 ジェームス L. レンシー
(米国・クックヴィル RC)
RI テーマ:ロータリーの夢を追
い続けよう
ガ バ ナ ー 徳増 須磨夫
■主な行事その他
1998 年 12 月 11 日 年忘れ家族親睦会を帝国ホテル
で行う
1998 年 4 月 16 日~ 17 日 親睦旅行会(山形上山温泉・
古窯)を行う
■世の中の出来事
改正男女雇用均等法施行/ユーロ導入/参院選で自民
惨敗、小渕内閣が発足/インド、パキスタンが核実験
/和歌山カレー毒物混入事件/中学生による殺人事件
多発
1999-2000 第40年度
幹
事 石 鍋 元 章
ク ラ ブ 奉 仕 矢 島 寛
職 業 奉 仕 井 上 映 治
社 会 奉 仕 石 渡 守 治
国 際 奉 仕 佐 藤 徹
クラブ会長
小池 義治
会長テーマ:楽しく秩序ある活
力あふれる奉仕活動を
R I 会 長 カルロ・ラビッツア
(イタリア・ミラノ南西 RC)
RI テーマ:ロータリー 2000 活動は-堅実、信望、持続
ガ バ ナ ー 阿 部 孝
■主な行事その他
1999 年 10 月 9 日~ 10 日 「足立区民まつり」に於いて、
東京足立 RC と共催でクリーン作戦を行う
1999 年 10 月 29 日~ 30 日 親睦旅行会(伊豆長岡・
石亭)を行う
1999 年 12 月 第 10 回潤徳女子高等学校海外派遣(シ
ンガポール)
1999 年 12 月 16 日 年忘れ家族親睦会をパレスホテ
ルで行う
2000 年 3 月 23 日 創立 40 周年記念例会を行う
2000 年 3 月 23 日 創立 40 周年を記念して、「例会用
の名札」を従来の丸形から、上部丸型下部長方形型に
変更する
2000 年 4 月 24 日 「牡丹を観る会」を西新井大師で
行う
■世の中の出来事
初の脳死判定による心臓・肝臓移植/日比谷線で脱線
事故/「2000 年(Y2K)問題」/雪印乳業で食中毒
菌汚染
37
38
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
A N N U A L
2000 ∼ 2001
RI テーマ
会長テーマ
R E P O R T
フランク J.デブリン
指田 勢郎
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
意識を喚起し、進んで行動を
知りあいたい・語りあいたい
国際大会
サンアントニオ(アメリカ)
副
会
長 山 佐 福 栄
職
副
幹
事 高橋 祐太郎
ロ ー タ リ ー 情 報 伊奈 武三郎
計 井 上 映 治
社
会
A 坂 田 修 一
環
境
会
S
A
業
青
会 長
矢島 寛
幹 事
海老沼 孝二
■地区役員
クラブ奉仕委員会副委員長
ロータリー財団委員会副委員長
インターアクト委員会委員
拡大増強委員会委員
米山奨学委員会委員長
米山奨学委員会常務理事
類 山 下 淳 市
奉
仕 橘 幹 雄
保
全 水 村 千 足
年 庄 司 孝 輝
少
各委員会委員長
イ ン タ ー ア ク ト 吉 田 正 行
ク ラ ブ 奉 仕 山 佐 福 栄
職
業
奉
仕 石 鍋 元 章
出
席 小 出 康 夫
国
際
奉
仕 濱 中 厚 生
会
報 鈴 木 寿 郎
世 界 社 会 奉 仕 斎 藤 信 房
動 樽 澤 忠 正
米
誌 中 西 英 治
ロ ー タ リ ー 財 団 福 本 勝 由
親
飯塚 悟朗
鈴木 敏男
福本 勝由
伊集院 實
鈴 木 喬
濱野 堅照
分
睦
活
雑
山
奨
学 篠 田 照 雄
会
員
選
考 渡 辺 貞 夫
ク ラ ブ 基 金 特 別 山 田 浩 史
会
員
増
強 大 饗 勝 夫
ソ ン グ リ ー ダ ー 伊 藤 隆
プ ロ グ ラ ム 荻 原 芳 樹
あ い あ い 特 別 井 上 信 彌
広
報 大 島 康 裕
2000 年 7 月 6 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
7 日(金) 地区職業奉仕委員長会
11 日(火) 歴代分区幹事会
13 日(木) 夏期交換学生歓送迎会
17 日(月) 地区 IA 委員長会
ホテルニューオータニ
浅草「一直」
上野精養軒
ロッテプラザ
18 日(火) ガバナーを囲む懇親会
亀清楼
27 日(木) 新旧役員歓送迎会・新会員歓迎会
帝国ホテル
夏期交換学生と箱根 RC 訪問(会員・家族 26 名参加)
8 月 3 日(木) 定例理事会
5 日(土) ~ 6 日(日)
第 37 回 IA 年次大会(34 名登録)
ホスト校:関東第一高校江戸川区総合区民ホール
7 日(月) 地区社会奉仕、環境保全委員長会
10 日(木) 地区クラブ奉仕委員長会
21 日(月) 地区世界社会奉仕委員長会
スクワール麹町
上野精養軒
ホテルエドモント
24 日(木) 第 2 回クラブ協議会 昼例会に臨時変更
9 月 1 日(金) 地区国際奉仕委員長会
4 日(月) 東分区ゴルフ懇親会(5 名登録) ホスト:東京臨海 RC
7 日(木) 定例理事会
北とぴあ
大利根 CC
11 日(月) 地区米山委員長会
上野精養軒
20 日(水) 東分区会長幹事会
千代田
12 日(火) 第 1 回ゴルフコンペ(20 名参加)
21 日(木) 第 1 回家庭集会(19 名参加)
千葉 CC
東武菜苑
29 日(金) 東分区ロータリー財団セミナー
東京マリオットホテル錦糸町東武
11 日(水) 東分区 IM(36 名登録) ホスト:東京臨海東 RC
ホテルニューオータニ
10 月 5 日(木) 定例理事会
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
25 日(水) 地区 IA 委員長会
ロッテプラザ
26 日(木) 指田ガバナー公式訪問
11 月 2 日(木) 定例理事会
7 日(火) 第 2 回ゴルフコンペ(23 名参加)
9 日(木) 歴代会長会
16 日(木) 第 2 回家庭集会
22 日(水) 米山奨学生・指導教官・カウンセラーとの懇親会
筑波 CC
東武菜苑
上野精養軒
30 日(木) 東分区ガバナー補佐訪問/クラブ協議会
12 月 5 日(火) オンツーサンアントニオ
東京ステーションホテル
7 日(木) 定例理事会
12 日(火) 東分区会長幹事会
千代田
21 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 206 名参加)
ホテルニューオータニ
14 日(木) 年次総会
28 日(木) 昼例会臨時変更
2001 年 1 月 11 日(木) 定例理事会
18 日(木) 地区世界社会奉仕委員長会
スクワール麹町
2 月 1 日(木) 定例理事会
7 日(水) 草加南 RC15 周年記念(6 名登録)
15 日(木) 東京ベイ RC10 周年記念
19 日(月) 米山奨学会 2000 年度奨学期間終了式
22 日(木) 家族の為のミニコンサート(会員・家族 89 名参加)
草加市アコスホール
ロイヤルパークホテル
ホテルパシフィック東京
39
40
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
26 日(月) 東京レインボー RC チャーターナイト(5 名登録)
ホテル日航東京
3 月 1 日(木) 定例理事会
6 日(火) 東京臨海東 RC5 周年記念 ロイヤルパークホテル
7 日(水) 東分区会長幹事会
川甚
23 日(金) ~ 24 日(土)
第 2580 地区年次大会(会員・家族 46 名登録)
ホスト:東京東江戸川 RC
ホテルニューオータニ
4 月 5 日(木) 現・次合同定例理事会/第 2 回クラブフォーラム/ガバナー補佐訪問
17 日(火) 第 3 回ゴルフコンペ(23 名参加)
19 日(木) 地区協議会 ホスト:東京保谷 RC
藤ケ谷 CC
椿山荘
20 日(金) 牡丹を観る会(会員・家族 100 名参加)
西新井大師
14 日(月) 米山奨学生オリエンテーション
ホテルパシフィック東京
5 月 10 日(木) 現・次合同定例理事会
17 日(木) 地区青少年交換会議
24 日(木) 規定審議会報告会開催
長寿を祝う会(会員・家族 83 名出席)
25 日(金) ~ 26 日(土) 親睦旅行(会員・家族 50 名参加)
東京ドームホテル
京王プラザホテル
上野精養軒
六日町温泉
31 日(木) クラブフォーラム開催
6 月 4 日(月) 東分区会長幹事会
濱清本店
7 日(木) 現・次合同定例理事会
11 日(月) 次年度ロータリー財団セミナー
12 日(火) 第 4 回ゴルフコンペ(17 名参加)
14 日(木) 第 6 回クラブ協議会
上野精養軒
我孫子 GC
■世の中の出来事
そごう倒産/二千円札発行/世田ヶ谷一家惨殺事件/原潜事故(米ハワイ沖で、実習船えひめ丸沈没)/池田小
児童殺傷事件
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
2001 ∼ 2002
RI テーマ
会長テーマ
A N N U A L
R E P O R T
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
人類が私たちの仕事
楽しもうロ-タリー
国際大会
リチャード D.キング
牧野 昭次郎/指田 勢郎
バルセロナ(スペイン)
副
会
長 篠 田 照 雄
職
副
幹
事 福 本 勝 由
ロ ー タ リ ー 情 報 山 本 嘉 雄
計 井 上 映 治
社
会
奉
仕 濱 中 厚 生
A 鈴 木 喬
環
境
保
全 岡 安 啓 至
会
S
A
業
青
会 長
山佐 福栄
幹 事
高橋 祐太郎
年 荻 原 芳 樹
少
各委員会委員長
イ ン タ ー ア ク ト 樽 澤 忠 正
職
業
奉
仕 海老沼 孝二
出
席 福 本 勝 由
国
際
奉
仕 坂 田 修 一
会
報 矢 島 寛
世 界 社 会 奉 仕 山 田 浩 史
動 石 鍋 元 章
米
誌 田 中 淸 介
ロ ー タ リ ー 財 団 岡 田 尋 史
睦
活
雑
飯塚 悟朗
鈴木 敏男
吉田 清高
鈴 木 喬
濱野 堅照
類 長谷川 貞彦
ク ラ ブ 奉 仕 篠 田 照 雄
親
■地区役員
クラブ奉仕委員会委員長
ロータリー財団委員会委員長
インターアクト委員会副委員長
米山奨学委員会委員
米山奨学委員会常務理事
分
山
奨
学 佐 藤 徹
会
員
選
考 蛯名 喜代人
ク ラ ブ 基 金 特 別 磯 貝 俊 一
会
員
増
強 吉 田 清 高
ソ ン グ リ ー ダ ー 大 饗 勝 夫
プ ロ グ ラ ム 吉 田 正 行
あ い あ い 特 別 三浦 昭太郎
広
報 伊奈 武三郎
2001 年 7 月 5 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
12 日(木) 新旧役員歓送迎会・新会員歓迎会(63 名出席)
13 日(金) ガバナーを囲む懇親会 ホスト:東京東 RC
19 日(木) 夏期交換学生歓送迎会(会員・家族 74 名出席)
23 日(月) 地区職業奉仕委員長会
帝国ホテル
柳橋「亀清楼」
上野精養軒
ロッテプラザ
24 日(火) 夏期交換学生と箱根 RC 訪問(会員・家族 27 名参加)
27 日(金) ~ 29 日(日) 第 38 回 IA 年次大会(25 名登録)
ホスト校:城西高校
国立オリンピック青少年総合センター
8 月 2 日(木) 定例理事会
6 日(月) 地区社会奉仕委員長、環境保全委員長会
スクワール麹町
9 日(木) 第 2 回クラブ協議会
20 日(月) 地区国際奉仕委員長会
27 日(月) 地区 WCS 委員長会
ホテルエドモンド
日本青年館
28 日(火) バギオ評議委員会
弘済会館
11 日(火) 東分区会長幹事会 ホスト:東京江北 RC
千代田
9 月 6 日(木) 定例理事会
14 日(金) 地区クラブ奉仕委員長会
上野精養軒
17 日(月) 地区米山委員長会
上野精養軒
20 日(木) 東分区ロータリー財団セミナー
東京マリオットホテル錦糸町東武
19 日(水) 第 1 回ゴルフコンペ(21 名参加)
宍戸 GC
10 月 1 日(月) 東分区ゴルフ懇親会(8 名登録) ホスト:東京江戸川中央 RC 総成 CC
4 日(木) 定例理事会
17 日(水) IA 合同会議
18 日(木) 東京広尾 RC 認証状伝達式(2 名出席)
19 日(金) 東分区 IM(32 名登録) ホスト:東京葛飾中央 RC
ロッテプラザ
ヒルトン東京
ホテルニューオータニ
41
42
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
23 日(火) ~ 24 日(水)
地区職業奉仕委員会主催工場見学(海老沼孝二君参加)
29 日(月) グループミーティング
東武菜苑
11 月 1 日(木) 定例理事会
8 日(木) ガバナー公式訪問
東京渋谷中央 RC 認証状伝達式
東急ホテルセルリアンタワー
15 日(木) 歴代会長会
16 日(金) 東京足立 RC 創立 25 周年記念
浅草ビューホテル
22 日(木) 米山奨学生・カウンセラー・指導教官との懇親会
上野精養軒
21 日(水) 第 2 回ゴルフコンペ(22 名参加)
30 日(金) メジャードナー感謝午餐会(濱野堅照夫妻出席)
12 月 4 日(火) 東分区会長幹事会 ホスト:東京臨海東 RC
茨城 GC
高輪プリンスホテル
千代田
6 日(木) 定例理事会/クラブ年次総会
13 日(木) ガバナー補佐訪問
19 日(水) 地区 IA 合同委員会
ロッテプラザ
20 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 172 名参加)
パレスホテル
11 日(金) 21 世紀のロータリーを考える
ホテルニューオータニ
12 日(火) 米山奨学会 2001 年度奨学期間終了式
京王プラザホテル
2002 年 1 月 10 日(木) 定例理事会
2 月 7 日(木) 定例理事会
13 日(水) オンツーバルセロナ打合せ会
帝国ホテル
15 日(金) 東分区会長幹事会 ホスト:東京ベイ RC
八芳園
27 日(水) PETS
パレスホテル
21 日(木) 第 1 回被選理事会
3 月 7 日(木) 定例理事会
14 日(木) ガバナー補佐訪問/クラブ協議会/第 2 回被選理事会
15 日(金) ~ 16 日(土) 第 2580 地区年次大会(36 名登録) ホスト:東京小石川 RC
ホテルニューオータニ
26 日(火) 東京江東 RC 創立 40 周年記念
28 日(木) 長寿の会員を祝う会
4 月 3 日(水) 第 3 回ゴルフコンペ(20 名参加)
4 日(木) 現・次合同定例理事会
12 日(金) 牡丹を観る会(会員・家族 104 名参加)
ホテルイースト 21 東京
上野精養軒
藤ケ谷 CC
西新井大師
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
16 日(火) 地区協議会 ホスト:東京足立 RC
椿山荘
22 日(月) ロータリー国際親善学生第 2 次選考
ロッテプラザ
18 日(木) 第 3 回被選理事会
27 日(土) IA 顧問教師会総会
日本大学第一高校
28 日(日) ~ 5 / 5 日(日) ウォルナット・クリーク RC65 周年記念訪問(15 名参加)
5 月 7 日(火) 千住の歴史を知る会(23 名出席)
東武菜苑
9 日(木) 現・次合同定例理事会
11 日(土) 地区環境保全フォーラム(5 名参加)
13 日(月) 地区米山奨学生とカウンセラーオリエンテーション
国際オリンピック記念青少年総合センター
ホテルパシフィック東京
15 日(水) 次年度地区青少年交換会議
ホテルエドモント
22 日(水) 東京葛飾東 RC 創立 30 周年記念
浅草ビューホテル
16 日(木) 第 4 回被選理事会
24 日(金) ~ 25 日(土)
親睦旅行(33 名参加)
29 日(水) 次年度分区会長幹事会
6 月 1 日(土) ロータリー情報会合お茶会
奥信濃 山田温泉
千代田
山本邸
5 日(水) 第 4 回ゴルフコンペ(23 名出席)
筑波 CC
7 日(金) 東分区会長幹事会 ホスト:東京足立 RC
櫻茶ヤ
6 日(木) 現・次合同定例理事会
11 日(火) 次年度地区ロータリー財団委員長セミナー
ホテルニューオータニ
13 日(木) 第 6 回クラブ協議会(45 名参加)
20 日(木) 第 5 回被選理事会
23 日(日) ~ 26 日(水) 国際大会
■世の中の出来事
スペイン バルセロナ
9.11 同時多発テロ/自衛隊が海外で軍事支援/国内初の狂牛病/不審船(北朝鮮船舶?)沈没/皇太子夫妻に
第 1 子誕生/牛肉偽装事件
43
44
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
A N N U A L
2002 ∼ 2003
RI テーマ
会長テーマ
R E P O R T
ビチャイ・ラタクル
前川 昭一
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
慈愛の種を播きましょう
自信と活力に溢れるクラブ作り
国際大会
ブリスベーン(オーストラリア)
副
会
長 鈴 木 喬
ロ ー タ リ ー 情 報 小 池 義 治
副
幹
事 坂 田 修 一
社
会
奉
仕 島 崎 雄 司
計 井 上 映 治
環
境
保
全 濱 中 厚 生
A 海老沼 孝二
青
会
S
A
年 樽 澤 忠 正
少
イ ン タ ー ア ク ト 小 出 康 夫
会 長
篠田 照雄
幹 事
福本 勝由
■地区役員
クラブ奉仕委員会副委員長
ロータリー財団委員会副委員長
インターアクト委員会副委員長
インターアクト委員会委員
世界社会奉仕委員会委員
職業奉仕委員会委員長
各委員会委員長
職
業
奉
仕 高橋 祐太郎
ク ラ ブ 奉 仕 鈴 木 喬
国
際
奉
仕 荻 原 芳 樹
出
席 北 爪 考 二
世 界 社 会 奉 仕 佐 藤 徹
会
報 細 川 幸 重
米
動 市 毛 英 明
ロ ー タ リ ー 財 団 伊奈 武三郎
雑 誌 ・ 広 報 岩 城 武
ク ラ ブ 基 金 特 別 岡 村 貴 行
親
飯塚 悟朗
鈴木 敏男
原 田 寛
吉田 清高
海老沼 孝二
石鍋 元章
睦
活
山
奨
学 磯 貝 俊 一
会
員
選
考 服 部 義 雄
ソ ン グ リ ー ダ ー 伊 藤 隆
会
員
増
強 三浦 昭太郎
あ い あ い 特 別 岡 田 尋 史
プ ロ グ ラ ム 坂 田 修 一
職
業
分
類 市川 吉三郎
2002 年 7 月 4 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
11 日(木) 新旧役員歓送迎会・新会員歓迎会(56 名出席)
18 日(木) 夏期交換学生歓送迎会(会員・家族 62 名出席)
19 日(金) ガバナーを囲む懇親会 ホスト:東京東 RC
22 日(月) 在京職業奉仕委員長会
帝国ホテル
上野精養軒
柳橋「亀清楼」
ホテルニューオータニ
26 日(金) ~ 28 日(日) 第 39 回 IA 年次大会(23 名登録) ホスト校:愛国高校
ヴイラ イナワシロ
8 月 1 日(木) 定例理事会
7 日(水) 拡大増強委員長会
上野精養軒
8 日(木) 第 2 回クラブ協議会
23 日(金) 在京クラブ奉仕委員長会
上野精養軒
9 月 5 日(木) 定例理事会
6 日(金) 東分区会長幹事会 「ポリオ撲滅」の件
11 日(水) 第 1 回ゴルフコンペ(18 名参加)
地区ロータリー財団セミナー
20 日(金) 地区米山奨学委員会/カウンセラーセミナー
26 日(木) バギオ定期評議員会
27 日(金) 地区国際奉仕委員長会
ガバナー事務所
総成 CC
ロッテプラザ
明治記念館
弘済会館
ホテルエドモント
10 月 3 日(木) 定例理事会
4 日(金) 地区社会奉仕委員長会
スクワール麹町
10 日(木) ガバナー補佐訪問
第 3 回クラブ協議会(34 名出席)
12 日(土) 第 37 期派遣学生帰国報告会/ 2002 年 8 月来日学生歓迎会
13 日(日) 足立まつりクリーン作戦に東京足立 RC・潤徳 IA と合同参加
17 日(木) ガバナー公式訪問
アルカデイア市ヶ谷
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
21 日(月) 東分区ゴルフ懇親会(5 名参加) ホスト:東京臨海東 RC
ガバナー補佐クラブ会長合同会議
25 日(金) 地区 IA 委員会
11 月 6 日(水) 第 2 回ゴルフコンペ(16 名参加)
総成 CC
和敬塾
ガバナー事務所
阿見 GC
7 日(木) 定例理事会
14 日(木) 歴代会長会
19 日(火) 米山奨学生・指導教官・カウンセラー懇談会
28 日(木) 地区 IA 委員長会
29 日(金) メジャードナー感謝午餐会(濱野堅照夫妻出席)
浅草ビューホテル
ガバナー事務所
大阪リーガロイヤルホテル
12 月 4 日(水) ~ 5 日(木) 第 2580 地区年次大会(39 名登録)
ホスト:東京久留米 RC
ホテルニューオータニ
12 日(木) 定例理事会/クラブ年次総会
14 日(土) 地区青少年交換クリスマスパーティー
18 日(水) 分区会長幹事会 ホスト:東京臨海 RC
19 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 192 名参加)
和敬塾
千代田
パレスホテル
26 日(木) 昼例会に変更
2003 年 1 月 9 日(木) 定例理事会
27 日(月) 在京会長幹事会
グランドパレス
10 日(月) 米山奨学会 2002 年度奨学期間終了式
京王プラザホテル
2 月 6 日(木) 定例理事会
21 日(金) PETS
22 日(土) IA 卒業生を祝う会
帝国ホテル
ロッテプラザ
26 日(水) 潤徳女子高校 IAC3 年生お別れ会
潤徳女子高校
12 日(水) 東分区 IM(登録 42 名) ホスト:東京東 RC
ホテルニューオータニ
19 日(水) 川口隆三 PG を偲ぶ会
ホテルニューオータニ
3 月 6 日(木) 定例理事会
13 日(木) 第 4 回クラブ協議会
27 日(木) 長寿の会員を祝う会
上野精養軒
4 月 3 日(木) 現・次合同定例理事会
4 日(金) 在京社会奉仕委員長会
11 日(金) 地区協議会 ホスト:東京新宿 RC
上野精養軒
椿山荘
45
46
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
16 日(水) 2002 年青少年交換学生来日カウンセラーホストファミリー合同会議
センチュリーハイアット東京
18 日(金) ~ 19 日(土)
親睦旅行(46 名参加)
高遠
22 日(火) 第 3 回ゴルフコンペ(13 名参加)
紫 CC
21 日(月) ビチャイラタクル RI 会長記念講演会/歓迎晩餐会(6 名出席)
23 日(水) 牡丹を観る会(107 名参加)
西新井大師
26 日(木) 地区 IA 顧問教師会総会
日本大学第一高校
5 月 7 日(水) 東分区次期三役研修会
東京マリオットホテル
8 日(木) 現・次合同定例理事会
14 日(水) 次年度地区青少年交換会議
センチュリーハイアット東京
21 日(水) 米山奨学生オリエンテーション
京王プラザホテル
27 日(火) 在京環境保全委員長会
和敬塾
6 月 5 日(木) 現・次合同定例理事会
12 日(木) 2003-2004 年度第 1 回クラブ協議会
13 日(金) ~ 14 日(土) 第 17 回地区 IA リーダースキャンプ(7 名参加)
14 日(土) 地区青少年交換 2002 年度来日学生帰国報告・第 39 回派遣予定学生合同歓送迎会
国立代々木オリンピック記念青少年総合センター
17 日(火) 次年度地区ロータリー財団セミナー
18 日(水) 第 4 回ゴルフコンペ(16 名参加)
■世の中の出来事
椿山荘
千代田 CC
日朝首脳会談/サッカー W 杯ワールドカップ(韓国・日本の共同開催)/バリ島で爆弾テロ/個人情報保護法
が成立/日本郵政公社発足/ハウステンボスが会社更生法申請
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
2003 ∼ 2004
RI テーマ
会長テーマ
A N N U A L
R E P O R T
ジョナサン B.マジィアベ
戸田 一誠
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
手を貸そう
ワンフォーオール オールフォーワン
国際大会
大阪(日本)
副
会
長 井 上 映 治
職
副
幹
事 樽 澤 忠 正
ロ ー タ リ ー 情 報 矢 島 寛
計 鈴 木 寿 郎
社
会
奉
仕 高橋 祐太郎
A 大 島 康 裕
環
境
保
全 荻 原 芳 樹
会
S
A
業
青
会 長
鈴木 喬
幹 事
坂田 修一
年 小 出 康 夫
少
イ ン タ ー ア ク ト 海老沼 孝二
ク ラ ブ 奉 仕 井 上 映 治
職
業
奉
仕 福 本 勝 由
出
席 山 本 嘉 雄
国
際
奉
仕 戸塚 誠一郎
会
報 伊 藤 隆
世 界 社 会 奉 仕 吉 田 正 行
T 原 田 寛
米
山
奨
学 佐 藤 徹
動 原 田 寛
ロ ー タ リ ー 財 団 飯 塚 悟 朗
雑 誌 ・ 広 報 市 毛 英 明
ク ラ ブ 基 金 特 別 佐 藤 保 壽
親
小出 康夫
石鍋 元章
類 島 崎 雄 司
各委員会委員長
I
■地区役員
インターアクト委員会委員
職業奉仕委員会委員
分
睦
活
会
員
選
考 山 佐 福 栄
ソ ン グ リ ー ダ ー 守 屋 裕 之
会
員
増
強 服 部 義 雄
あ い あ い 特 別 岡 田 尋 史
プ ロ グ ラ ム 池 田 勇
I M 実 行 委 員 会 鈴 木 敏 男
2003 年 7 月 3 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
8 日(火) 第 1 回東分区会長幹事会
10 日(木) 新旧役員歓送迎会・新会員歓迎会(50 名出席)
17 日(木) 夏期交換学生歓送迎会(会員・家族 58 名出席)
22 日(火) 在京職業奉仕委員長会
水の登
帝国ホテル
上野精養軒
ヒルトン東京
夏期交換学生と箱根 RC 訪問(27 名参加)
24 日(木) 第 2 回クラブ協議会
25 日(金) ~ 27 日(日) 第 40 回 IA 年次大会(参加 5 名 登録 16 名) ホスト校:宮古農林高校
ホテルアトールエメラルド宮古島
8 月 7 日(木) ガバナー公式訪問
21 日(木) 定例理事会
27 日(水) 伊集院實君お別れの会
9 月 3 日(水) 地区プログラム・会員増強合同委員長会
上野精養軒
ホテルメトロポリタン
4 日(木) 定例理事会
17 日(水) 雑誌委員長会
18 日(木) ロータリー情報委員会(17 名出席)
19 日(金) 米山奨学委員長会
センチェリーハイアット東京
東武菜苑
センチェリーハイアット東京
25 日(木) ~ 26 日(金)
第 7 回ロータリー日韓親善会議(2 名参加) 東京ベイホテル東急
10 月 2 日(木) 定例理事会
6 日(月) 東分区懇親ゴルフ大会(4 名参加) ホスト:東京葛飾中央 RC 佐倉 CC
10 日(金) 東分区会長幹事会
24 日(金) ~ 25 日(土) 親睦旅行(29 名参加)
錦糸町東武ホテル
奥飛騨温泉郷
11 月 6 日(木) 定例理事会
13 日(木) 歴代会長会
第 2 回ロータリー情報委員会(15 名出席)
月味座
47
48
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
18 日(火) 第 1 回ゴルフコンペ(14 名参加)
藤ヶ谷 GC
26 日(水) ロータリー 100 周年鐘(3 名出席) ホスト:東京 RC
帝国ホテル
21 日(金) 米山奨学生・指導教官・カウンセラー懇親会
28 日(金) メジャードナー感謝午餐会(1 名出席)
新高輪プリンス
12 月 3 日(水) ~ 4 日(木) 第 2580 地区年次大会(42 名登録)
ホスト:東京清瀬 RC
ホテルニューオータニ
11 日(木) 定例理事会/クラブ年次総会
18 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 191 名参加)
上野精養軒
21 日(水) 第 3 回ロータリー情報委員会(15 名出席)
平城苑本店
2004 年 1 月 8 日(木) 定例理事会
24 日(土) 第 2 回ゴルフコンペ(20 名参加)
2 月 5 日(木) 定例理事会
石岡 GC
12 日(木) ガバナー補佐訪問
16 日(月) 在京国際奉仕委員長会
19 日(木) 米山奨学会 2003 年度奨学期間終了式
22 日(日) IA 卒業生を祝う会
26 日(木) 長寿の会員を祝う会
椿山荘
京王プラザホテル
江東区総合区民センター
上野精養軒
3 月 4 日(木) 定例理事会
9 日(火) PETS
17 日(水) ゴルフ同好会 30 周年コンペ(30 名参加)
東分区会長親睦委員長会
26 日(金) 東分区 IM(426 名出席) ホスト:東京江北 RC
ホテルグランドパレス
大利根 CC
ホテルニューオータニ
ホテルニューオータニ
4 月 1 日(木) 現・次合同定例理事会
9 日(金) 国立印刷局王子工場見学会(12 名参加)
13 日(火) 地区協議会 ホスト:東京中野 RC
15 日(木) 牡丹を観る会(79 名参加)
椿山荘
西新井大師
24 日(土) 第 3 回ゴルフコンペ(16 名参加)
阿見 GC
19 日(水) 新規米山奨学生オリエンテーション
センチェリーハイアット東京
5 月 13 日(木) 現・次合同定例理事会
23 日(日) ~ 26 日(水)
国際大会(21 名登録)
大阪ドーム他
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
6 月 2 日(水) 次年度会長幹事研修会
第 4 回ゴルフコンペ(15 名参加)
3 日(木) 現・次合同定例理事会
ロッテプラザ
千代田 CC
10 日(木) 2004-2005 年度第 1 回クラブ協議会
ロータリー情報委員会
東武菜苑
11 日(金) ~ 12 日(土) 第 18 回地区 IA リーダースキャンプ(生徒 13 名・顧問教師 2 名参加)
国立オリンピック記念青少年総合センター
28 日(月) 地区納めの会
帝国ホテル
■世の中の出来事
自衛隊を戦地へ派遣/少年・少女絡みの凶悪事件が続発/米軍がイラクに侵攻/(BSE 発生に伴う)牛丼販売
停止/九州新幹線開業
49
50
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
A N N U A L
2004 ∼ 2005
RI テーマ
会長テーマ
R E P O R T
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
ロータリーを祝おう
奉仕と親睦 自然体で楽しもう
国際大会
グレン E.エステス シニア
小堀 啓介
シカゴ(アメリカ)
副
会
長 石 鍋 元 章
職
副
幹
事 大 島 康 裕
ロ ー タ リ ー 情 報 山 佐 福 栄
計 鈴 木 寿 郎
社
会
A 吉 田 正 行
環
境
会
S
A
業
青
会 長
井上 映治
幹 事
樽澤 忠正
類 蛯名 喜代人
奉
仕 山 田 浩 史
保
全 海老沼 孝二
年 原 田 寛
少
各委員会委員長
イ ン タ ー ア ク ト 濱 中 厚 生
ク ラ ブ 奉 仕 石 鍋 元 章
職
業
奉
仕 坂 田 修 一
出
席 岩 城 武
国
際
奉
仕 篠 田 照 雄
会
報 北 爪 考 二
世 界 社 会 奉 仕 戸塚 誠一郎
T 原 田 寛
I
米
山
奨
学 山 佐 福 栄
動 守 屋 裕 之
ロ ー タ リ ー 財 団 伊 藤 隆
雑 誌 ・ 広 報 中 西 英 治
ク ラ ブ 基 金 特 別 伊奈 武三郎
親
■地区役員
米山奨学委員会委員 海老沼 孝二
分
睦
活
会
員
選
考 田 中 淸 介
ソ ン グ リ ー ダ ー 北 爪 考 二
会
員
増
強 高橋 祐太郎
あ い あ い 特 別 鈴 木 喬
プ ロ グ ラ ム 小 出 康 夫
I M 実 行 委 員 会 鈴 木 敏 男
2004 年 7 月 1 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
8 日(木) 新旧役員歓送迎会・新会員歓迎会(43 名出席)
15 日(木) 夏期交換学生歓送迎会(会員・家族 51 名出席)
上野精養軒
上野精養軒
24 日(土) ~ 25 日(日)
第 41 回 IA 年次大会(IA 会員 200 名参加) ホスト校:潤徳女子高校
28 日(水) 規定審議会の報告
29 日(木) 東分区米山奨学委員長会
上野精養軒
センチェリーハイアット東京
ガバナー事務所
8 月 5 日(木) クラブ協議会
19 日(木) 定例理事会
25 日(水) 東分区会長幹事会
ロッテプラザ
9 月 2 日(水) 定例理事会
6 日(月) 東分区ゴルフ幹事会(4 名参加)
7 日(火) 地区青少年育成会議
8 日(水) 地区雑誌委員長会
9 日(木) ガバナー公式訪問 クラブ協議会(40 名出席)
14 日(火) 第 1 回ゴルフコンペ(15 名参加)
15 日(水) 東分区会長親睦委員長会
16 日(木) 米山奨学委員長会
10 月 1 日(金) クラブ奉仕委員長会
4 日(月) 地区拡大委員長会
6 日(水) 東分区懇親ゴルフ大会(11 名参加) ホスト:東京東 RC
7 日(木) 定例理事会
和敬塾
センチェリーハイアット東京
茨城 GC
ロッテプラザ
ヒルトン東京
ロッテプラザ
センチュリーハイアット東京
千葉 CC
20 日(水) 東分区会長幹事会
ロッテプラザ
10 日(水) 東分区会長・国際奉仕委員長会
ロッテプラザ
11 月 4 日(木) 定例理事会
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
11 日(木) 歴代会長会
14 日(日) ~ 15 日(月) 第 2580 地区年次大会(14 名参加) ホスト:浦添 RC
18 日(木) 米山奨学生・指導教官・カウンセラー懇親会
27 日(土) 第 2 回ゴルフコンペ(16 名参加)
沖縄コンベンションセンター
ホテルグランドパレス
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎
12 月 2 日(木) 定例理事会
11 日(土) クラブ年次総会
16 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 154 名参加)
上野精養軒
2005 年 1 月 6 日(木) 定例理事会
20 日(木) ガバナー補佐訪問
26 日(水) 東分区会長・クラブ奉仕委員長会
ロッテプラザ
14 日(月) 地区クラブ奉仕委員長会
