特別講演、5.16.2013 日本保全学会 「高汚染水からのCsおよびSrの 選択的分離および安定固化」 東北大学大学院 工学研究科 量子エネルギー工学専攻 三村 均 講演内容 福島原発事故による高汚染水の処理では、循環注水が行なわれてお り、Cs吸着剤としてゼオライト、CST(結晶性シリコチタネート)、不溶性 フェロシアン化物が使用されている。 今後長期間にわたり、システムの運転を継続する必要があり、高機能 性吸着剤の開発、除染の効率化、高度化が課題とされている。 本講演では、高汚染水処理で使用されているゼオライトの、Csの選択 的吸着剤としての吸着特性および固化特性、廃吸着剤の処理・処分に ついて紹介する。東北大学の取り組みと今後の課題を提示する。 1. 2. 3. 4. 循環注水冷却システム Cs高除染用吸着剤と吸着特性 Cs吸着ゼオライトの安定固化 東北大学の最近の研究成果 不溶性フェロシアン化物担持複合体の吸着特性と安定固化 5. まとめと課題 2 1. 循環注水冷却システム 福島第一原子力発電所内の事故直後 の放射能濃度と高汚染水の総量 137Csの放射能濃度:~106 Bq/cm3 (米国TMI事故汚染水と同程度) 総量: ~200,000 m3(TMI 2,000 m3), 海水系汚染水 4 循環注水冷却システム Circulating injection cooling system: US/France/Japan, US/Japan 稼働率: >90%、 処理量: Maximum record is up to 71m3/h(1,692 m3/d) 冷温停止状態 5 第一Cs吸着装置の概要(KURION) 6 第二Cs吸着装置の概要(SARRY) 7 凝集沈殿処理装置(AREVA) 8 二次廃棄物発生量と貯蔵(廃吸着塔:ゼオライト) 6,000 濃縮廃液 (m3) 廃スラッジ (m3) 廃吸着塔 (本) 廃棄物発生量 5,000 4,000 3,000 2,000 9/13~停止 1,000 0 6/16 8/5 9/24 測定日 11/13 1/2 今後10年以上にわたり発生、当面は貯蔵(水素発生、発熱)、固化は検討中。 9 廃スラッジ 不溶性フェロシアン化物スラッジは高放射性、熱分解しやすく、 CN発生も懸念され、早急な安定化処理が課題。 10 濃縮廃液 原発敷地内に1,000個のタンク、今後倍増の予定。 Sr-90など多核種の高度除染システム(ALPS)稼動予定。 11 多核種除去設備(ALPS)の概略図 12 多核種除去装置と吸着剤 13 14 2. Cs高除染用吸着剤と吸着特性 15 セシウム吸着剤とセシウム選択性 (PW12O403-) AMP イオン交換自由エネルギー変化: ⊿Go値(水和エネルギーと格子静電場エネルギーの相対的な差) 序列: フェロシアン化物>AMP>モルデナイト,チャバサイト>クリノプチロライト →海水からのCs吸着のKd値にどのように反映されるか? 16 試料調製 1.吸着剤 (1)ゼオライト系 Cs用:愛子産 モルデナイトTOPZEOLITE 二ツ井産 クリノプチロライト Cs用 米国産 チャバサイト Sr用:合成ゼオライト A型、X型 (2)非ゼオライト系 フェロシアン化合物、フェロシアン化合物 Sr用 チタン酸樹脂 2.海水 (1)実海水:宮城県松島湾採取 (2)pH調整海水:HCl添加によりpH2.4に調整 (3)濃縮海水:実海水を加熱により1/3、1/2に減容 →137Cs, 85Sr溶液添加(5,000cpm程度) →キャリヤー添加(Cs:1.5ppm、Sr: 0.5ppm) 17 吸着実験 (1)トレーサー添加海水 試料採取(50ml) (2)振とう試験(25℃、80rpm) ・所定時間経過後取出 (0.5, 1, 3, 5, 10, 24, 48 h) (3)放射能測定試料採取 (10 ml, 0.45 μmフィルター) 18 放射能測定 (1) 吸着剤無添加試料の測定(A1) (4 min) (2) 吸着剤添加試料の測定(A2) (4 min) (3) 所定時間経過後のA2を測定 85Sr:514.6 keV (t1/2=64.9 d) 137Cs:662 keV (t1/2=30.17y) (4) 分配係数Kdの評価 Kd = (A1-A2) / A2 ・V/m (V/m = 100 cm3 /1g = 100) 19 各種吸着剤による海水からのセシウムの吸着 1)時間経過とともにKd値は上昇傾向、ほぼ24時間で平衡に近づく。 2)吸着性序列(CsのKd値序列) フェロシアン化物 >> モルデナイト、チャバサイト > クリノプチロライト > A, X モルデナイト、チャバサイトで24時間後にKd値:>800 cm3/g(90%以上吸着)。 