2014年4月号 - 札幌市立南月寒小学校

平成26年度
学校だより
☆
南
☆
☆
月
☆
☆
☆
☆
☆
寒
平成26年4月7日発行
4月 スタート号
札幌市立南月寒小学校
開校38年目のスタートです!!
∼愛すべき私たちの学校を
月寒の町を
西岡の町を
もっと知りたい
校
長
中井
学びたい∼
早江子
時ならぬ冷たい雨に、春が足踏みをしているかのような日が続いていますが、よく見ると
木々は芽を膨らませ、小鳥のさえずりがにぎやかになり、着実に春は近づいてきているよう
です。
お子様のご入学・ご進級おめでとうございます。
本日、新1年生97名、転入15名を迎え610名で平成26年度(2014 年度)をスター
トいたしました。うれしいお知らせがもう一つ。この4月1日にあおぞら学級2組が開級と
なり、全20学級の新しい組織となりました。
本校は、昭和51年(1976 年)11月 初代校長に森川 昭夫先生が発令され、学校が誕
生しました。翌昭和52年3月に開校式が挙行され、4月には23学級956名で新年度が
スタートしました。その日より、今年で38年目になろうとしています。
昭和47年(1972 年)には札幌オリンピックが開催され、月寒体育館もアイスホッケーの
会場になったことはご存知でしょうか。もっと歴史をさかのぼれば、水源地通は、春はリン
ゴの白い花で埋め尽くされたことでしょう。平成6年(1994 年)に地下鉄東豊線が開業する
と一気にマンションや住宅が増え、都心に近い便利な町となりました。とはいえ、広い月寒
公園も近くまだまだ自然に恵まれた地域であります。
本校の校歌には、他校にない自慢があります。その1、「校歌に題がついている」。本校の
校歌には「自然は友だち」と開校の往時を偲ばせる題がついています。初代の森川校長先生
がまだ家もまばらだった当時、街の方を眼下に眺めて自然豊かな本校の様子を表されたのだ
と思います。私も校長室からの美しい夕焼け空の眺めは大好きです。その2、
「ロンロンロン
ロンと心が軽くなるリズミカルな歌詞」。子どもたちがゆっくりと力強く前に進んでいく様子
を表現したと伺っていますが、私は春の豊かな川の流れを感じ、子どもたちが手をつないで
楽しそうに歩む姿が目に浮かびます。「札幌の町に住んでよかった。」と感じる校歌です。
これまでも「生活科」や「総合的な学習の時間」の活動の中で、地域の自然や歴史を知っ
たり、自然を体験したりしてまいりましたが、校歌の謎を調べるだけでもおもしろい学習に
なりそうです。そう、私たちの周りには、
「学びの種」があふれています。子どもたちの「な
ぜだろう」
「もっと知りたい」
「もっとうまくなりたい」などの学びの意欲つまり「学びの種」
を大切に育てて子どもたちの夢を!未来を!育んでいきたいと考えます。
さまざまな交流学習も本校の伝統ある活動の一つです。校内での異学年交流「ギンナン活
動」やあおぞら学級との交流はもちろん、幼稚園や中学校との異校種交流が計画的に発達段
階に応じて進められています。
今年度も「笑顔とやさしさに満ち、たくましく行動する子どもの育成」を学校経営の重点
としています。このような、本校の伝統を今一度振り返り、
「∼夢をはぐくむ あたたかくて
たのしい学校∼」を合言葉によりいっそう充実した教育計画を実践してまいります。
今年度も、学校へ変わらぬご理解とご協力を賜り、よりたのしい学校づくりを前進するこ
とができますように、ご支援をよろしくお願いいたします。
児童数配付
7日(月)着任式・始業式、学活「さあ、新学期」、入学式
8日(火)登校時安全指導(∼10 日)、給食開始2∼6年
1年2時限、学活「給食・清掃・校内外生活」
9日(水)身体計測4∼6年、1年3時限、教育資料提出
10日(木)身体計測2∼3年あおぞら、1 年3時限
児童委員会① 家庭訪問希望調査提出
11日(金)1 年生給食開始(4時限)
、
視力検査(2、3年、あおぞら)
学活「給食の準備・後片づけ」
(1年)
14日(月)学級写真撮影 視力検査(4年)交通安全教室、
1年5時間授業開始 ぎょう虫卵検査用紙配付(1・2年)
◎4月18日(金)
学 習 参 観 13:00∼13:45
学 級 懇 談 13:55∼14:55
PTA 総会 15:00∼16:00
今年度最初の学習参観・懇談会
です。新学期を迎え張り切ってい
るお子さんの様子を是非ご覧いた
だきたいと思います。なお、当日は
PTA 総会も開催されます。多数の皆様
のご出席をお願いいたします。
*後日配付の「総会プリント」をご持参ください。
図書館利用指導(∼22日)
※スクールカウンセラー来校(9:00∼)面接希望の方は学校へ
15日(火)視力検査5年、校内学力検査 2∼6 年(2,3校時)
16日(水)ぎょう虫卵検査用紙回収(1・2年)
視力検査6年 通級保護者説明会(言葉の教室)
17日(木)視力検査1年、児童委員会②
18日(金)第 1 回学習参観(4時間目のみ短縮授業13:00∼)、
学級懇談・PTA 総会、聴力検査1・2年