メリディアンホテルパシフィック東京
2 月 3 日(木) 定例理事会
16 日(水) 東分区会長・職業奉仕委員長会
22 日(火) オープンフォーラムロータリー 100 周年
24 日(木) 長寿の会員を祝う会
ロッテプラザ
KKR ホテル東京
3 月 3 日(木) 定例理事会
7 日(月) 東分区ゴルフ幹事会
9 日(水) 東分区会長幹事会
ロッテプラザ
ロッテプラザ
10 日(木) 地区国際奉仕委員長会
椿山荘
15 日(火) PETS
ホテルニューオータニ
12 日(土) 社会奉仕委員会主催救急救命講習会
22 日(火) 地区環境保全セミナー
ヒルトン東京
24 日(木) 創立 45 周年記念例会(来賓・会員 87 名出席)
上野精養軒
23 日(水) 東分区 IM(23 名出席) ホスト:東京江東 RC
4 月 2 日(土) 第 3 回ゴルフコンペ(13 名参加)
6 日(水) 東分区会長・社会奉仕委員長会
ホテルイースト 21 東京
太平洋クラブ美野里コース
ロッテプラザ
7 日(木) 定例理事会
14 日(木) 地区協議会 ホスト:東京武蔵野中央 RC
22 日(金) 第 11 回ロータリー青少年交換研究会東京会議(2 名出席)
IA 顧問教師総会
椿山荘
ホテルパシフィック東京
日本大学第一高校
51
52
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
29 日(金) RI 会長ご夫妻歓迎晩餐会(1 名出席)
新高輪プリンスホテル
13 日(金) 東分区次年度会長幹事研修会
ロッテプラザ
5 月 12 日(木) 現・次合同定例理事会
18 日(水) 東分区会長幹事会
29 日(日) 日帰り親睦旅行(22 名参加)
6 月 2 日(木) 現・次合同定例理事会
8 日(水) 第 4 回ゴルフコンペ(19 名出席)
9 日(木) 現・次年度クラブ協議会
櫻茶ヤ
磯原温泉
千葉 CC
16 日(木) 故濱野堅照さん追悼例会
23 日(木) 次年度第 2 回クラブ協議会
■世の中の出来事
参議院選挙で自民党が惨敗/鳥インフルエンザ騒動/スマトラ島沖地震・インド洋津波/新潟県中越地震/
2005 年日本国際博覧会(愛知万博)/東京都足立区の東武伊勢崎線踏切事故
53
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
2005 ∼ 2006
A N N U A L
R E P O R T
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
カール ヴィルヘルム ステンハマー
古宮 誠一
RI テーマ
超我の奉仕
国際大会 コペンハーグ(デンマーク)及びマルメ(スウェーデン)
会長テーマ 学ぼう語ろうロータリー魅力あるクラブを作るために
副
会
長 飯 塚 悟 朗
職
副
幹
事 守 屋 裕 之
ロ ー タ リ ー 情 報 篠 田 照 雄
計 鈴 木 寿 郎
社
会
A 小 出 康 夫
環
境
会
S
A
業
青
会 長
石鍋 元章
幹 事
大島 康裕
類 伊奈 武三郎
奉
仕 海老沼 孝二
保
全 田 中 淸 介
年 高橋 祐太郎
少
各委員会委員長
イ ン タ ー ア ク ト 伊 藤 隆
ク ラ ブ 奉 仕 飯 塚 悟 朗
職
業
奉
仕 樽 澤 忠 正
出
席 鈴 木 博
国
際
奉
仕 原 田 会
報 山 佐 福 栄
世 界 社 会 奉 仕 鈴 木 喬
T 吉 田 正 行
I
米
山
奨
寛
学 坂 田 修 一
動 戸塚 誠一郎
ロ ー タ リ ー 財 団 中 西 英 治
雑 誌 ・ 広 報 岩 城 武
ク ラ ブ 基 金 特 別 井 上 映 治
親
■地区役員
インターアクト委員会委員 濱 中 厚 生
米山奨学委員会委員 海老沼 孝二
分
睦
活
会
員
選
考 濱 中 厚 生
ソ ン グ リ ー ダ ー 荻 原 芳 樹
会
員
増
強 福 本 勝 由
あ い あ い 特 別 佐 藤 保 壽
プ ロ グ ラ ム 矢 島 寛
2005 年 7 月 7 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
東分区米山委員長会
8 日(金) 第 1 回東分区会長幹事会(ガバナーを囲む懇親会)
ガバナー事務所
トライアール
14 日(木) ガバナー公式訪問
21 日(木) 夏期交換学生歓送迎会(会員・家族 46 名出席)
28 日(木) 新旧役員歓送迎会・新入会員歓迎会(47 名出席)
29 日(金) 東分区米山奨学委員長会
上野精養軒
上野精養軒
ガバナー事務所
30 日(土) ~ 31 日(日) 第 42 回 IA 年次大会(24 名登録) ホスト校:北豊島高校
ホテルラングルウッド
8 月 4 日(木) 定例理事会
9 月 1 日(木) 定例理事会
2 日(金) 新会員との懇親会
15 日(木) 地区米山委員長会
16 日(金) 東分区青少年育成委員長会
地区雑誌委員長会
千住アスター
センチェリーハイアット東京
ガバナー事務所
センチェリーハイアット東京
29 日(木) 第 1 回潤徳 IAC 合同例会(夜間例会)
10 月 5 日(水) 東分区懇親ゴルフ大会(176 名参加) ホスト:東京江北 RC 千葉 CC
6 日(木) 定例理事会
11 月 9 日(水) 第 2 回東分区会長幹事会
10 日(木) 歴代会長会/定例理事会/国際奉仕委員長会
16 日(水) 第 1 回ゴルフコンペ(13 名参加)
東分区環境保全委員長会
22 日(火) 米山奨学生・指導教官・カウンセラー懇親会
12 月 1 日(木) 定例理事会
8 日(木) クラブ年次総会
千代田
大利根 CC
ロッテプラザ
上野精養軒
54
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
15 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 156 名参加)
上野精養軒
2006 年 1 月 12 日(木) 定例理事会
19 日(木) 第 2 回クラブフォーラム「クラブの歴史を語る」
31 日(火) ~ 2 / 1 日(水) 第 2580 地区年次大会(43 名参加) ホスト:東京東大和 RC
ホテルニューオータニ
2 月 2 日(木) 定例理事会
10 日(木) 創立 46 周年記念特別卓話(招待・ビジター・会員 97 名出席)
卓話者:早稲田大学教授 吉村作治氏
19 日(日) IA 卒業生を祝う会
21 日(火) 米山奨学会 2005 年度奨学期間終了式
24 日(金) 地区拡大増強委員長会
3 月 1 日(水) 地区国際奉仕委員長会
日本大学第一高校
学士会館
ホテルニューオータニ
椿山荘
2 日(木) 定例理事会
東分区 IM(36 名登録) ホスト : 東京江戸川 RC
ホテルニューオータニ
15 日(水) PETS
パレスホテル
30 日(木) 長寿・永年在籍会員を祝う会(会員・家族 57 名出席)
上野精養軒
23 日(木) 第 3 回クラブフォーラム「委員会について」
4 月 1 日(土) 第 2 回ゴルフコンペ(13 名参加)
6 日(木) 現・次合同定例理事会
第 3 回東分区会長幹事会
豊里 GC
ストックホルム
10 日(月) 地区協議会 ホスト:東京東大和 RC
椿山荘
20 日(木) ロータリー情報委員会(22 名出席)
よこ井
13 日(木) 第 4 回クラブフォーラム「会員増強と女性会員を考える」
24 日(月) 東分区社会奉仕委員長会
5 月 10 日(水) 第 3 回ゴルフコンペ(15 名参加)
11 日(木) 現・次合同定例理事会/次年度第 1 回クラブ協議会
米山奨学生カウンセラーオリエンテーション
18 日(木) 次年度地区青少年交換会議
クラブフォーラム「歴史を語る」
ロッテプラザ
美浦 GC
学士会館
センチュリーハイアット東京
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
19 日(金) ~ 20 日(土) 親睦旅行(23 名参加)
南伊豆下賀茂「南楽」
30 日(火) 地区納めの会
ホテルニューオータニ
28 日(日) ヤゴ救出大作戦 2006 に環境保全委員会が協賛
6 月 1 日(木) 現・次合同定例理事会
第 4 回東分区会長幹事会
綱町三井倶楽部
2 日(金) 次年度会長幹事研修会
東武ホテルレバント東京
8 日(木) 第 2 回潤徳 IAC 合同例会(夜間例会)
帝国ホテル
7 日(水) 第 4 回ゴルフコンペ(16 名出席)
次年度会長幹事研修会
筑波 CC
東武ホテルレバント東京
■世の中の出来事
耐震偽装発覚/米国産牛肉の輸入再開/[米]ハリケーン「カトリーナ」がフロリダ州に上陸/ライブドア捜査
/後期高齢者医療制度強行採決/シンドラーエレベータ社製エレベーターによる事故死/つくばエクスプレス開
業
55
56
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
A N N U A L
2006 ∼ 2007
RI テーマ
会長テーマ
R E P O R T
率先しよう
ロータリーを楽しもう
国際大会
ソルトレイクシティ(アメリカ)
副
会
長 田 中 淸 介
職
副
幹
事 原 田 寛
ロ ー タ リ ー 情 報 鈴 木 喬
計 鈴 木 寿 郎
社
会
A 樽 澤 忠 正
環
境
会
S
A
業
青
会 長
飯塚 悟朗
幹 事
守屋 裕之
分
類 福 本 勝 由
奉
仕 岩 城 武
保
全 船 木 佳 昭
年 海老沼 孝二
少
各委員会委員長
イ ン タ ー ア ク ト 船 木 佳 昭
ク ラ ブ 奉 仕 田 中 淸 介
職
業
奉
仕 大 島 康 裕
出
席 鈴 木 博
国
際
奉
仕 小 出 康 夫
会
報 高橋 祐太郎
世 界 社 会 奉 仕 篠 田 照 雄
T 小 林 光 夫
I
米
山
奨
学 濱 中 厚 生
動 坂 田 修 一
ロ ー タ リ ー 財 団 伊 藤 隆
雑 誌 ・ 広 報 中 西 英 治
ク ラ ブ 基 金 特 別 鈴 木 敏 男
親
■地区役員
インターアクト委員会委員 濱 中 厚 生
米山奨学委員会委員 海老沼 孝二
ウィリアム B.ボイド
小澤 秀瑛
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
睦
活
会
員
選
考 山 佐 福 栄
ソ ン グ リ ー ダ ー 羅 山 能 弘
会
員
増
強 服 部 義 雄
あ い あ い 特 別 井 上 映 治
プ ロ グ ラ ム 市川 吉三郎
2006 年 7 月 6 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
13 日(木) ガバナー公式訪問に備えてクラブ協議会
20 日(木) 夏期交換学生歓送迎会(会員・家族 54 名出席)
上野精養軒
21 日(金) 東分区会長幹事会(ガバナーを囲む懇親会) ホスト:東京東 RC
櫻茶ヤ
27 日(木) ガバナー公式訪問
29 日(土) ~ 31 日(月)
第 43 回 IA 年次大会(4 名参加 18 名登録) ホスト校:昭和薬科大学付属高校
ホテル日航那覇グランドキャッスル
8 月 3 日(木) 定例理事会
29 日(木) 地区拡大増強委員会
31 日(木) 新旧役員歓送迎会(42 名出席)
9 月 3 日(日) 第 1 回ゴルフコンペ(13 名参加)
7 日(木) 定例理事会
12 日(火) 東分区青少年育成に関する会議
14 日(木) 地区米山奨学委員長会
ホテルニューオータニ
上野精養軒
笠間東洋 GC
センチェリーハイアット東京
センチェリーハイアット東京
30 日(木) 青少年交換学生来日学生合同歓送迎会
国立オリンピック記念青少年総合センター
11 日(水) 東分区懇親ゴルフ大会(8 名参加) ホスト:東京江東 RC
千葉 CC 野田コース
10 月 5 日(木) 定例理事会
地区社会奉仕委員長会
ホテルメトロポリタンエドモント
12 日(木) ロータリー情報委員会
26 日(木) 東分区会長幹事会(ガバナーを囲む懇親会) ホスト:東京江戸川中央 RC
11 月 2 日(木) 定例理事会
8 日(水) 第 2 回ゴルフコンペ(14 名参加)
15 日(水) 分区環境保全委員長会
櫻茶ヤ
京 CC
東武ホテルレバント東京
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
20 日(月) 米山奨学生カウンセラー研修会
22 日(水) 地区クラブ奉仕委員長会
ホテルメトロポリタン
ホテルメトロポリタンエドモント
12 月 7 日(木) 定例理事会
14 日(木) クラブ年次総会
21 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 152 名参加)
上野精養軒
2007 年 1 月 11 日(木) 定例理事会
18 日(木) ロータリー情報委員会
25 日(木) ガバナー補佐訪問
2 月 1 日(木) 定例理事会/中畑清氏特別卓話
5 日(月) 地区社会奉仕委員長会
6 日(火) 米山奨学会 2006 年度奨学期間終了式
ホテルメトロポリタンエドモント
センチュリーハイアット東京
14 日(月) ~ 15 日(火) 第 2580 地区年次大会(39 名登録)
ホスト:東京池袋西 RC
ホテルニューオータニ
18 日(日) IA 卒業生を祝う会
日本大学第一高校
23 日(金) 東分区会長幹事会
トライアール
22 日(木) 夜間例会
26 日(月) PETS
パレスホテル
3 月 1 日(木) 定例理事会
地区青少年育成委員長会
9 日(金) 東分区 IM(33 名登録) ホスト : 東京葛飾 RC
和敬塾
ホテルニューオータニ
29 日(木) 長寿・永年在籍会員を祝う会(夜間例会)
上野精養軒
12 日(木) 地区協議会 ホスト:東京四谷 RC
椿山荘
4 月 5 日(木) 定例理事会
21 日(土) 第 3 回ゴルフコンペ(14 名参加)
5 月 8 日(火) 2007 年度新米山奨学生カウンセラー会
宍戸ヒルズ CC
ホテルメトロポリタン
10 日(木) 現・次合同定例理事会
28 日(月) 東分区会長幹事会
29 日(火) 次年度地区青少年交換会議
東武ホテルレバント東京
国立オリンピック記念青少年総合センター
57
58
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
6 月 3 日(日) ~ 4 日(月)
親睦旅行
7 日(木) 定例理事会
13 日(水) 第 4 回ゴルフコンペ
26 日(火) 次年度地区ロータリー財団セミナー/地区納めの会
那須温泉「山楽」
大利根 CC
センチュリーハイアット東京
■世の中の出来事
イラクから自衛隊撤収/在日米軍再編最終合意/携帯電話の番号ポータビリティ制度開始/不二家販売停止/
NOVA が経営破綻/ミートホープが偽装/[米]バージニア工科大学構内で銃乱射事件
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
2007 ∼ 2008
A N N U A L
R E P O R T
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
ウィルフリッド J.ウィルキンソン
浅川 晧司
RI テーマ
ロータリーは分かちあいの心
国際大会 ロサンゼルス(アメリカ)
会長テーマ 親睦を深めより強い絆を世代を超えて 50 周年を見据えよう
副
会
長 福 本 勝 由
社
副
幹
事 小 林 光 夫
青
計 鈴 木 敏 男
青 少 年 育 成 小 出 康 夫
A 戸塚 誠一郎
イ ン タ ー ア ク ト 坂 田 修 一
会
S
会 長
田中 淸介
幹 事
原田 寛
A
会
奉
仕 高橋 祐太郎
年 濱 中 厚 生
少
職
業
奉
仕 守 屋 裕 之
各委員会委員長
国
際
奉
仕 伊 藤 隆
ク ラ ブ 奉 仕 福 本 勝 由
米
山
奨
学 庄 司 孝 輝
席 羅 山 能 弘
ロ ー タ リ ー 財 団 山 佐 福 栄
会 報 ・ I T 樽 澤 忠 正
ク ラ ブ 基 金 特 別 石 鍋 元 章
動 小 林 光 夫
あ い あ い 特 別 鈴 木 喬
出
親
睦
活
雑 誌 ・ 広 報 荻 原 芳 樹
■地区役員
インターアクト委員会委員 樽 澤 忠 正
国際奉仕委員会委員長
高橋祐太郎
米山奨学委員会委員
伊 藤 隆
会員選考・職業分類 山 本 嘉 雄
会
員
増
強 海老沼 孝二
プ ロ グ ラ ム 石 鍋 元 章
ロ ー タ リ ー 情 報 井 上 映 治
2007 年 7 月 5 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
6 日(金) 浅川ガバナー歓迎会 ホスト:東京東 RC
8 日(日) 地区ロータリー財団地域セミナー
福田家
京王プラザホテル
12 日(木) ガバナー公式訪問
19 日(木) 夏期交換学生歓送迎会 (会員・家族 48 名出席)
20 日(金) 東分区会米山奨学委員長会
上野精養軒
ガバナー事務所
29 日(日) 第 44 回 IA 年次大会(参加者 7 名 登録 21 名)
ホスト:日本大学第一高校
日本大学第一高校
8 月 2 日(木) 定例理事会
新旧役員・委員・新会員歓迎会(35 名出席)
帝国ホテル
23 日(木) 納涼会
31 日(金) 在京地区拡大増強委員会
9 月 1 日(土) 第 1 回ゴルフコンペ(10 名参加)
6 日(木) 定例理事会
15 日(土) IA 地区合同委員会
21 日(金) 第 2 回東分区会長幹事会
在京クラブ奉仕委員長会
センチュリーハイアット東京
取手国際 GC
日本大学第一高校
東武ホテルレバント東京
グランドパレス
10 月 4 日(木) 定例理事会
第 1 回ロータリー情報セミナー(13 名出席)
12 日(金) 在京青少年育成に関する会議
16 日(火) 東分区職業奉仕委員長会
はっとり
和敬塾
東武ホテルレバント東京
17 日(水) 東分区懇親ゴルフ大会(12 名参加) ホスト:東京江戸川 RC 千葉 CC 野田コース
11 月 1 日(木) 定例理事会
7 日(水) 第 2 回ゴルフコンペ(12 名参加)
富士 OGMGC
59
60
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
8 日(木) 歴代会長会
浅川ガバナー慰労会 ホスト:東江戸川中央 RC
みのきち
ホスト:東京葛飾東 RC
ホテルニューオータニ
14 日(水) ~ 15 日(木)
第 2580 地区年次大会(34 名登録)
22 日(木) 定例理事会/片山善平氏特別卓話
29 日(木) 潤徳 IAC 合同例会(夜間例会)
12 月 6 日(木) 定例理事会/クラブ年次総会
第 2 回ロータリー情報セミナー(20 名出席)
10 日(月) オンツーロサンゼルス
20 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 150 名参加)
25 日(火) 東分区会長幹事会
東武菜苑
銀座交詢社
上野精養軒
櫻茶ヤ
2008 年 1 月 10 日(木) 定例理事会
16 日(水) 在京雑誌委員長会
17 日(木) SAA 親睦慰労会
月味座
18 日(月) 東分区会長幹事会
東武ホテルレバレント東京
22 日(金) 在京職業奉仕委員長会
千住金属工業㈱
2 月 7 日(木) 定例理事会
21 日(木) クラブフォーラム開催
26 日(火) PETS
吉祥寺第一ホテル
17 日(月) 東分区 IM(36 名登録)ホスト : 東京城東 RC
ホテルニューオータニ
3 月 6 日(木) 歴代会長会/臨時総会/定例理事会
27 日(木) 長寿・永年在籍会員を祝う会
上野精養軒
14 日(月) 地区協議会 ホスト:東京練馬西 RC
椿山荘
4 月 3 日(木) 現・次合同定例理事会
17 日(木) 第 3 回ロータリー情報セミナー
19 日(土) 第 3 回ゴルフコンペ(13 名参加)
24 日(木) 現・次合同定例理事会
懇親会 (21 名出席)
上野精養軒
かさまフオレスト GC
東武菜苑
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
5 月 8 日(木) 現・次合同定例理事会/森田実氏特別卓話
12 日(月) 日台ロータリー親善会議(6 名登録)
14 日(水) 2008 年度米山奨学生とカウンセラーオリエンテーション
18 日(日) ~ 19 日(月) 親睦旅行(会員・家族 19 名参加)
パシフィック東京
ホテルグランドパレス
南伊豆 今井温泉
22 日(木) 次年度第 1 回クラブ協議会
第 5 回東分区会長幹事会
29 日(木) 潤徳 IAC 合同例会(夜間例会)
次年度地区青少年交換会議
6 月 3 日(火) 次年度地区ロータリー財団セミナー
4 日(水) 第 4 回ゴルフコンペ(12 名参加)
5 日(木) 現・次合同定例理事会
23 日(月) 地区納めの会
東武ホテルレバレント東京
上野精養軒
国立オリンピック記念青少年総合センター
京王プラザホテル
宍戸ヒルズ CC
上野精養軒
■世の中の出来事
参院選 民主が大勝し与野党逆転、政権交代へ/「消えた年金」で国民の怒り爆発/食品偽装問題(「白い恋人」
賞味期限改ざん・赤福に改善を指示)/秋葉原無差別殺傷事件/中国製ギョーザで中毒/舎人ライナー開業
61
62
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
A N N U A L
2008 ∼ 2009
R E P O R T
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
RI テーマ
夢をかたちに
国際大会
会長テーマ 「クラブに活力を」相手の身になって行動しよう
会
長 高橋 祐太郎
社
副
幹
事 戸塚 誠一郎
青 少 年 育 成 飯 倉 昭 二
計 石 鍋 元 章
イ ン タ ー ア ク ト 谷 中 義 雄
福本 勝由
小林 光夫
■地区
職業奉仕室室長
職業奉仕室幹事
国際奉仕室室員
青少年交換委員会委員
米山奨学委員会副委員長
研修委員会委員
ロータリー情報委員会委員
石鍋 元章
原 田 寛
小出 康夫
飯塚 悟朗
伊 藤 隆
石鍋 元章
海老沼 孝二
A 守 屋 裕 之
会
奉
仕 庄 司 孝 輝
職
業
奉
仕 原 田 寛
国
際
奉
仕 樽 澤 忠 正
各委員会委員長
米
山
奨
学 伊 藤 隆
ク ラ ブ 奉 仕 高橋 祐太郎
ロ ー タ リ ー 財 団 佐 藤 保 壽
席 鈴 木 博
ク ラ ブ 基 金 特 別 山 佐 福 栄
会 報 ・ I T 大 島 康 裕
あ い あ い 特 別 佐 藤 徹
S
幹 事
バーミンガム(イギリス)
副
会
会 長
李 東建
櫻井 権司
A
出
親
睦
活
動 羅 山 能 弘
雑 誌 ・ 広 報 岩 城 武
分区
会員選考・職業分類 吉 田 正 行
東分区ガバナー補佐 鈴 木 喬
強 鈴 木 敏 男
東 分 区 幹 事 坂 田 修 一
会
員
増
プ ロ グ ラ ム 海老沼 孝二
ロ ー タ リ ー 情 報 石 鍋 元 章
2008 年 7 月 3 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
7 日(月) RI 会長主催会議(会員増強)
ホテルグランドパシフィックメリイデイアン
10 日(木) ガバナー公式訪問
11 日(金) ~ 12 日(土) 地区ロータリー財団地域セミナー
17 日(木) 夏期交換学生歓送迎会(会員・家族他 41 名出席)
22 日(火) 東分区懇親ゴルフ大会幹事会
京王プラザホテル
上野精養軒
上野精養軒
28 日(月) 東京江戸川 RC45 周年記念
在京地区拡大増強委員会
学士会館
地区青少年育成委員会
和敬塾
31 日(木) 新旧役員・委員・新会員歓迎会(38 名出席)
上野精養軒
8 月 3 日(日) 第 45 回 IA 年次大会(21 名登録) ホスト校:関東第一高校 関東第一高校
7 日(木) 定例理事会
9 月 4 日(木) 定例理事会
9 日(木) 東京東江戸川 RC40 周年記念
10 日(水) 第 1 回ゴルフコンペ(13 名参加)
11 日(木) 地区 IA 委員会
18 日(木) 第 3 回東分区会長幹事会
27 日(土) 東京臨海 RC15 周年記念
29 日(月) 第 1 回職業奉仕セミナー
10 月 1 日(水) 東分区懇親ゴルフ大会(12 名参加) ホスト:東京葛飾 RC
2 日(木) 定例理事会
第 1 回ロータリー情報セミナー(13 名出席)
3 日(金) 親睦・SAA による新入会員懇親会(21 名出席)
20 日(月) 東分区 IM(42 名登録) ホスト:東京向島 RC
22 日(水) 分区別環境保全委員長会
タワーホール船堀
内原 CC
ホテルランウッド
上野精養軒
東武ホテルレバント東京
ハイアットリージェンシー東京
千葉 CC 野田コース
はっとり
八重洲大飯店
ホテルニューオータニ
明治記念館
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
11 月 6 日(木) 歴代会長会/定例理事会
12 日(水) 第 2 回ゴルフコンペ(12 名参加)
14 日(金) 地区ロータリー財団セミナー
17 日(月) 第 2 回職業奉仕セミナー
18 日(火) 米山奨学生・指導教官・カウンセラー 3 者懇談会
19 日(水) 地区ロータリー財団地域セミナー
桃里 CC
如水会館
ハイアットリージェンシー東京
ホテルグランドヒル市ヶ谷
ホテルグランパシフィック
27 日(木) IA 合同例会
上野精養軒
18 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 134 名参加)
上野精養軒
12 月 4 日(木) 定例理事会/クラブ年次総会/親睦・SAA 合同委員会
2009 年 1 月 8 日(木) 定例理事会
2 月 3 日(火) 佐藤千壽 PG お別れの会
ホテルニューオータニ
5 日(木) 定例理事会
櫻井ガバナーと語ろう
19 日(木) 第 1 回ロータリー情報委員会
21 日(土) 第 3 回地区 IA 委員会
学士会館
上野精養軒
日本大学第一高校
26 日(木) ~ 27 日(金)
第 2580 地区年次大会(35 名登録) ホスト:東京武蔵野 RC
ホテルニューオータニ
米山寄付 1 億 1 千万円達成クラブ表彰受ける
3 月 5 日(木) 定例理事会
12 日(木) 50 周年打ち合わせ会
PETS
16 日(月) 次年度会長幹事会
19 日(木) 第 2 回ロータリー情報委員会
23 日(月) 第 3 回職業奉仕セミナー
26 日(木) 長寿・永年在籍会員を祝う会
ホテルグランドパレス
レストラントライアール
上野精養軒
ハイアットリージェンシー東京
上野精養軒
4 月 2 日(木) 定例理事会
9 日(木) 第 1 回被選理事会
11 日(土) 東京江戸川中央 RC15 周年
ホテルイースト 21
14 日(火) 地区協議会 ホスト:東京浅草中央 RC
椿山荘
12 日(日) 第 3 回ゴルフコンペ(9 名出席)
16 日(木) 第 3 回ロータリー情報セミナー
プレステージ CC
上野精養軒
63
64
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
18 日(土) 地区 IA 委員会
日本大学第一高校
28 日(火) 米山奨学生第 1 回カウンセラーセミナー会
上野精養軒
5 月 7 日(木) 現・次合同定例理事会
14 日(木) クラブ協議会
18 日(月) 第 4 回職業奉仕セミナー
ハイアットリージェンシー東京
21 日(木) 第 3 回ロータリー情報委員会
上野精養軒
22 日(金) ~ 23 日(土)
親睦旅行(会員・家族 28 名参加)
信州山田温泉
28 日(木) 潤徳 IAC 合同例会(夜間例会)
次年度地区増強セミナー
29 日(金) 次年度地区青少年交換会議
ホテルグランドパレス
国立オリンピック記念青少年総合センター
6 月 3 日(水) 第 4 回ゴルフコンペ(16 名参加)
取手国際 GC
4 日(水) 現・次合同定例理事会
5 日(金) 次年度理事役員懇親会
浅草ビューホテル
10 日(水) 第 5 回会長幹事会
上野精養軒
龍名館本店
次年度会長幹事会セミナー
11 日(木) 第 4 回ガバナー補佐訪問
第 4 回ロータリー情報セミナー・懇親会(28 名出席)
上野精養軒
12 日(金) ~ 13 日(土) 第 23 回インターアクトリーダースキャンプ(3 名参加)
国立オリンピック記念青少年総合センター
18 日(木) クラブ協議会
慰労会
上野精養軒
20 日(土) ~ 21 日(日) 足立区温暖化防止区民会議に社会奉仕委員会より参加
21 日(日) ~ 24 日(水) RI 国際大会(4 名登録)
30 日(火) 地区納めの会
■世の中の出来事
衆院選で民主党が大勝、政権交替/裁判員制度施行/フセイン・オバマ大統領就任
イギリス バーミンガム
ホテルメトロポリタンエドモント
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
2009 ∼ 2010
A N N U A L
R E P O R T
RI テーマ
ロータリーの未来はあなたの手の中に
国際大会
会長テーマ 会員と共に 50 年の歴史を尊び新たな一歩を進めたい
会
長 山 佐 福 栄
社
副
幹
事 吉 田 正 行
青 少 年 育 成 庄 司 孝 輝
計 田 中 淸 介
イ ン タ ー ア ク ト 守 屋 裕 之
高橋 祐太郎
戸塚 誠一郎
奉
仕 濱 中 厚 生
業
奉
仕 小 林 光 夫
国
際
奉
仕 芝 久 雄
各委員会委員長
米
山
奨
学 鈴 木 敏 男
ク ラ ブ 奉 仕 海老沼 孝二
ロ ー タ リ ー 財 団 服 部 義 雄
席 岩 城 武
ク ラ ブ 基 金 特 別 岡 田 尋 史
会 報 ・ I T 飯 倉 昭 二
あ い あ い 特 別 篠 田 照 雄
A
出
親
■地区役員
インターアクト委員会委員
拡大増強委員会委員
青少年交換委員会副委員長
米山奨学委員会委員長
危機管理委員会委員
A 谷 中 義 雄
会
職
S
幹 事
モントリオール(カナダ)
副
会
会 長
ジョニー・ケニー
多田 宏
RI 会長
第 2580 地区ガバナー
睦
活
動 大 島 康 裕
雑 誌 ・ 広 報 荻 原 芳 樹
坂田 修一
鈴 木 喬
飯塚 悟朗
伊 藤 隆
伊 藤 隆
会員選考・職業分類 中 西 英 治
会
員
増
強 石 鍋 元 章
プ ロ グ ラ ム 樽 澤 忠 正
ロ ー タ リ ー 情 報 飯 塚 悟 朗
2009 年 7 月 2 日(木) 新旧役員引継式/定例理事会
地区ロータリー財団セミナー
8 日(水) 在京国際奉仕委員長会
13 日(月) 東分区懇親ゴルフ大会幹事会
14 日(火) 地区ロータリー財団セミナー
16 日(木) 夏期交換学生歓送迎会(会員・家族他 50 名出席)
21 日(火) 在京社会奉仕委員長会
30 日(木) 新旧役員・委員・新会員歓迎会(31 名出席)
グランドプリンスホテル高輪
ハイアットリージェンシー東京
東武ホテルレバレト東京
ホテルニューオータニ
上野精養軒
弘済会館
梅川亭
8 月 1 日(土) ~ 3 日(月) 第 46 回 IA 年次大会(15 名登録) ホスト校:那覇商業高校
3 日(月) 夏期交換学生さよならパーティー
パシフィックホテル沖縄
銀座アスター千住賓館
6 日(木) 定例理事会
20 日(木) 東京向島 RC40 周年記念
25 日(火) 在京クラブ奉仕委員長会
フォーシーズンホテル椿山荘東京
ホテルニューオータニ
27 日(木) ガバナー公式訪問
9 月 3 日(木) 定例理事会
11 日(金) 地区職業奉仕セミナー
16 日(水) 第 1 回ゴルフコンペ(13 名参加)
第 1 回在京クラブ米山委員長・会長・エレクト研修会
17 日(木) 第 1 回ロータリ情報委員会
10 月 1 日(木) 定例理事会
7 日(水) 東分区懇親ゴルフ大会(9 名参加) ホスト:東京城東 RC
第 2 回米山奨学生カウンセラーセミナー
15 日(木) 第 2 回ロータリー情報委員会
23 日(金) 東分区 IM(34 名登録) ホスト:東京東江戸川 RC
東武ホテルレバレント東京
イーグルポイント GC
上野精養軒
上野精養軒
千葉 CC 野田コース
上野精養軒
上野精養軒
ホテルニューオータニ
65
66
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
11 月 5 日(木) 定例理事会
12 日(木) 歴代会長会
東分区世界社会奉仕セミナー
東武ホテルレバント東京
14 日(土) ロータリー全国囲碁大会
日本棋院会館
18 日(水) 米山奨学生・指導教官・カウンセラー 3 者懇談会
上野精養軒
17 日(火) ロータリー財団地域セミナー
ホテルグランパシフィック LEDAIBA
19 日(木) 第 3 回ロータリー情報委員会
上野精養軒
25 日(水) 第 2 回ゴルフコンペ(10 名参加)
東武藤ヶ丘 CC
20 日(金) 地区ゴルフ大会 ホスト:東京 RC
程ヶ谷 CC
27 日(金) 東京葛飾 RC45 周年記念
上野精養軒
12 月 3 日(木) 定例理事会/クラブ年次総会
地区青少年育成委員会
7 日(月) 在京クラブ会長エレクト会議
10 日(木) 元東分区代理・ガバナー補佐会
和敬塾
ホテルグランドパレス
亀清楼
17 日(木) 年忘れ家族親睦会(会員・家族他 125 名参加)
上野精養軒
21 日(木) 第 3 回ロータリー情報委員会懇親会(12 名出席)
伊豆栄
2010 年 1 月 7 日(木) 定例理事会
25 日(月) 東分区会長・幹事会
2 月 2 日(火) 親睦・SAA 懇親会(13 名出席)
ホテルニューオータニ
東天紅
4 日(木) 定例理事会
16 日(火) ~ 17 日(水) 第 2580 地区年次大会(29 名登録) ホスト:東京秋川 RC
ホテルニューオータニ
18 日(木) 創立 50 周年記念植樹式 足立区役所公園内(38 名出席)
23 日(火) 地区チーム研修セミナー
24 日(水) 米山奨学生終了式
ホテルメトロポリタンエドモント
上野精養軒
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
3 月 4 日(木) 物故会員追悼法要式(ご遺族・会員 48 名出席)
西新井大師
11 日(木) 定例理事会
16 日(火) PETS
17 日(水) ウォルナット・クリーク RC 歓迎会/夏期交換学生交流会
18 日(木) 創立 50 周年記念式典(招待・会員 200 名出席)
19 日(金) ウォルナット・クリーク RC 親睦旅行
4 月 1 日(木) 定例理事会
7 日(水) 創立 50 周年記念ゴルフ大会(38 名参加)
13 日(火) 地区協議会 ホスト:東京豊島東 RC
ホテルメトロポリタンエドモント