3)海水を塩酸でpH調整しても同様の傾向。 20 セシウムの吸着機構と飽和吸着量 (海水系、天然モルデナイト) 天然モルデナイト(洗浄なし)-実海水・ Csの吸着量 Langmuir plot (天然モルデナイト - 海水) 20 80 y = 0.0105x + 2.9655 15 60 天然モルデナイト(0.4~1mm) 40 Ceq/Qeq Cs 吸着量 (mg / g (zeol.)) 100 10 Ws(飽和吸着量) = 95.24 mg/g(zeol.) = 0.716 meq/g (zeol.) 5 20 0 0 0 200 400 600 800 1000 [Cs]eq 平衡濃度/ppm 1200 1400 0 500 1000 [Cs]eq 平衡濃度/ppm 1500 1) 吸着等温線( Cs平衡吸着量 vs Cs平衡濃度)は上に凸であり高選択性を示唆。 Langmuir型吸着であり、Langmuirプロットより、飽和吸着量は0.716 meq/g (9.5 wt%、純水系の1/2程度)であった。 2) Cs平衡濃度1.49ppmでの吸着剤のCs含有率は0.0845 wt%であった。 21 セシウムの分配と速度の比較 不溶性フェロシアン化物 Kurion 類似品 SARRY 序列: 不溶性フェロシアン化物 > CST > モルデナイト、チャバサイト > クリノプチロライト ゼオライトは分配係数は同程度でも、速度には粒度の影響が大きい(愛子産モルデの場合) ゼオライトの強度、固化特性、安全性評価など総合的な評価により選択する必要有(後述) 22 Sr吸着剤の吸着性能比較 23 活動の歩み:4月8日報道 4月8日付 読売新聞 24 3. Cs吸着ゼオライトの安定固化 25 ゼオライトの固化処理の研究例-焼成処理(東北大学) 1)ゼオライトは高温で溶融または結晶化 2)1,000℃以上の焼成処理でセラミックス 固化体製造可能 3) AlやPbに分散して固化することも可能 26 ゼオライト固化処理の研究例-揮発性・浸出性の評価(東北大学) ゼオライト焼成時のCs揮発性 焼成固化体のCs浸出性 Cs揮発性: 700℃以上で揮発開始(0.2%以下)、天然モルデナイトは低い。 アルゴンガス雰囲気で焼成すれば抑制効果あり。 Cs浸出性: 800℃以上でゼオライト構造が破壊され、1,000℃以上では溶融し始めることから、 焼成温度と共に急激に低下、1,200℃焼成ではCsは検出限界以下。 浸出率: <10-9 g/cm2・day、チャバサイト焼成体は? 27 SARRYでのチャバサイト固化(東芝) - 放射性Cs濃度: 1015 Bq/m3 - Cs吸着塔: 438本(2012.9.18) - 800-1,000℃焼結でレンガ状 固化体作成可能 - 減容比: 0.4 - 詳細な物性評価、安全性評価 (Cs浸出性)は今後の課題 28 4. 不溶性フェロシアン化物の ゼオライトによる安定固化 29 不溶性フェロシアン化物(Cs揮発) Cs吸着不溶性フェロシアン化物は微粉末であり、 大気中で、300℃以上で焼成すると熱分解し、 Csの揮発性増大。Cs固定能なし。 30 熱分解時にHCNの発生 HCN 不活性ガス中では、200および350℃以上でHCN 発生。Cs吸着不溶性フェロシアン化物の加熱時の の雰囲気制御は重要。 Csの揮発とHCN発生を抑制した安定固化法の開 発が課題。 31 ゼオライト混合によるプレス・焼結固化 100 Before heating o Cs immobilization ratio [%] 1000 C 80 60 40 20 0 CP SA-5 IE-96 Immobilization matrix A-51J 混合するゼオライトの種類、混合比、 焼結温度、焼成スケジュールを変化。 天然産モルデナイト、クリノプチロライト混 合体で、1,000℃焼成によりCs固定化率 は、ほぼ100%を示す。 32 CsNiFC-モルデナイト(ゼオフィル)の焼成固化でのCs固定率(%) Csを飽和吸着した複合体は高温焼成(1,000℃)後もCsを安定に保持。 大気中焼結なのでCN発生は無く、安定固化体の作成可能。 33 5. まとめと課題 34 ゼオライト使用に関る今後の課題 ゼオライトは優れたCs,Sr吸着能、Csトラップ機能、自己焼結機能を有する! 35 固化体安全性評価試験 (Cs,SiおよびAlの連続通水浸出試験) 36 固体廃棄物の処分システム これらの分類は、発電所および再処理廃棄物に対応しており、 事故廃棄物に対しては新たな法体系の整備が必要。 37 ご清聴ありがとうございました。 38
© Copyright 2025 Paperzz