結核検診問診票配付、資源回収
21日(月)家庭訪問(5時限)、聴力検査 4 年、眼科検診(1・4 年)
22日(火)家庭訪問(5時限)全国学力・学習状況調査(6年)
23日(水)家庭訪問(5時限) 避難訓練①(地震)
24日(木)家庭訪問(4時限)歯科健診全学年
25日(金)家庭訪問(4時限)校外学習(あおぞら)
結核検診問診票回収、スクールカウンセラー来校(13:30∼)
28日(月)1 年生を迎える会(3校時)
、図書貸し出し開始
29日(火)昭和の日(祝日)
校
長
教
頭
総
務
総
務
特別支援
コーディネーター
:中 井
:石 破
:田 中
:竹ヶ原
:田 中
: 竹ヶ原
:川守田
1年1組
1年2組
1年3組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
3年3組
あおぞら
斎 藤
羽 川
堤
相 馬
桑 原
神 原
泉
濱 野
保 科
川守田
早江子
啓 二
倫 裕
忠
倫 裕
忠
麻由佳
さおり
敦 子
瑞 枝
志 保
亜 紗
渉
千 草
り な
陽
麻由佳
総務(T.T 担当) :今 野
総務(T.T 担当) :米 田
養護教諭 :竹 内
事務職員 :唐 島
司書教諭 :相 馬
4年1組
4年2組
4年3組
目
玉
對
(阿
5年1組
三
5年2組
山
5年3組
武
スクールカウンセラー 吉
*堀 田 麻
・相
今年度も1学期に「家庭訪問週間」を設けまし
た。日程は21日(月)から25日(金)まで
となっておりますが、訪問日時につきましては、
後日、各学級担任よりご連絡差し上げます。
短い時間ではありますが、是非この機会に保
護者の皆様と直接お会いしていろいろなお話を
伺い、これまで以上に学校とご家
庭との連携を図っていきたいと考
えております。
大変お忙しい時期だとは存じま
すが、ご理解の上、ご協力よろし
くお願いいたします。
房 和
祥 子
有 美
瑞 美
志 保
栄養教諭
用 務 員
用 務 員
校務助手
道徳推進
:矢 代 淑 恵
:小 林
浩
:森
勝 弘
:新 井 祥 子
:竹ヶ原
忠
黒 真 理
6年1組
田 中 晃 子
田 敦 信
6年2組
川 端 大 志
馬 眞 弓
6年3組
菅 原 慎 一
部 一 彦)
言語通級学級 安 達 陽 子
上
力
言語通級学級 百 貫 由 恵
口 真理子
言語通級学級 南
孝 輔
居 康 介
幼児教育相談 内 田 大 恵
川
暢
学びのサポーター
五十川 奈穂美
理教諭・田 崎 友 紀教諭
内 千 春教諭・藤 原 恵事務職員:4名育児休暇中
こんにちは!
どうぞよろしく
お願いします!
着任のご挨拶
◆ 教諭(総務) 竹ヶ原
忠
藤野南小学校 より
南区の藤野南小学校より参りました。前任校
は、自然豊かな地域でした。本校では、この地域
ならではの活動がたくさんあると聞いています。
子どもたちと保護者の皆様との出会いがとても
楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。
◆ 教諭(1 学年) 羽 川 敦 子
平岸小学校 より
平岸小学校から転任して参りました。ピカピカ
の1年生を担任させていただきます。子どもたち
が「学校って楽しい!」と思えるようなあたたか
く安心できる学級を作っていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
◆ 養護教諭 竹 内 有 美
西岡北小学校 より
隣の西岡北小学校からまいりました。実は、南月
寒小学校は、亡くなった父が開校から10年勤務し
た学校です。当時小学生だった私もよく遊びに来て
おり、
大変懐かしい気持ちでおります。
一日も早く、
子どもたちの顔と名前を覚えたいと思っています。
どうぞよろしく願いいたします。
◆ 教諭(5学年)山 口 真理子
西岡小学校 より
豊平区の西岡小学校から参りました。
運動と読
書とおしゃべりが大好きです。たくさんの子ど
もたちと共に、元気いっぱいの活力と笑顔あふ
れる毎日をつくっていきたいと思います。南月
寒小学校のことをいろいろと教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
◆ 教諭(1 学年)齋 藤 さおり
澄川小学校 より
南区の澄川小学校から参りました。第一印象は
小高い丘にあり、景色がとても美しい学校だと感
じました。みなさんと歌ったり、楽器を演奏した
りすることが楽しみです。どうぞよろしくお願い
いたします。
◆ 教諭 (5学年)武 居 康 介
美しが丘緑小学校 より
清田区の美しが丘緑小学校から参りました。
南月寒小学校の子どもたちに会うのを楽しみ
にしていました。1年生と同じようにまだまだ
学校のことをよく分かっていませんが、子ども
たちに教えてもらいながら、早く馴染めるよう
にしたいです。子どもたちと一緒に楽しい時間
を過ごしていけるよう、そして一緒に成長でき
るよう日々努めていきます。これからどうぞよ