西麻布 権八
上野精養軒
鎌倉
千葉 CC 野田コース
椿山荘
5 月 6 日(木) 現・次合同定例理事会
20 日(木) 長寿・永年在籍会員を祝う会
6 月 1 日(火) カンボジアクリアランドプロジェクト完遂記念感謝の夕べ
3 日(木) 現・次合同定例理事会
16 日(水) 第 3 回ゴルフコンペ(10 名参加)
18 日(金) 創立 50 周年記念行事終了式慰労会(30 名出席)
25 日(金) 理事役員慰労会
30 日(水) 地区納めの会
ハイアットリージェンシー東京
久能 CC
梅川亭
ロウリーズザプライムリブ東京
ホテルグランドパレス
■世の中の出来事
政権交代(民主党内閣の成立)/失業率・求人倍率が過去最悪を更新/郵政民営化の抜本的見直し/日航が公的
管理下で再建へ/円急騰/日本年金機構発足/高速道路の無料化実験
67
68
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
History of 50 years
●東京葛飾ロータリークラブの設立●
●東京足立ロータリークラブの設立●
東京葛飾ロータリークラブは、東京江北
東京足立ロータリークラブは、我が東京江
ロータリークラブが創立 5 周年に、我がクラ
北ロータリークラブの創立後 16 年目の二葉
ブのテリトリー内、葛飾区一円を分割して設
信幸会長時代に、東京江北ロータリークラブ
立された。これは、当時の神守源一郎ガバナー
を親クラブとして、また東京江北ロータリー
が、1965 年 8 月 6 日の当クラブ公式訪問に
クラブとしては 2 つめの子クラブとして設立
おいて、①東京江北ロータリークラブのテリ
された。
トリーが足立区・葛飾区の両区にまたがる広
その設立総会は、昭和 51 年(1976 年)11
範囲であること、②人口が 80 万人に近い地
月 26 日に上野タカラホテルにおいて開催さ
域であること、③当時の 40 数名のクラブメ
れ、特別代表として当クラブの姫川親一君、
ンバーではメンバー数として少なく、外部拡
初代会長として鈴木銀蔵君、幹事として上田
大の必要があること、などが RI 本部から指
喜信君が就任し、創立会員は 33 名であった。
摘されたとして伝達され、新クラブ設立によ
また、昭和 52 年(1977 年)4 月 28 日には、
る地区分割が要請された。また、8 月 7 日付
東京プリンスホテルで認証伝達式が行われ
のガバナー講評書簡に、葛飾区に新クラブを
た。
設立すること、足立区内に東京都として第一
尚、地域限界は東京都足立区西北区域(荒
号のインターアクトクラブを作ることの努力
川放水路以北及び国道 4 号線以西の足立区
は、刮目すべきことであり、早い機会に実現
内)であり、創立時の例会日は毎週金曜日、
されることを願う、とされたことにもよる。
例会場は上野タカラホテルである。
これにより、池田和夫 3 代目会長が特別代
この東京足立ロータリークラブの設立に
表として任命され、当クラブの最も優秀なメ
は、当時の東京葛飾ロータリークラブの創立
ンバーであった井上隆利氏をキーメンバーと
会員である梅澤潤三郎君が、唯一分区内新ク
し、梅沢潤三郎氏、安田繁太郎氏の 3 メンバー
ラブ誕生計画だけは任務中絶対なし遂げたい
を推薦し、新クラブへの移籍、派遣を決定し、
と、情熱を傾けた結果であり、当時東京江北
池田特別代表の配慮による新クラブ設立運営
ロータリークラブの拡大が考えられていたと
についての物心両面と斡旋のおかげで有力な
ころ、当クラブでは前年度地区大会のホスト
区内のメンバーを獲得し、設立された。
を務め終えてのやれやれのム-ドの中、これ
創立総会を 11 月 27 日に開催し、翌昭和
を打破するためでもあった。また、当クラブ
40 年(1965 年)3 月 17 日には認証伝達式を
の当時の二葉会長が歴代会長による拡大会議
挙行した。
を招集し、説得することで、池田和夫パスト
尚、これと前後して、2 月 2 日には都内第
ガバナーの尽力もあって新クラブのスタ-ト
一として、東京都立足立工業高校のインター
を切ったものである。
アクトクラブ認証伝達式を開催した。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブ提唱のインターアクトクラブの歴史
インターアクト委員会
2.足立工業高校インターアクトクラブ(足
立工業 IAC)について
この足立工業高校 IAC は、当時の我がクラブ
会長黒田市治郎君、鈴木一太郎君を始めとする当
クラブ会員と東京都立足立工業高等学校長鈴木精
次先生のご尽力により、1964 年 12 月 21 日に国
際ロータリーより承認され、誕生した。当 IAC は、
日本では 23 番目、国際ロータリー第 358 地区(後
に 275・258 に分割)では 3 番目、東京都では第
1.概略
1 番目のクラブとして発足し、1965 年(昭和 40 年)
我が東京江北ロータリクークラブで提唱したイ
証伝達式が挙行された。認証伝達式には、神守
ンターアクトクラブは、1964 年(昭和 39 年)12
月 21 日に東京都立足立工業高校にて設立承認さ
れたが、その後、この足立工業高校インターアク
トクラブは解散された。一方、1983 年(昭和 58 年)
1 月 23 日に結成され、同年 5 月 8 日に認証状が
伝達された潤徳女子高等学校インターアクトクラ
ブが現在まで継続提唱されている。
2 月 2 日に東京都立足立工業高等学校において認
358 地区ガバナー、小林パストガバナー、IC 諮問
委員、RC 会長・幹事、東京都知事、小尾教育長、
足立区長、足立区教育委員副会長等が出席した。
また、この席上、現在各インターアクトクラブで
歌われているインターアクトの歌(東京西ロータ
リークラブ会員の藤山一郎君の作詞・作曲)は、
このインターアクトクラブ認証伝達式で始めて披
露された。
69
70
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
その後、1966 年(昭和 41 年)、インターアク
ト第 3 回年次大会を東京都立足立工業高等学校で
開催したときには、国際ロータリー本部より副会
長の Dr.A.W.S.Thebathasan が会長代理として出席
したことは特筆すべきことである。
こうした輝かしい歴史をたどった足立工業 IAC
にも、時代と共に動く社会の影響を受け、また各
地で生じた高校紛争が足立工業 IAC にも波及し、
生徒全員加盟はクラブ活動の一つとなり、それに
伴い学校・教師・生徒にとってインターアクト活
動にどう対処するか等の方向性を失い、苦慮に満
ちた困難な時代となった。特に同校にあったロー
ターアクトクラブに対する偏見と一部教師による
中傷とによって活動は停止し、身動きの取れない
状況となっていった。
これに対し、当クラブの歴代委員長会等も検討
され、往年の盛況な活動を願う地道な努力が繰り
返されたが、その目途が立たず、解消せざるを得
なくなる一方、話し合いの中から新しい高校をも
う一つ提唱することになった。
3.潤徳女子高等学校インターアクトクラブ
(潤徳 IAC)について
そこで、新たに発足したのが潤徳 IAC であり、
1983 年(昭和 58 年)1 月 23 日に結成され、同年
5 月 8 日に認証状が伝達されたのである。この潤
徳 IAC に対しては、足立工業 IAC の二の舞になっ
てはならないとの想いから、①ブラスバンド部を
結成すること、②インターアクト年次大会のホス
トとして準備すること、③東京江北ロータリーク
ラブ創立 25 周年を記念した留学生制度の創設、
等が用意された。
そこで、1983 年(昭和 58 年)5 月 21 日には創
立 1 周年記念行事を挙行し、1984 年(昭和 59 年)
7 月 28 ~ 29 日にはインターアクト年次大会(開
催地…富士箱根ランド)をホストとして行い、ま
た 1985 年(昭和 60 年)からは海外研修をシンガ
ポールの高校との間で実施し、各年毎にそれぞれ
の複数名の留学生の派遣、受入を行った。
尚、この留学生制度は 2002 年(平成 14 年)・
2003 年( 平 成 15 年 ) の 両 年 度 が NY テ ロ、
SARS 等に配慮して中止されたこともあり、現在
では継続されていない。
一方、ブラスバンド部(吹奏楽部)は、その発
足に際し当クラブが楽器を寄贈したのであり、現
在では、学校行事や足立区をはじめとした地域で
の演奏活動など、幅広い活動を行っており、1997
年全国大会出場を含めて 15 年連続 19 回目の金賞
を受賞し、11 回の都大会出場(都ベスト 12)を
果たしている。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
潤徳 IAC の 10 年間(2000 年から 2010 年まで)の活動
2000 年∼ 2001 年度
(当クラブ IA 委員長 吉 田 正 行)
イーシュンジュニアカレッジ(シンガポール姉妹
クラブ校来校)
潤 徳 I A C 会 長 若林 亜由美
I
顧
A
幹
事 米 沢 寛 子
教
師 小柴 純子・酒井 知昭
問
2002 年∼ 2003 年度
(当クラブ IA 委員長 小 出 康 夫)
6 月 リーダースキャンプ参加
潤 徳 I A C 会 長 見 村 幸 恵
8 月 年次大会(ホスト校…関東第一高校)参加
I
■その他の活動
顧
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
6 月 リーダースキャンプ参加
ンティア
7 月 年次大会(ホスト校…愛国学園高等学校)
A
「ぐるーぷ あい」への協力(使用済み切手・テ
事 山本 真理絵
教
師 木村 美和子・酒井 知昭
問
赤い羽根共同募金
春、秋の全国交通安全キャンペーン
幹
参加
■その他の活動
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
レカなどを回収)
ンティア
シンガポールクラブ姉妹校 イーシュンジュニア
警視庁の交通安全運動参加(春期と秋期の期間中、
カレッジ交流
毎朝北千住駅前にて)
2001 年∼ 2002 年度
(当クラブ IA 委員長 樽 澤 忠 正)
潤 徳 I A C 会 長 加藤 亜由美
I
顧
A
幹
事 箭 内 貴 子
教
師 小柴 純子・酒井 知昭
問
本校文化祭で模擬店(アイスクリーム屋)出店 売上金を足立花畑共同作業所に寄付
赤い羽根募金
足立区民祭りでボランティア活動(清掃)
「ぐるーぷ あい」への協力(使用済み切手、テ
レカ、交通カードなどを回収)
6 月 リーダースキャンプ参加
2003 年∼ 2004 年度
7 月 年次大会(ホスト校…城西大学付属城西高
等学校)参加
(当クラブ IA 委員長 海老沼 孝二)
■その他の活動
潤 徳 I A C 会 長 石 井 恵 美
全国交通安全運動手伝い
I
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
顧
ンティア
6 月 リーダースキャンプ参加
田植え稲刈り実習(収穫したお米を販売して寄付)
7 月 年次大会(ホスト校…宮古農林高等学校参
A
問
幹
事 森 春 奈
教
師 木村 美和子・香取 一隆
加)
71
72
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
■その他の活動
新潟中越地震災害への義援金募金実施
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
2005 年∼ 2006 年度
ンティア
警視庁の交通安全運動参加
(当クラブ IA 委員長 伊 藤 隆)
文化祭で模擬店を出店
潤 徳 I A C 会 長 渡 辺 早 紀
赤い羽根共同募金
I
「ぐるーぷ あい」への協力(使用済み切手・テ
顧
A
幹
事 飯島 えりか
教
師 木村 美和子・香取 一隆
問
レカなどを回収)
6 月 リーダースキャンプ参加
花畑共同作業所訪問
7 月 年次大会(ホスト校…北豊島学園)参加
2004 年∼ 2005 年度
(当クラブ IA 委員長 濱 中 厚 生)
潤 徳 I A C 会 長 渡 辺 早 紀
I
顧
A
■その他の活動
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
ンティア
警視庁の交通安全運動への参加
幹
事 飯島 えりか
文化祭で模擬店を出店 売上金を足立花畑共同作
教
師 木村 美和子・香取 一隆
業所に寄付
問
6 月 リーダースキャンプ参加
7 月 年次大会にホスト校として参加(会場…上
赤い羽根共同募金
「ぐるーぷ あい」への協力(使用済切手、テレ
野精養軒)
ホンカード、パスネットなどを回収)
潤徳女子高等学校をホスト校として開催
ジャワ島地震災害義援募金を実施
東京江北 RC・実行委員長 岡田尋史
2006 年∼ 2007 年度
副実行委員長 海老沼 孝二
8 月 地区オーストラリア海外研修 3 名参加
(当クラブ IA 委員長 船 木 佳 昭)
■その他の活動
潤 徳 I A C 会 長 中 本 理 奈
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
I
ンティア
顧
警視庁交通安全運動参加 交通安全運動期間中、
6 月 リーダースキャンプ参加
北千住駅付近で実施
7 月 年次大会(ホスト校…昭和薬科大学付属高
文化祭にて模擬店の出店 売上金を足立花畑共同
A
幹
事 葛西 麻亜紗
教
師 加藤 猛・織田 かおり
問
校)参加
作業所に寄付
■その他の活動
赤い羽根共同募金
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
「ぐるーぷ あい」への協力(使用済み切手・テ
レカなどの回収)
ンティア
千住警察より依頼「交通キャンペーン」への参加
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
本校生徒会との協力で、ジャワ島地震の義援金募
ンティア
金活動
赤い羽根共同募金
多摩川クリーン大作戦に参加
春、秋の全国交通安全キャンペーン
文化祭にて立案・企画のうえ模擬店の参加協力
2007 年∼ 2008 年度
(当クラブ IA 委員長 坂 田 修 一)
潤 徳 I A C 会 長 川崎 あゆみ
I
顧
A
2009 年∼ 2010 年度
(当クラブ IA 委員長 守 屋 裕 之)
潤 徳 I A C 会 長 伊豫部 彩香
I
A
幹
事 奥 綾 香
教
師 宇佐美 悟・上野笑子
幹
事 鈴 木 智 子
顧
教
師 加藤 猛・織田 かおり
6 月 リーダースキャンプ参加
問
問
6 月 リーダースキャンプ参加
8 月 年次大会(ホスト校:那覇商業高校)参加
7 月 年次大会(ホスト校…日本大学第一高等学
■その他の活動
校)参加
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
8 月 地区オーストラリア海外研修 6 名参加
ンティア
■その他の活動
赤い羽根共同募金
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
春、秋の全国交通安全キャンペーン
ンティア
ハイチ大地震義援金募金活動
地区海外研修
ヨット&バーベキュー懇親会
卒業を祝う会
2008 年∼ 2009 年度
(当クラブ IA 委員長 谷 中 義 雄)
潤 徳 I A C 会 長 石 川 紗 樹
I
顧
A
問
幹
事 渡 辺 友 香
教
師 宇佐美 悟・小野里 祐紀
6 月 リーダースキャンプ 参加
8 月 年次大会(ホスト校…関東第一高等学校)
参加
8 月 地区オーストラリア海外研修 6 名参加
■その他の活動
老人ホーム(足立区竹の塚「新生苑」)でのボラ
73
74
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブ提唱のローターアクトクラブの歴史
1969 年( 昭 和 44 年 )3 月 27 日 に 設 立 さ れ、
開催。
1993 年~ 1994 年度(平成 5 年)にローターアク
同年 11 月 3 ~ 5 日 第 11 回ローターアクト年次
トを正式に退会した。
大会に参加。
ローターアクトとは、18 歳から 30 歳までの青
1981 年(昭和 56 年)5 月 3 ~ 4 日 第 12 回ロー
年男女のための、ロータリーが提唱する奉仕クラ
ターアクト年次大会に参加。
ブのことであり、ローターアクトクラブは通常、
1982 年(昭和 57 年)3 月 6 ~ 7 日 第 13 回ロー
地域社会または大学を基盤としており、地元の
ターアクト年次大会に参加。
ロータリークラブが提唱し、提唱ロータリークラ
同年 10 月 10 ~ 11 日 第 14 回ローターアクト年
ブの真の「奉仕のパートナー」であり、ロータリー
次大会に参加。
家族の重要な一員とされている。
1983 年(昭和 58 年)10 月 8 ~ 9 日 第 15 回ロー
1.ローターアクトクラブの設立と、その後
ターアクト年次大会に参加。
同年 11 月 27 日 ローターアクトクラブ創立 15
の活動
周年記念式典を足立産業振興会館で開催。
1968 年(昭和 43 年)11 月 東京江北ロータリー
1984 年(昭和 59 年)9 月 23 ~ 24 日 第 16 回ロー
クラブローターアクト設立準備委員会を設置。
ターアクト年次大会に参加。
同年 11 月 29 日 都立足立工業高等学校でロー
1985 年(昭和 60 年)11 月 23 ~ 24 日 第 17 回ロー
ターアクトの説明会。
ターアクト年次大会に参加。
1969 年(昭和 44 年)3 月 27 日 上野精養軒で設
1986 年(昭和 61 年)11 月 23 ~ 24 日 東分区の
立総会。
ホストで行われた第 18 回ローターアクト年次大
同年年 4 月 13 日に足立信用金庫 2 階会議室にお
会に参加。
いて、第一回例会を行う。会員数は 20 名~ 22 名
1993 年(平成 5 年)6 月 ローターアクトクラブ
(その後 15 名~ 20 名となり、更に 8 名~ 15 名と
なる)。
同年 4 月 16 日 国際ロータリーに正式加盟が承
認。
解散。
2.ローターアクトクラブの継続上の問題点
(「十年史」から転記)
1971 年(昭和 46 年)5 月 23 日 地区ローターア
1. 会員の確保(15 名の会員の確保)
クト年次大会に参加。
2. 出席率の向上
1972 年(昭和 47 年)1 月 16 日 第 3 回地区ロー
3. ロータリーアクトとクラブとの結びつき
ターアクト年次大会に参加。
4. 例会日、例会方式の検討(魅力あるローターア
同年 6 月 4 日 第 4 回地区ローターアクト年次大
クトクラブ作りを進める/ロータリアンも必ず出
会に参加。
席出来る様にする)
1973 年(昭和 48 年)4 月 22 日 ローターアクト
5. 他のローターアクトクラブとの交流(国内外を
クラブ創立 5 周年記念祝賀会を青山会館において
問わず)
開催。
6. インターアクトクラブとの交流・育成
1974 年(昭和 49 年)3 月 第一回海外研修旅行
7. 資金調達をはじめとする各委員会活動の活性化
でグアムを訪問。
8. ローターアクトクラブの PR をすすめる
1979 年(昭和 54 年)4 月 22 日 ローターアクト
9. 具体的な活動に移行させる
クラブ創立 10 周年記念式典を足立産業振興館で
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
3.退会による解消
1992 年~ 1993 年度(平成 4 年)に、以前から
ローターアクトメンバーが集まらず、集まっても
2 ~ 3 名のために、ローターアクトの存続につい
て、歴代委員長会を開催して協議をした結果、ロー
ターアクトを退会することに決定し、当年度を休
会とした。
1993 年~ 1994 年度(平成 5 年)にローターア
クトを正式に退会した結果、この 1994 年度から
当クラブにおいても、これを担当するローターア
クト委員会を廃止した。
75
76
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ウォルナット・クリーク RC との夏期交換学生プログラム
国際奉仕委員会
ウォルナット・クリーク RC との夏期交換学生
地区ガバナーに就任され、そのお祝いとして両ク
プログラムは、1966 年(昭和 41 年)6 月、アメ
ラブメンバー及び家族 40 数名がホノルルに会し、
リカのコロラド州デンバーでの国際大会におい
一層の親睦を深めた。
て、当クラブの田中三郎会員とウォルナット・ク
1987 年(昭和 62 年)3 月には、ウォルナット・
リーク RC のエイドリアン・メンデス会員との出
クリーク RC 創立 50 周年記念式典に家族共々総
会いがきっかけで始まり、両クラブ間でクラブメ
勢 30 名で参加し、席上、紋付き羽織袴の今井保
ンバーの子供たちを、夏休みの間だけ交換しあい、
会長が墨痕鮮やかな巻紙の祝辞を朗読し、記念式
それぞれの家庭で預かることとすることで誕生し
典には、田中三郎メンバーと今井保会長が紋付き
た。
羽織袴で、ご婦人方は全員和服で出席し、花を添
1 年後の翌 1967 年(昭和 42 年)の夏には、第
えた。
一回目の交換学生をお互いに送ったのである。そ
1990 年(平成 2 年)3 月の当クラブの創立 30
の方法としては、両クラブから各 1 名を選出し、
周年記念式典には、ウォルナット・クリーク RC
往復の旅費は、その子弟の親であるメンバーが負
からは 7 夫妻を含む 18 名のメンバーがお祝いに
担し、お互いに受け入れ側のメンバーが宿泊、旅
かけつけた。
行、見学、その他一切の面倒を見ることである。
1997 年(平成 9 年)4 月にウォルナット・クリー
それ以来今日まで、一度もとぎれることなく続
ク RC60 周年記念式典が開かれ、当クラブからは
き、その間、特に大きな問題もなく行われている。
4 夫妻・2 親子を含む 17 名が参加した。
この 43 年間の間に参加した子弟は、両クラブ合
2000 年(平成 12 年)3 月の当クラブ創立 40 周
わせて 86 名にもなり、機会あるごとに相互に訪
年記念式典には、エイドリアン・メンデス氏を団
問した両クラブメンバーも、両クラブ共に 40 名
長に、日本からの夏期交換学生のホストファミ
以上となっている。この間、日米両国におけるロー
リーを務めて頂いた 20 名のウォルナット・クリー
タリーの両クラブが果たした国際親善の業績は、
ク RC のメンバーが参加された。
国際ロータリーの認めるところとなり、1982 年
2002 年(平成 14 年)には、ウォルナット・ク
(昭和 57 年)に開催された地区年次大会の席上「意
リーク RC65 周年記念式典があり、当クラブから
義ある業績賞」を授与された。
は 14 名が参加した。その席上では、ウォルナッ
また、当クラブメンバーが、1977(昭和 52 年)
ト・クリーク RC の出席者の中に、歴代夏期交換
年 6 月のサンフランシスコ国際大会の折りに会
学生 17 名が参加して迎えてくれ、テンガロンハッ
員家族を含めた 17 名がウォルナット・クリーク
トとスカーフを首に巻き付けて、カウボーイ姿で
RC を訪問し、1978 年(昭和 53 年)5 月に開催
入場させた演出が深い印象に残っている。
された東京国際大会には、ウォルナット・クリー
特に 43 年の歴史の中で、1998 年のウォルナッ
ク RC メンバー数名とその家族が来日した。
ト・クリーク RC からの夏期交換学生 Doug Tyler
更に、1983 年(昭和 58 年)の夏には、この計
(ダグ・タイラー)君と 2000 年の当クラブからの
画の最初の提案者であり、毎年最大の協力者であ
夏期交換学生坂田佳子さんとの結婚が生まれたこ
るエイドリアン・メンデス氏夫妻が来日し、2 ケ
とは、このプログラムが如何に両クラブの親交が
月間ほど滞在した思い出は、当クラブ会員の胸の
自然と深い結びつきになっているかを物語ってい
内に深い印象を残した。
る。
1985 年(昭和 60 年)2 月メンデス氏が第 526
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
WALNUT
CREEK
※ ウォルナット・クリーク RC の名簿には、こ
の四日間です。その後も、個人的立場で、多くの
のプログラムが次のように紹介されている。
人がことあるごとに訪問をしています。
太平洋の両岸での大地震の際、両クラブで財政
友好クラブ:東京江北 RC・日本
的な援助を行っています。
ウォルナット・クリーク RC と東京江北 RC の
両クラブにおけるプログラムの成功は、多くの
両クラブは、1967 年より毎年、夏期交換学生プ
メンバー個人の参画によるもので、学生が受ける
ログラムを実施しています。国際ロータリーのど
恩恵は計り知れないのです。文化をより深く理解
の活動にも属さず、このプログラムは、熱意ある
しようとすることこそ、このプログラム成功の決
この二つのクラブ間で直接行われています。毎年、
定的要因です。
大学に行く年齢の学生一人が、夏の時期に相手ク
ラブを訪問しています。
世界の 3 万を超えるロータリークラブの中で、
このプログラムは最も長く継続しています。この
プログラムを通して生まれる理解、善意と友好は、
世界をより住み良い所にしようと言う国際ロータ
リーの哲学を前進させるものです。
これまで何度か、両クラブは特別な記念行事の
ごとに、相互を訪問しています。最も友好的であっ
たのは、1985 年両クラブのハワイ・ホノルルで
77
78
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
夏期交換学生プログラムによる夏期交換学生一覧
回
年度
氏名(江北 RC)
1
1967
久保田 和夫
3
1969
2
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
1968
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
瀧沢 孝司
長 芳 正
大藤 裕子
仲田 慎太郎
神 山 薫
市川 和俊
田中 裕子
隅屋 留美子
田島 伸子
蛯名 雅人
前原 美幸
幡野 正子
橋本 源一郎
中 根 朗
濱野 貴子
山本 不可止
岡田 聖子
鈴木 宏実
飯塚 千夏子
1987
大門 南加子
1989
関 奈保美
1988
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
増子 亜紀
定谷 正晴
荻原 由賀
岡 安 清
橘 久 恵
渡辺 友門
酒井 圭子
窪谷 美乃里
1997
濱中 伸洋
1999
田中 栄太郎
1998
2000
2001
2002
2003
2004
2005
海老沼 薫
坂田 佳子
佐藤 三和子
海老沼 敬介
荒井 啓太
北爪 晴奈
船木 勇佑
2006
鈴木 敏泰
2008
鈴木 邦康
2007
2009
谷中 雅子
山口テボー奈緒美
期間
氏名(WALNUT CREEK RC)
7/11-8/28 アビー・エリザベス・スコフィールド
7/19-8/25 ジェフリー・オルソン
7/19-8/31 ロバート・D・ハリス
7/21-8/24 ジョン・ウィットマン
7/4-8/4 ぺギー・ジャスマン
7/23-8/10 ケイシー・バンクロフト
7/30-9/1 ダイナ・キンベル
7/26-8/29 マリアン・ハントゥーン
8/11-9/8 サム・メンデス
8/3-9/1 ジョン・ラーマー
7/22-8/9 マーク・ミッチェル
7/25-8/26 ランス・メンデス
7/25-8/20 トム・クレンマー
8/1-8/28 トッド・アイリン
8/18-9/8 ベス・ギルソン
8/1-8/22 ミキ・スミス
7/29-8/28 ジョン・ギャリー
7/20-8/22 ノーマン・ホフマン
7/26-8/25 ジェニファー・ドーラン
8/12-8/30 コリー・ウォーデン
7/22-9/1 カリーナ・アイリーン
8/11-9/1 ジェニアー・タブ
8/9-8/31 タミー・アンダーソン
8/12-8/31 ロバート・シュナイダー
8/8-8/31 マイク・メイヤー
7/11-8/24 ダレン・アンダーソン
8/3-8/25 エリザベス・シュナイダー
8/2-8/22 アレックス・ウー
7/22-8/12 キャロライン・ウー
7/25-8/17 ジェイソン・ニエミ
7/20-8/7 キャリス・ウエストバー
7/24-8/19 ダグラス・タイラー
7/29-8/26 キャリー・ユフインデル
7/24-8/23 ジョン・カークハン
7/29-8/29 ヴァージニア・ジンジャー・セビラ
7/24-8/24 ザカリー・ハルペリン
8/1-8/25 ショーン・セビラ
8/5-9/3 ジェイコブ・ヤング
8/5-9/5 レスリー・カナダ
8/15-9/2 ローレン・ダルフィー
7/26-8/9 コリン・マシューズ
8/8-9/7 ショーン・デェイビッドソン
7/24-8/24 クリスティン・ノエル・アレキサンダー
期間
7/3-8/24
7/22-9/3
7/4-8/6
7/11-8/12
7/9-8/10
7/15-8/14
8/5-9/1
7/14-8/11
7/14-8/12
8/28-9/26
7/25-9/1
7/3-8/2
8/1-8/26
7/18-8/17
7/19-8/10
7/2-8/1
7/9-8/9
7/18-8/17
7/20-8/16
7/23-8/12
担当委員長
村田 三郎
太刀川 幸夫
栗林 敏夫
安斎 謹一
浦壁 啓吉
浦壁 啓吉
田島 栄一
吉原 貞敏
鴨下 多吉
隅屋 忠男
田中 三郎
蛯名 喜代人
前原 誠次郎
幡 野 清
橋 本 晋
中 根 平
鈴木 敏男
山崎 三郎
山本 嘉雄
佐 藤 徹
飯塚 悟朗
7/20-8/11
7/19-8/9
7/9-8/12
7/11-8/8
岡安 啓至
増子 昭男
中 根 平
鈴木 敏男
山崎 三郎
7/7-8/3
7/7-8/2
7/8-8/4
7/17-8/4
7/16-8/5
7/12-8/9
7/10-8/7
7/8-8/13
7/10-8/19
7/14-8/15
7/12-8/16
7/14-8/15
7/17-8/13
鈴 木 喬
飯塚 悟朗
石鍋 元章
高橋 祐太郎
海老沼 孝二
鈴 木 喬
佐 藤 徹
濱中 厚生
坂田 修一
荻原 芳樹
戸塚 誠一郎
篠田 照雄
原 田 寛
7/19-8/11
小出 康夫
7/6-8/2
樽澤 忠正
7/1-7/31
7/8-8/6
伊 藤 隆
芝 久 雄
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
1. あいあい特別委員会の概要
当クラブにおいては、他クラブと異なり、他ク
ラブには例を見ない、「あいあい特別委員会」が
設立されている。このあいあい特別委員会は、当
クラブの会員の個人的な出来事に対して心より友
情をおくること、会員がやむを得ず退会する場合、
その会員の功績を讃えることを目的として、1993
- 1994 年度(平成 6 年)に設立された。
この特別委員会の構成は、委員長 1 名、副委員
長 1 名、委員 4 名(当該年度の会長・会長エレク
ト・幹事を含む)による 3 年委員会となっている。
2. 委員会活動
下記の当クラブ会員の祝事として、長寿および
永年在籍会員を祝う会を年に 1 度開催している。
その対象者として、当該ロータリー年度において、
満年齢で古稀(70 才)、喜寿(77 才)、米寿(88 才)
を迎えられた会員、入会後 5 年及び 20 年に達し
た会員をお祝いしている。また、叙勲または褒章
を受けたときにもお祝いをしている。
あいあい特別活動
あいあい特別委員会
更には、会員本人の病気または事故での入院時
の見舞金、会員または妻子および会員の両親が死
亡したときにも弔意を表している。
会員が本会を自己の都合により退会する場合、
一定条件に該当している場合には、記念品または
賤別を贈るものとなっている。
特に、長寿をお祝いするときには長寿会員のご
家族にもご参加頂き、クラブ会員さらは会員相互
の交流を一層緊密にしている。
また、この特別委員会の事業に要する資金は全
額会員からの友情ある寄付金により賄うものと
し、会員が拠出した寄付金は上記の目的のために
使用し、他の目的に使用しないこととして、この
事業の主旨を明確にしている。
79
80
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
1. クラブ基金の概要
当クラブのクラブ基金は、1977 年(昭和 52 年)
に設立されたもので、クラブ基金特別委員会の管
理の下に積立、支出が管理されている。
積立金は、佐藤千壽パストガバナー著「ようこ
そロータリー」の売上利益金、会員の寄付、新入
会員の入会金の一定額、特別な記念醵出、その他
をもとにしている。
支出は、クラブとしての行事その他の一般会計
による支出負担では困難な場合に臨時的なものと
して、クラブ基金特別委員会(委員長 1 名、副委
員長 1 名、委員 4 名 ( 当該年度の会長・会長エレ
クト・幹事を含む ) / 3 年委員会)、理事会の承
認のもとに行われている。
2. 目的
東京江北ロータリークラブ・クラブ基金規程に
よると、「基金は恒久的な資金を確保しつつ、教
育の振興、社会福祉、災害救助に寄興するもので、
当クラブにとって特に有意義と認められる事業又
は行為を特定し、これを行うことを目的とする」
クラブ基金
クラブ基金特別委員会
とある。また、「事業又は行為を特定し、これを
行う為に事業又は行為毎に基金の支出金額および
支出方法を定める」クラブ基金事業細則によって
運営され、「各会計年度の支出総額は、前年度に
おける基金の果実の総額を限度」として支出され
るものとなっている。
3. クラブ基金による特別事業
当クラブの創立 25 周年の記念事業として、潤
徳女子高等学校海外留学生奨学金制度が設けら
れ、1986 年から 2000 年まで、2 年度に 1 回の割
合でシンガポールの高校と潤徳女子高等学校との
相互間で留学生の派遣、受入が行われた。
クラブ基金の果実の減少、先方の高校との間に
おける受入・派遣が困難になったこと、国際テロ
事件の発生等で現在は中止されている。
4. クラブ基金からのその他の支出
周年記念事業に際し、また、東分区 IM 大会の
ホスト、IA 年次大会のホストのスポンサークラ
ブ担当時に、その費用の一部を支出している。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
卓話の記録(2000 ∼ 2001 年度以降から現在まで)
月 日
7. 6
13
20
27
8. 3
10
17
24
31
9. 7
14
21
28
紹 介 者
