秋によく鳴いている虫15種 虫の種類 アオマツムシ 木の上に クサヒバリ よくいる カネタタキ 擬音語 声の特徴※1 鳴く時間帯 鳴く季節 どんな環境にいるか 街中 里やま 全国での 分布域※2 その他の特徴 リー、リー、リー… 大きく、のびる 声。 夜 単調な繰り返し音 晩夏∼秋 住宅地、街路樹 フィリリリリ… 出だしの調子が 特徴的で、あとは 夕方∼朝 単調な連続音。 後半単調 晩夏∼秋 住宅地、庭木、生 林縁、マント群落 け垣 音の高さがアオマツムシと 本州、四国、九州、 ほとんど同じなので、一緒 南西諸島 に鳴くと、ほとんど聞こえ ない 晩夏∼晩秋 住宅地、庭木、生 林縁、マント群落 け垣 本州、四国、九州、 伊豆諸島、小笠原諸 音の高さがアオマツムシ 島、平戸島、五島列 に近い 島、南西諸島 短く撥ねるような チン、チン、チン… 声。 夕方∼朝 高い 短く切って鳴く ヒロバネカンタン ルー、ルー、ルー… 声。 夕方∼朝 少し低め 田んぼ、畑、林縁、 本州、四国、九州 樹木 明治時代に中国から移入 したらしい。緑色で後肢が 短い。よく飛ぶ 夏と秋( 8月 ごろいった 住宅地、草丈の高 田んぼ、畑、林縁、本州(青森以南)、四 カンタンによく似ている ん少なくな い草むら 草丈の高い草むら 国、九州、南西諸島 が、やや前翅が広い る) 単調な連続音。 夕方∼朝 少し低め 晩夏∼秋 住宅地、草丈の高 田んぼ、畑、林縁、北海道、本州、四 い草むら 草丈の高い草むら 国、九州 ハヤシノウマオイ スイーーッチョン 抑揚があり、よく 夜 のびる声 晩夏∼秋 林縁、マント群落 オナガササキリ 単調な繰り返し 音。 夕方∼朝 濁音が入るような にごった声 晩夏∼秋 メスの産卵管が体長ほど 田んぼ、畑、林縁、本州、四国、九州、 もあるので、それを「 尾」 と 草丈の高いイネ科 佐渡島、隠岐、対 みなして名前がつけられ の草地 馬、南西諸島 た カンタン ルルルルルル… 草むらの 高い所に よくいる ズリズリズリ… ヒガシキリギリス チョン、ギース 大きい。 濁音が入るような 昼、ときどき 夏∼初秋 にごった声。 夜 低い 江戸時代に中国から移入 したという説あり 本州、四国、九州、 肉食が強いので、他の虫 伊豆大島、薩摩硫黄 を一緒にすると、食べてし 島、トカラ中之島 まう 住宅地、道路沿い 田んぼ、畑、林縁、本州(青森以南、岡 の植え込み 草丈の高い草むら 山まで)、淡路島 肉食が強いので、他の虫 を一緒にすると、食べてし まう スズムシ メスがいると「リリー ン、リリーン…」 リズム・抑揚があ 夜 いないと「リー、 る リー、リー、…」 初秋・ 秋 住宅地、石垣 普通に聞かれるのは♀が 北海道(帰化)、本 そばにいる「 くどき鳴き」 、1 田んぼ、畑、林縁、 州、四国、九州、対 匹で鳴く「 呼び鳴き」 は 河床、林床 馬、種子島 リー、リー、リー エンマコオロギ メスがいると「ヒリヒ リヒリリリーリー、 大きな声で、リズ 夕方∼朝 …」 ム・抑揚がある いないと「ヒリヒリヒ リリ、…」 晩夏∼秋 住宅地、草原、 庭、市街地) 北海道、本州、四 メスが近くにいるときの「 く 田んぼ、畑、林縁、 国、九州、伊豆諸島 どき鳴き」 はかなり違う鳴 あぜ道 八丈島、対馬 き方 マダラスズ ジーン、ジーン、 ジーン… 単調な抑揚音。 濁音が入るような 夕方∼朝 にごった声 夏と秋( 8月 北海道、本州、四 ごろいった 住宅地、裸地に近 田んぼ、畑、林縁、 国、九州、南西諸島 後肢にまだら模様 ん少なくな い草地 裸地に近い草地 (奄美以北) る) ツヅレサセコオロ リリリリリリリリ… ギ 単調な音が延々 夕方∼朝 と続く 晩夏∼秋 住宅地、草原、 庭、市街地 北海道(温熱地帯)、 メスが近くにいるときの「 く 田んぼ、畑、林縁、 本州、四国、九州、 どき鳴き」 は全く違う鳴き あぜ道 伊豆諸島、対馬 方 大きい。 単調な繰り返し リッリッリッリ、リッ 音。 夕方∼朝 リッリッリ… 金属的で短く撥ね るような声 晩夏∼秋 住宅地、草原、 庭、市街地 メスが近くにいるときの「 く 田んぼ、畑、林縁、本州、四国、九州、 どき鳴き」 は全く違う鳴き あぜ道 対馬、大隈諸島黒島 方 晩夏∼秋 住宅地、草原、 庭、市街地 北海道、本州、四 メスが近くにいるときの「 く 田んぼ、畑、林縁、 国、九州、対馬、南 どき鳴き」 は全く違う鳴き あぜ道 西諸島(奄美以北) 方 草むらの 地面付近 ミツカドコオロギ 単調な繰り返し ハラオカメコオロ リリリリ、リリリリ、リ 音。 夕方∼朝 リリリ… よく4∼5音ずつ区 ギ 切って鳴く マツムシ チン、チロ、リン 大きく、高い声。 夜 リズムがある。 晩夏∼秋 林縁・ 河川敷 ※1 声の高さは、周波数ではなく、耳で聞いた時の印象。 ※2 分布については、『鳴く虫セレクション∼音に聴く虫の世界』大阪市立自然史博物館・大阪自然史センター編著を参照。 本州、四国、九州、 薄茶色で後肢発達。あま 伊豆大島 り飛ばない
© Copyright 2025 Paperzz