ろしくお願いいたします。
◆ 教諭(4学年)對 馬 眞 弓
平岸高台小学校 より
お隣の平岸高台小学校から参りました。校舎
に入ると素敵な装飾や絵画があり、明るい雰囲
気の学校だと感じました。にっこり笑顔の子ど
もたちと、過ごす毎日がとても楽しみです。ど
うぞよろしくお願い致します。
◆ 教諭(4学年)玉 田 敦 信
南月寒小学校を3月に離任して、早くも戻っ
て参りました。今回は1年間子どもたちと過ご
せると思うと、わくわくして仕方ありません。
子どもたちと過ごす一日、一時間、いや、一分
一秒を大切にしていこうと思います。どうぞよ
ろしくお願いいたします。
◆ 教諭(TT)米 田 祥 子
石山南小学校 より
前任の石山南小学校は、児童数が少なかった
ので南月寒小学校のたくさんの子どもたちと
の出会いをとても楽しみにして参りました。
TT 担当として、算数の学習を中心に子どもた
ちが学習に自信を持てるように関わっていき
たいと思います。どうぞよろしくお願いいたし
ます。
① 児童の登下校について
・決められた通学路を使うようにしてください。(枝道からできるだけ早く通学路部分に出る)
・できるだけ一人ではなく、友だちと一緒に登下校するようにしてください。
・8時15分∼8時30分の間に登校してください。
(早過ぎもよくありません。)
・欠席する場合は、8時15分までに学校へ連絡をお願いします。(学校853−9314)
・遅刻する場合は学校に連絡のうえ、玄関まで保護者が送り届けてください。
② 忘れ物について
・登校時、忘れ物に気がついても、自宅まで取りに戻らないことを確認してください。
・下校時、プリント類・給食袋等取りに戻ることも同じです。どうしても取りに来たい時は、
保護者同伴で、午後5時までにお願いします
③ 早退について
・ご家庭の都合で早退する場合は、必ず連絡のうえ学校まで迎えに来てください。
・体調が悪く早退する場合も、大人の方に学校に迎えに来ていただきます。
④ 来校について
・保護者が学校に用事で入る場合は、必ず玄関のインターホンで、
「○年○組△△の保護者です。
□□で来ました。」と、告げてください。保護者は、2階玄関のみから学校に入ることができ
ます。※(防犯上、1階の玄関は開けることができません。
)
⑤ 緊急時の児童の安全確保について
・風水害情報や、不審者等の情報が入った場合は、携帯緊急メールでお知らせします。お便り
も発行いたしますが、できるだけ早く知るためにも PTA メールの登録をお願いいたします。
・東日本大震災のような児童を帰宅させることが危険な場合は、学校でお子さんをお預かりい
たします。その場合には、保護者に直接引き渡すことになりますのでご了承ください。
⑥ 不審者等の緊急事態発生時
・被害にあった場合などは、まずは警察への通報をお願いいたします。その後で状況を学校に
もお知らせください。
・個人情報の聞き出し電話等にご注意ください。
※家庭連絡網等の情報は子どもの目の届かない場所に保管してください。
⑦お便りへの写真・名前の掲載について
・学校、学年、学級だより等(場合によってはTV)で、子どもの活動の写真を掲載すること
があります。個人が特定できるような顔がアップのものは掲載しませんが、掲載しないでほし
いご家庭があれば、担任までご連絡お願いいたします
・個人情報保護の点から、お子さんの姓名(フルネーム)をお便り等に載せないこととしてい
ます。ただし、学級編成や入学、卒業名簿など、限られた場合には載せることがありますので
ご了承ください。なお、ご家庭での個人情報に関わる文書等の保管には十分ご注意ください。
例年、児童の登下校の通学路の確認や児童理解及び保護者の方との連絡先等の資料として『教育資料』の
記入をお願いしています。今年度、2∼6年生の全ての児童についてお手数ですが記入をお願いいたします。
(新 1 年生は、すでに回収済みです。旧資料は学校でシュレッダー処理いたします。
)
※4 月9日(水)までに担任へ提出してください。
今年度、学力・体力のさらなる定着を目指して、学校と家庭との連携、時間の工夫にを目指します。
家庭学習の習慣化 学年×10 分 (例 1 年生→10 分
6 年生→60 分)
低学年→学習プリントを中心とした「宿題」を中心に出しますので、○付けとチェックをお願いします。
中学年→学習プリントと家庭学習ノートを併用していきますので、○付けや励ましをお願いします。
高学年→家庭学習ノートを中心とした「自主学習」を中心に、必要に応じて学習プリントを出しますので、励
ましをお願いします。
(学習内容は、授業の復習を中心に、発展的な取り組みも OK)
○
○ 月曜日、火曜日の放課後の時間を活用し、学年ごとに学力や体力向上を目指したチャレンジに取り組み
ます。 例)漢字チャレンジ 計算チャレンジ 縄跳びチャレンジ 鉄棒チャレンジなど
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。