演 題
新旧役員引継式
夏期交換学生歓送迎会
休
会
石
渡 足立区文化団体連合会会長
伊 集 院 メンバー
伊
藤 メンバー
休
会
岩
鎌
小
小
12 石
19
26
11. 2
15
22
27
4. 5
12
19
26
氏 名
2000 ~ 2001(平成 12 ~ 13 年度)
城
形
出
池
10. 5
9
16
23
30
12. 7
14
21
28
1. 4
11
18
25
2. 1
8
15
22
3. 1
8
肩 書
鋸ミュージック演奏家
朝日学生新聞社社長
メンバー
姓名鑑定士
メリルリンチ㈱本社
ナショナルセールスマネージャー
鍋 メンバー
メンバー
第 2580 地区ガバナー
メンバー
水
村 地区環境保全委員長
田中(淸) 元 R 財団奨学生
休
会
東分区ガバナー補佐
黒
田 前通商産業大臣
窪
谷 足立区議会議員
潤徳女子高校校長
休
会
岡
安
小
水
中
薬 目白大学助教授
村 足立区議会議員
西 医療ジャーナリスト
岡
村 元「酒の友」編集長
メンバー
岡
田 足立読売新聞編集長
荻
原 歌舞伎俳優
東分区ガバナー補佐
村 元米山奨学生
島 衆議院議員
インターアクト OG
落語家
岡
大
5. 3 休
10 大
17 斉
大 熊 廬 陰 熊の観方
伊 集 院 實 2 回目のイニシエーションスピーチ
伊 藤 隆 趣味の登山について
下田 尚保
山 本 博
鎌 形 隆
小出 芳山
柳澤 信彦
李 時 旭
ハン・ガイク・ティオン
井上 信彌
北爪 考二
指田 勢郎
戸塚 誠一郎
吉野 時義
田口 恵一
岸 洋 子
第 2 回クラブ協議会
鋸ミュージック
政治家とカネ
2 回目のイニシエーションスピーチ
名前は人生の軌道
米国の景気・株式動向と
日本の景気・株式に与える影響について
米山月間に因んで
私の職業奉仕
イニシエーションスピーチ
ガバナー講評
イニシエーションスピーチ
財団月間に因んで
上 野 操 ガバナー補佐訪問
深 谷 隆 司 政治の折々のこと
長 塩 英 治 安心して死ぬる街づくり
年忘れ家族親睦会
横川 勝次
古今亭 菊若 初笑い
柴田 真喜雄 きき酒の楽しみ
フリートーキング
内 田 束 言葉以上の武器
古 性 重 則 足立区政を語る
松 井 寿 一 笑いと健康
家族のためのコンサート
佐々木 久子 お酒と人生
唐 崎 隆 史 イニシエーションスピーチ
神山 博文
中川 美知子 まちの話題を風に伝えるメッセンジャー
創立 41 周年記念
澤村 藤十郎 敗者復活
上 野 操 ガバナー補佐訪問
安 熙 道
城 島 正 光 国政最前線 永田町の表と裏
加 納 良 子 IA の活動について
青木 友美
会
饗 衆議院議員
鴨 下 一 郎 小泉政権誕生の裏話
藤 ㈱ルネッサンスユニバーシティ代表取締役 小 田 全 宏 首相公選
81
82
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
紹 介 者
肩 書
24
31
6. 7
柴
14
メンバー
21 佐藤(保) 日本自閉症協会理事
28
会長・幹事
氏 名
澤田 良美
服部 義雄
古屋 道夫
矢 島 寛
海老沼 孝二
演 題
長寿・永年在籍会員を祝う会
クラブフォーラム
中高年夫婦のコミュニケーション
ロータリーあれこれ
自閉症の人たちにご理解を
一年を顧みて
2001 ~ 2002(平成 13 ~ 14 年度)
7. 5
12 山
下 ㈱無門会会長
19
26 妹
尾
8. 2 鈴木(寿) みずほインベスターズ証券㈱
プライベートバンキング部部長
9
16 休
会
23 鈴木(博) 前西新井税務署長
30 庄
司 ㈱東京総合研究所代表
9. 6 唐
崎 東京電力㈱原子力企画グループマネージャー
13 佐藤(保) メンバー
20 田中(淸) 外交評論家
27 佐藤(徹)
10. 4
メンバー
11 海 老 沼 メンバー
18 海 老 沼 メンバー
25
11. 1 岡
田 ロータリー財団コーディネーター
8
第 2580 地区ガバナー
15 樽
澤 日本盲導犬協会渉外本部主任
22 戸
塚 MRC ユナイテッドアソシエイション㈱代表
29 内
田 ㈱シチエ代表取締役
12. 6 梅
田 メンバー
13 雲
野 衆議院議員
20
27 池
田 メンバー
1. 3 休
会
10
落語家
17 渡
辺 東京都議会議員
24 山
本 メンバー
31 吉田(清) メンバー
2. 7 荒
木 フリーアナウンサー
14 吉田(幸) 足立区役所企画部長
21
長
野村證券㈱投資情報部課長
28 休
会
3. 7 蛯
名 メンバー
14
東分区ガバナー補佐
21 休
会
28
4. 4 山
崎 メンバー
11
経済評論家・作家
18 田中(淸) ロータリーの友地区委員長
新旧役員引継式
小 林 日 文 手作りビールについて
夏期交換学生歓送迎会
春風亭美由紀 音曲
田 原 哲 生 ペイオフの問題点
第 2 回クラブ協議会
清水 建徳
森安 邦夫
岩城 克彦
吉田 正行
加瀬 英明
守屋 裕之
佐藤 保壽
吉野 時義
池 田 勇
事業承継と税効果
今後の流通について
プルサーマルについて
地震予知について
世界の中の日本を考える
ビデオ “ よねやま ” との絆
イニシエーションスピーチ
我が経営を語る 1
我が経営を語る 2
フリートーキング
ロータリー財団によせて
ガバナー講評
日本の盲導犬の現状とこれから
流通産業その後に学ぶ
私の物の見方考え方
肩こり腰痛関節の痛みに対する手軽な対応
小泉構造改革の現状
年忘れ家族親睦会
イニシエーションスピーチ
古今亭 駿菊
近藤 やよい
山崎 三郎
吉田 清高
倉方 利枝
坂田 道夫
房 元
初笑い
明日の都政を語る
製造拠点を中国に移転して 10 年
ツアー旅行パートⅡ
今よりもっとすてきなコミュニケーション
足立区の構造改革戦略
2002 年日本経済の見通し
岩 井 敏
牧野 昭次郎
若月 功一
川 一 男
馬場 富雄
梅 田 弘
鴨下 一郎
伊奈 武三郎 金網の歴史
清水 正雄
長寿・永年在籍会員を祝う会
山 本 嘉 雄 茶のみばなし
荒 和 雄 不況とペイオフはこれで乗り切ろう
中 村 昌 平 ロータリーの友週間
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
25
5. 2
9
16
23
30
6. 6
13
20
27
7. 4
11
19
25
8. 1
8
15
22
29
9. 5
12
19
26
10. 3
10
17
24
31
11. 7
14
21
28
12. 5
12
19
26
1. 2
9
16
23
30
2. 6
13
20
27
3. 6
13
紹 介 者
庄
司
休
会
濱
中
原
田
細
川
長 谷 川
市
川
飯
肩 書
氏 名
演 題
衆議院議員
平 沢 勝 栄 現在の政局について
切絵画家
医療ジャーナリスト
社会福祉法人桑の実会理事長
日本経済新聞社編集局長
メンバー
にしじま やすお
大谷 克也
桑原 哲也
岡崎 守恭
市川 吉三郎
塚 北分区ガバナー補佐
会長・幹事
切絵と祗園祭
長寿時代の健康法
昨今の保育介護事情
政治の底流を読む
ロータリーと私
クラブ協議会
岩 戸 正 一 ガバナー補佐としてばたばたの一年
山 佐 福 栄 一年を顧みて
高橋 祐太郎
2002 ~ 2003(平成 14 ~ 15 年度)
新旧役員引継式
毛 ㈳成年後見センターリーガルサポート東京支店長 松 井 秀 樹 成年後見制度の現状
夏期交換学生歓送迎会
休
会
井上(映) 30 代立行司 木村庄之助
鵜 池 保 介 我が行司人生
第 2 回クラブ協議会
休
会
フリートーキング
メンバー
磯 部 菊 夫 イニシエーションスピーチ
後 藤 利 雄 最近の我国外交の話題つれづれ
磯
貝 韓国大使交流協会理事長
伊 集 院 前足立女性団体連合会会長
油井 久仁子 女と男のパートナーシップ
石
鍋 炎天寺副住職
吉 野 秀 彦 1000 人のお坊さんを見た事がありますか
樽
澤 地区青少年交換委員長
志 鎌 芳 夫 新世代月間に因んで
高
橋 地区職業奉仕委員長
石 鍋 元 章 職業奉仕月間に因んで
東分区ガバナー補佐
小 宮 誠 一 ガバナー補佐訪問 クラブ協議会
第 2580 地区ガバナー
前 川 昭 一 ガバナー講評
米山奨学生
旺 双 鳳 米山月間に因んで
伊
藤 ㈶日本盲導犬協会渉外本部
若 月 功 一 盲導犬について
伊
奈 共立女子短大講師
西 村 厚 子 財団月間に因んで
篠
田 政治評論家
板 垣 英 憲 経済 21 世紀世界の中の日本の進路
小
出 メンバー
小 出 康 夫 裁判所だより「ゴルフ預託金と多重債務」
小
出 潤徳 IAC
城戸 美菜子 福祉コースに入学して
伊 藤 未 希 東洋大学の聴講生として学ぶ
石 井 恵 美 ボランティア活動に参加して
市
岩
城 朝日新聞社編集局長
三幸福祉カレッジ講師
休
会
プログラム 落語家
篠
田 会社役員
プログラム
プログラム
福
本 ㈶ヤマト福祉財団理事長
戸
塚 東京大学教授
佐藤(徹) メンバー
休
会
メンバー
秋山 燐太郎 来年はどんな年 2003 年の展望
年忘れ家族親睦会
遠 藤 恵 子 介護を受ける人、支える人 自分らしく生きるために
古今亭 駿菊 初笑い
横 山 哲 夫 乗り物の切符の話
安藤ロスヴィータ 外国人から見た日本
対人地雷除去に関するビデオ
小 倉 昌 男 障害者福祉について
庄 司 正 弘 東京大学の移り変わり
海老沼 孝二 放置自転車海外供与プログラムについて
赤 澤 由 英 イニシエーションスピーチ
第 4 回クラブ協議会
83
84
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
20
27
4. 3
10
18
25
5. 1
8
15
22
29
紹 介 者
窪
黒
田
吉
田
水
村
岡
田
休
会
プログラム
守
屋
小
出
荻
原
6. 5 岡
12
19 大
26
7. 3
10
17
24
31
8. 7
15
21
28
9. 4
11
18
25
10. 2
9
16
23
30
11. 6
13
20
27
12. 4
11
18
25
1. 1
8
15
22
29
2. 5
肩 書
谷 足立区議会議員
警視庁第六方面本部副部長
経済評論家
足立消防署署長
歯学博士
ファイザー製薬㈱
㈱山口伊原国際会計代表取締役
潤徳 IAC
メンバー
氏 名
演 題
長 塩 英 治 気が国を変える
長寿・永年在籍会員を祝う会
別 所 鎮 雄 江戸から東京へ
荒 和 雄 平成の預金封鎖の恐怖
高 橋 智 章 国際緊急援助と消防
中 川 健 三 いびきをともなう睡眠時無呼吸症候群
上 田 祐 子 バイアグラについて
山 口 登 知って得する国際税務
藤 倉 昇 二人で 192 才
渡辺 貞夫
村 食品評論家
太木 光一
第 5 回クラブ協議会
島 日本エンバーミングサービス㈱代表取締役 中 神 一 浩 エンバーミングをする理由
会長
篠 田 照 雄 一年を顧みて
幹事
福本 勝由
2003 ~ 2004(平成 15 ~ 16 年度)
中
西 県立小田原高校教員
斎
藤 料理研究家
第 2580 地区ガバナー
休
会
佐藤(保) ジーク証券㈱取締役
プログラム
鈴木(敏) 足立区議会議員
庄
司 衆議院議員
鈴木(博) 警視庁竹の塚警察署長
潤徳 IAC
高
橋
福
本 東京中野 RC 会長
鈴木(寿) 大妻高等学校教諭
田中(淸) 弁護士・元首相補佐
戸
塚 ㈶ロータリー米山記念奨学会常務理事・事務局長
飯
塚 元 R 財団国際親善奨学生
ロータリーフェローズ東京
矢
島 メンバー
山
本 メンバー
山
佐 落語家
休
会
吉
田 メンバー
赤
澤
休
会
プログラム
荒
木
伊
藤
濱
中
篠
田
新旧役員引継式
小 池 清 志 鎌倉もののふ物語
夏期交換学生歓送迎会
クラブ協議会
バーバラ寺岡 食害老化現代病に克つ食の知恵
戸 田 誠 ガバナー講評
増 田 哲
青地 哲男
米山 やすし
平沢 勝栄
畑山 育男
正木 成虎
日野 晴男
寺尾 隆雄
錦 織 淳
宮崎 幸雄
矢島 新子
岡 野 真
矢 島 寛
山本 嘉雄
古今亭 駿菊
日が昇る株式市場
放射性廃棄物
足立区の現状と課題
最近の政局について
少年非行の現状について
潜水艦
職業奉仕月間に因んで
田沼意次と平賀源内
中小企業再生と日本経済
米山梅吉の精神を学ぶ
ロータリーフェローズ東京の活動
医療と歴史と代替療法
税金あれこれ
みずほ銀行宝くじ部
吉 田 正 行 オーバーツ歴史を覆す不思議科学
年忘れ家族親睦会
古 尾 雅 弘 宝くじの話
落語家
軍事ジャーナリスト
東京芸術大学
上野精養軒常務取締役
国際ジャーナリスト
古今亭 駿菊
神浦 元章
アブドセミ アブトラフマン
中村 弘克
大高 未貴
初笑い
日本の危機・北朝鮮とイラク戦争
ウイグルの民族音楽
精養軒について
イスラム国家を取材して
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
12
19
26
3. 4
11
18
25
4. 1
8
15
22
29
5. 6
13
20
27
6. 3
10
17
24
7. 1
8
15
22
29
8. 5
12
19
26
9. 4
9
18
23
28
10. 7
14
23
28
11. 4
11
18
25
12. 2
9
16
23
30
1. 6
13
紹 介 者
肩 書
ガバナー補佐
海 老 沼 メンバー
服
部
長 谷 川 ジャズシンガー
市
川 野菜研究家
休
会
市
毛 メンバー
伊
奈 足立史談会会長
磯
貝 日本経済新聞社編集局アジア部長
岩
城 元野村證券副社長
休
会
休
会
北
爪 臨床心理カウンセラー
小
出 メンバー
小
池 前岡三経済研究所理事長
飯
塚 メンバー
小
薬 コンサルティング講師
会長
幹事
氏 名
演 題
森 本 清 ガバナー補佐訪問
原 田 寛 特許あれこれ
長寿・永年在籍会員を祝う会
吉 田 悦 子 犬と人との幸せなつきあい方
野 間 瞳 私と音楽
江 澤 正 平 やさいあれこれ
市毛 英明
安藤 義雄
泉 宣 道
田窪 忠司
登記コンピューター化と権利証のなくなる日
新撰組と足立
最近の中国情勢について
当面の金融・証券市場情勢
藤原 ちはる
小出 康夫
露崎 達郎
飯塚 悟朗
モテ男の心理学講座
契約書作成の鉄則
今後の株式市場について
国際大会に参加して
第 1 回クラブ協議会
若 林 一 声 笑いは 100%役に立つ
鈴 木 喬 一年を顧みて
坂田 修一
2004 ~ 2005(平成 16 ~ 17 年度)
新旧役員引継式
新旧役員歓送迎会
夏期交換学生歓送迎会
プログラム 講談師
水
村 足立区議会議員
休
会
守
屋 ㈶足立体育協会空手連盟理事長
伊
藤 米山奨学生
プログラム メンバー
第 2580 地区ガバナー
岡
田 医学博士
休
会
荻
原 アオイ環境㈱
小
出 米山奨学生
中
西 県立小田原高校教員
佐藤(保) ㈳リース事業協会常務理事
坂
田 ジャズシンガー
プログラム メンバー
佐藤(徹) 東京理科大学教授
伊
藤 RI 日本事務局財団室長
濱
中 潤徳 IAC
吉
田 ㈱ゼンダ社長
休
会
休
会
プログラム 落語家
プログラム メンバー
神田 阿久鯉
古 性 重 則 安心して暮らせる安全な街足立区をめざして
ガバナー補佐訪問
松 丸 誠
タイル・アブトハドル
上村 宗弘
小堀 啓介
片山 成仁
青少年育成と親の育成
疼痛について
イニシエーションスピーチ
ガバナー講評
なおる痴呆・予防出来る痴呆
酒井 美緒
李 東 輝
小池 清志
森住 裕治
野 間 瞳
青 山 仁
周 英 明
片岡 瑛子
環境と CSR
米山月間に因んで
川中島合戦その背景
リースの有効活用とリース業界の現況
ジャズ
イニシエーションスピーチ
わが半生
ロータリー財団について
関 谷 浩 治 ホームページについて
クラブ年次総会
年忘れ家族親睦会
古今亭 駿菊 初笑い
中 川 泰 徳 イニシエーションスピーチ
85
86
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
20
27
2. 3
10
24
3. 6
10
17
24
31
4. 7
14
21
28
5. 5
12
19
26
6. 2
9
16
23
30
7. 7
14
21
28
8. 4
11
18
25
9. 1
8
15
22
29
10. 6
13
20
27
11. 3
10
17
24
12. 1
8
15
22
紹 介 者
肩 書
庄
司 ピーアーク㈱監査役
鈴木(敏) ライオンズリジョンリーダー
休
会
プログラム 合気道進藤道場道場主
鈴木(寿) ギタリスト
鈴木(博) 竹の塚警察署長
高
橋 NPO 血液患者コミュニティももの木理事
鈴木(喬) ㈲黄技術士事務所代表取締役
田中(淸) ヨドバシカメラ取締役統括部長
戸
塚 アンデス民族楽器演奏家
プログラム メンバー
休
会
休
会
プログラム 自然医学臨床予防研究所主任研究員
プログラム
潤徳 IAC
会長・幹事
氏 名
演 題
ガバナー補佐訪問
藤 波 仁 現在の金融市場について
手 塚 善 雄 ライオンズについて
進藤 芳子
黒沢 吉博
大高 正一
井上 千恵美
黄 哲 雄
村 上 力
H I R O
伊奈 武三郎
合気道と私
懐かしのギターサウンド
企業対象暴力の現状と対応について
命の大切さ
創立 45 周年記念例会
米山から受けたご恩に感謝
写真放談
アンデスからの便り
人生と趣味
日 高 敏 夫 生活習慣病と心の健康
クラブフォーラム
活動報告
杵 屋 七 汐 長唄
クラブ協議会
故濱野堅照さん追悼例会
第 2 回クラブ協議会
井 上 映 治 一年を顧みて
樽澤 忠正
2005 ~ 2006(平成 17 ~ 18 年度)
第 2580 地区ガバナー
樽
澤 メンバー
休
会
休
会
井
上 メンバー
小
出 宝くじ研究家
原
田 夏期交換学生
鈴木(喬) 東京国立博物館副館長
大
島 メンバー
伊
藤
石
鍋 メンバー
プログラム (クラブフォーラム)
プログラム 東京葛飾 RC 会員
プログラム
休
会
中
西
伊
奈
坂
田
プログラム
地区ロータリー財団委員
メンバー
1998 年度夏期交換学生
対人地雷の除去に関する特別委員会常務役員
IT 委員会
新旧役員引継式
古 宮 誠 一 ガバナー講評
夏期交換学生歓送迎会
新旧役員歓送迎会・新入会員歓迎会
竜 沢 俊 彦 イニシエーションスピーチ
船木 佳昭
山口 且訓
船木 勇佑
西岡 康宏
小林 光夫
羅山 能弘
イニシエーションスピーチ
宝くじ面白アラカルト
夏期交換の話
日本人の美意識の一端
イニシエーションスピーチ
潤徳 IAC 第 1 回合同例会
イニシエーションスピーチ
夏期交換学生プログラムについて
梅澤 潤三郎 東京江北 RC 在籍時代の思い出と
東京葛飾・東京足立 RC の創立時の思い出
佐 藤 徹 私の職業
清 水 英 世 財団月間に因んで
市川 吉三郎 私の職業と叙勲の話
ダグラス・タイラー
村 瀬 泰 雄 第 2580 地区カンボジア地雷除去活動について
クラブ年次総会
年忘れ家族親睦会
吉 田 正 行 進化する IT
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
紹 介 者
肩 書
29
1. 5
12
19
26
2. 2
9
16
23
3. 2
9
16
休
会
休
会
プログラム 落語家
プログラム (クラブフォーラム)
プログラム メンバー
プログラム メンバー
記 念 例 会 早稲田大学教授
㈱ヒューマンケイーション研修第一部部長
メンバー
卓話なし
プログラム 米山奨学生
プログラム メンバー
23
30
4. 6
13
20
27
5. 4
11
18
25
6. 1
8
15
22
29
プログラム (クラブフォーラム)
7. 6
13
20
27
8. 3
10
17
24
31
9. 7
14
21
28
10. 5
12
19
26
11. 2
9
氏 名
演 題
原 田 寛
東分区ガバナー補佐
プログラム (クラブフォーラム)
プログラム 元会員
環 境 保 全 毎日新聞社営業戦略本部次長
休
会
プログラム (クラブフォーラム)
樽
澤 元小結浪乃花
海 老 沼 次年度青少年交換委員会
プログラム メンバー
プログラム メンバー
会長・幹事
古今亭 駿菊 初笑い
ローターアクト・インターアクトの歴史
小 出 康 夫 私の職業
伊 藤 隆 私の腎移植体験
吉 村 作 治 地球環境から見たエジプト文明
古 川 陽 子 部下育成のためのコーチング技術
竜 沢 俊 彦 最近の株式市場の動向
李 東 輝
田 中 三 郎 創立 46 周年に因んで
磯貝 俊一
服部 義雄
委員会について
長寿・永年在籍会員を祝う会
岩 瀬 直 美 変わりゆく運輸業界
会員増強と女性会員を考える
大 門 茂 元ロータリアンのその後
真 田 和 義 ワンガリ・マータイさんと MOTTAINAI
工藤 和博
海老沼 孝二
佐 藤 徹
青 山 仁
石鍋 元章
大島 康裕
次年度第 1 回クラブ協議会
クラブの歴史を語る
13 年間の力士生活 そして今…
青少年交換世界で活躍するローテックス
潤徳 IAC 第 2 回合同例会
チャレンジ ʼ70 アメリカ横断旅行
競争化社会 消えた銀行 生き残った銀行
一年を顧みて
2006 ~ 2007(平成 18 ~ 19 年度)
大
休
休
坂
第 2580 地区ガバナー
島 歌手
会
会
田 メンバー
小
出 夏期交換学生
プログラム メンバー
プログラム 社会福祉法人あそか会理事
プログラム 明治学院大学教授・切手学者
吉
田 イラストレーター
大
島 第 2680 地区 PG
鈴木(喬) 米山奨学会専務理事
伊
藤 米山奨学生
青
山 ㈱オーエムエムジー渉外広報部部長
海 老 沼 メンバー
新旧役員引継式
クラブ協議会
夏期交換学生歓送迎会
小 澤 秀 瑛 ガバナー講評
山 村 貴 子 被爆について
芝 久 雄
鈴木 敏泰
矢 島 寛
近衛 正子
内藤 陽介
清水 美穂
田 中 毅
宮崎 幸雄
付 立 華
半田 安彦
谷中 義雄
イニシエーションスピーチ
新旧役員引継会
ウォルナット・クリーク RC の思い出
サプリメントと健康食品
福祉と仏教
満州国の遺産
私の宝物 ハワイのおさんぽ~
21 世紀の職業奉仕
米山奨学生の現状と展望
私の留学生活
結婚戦線の現状と少子化について
イニシエーションスピーチ
87
88
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
紹 介 者
16
23
30
12. 7
14
21
28
1. 4
11
18
25
2. 1
8
15
22
3. 1
8
15
22
29
4. 5
12
プログラム
休
会
プログラム
鈴木(喬)
19
26
5. 3
10
17
24
31
6. 7
14
21
28
飯
塚
プログラム
休
会
プログラム
プログラム
肩 書
氏 名
演 題
藤 川 大 生 あれから 60 年北朝鮮平壌脱出 引上げの記録 その 1
藤 川 大 生 あれから 60 年北朝鮮平壌脱出 引上げの記録 その 2
飯 倉 昭 二 イニシエーションスピーチ
クラブ年次総会
年忘れ家族親睦会
休
会
休
会
プログラム 落語家
鈴木(喬) 第 2580 地区 PG
飯
塚 ガバナー補佐
篠
田 野球評論家
プログラム 六世印相学宗家
休
会
古今亭 駿菊
戸田 一誠
渡辺 孝至
中 畑 清
太田 清文
初笑い
ロータリー何処へ?
ガバナー公式訪問を終えて今思うこと
これからのプロ野球
事件の裏に印鑑あり
IAC 新旧役員励ます会
社会奉仕に命を捧げて 49 才でこの世を去った檀家
緊急消防援助の現場から
臨時総会
私のロータリー観
長寿・永年在籍会員を祝う会
イニシエーションスピーチ
先輩会員が語るクラブの思い出
福
本 川口モーニング RC メンバー
山
田 東京消防庁赤坂消防署長
プログラム
プログラム PG 尼崎 RC
山口 宣道
田中 英夫
飯
塚 メンバー
プログラム
橋本 圭司
山本 嘉雄
長 勇三郎
蛯名 喜代人
小 幡 敦 イニシエーションスピーチ
青 木 義 照 切手-皇室と記念切手
メンバー
日本美術家連盟会員
東京練馬中央 RC
東京板橋 RC
海 老 沼 東京区検察庁道路交通部長
プログラム 元学校法人駒澤大学理事・評議員
プログラム 元サントリー㈱ワイン事業部長
7. 5
12
19
26 船
会長・幹事
石井 良昌
氏 家 茂 美 シューズバンク
高 山 精 雄 今だから話そう陸軍中野学校のこと
地区協議会報告
徳 永 義 明 裁判員制度って何?
羽 住 奎 雑感 教育の再生はなるか…
七 里 淳 哲 ワインの世界、世界のワイン
クラブ協議会
飯 塚 悟 朗 一年を顧みて
守屋 裕之
2007 ~ 2008(平成 19 ~ 20 年度)
木 エコロジー NPO 法人
エコロジー夢企画理事長
8. 2 福
本 ㈱船井財産コンサルタンツ
9 海 老 沼
16 休
会
23 原
田 音曲師
30 橋
本 独立行政邦人国際協力機構広報室長
9. 6 濱
中 神宮庁総務部長
13 小
出 メンバー
20 市
川 ㈲ヴィヴィッドレイ社長
27 飯
倉 税理士・淑徳大学講師
新旧役員引継式
ガバナー公式訪問
夏期交換学生歓送迎会
三 井 元 子 エコロジー
秋 山 哲 男 地主の心得帳 10 ヶ条
会員増強を考える
柳家 紫文
岡村 敬一
和田 年弥
小出 康夫
山口 玲子
沼 恵 一
納涼会
JICA の活動について
伊勢の遷宮と日本の文化
少年犯罪
これで 3 倍高まる貴方の好印象
経営者のための利益概念
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
紹 介 者
10. 4
11
18
25
11. 1
8
15
22
29
12. 6
13
20
27
1. 3
10
17
24
31
守
2. 7
14
21
28
3. 6
13
20
27
4. 3
10
17
26
5. 1
8
15
22
29
6. 5
12
19
26
大
休
原
高
原
樽
休
7. 3
10
17
24
肩 書
庄
飯
磯
山
休
篠
坂
屋 メンバー
メンバー
司 米山奨学生
塚 元川崎市議会議員
貝 日本経済新聞社論説副委員長
佐 地区ロータリー財団副委員長
会
田 本間ゴルフアドバイザー
田
岩
城 元小学校校長
伊
休
小
井
中
小
奈
会
林
上
西
幡
江戸東京人文科学研究所
落語家
大塚プレストケアクリニック院長
獨協大学外国語学部講師
野村證券㈱商品開発部
トータルサポートプロジェクト課次長
島 衆議院議員
会
田 (クラブフォーラム)
橋 地区対人地雷の除去に関する特別委員会副委員長
田
澤 足立区長
会
原
荻
田 東分区ガバナー補佐
原 ロータリーの友地区委員
芝
SOK 研修事務所代表
佐藤(徹) メンバー
休
会
篠
田 政治評論家
鈴木(敏) 元会員
氏 名
演 題
飯塚 悟朗
米重 哲彦
アメッド・イーサン・マハディー
山口 和彦
安藤 俊裕
茂手木 克央
職業奉仕月間に因んで
イニシエーションスピーチ
米山月間に因んで
選挙
福田政権と小沢民主党
財団月間に因んで
片 山 善 平 シニアのためのゴルフ
潤徳 IAC 合同例会
クラブ年次総会
伊 藤 敬 心の教育
年忘れ家族親睦会
安 藤 義 雄 江戸時代の社会組織とその精神
古今亭 駿菊
大塚 恒博
遠藤 充信
竜沢 俊彦
蓮
初笑い
乳ガンの診察・医療・予防
私の海外旅行こぼれ話
今年の株式市場の見通し
舫 国政報告
クラブ細則の改正について
宮 崎 幸 雄 対人地雷報告
臨時総会
近藤 やよい 足立区の現状と将来
石橋 正男
東尾 秀彰
岡本 英二
佐 藤 徹
長寿・永年在籍会員を祝う会
ロータリーの創世に盡くした先輩ロータリアン達
雑誌月間に因んで
危機管理意識とコンプライアンス
アメリカビジネス事情
森 田 実 これからの世界の中の日本の立場
内 田 進 新しい老いの生き方
次年度第 1 回クラブ協議会
坂
田
潤徳 IAC 合同例会
鯉 江 園 子 ストレスとメンタルヘルス
鈴木(寿) 東京四谷 RC 会員
鈴木(喬) 高齢者リハビリテーション研究所主任研究員 望 月 秀 樹 メタボリックシンドロームとパワーリハビリテーション
飯
塚 ジャーナリスト
M・ウスマン パキスタン周辺国の現状
会長・幹事
田 中 淸 介 一年を顧みて
原 田 寛
2008 ~ 2009(平成 20 ~ 21 年度)
第 2580 地区ガバナー
メンバー
31
8. 7 佐藤(徹) 米山奨学生
14 休
会
21 谷
中 米山奨学生
新旧役員引継式
櫻 井 権 司 ガバナー講評
夏期交換学生歓送迎会
大 川 英 男 イニシエーションスピーチ
高杉 浩明
新旧役員地区役員新入会員歓迎会
朴 英 美 東京江北ロータリークラブの皆様へ
アメッド・イーサン・マハディー イスラム金融の仕組み
89
90
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
28
9. 4
11
18
25
10. 2
9
16
23
30
11. 6
13
20
27
12. 4
11
18
25
1. 1
8
15
22
29
2. 5
12
19
26
3. 5
12
19
26
4. 2
10
17
23
30
5. 7
14
15
28
6. 4
11
18
25
7. 2
9
16
23
紹 介 者
肩 書
落語家
飯
塚 日本文化チャンネル桜キャスター
岩
城 中日新聞常務取締役
谷
中 米山奨学生
山
田 みずほインベスターズ証券上野支店支店長
メンバー
田中(淸) メンバー
山
本 綾瀬新撰組研究会
プログラム 男子バレーボール日本代表監督
プログラム 東京薬科大学名誉教授
吉
田 ビックリヤグループ専務取締役
石
鍋 都議会議員
メンバー
環境経営戦略総研社長
谷
中 サントリー㈱健康飲料部部長
休
会
伊
奈 落語家
山
佐 開錠技術者
船
木 東京消防庁第 6 消防方面本部長
濱
中 ㈱アクアテックインターナショナル社長
鈴木(喬) ㈶ロータリー米山記念奨学会事務局長
原
田 元日本電気㈱本社品質推進部長
飯
倉 ワンピース倶楽部主宰
休
会
メンバー
小
薬 SAKO 設計工社代表取締役
井上(映) メンバー
荻
守
中
羅
休
蛯
原
屋
西
山
会
名
皿沼クリニック院長
㈱アイズ・オブ・マインド代表取締役
元都立墨東病院医院長
㈱メッセデュセルドルフジャパン代表取締役
宮本卯乃助商店代表取締役
佐藤(保) 日本の凧の会足立支部長
佐藤(徹) 江北村の歴史を伝える会会長
東分区ガバナー補佐
会長・幹事
氏 名
演 題
三遊亭 若圓歌
大高 未貴
小出 宣昭
アメッド・イーサン・マハディー
米田 泰典
阿部 千代太郎
伊 藤 隆
増田 光明
植田 辰哉
岡 希太郎
吉田 和敏
高島 直樹
テボー・ヴァンサン
納涼会
ジャパンマネーが不当に収奪される
情報化の落とし穴
エチオピア文化と日本文化
相場のよもやま話
イニシエーションスピーチ
米山月間に因んで
新撰組最後の 19 日間
北京オリンピックまでの長かった道のり
コーヒーの効用
ボクシングのおかげで、そして感謝
10 年後の東京
イニシエーションスピーチ
潤徳 IAC 合同例会
クラブ年次総会
村 井 哲 之 企業競争力強化のためのコスト& CO2
マネイジメントの考え方と実践
年忘れ家族親睦会
福 山 勝 実 大ヒット商品黒烏龍茶開発のヒミツ
古今亭 駿菊
瓜 生 保
坪木 清一
西村 雅和
坂下 博康
坂 康 夫
石鍋 博子
初笑い
鍵師は見た扉の裏側?人生の裏側?
江北地区の安全を目指して
真珠養殖の今昔
米山奨学の現状
事業継続計画構築の取り組み
アートの普及と日本の現状
菱 川 貴 司 イニシエーションスピーチ
迫 慶 一 郎 四川省に小学校を再建して贈ろう
小 出 康 夫 対人地雷プロジェクトに参加して
長寿・永年在籍会員を祝う会
藤 田 亨 あなたを守る生活習慣病の予防法について
青 山 誠 他人事でない金融危機と今後の経営活動
北 村 正 次 メタボに勝つためには
アンドレアス・メルケ 日本とドイツのビジネス文化の違い
宮本 卯之助 お祭りと御神輿
クラブ協議会
武 田 守 弘 凧に魅せられて
IAC 合同例会
浅 香 孝 子 五色櫻は足立の宝
鈴 木 喬 一年の回顧
クラブ協議会
福 本 勝 由 一年を顧みて
小林 光夫
2009 ~ 2010(平成 21 ~ 22 年度)
新旧役員引継式
東分区ガバナー補佐
大森 幹彦
メンバー
夏期交換学生歓送迎会
樽 澤 忠 正 イニシエーションスピーチ パート 2
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
月 日
30
8. 6
13
20
27
9. 3
10
17
24
10. 1
8
15
22
29
11. 5
12
19
26
12. 3
10
17
24
31
1. 7
14
21
28
2. 4
11
18
25
3. 4
11
18
25
4. 1
8
15
22
29
5. 6
13
20
27
6. 3
10
17
24
紹 介 者
肩 書
芝
社会保険労務士
樽
澤 メンバー
休
会
篠
田 元特別国税調査官映画「マルサの女」のモデル
第 2580 地区ガバナー
鈴木(敏) パストガバナー
メンバー
鈴木(博) 竹の塚警察署長
高
杉 東京商工会議所人材・能力開発部
新現役チャレンジ支援東京事務局ナビゲーター
田中(淸) 日本女子プロ将棋協会代表理事女流棋士
鈴木(寿) ゴルフパートナー FC 本部 FC サポート部店舗開発課長
テ ボ ー クラウディオ・コルッチデザイン
守
屋 米山奨学生
氏 名
演 題
須 藤 光 雄 国のお金(助成金)を上手に貰う方法
矢 島 寛 イニシエーションスピーチ パート 2
斎藤 和子
多 田 宏
前川 昭一
ベルマン・ピーター
人見 恒夫
保田 邦雄
私の履歴書
ガバナー講評
ロータリーの奉仕活動について
イニシエーションスピーチ
最近の交通情勢について
大手企業 OB による中小企業の実務支援
中井 広恵
益岡 栄二
飯田 裕樹
朴 貞 玉
鈴木(喬) フルート奏者
吉
田 日本ボクシングコミッション東京足立 RC 会員
服
部 地区 R 財団委員東京城北 RC 会員
阿
部 歌舞伎俳優
大橋 弘美
吉田 和敏
相馬 誠一
澤村 藤十郎
谷
中 アサヒ飲料㈱マーケティング部長
千林 紀子
佐藤(徹) 米山奨学生
休
会
落語家
ベ ル マ ン 歌手
福
本 ウクライナ文化アドバイザー
船
木 大正大学名誉教授真言宗豊山派西栄寺・長栄寺住職
飯
倉 公明党全国議長
休
会
休
会
原
田 元講談社広報室読書推進事業部部長
朴 英 美
勝負の世界
ゴルフパートナーについて
パリ・東京インスピレーションデザイン
ステレオタイプ的なものの考え方について
-真の国際交流を阻む要因-
足立区音楽祭-ご報告と番外編-
レフェリーとして
ロータリー財団月間に因んで
思いやり
潤徳 IAC 合同例会
クラブ年次総会
三ツ矢サイダーの復活
年忘れ家族親睦会
ロータリーでの一年 出会いとご縁
古今亭 駿菊
尾野 玲子
インナ・ペテレンコ
栗山 秀純
太田 昭宏
初笑い
世界の歌曲
ウクライナってどんな国?
自分をみつけましょう
今後の政治展望
メンバー
休
会
伊
奈 足立文化財保護審議会会長
井上(映) あだち百景主幹発行人
濱
中
飯
塚 料理評論家
休
会
メンバー
伊
荻
引 地 康 博 本とあそぼう 全国訪問おはなし隊
物故会員法要
佐 藤 徹 50 周年記念例会最終準備会
創立 50 周年記念例会
安 藤 義 雄 千住宿酒合戦の意義
鈴 木 義 雄 あだち百景リニューアル 101 号を迎えて
山 本 益 博 職人仕事の完璧主義者 イチローと次郎
飯 塚 悟 朗 私とロータリー
クラブ協議会
長寿・永年在籍会員を祝う会
クラブ協議会
藤 米山奨学生 順天堂大学医学研究科博士課程 4 年 辺 蕾 ロータリーと私
原 ㈱榮太郎本舗会長
細 田 治 和菓子と人生
クラブ協議会
会長・幹事
高 橋 祐 太 郎 一年を顧みて
戸塚誠一郎
91
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
第
III 部
クラブとしての RC 活動
94
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブからの地区・分区への派遣会員一覧
年 度
役 職 名
1962 ∼ 63 第358 地区 第 3 分区代理
会 員 名
年 度
鈴木又右衞門
1965 ∼ 66
インターアクト諮問委員 鈴 木 一 太 郎
1966 ∼ 67
第 4 分区代理
1967 ∼ 68
役 職 名
会 員 名
研究グループ交換小委員 橋 本 晋
地区会計監査
大 盛 広 吉
青少年委員
今 井 保
インターアクト諮問委員 鈴 木 一 太 郎
拡大委員会委員
磯 貝 俊 一
1968 ∼ 69
インターアクト諮問委員 鈴 木 一 太 郎
地区会計監査
大 盛 広 吉
1969 ∼ 70
地区会計長
池 田 和 夫
東分区代理
磯 貝 俊 一
研究グループ交換委員
黒田市治郎
東分区幹事
服 部 義 雄
ローターアクト委員
村 田 三 郎
地区会計監査
大 盛 広 吉
インターアクト委員
鈴木一太郎
クラブ奉仕委員
佐 藤 保 壽
1970 ∼ 71
インターアクト委員
鈴木一太郎
クラブ奉仕副委員長
井 上 信 彌
1971 ∼ 72
地区資金委員
池 田 和 夫
地区会計監査
大 盛 広 吉
職業分類委員
黒田市治郎
国際奉仕担当 PG
池 田 和 夫
会報委員
濱 野 堅 照
クラブ奉仕委員長
井 上 信 彌
地区幹事
濱 野 堅 照
地区会計監査
大 盛 広 吉
クラブ奉仕副委員長
黒田市治郎
米山奨学委員会担当 PG
池 田 和 夫
拡大副委員長
濱 野 堅 照
米山奨学会理事
濱 野 堅 照
クラブ奉仕委員
田 中 三 郎
東分区代理
鈴木又右衞門
青少年交換委員
安 斉 謹 一
東分区幹事
伊 集 院 實
米山奨学事業推進委員
磯 貝 俊 一
国際奉仕委員
岡 村 貴 行
遠隔地クラブ友愛委員
濱 野 堅 照
会計監査
大 盛 広 吉
世界社会奉仕委員
安 斉 謹 一
職業奉仕担当 PG
池 田 和 夫
米山奨学事業推進委員
磯 貝 俊 一
米山奨学会理事
濱 野 堅 照
クラブ奉仕委員
田 中 三 郎
インターアクト委員
佐 藤 徹
1974 ∼ 75
1975 ∼ 76
1976 ∼ 77
池 田 和 夫
1984 ∼ 85
1985 ∼ 86
1986 ∼ 87
1987 ∼ 88
1988 ∼ 89
1989 ∼ 90
1978 ∼ 79 第258地区 クラブ奉仕委員長
濱 野 堅 照
米山奨学委員
岡 田 尋 史
1979 ∼ 80
米山奨学事業推進委員
岡 村 貴 行
会計監査
大 盛 広 吉
1980 ∼ 81
ガバナー
池 田 和 夫
米山奨学会理事
濱 野 堅 照
地区幹事
磯 貝 俊 一
地区副幹事
矢 島 嘉 昌
東分区代理
濱 野 堅 照
1990 ∼ 91
1990 ∼ 91
米山奨学事業推進副委員長 岡 村 貴 行
1981 ∼ 82
地区幹事
1983 ∼ 84
インターアクト委員
佐 藤 徹
米山奨学委員
岡 田 尋 史
会計監査
大 盛 広 吉
1991 ∼ 92 第2580地区 ローターアクト委員長
飯 塚 悟 朗
米山奨学事業推進委員長 岡 村 貴 行
米山奨学委員
岡 田 尋 史
ロータリー財団副委員長 安 斉 謹 一
米山奨学会理事
濱 野 堅 照
ローターアクト委員長
飯 塚 悟 朗
研究グループ交換小委員会委員長 橋 本 晋
米山奨学委員長
井 上 信 彌
地区会計監査
大 盛 広 吉
米山奨学会理事
濱 野 堅 照
拡大委員会副委員長
矢 島 嘉 昌
ロータリー財団委員
山 本 嘉 雄
職業奉仕委員長
矢 島 嘉 昌
ローターアクト委員
飯 塚 悟 朗
ロータリー財団委員長
安 斉 謹 一
インターアクト委員
吉 田 清 高
クラブ奉仕委員長
1982 ∼ 83
矢 島 嘉 昌
ローターアクト副委員長 飯 塚 悟 朗
磯 貝 俊 一
1992 ∼ 93
1993 ∼ 94
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
年 度
1994 ∼ 95
1995 ∼ 96
1996 ∼ 97
1997 ∼ 98
1998 ∼ 99
1999∼ 2000
2000 ∼ 01
役 職 名
会 員 名
年 度
役 職 名
会 員 名
ロータリー財団委員
山 本 嘉 雄
拡大増強委員
伊 集 院 實
会計監査
大 盛 広 吉
インターアクト委員
福 本 勝 由
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
米山奨学委員長
鈴 木 喬
世界社会奉仕副委員長
飯 塚 悟 朗
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
米山奨学委員
山 佐 福 栄
クラブ奉仕委員長
飯 塚 悟 朗
インターアクト委員
吉 田 清 高
インターアクト副委員長 吉 田 清 高
会計監査
大 盛 広 吉
ロータリー財団委員長
鈴 木 敏 男
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
米山奨学委員
鈴 木 喬
世界社会奉仕委員長
飯 塚 悟 朗
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
米山奨学委員
山 佐 福 栄
職業奉仕委員長
石 鍋 元 章
インターアクト委員
吉 田 清 高
インターアクト副委員長 原 田 寛
会計監査
大 盛 広 吉
インターアクト委員
吉 田 清 高
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
クラブ奉仕副委員長
飯 塚 悟 朗
世界社会奉仕委員長
飯 塚 悟 朗
ロータリー財団副委員長 鈴 木 敏 男
米山奨学副委員長
山 佐 福 栄
世界社会奉仕委員
海老沼孝二
インターアクト委員
石 鍋 元 章
職業奉仕委員
石 鍋 元 章
国際奉仕委員
佐 藤 徹
インターアクト委員
小 出 康 夫
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
2004 ∼ 05
米山奨学委員
海老沼孝二
米山奨学委員長
山 佐 福 栄
2005 ∼ 06
米山奨学委員
海老沼孝二
米山奨学委員
鈴 木 喬
インターアクト委員
濱 中 厚 生
世界社会奉仕委員
飯 塚 悟 朗
インターアクト委員
濱 中 厚 生
インターアクト委員
石 鍋 元 章
米山奨学委員
海老沼孝二
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
インターアクト委員
樽 澤 忠 正
世界社会奉仕委員
飯 塚 悟 朗
国際奉仕委員長
高橋祐太郎
クラブ奉仕副委員長
飯 塚 悟 朗
米山奨学委員
伊 藤 隆
インターアクト委員
福 本 勝 由
職業奉仕室長
石 鍋 元 章
米山奨学委員
山 佐 福 栄
職業奉仕室幹事
原 田 寛
米山奨学委員
鈴 木 喬
国際奉仕室員
小 出 康 夫
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
青少年交換委員
飯 塚 悟 朗
東分区ガバナー補佐
伊 集 院 實
米山奨学副委員長
伊 藤 隆
東分区幹事
鈴 木 喬
研修委員
石 鍋 元 章
クラブ奉仕副委員長
飯 塚 悟 朗
ロータリー情報委員
海老沼孝二
インターアクト委員
福 本 勝 由
インターアクト委員
坂 田 修 一
ロータリー財団委員
鈴 木 敏 男
拡大増強委員
鈴 木 喬
米山奨学委員
山 佐 福 栄
青少年交換副委員長
飯 塚 悟 朗
米山奨学委員
鈴 木 喬
米山奨学委員長
伊 藤 隆
米山奨学会常務理事
濱 野 堅 照
危機管理委員
伊 藤 隆
クラブ奉仕副委員長
飯 塚 悟 朗
ロータリー財団副委員長 鈴 木 敏 男
2001 ∼ 02
2002 ∼ 03
2003 ∼ 04
2006 ∼ 07
2007 ∼ 08
2008 ∼ 09
2009 ∼ 10
95
96
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブ輩出のガバナー、分区代理・ガバナー補佐一覧
元ガバナー
元分区代理
池 田 和 夫
濱 野 堅 照
1960 年 3 月 17 日入会
1962 年 6 月 28 日入会
1989 年 3 月 9 日逝去(83 歳)
PHF、米山功労者、チャーターメンバー
2004 年 11 月 18 日逝去(78 歳)
PHF、米山功労者、クラブ基金功労者
事 業 所 名 スタンダード靴株式会社
事 業 所 名 西新井大師總持寺
職 業 分 類 靴製造
職 業 分 類 仏教
1963 − 1964 クラブ会長
1977 − 1978 クラブ会長
1996 − 1967 第 358 地区第 4 分区代理
1980 − 1981 第 258 地区ガバナー
1980 − 1981 第 258 地区東分区代理
元分区代理
元分区代理
鈴木 又右衞門(先代)
磯 貝 俊 一
1960 年 3 月 17 日入会
PHF、米山功労者、米山特別功労法人、クラブ基金
1972 年 11 月 26 日逝去(79 歳)
現会員/ 1968 年 10 月 17 日入会
チャーターメンバー
功労者、ベネファクター
事 業 所 名 大成倉庫株式会社
事 業 所 名 生 東京千住青果株式会社
職 業 分 類 倉庫業
職 業 分 類 蔬菜卸売
1961 − 1962 クラブ会長
1978 − 1979 クラブ会長
元分区代理
元ガバナー補佐
姫 川 親 一
伊 集 院 實
1964 年 2 月 20 日入会
1975 年 11 月 13 日入会
1962 − 1963 第 358 地区第 3 分区代理
1979 年 5 月 12 日逝去(64 歳)
○
1984 − 1985 第 258 地区東分区代理
2003 年 7 月 4 日逝去(71 歳)
チャーターメンバー
PHF、米山功労者
事 業 所 名 株式会社桐栄
事 業 所 名 伊集院實法律事務所
職 業 分 類 アルミ加工販売
職 業 分 類 弁護士
1970 − 1971 クラブ会長
1991 − 1992 クラブ会長
元分区代理
元ガバナー補佐
鈴木 又右衞門(鈴木 一太郎)
鈴 木 喬
PHF、米山功労者、チャーターメンバー
PHF、米山功労者、クラブ基金功労者
1972 − 1973 第 358 地区第 4 分区代理
名誉会員/ 1960 年 3 月 17 日入会(創立会員)
1999 − 2000 第 2580 地区東分区ガバナー補佐
現会員/ 1989 年 7 月 20 日入会
事 業 所 名 大成倉庫株式会社
事 業 所 名 株式会社鈴木商事
職 業 分 類 倉庫業
職 業 分 類 不動産業
1975 − 1976 クラブ会長
2003 − 2004 クラブ会長
1988 − 1989 第 258 地区東分区代理
2008 − 2009 第 2580 地区東分区ガバナー補佐
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
想
ガバナー就任に当って
国際ロータリー第 258 地区
1980 ∼ 1981 年度
ガバナー 池田 和夫
で実施致しますが、これも本年度限りと致し
たい所存でございます。
私は諸条件を勘案して、まず第一に組織の
簡素化を企画致しまして、その実施に当りま
した。第二はロータリークラブの実質的な自
治であります。個々のロータリークラブの自
主的運営がロータリーの原則であり、これこ
そロータリー発展の基盤をなすものと考えて
ロータリーも 7 月で新しい年度を迎えるこ
おります。
とになり、これにつれて私もガバナーに就任
私は国際ロータリーの一員となったが故
することになりました。
に、命令がましいことを申したり、クラブの
地区の会長、幹事、分区代理、地区委員の
運営に干渉するようなことは絶対に致しませ
方々にまず宜しく御協力の程をお願い申し上
ん。よき相談相手となり、種々の情報を提供
げます。そして共々に手を携えて 1980 ∼ 81
することが私の任務と考えております。未熟
年をロータリーの躍進の年にしたいものと念
な理論をあげつらって、自己陶酔に陥るよう
願致しております。
なことは厳に慎しまなければならぬ、と考え
御承知の如く、本年度から従来の第 258 地
ております。
区は二分されることになりました。名称こそ
私は、私のロータリー観の重点を「親睦」
同じ第 258 地区でございますが、その様相は
と「社会奉仕」におきたいと考えております。
変っております。従ってその組織の運営の面
共に古くて新しい目標と考えております。こ
に於いても自ら異なり、前年度と引継ぎ同じ
れがロータリー奉仕活動の原点ではないで
形で運営することはできません。本年度は本
しょうか。経験豊かな皆様に何かと御教示に
年度にふさわしい形をとらねばならぬと考え
与りたいと思いますし、お互い膝を交えての
ております。運営面は勿論、事業面に於いて
楽しい語らいの時を持ちたいものと念願致し
も、予算上から当然半減せられることを基準
ております。
に考えなければなりません。同じ事業面に於
さて、本年度 RI 会長ロルフ・J・クラリッ
いても第 275 地区と相提携して実施するとい
ヒ氏のターゲットは「時間を捧げよう奉仕の
うことは、将来その実施面に於いて種々不都
ために」であります。これについての会長の
合が生じることも考えて、お互いに独自の施
お話や私見は次号に譲り、ただ粗辞をつらね
策をとる要があると考えます。本年度は継続
て、地区のロータリアンにガバナー就任の挨
事業として既に決定しております事業は共同
拶を送る次第でございます。
97
98
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
想
※ 故池田和夫君は、我が東京江北ロータリークラ
ブから輩出したガバナーであり、その就任に際する
地区クラブの会長・幹事に対する上記のご挨拶は、
て弘毅ならざるべからず」という曽子のこと
ばのように、真のサムライであった。またい
今後の当クラブ会員に対するメッセージともなりま
わゆる社交的なことには全く無頓着な方で、
すので、ここに掲載することにしました。
私など小市民的常識の尺度では計り切れない
側面をもっておられた。そのため一部には孤
高の人の如き印象を与えたかも知れないが、
池田和夫パストガバナーを偲ぶ
磯貝 俊一
心底は温情に溢れ、またロータリーをこよな
く愛された方であった。
パストガバナーとなられて直後、体調を崩
され、一時回復したものの、その後白内障手
術のため、血糖を下げるべく入院加療された
池田さんは、従来の第 258 地区が 1980 年
頃から脚力が衰え、最近ではクラブ例会にお
7 月から第 258 地区と第 275 地区に分割され
見えになることも稀になっていた。そのよう
たときの最初のガバナーをつとめられた。
なことで家の回りの散策もままならず、ご自
そしてこの分割を機会に思い切った地区組
宅ではもっぱらお好きな読書三昧の日を送ら
織の簡素化を断行された。一例として、地区
れていたが、去る 3 月 9 日未明、就寝中に眠
副幹事は 1 名、分区幹事は廃止、地区委員は
るが如く大往生を遂げられたという。死因は
1 委員会原則として 5 名とし、青少年関係の
心不全。かつて満州の曠野に青春のロマンを
予算も大幅に圧縮した。池田さんは本来「事
追い求めた好漢の、それは静かな死であった。
大主義を排し、権威に盲従せず」という信念
の持主で、こういうことについては他人の思
惑など考慮しない方である。地区委員につい
ては分区が 6 つあるので、5 名では何かと人
選がやりにくい。地区幹事の私のところへも
随分苦情が持ち込まれたので、再考をお願い
したが断固として譲らなかった。反面こまか
いことには一切口出しせず、「よきにはから
え」ということで全部委せられた。「士は以
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
想
濱野堅照元分区代理の想い出
佐藤 保壽
濱野さんは、ロータリー米山記念奨学会理
事そして常務理事として永年活動された。我
がクラブの米山記念事業に対する寄付額が全
国でも常に上位を占める様になったのも濱野
1975 年の晩秋、濱野さんより「お訪ねし
さんのお力で多くの会員の協力を得たものと
たいので都合の良い日時を教えて頂きたい」
想われる。
との電話を頂いた。「御足労頂くのは恐縮で
濱野さんには、地区ガバナー就任の要請が
すので私からお伺い致します」と申し上げた
幾度かあったがその都度、固く御辞退された
が「お願い事なので私からお伺いするのが筋
と承った。この事は濱野さんが表立つ事を好
です」と固辞され止む無く、お待ちする事に
まれず、常に裏方として努められる謙虚なお
した(相手が誰であれ、頼み事の場合、当方
人柄故であろう。
から訪ねるのが礼であるとの教えを学ばせて
諺に曰く「桃李言わざれども下自から蹊を
頂いた)。
なす」
約束の日時にお越し頂いた濱野さんより
正に、濱野さんの御人柄を表す言葉では、な
「此の度、次期副会長を引き受ける事になっ
たが、ついては貴方に副幹事をお願いしたい」
とのお話。その前年度、愚兄が地区ガバナー
就任時、地区幹事としてお助け頂き、又、大
先輩の濱野さんが若輩の私の会社までお訪ね
いただいてのお話でもあり自信の無いままに
も引き受けざるを得なかった。
濱野さんが会長就任後、留意されたのがク
ラブ財政の在りかたであった。1974 年地区
年次大会ホストとして版権を得た「ようこそ
ロータリー」の出版を基にクラブ基金の充実
を計られた。そして、ニコニコ Box は本会
計と切り離し別会計とし、社会奉仕活動の資
金とするよう指示された。
かろうか。
99
100
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
想
伊集院實ガバナー補佐を偲ぶ
鈴木 喬
たご尊父の転勤により北海道立旭川高校から
早稲田大学法学部で学ばれ、父君と同じ法曹
界に弁護士として籍をおかれた訳です。
東京江北ロータリークラブに 1975 年に鈴
第 2580 地区では 1999 ∼ 2000 年度、RI の
木又右衞門名誉会員をスポンサーとして入会
組織変革に基き分区代理に代わりガバナー補
され、1988 ∼ 1989 年度鈴木(又)分区代理
佐制を採用致しました。その初代に就任され
年度に分区幹事、1991 ∼ 1992 年度クラブ会
たのが故伊集院實氏(以下先生とお呼びしま
長そしてガバナー補佐を務められた文字どう
す)で、分区代理時代から数えて弊クラブ 6
りクラブのみならず人生のリーダーであられ
代目にあたり、私が分区幹事として実質 1 年
ました。
半に亙り秘書役を務めました。
私が推薦入会した原田寛会員がイニシエ
コンビで活動を始めて半年余り、正式就任
イションスピーチで卒業高校に触れたとき、
の 10 日程前に突然ガバナーエレクト A 氏が
「エッ、僕の後輩だよ」と嬉しそうに言われ
事業の都合から辞任する緊急事態に陥りまし
た顔を懐かしく思い出します。
た。結果、1997 ∼ 1998 年度阿部孝ガバナー
先生はまた、知る人ぞ知る鉄道マニアであ
の再登板という異例の進行となりました。特
りました。父君の転勤で各地を移動したこと
異な点は、阿部 G の方針でガバナー公式訪
が切っ掛けで、全国の駅を津々浦々尋ねたよ
問をガバナー補佐が代行することになったこ
うであります。いま流行りの 乗り鉄 のパ
とです。
イオニアでした。
ガバナー補佐の諸任務のなかに分区 15 ク
薩摩隼人の血筋を伺わせる豪放磊落な酒豪
ラブの年 4 回訪問がありますが、先生は職業
でもありました。後に「みのり会」を結成す
分類・弁護士というお人柄の通り全て緻密に
る 15 クラブ会長幹事会、地区役員会などあ
実行されました。前述の公式訪問代行は大
らゆる会合で楽しいお酒を召し上がられまし
変苛酷なことですが、先生は、「鈴木君、そ
た。秘書の私が下戸に等しいことに理解を示
れも巡り合わせで体験できることを感謝しよ
され、鈴木の分も飲んで下さいました。
う」とおっしゃり、それこそ黙々と任務を全
ガバナー補佐時代からロータリーの何たる
うされました。
かを多々教えて頂きましたが、果たして伊集
先生は鹿児島県で出生し、裁判官であられ
院教授に師事するに足る良き教え子だったか
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
忸怩たるものがあります。
私がクラブ会長に就任して 4 日目、2003
年 7 月 4 日急逝されました。余りにも突然の
ことで呆然と致しました。享年 72 歳でした。
2003 年 8 月 27 日、令夫人のたってのご要
望で精養軒にて「お別れ会」を催し、先生の
徳を偲びクラブ内外多数のロータリアンがお
別れ申し上げました。それが秘書として私の
最後の奉公となりました。
最後に、東京江北ロータリークラブ全会員
とともに、卓話などで示す巧まざるユーモア、
謙虚で物静かな文化人でもあらせられた先生
に対し今日クラブ 50 周年を迎えられたこと
を報告しつつ、感謝と共に御魂の安寧を衷心
より祈念申し上げます。
101
102
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ガバナー補佐回顧
鈴木 喬
し、良きガバナー・良き会長幹事連・良きガ
バナー補佐仲間に恵まれました。
ここに一年間の活動の一端を記しておきま
す。
① 15 クラブを 4 回ずつ訪問し、クラブ協議会・
※沿革
「ガバナー補佐」 は、地区レベルでのロー
タリー諸活動の任務を遂行し、また担当する
クラブ(東分区 15 クラブ)の管理運営に関
してガバナーを補佐する責任を負うためにガ
バナーから任命される役職です。
従前は「分区代理」といい、ガバナー代理
として活動する重職でした。当クラブでは、
故 池 田 和 夫 氏(1966 ∼ 1967 年 度、1980 ∼
1981 年度ガバナー就任)・ 故姫川親一氏(1972
∼ 1973 年度)・故濱野堅照氏(1980 ∼ 1981
年度)・磯貝俊一会員(1984 ∼ 1985 年度)・
鈴木又右衞門名誉会員(1988 ∼ 1989 年度)
の 5 名の方々を輩出しております。
RI の組織変更に基き DLP が採用されたこ
とから、第 2580 地区でも「分区代理」が「ガ
バナー補佐」になり、東分区最初のガバナー
補佐として故伊集院實氏(1999 ∼ 2000 年度)
が就任され、私が分区幹事として秘書役を務
めました。
※七代目
私は、2008 ∼ 2009 年度のガバナー補佐を
仰せつかった訳ですが、クラブ歴代 7 人目と
いうことになります。全会員の暖かい御支援
を頂いたおかげで任務を全うすることができ
ました。
任務の根幹はガバナー及び地区と 15 クラ
ブとの緊密な情報を伝達し、15 クラブへの
アドバイザー役になることでありますが、幸
い緻密な坂田修一会員に分区幹事をお願い
アッセンブリーに参加し、卓話を行いました。
②インターシティ・ミーティング(IM)を
主催し、東分区会員 400 名の出席の下にセミ
ナーを開催致しました。IM 直前に師事する
佐藤千壽 PG の急逝でプログラム変更を余儀
なくされたことは、忘れられぬ出来事です。
③分区懇親ゴルフ大会を主催し、189 名の参
加を頂きました。
その他諸々のロータリー行事に携わりまし
た事、そして恙無く務められました事、その
全てが東京江北ロータリークラブ 50 年に亙
る伝統として息づく 人の和 の結晶である
と自認いたしております。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
れ、奨学生の個人的ケアを務めるカウンセ
ラーとしての会員の就任等のみならず、奨学
会更には地区奨学委員会等の役員・委員とし
て当クラブ会員が積極的に関与している。
特に、米山奨学生との間に育まれた交流
は、国際理解と世界平和に繋がると確信して
いる。
東京江北ロータリークラブにおける
米山奨学事業への寄与
米山奨学委員会
2.当クラブにおける米山記念奨学会への寄
付活動
米山記念奨学会については、当クラブでは
1.概略
古くから支援・協力を行なっており、特に
米山奨学会は、正式名称を財団法人ロータ
1983 年の岡村貴行会長年度頃は巨額の寄付
リー米山記念奨学会とし、勉学、研究を志し
が為され、 2000 年初頭頃は、当クラブから
て日本に在籍している外国人留学生に対し、
の寄付総額が 1 億円を超え、日本全国のロー
日本全国のロータリアンの寄付金を財源とし
タリークラブの中で京都南 RC に次ぐ第 2 位
て奨学金を支給し支援する奨学団体である。
となる。
この米山記念奨学会の歴史は、日本に初め
その後、大分状況が変わり、名古屋東 RC
てロータリーを設立した米山梅吉翁の功績を
において一人で 1 億円を寄付した会員が出
記念して 1953 年に発足し、その後、1967 年
て、現在では、当国際ロータリー 2580 地区
に財団法人ロータリー米山記念奨学会として
では東京に続いて 2 位、全国では 8 位と順位
設立されたもので、現在では民間として日本
は下がっているが、米山奨学生への支援は当
最大の奨学金制度となっている。
クラブの 50 周年記念に伴う多額の寄付等に
現駐日韓国大使の権哲賢氏も米山学友の一
より、又その評判をとり戻しつつある。
人である。
特に、50 周年記念の年に当たり当クラブ
因みに、今までに 15130 人の留学生を支援
米山奨学委員会も、その記念として、偶々地
し、2010 年度の奨学生は 826 人で、その国籍・
区米山奨学委員長である当クラブの伊藤隆君
地域別では中国が 402 人、韓国が 116 人、台
と連名で会員の皆様に寄付をお願いし、当ク
湾が 51 人、その他が 257 人であり、奨学金
ラブからは 100 万円、下記クラブ会員 10 名
種類別では修士課程が最も多く 374 人、博士
からは米山功労者及び準米山特別功労法人と
課程が 215 人、学部課程が 203 人、その他に
して協力頂いた。
地区奨励奨学生、クラブ支援奨学生等がいる。
※ 米山功労者寄付:石鍋元章・小林光夫・
尚、2009 学年度で博士号を取得した奨学生・
芝久雄・田中淸介・谷中義雄・吉田正行・
学友は 48 人、2010 年 4 月 9 日現在での累計
鈴木喬・伊藤隆・庄司孝輝 9 君
では 3196 人に達する。
我がクラブでは、米山奨学資金の拠出をは
じめ、世話クラブとして米山奨学生の受け入
※ 準米山功労法人:七陽商事株式会社(取
締役会長 鈴木敏男)
(記…鈴木敏男クラブ米山奨学委員長)
103
104
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブにおける米山奨学生の受け入れ
氏
名
性別
国
籍
大
学
名
奨 学 期 間
カ ウ ン セ ラ ー
1 王月霞
女
台湾
筑波大学
1964.04 ∼ 1964.09
2 黄世佑
男
台湾
東京大学
1964.04 ∼ 1967.09
3 郭仁波
男
台湾
東京大学
1965.04 ∼ 1967.10
4 顔明宏
男
(帰化後氏名:嘉門 明宏)
台湾
明治大学
1968.04 ∼ 1969.03
5 安熙道(アンヒドゥ)
男
韓国
東京大学
1977.04 ∼ 1979.03
橋本 晋
6 グエン・クアン・ジュク
男
ベトナム
大正大学
1979.04 ∼ 1983.03
濱野 堅照
7 劉瓊芳
女
台湾
東京医科歯科大学
1981.04 ∼ 1984.03
岡村 貴行
8 コヴァリク・ユッタ
女
ドイツ
国際基督教大学
1982.04 ∼ 1983.09
鈴木 敏男,岡村 貴行
9 丁潤夏
男
韓国
東京大学
1984.04 ∼ 1985.09
木村 九衛,鈴木 徳太郎
10 權在淑(クォンチェスク)
女
韓国
東京都立大学
1984.04 ∼ 1987.03
島崎 雄司,岡村 貴行
11 李埰昮(リチェウ)
男
韓国
東京工業大学
1986.04 ∼ 1987.03
/1995.12 ∼ 1996.02
岡村 温二,山下 淳市
12 朴英秀(バクヨンシュウ)
男
韓国
東京商船大学
1987.04 ∼ 1987.09
島崎 雄司,荻原 智紀
13 孔義植(コンウイシク)
男
韓国
日本大学
1987.04 ∼ 1989.03
岡村 温二,石渡 守治
14 黄家善(ファンチャサン)
男
台湾
東京商船大学
1988.04 ∼ 1990.03
荒木 幸雄
15 劉京陽(リュウジンヤン)
男
中国
東京芸術大学
1989.04 ∼ 1990.03
岡村 温二,濱野 堅照
16 クリシナン・ディパ
女
インド
東京大学
1990.04 ∼ 1991.03
竹内 栄一
17 安惠慶(アンヘギョン)
女
韓国
お茶の水女子大学
1990.04 ∼ 1992.03
島崎 雄司
18 鄧錦雲(テンキンイン)
男
マレーシア
早稲田大学
1991.04 ∼ 1993.03
鈴木 喬
19 陳 錦(チェンジン)
女
中国
お茶の水女子大学
1992.04 ∼ 1994.03
篠田 照雄
20 施智強(スツチャン)
男
台湾
日本大学
1993.04 ∼ 1995.03
矢島 寛
21 權浩政(コンホジョン)
男
韓国
東京大学
1994.04 ∼ 1995.03
荻原 芳樹
22 李昶雨(イチャンウ)
男
韓国
東京大学
1996.04 ∼ 1998.03
高橋 祐太郎
23 曺圭亨(チョキュヒョン)
男
韓国
東京大学
1997.04 ∼ 2000.03
高橋 祐太郎
24 延濟梧(ヨンゼオ)
男
韓国
東京大学
1998.04 ∼ 2001.03
濱中 厚生
25 馮東東(フェンドンドン)
女
中国
東京大学
1999.04 ∼ 2000.09
山佐 福栄
26 ハン・ガイク・ティオン
男
マレーシア
東京大学
2000.04 ∼ 2001.03
伊藤 隆
27 李時旭(イシウク)
男
韓国
東京大学
2000.04 ∼ 2001.09
市毛 英明
28 成昭恩(ソンソウン)
女
韓国
東京大学
2001.04 ∼ 2002.03
原田 寛
29 曽暁鳴(ソウショウメイ)
女
中国
東京商船大学
2001.04 ∼ 2001.09
坂田 修一
30 蔡今錫(チェクムンスオク) 女
韓国
学習院女子大学
2001.07 ∼ 2002.06
佐藤 徹
31 金在昫(キムチェグ)
男
韓国
東京大学
2002.04 ∼ 2004.03
海老沼 孝二
32 汪双鳳(オウソウホウ)
女
中国
東京大学
2002.04 ∼ 2003.03
戸塚 誠一郎
33 塔依尓 阿不都哈徳尓
(タイル・アブトハドル)
男
中国
日本医科大学
2003.04 ∼ 2004.09
伊藤 隆
34 裵晋影(ベジンヨン)
女
韓国
日本女子大学
2003.04 ∼ 2004.03
高橋 祐太郎
35 李東輝(リトンフイ)
女
中国
東京大学
2004.04 ∼ 2006.03
小出 康夫
36 付立華(フリッカ)
女
中国
お茶の水女子大学
2006.04 ∼ 2007.03
伊藤 隆
37 アメッド・イーサン・マハディー
男
エチオピア
早稲田大学
2007.04 ∼ 2008.09
谷中 義雄
38 朴英美(パクヨンミ)
女
韓国
お茶の水女子大学
2008.04 ∼ 2011.03
佐藤 徹
39 朴貞玉(パクチョンオク)
女
韓国
お茶の水女子大学
2009.04 ∼ 2011.03
守屋 裕之
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
元米山奨学生(1977.4~1979.3)
安 煕道(韓国)
韓国海洋研究院 名誉研究委員
等々、数え切れないほどの文化行事にご招待い
ただき、新婚生活を楽しく過ごすことができま
した。特に妻が日本に来て初めてロータリー例
会に参加したときの、東京江北ロータリークラ
この度、東京江北ロータリークラブが創立
ブ会員が送ってくださった格別の声援と激励は
50 周年を迎えましたことを、心よりお祝い申
一生忘れることができない想い出です(25 年
し上げます。元米山奨学生の私がその 50 周年
史の P. 99 に記載)。
特別記念誌『50 年史』に寄稿する機会をいた
当時東京での新婚時代に授かった子供が(出
だき、大変光栄に存じます。
産はソウル)もう成人し 30 歳になりました。
私は 1977 年 4 月から 1979 年 3 月までの 2
現在 ICU(国際基督教大学)大学院に留学して
年間、米山奨学金をいただきました。当時は東
おり、安家の日本留学は 3 代目と続いており
京大学大学院土木工学科修士課程に在学してお
ます。私の父は、1939 年に徳島高工を卒業後、
りました。
朝鮮総督府鉄道局に入局し初の公職に就いて以
1979 年、 留 学 生 活 を 終 え 韓 国 政 府 傘 下 研
来、半世紀以上に渡り国家の主要公職を務めて
究所である韓国海洋研究所に入所し、昨年の
おり、引き続き私、そして息子と 3 代が日本に
2009 年に定年を迎えるまでちょうど 30 年間
留学するという珍しい日本留学派家門として、
同所に勤めておりました。米山奨学金を受けて
親子ともに米山奨学生という栄に浴する機会を
以来、33 年という歳月が経ちました。
得ることを願ってやみません。
私は帰国後もいつもロータリー精神を忘れず
私はこれまで日本政府の研究機関間の研究交
に、何かと奉仕の機会を捜し、2001 年から今
流において架け橋の役割を忠実に果たしたこと
年の 2010 年までの 10 年間、韓国米山学友会
が認められ、功労表彰と客員研究委員(Fellow)
の会長を担当しており、New-Seoul ロータリー
の名誉をいただきました。これは東京江北ロー
クラブの会員でもあります。これまでの韓国の
タリークラブ会員皆さんのご支援のお陰と存じ
留学生のうち、米山奨学金の受惠者は約 3200
ております。今後とも会員方々の持続的なご指
人程度で、現在産学研の様々な分野で活躍して
導、ご鞭撻、ご声援をお願い致す次第です。あ
おり、皆が米山奨学金の温情を忘れておりませ
わせて、東京江北ロータリークラブの益々のご
ん。
発展とご繁栄、そして会員皆様のご健勝とご多
私の米山奨学生時代を想いおこすと、まずは
幸を祈念いたします。
東京江北ロータリークラブの歴代会長の方々を
また、物故会員のご冥福を心からお祈りいた
はじめ、カウンセラーだった亡き橋本晋先生の
します。
ことは忘れることができません。私は留学中の
ありがとうございます。
1977 年 8 月に結婚し、3 ヶ月後の 11 月初めに
(TEL:82-31-400-6310, FAX:82-31-408-5823,
妻が日本に渡って新婚生活を始めるようになり
Mail: [email protected])
ましたが、毎年のお正月には自宅に招いていた
だき(1 泊)、文化行事(生け花や餅つき)、そ
して夏休みの旅行(伊勢湾鳥羽)、8 月の花火
大会(隅田川)、4 月の牡丹祭り(西新井大師)
105
106
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
元米山奨学生(1989.4~1990.3)
劉 京陽(中国)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
・ビオラ奏者
くれました。これらの助けは、僕達を安心させ
て、心配することなく順調に勉強に専念するこ
とができました。
先生方の中で、特に僕の専任カウンセラーで
はなかったのですが、東京江北ロータリークラ
日本のお父さん
ブの矢島寛先生に出会えたことは、本当に宝と
なりました。矢島先生は優しくて、でも厳しく
現在、神奈川フィルハーモニー管弦楽団のビ
もあり尊敬できるお父さんみたいな存在でし
オラ奏者として、横浜で妻と小学校 6 年生に
た。矢島先生と知り合ったのは、日本に来て 2
なる息子と 3 人で暮らしています。あっとい
年目の僕の誕生日の時、東京江北ロータリーク
うまに日本に来てすでに 20 年以上になりまし
ラブの岡田先生が自宅で誕生日パーティーを
た。この間の思い出には、忘れがたい事がたく
行ってくれました。その時、矢島先生のご家族
さんあります。特に印象に残っているのは、や
も招待されていました。矢島先生と初めてお目
はり日本に来たころのことです。
にかかった時、温かい気持ちを感じました。矢
当時僕は留学生として日本に来たのです。そ
島先生は、中国の自分の家族と離れてとてもさ
のころの生活は、毎日とても勉強に忙しく、言
みしい思いをしていた僕にとって、父のように
葉が不自由な中、緊迫の連続でした。しかし、
感じました。もちろん、当時お世話になった先
そんな生活はとても充実していたと感じていま
生方はとても優しかったです。
す。
月日がたつのは早いもので、僕と矢島先生が
日本での経験は、中国国内で体験できないこ
知り合って二十年も経ちました。僕はこの 20
とばかりでした。3 年間の留学生活はとても短
年の間、ずっと矢島先生を “ お父さん ” と呼ん
かったのですが、僕の人生において最も重要な
でいます。日本の “ お父さん ” 矢島先生が僕の
経験でした。この短い 3 年の間に、僕は日本
生活、学業を助けてくださったことはもちろん、
最大の奨学金財団ロータリー米山記念奨学会と
祖国中国とかなり違う日本での生活や人との付
出会うことができました。中国人の留学生とし
き合い方などいろんな面で指導してくれたこと
て初めて僕は米山記念奨学金に合格することが
に心から感謝しています。
出来ました。米山奨学金を取得することは名誉
今年、東京江北ロータリークラブ創立 50 周
でしたし、幸せな気持ちで一杯でした。その奨
年ということで、おめでとうございます。その
学金は、勉強の面はもちろん、生活に関しても
間、多くの国からの留学生が僕と同じように助
とても重要な役割を発揮しました。
けられ、勉強に励めたものと思います。今、日
奨学金を受ける間は、僕はロータリー米山記
本で頑張って仕事が出来ているのもロータリー
念奨学会、東京江北ロータリークラブの先生方、
クラブのお陰だと思っています。
カウンセラーの先生方と知り合うことが出来ま
東京江北ロータリークラブの名に恥じないよ
した。先生方は先生であり友達のようで、また
う、まじめに生きていきたいと思っています。
父のようになってくれました。先生方は、経済
この気持ちを感謝の言葉に代えさせていただき
的に留学生の僕達をとても助けてくれるだけで
ます。
はなく、精神面、物質面でもいろいろ指導して
謝謝
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
元米山奨学生(1994.4~1995.3)
施 智強(台湾)
東京江北ロータリークラブにお世話になりまし
た。初めてクラブの例会に出席した時、濱野様
と会って、前の大変な恥ずかしい事が心にあっ
東京江北ロータリークラブ創立 50 周年を記念
て、その場を逃げ出したくなりました。そして
して
目があったとたんに、いきなり、濱野様から「そ
ばにきなさい」と言われて、自分もびっくりし
新しい 2010 年に入り、一つの手紙が日本か
た事を今も覚えています。
ら届けられて来ました。
クラブでお世話になっていた間で、一度クラ
私が日本で留学時に大変お世話になった、東
ブの皆様と一緒に、濱野様の箱根の別荘に招待
京江北ロータリークラブが今年は創立 50 周年
されて、その時、周りの景色が素晴らしく、境
を迎えることとなり、その記念誌の内容の一部
内の森や別荘自体は、もちろん地方文化財に指
のために寄稿を要望するものでした。それを見
定されたものでした。特に、応接間から廊下の
て自分は、大きく思い悩み落ち込むようになり
雨戸ガラスを通して、外の景色を見ると、自分
ました。
の心は大きな感動でいっぱいでした。その感動
15 年前の在日の生活をもう一度振り返りな
したものは、雨戸ガラス板を通して見えた柔
がら、いろいろな昔の想い出と出会いに、心か
らかい景色でした。その場で濱野様に質問し、
らのたくさんの感謝があります。本当は私が
「廊下の雨戸のガラス板は特殊な窓ガラス板で
けっして優秀な米山記念奨学生とは言えない
すか」、濱野様が微笑ながら答えてくれたのが
し、且つ、平成 7 年の 4 月に卒業して、台湾
「いいえ、あのガラス板は昭和初期に作った物
へ帰ってから、ほとんど日本と仕事の関係を
を使っている。君もよく気がついたね」濱野様
持っていませんでした。ちょうど、平成 20 年
のような偉い人でも、簡単に物を捨てるのでは
の 2 月に子供の卒業旅行のチャンスがあって、
なく、物事に対して大事にしていることが大き
14 年振りに再び日本へ戻って、飛行機の窓か
な感動で、これは、ご逝去された濱野堅照様か
ら東京湾の景色を見ていて、たくさんの在日の
ら、日本人の素晴らし心を教えていただいたも
想いが瞬時に戻って来ました。その時の心の感
のだと思っています。私は今までも、自分の仕
動を今でも覚えています。
事上や日常生活に日本人の心を生かして、その
私と東京江北ロータリークラブの縁は、米山
影響は日々ずっと与えられていて、私にとって
記念奨学生申し込み時の試験面接官であった、
は大きな財産になりました。
ご逝去された濱野堅照様との出会いでした。そ
米山記念奨学期間に大変、お世話になったカ
の面接試験の時、私は大変遅刻して、恥かし
ウンセラーの矢島寛様から、いつも、日本から
くて廊下でずっと立って待っていたのですが、
続けて応援してくれるおかげさまで、今までも、
自分はもうだめで終わるのかな?と思った時、
いろいろと勉強になっています。矢島様は若い
ちょうど、部屋の中の濱野様の眼と私の眼が見
頃、仕事のために台湾で生活していたし、ご家
つめあって、特別に許して頂き、面接を行って
族は台湾の事をよく知っているので、わざわざ
頂きました。自分はもう受け入れてもらえない
子供達の新婚旅行は、台湾までやって来ました。
と思いましたが、米山記念奨学会から合格通知
現在、矢島家の孫と私の子供とは、よく知合い、
書が届けられて来てびっくりしました。そして、
仲良くして、私の家の子供たちは、私たち夫婦
107
108
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
が矢島様を「お父さん」と呼んでいますので、
自然で皆と同じように矢島寛様を「おじちゃん」
元米山奨学生(2000.4~2001.3)
H’ng Gaik Teong(マレーシア)
と呼んでいます。このような縁が出来た事を我
が家では、とっても大事に受け入れています。
そして、自然に次の世代にこの関係が継承され
My Experience as a Yoneyama Rotary Scholar
るようにしたいと思っています。
これからも、いつも私に支えてくれている矢
I was watching the flickering lights as the
島家の皆さんと多くの友人たちへの感謝の心を
price of various currencies and commodities
忘れず、こうして、これまでお世話になった方々
fluctuates on the monitor of my computer.
を思い浮かべると、本当に感謝の気持ちで胸が
While in the process of executing a spread
いっぱいになり、心から「感慨無量と感懐萬千
trade in gold and Australian Dollar, my cellular
にして」有難うございますという言葉が出てき
phone rang. It was from a dear friend, Yajima
ます。
Hiroshi-san, who together with Ito Takashi-san
米山記念奨学会に感謝し、東京江北ロータ
mentored me when I was a Yoneyama Rotary
リークラブの創立 50 周年を心からお祝い申し
Scholar of the Kohoku Chapter in Tokyo. Need-
上げます。
less to say, it was a very pleasant surprise and
when Yajima-san asked whether I would be
willing to write a short article for the 50th anniversary of this chapter, I answered yes without
hesitation.
I was lucky to have been chosen as a recipient of this scholarship in my sophomore year
while pursuing a degree in engineering at the
University of Tokyo. Being a student who had
to juggle his time learning Thermodynamics,
Fluid Mechanics and Advanced Calculus in a
foreign language while working part-time as
a menial labor transporting heavy cargo and
teaching English at an“ei-kaiwa gakkou”to
supplement his livelihood, the monetary contribution extended by the Rotary Club was a
huge relief as it helped pay for the tuition fees.
But it did not end there. The beauty of being
part of the Rotary Club family was that foreign
students like myself was exposed to various
Japanese culture and tradition which we continue to cherish for many years after we gradu-
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
ate and in my case, even after leaving Japan.
sion on a sophomore student like me who was
In one of the Japanese New Year celebration,
still struggling to understand the world and
Yajima-san invited me to his house. His family
especially what felt like an exotic and unique
was extremely hospitable as I joined them for
Japanese culture. So having both these two
“hatsu-moude”to a nearby shrine a stroke after
Rotarians in Ito-san and Yajima-san who come
midnight. It was as exceptionally cold winter
from slightly different background but who
that year as I remembered. Therefore, for a
share strong values to provide guidance to me
person coming from the equatorial region, in a
back then in my early-20s was a luxury!
small tropical island called penang in Malaysia,
It has been close to a decade since I gradu-
walking in pitch darkness in zero-degree freez-
ated from college. After a few years working
ing temperature was not exactly my cup of tea.
in Tokyo, I have since traveled and worked in
As Yajima-san and his son guided me along the
other cities including New York, London and
zigzag narrow path as we head towards their
Hong Kong where I currently reside. But Japan,
family shrine, I was questioning myself under
especially the fond memories of Kohoku Rotar-
my breath whether it was the right decision for
ians where I was extremely privileged to learn
me to give up the warmth and comfort of my
from and be associated with will always be a
futon in Todai Oiwake-ryo for this exercise. But
permanent feature, something close to my
once we reached our destination, paid respect
heart. I aspire to be as successful, selfless and
to the guardian of the shrine and sipped my
generous as these fine gentlemen one day!
first cup of amazake, the whole process was
Congratulations Rotary Club Kohoku Chap-
extremely worthwhile. And till this day, I can
ter on our 50th Anniversary!
recall the sweet taste of that rice-wine concoction handed to me on that chilly New Year
【和訳】
morning. We then proceeded back to his cosy
米山記念奨学生としての私の経験
home, watched the typical "shogatsu" TV pro-
ハン・ガイク・ティオン
gram and at sunrise feasted on "o-sechi-ryori".
Members of the Rotary Club are well-known
私はコンピュータのモニター上で様々な通貨
for their kindness and generosity towards
と商品の価格が変動し揺らめいているライトを
their fellow mankind. Ito-san is the epitome of
見つめていました。普及されている下取り金と
all these noble values. He used to talk to me
オーストラリアドルが映し出されている最中
about good ethics and values, albeit some-
に、私の携帯電話は鳴りました。それは親愛な
times in a very philosophical manner. Educated
る友、矢島寛さんでした。彼は私が東京江北
in the United States and having a deep aca-
ロータリークラブで米山記念奨学生であったと
demic interest in philosophy, he is somewhat
きに、伊藤隆さんと共に私を指導して下さいま
of a newer breed of Kohoku Rotarian who
した。言うまでもなく、それは非常に嬉しい驚
complements and adds diversity to the chap-
きでした。そして、矢島さんがこの 50 周年記
ter. He definitely made a very strong impres-
念誌のために寄稿してもらえないかと尋ねられ
109
110
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
たとき、躊躇せずにはいと答えました。
私たちは彼の居心地よい家に戻ってから、典型
私は東京大学で工学位を学んでいた大学 2 年
的な “ 正月 ” テレビ番組を見て、日の出時に “ お
生の時に、この奨学金の受給者として選ばれた
せち料理 ” のごちそうを食べました。
事は幸運でありました。私は生計を補うために
ロータリークラブのメンバーは彼らの仲間に
英会話学校で英語を教えたり、重量貨物を搬送
対して優しさと心の広さがある事でよく知られ
する下働きのアルバイトをしたりしながら、熱
ています。伊藤さんはこれらすべての高貴に値
力学、流体力学、そして上級微積分を外国語で
する典型的人物です。彼は時々非常に哲学的な
学ぶ時間もつくらなければならない学生であり
物腰で話しますが、以前はよくためになる倫理
ました。米山記念奨学会からの長期にわたる奨
と価値について私に話して下さいました。合衆
学金は、授業料を納付する時非常に大きな救援
国で教育を受け、哲学に深い学究的関心を持っ
となりました。しかし、そこで終わりませんで
ている彼は、東京江北ロータリークラブのよさ
した。ロータリークラブ家族の一員となった妙
を引き立て、多様性に富んだいくぶんか新しい
味は、私のような留学生たちが卒業した後でも、
種類の東京江北ロータリアンであろう。彼は確
私の場合日本を去った後でも、何年間も愛し続
かに強烈な印象を私に与えました。異国的で独
けている様々な日本の文化や伝統を広めていく
特に感じる日本文化を理解しようと奮闘してい
事だと思います。
る私のような大学 2 年生の学生にとって。し
ある日本の正月祝いの事ですが、矢島さんは
たがって、当時 20 代前半であった私はわずか
私を自宅へ招待してくれました。彼の家族は
に異なった環境で育ったロータリアンの伊藤さ
零時過ぎにすぐ近くの神社へ “ 初詣 ” に一緒に
んと矢島さんからご指導頂き、優れた価値を分
行った時、非常に快く私を受け入れてくれまし
け合って下さったお二方に出会えた事を贅沢に
た。その年は私が覚えている中でも例外的に寒
思っています。
い冬でした。したがって、マレーシアのペナン
私が大学を卒業してから 10 年近くになりま
グと呼ばれる小さな熱帯の島、赤道の地域から
す。東京で働き始めた数年後から、ニューヨー
来ている人にとって、零度の凍り付くように寒
ク、ロンドンと私が現在住んでいる香港を含め
い気温の中、真っ暗闇で歩くのは、まさに私の
て他の都市で働いたり、旅行したりしています。
好みではありませんでした。矢島さんと彼の息
しかし、日本は、非常に特権ある学びができ、
子がジグザグな狭い道に沿って私を案内し、私
交流をもてた東京江北ロータリアンとの特に好
たちが他の神社へ向かって進んでいる間、私は
きな思い出はいつも永久的な特徴をもち、私の
自分自身に小声で問い掛けていました。この運
心の近くにあるでしょう。私は、いつかこれら
動のために東大おいわけ寮の温かくて快適な布
の良き紳士たちのように寛容で無私無欲な成功
団を諦める事は私にとって正しい決断だったの
者となれる事を願っています!
だろうか。しかし、私たちがいったん目的地に
東京江北ロータリークラブの創立 50 周年、
到着し、敬意を神社の神に表して、初めて飲む
おめでとうございます!
甘酒をロにした瞬間、ここへ来るまでの過程は
非常に価値あるものに思えました。あの肌寒い
正月の朝に手渡されたあの米ワイン調合の甘味
を今日まで思い出すことができます。そして、
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
元米山奨学生(2001.4~2002.3)
成 昭恩(韓国)
ここに東京江北 RC の召命と役割があると信じ
ます。国家あるいは個人ができないミッション
をもロータリアンはできます。それはロータリ
アンは狭い国益や個人の利益を超えて「奉仕の
“ 祝東京江北ロータリークラブ ∙ 五十而知天命 ”
理念」に基づき、皆の幸せを夢見るからです。
短い一時ではありましたが、そのような共同
今より 10 年前の春、初めて上野の精養軒に
体に仲間入りさせていただき、志しを共にする
足を運びました。その日のことは今も鮮明に
ことができたことを嬉しく思っております。今
覚えています。当時大学院生であったわたし
後も奉仕というロータリアンの香りが益々広
は 2000 年度の米山奨学生として選定され、数
まって、時には暗い社会の光となり、時には花
多い地区の中でも第 2580 地区の奨学生として
を咲かせる基肥となることを願います。
東京江北 RC の皆様と一年を共にしはじめた日
最後に、愛をこめて、東京江北ロータリーク
であったからです。“ 一つの仕事をする時も真
ラブ 50 周年記念を心よりお祝い申し上げます。
心こめて考える、これは誠か真実か ” と素敵な
“ 皆様、おめでとうございます! ”
年輩の紳士たちが声を上げて歌える姿はとても
新鮮で印象的なものでした。クラブのアイデン
ティティが伝わってくる一瞬でもありました。
その年は、わたしは 30 歳(三十而立)で、東
京江北ロータリークラブは 40 周年となる年で
した。それから 10 年が過ぎ去りました。
『論語』の「為政篇」には人生の歩みを世代
ごとに語っているところがあります。その中
で孔子は、自ら吾十有五而志干学、三十而立、
四十而不惑、五十而知天命云々というように告
白しています。わたしが学問を立てるときに、
あらゆる動揺から自由になれる「不惑」を迎え
た東京江北 RC に出会ったのです。勉学の味方
となる奨学金だけではなく、月々の例会での交
わり、そして様々な活動に参加させていただく
なかで東京江北 RC は共に笑い共に行動する愉
快で心強い我が友達となりました。
10 年という歳月を重ねて、もはや今はわた
しが不惑という慎む年令となり、東京江北 RC
は天の理を知る「知天命」という立派な大人と
なりました。現在、21 世紀を生きている地球
村は経済、環境、貧困など国境を越える数多く
のグロバール・イシューにさらされています。
111
112
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
元米山奨学生(2004.4~2006.3)
元米山奨学生(2006.4~2007.3)
李 東輝(中国)
付 立華(中国)
どうすれば恩を返せるのか?
ロータリークラブへの恩返し
縁あって米山奨学生に選ばれ、ロータリーク
2006 年 4 月から 2007 年 3 月までの一年間
ラブには大変お世話になりました。
はロータリー米山記念奨学生として東京江北
この奨学金を頂いた 2 年間にこのご縁のおか
ロータリークラブにお世話になりました。その
げで私は東京江北ロータリークラブの例会や、
一年間は苦学生の私にとって経済的にも、心に
家族会、クリスマス会といった様々な行事に参
も、ゆとりを与えてくださいました。
加することができました。勉強や研究以外にも
中国には “ 滴水之恩,当涌泉相报 ” という言
様々な事を体験し、日本文化の違いを理解し、
葉があります。それは人からほんのちょっとの
文化 ・ 芸術の良さを学び、深めていくことが出
恩恵を受けても、全力を尽くして恩返しをしな
来ました。同時に自分の国の文化への理解、さ
ければならないという意味です。私もこの言葉
らに世界への理解を深めることにもつながりま
を肝に銘じ、いつかロータリークラブの皆さま
した。
に恩返しできればと思っていました。
奨学金を頂いた 2 年間にカウンセラーの小
ちょうど 2007 年チベット鉄道が開通し、中
出先生を始めに沢山の方に励ましていただきま
国の中でも、海外でも、チベット観光がブーム
した。その心温まる支援や声援があったからこ
となりました。私の実家はチベットの隣県、青
そ、私は辛い事を乗り越えて博士課程を過ごす
海省というところで、しかも私はチベットには
ことができたのだと思います。
一回行った経験がありました。普通の中国人よ
「どうすれば恩を返せるのか?」と常に自問
りは少しチベットについて詳しかったのです。
しました。この時に小出先生から頂いた一言を
それで当時非常に親切に接してくださった矢島
良く思い出しました。恩を返すというのは「戻
様に “ 良かったらチベットを案内いたします。”
す」のではなく「送る」のです。この一言が私
と誘いました。
の心に響く言葉になりました。恩を受けた人は
矢島様はたいへん中国にくわしい方で、チ
別の 3 人を助けて、その 3 人が 9 人を助ける
ベットにも興味を持っていました。私の誘いを
ことができれば、簡単な計算をするとたくさん
聞いて、すぐ “ 行きましょう。” と言ってくだ
の人々を助けられます。ロータリアンを見習い、
さいました。そして私による大胆かつ無謀な中
自分でもできることからやってみようと考えま
国の長い旅が現実しました。メンバ-は、矢島
した。このように物事を考えられるようになっ
さん、坂田さん、海老沼さん、谷中さん、芝さ
たのも、この留学生活、特にこの 2 年間米山
んと私を入れて 6 名、路線は日本―上海―西
奨学生として様々な経験をさせていただいたお
寧―ラサ―成都―九寨溝―日本という体力的に
かげだと思っております。
つらい旅でした。
この素晴らしい奨学制度で、一人でも多くの
普通の旅行会社は、多分二回に分けていく路
留学生にこのような貴重な経験をしてもらいた
線と思いますが、当時私はラサの旅が非常に大
いと願っています。
変なので、つらい思い出だけを残して日本に帰
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
るのが、大変申し訳ないと考えて、中国では最
喫することができました。
も美しい景勝地の九寨溝、黄竜を旅の最後のク
私たちがチベットにいった翌年は、チベット
ライマックスとしていれました。
に暴動が起きてしまい、またその次の年は四川
高地に体を慣らすための西寧は、私の実家所
大地震も起きてしまいました。これらの原因で
在地であるため、メンバ-の一人が旅の疲れで
チベットと九寨溝、黄竜へは比較的に行きにく
目が腫れあがって病院に行ったほかは、トラブ
くなりました。この旅は確かに大変な旅でした
ルなしで無事に西寧に着き、私の実家に寄って、
が、中国の雄大かつ美しい風景を見られて、と
家族とも会ってもらいました。
ても価値のある旅であったと私は思います。
翌日の夜、憧れのチベット鉄道に乗りました。
東京江北ロータリークラブで、中国語の勉強
一夜明け、車窓からあたり一面の荒涼たる大地
会を開いてくれたり、日頃から色々とお世話に
が目に入ってきました。この景色を観賞できる
なった 6 人との楽しい旅が出来たのも、ロー
のもほんの束の間で、すぐチベット高原の厳し
タリー米山奨学生になったお陰だと感謝してい
さが思い切り知らされました。
ます。
朝 10 時過ぎ頃、海抜が 3000 メートルを超
しかしこんな大変な旅を自分で計画して案内
え始めると、高山病のいろんな症状が現れ始め
することはもういいと思います(笑)。
ました。頭痛、吐き気と体のだるさで外の素晴
らしい景色を見る余裕を失い、殆どの乗客は
ベッドに横たわり、チューブで酸素をすいはじ
めました。
寝台車のシーツと布団カバ-は真っ白だった
ので、酸素チューブを差し込んで横になってい
た乗客たちはまるで病院で救急されているよう
に見えました。
なんで高い旅費を払ってこんな大変な思いを
しなければなれないのと言っていた乗客は何人
もいました。でもこの高山病の体験もいい旅の
思い出ではないかと思います。一行の 6 人は
少しずつ体を慣らしたお陰で、チベットの県庁
所在地ラサでは世界一番高い温泉(4000 メー
トル)に入り、たくさんの階段を登らなければ
ならないポタラ宮の見学、バスで 5000 メート
ル超の峠を越え、世界一高い塩湖の観光もでき
ました。
ラサの次の観光地の九寨溝と黄竜も高地で、
高山病で観光できなくなる観光客が多くいまし
たが、私たち 6 人は酸素の補充なしに、みん
な元気で楽しく、この世界でも珍しい風景を満
113
114
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
元米山奨学生(2007.4~2008.9)
米山奨学生(2008.4~2011.3)
アメッド・イーサン・マハディー
朴 英美(韓国)
ロータリークラブとの縁がもててよかったこと
東京江北ロータリークラブに思うこと
ロータリークラブとの出会いは、私が大学 3
2008 年 4 月から私は、東京江北ロータリー
年生の時からです。最初はロータリークラブに
クラブで世話になる米山奨学生になりました。
ついてあまり知識がなかったけれど、例会に参
ロータリークラブで学んだことは数え切れない
加したり、いろいろなイベントに参加したり(年
ほどたくさんあります。日本に来る前、私の生
末クリスマス会)、カウンセラーの谷中さんの
活は学校の勉強を中心としたものでした。ある
家族と様々な楽しいことをしたりして、本当に
意味では、東京江北ロータリークラブに入って
ロータリークラブのことを理解できたと思いま
から、社会にでることになった訳です。
す。
ロータリークラブの皆様との生活で、私の未
私にとって、ロータリークラブはただ月々例
来への計画も変わりました。勉強しかわからな
会に参加して奨学金を受け取ることだけではな
かったのですが、今はいろいろな意味で人生を
く、毎月の例会や様々なイベントに参加するこ
楽しんでいきたいと思っています。
とでロータリアンやその家族の間に生まれた関
私にとりまして全ての会員の方が大切な人生
係は、私にとって家族のように感じられるよう
の指導者ですが、坂田修一さんには、海の楽し
になりました。それも当然のこと、なぜならば、
み方を学びました。人間の立場を考えてくれな
米山奨学生の期間を終えた今でも、まだカウン
い海は、運命という大きい課題のように感じら
セラーやロータリアンと築いてきた関係が続い
れます。また穏やかな海の中にいる時は、その
ているからです。それも、毎回会うたびに、私
平穏さで人間を癒してくれるのです。
の状況についていろいろ心配してくれたり、こ
東京江北ロータリークラブ一ダンディな鈴木
れからの自分の目標にも経験不足の私にアドバ
喬さん、お坊さんかもしれないと思った矢島寛
イスをしてくれたりすることが大変貴重だと思
さん、海老好きの海老沼孝二さん、ドーベルマ
うからです。
ンと似ている名前のベルマン・ピーターさん、
これからもこの縁を大切にしていきたいし、
米山奨学生のアイドル守屋裕之さん、伊藤隆さ
ロータリアンとカウンセラーの関係ももっと深
んなど、会うたびに微笑んでくださったロータ
くなっていけば幸いです。
リアンの皆様にとても感謝しています。特に、
これからもよろしくお願いします。
カウンセラーの佐藤徹さん一家に感謝していま
(エチオピア)
す。お正月に私は佐藤家に代々受け継がれた着
物で、アヒルから白鳥に変身したのです。この
誌面にその写真をのせられないのが残念です。
着物がとても似合っています。
東京江北ロータリークラブの皆様から頂いた
ものは多く、恩返しが出来るかしらと心配して
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
いましたが、願いが叶いました。地区大会で、
元 RI 会長の李東建さんの通訳を担当したこと
米山奨学生(2009.4~2011.3)
朴 貞玉(韓国)
です。実は、韓国大使館の特別通訳官キムヨン
ソンの本では、「李東建会長ほど我が儘で身勝
手な人は会ったことも見たこともない」と書か
米山奨学生として思うこと
れているそうです。その本を先に読んでおかな
かったことは失敗でした。読んでいたら引き受
米山奨学生として入ってきてからそろそろ一
けなかったのにと、私の勉強不足を知るところ
年になろうとしています。
となりました。しかしながら、地区大会では東
今まで奨学生として様々な方面でご活躍の
京江北ロータリークラブの皆様が手を振ってく
ロータリアンの方と交流をしてきましたが、や
ださり、尊敬するクラブ会長の高橋祐太郎さん
はり思いやり溢れるお心遣いに支えられてきた
も暖かい言葉を掛けてくださり、私は緊張せず
日々が多く、そのご恩を目に見える形としてお
に無事に役目を終えました。
返ししていきたいという強い感謝の気持ちを常
ロータリアンとの出会いは、私の人生の大き
に持つようになりました。色んな方々から支え
な経験です。話したい思い出が山ほどあります
られている自分の立場を、時には幸せに、時に
が、この機会に東京江北ロータリークラブの皆
は早く博士を取らないと、というちょっとした
様に感謝の気持ちが伝えることができれば幸い
プレッシャーに感じることもありました。
です。
ふと思うと、最初の例会に参加した後日、カ
ウンセラーの守屋さん宛てに以下のようなこと
をメールしたことがあります。「一般的な奨学
財団はその殆どが国際交流の理念を図る段階ま
でには至らず、奨学金を与えることに止まって
いるのですが、やはりロータリーは違ったので
すね。国際交流を行動レベルできちんと図って
いることが伝わり、とても感心しました。学校
で私を米山記念奨学会に推薦してくれたことに
改めて感謝しました。毎月が本当に楽しみで
す。」振りかえってみれば、このような気持ち
は今までもずっと変わらず残っています。経済
的な面を始め、留学生の日本での生活場面や情
緒面など等、幅広いメンタルヘルスまでの皆様
の心温まるご配慮はことばに表すことのできな
いぐらい私の中では感謝として存在していま
す。
皆様からのご恩に報いるためにも、これから
の研究活動により一層の努力を重ね、邁進する
覚悟であります。
115
116
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
のもとで実施している。
このプログラムでは、留学生は派遣先のご
く普通の家庭にホームステイしながら学校に
通い、家族そして町の一員として扱われ、互
いに「小さな親善大使」を務めるものです。
東京江北ロータリークラブにおける
青少年交換プログラム
国際奉仕委員会
また、このプログラムによって派遣され、
帰国した後はローテックス/ ROTEX(ROTary EXchangee:ロータリー交換留学生)と
して、以後の受入国あるいは派遣国の留学生
のお世話をしている。
1.概略
当地区では、地区に属する各クラブの持ち
青少年交換プログラムとは、16 歳から 18
回りで 3 ∼ 5 年に一度の割合で受け入れ、派
歳の高校生を海外のロータリークラブとの間
遣している。
で派遣あるいは受け入れて、相互に 1 年間の
尚、当クラブにおける青少年交換プログラ
学校生活を送ってもらうこととするロータ
ムの担当は、以前はこのプログラムを担当す
リーの 1 事業であり、我が東京江北ロータリ
る理事を任命していたが、理事の担当分担の
クークラブでは、当クラブが属する国際ロー
改正その他によって現在は国際奉仕委員会で
タリー第 2580 地区の地区青少年交換委員会
ある。
2.当クラブにおける青少年交換プログラムによる派遣、受入学生
①受け入れ
②派 遣
1984.08 ∼ 1985.07
レーガン・エバーハート(アメリカ)
1987.08 ∼ 1988.07
ジェネベーブ・バルソローム(ベルギー)
1991.08 ∼ 1992.07
エリック・ドイッチェ(アメリカ)
1995.08 ∼ 1996.07
シナモン・ローズ(オーストラリア)
1998.08 ∼ 1999.07
ザッカリー・ザック・スナイダー(アメリカ)
2002.08 ∼ 2003.07
リナ・アズラ(マレーシア)
2006.08 ∼ 2007.07
ディアン・グレニエ・ボードアン(フランス)
1985.03 ∼ 1986.07
小川 雅子(オーストラリア)
1992.07 ∼ 1993.07
加藤 寧子(オーストラリア)
1997.07 ∼ 1998.07
児玉 真理(オーストラリア)
2002.07 ∼ 2003.07
菅原 悠子(タイ)
2009.07 ∼ 2010.07
香西 敬介(ブラジル)
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
!
s
n
o
i
t
a
l
u
at
r
g
n
o
C
元青少年交換学生(受入)(1998~1999)
Zachary Zack Snyder
(米国)
pan again in the next few years. My wife would
like to meet the people that I frequently talk
about. Of course, I also look forward to seeing
my friends and host families again.
In 1998-99 I was sponsored by the Tokyo
I would like to thank the Tokyo Kouhoku
Kouhoku Rotary Club to spend 9 months in To-
Rotary Club one more time for their support
kyo. It was one of the most memorable stretch-
of me and the international student exchange
es of my life. I am deeply indebted to my host
program. When I was leaving Japan in May
families for their generosity in accepting me
1999, Mr. Yamazaki presented me with a
into their home. I have fond memories of my
framed painting of Mount Fuji as a gift from
times with the Sakata, Hamanaka, Suzuki, Ku-
the Rotary Club. It hangs in my living room,
roda, Yajima, and Ishinabe families.
and reminds me of the amazing experiences I
I attended school at Nichi Dai Ichi Ko where
had in Japan.
I joined the long distance running team. I have
friends from Nichi Dai that I still keep in touch
with 11 years later. Two friends even came to
【和訳】
ザッカリー・ザック・スナイダー
visit me at my home in Pittsburgh, PA.
My most valuable memories from my time in
1998 年から 99 年にかけて、私は東京江北
Tokyo are the simplest things. I really enjoyed
ロータリークラブのスポンサーの下、9 ヶ月間
evening conversations with my host parents
を東京で過ごしました。それは、私の人生にお
and host siblings. I enjoyed playing games of
いて最も記憶すべき期間の一つでありました。
Shogi, drinking green tea before bed, walking
私を受け入れて下さったホストファミリーの寛
along the busy streets of Akihabara or Shin-
大さにも深く感謝しています。坂田、濱中、鈴
juku, eating delicious food cooked by my host
木、黒田、矢島、そして石鍋の家族の皆とは本
mothers, and handing out with my friends
当に楽しい時間を過ごしました。
from school. These simple memories are the
私は日大一校で勉強し、そこでは陸上部の長
ones that I value most, and could never be had
距離チームにも所属しました。留学後 11 年経っ
on just a short vacation.
た今でも日大一校の友達とは連絡を取り合って
Of course I also had some amazing experi-
おり、そのうち 2 人はペンシルバニア州ピッ
ences while I was there. I saw a sumo match
ツバーグの私の実家へも会いに来たほどです。
and was there for the season 武蔵丸 光洋 was
私が東京で過ごした時間の中でも最も貴重な
promoted to yokozuna, participated in a Sail-
思い出はシンプルなものばかりです。ホスト
ing race with Mr. Sakata, and relaxed in famous
ファミリーとの毎晩の会話や、将棋をしたり、
hot springs after climbing Mount Fuji.
寝る前に緑茶を飲んだり、秋葉原や新宿の込み
Today, I am in my last year of pharmacy
合った大通りを歩いたり、ホストマザーの作っ
school at the University of Pittsburgh. I have
た美味しい料理を食べたり、学校の友達と遊ん
been married for 6 years, and hope to visit Ja-
だりしたのは本当に楽しいものでした。これら
117
118
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
のたわいない日常の出来事に私は最も価値を見
出し、短期間の日本滞在では決して得られな
かったものだと感じるのです。
もちろん、日本にいる間に驚くべき体験もし
ました。武蔵丸光洋が横綱に昇格した時期に相
撲観戦に行きましたし、坂田のお父さんとヨッ
トレースに参加したり、富士山に登った後、有
名な温泉にゆったりつかったりしてくつろぎま
した。
今日、私はピッツバーグ大学の薬学部におい
て最終年を迎えています。結婚して 6 年になり、
数年後には妻とともに再度日本を訪れたいと考
えています。彼女も私の会話によく出てくる日
本の人たちに会いたがっていますし、もちろん
私も高校留学時代の友達やホストファミリーに
再会できるのを楽しみにしています。
最後に私と国際交流プログラムを支援してく
ださった東京江北ロータリークラブにもう一度
御礼申し上げます。1999 年 5 月に日本を発つ
とき、山崎氏がロータリークラブからの贈り物
として額に入った富士山の絵をプレゼントして
くださいました。それは私の家のリビングルー
ムに飾ってあり、日本での素晴らしい体験を今
も思い出させてくれます。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
第
IV 部
諸資料・諸記録
120
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブ所属の地区と分区の変遷
1960 年創立時の当クラブの所属地域は「第 355 地区第 3 分区」である。
1961 年から「第 358 地区東京都第 3 分区」に所属名が変更される。
1965 年から「東京都第 4 分区」に所属名が変更される。
1967 年には一時的に第 5 分区に編入され、「第 5 分区」となる。
1968 ∼ 1979 年までは再び「第 4 分区」に所属となる。
1980 年から第 275 地区と分割され、「第 258 地区東分区」に所属名が変更される。
1991 年から第 258 地区の地区名称が変更となり、「第 2580 地区」となる。
2010 年時の所属名は「第 2580 地区東分区」である。
また、各分区年度の責任者を「分区代理」と呼んでいたが、1999 年から「ガバナー補佐」に名称が変
更された。
【東京東 RC 関係の東京 RC からのクラブ設立の流れ】
( )内は特別代表名
東 京
① 大正9年 10 月 20 日創立 大正 10 年4月1日承認
昭和 24 年3月 29 日[戦後再承認]
③
②
南 25.8.4
北 25.8.3
25.8.12
25.8.12
⑤
西 30.6.23
東
30.6.30
江 北
⑪
35.3.17
35.6.7
(那波)
江 東
⑮
37.3.28
37.4.30
(佐藤)
葛 飾
25
④
30.4.8
30.5.2 (塚本)
江戸川
城 東
39.11.27
39.12.11
(池田)
39.7.30
39.8.26
(佐藤)
24
29
41.3.19
41.4.11
(布能)
葛飾東
46
47.5.23
47.6.20
(井上)
向 島
東江戸川
40
53
44.8.21
44.8.30
(本野)
44.9.18
44.9.25
(大沢)
足 立
51.11.26
51.12.28
(姫川)
39
ベ イ
66
H 3.1.24
H 3.2.18
(佐藤)
江戸川中央
臨 海
72
葛飾中央
76
H 9.4.1
H 9.4.9
(渡辺)
H 6.11.10
H 6.11.15
(岩倉)
臨海東
71
H 6.8.8
H 6.8.15
(伊藤)
75
H 8.3.12
H 8.3.26
(控井)
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
【東京足立 RC 設立時の東京江北 RC の地域図】
東武電鉄
鳩ヶ谷市
西新井駅
江北RC
国道四号
竹ノ
塚駅
足立RC
川口市
八潮市
環七線
足立区
北区
北千住
駅
葛飾区
線
北
東
浜
京
荒川区
国
常磐線
台東区
号
六
道
121
122
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブ
創立以来在籍会員一覧
番号 入会年月日
氏
名
勤 務 先
1 1960. 3. 17 阿 部 久 一 江戸川化学㈱
2(創立日) 青 木 晟 ㈱青木工業所
3
4
5
江 本 護 ミヨシ油脂
12
神 山 真 丸三製紙㈱
前田 初太郎 前田鉄工所㈱
松 尾 一 郎 東洋ゴム㈱
54
1961. 10. 31
56
1978. 10. 13
鈴木 又右衞門 大成倉庫㈱
1969. 6. 26
61
土 屋 久 雄 土屋病院
1961. 12. 31
1966. 11. 2
1972. 11. 26
40
41
42
43
44
1969. 2. 15
4. 16 椙 原 栄 一 日立製作所足立工場 1969. 12. 18
4. 23 安井 雄四郎 安井工業㈱
7. 1 山 本 修 二 大日本機械工業
65 再入会
1982. 10. 1
1996. 2. 10
1966. 7. 7
松 島 勇 平 三立製菓㈱東京工場 1966. 9. 1
小 松 禄 郎 帝国ギア㈱
1966. 7. 7
8. 26 安 藤 房 夫 日本生命保険相互会社千住支社 1969. 2. 1
12. 13 伊 藤 雅 俊 イトーヨーカ堂
小 松 禄 郎 ㈱帝国ギヤ製作所
6. 8 森 健 次 東日本塗料㈱
10. 12 井 上 隆 利 井上病院
太刀川 幸夫 森尾電機㈱
中村 徳五郎 鳥市商店
10. 19 佐々木 芳太郎 佐々木病院
10. 16 杉 田 信 ㈱鬼怒川ゴム
12. 14 松井 孝一郎 大東通運
12. 21 青 木 房 吉 ㈱西新井製作所
12. 28 赤 羽 修 司 東京工罐㈱
38 1962. 3. 22 梅沢 潤三郎 ㈱梅沢商店
39
1978. 2. 2
70
1962. 3. 15
1980. 5. 14
1968. 5. 2
67 1965. 1. 7 橋 本 善 一 橋本金属工業㈱
1973. 1. 11
69
1974. 11. 22
71
7. 29 栗 林 敏 夫 ペトリカメラ
長谷川 利雄 ㈱長谷川商店
1974. 3. 14
72 1966. 2. 10 田村 辰五郎 竿常釣具製造
1973. 8. 17
74
1969. 7. 3
76
10. 27 西川 猪佐雄 丸善電工㈱
78
11. 24 浦 壁 啓 吉 光陽社
1963. 11. 14
7. 13 八木 弥太郎 ㈱三井銀行千住支店 1964. 11. 8
37
63
1979. 5. 12
1. 28 鈴 木 精 次 都立足立工業高校
29
36
60
1969. 3. 20
68
1970. 12. 24
5. 25 浜 野 帰 一 浜野オイルシール工業㈱ 1971. 6. 17
35
村 田 三 郎 大成土木
3. 5 井 上 信 蔵 足立信用金庫
27
34
58
59
1968. 6. 20
寺島 佐太介 ㈱三井銀行千住支店 1961. 6. 30
26 1961. 4. 13 山田 福太郎 三栄金属工業㈱
33
日 暮 一 雄 永田製パン㈲
1980. 5. 1
1993. 10. 14
滝 沢 竹 松 旭染色工業㈱
10. 27 和 田 晴 吉 ㈱和田精工所
32
1964. 11. 19
9. 17 塩 山 豊 ㈱三井銀行千住支店 1996. 10. 27
23
30
1972. 5. 4
66
22 1960. 10. 13 黒田 市治郎 黒田薬品
31
5. 23 桑 野 福 次 ㈱大和護謨製作所
1968. 6. 20
64
吉 田 驥 日立製作所㈱
28
安田 繁太郎 安田製作所
57 1964. 2. 20 姫 川 親 一 桐栄産業㈱
鈴木 一太郎 合名会社鈴木保有社 2006. 6. 30
21
25
1960. 10. 20
62
樽 澤 正 正和自動車㈱
24
1980. 12. 4
12. 2 西 脇 秀 夫 ㈱三井銀行千住支店 1964. 8. 27
51 1963. 5. 2 浜 野 富 蔵 阿部商事㈱
1974. 6. 27
岡 田 静 夫 岡田タイヤ工業㈱
19
20
52
門田 甚一郎 ㈱三菱銀行千住支店 1963. 11. 14
島 村 弁 吉 日新工業㈱
18
1975. 6. 26
11. 15 田 中 三 郎 千住金属工業㈱
2004. 11. 18
池 田 和 夫 スタンダード製靴㈱ 1989. 3. 9
15
17
50
二 葉 信 幸 ㈱みどり堂
1965. 1. 6
8. 22 高橋 道之助 ㈱三菱銀行千住支店 1966. 5. 12
森 尾 俊 樹 森尾電機㈱
16
1964. 8. 13
濱 野 堅 照 西新井大師総持寺
退会年月日
1965. 1. 14
55
13
14
49
勤 務 先
高 橋 正 實 金澤建設㈱
47
48
名
5. 16 岡 本 一 良 鯨岡製袋所
井 関 昌 孝 井関農機㈱
11
46
氏
6. 28 小 滝 悦 ㈱コタキ製作所
53
8
10
45
1971. 6. 15
平 沢 好 男 愛国メッキ㈱
出 浦 清 一 三菱製紙㈱
9
1960. 8. 11
長 勇 三 郎 ニューロング工業㈱ 2008. 1. 1
6
7
退会年月日
番号 入会年月日
1964. 11. 19
1975. 4. 3
1972. 6. 1
1975. 4. 3
1962. 12. 3
1979. 11. 17
1973. 1. 11
1972. 4. 6
1964. 11. 19
73
75
77
3. 3 岩 谷 慶 吉 ㈱岩谷製作所
81
82
83
84
85
86
服部 音五郎 ㈱足立タクシー
田 村 一 良 竿常釣具製造㈱
中村 英一郎 鳥市
浜 野 清 吉 ㈱浜野商店
宮 坂 清 吾 ㈲日新製作所
生 田 俊 夫 ㈲刈込製作所
3. 29 松 岡 保 ㈱葛飾プレス工業所 1965. 8. 19
89
3. 3 相台 宗次郎 日新工業㈱
4. 19 近松 欽之助 日立製作所㈱
水 谷 正 一 水谷輪業㈱
5. 19 中 山 一 郎 日経アルミ
88
1964. 2. 20
90
1982. 7. 1
1965. 2. 15
3. 23 大 原 倉 蔵 大原産和
山 下 直 衛 日新工業㈱
91 1968. 1. 4 亘 正 夫 東和化成工業㈱
92
1974. 7. 5
1971. 6. 17
1974. 6. 20
1977. 7. 7
1975. 3. 7
1980. 1. 10
1972. 5. 4
1976. 2. 23
2. 16 安 斎 謹 一 ㈱大和アルミニューム 1994. 8. 31
3. 2 服 部 義 雄 ㈱松尾製作所
1964. 5. 14
1974. 11. 24
手 塚 光 郎 ㈱三井銀行千住支店 1969. 6. 5
87
二 葉 要 レストラン二葉苑
1966. 4. 28
7. 7 浜 田 猛 ㈱富士銀行足立支店 1968. 5. 9
1965. 11. 25
東 平 孝 徳 東栄化工㈲
1966. 10. 13
6. 2 大 島 渡 ㈱三菱銀行千住支店 1969. 10. 9
79 1967. 1. 5 久保田 新之介 東京電設工業㈱
80
1969. 4. 4
3. 21 茂沢 清太郎 茂澤薬局
1975. 8. 8
1968. 2. 15
1967. 10. 19
1971. 6. 17
1998. 7. 31
1983. 7. 7
123
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
番号 入会年月日
93
94
95
氏
名
勤 務 先
田 沢 叔 夫 田沢医院
退会年月日
1981. 3. 30
8. 15 長 島 泰 明 都立足立工業高等学校 1970. 3. 26
10. 17 磯 貝 俊 一 東京丸生青果㈱
番号 入会年月日
142
143
96
10. 24 内 藤 彌 吉 ヤヨイ支店
1955. 12. 31
98
成 田 昭 千住青果㈱
1971. 4. 15
146
4. 3 平 久 保 聖 日本生命保険相互会社千住支社 1971. 2. 4
148
97
中 川 恕 ㈱富士銀行足立支店 1970. 3. 5
99 1969. 1. 9 浜 野 敏 浜野オイルシール工業㈱ 1973. 9. 27
100
101
102
103
104
105
106
107
110
111
112
113
114
115
147
7. 3 酒井 金一郎 ㈱三井銀行千住支店 1971. 1. 7
151
5. 12 田 島 栄 一 田島応用化工㈱
8. 14 大 藤 忠 男 ハッピー商会
10. 3 鈴 木 銀 蔵 ㈱鈴木商事
1991. 11. 14
1984. 12. 26
1976. 11. 25
12. 4 武 田 幸 治 日本勧業銀行西新井支店 1971. 4. 15
150
152
153
154
12. 11 大 盛 広 吉 大盛経理事務㈱
1996. 3. 25
155
5. 14 平 井 晃 足立市場販売
1975. 12. 5
157
7. 8 三 沢 高 明 ㈱富士銀行足立支店 1973. 4. 19
10. 8 仲 田 真 正栄ダイカスト工業
10. 15 加賀 道太郎 加賀一産興㈱
矢 島 嘉 昌 ヤジマ石油㈱
山 本 武 幸 足立信用金庫
10. 29 吉 原 貞 敏 東京鉄鋼㈱
156
158
2005. 2. 6
3. 18 出 井 沖 日本生命保険相互会社千住支社 1972. 6. 1
168
1975. 9. 4
3. 11 沢田 貫太郎 ㈱三井銀行千住支店 1973. 5. 17
9. 9 江口 佐平治 ヒロヤ
2009. 12. 3
1975. 12. 5
1994. 7. 7
124
9. 16 田 原 豊 治 墨田建築工業㈱
1974. 12. 30
126
清 水 国 夫 ㈱新亜産業
1973. 6. 7
125 1972. 2. 3 佐 藤 保 壽 ㈱東京自動機械製作所
127
5. 4 渡 辺 貞 夫 ㈱渡喜建設
2006. 6. 30
129 再入会 7. 6 森 尾 俊 樹 森尾電機㈱
1981. 6. 2
131
1975. 3. 6
128
5. 11 蛯名 喜代人 ㈱蛯名製作所
130
8. 1 上 田 尚 武 ㈱富士銀行足立支店 1975. 6. 26
江 川 博 次 朝日ベニアス業㈱
132
太 田 拓 夫 ㈱三井銀行千住支店 1976. 11. 27
134
斉 藤 春 男 須川工業㈱
133
鴨 下 多 吉 栗島幼稚園
135
酒 井 省 三 ファンシー製靴㈱
137
本 多 昇 本多医院
136
138
坂 田 義 寿 坂田工業㈱
前原 誠次郎 前原歯科医院
1976. 9. 9
1980. 5. 1
1998. 6. 30
1980. 3. 6
9. 6 隅 屋 忠 男 ㈱ロンド
今 井 保 足立木材工業㈱
5. 29 庄 司 定 男 ㈱辰巳
吉 川 栄 治 ㈱中央
1980. 7. 1
1978. 1. 5
7. 24 入 江 正 之 ㈱富士銀行足立支店 1977. 1. 20
8. 13 岡 田 尋 史 岡田興業㈱
井 上 信 彌 井上病院
8. 2 田 中 宏 日本セロパック㈱
9. 18 窪谷 政二郎 窪谷木材㈱
1979. 7. 12
2006. 6. 30
11. 13 伊 集 院 實 伊集院實法律事務所 2003. 7. 4
11. 2 折 原 忠 義 足立ゴム㈱
1979. 12. 6
164
165
167
169
170
細 町 達 郎 ワールドステップシューズ㈱ 1979. 6. 7
3. 18 石和田 政司 大誠興業㈱
173
174
175
176
177
178
179
180
1981. 3. 12
1995. 7. 24
5. 6 伊集院 利彦 山一證券㈱千住支店 1978. 8. 3
木 村 久 衛 木村建設測量㈱
1987. 6. 30
7. 1 垣 内 忠 司 東京電力㈱千住支社 1979. 6. 21
9. 16 田 口 栄 一 ㈲喜田家本舗
11. 14 木 内 輝 雄 木内医院
12. 16 鈴 木 健 児 ㈱上州屋釣具店
須 長 実 利 ミシガンシュー㈱
171 1977. 1. 6 中 西 周 男 中西医院
172
1982. 3. 24
2. 1 清 水 清 忠 清水医院
林
繁 ㈲林電器工業
藤 沢 三 郎 ㈱フジサワ
1992. 6. 30
1996. 12. 31
1997. 4. 3
1983. 9. 1
1984. 5. 2
1986. 7. 24
1977. 8. 11
1981. 3. 2
3. 1 岡 本 一 甫 ㈱富士銀行足立支店 1978. 11. 16
3. 17 渡 辺 昭 渡辺医院
4. 7 吉 田 清 高 ㈲清高運送
7. 2 伊奈 武三郎 曙金網産業㈱
8. 25 大 門 茂 レストラン飯田家
高橋 祐太郎 金澤建設㈱
181
9. 22 岡 村 重 次 のぞみ幼稚園
183
5. 18 山 崎 三 郎 ㈲三浦屋
182 1978. 4. 20 増 子 昭 男 福島建設㈱
1978. 5. 31
2002. 11. 26
2000. 6. 30
1979. 11. 2
1990. 11. 22
1996. 12. 5
2002. 6. 3
184
10. 19 難 波 貞 夫 山一證券㈱千住支店 1980. 8. 7
1993. 6. 17
186
矢 内 宗 之 ㈱富士銀行足立支店 1981. 5. 28
2001. 4. 5
188
1980. 7. 5
139 1973. 8. 23 前 田 有 昭 山一證券㈱千住支店 1976. 2. 6
140
2002. 11. 31
4. 1 橋 本 晋 橋本ゴム工業㈱
120
123
5. 22 石 渡 守 治 東電工㈱
1994. 8. 14
2000. 6. 30
163
1985. 12. 5
166
6. 17 市川 吉三郎 ㈲市川商店
幡 野 清 幡野建設事務所
5. 1 江 口 次 雄 東京施設工業㈱
1976. 11. 25
1. 29 佐 藤 鉄 治 ㈱三井銀行千住支店 1978. 7. 13
162
1978. 5. 31
8. 26 依 田 定 茂 東京千住青果㈱
11. 14 岡 村 貴 行 ㈱岡村
161
1972. 6. 15
160
2. 4 高 橋 重 博 興洋化学㈱
121
2003. 12. 31
7. 25 椎 名 亮 ㈱三菱銀行千住支店 1974. 12. 5
1997. 11. 6
1975. 12. 5
118
122
島 崎 雄 司 ㈱江北機械製作所
退会年月日
1976. 11. 25
159 1976. 1. 8 木 本 多 計 木本製菓㈱
12. 17 藤 倉 昇 藤倉メッキ㈱
119
勤 務 先
1977. 4. 7
116
117 1971. 1. 28 橋 崎 茂 ㈱丸金商店
名
145 1975. 3. 6 上 田 喜 信 ㈱丸喜建設
149
108 1970. 1. 8 永坂 興之助 ㈱三菱銀行千住支店 1971. 5. 6
109
144
1979. 6. 28
一 瀬 儀 助 千住北魚㈱
氏
141 1974. 7. 18 相台 荘太郎 ㈱丸宗
185
11. 16 池 沢 基 之 ㈱三井銀行千住支店 1980. 11. 20
187 1979. 1. 11 石 塚 春 夫 ㈱東京エンゼル本社 1984. 7. 5
宝 田 昭 吾 ㈱太陽神戸銀行千住支店 1981. 6. 25
124
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
番号 入会年月日
189
190
191
192
氏
名
勤 務 先
牧 初 太 郎 ㈱ときわ
8. 6 雲 野 忠 作 雲野商事㈱
11. 15 竹 内 清 一 竹内工業㈱
194
196
197
198
番号 入会年月日
2003. 6. 30
238
1982. 6. 17
山 田 浩 史 山田㈱
193 1980. 2. 21 鈴木 徳太郎 鈴木土地㈲
195
退会年月日
1980. 5. 27
吉 原 義 仁 ㈱共栄興業
7. 1 佐 藤 徹 ㈱プルータス
中 根 平 ㈱ナカネ
8. 28 鈴 木 敏 男 七陽商事㈱
1998. 12. 31
4. 9 水 野 了 雅 勝専寺
205
7. 2 稲 積 隆 ㈱富士銀行足立支店 1983. 8. 25
妹尾 英之輔 マルエス紙管㈱
207
208
209
210
211
212
9. 3 岡 安 啓 至 足立印刷㈱
217
11. 19 浜島 万之助 ㈱三順商店
仲 田 真 正栄技研㈱
9. 2 小 薬 将 夫 ㈱丸正製作所
10. 7 荻 原 智 紀 荻原歯科医院
鈴 木 康 之 千住の松屋
218 1983. 9. 1 鈴 木 保 寿 鈴木医院
219
1994. 12. 31
1984. 7. 5
1991. 6. 30
1983. 4. 7
2001. 6. 30
山 本 嘉 雄 税理士山本嘉雄事務所
213 1982. 7. 1 田 中 淸 介 丸市田中建設㈱
216
2004. 10. 31
10. 1 望 月 正 直 東京電力㈱千住支社 1985. 6. 27
214 再入会
215
1984. 1. 5
宮 川 静 雄 ㈱太陽神戸銀行千住支店 1983. 10. 20
矢 作 一 雄 大松商店
岡 村 温 二 ㈱岡村
1998. 5. 7
1996. 6. 30
1998. 10. 31
224
12. 8 石 和 田 清 協立歯科
225 1984. 4. 5 松 沢 久 一 NTT 足立電話局
226
4. 19 飯 塚 悟 朗 プラント機器㈱
228
鈴 木 博 ㈲岩井センター
227
229
230
231
232
233
234
235
小 森 照 雄 ㈱コマツ企画
吉 井 恒 雄 順天堂大学
5. 24 金 田 寛 ㈱共愛
8. 23 荒 木 幸 雄 大師堂金属印刷㈲
10. 4 定 谷 久 光 定谷紙業㈱
11. 22 服 部 正 信 足立タクシー㈱
236 1985. 1. 24 富 田 武 忠 足立高等学校
1988. 1. 28
245
1991. 12. 5
中 村 信 夫 東京食肉販売㈱
246 1987. 8. 20 田 村 尊 信 東京電力㈱千住支社 1991. 7. 4
247
9. 1 笹 森 進 東京さくら観光㈱
249
4. 7 浅 井 明 東京市場文具印刷㈱ 1993. 7. 1
248 1988. 3. 3 高 橋 宏 行 NTT 足立電話局
250
251
7. 7 黒 田 收 クロコ㈱
水 村 千 足 郊土開発㈱
252
高 遠 和 則 千代田ゴム㈱
255
矢 島 寛 ㈲ヤジマ
254
257
258
259
山 下 淳 市 ㈱山下ゴム
2007. 6. 30
2006. 2. 28
1999. 5. 31
2002. 9. 13
7. 28 篠 田 照 雄 ㈱篠田石材店
高 山 宏 北千住ターミナルビル㈱ 1997. 6. 30
10. 6 橘 幹 雄 ㈱タチバナモーター 2002. 6. 30
12. 1 橋 本 敏 雄 ㈱富士銀行足立支店 1992. 6. 4
260 1989. 1. 12 石 鍋 元 章 ㈱コンクラ企画設計
261
3. 9 吉 田 幸 雄 ㈱和幸
263
7. 2 鈴 木 喬 ㈱鈴木商事
262
1991. 1. 31
鈴 木 晴 雄 ㈱三晃建築設計事務所 1993. 7. 1
253
256
1994. 3. 24
2002. 6. 30
6. 1 林 裕 三 日本体育施設運営㈱ 1991. 6. 30
264 1990. 6. 21 荻 原 芳 樹 デンタルクリニック荻原
1993. 3. 25
1998. 11. 30
267 1992. 3. 26 庄 司 正 英 ピーアーク㈱
1999. 6. 30
1996. 12. 5
269
268
7. 2 井 上 映 治 足立信用金庫
270
7. 9 吉 田 正 行 ビックリヤグループ
1987. 4. 15
272
5. 6 濱 中 厚 生 宗教法人大鷲神社
2010. 6. 30
274
7. 1 海老沼 孝二 芝園開発㈱
2010. 5. 8
1993. 7. 1
1985. 1. 31
江 藤 正 利 山一證券㈱千住支店 1985. 7. 18
5. 1 石 坂 隆 禮 ㈱三方商工
243 1986. 2. 27 杉 本 光 朗 NTT 足立電話局
7. 18 説 田 義 暉 東京電力㈱足立支社 1994. 7. 7
山 佐 福 栄 山信印刷㈱
12. 1 戸 次 弘 ㈱光陽社
1987. 1. 27
266
222
223
横 井 義 春 ㈱横井店装
265 1991. 3. 14 黒 田 満 雄 NTT 足立電話局
小田島 鉄次 ㈱富士銀行足立支店 1986. 11. 13
竹 内 栄 一 隅田川運送㈱
10. 3 内 山 進 ㈱長岡エンジリアニング 1993. 5. 13
1993. 7. 1
1984. 4. 19
220
221
2006. 6. 30
11. 2 島 田 豊 ㈱富士銀行足立支店 1988. 11. 17
203
206
4. 18 小 池 義 治 宝化成㈱
244
1. 29 梅 田 弘 梅田整形外科
4. 3 西 村 高 ㈱パイオニア
2. 28 長谷川 貞彦 ㈱東京キンダー
退会年月日
1986. 1. 23
1994. 12. 31
201
204
241
勤 務 先
10. 17 亀 永 正 道 東京電力㈱千住支社 1987. 6. 30
9. 25 松 原 哲 也 山一證券㈱千住支店 1984. 3. 1
4. 2 鈴 木 寿 郎 ㈱鈴木商店
240
名
242
10. 2 三浦 昭太郎 ㈱三浦工務店
202
239
氏
榎 本 司 郎 NTT 足立電話局
1984. 2. 2
199
200 1981. 1. 8 横 山 昭 平 横山水産㈱
237
1986. 9. 11
1985. 11. 27
271 1993. 1. 7 福 本 勝 由 大作輸送㈱
273
11. 18 柴 定 男 シバ製靴㈱
2001. 10. 4
277
7. 7 太 田 輝 男 三和交通㈱
1999. 10. 7
276 1994. 2. 17 古 俣 義 男 日本電信電話㈱足立支店 1996. 3. 7
278 再入会
279
2006. 6. 30
281
2001. 8. 2
1993. 5. 27
1985. 7. 4
6. 3 長 谷 部 厚 日本電信電話㈱足立支店 1994. 1. 6
275
1995. 9. 15
1984. 9. 13
絹 村 昴 ㈱富士銀行足立支店 1994. 9. 1
高橋 祐太郎 金澤建設㈱
内 田 寛 ㈱平城苑
2001. 12. 31
280
7. 21 松 村 勝 東京電力㈱足立支社 1997. 6. 26
282
9. 22 中西 喜久夫 ㈱富士銀行足立支店 1996. 11. 21
283
284
9. 1 古 野 間 譲 ㈲古野間染工場
1999. 6. 30
沢 田 尚 久 公認会計士沢田尚久事務所税理士 2000. 6. 30
福 岡 實 ㈱東京ブラザーシューズ 1997. 6. 5
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
番号 入会年月日
氏
名
勤 務 先
285 1996. 4. 4 斉 藤 信 房 ㈱ナンシン
286
6. 2 樽 澤 忠 正 ㈱正和自動車教習所
287
12. 12 奈 良 部 毅 ㈱富士銀行足立支店 1999. 2. 26
289
松 阪 晴 伸 東京電力㈱足立支社 2000. 10. 26
288 1997. 8. 21 細 川 幸 重 ㈱ルミネ北千住店
2004. 5. 27
290
2004. 6. 30
291
妹尾 喜一郎 マルエス紙管㈱
304
305
306
松井 孝一郎
吉 田 清 高
水 谷 正 一
山 崎 三 郎
濱 野 堅 照
牧 初 太 郎
姫 川 親 一
竹 内 清 一
井 上 信 蔵
岡 村 温 二
安井 雄四郎
石 和 田 清
7. 13 北 爪 考 二 ㈱わかばケアーセンター 2006. 12. 31
浦 壁 啓 吉
小 森 照 雄
10. 5 戸塚 誠一郎 東京管工機材㈱
田 村 一 良
吉 井 恒 雄
10. 12 吉 野 時 義 クラウンファンシーグッズ㈱ 2003. 6. 30
宮 坂 清 吾
服 部 正 信
12. 7 唐 崎 隆 史 東京電力㈱足立支社 2002. 6. 30
亘
夫
山 佐 福 栄
大 藤 忠 男
山 下 淳 市
3. 18 鎌 形 敬 史 ㈱富士銀行足立支店 2000. 12. 21
7. 8 庄 司 孝 輝 ピーアーク㈱
大 島 康 裕 ㈲足立企画
岩 城 武 ㈱イワキ
中 西 英 治 ㈱国土鑑定研究所
7. 5 守 屋 裕 之 ソニー生命保険㈱日本橋第4PG 支社
311
11. 21 赤 澤 由 英 ㈱みずほ銀行足立支店 2004. 7. 22
2006. 6. 30
312 2004. 6. 17 上 村 宗 弘 ㈱ルミネ
2006. 6. 30
8. 19 青 山 仁 ㈱みずほ銀行足立支店 2006. 11. 16
314
10. 7 中 川 泰 徳 野村證券㈱千住支店 2005. 3. 10
316
竜 沢 俊 彦 野村證券㈱千住支店 2006. 11. 30
315 2005. 4. 7 船 木 佳 昭 ㈱船木塗装
7. 14 小 林 光 夫 ㈲ディーシーエス
羅 山 能 弘 ㈱ラヤマパック
319 2006. 7. 13 芝 久 雄 ㈱芝電機工業所
320
10. 5 谷 中 義 雄 ㈱レイカ
322
12. 7 橋 本 圭 司 ㈱みずほ銀行足立支店 2008. 10. 9
323
11. 2 飯 倉 昭 二 飯倉税理士事務所
12. 14 小 幡 敦 野村證券㈱千住支店 2008. 3. 6
324 2007. 7. 12 米 重 哲 彦 清水染工㈱
325 2008. 7. 10 阿部 千代太郎 ㈱ダイシンホーム
326
327
328
329
昇
藤 沢 三 郎
2003. 6. 30
321
浜 野 帰 一
10. 4 池 田 勇 ㈱小野包装
317
倉
7. 3 市 毛 英 明 市毛英明司法書士事務所 2004. 6. 30
310 2002. 5. 23 磯 部 菊 夫 ㈱岡村
318
真
中 西 周 男
309
313
黒田 市治郎
307 2001. 1. 25 神 山 博 文 ㈱富士銀行足立支店 2002. 10. 10
308
藤
山
橋
302 2000. 3. 30 原 田 寛 原田国際特許商標事務所
303
神
滝 沢 竹 松
1999. 11. 30
296 1999. 1. 14 小 出 康 夫 小出康夫法律事務所
301
矢 島 嘉 昌
2002. 6. 30
7. 23 伊 藤 隆 隆商事㈲
300
池 田 和 夫
木 本 多 計
294
299
大 盛 広 吉
島 村 弁 吉
293 1998. 7. 9 大 饗 勝 夫 森川建設㈱
298
長 勇 三 郎
伊 集 院 實
12. 4 坂 田 修 一 坂田工業㈱
297
(在籍時に逝去/入会日順)
森 尾 俊 樹
都 築 義 範 大東通運㈱
292
295
物故会員一覧
退会年月日
2004. 6. 30
2008. 6. 26
大 川 英 男 野村證券㈱千住支店
髙 杉 浩 明 足立成和信用金庫
9. 11 テボー・ヴァンサン カリヨン証券会社東京支店
11. 6 菱 川 貴 司 ㈱みずほ銀行足立支店 2009. 5. 18
330 2009. 7. 21 ベルマン・ピーター 不動産賃貸業
正
本
普
125
126
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブ・
在籍会員の推移(年度別)
2010 年 6 月末現在
53 名
東京江北ロータリークラブ会員数
東京江北ロータリークラブ延べ入会者数
330 名
東京江北ロータリークラブ退会者数
277 名
東京江北ロータリークラブ在籍中の物故会員数 38 名
昭和 35 年
21 名
1960.3.17 創立会員
年 度
昭和 35 ∼ 36 年
1960 ∼ 61 年
入会会員数 退会会員数 期首会員数 期末会員数
7
61 ∼ 62
20
63 ∼ 64
7
62 ∼ 63
6
4
2
1
4
21
24
42
47
24
42
47
50
64 ∼ 65
6
8
52
50
65 ∼ 66
6
5
49
50
昭和 40 ∼ 41 年
66 ∼ 67
15
68 ∼ 69
9
67 ∼ 68
69 ∼ 70
3
7
4
5
6
5
60
57
60
58
60
62
12
72 ∼ 73
10
74 ∼ 75
11
11
62
62
75 ∼ 76
14
4
62
72
73 ∼ 74
昭和 50 ∼ 51 年
76 ∼ 77
77 ∼ 78
78 ∼ 79
79 ∼ 80
80 ∼ 81
81 ∼ 82
82 ∼ 83
83 ∼ 84
84 ∼ 85
昭和 60 ∼ 61 年
85 ∼ 86
7
2
12
6
5
6
10
8
6
14
7
8
6
6
8
11
10
3
2
9
65
65
68
72
78
78
75
70
70
75
79
65
65
68
62
78
78
75
70
70
75
79
84
7
6
84
85
4
5
85
84
4
1
79
82
86 ∼ 87
2
88 ∼ 89
13
87 ∼ 88
7
62
60
70 ∼ 71
71 ∼ 72
9
49
7
2
84
82
79
93
年 度
平成元年∼ 2 年
89 ∼ 90
90 ∼ 91
91 ∼ 92
92 ∼ 93
93 ∼ 94
94 ∼ 95
95 ∼ 96
96 ∼ 97
入会会員数 退会会員数 期首会員数 期末会員数
2
1
2
6
3
6
4
1
0
4
5
4
7
7
7
8
93
95
92
89
91
87
86
83
95
92
89
91
87
86
83
76
97 ∼ 98
5
3
76
78
98 ∼ 99
5
8
78
75
平成 10 ∼ 11 年
99 ∼ 2000
2000 ∼ 01
01 ∼ 02
02 ∼ 03
03 ∼ 04
04 ∼ 05
05 ∼ 06
06 ∼ 07
5
5
3
1
1
4
2
5
5
4
8
7
6
5
8
4
75
75
76
71
65
60
59
53
75
76
71
65
60
59
53
54
07 ∼ 08
1
3
54
52
08 ∼ 09
5
2
52
55
平成 20 ∼ 21 年
09 ∼ 10
1
1
55
53
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
年度別収支の記録/会員数
会計年度
1960/3 ∼ 60/6
1960/7 ∼ 61/6
1961/7 ∼ 62/6
1962/7 ∼ 63/6
1963/7 ∼ 64/6
1964/7 ∼ 65/6
1965/7 ∼ 66/6
1966/7 ∼ 67/6
1967/7 ∼ 68/6
1968/7 ∼ 69/6
1969/7 ∼ 70/6
1970/7 ∼ 71/6
1971/7 ∼ 72/6
1972/7 ∼ 73/6
1973/7 ∼ 74/6
1974/7 ∼ 75/6
1975/7 ∼ 76/6
1976/7 ∼ 77/6
1977/7 ∼ 78/6
1978/7 ∼ 79/6
1979/7 ∼ 80/6
1980/7 ∼ 81/6
1981/7 ∼ 82/6
1982/7 ∼ 83/6
1983/7 ∼ 84/6
1984/7 ∼ 85/6
1985/7 ∼ 86/6
1986/7 ∼ 87/6
1987/7 ∼ 88/6
1988/7 ∼ 89/6
1989/7 ∼ 90/6
1990/7 ∼ 91/6
1991/7 ∼ 92/6
1992/7 ∼ 93/6
1993/7 ∼ 94/6
1994/7 ∼ 95/6
1995/7 ∼ 96/6
1996/7 ∼ 97/6
1997/7 ∼ 98/6
1998/7 ∼ 99/6
1999/7 ∼ 00/6
2000/7 ∼ 01/6
2001/7 ∼ 02/6
2002/7 ∼ 03/6
2003/7 ∼ 04/6
2004/7 ∼ 05/6
2005/7 ∼ 06/6
2006/7 ∼ 07/6
2007/7 ∼ 08/6
2008/7 ∼ 09/6
2009/7 ∼ 10/6
収入
1,490,770
1,843,483
2,814,474
3,451,988
4,691,990
6,610,633
8,291,136
9,121,742
8,192,878
9,513,593
10,572,369
10,279,980
11,478,324
12,585,652
14,941,895
22,792,765
21,853,978
23,485,458
23,095,416
23,075,694
24,063,486
23,809,879
22,429,615
26,128,917
28,388,563
29,678,949
28,925,762
27,194,610
26,721,353
32,198,783
33,764,834
35,844,737
35,979,896
36,750,445
34,378,972
32,744,859
30,456,937
27,257,471
29,496,546
31,140,964
31,041,727
30,787,801
32,342,186
30,139,778
26,717,773
22,928,724
23,761,750
22,513,075
23,988,612
25,541,366
支出
1,330,088
1,829,623
2,520,885
3,437,834
3,800,077
5,443,831
7,092,589
8,525,884
8,175,464
8,261,840
10,515,986
10,183,637
10,908,324
12,503,196
14,071,393
20,433,388
21,343,409
22,649,854
21,732,942
20,184,030
21,602,476
22,798,686
22,217,292
24,888,190
25,891,437
28,271,234
27,557,036
26,606,048
25,497,661
28,617,266
28,338,199
29,150,667
28,878,055
30,574,181
29,526,365
30,315,118
28,626,405
26,404,947
26,726,643
28,357,043
27,632,064
24,998,279
26,305,432
25,361,581
25,726,584
21,437,702
21,288,713
18,582,421
19,275,384
20,139,027
繰越
160,682
13,860
293,589
14,154
891,913
1,166,802
1,198,547
595,858
17,414
1,251,753
56,383
96,343
570,000
82,456
870,502
2,359,377
510,569
835,604
1,362,474
2,891,664
2,461,010
1,011,193
212,323
1,240,727
2,497,126
1,407,715
1,368,726
588,562
1,223,692
3,581,517
5,426,635
6,694,070
7,101,841
6,176,264
4,852,607
2,429,741
1,830,532
852,524
2,769,903
2,783,921
3,409,663
5,789,522
6,036,754
4,778,197
991,189
1,491,022
2,473,037
3,960,654
4,713,228
5,402,339
単位:円
会員数(期末)
24
42
47
50
50
60
58
60
58
60
62
65
65
68
62
62
72
78
78
75
70
70
75
79
84
85
84
79
82
93
95
92
89
91
87
86
83
76
78
75
75
76
71
65
60
59
53
54
52
56
53
127
128
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
経理の歩み 性質別収入の推移
会計年度
1960.3 ∼ 6
1960 ∼ 1961
1961 ∼ 1962
1962 ∼ 1963
1963 ∼ 1964
1964 ∼ 1965
1965 ∼ 1966
1966 ∼ 1967
1967 ∼ 1968
1968 ∼ 1969
1969 ∼ 1970
1970 ∼ 1971
1971 ∼ 1972
1972 ∼ 1973
1973 ∼ 1974
1974 ∼ 1975
1975 ∼ 1976
1976 ∼ 1977
1977 ∼ 1978
1978 ∼ 1979
1979 ∼ 1980
1980 ∼ 1981
1981 ∼ 1982
1982 ∼ 1983
1983 ∼ 1984
1984 ∼ 1985
1985 ∼ 1986
1986 ∼ 1987
1987 ∼ 1988
1988 ∼ 1989
1989 ∼ 1990
1990 ∼ 1991
1991 ∼ 1992
1992 ∼ 1993
1993 ∼ 1994
1994 ∼ 1995
1995 ∼ 1996
1996 ∼ 1997
1997 ∼ 1998
1998 ∼ 1999
1999 ∼ 2000
2000 ∼ 2001
2001 ∼ 2002
2002 ∼ 2003
2003 ∼ 2004
2004 ∼ 2005
2005 ∼ 2006
2006 ∼ 2007
2007 ∼ 2008
2008 ∼ 2009
ビジター収入(A)
700
450,200
756,000
891,500
1,109,500
1,084,500
1,424,900
1,138,200
1,093,600
1,196,200
1,174,000
1,024,400
1,209,600
1,290,000
1,553,800
1,802,900
1,640,100
1,884,000
1,435,200
1,647,000
1,736,100
1,761,000
1,530,000
1,660,200
1,486,300
1,544,400
1,790,000
1,615,400
1,543,000
1,714,500
1,502,200
1,480,300
1,365,000
1,441,800
1,460,700
1,105,700
1,248,500
1,155,200
1,158,700
903,500
898,500
517,500
330,000
472,000
349,500
305,000
361,000
356,000
255,000
290,500
A 以外の収入(B)
1,490,070
1,393,283
2,058,474
2,560,488
3,582,490
5,526,133
6,866,236
7,983,542
7,099,278
8,317,393
9,398,369
9,255,580
10,268,724
11,295,652
13,388,095
21,989,865
19,213,878
21,601,458
23,716,616
23,383,394
25,335,886
24,692,226
23,656,065
26,334,817
29,615,248
25,637,423
27,947,647
27,376,284
27,556,891
32,490,851
36,040,934
38,326,237
37,887,696
38,809,945
36,148,772
34,802,759
32,672,137
29,215,271
31,282,546
35,204,264
33,404,227
33,370,301
35,418,286
32,560,778
28,777,273
25,117,574
26,082,010
24,624,875
26,011,612
27,706,832
会員数
21
23
30
42
48
53
55
58
60
61
62
74
72
74
69
62
72
78
78
75
70
70
75
79
84
85
84
79
82
93
95
92
89
91
87
86
83
76
78
75
75
76
71
65
60
59
53
54
52
55
単位:円
B の 1 人当りの収入
70,955
60,577
68,615
60,964
74,635
104,266
124,840
137,647
118,321
136,350
151,587
125,075
142,621
152,643
194,030
354,675
266,859
276,941
304,059
311,778
361,941
352,746
315,414
333,352
352,562
301,616
332,710
346,535
336,059
349,363
379,378
416,590
425,700
426,480
415,500
404,680
393,640
384,410
401,050
469,390
445,390
439,080
498,850
500,940
479,620
425,720
492,110
456,020
500,220
503,760
129
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
年度別
クラブ会員出席表
年度
(1960.6 ∼ 2010.6)
年度
1960 年
61 年
61 年
62 年
62 年
63 年
63 年
64 年
月別
6月
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
クラブ平均出席率
79.36
80.95
80.30
70.00
84.05
93.57
85.23
92.04
92.05
87.27
84.73
84.48
87.50
会員数
21
21
20
20
21
21
23
22
22
22
23
24
24
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
83.46
87.20
87.00
89.91
96.49
94.22
92.19
92.16
96.46
97.86
94.74
94.74
25
25
25
29
29
32
32
32
35
38
38
38
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
99.41
98.57
96.43
98.22
96.66
100.00
98.81
98.81
96.83
96.43
90.45
90.96
42
42
42
42
42
42
42
42
42
42
47
47
7
8
9
10
11
12
1
2
3
91.49
91.06
91.49
95.22
98.87
96.67
96.67
99.45
96.81
47
47
47
47
45
46
46
47
48
65 年
66 年
66 年
67 年
67 年
68 年
68 年
69 年
月別
4
5
6
クラブ平均出席率
88.86
97.45
94.05
会員数
50
50
50
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.50
98.03
98.53
96.47
96.08
90.83
95.33
95.41
97.71
98.47
95.92
96.43
53
51
51
51
51
49
49
49
49
50
50
50
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.61
96.02
98.00
97.00
96.99
95.08
98.43
100.00
97.20
94.96
92.37
95.51
49
51
51
51
51
49
49
50
51
50
49
50
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
97.39
97.38
98.93
95.59
94.97
96.08
99.37
99.51
98.92
98.69
96.49
98.59
49
49
49
48
48
48
54
56
60
60
60
60
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
98.71
96.25
96.21
94.92
95.28
95.29
97.02
95.89
95.79
95.34
60
60
60
59
59
59
60
59
61
60
年度
69 年
70 年
70 年
71 年
71 年
72 年
72 年
73 年
月別
クラブ平均出席率
会員数
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
100.00
98.58
98.24
99.58
99.12
99.16
95.91
94.97
97.88
97.50
97.68
98.33
58
58
58
60
61
61
62
60
59
61
61
60
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
97.97
99.14
98.33
98.33
97.44
97.51
97.81
96.28
96.45
99.66
98.33
100.00
60
61
61
61
61
60
61
61
59
59
60
60
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.67
98.76
99.14
99.62
97.90
96.55
98.83
98.44
99.25
96.68
98.70
96.09
62
63
63
67
67
67
67
67
69
70
65
65
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.40
97.62
94.15
92.24
93.74
94.67
94.86
96.31
86.40
94.76
95.37
96.02
65
66
68
68
68
68
68
69
69
69
69
64
5
6
99.66
98.67
58
58
130
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
年度
73 年
74 年
74 年
75 年
75 年
76 年
76 年
77 年
77 年
月別
クラブ平均出席率
会員数
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.02
95.95
93.75
96.19
94.57
98.10
97.74
97.36
97.92
98.89
97.77
97.41
64
66
66
68
68
68
67
67
68
67
67
67
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
97.39
95.86
94.90
96.69
96.47
96.59
97.02
96.15
97.94
98.83
96.64
95.45
67
68
69
68
68
66
65
65
64
64
64
62
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
99.36
98.10
97.32
99.09
99.28
100.00
99.52
99.63
98.92
98.93
97.92
97.92
63
66
66
66
67
67
70
68
69
70
72
72
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
98.12
96.23
95.89
96.92
98.31
98.32
98.39
97.03
98.72
98.40
94.78
96.67
73
73
73
73
71
73
73
76
78
78
78
78
7
91.13
77
年度
78 年
78 年
79 年
79 年
80 年
80 年
81 年
81 年
月別
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
クラブ平均出席率
95.44
96.12
93.98
95.78
92.50
91.77
93.62
94.36
95.86
95.29
96.15
会員数
78
79
79
79
80
79
78
78
79
80
78
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
94.84
94.74
95.40
95.72
96.70
97.38
96.13
92.31
96.15
94.56
93.29
94.14
77
76
76
76
76
77
78
78
78
78
78
78
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
92.95
95.98
95.67
96.67
96.69
95.54
96.52
91.70
95.50
93.92
97.16
94.99
75
75
75
75
74
73
72
72
74
74
70
70
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
97.73
97.50
96.80
97.22
96.50
98.23
96.77
95.89
97.90
98.05
98.28
98.95
70
70
71
72
71
71
73
73
71
73
73
70
7
8
9
98.10
98.31
97.00
70
74
75
年度
82 年
82 年
83 年
83 年
84 年
84 年
85 年
85 年
月別
クラブ平均出席率
会員数
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
97.63
98.35
97.73
98.10
98.73
97.97
97.15
98.10
98.22
98.72
99.14
96.79
75
75
77
79
79
79
79
79
79
78
78
79
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
99.04
98.72
98.75
99.05
98.73
97.77
98.43
96.83
98.21
98.42
96.70
97.91
78
77
80
79
79
81
80
79
78
81
84
84
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
98.78
98.78
97.87
98.20
97.36
98.50
97.90
98.50
98.43
98.24
97.67
97.09
82
83
82
83
84
83
83
85
85
86
85
85
7
8
9
10
11
97.31
97.50
98.80
97.37
95.92
83
83
83
86
85
10
11
12
1
2
3
4
5
6
97.10
97.71
98.70
98.70
98.70
97.38
98.65
97.69
99.01
76
74
77
77
77
76
76
76
75
131
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
年度
86 年
86 年
87 年
87 年
88 年
88 年
89 年
89 年
90 年
月別
12
1
2
3
4
5
6
クラブ平均出席率
96.72
98.80
97.90
97.02
97.91
97.14
97.62
会員数
84
83
84
84
84
84
84
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.90
97.60
96.11
96.09
95.78
97.30
96.40
98.47
97.86
96.80
98.15
97.84
83
83
82
82
83
83
82
82
82
81
81
79
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
97.21
97.16
98.45
98.73
96.00
98.76
97.22
96.67
97.78
96.95
95.12
96.09
79
80
81
81
81
81
80
80
81
82
82
82
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
98.31
98.05
98.05
97.26
97.42
97.58
95.91
96.74
96.74
95.92
96.24
98.27
90
90
90
91
90
91
92
92
92
92
92
93
7
8
9
10
11
12
1
98.12
95.31
96.01
96.54
96.54
98.93
97.51
94
94
94
94
94
94
94
年度
90 年
91 年
91 年
92 年
92 年
93 年
93 年
94 年
月別
2
3
4
5
6
クラブ平均出席率
95.72
96.40
96.54
97.34
96.59
会員数
94
94
94
94
95
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.33
95.52
94.77
92.10
94.51
95.21
94.47
96.83
95.43
97.44
95.36
96.55
95
95
95
95
94
94
94
93
94
94
94
92
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
97.12
95.94
95.88
96.83
97.63
96.13
95.42
98.47
95.10
96.99
96.39
96.63
92
92
92
92
91
90
90
90
91
91
91
89
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.54
94.24
94.75
97.28
95.68
96.91
94.20
95.88
92.90
93.42
98.10
92.18
92
92
92
92
92
92
93
93
92
92
91
91
7
8
9
10
11
12
1
2
3
97.21
96.05
94.40
94.81
93.87
95.67
94.33
92.71
92.61
88
88
88
87
88
88
87
88
87
年度
94 年
95 年
95 年
96 年
96 年
97 年
97 年
98 年
月別
クラブ平均出席率
会員数
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.72
93.52
95.11
95.45
94.38
95.13
93.86
95.40
94.93
94.26
95.94
95.67
89
87
88
88
88
87
86
86
86
86
86
86
7
8
9
10
11
1
2
3
4
5
6
94.17
94.52
94.63
93.70
94.35
92.98
92.75
92.49
92.47
90.14
91.50
85
85
86
86
85
85
84
82
83
83
83
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
91.10
91.07
92.37
91.97
90.59
91.80
90.22
90.58
93.14
90.58
89.27
91.96
83
83
83
83
82
80
80
80
80
79
79
76
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
94.05
93.26
91.92
91.61
90.30
94.02
92.04
92.81
92.42
92.34
92.58
93.36
76
79
79
80
79
80
80
80
80
80
79
78
4
5
6
93.66
92.44
94.93
87
87
87
132
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
年度
98 年
99 年
99 年
2000 年
00 年
01 年
01 年
02 年
02 年
月別
クラブ平均出席率
会員数
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
90.67
90.04
90.67
90.86
91.80
92.85
90.62
93.16
93.80
91.74
92.19
93.25
80
80
80
79
78
77
78
77
78
78
78
75
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
94.09
95.09
93.07
92.97
92.97
94.18
92.07
93.65
92.73
93.36
93.23
91.11
79
79
79
78
77
77
77
77
78
78
78
75
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
96.27
94.84
94.45
93.83
92.61
94.23
92.77
93.76
94.06
89.84
92.86
90.87
76
76
76
77
77
77
78
78
78
77
77
76
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
92.74
93.15
91.39
92.65
90.49
89.59
91.53
91.18
90.81
89.04
89.16
84.21
76
76
76
76
76
75
75
75
75
75
76
71
7
91.02
71
年度
03 年
03 年
04 年
04 年
05 年
05 年
06 年
06 年
月別
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
クラブ平均出席率
90.38
93.27
88.48
88.05
92.66
88.31
90.20
89.71
88.73
84.31
84.31
会員数
71
70
69
69
68
68
68
68
68
68
65
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
91.56
88.89
90.56
89.34
89.03
90.37
91.11
87.78
91.85
89.70
88.15
89.44
64
64
64
64
64
63
63
63
63
63
63
60
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
92.36
89.62
91.67
89.88
93.03
93.02
87.89
89.92
91.03
90.48
88.89
90.96
59
60
60
60
59
59
59
58
57
59
59
59
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
95.03
90.00
86.22
86.11
88.89
91.67
89.63
91.11
90.46
89.78
87.21
84.70
61
61
61
61
61
61
61
60
60
60
60
53
7
8
9
91.64
91.45
91.03
54
54
54
年度
07 年
07 年
08 年
08 年
09 年
09 年
10 年
月別
クラブ平均出席率
会員数
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
94.21
92.95
94.87
94.23
94.87
94.23
94.23
94.87
93.93
95.40
93.42
94.74
55
55
55
55
55
55
54
54
53
53
53
52
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
95.46
91.67
94.48
96.01
96.34
93.75
95.63
96.67
92.92
95.51
91.67
96.14
55
55
56
55
56
56
56
56
56
56
56
55
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
6
65.39
97.3
92.57
93.51
95.82
96.53
95.95
95.95
99.10
93.06
96.30
98.15
56
56
56
56
56
55
55
55
55
55
54
53
10
11
12
1
2
3
4
5
6
92.50
91.81
93.27
94.02
95.73
92.31
96.06
95.40
94.74
55
54
55
55
55
55
55
55
54
133
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
ロータリー財団寄付額
2000 年〜 2001 年
8160 ドル
2001 年〜 2002 年
1500 ドル
2002 年〜 2003 年
5000 ドル
2003 年〜 2004 年
2000 ドル
2004 年〜 2005 年
1000 ドル
2005 年〜 2006 年
1000 ドル
2006 年〜 2007 年
6000 ドル
2007 年〜 2008 年
1000 ドル
2008 年〜 2009 年
1000 ドル
2009 年〜 2010 年
7159 ドル
山 佐 福 栄
水 村 千 足
吉
竹 内 栄 一
篠 田 芳 子
今 井 史 英
小 池 義 治
井 上 映 治
磯部 香也子
山 田 浩 史
荒 木 幸 雄
矢
山 本 嘉 雄
黒
收
今 井 一 貴
服 部 正 信
太 田 輝 男
海老沼 孝二
鈴
田
井
島
治
寛
庄 司 正 英
福 本 勝 由
長谷川 貞彦
内
田
寛
吉 田 正 行
吉 田 幸 雄
柴
定
男
高橋 祐太郎
市 川 ひ さ
古 野 間 譲
吉 野 時 義
渡 辺 ト ク
宮 内 す み
濱 中 厚 生
伊 奈 澪 子
浜 野 幸 子
小 薬 将 夫
今 井 明 子
伊 奈 政 昭
坂 田 修 一
岡 田 菊 代
井上 登美子
伊
渡 辺 治 夫
今井 由佳子
中 西 英 治
ポールハリスフェロー・
マルチプルポールハリスフェロー一覧
鈴木 多喜子
市 川 和 俊
小 林 光 夫
梅
弘
竹 内 要 司
羅 山 能 弘
荒 井 千 文
磯 貝 和 俊
原
( ポール・ハリス・フェローとは、自ら、または、ある人に敬意
を表するため、あるいは記念するために米貨 1000 ドルをロータ
リー財団に寄付した人。)
( マルティプル・ポール・ハリス・フェローとは、すでにポール・
ハリス・フェローとなった人が、更に 1000 ドル〜 5000 ドルの
追加寄付をしてフェローを重ねていく人。)
山 下 淳 市
渡辺 喜一郎
戸塚 誠一郎
品 田 香 文
滝 沢 清 二
守 屋 裕 之
荒 井 千 浪
矢 島 美 絵
飯 倉 昭 二
石 鍋 元 章
亘
橘
田 中 芳 郎
151 名
木
田
幹
喬
雄
晋
藤
田
隆
寛
一
水 谷 正 一
江
田 中 三 郎
磯貝 芙美子
幡
平 沢 好 男
安 斎 謹 一
鈴木 徳太郎
今
保
矢 島 嘉 昌
伊奈 武三郎
鈴木 又右衞門
鈴木 又右衞門
江 口 次 雄
前原 誠次郎
市川 吉三郎
吉 田 清 高
吉 原 貞 敏
庄 司 定 男
三浦 昭太郎
内 藤 彌 吉
( ベネファクターとは、金額を問わず、ロータリー財団恒久基金
へ寄付する旨を遺書または資産計画に書きしるしたことを財団に
通知した人。または米貨 1000 ドル以上を恒久基金に無条件寄付
した人。)
浜島 万之助
鈴 木 敏 男
12 名
加賀 允太郎
藤
倉
昇
中
根
平
田 島 栄 一
亘
正
夫
大
門
茂
滝 沢 竹 松
大 藤 忠 男
山 崎 三 郎
岡 村 貴 行
浜 野 光 子
岡 田 尋 史
森 尾 俊 樹
上 田 喜 信
水 野 了 雅
安井 雄四郎
佐 藤 保 壽
田 中 淸 介
姫 川 親 一
矢 島 万 記
伊 集 院 實
井 上 信 彌
橋
鈴
長 勇 三 郎
二 葉 信 幸
窪谷 政二郎
渡 辺 貞 夫
田 口 栄 一
岡 村 重 次
鈴 木 銀 蔵
石和田 政司
雲 野 忠 作
(ロータリー財団準フェロー(「財団の友」会員)に改称)
今 井 秀 樹
石 渡 守 治
鈴 木 寿 郎
濱 野 堅 照
鈴 木 健 児
中 村 信 夫
酒 井 省 三
服 部 義 雄
滝 沢 タ ツ
( 最初に米貨 100 ドル、又はそれ以上を寄付し、それ以降毎年米
貨 100 ドル、またはそれ以上を年次プログラム基金に寄付する意
図を文書に表明した個人。)
池 田 和 夫
大 盛 広 吉
井 上 侑 代
須 長 実 利
島 崎 雄 司
吉 井 恒 夫
土 屋 久 雄
黒田 市治郎
田 中 文 子
佐
徹
今 井 重 子
篠 田 照 雄
太刀川 幸夫
磯 貝 俊 一
岡 村 温 二
岡
隅 屋 忠 男
定 谷 久 光
井
藤
村
泰
本
本
護
晋
蛯名 喜代人
野
木
清
ベネファクター一覧
岡 村 貴 行
三浦 昭太郎
鈴 木 敏 男
磯 貝 俊 一
伊奈 武三郎
篠 田 照 雄
田 中 三 郎
小 池 義 治
鈴
服 部 義 雄
今
窪谷 政二郎
石 鍋 元 章
井
木
喬
保
博
ポールハリス準フェロー一覧
2名
細 町 達 郎
藤 沢 三 郎
134
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
米山功労者特別寄付額
1999 年~ 2000 年
2,650,000 円
2000 年~ 2001 年
1,840,000 円
2001 年~ 2002 年
340,000 円
2002 年~ 2003 年
1,400,000 円
2003 年~ 2004 年
700,000 円
2004 年~ 2005 年
825,000 円
2005 年~ 2006 年
900,000 円
2006 年~ 2007 年
700,000 円
2007 年~ 2008 年
700,000 円
2008 年~ 2009 年
300,000 円
2009 年~ 2010 年
1,200,000 円
米山功労者・米山功労者マルチプル・
米山功労者メジャードナー一覧
(個人の特別寄付が累計で 10 万円以上で第 1 回米山功労者となり、
累計で 20 万円以上で第 2 回米山功労者マルチプルとなり、累計
で 100 万円以上で米山功労者メジャードナーとなる。)
123 名
蛯名 喜代人
岡 田 菊 代
庄 司 孝 輝
服 部 和 子
海老沼 孝二
守 屋 裕 之
今 井 明 子
吉 野 時 義
芝
庄 司 正 英
内
田
寛
田 中 淸 介
今井 由佳子
伊
藤
隆
戸塚 誠一郎
黒
仲
田
眞
福 本 勝 由
山 佐 福 栄
山 崎 光 子
飯 倉 昭 二
高橋 祐太郎
小 林 光 夫
谷 中 義 雄
井 上 映 治
長谷川 貞彦
吉 田 正 行
伊 集 院 實
羅 山 能 弘
井 上 侑 代
坂 田 修 一
準功労者
濱 中 厚 生
原
田
寛
岡 安 啓 至
鈴
岩
城
武
田
木
收
博
久
雄
米山特別功労法人一覧
(法人からの特別寄付金累計額が 105 万円に達したとき、または
一度に 100 万円以上の特別寄付をした法人。)
( 株 ) 岡村
岡 村 貴 行
( 株 ) カンサイ岡村
岡 村 貴 行
( 株 ) 岡村総業
岡 村 貴 行
東幸通商 ( 株 )
岡 村 貴 行
( 株 ) 上東商事
佐
( 株 ) 三浦工務店
三浦 昭太郎
( 株 ) 和幸
吉 田 幸 雄
( 株 ) 鈴木商会
鈴 木 寿 郎
( 株 ) 花畑スイミングセンター
磯 貝 俊 一
濱 野 堅 照
大 盛 広 吉
佐
窪谷 政二郎
雲 野 忠 作
水 野 了 雅
森 尾 俊 樹
島 崎 雄 司
鈴 木 敏 男
田 口 栄 一
石和田 政司
鈴木 徳太郎
磯 貝 俊 一
市川 吉三郎
吉 田 清 高
内 藤 彌 吉
岡 村 重 次
吉 原 貞 敏
岡 村 貴 行
茂沢 清太郎
小 薬 将 夫
江口 佐平治
橋
晋
荒 木 幸 雄
佐 藤 保 壽
庄 司 定 男
荻 原 智 紀
田 島 栄 一
田 沢 叔 夫
増 子 昭 男
石 渡 守 治
大
茂
竹 内 栄 一
石 塚 春 夫
安 斎 謹 一
中 村 信 夫
井 上 信 彌
折 原 忠 義
小 池 義 治
丸市田中建設 ( 株 )
田 中 淸 介
藤
倉
昇
長 勇 三 郎
水 村 千 足
曙金網産業 ( 株 )
伊奈 武三郎
今
井
井上病院
井 上 信 彌
本
門
藤
徹
保
渡 辺 貞 夫
鈴
木
喬
滝 沢 竹 松
今 井 重 子
橘
幹
雄
矢 島 嘉 昌
伊奈 武三郎
石 鍋 元 章
大 藤 忠 男
山 田 浩 史
飯 塚 悟 朗
酒 井 省 三
山 崎 三 郎
矢
田 中 三 郎
水 谷 正 一
定 谷 久 光
須 長 実 利
木 内 輝 雄
戸
岡 田 尋 史
土 屋 久 雄
吉 井 恒 雄
服 部 義 雄
三浦 昭太郎
隅 屋 忠 男
鈴 木 健 児
山 本 嘉 雄
岡 村 温 二
鈴木 又右衞門
岡
泰
鈴 木 晴 雄
池 田 和 夫
中 西 周 男
篠 田 照 雄
清 水 清 忠
今 井 秀 樹
亘
黒田 市治郎
木 村 九 衛
安井 雄四郎
江 口 次 雄
浜島 万之助
山 下 淳 市
前原 誠次郎
中
梅
村
根
平
島
次
田
正
寛
弘
夫
弘
藤
徹
米山功労法人一覧
(法人からの寄付が累計 35 万円に達した法人、以降の寄付が 35
万円毎となった法人。)
準米山功労法人一覧
(法人として第 1 回分の特別寄付金 5 万円を納め、累計額が 35 万
円に達するまで 5 万円単位で引き続き寄付をする意思表示をした
法人。)
( 株 ) 船木塗装
船 木 佳 昭
七陽商事(株)
鈴 木 敏 男
135
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
クラブ基金寄付者リスト一覧
歴代会長・幹事一覧
年
度
会
長
幹
事
荒 木 幸 雄
窪谷 政二郎
高橋 祐太郎
1960
鈴木 又右衞門
井 関 昌 孝
長 勇三郎
黒田 市治郎
橘 幹 雄
1960 ~ 61
鈴木 又右衞門
井 関 昌 孝
蛯名 喜代人
三浦 昭太郎
田 中 三 郎
1961 ~ 62
鈴木 又右衞門
池 田 和 夫
海老沼 孝二
増 子 昭 男
田 中 淸 介
1962 ~ 63
森 尾 俊 樹
黒田 市治郎
江 口 次 雄
水 村 千 足
田 口 栄 一
1963 ~ 64
池 田 和 夫
鈴木 一太郎
黒田 市治郎
濱 野 堅 照
江 藤 正 利
茂沢 清太郎
竹 内 栄 一
1964 ~ 65
福 本 勝 由
内 藤 彌 吉
竹 内 清 一
1965 ~ 66
佐々木 芳太郎
田 中 三 郎
藤 倉 昇
仲 田 真
滝 沢 竹 松
1966 ~ 67
平 沢 好 男
村 田 三 郎
濱 野 堅 照
中 西 周 男
樽 澤 忠 正
1967 ~ 68
浜 野 帰 一
二 葉 信 幸
濱 中 厚 生
中 根 平
戸塚 誠一郎
1968 ~ 69
神
真
栗 林 敏 夫
服 部 義 雄
岡 田 尋 史
内 田 寛
1969 ~ 70
水 谷 正 一
安 斎 謹 一
服 部 正 信
岡 村 温 二
梅 田 弘
1970 ~ 71
姫 川 親 一
浦 壁 啓 吉
原 田 寛
岡 村 貴 行
雲 野 忠 作
1971 ~ 72
滝 沢 竹 松
中村 英一郎
長谷川 貞彦
大 門 茂
上 村 宗 弘
1972 ~ 73
長 勇 三 郎
磯 貝 俊 一
橋 本 晋
大 島 康 裕
渡 辺 貞 夫
1973 ~ 74
田 中 三 郎
大 盛 広 吉
市川 吉三郎
大 盛 広 吉
山 本 嘉 雄
1974 ~ 75
安 斎 謹 一
仲
今 井 保
酒 井 省 三
山 田 浩 史
1975 ~ 76
鈴木 又右衞門
大 藤 忠 男
池 田 和 夫
羅 山 能 弘
山 崎 三 郎
1976 ~ 77
二 葉 信 幸
矢 島 嘉 昌
伊奈 武三郎
島 崎 雄 司
山 下 淳 市
1977 ~ 78
濱 野 堅 照
佐 藤 保 壽
井 上 信 彌
佐 藤 保 壽
山 佐 福 栄
1978 ~ 79
磯 貝 俊 一
市川 吉三郎
井 上 映 治
佐 藤 徹
安井 雄四郎
1979 ~ 80
大 盛 広 吉
服 部 義 雄
伊 集 院 實
定 谷 久 光
矢 島 寛
1980 ~ 81
吉 原 貞 敏
茂沢 清太郎
磯 貝 俊 一
鈴木 又右衞門
矢 島 嘉 昌
1981 ~ 82
佐 藤 保 壽
島 崎 雄 司
石 鍋 元 章
鈴 木 敏 男
吉 田 清 高
1982 ~ 83
酒 井 省 三
須 長 実 利
石 渡 守 治
鈴 木 寿 郎
吉 田 幸 雄
1983 ~ 84
岡 村 貴 行
佐
藤
徹
小 林 光 夫
鈴 木 喬
吉 野 時 義
1984 ~ 85
井 上 信 彌
橋
本
晋
小 池 義 治
鈴 木 健 児
山 崎 光 子
1985 ~ 86
矢 島 嘉 昌
吉 田 清 高
小 薬 将 夫
篠 田 照 雄
伊集院 克枝
1986 ~ 87
今
保
岡 田 尋 史
小 出 康 夫
庄 司 正 英
1987 ~ 88
服 部 義 雄
窪谷 政二郎
1988 ~ 89
橋
晋
伊奈 武三郎
1989 ~ 90
島 崎 雄 司
竹 内 栄 一
1990 ~ 91
佐
徹
山 佐 福 栄
1991 ~ 92
伊 集 院 實
山 本 嘉 雄
1992 ~ 93
岡 田 尋 史
矢
1993 ~ 94
三浦 昭太郎
荒 木 幸 雄
1994 ~ 95
鈴 木 敏 男
篠 田 照 雄
1995 ~ 96
窪谷 政二郎
鈴
1996 ~ 97
吉 田 清 高
田 中 淸 介
1997 ~ 98
伊奈 武三郎
黒
1998 ~ 99
山 本 嘉 雄
井 上 映 治
1999 ~ 00
小 池 義 治
石 鍋 元 章
2000 ~ 01
矢
寛
海老沼 孝二
2001 ~ 02
山 佐 福 栄
高橋 祐太郎
2002 ~ 03
篠 田 照 雄
福 本 勝 由
2003 ~ 04
鈴
喬
坂 田 修 一
2004 ~ 05
井 上 映 治
樽 澤 忠 正
2005 ~ 06
石 鍋 元 章
大 島 康 裕
2006 ~ 07
飯 塚 悟 朗
守 屋 裕 之
2007 ~ 08
田 中 淸 介
原
2008 ~ 09
福 本 勝 由
小 林 光 夫
2009 ~ 10
高橋 祐太郎
戸塚 誠一郎
山
井
本
藤
島
木
田
島
木
田
田
真
寛
喬
収
寛
136
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブ
創立 50 周年記念事業実行委員会組織表
委 員 名
氏 名
役 割 分 担
相 談 役
鈴木又右衞門
顧 問
田中 三郎 磯貝 俊一 佐藤 保壽 岡村 貴行
井上 信彌 今 井 保 服部 義雄 小池 義治
伊奈 武三郎 鈴 木 寿 郎 岡 田 尋 史
会 長
高橋 祐太郎
実 行 委 員 長
佐 藤 徹
全体プログラムの作成
実 行 副 委 員 長
高橋 祐太郎 石 鍋 元 章 海老沼 孝二
総 務 委 員 会
委 員 長 海老沼 孝二
副委員長 戸塚 誠一郎
委 員 鈴 木 敏 男 吉 田 正 行 小 出 康 夫
①各委員会の役割分担の調整と予算の設定
②総予算の設定
③委員長会の開催と作業の進行の確認
④精養軒との折衝
⑤請求書のチェックと支払
⑥記録の作成
来 賓 接 待 ・ 登 録 委 員 会
委 員 長 鈴 木 喬
①出席者名簿の作成と出席依頼
②招待状の作成と発送
副委員長 坂 田 修 一
③出欠の確認
委 員 山 田 浩 史 岩 城 武 濱 中 厚 生 飯 塚 悟 朗 ④席次の作成
⑤当日の登録と受付
中西 英治 樽澤 忠正 鈴 木 博 羅山 能弘
⑥接待(案内)
会 場 設 営 ・ 進 行 委 員 会 ( 記 念 例 会 ・ 式 典 )
委 員 長 庄司 孝輝
副委員長 谷 中 義 雄
委 員 大 島 康 裕 S
A
A
アドバイザー 小 薬 将 夫 磯 貝 俊 一
①会場の使用スケジュールと什器・備品の確認
②祝宴 料理、飲み物の選定
③飾りつけ・看板・国旗・席札
④当日の進行担当 来賓の席への御案内
⑤予算の確定と記録
永 年 在 籍 表 彰 委 員 会
委 員 長 篠田 照雄
副委員長 井 上 映 治
①永年在籍者(25 年以上)リストの確認
②表彰状・記念品(40 年以上・30 年以上・25 年以上)
③表彰状スケジュール(記念例会)
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
委 員 名
氏 名
役 割 分 担
記 念 誌 委 員 会 ( 記 録 )
委 員 長 矢 島 寛
①設立チャーターメンバー関連
②写真
副委員長 原 田 寛
③各委員会(クラブ委員会)
委 員 山 佐 福 栄 海老沼 孝二 小 林 光 夫 坂 田 修 一 ④寄稿文
⑤記念事業(植樹式)
アドバイザー 伊奈 武三郎
⑥物故会員の追悼
⑦当日式典
ウ ォ ル ナ ッ ト ・ ク リ ー ク 歓 迎 委 員 会
委 員 長 伊 藤 隆
①招待状の作成と送付
②滞在スケジュールの作成
③先方リクエストの確認
④メンバーリストの作成
⑤スケジュール詳細決定
⑥予算
⑦記録
副委員長 芝 久 雄
委 員 テボー・ヴァンサン ベルマン・ピーター 樽 澤 忠 正
名誉委員長 田 中 三 郎
名誉副委員長 蛯名 喜代人
アドバイザー 坂 田 修 一 鈴 木 喬
記 念 事 業 委 員 会
委 員 長 福本 勝由
足立区役所と折衝
(2010 年 2 月 18 日に桜樹の植樹式を行う)
副委員長 飯 倉 昭 二
委 員 阿部 千代太郎 船 木 佳 昭
コ ン サ ー ト 委 員 会
委 員 長 佐 藤 徹
副委員長 守 屋 裕 之
物 故 会 員 追 悼 委 員 会
委 員 長 田中 淸介
西新井大師と折衝
(2010 年 3 月 4 日に慰霊祭を執り行う)
副委員長 三浦 昭太郎
委 員 大 島 康 裕 吉 田 正 行 大 川 英 男 羅 山 能 弘
記 念 品 ・ 土 産 委 員 会
委 員 長 坂田 修一
デジタルフォトフレームを選定
副委員長 小 林 光 夫
司 会
戸塚 誠一郎 守 屋 裕 之
ソ ン グ リ ー ダ ー
荻原 芳樹
会 計 委 員 会
委 員 長 山本 嘉雄
副委員長 田 中 淸 介
委 員 高 杉 浩 明
137
138
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
創立 50 周年記念事業実行委員会日誌
日 時
委員会名等
議 題
2008. 3. 6 第 9 回理事会
実行委員長選任:佐藤徹
2008.11. 6 会長ノミニー
記念例会 予算の件
2008. 6. 12 歴代会長会
備 考
50 周年スケジュール
2009. 1. 22 記念誌委員会
50 周年記念誌 編集方針打合せ
2009. 3. 26 来賓接待委員会
出席者名簿の作成、招待状の作成他
2009. 3. 12 第 1 回実行委員会 記念事業ならびに記念特別講演の審議
2009. 4. 9 記念事業委員会
2009. 5. 7 第 11 回理事会
足立区「ふるさと桜」オーナー制度協賛
足立区「ふるさと桜」オーナー制度協賛 報告
テーマ「明日に向って」
2009. 5. 14 例会
足立区「ふるさと桜」オーナー制度協賛 決定
2009. 6. 4 第 12 回理事会
佐藤実行委員長がオブザーバーとして出席し、50 周年記 3/18 → 3/25(開催日変更提案)
念行事の中間報告
2009. 7. 9 記念誌委員会
編集打合せ
2009. 5. 14 記念誌委員会
50 周年記念誌編集会議
2009. 7. 16 WC 歓迎委員会
山口テボー奈緒美(夏期交換学生)さんに招待状の持参依頼
2009. 7. 24 WC 歓迎委員会
芝国際奉仕委員長に WC 招待状を預ける
2009. 7. 23 第 2 回実行委員会 正副委員長会 全体スケジュール
2009. 8. 6 西新井大師へ
2009. 8. 6 例会・理事会
2009. 9. 3 総務委員会
山口テボー奈緒美さん出発
足立区長秘書へ手紙を渡す(飯倉会員担当)
開催日の変更(25 日→ 18 日)
来日スケジュール
2009.10. 1 例会・理事会
クラブ基金拠出
2009.10. 22 記念事業委員会
足立区役所と打合せ:飯倉・高橋・石鍋・福本・佐藤
2009.11. 12 会長ノミニー
50 周年行事の準備・進行現況報告
2009.12. 3 クラブ年次総会
資料配付/説明(①全体スケジュール②予算③組織図)
2009.10. 1 第 3 回実行委員会 正副委員長会 委員会組織と役割分担
開催日決定(当初案通り)
10:30 ∼
出席者名簿の作成、招待状の作成他
2009.11. 05 第 4 回実行委員会 正副委員長会
2009.11. 26 会場設営委員会
13:40 ∼
物故会員の追悼法要打合せ
2009. 9. 10 WC 歓迎委員会
2009.10. 15 来賓接待委員会
13:40 ∼ 14:30
招待状
10:30 ∼
精養軒と打合せ:庄司・海老沼・戸塚・佐藤・日沼(精養軒)17:00 ∼
2009.12. 10 ゴルフ同好会
50 周年記念ゴルフ大会打合せ
13:30 ∼
2010. 1. 13 食事試食会
上野精養軒
18:00 ∼
2010. 2. 18 記念事業委員会
記念植樹式[足立区役所中庭]
2009.12. 24 WC 歓迎委員会
2010. 2. 4 第 5 回実行委員会 正副委員長会
2010. 2. 25 第 1 回全体会議
プログラム決定
2010. 3. 5 第 2 回全体会議
当日のタイムスケジュールの確認
2010. 3. 4 物故者追悼委員会 物故会員追悼法要式[西新井大師光明殿]
2010. 3. 8 来賓接待委員会
2010. 3. 11 第 3 回全体会議
2010. 3. 12 最終打合せ
11:00 ∼
11:00 ∼
10:00 ∼
11:00 ∼
11:00 ∼
10:00 ∼
席次の最終チェック
各委員会との最終調整
会場設営委員会他実働部隊最終打合せ
2010. 3. 17 WC 歓迎委員会
歓迎会 [権八 西麻布]
2010. 3. 19 WC 歓迎委員会
親睦鎌倉旅行
11:00 ∼ 12:00
12:00 ∼ 14:30
2010. 3. 18 創立 50 周年記念例会 上野精養軒
2010. 4. 7 ゴルフ同好会
創立 50 周年記念大会[千葉カントリークラブ・野田コース] 第 3 回ゴルフコンペ
139
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
東京江北ロータリークラブ
創立 50 周年記念事業実行委員会
決算報告書
収入の部
支出の部
3,870,000
① 積立金回収
1
220,140
準備関係
第 1 回 550,000
印刷費・通信費
第 2 回 550,000
ネームカード作成費
第 3 回 540,000
記念事業
4,596,673
第 5 回 560,000
記念植樹
1,437,315
第 6 回 560,000
物故会員追悼法要
1,759,358
第 7 回 550,000
寄附金
1,400,000
第 4 回 560,000
2
米山記念奨学会 100 万
12,350,000
② クラブ基金
ロータリー財団 30 万
バギオ基金 10 万
1,610,000
③ 祝宴参加費
会員 @ 20,000 × 55=1,100,000
3
家族 @ 15,000 × 34=510,000
5,340,793
記念式典
コンサート ( アトラクション )
4,705,183
祝宴費
2,037,789
④ 祝儀
⑤ 国際奉仕委員会予算繰入
⑥ 受取利息
147,000
488,610
会場設営費
664,711
4
ウォルナット・クリーク RC 関連
1,487,409
3,483
5
記念品
2,512,000
デジタルフォトフレーム
皿 ( 九谷 )
永年在籍会員 ( 楯 )
総 計
20,535,983
6
記念誌
3,000,000
7
会合費
191,538
8
その他諸雑費
179,775
9
クラブ基金へ返金
3,007,655
総 計
20,535,983
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
編集後記
197
198
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
編集後記
記念誌委員長 矢島 寛
皆様からのお力添えを頂き、スタッフの努力と情熱に支えられて無事に、「明日
に向かって・創立 50 周年記念誌」を刊行することが出来ました。多くの会員の皆
様とスタッフに感謝申し上げます。
私たちスタッフにとって、50 年の歴史は重く、創立当初の事柄や子クラブ設立、
インターアクト創立、ローターアクト創立など全てが入会前の事柄で、編集を行う
にあたり、そのイメージを作る事が出来ずに苦労を致しました。
親クラブである東京東 RC の記念史や子クラブである東京葛飾 RC・東京足立 RC
の記念史をお借りしたり、田中三郎さんや磯貝俊一さん、鈴木又右衞門さん等から
古い写真集をお借りしたり、求める事が出来る全ての資料を閲覧したりして、少し
でも当時に近付いたところで、編集の考えをまとめたいと思いながら進めて参りま
した。
創立 50 周年記念事業や記念式典が盛大に行われた事を後世に伝えるには、どの
様な構成や編集が必要なのか?、古い歴史の選択方法や色々な事柄の強弱、更には
「明日に向かう」正に一ページである雪が降る中の記念植樹、50 年の歴史の中にあ
りながら故人となられた方々の追悼法要など考えなければならない事柄が沢山あり
ました。
構成・編集、或いは写真の枚数、予算との兼ね合いなど、色々と考えて頂いたス
タッフの原田寛さんと小林光夫さんには、心から深い感謝とねぎらいの言葉を贈り
たいと思います。原田さん、小林さんを中心に、伊奈さん、坂田さん、海老沼さん
のスタッフのお陰で今日を迎える事が出来ました。ここに改めまして、スタッフの
皆様とご協力を頂いた多くの皆様方に感謝申し上げます。
この「明日に向かって・創立 50 周年記念誌」の最後の仕上げをして頂くはずだっ
た山佐福栄さんの突然の訃報は大きなショックでした。スタッフであり印刷担当の
山佐さんの遺品として、山信印刷に印刷・製本を依頼するのか、過去を引きずらず
に「明日に向かって」新しい方策を模索し完成させるのか、スタッフ一同悩みまし
たが、新しい方策を摸索する方を選ばせて頂きました。その事を了として頂いた佐
藤徹創立 50 周年記念事業実行委員長にも感謝申し上げます。山佐福栄さんの想い
と共にこの記念誌を残したいと思います。
合掌
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
編集を終えて 原田 寛
「歴史と伝統」との一言が我がクラブの枕詞のように使われています。
入会当初からこれを何気なく使っていましたが、この 50 周年記念誌の編集を終
えて、その意味がまさに理解でき、その重みも実感しているところです。創立以来
の会員のお一人、お一人が我がクラブの様々な活動に携わり、また地区内に限らず、
国際的なクラブ交流にも尽力された諸先輩のご活躍があったからこそ、現在の我が
クラブの「歴史と伝統」が培われたことと思います。それを更に発展させることが、
今後の我々に課された使命ともいえ、心引き締まる思いです。
また、この 50 周年記念誌では、会員皆様それぞれにお書きいただいたプロフィー
ルを掲載しました。年譜、活動記録等では得られない、皆様の思いが伝わって来る
ような、会員皆様による手作り感覚のものともなりました。どうぞ、ご覧いただき
たいと思います。
ただ、残念なことに、最終的な印刷を担当する山佐福栄会員が編集中に逝去され
たことです。ご冥福を祈ります。
編集後記
小林 光夫
創立 50 周年の記念すべき年度に私がクラブに在籍できた事を大変光栄に思いま
す。
私は弊社の業務上、記念誌委員を拝命いたしました。記念誌委員会の中には、優
秀な方々が選ばれましたが、中でも入会以来、色々とご指導を頂いていました印刷
会社の山佐福栄さんと一緒に仕事を進める事ができる楽しみを感じていました。
「こ
ういう体裁で、こんな風に進めよう!」、そんな話を度々していました。しかし、
記念誌の編集中に山佐さんが体調を崩され、逝去された事で物故会員として掲載す
ることになった事が悔やまれます。ご冥福をお祈りいたします。
この記念誌の編集中にクラブ内容を確認する事によって、東京江北ロータリーク
ラブの伝統や歴史を再確認いたしました。今後もこの伝統を絶やさぬ努力が必要な
のだと実感した次第です。
この度は発行が皆様のお気持ちよりも遅れました事お詫び申し上げます。
199
200
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
編集後記
坂田 修一
東京江北ロータリークラブ創立 50 周年記念式典が大成功に執り行われました事
を心からお祝い申し上げます。
私事で恐縮ですが、丁度一年前、青天の霹靂とはこのことで、記念誌委員に任命
され大変戸惑いました。理数系でしかも体育会系である私の一番苦手の部門だから
です。如何して私なのかと疑問に思いながらも「頼まれ事は、断ってはならぬ」の
ロータリー精神で不本意ながらもお受け致しました。
記念誌委員会の委員長はじめ委員のみなさんの足手まといにならないように、私
に何が出来るのか自問自答。そして、これしか無いと結論に達したことは、過去の
膨大な写真を整理し、その年度に必要な写真を提供する事でありました。加えてイ
ベントごとの写真撮影を担当させて頂きました。なんとかお役を果たせたのかな、
とホッと一安心を致しております。
記念誌委員会委員として
海老沼 孝二
記念誌委員会の一人として記念誌編集のお手伝いをさせて頂きました。
記念誌編集のお手伝いをしながら、東京江北ロータリークラブの歴史を改めて認
識する事ができたのは、次年度の運営に携わる身として幸運でした。
そして、50 周年記念事業の全ての行事において、クラブメンバーが持てる力を
発揮し、その集大成として記念誌が出来あがった事にこの上ない喜びを感じていま
す。
残念なことに、印刷を担当するはずだった山佐福栄さんの突然の訃報は、素晴ら
しい仲間を失った大きな悲しみでした。
しかしながら、この 50 周年記念誌はクラブの歴史の中で、生き生き活動してき
た皆様の思い出がいっぱい詰まった記念誌です。この記念誌の中に山佐さんも生き
ています。
50 周年記念誌はクラブ会員のみならず、歴史を刻んで頂いた関係者全員の財産
です。
素晴らしい記念誌が完成したことに感謝し、記念誌委員会の一人として御礼申し
上げます。
50th Anniversary Tokyo Kohoku Rotary Club
50 周年記念誌の編集概要
当クラブ創立から 50 年間の歴史・あゆみ概要を掲載するにつき、下記のようにした。
1.従来の記念誌(
「…年史」)においては、それ以前に発行された「…年史」後の年譜を掲載しているので、本記
念誌では、創立時から 40 周年までは簡略にし、その後の 50 周年に至る 10 年間は従来同様に詳しい活動記録を行
事写真と共に掲載した。
また、ロータリー年度毎に主な「世の中の出来事」を掲載し、時代背景を明らかにした。
50 年間の活動につき、子クラブの創立、インターアクト活動、ローターアクト活動、夏期交換学生プログラム、
当クラブ独自のあいあい特別活動、クラブ基金、卓話それぞれにつき、それらを纏めて掲載した。
尚、卓話記録は、従来の「…年史」に掲載した分を除く過去 10 年間分を掲載した。
2.記念式典(記念例会・記念コンサート・祝宴)、記念事業(記念植樹、物故会員追悼法要、ウォルナット・クリー
ク RC 歓迎)等は、報告・記録として纏めた。尚、撮影した写真は全部で約 1000 カット数に達したが、その多く
は紙数の関係で掲載を断念した。
3.クラブとしてのロータリー活動は、主として地区における諸活動を当クラブからのガバナー、分区代理、ガバナー
補佐更には関係委員会その他への派遣者名と共に明らかにした。
また、当クラブ関係の米山奨学生、青少年交換学生にも連絡し、お寄せいただいた祝辞、思い出その他の寄稿文
を掲載した。
4.諸資料、諸記録では、50 年間の全会員の入退会日、出席率、収支関係等を掲載し、特に米山記念奨学事業にお
ける寄付者・法人等を明らかにした。
5.当クラブ会員には、ロータリーに関するそれぞれの思い・感想その他をそれぞれで纏めていただくことをお願
いし、それらの感想等を会員・家族写真と共に掲載した。ただ、ご高齢その他のために感想等をお寄せいただけな
かった会員については、当クラブで従前に発行した「私の職業」から抜粋・要約したものを掲載した。
掲載に際し、会員一人分として予定した字数よりも相当にオーバーした原稿が多かったために、掲載スペースを
大きくして会員一人に 1 頁を当てることにし、また、会員・家族写真もカラー化で対応した。
編集資料
東京江北ロータリークラブ関係
十年史/十五年史/ 20 年のあゆみ/二十五年史/三十年史/四十年史
写真アルバム(鈴木又右衞門/田中三郎/磯貝俊一/今井保/坂田修一/原田寛/小林光夫)
週報、ガバナー公式訪問報告書、「クラブの歴史とあゆみ」、各委員会記録、理事会議事録、クラブ細則・内規、
会員名簿、「私の職業」、「ロータリー情報マニュアル」
、 インターアクト年次大会報告書
記念植樹式/物故会員追悼法要/記念式典の写真撮影担当……八木幸治(株式会社八木スタジオ)
参考にした他クラブ記念誌(誌面をお借りしてお礼申し上げます)
東京ロータリークラブの 80 年/輝く年輪 我が大地 70 周年記念誌・帯広ロータリークラブ/ 10 年史・東京東ロー
タリークラブ/一隅を照らす・東京東ロータリークラブ五十年の歩み/ 50 周年記念誌・東京日本橋ロータリーク
ラブ/ 10 年史・東京葛飾ロータリークラブ/ 40 年誌・東京葛飾ロータリークラブ/四十年誌・東京向島ロータリー
クラブ/ 10 年史・東京足立ロータリークラブ/ 30 年史・東京足立ロータリークラブ
201
5 0 周年記 念 誌
明日に向かって
発行日 平成 22 年 6 月 30 日
編 集 50 周年記念誌委員会
発行者 東京江北ロータリークラブ
表紙・扉(題名・書とも佐藤徹 創立 50 周年記念事業実行委員会委員長)