¡Oido a esto! みみよりじょうほう し とく じょうほう (知って得する 情 報 ) にほんご きょう しつ さが かた Cómo buscar una clase de japonés 日本語教室の探し方 に ほ ん ご まな じょうず こ に ほんご 日本語をこれから学びたい、もっと上手になりたい、子どもの日本語 がくしゅう し え ん さ まざま もくてき にほんごきょうしつ さが や学習を支援 してほしいなど、様々 な目的で日本語教室 を探 している ひと がいこくじんそ うごうそ うだん さ いた ま でんわ しょうかい 人は、SIAの「外国人総合相談センター埼玉」に電話して紹 介してもらう い か じ ぶん さが こともできますが、以下のウェブサイトから自分で探すこともできます。 にほんごきょうし つ し ちょ う そ ん べつ ■日本語教室(市町村別) http://www.sia1.jp/pdf/nihongokyoushitsu.pdf に ほ ん ご ぼ ご じ ど う せ い と こ にほんごきょうし つ ■日本語を母語としない児童生徒(子ども)のための日本語教室 http://www.sia1.jp/kodomonihongo.pdf がいこくしゅっしん お や こ む しょうがっこう はい まえ こ かあ ■外国出身の親子向 け“Coconico” (・小学校 に入る前 の子 どもとお母 し ゅ っ さ ん よて い がいこ くしゅ っしんしゃ http://www.sia1.jp/jigyo/kosodate.htm l maria y a las personas que se encuentran embarazadas) Información multilingüe mediante la website de la SIA たげんごじょうほうし 多言語情報紙は、SIAのホームページ上で さ い ご Para los extranjeros que pretenden aprender o mejorar su nivel de japonés y los niños que deseen tener algún tipo de refuerzo o apoyo. La SIA a través de la Centro de Consulta General de Saitama pone a su disposición diversas informaciones sobre las clases de idioma en japonés. Disponible también en las siguientes páginas web: ■ Clases de idioma japones (por cada municipio) http://www.sia1.jp/pdf/nihongokyoushitsu.pdf ■ Clases de idioma japonés para niños extranjeros http://www.sia1.jp/kodomonihongo.pdf ■ Clases de idioma japonés para padres e hijos extranjeros “Coconico” (Dirigido a los niños antes del ingreso a la escuela pri- http://www.sia1.jp/jigyo/kosodate.html さん/これから出産予定の外国出身者) ごう Datos Interesantes para Ustedes Amigos じ ご う な まえ は っ こ うかい す う El informativo “Help” llega a su última edición 66. A partir de la か “Help” はこの66号が最後になり、次号から名前や発行回数も変わ próxima edición cambiará de nombre y el número de publicación あたら たげんごじょうほうし はっ こう よて い いんさ つ て はい por ende, tendrán una nueva revista en varios idiomas y con más información. La personas que tienen dificultad en obtener este りにくい人は、SIAのホームページにアクセスして読むことができます。 informativo, les recomendamos acceder a la website か こ よ さんこう de la SIA. Las antiguas ediciones están a su ぜひ、過去の “Help”(バックナンバー)もあわせて読んで参考にしてく disposición en las siguientes páginas web. り、 新 しい多言語情報紙を発行する予定です。印刷したものが手 に入 ひと よ ださい。 http://www.sia1.jp/multi/help/helpindex.html http://www.sia1.jp/multi/help/helpindex.html きせつ けんこう たいさく はる (6) Medidas preventivas para la salud según la estación “Contra alergia al polen de primavera” かふんしょうたいさく <シリーズ> (6)~季節の健康対策~ 「春の花粉症対策」 にほん ねん まえ はる おお ひと か ふ ん し ょう 日本 では、30年ほど前 から、春になると多 くの人が花粉症 (またはア せい び え ん くる げんいん かふん レルギー性鼻炎 )に苦しめられるようになりました。原因 は、スギ花粉 が いちばん おお か ふ んし ょう か んじ ゃ し かんとう 一番多く、花粉症患者 の70%を占めているそうです。そして、関東 では、 がつ げじゅ ん がつま つ と ち つづ かふん りょう とし ちが 2月下旬 から5月末まで飛び散り続けます。花粉 の量 は年によって違い さ くね ん なつ もうしょ えいきょう こ と し かんとう とうほく かふん ますが、昨年の夏が猛暑 だった影響 で、今年は、関東 と東北では花粉 の りょう ひじょう おお い さいき ん にほんじん 量 が 非常 に 多 い と 言 わ れ て い ま す。 最近 は、 日本人 だ け で な く ざいじゅうがいこ くじん みな なか か ふ ん し ょう くる ひと おお み 在住外国人 の皆さんの中にも、花粉症 で苦しんでいる人を多く見かける みな だいじょうぶ はな か ふ ん し ょう さんだいしょうじょう い 「くしゃみ・鼻水・鼻 づまり」が花粉症 の三大症状 と言 われていますが、 め め けつまく じゅうけつ しょうじょう め あらわ おお 「目のかゆみ・なみだ目・結膜の充血 」など、症状 が眼に 現 れることも多 たいさく がいしゅつ ぼ う し いようです。対策としては、「外 出 するときは、マスク、メガネ、帽子 などを み つ かふん せっしょく さ き た く かふん 身に付け、できるだけ花粉 との接触 を避 ける」、「帰宅 したら、花粉 をよく はら お せんがん いえ なか かふん も 払い落とし、洗顔 やうがいをして、家の中 に花粉 を持 ちこまない」、「こま そう じ き いえ なか かふん と のぞ とき い し ゃ めに掃除機 をかけて家の中の花粉 を取り除く」、「ひどい時はお医者 さん そうだん じ ぶ ん くすり かんが に相談する」、「自分にあった 薬 やサプリメントをのむ」などが 考 えられま か ふ ん し ょう ひと じ き す す。花粉症の人は、時期が過ぎるまで、どうぞがんばってください! ざいだんほうじん alergia al polen proviene del cedro. En la región de “Kantō”, el polen de cedro se manifiesta a fines de febrero hasta fines de mayo. Según el año, la cantidad de polén que se esparce es diferente y por influencia del intenso verano del año pasado, se prevee que éste año en la región de “Kantō” y “Tōhoku” la cantidad de polén será muy mayor. Recientemente se aprecia que no sólo los japoneses sino también los extranjeros sufren de alergia al polen. ¿Ud. también padece de este problema? “Estornudo・ ようになりましたが、皆さんは大丈夫ですか。 はなみず En Japón hace apróximadamente 30 años durante la época de primavera, muchas personas padecen de la denominada alergia al polen (rinitis alérgica) siendo esta muy tormentosa para todos. El 70% de los pacientes de secreción nasal・nariz tupida” son los 3 sintómas de alergia al polen, además de la “picazón de ojo・ojo lagrimoso・congestión conjunctiva” son los sintómas que pueden aflorar. Para tomar medidas al respecto debemos de: “Al salir de casa utilizar máscara, gafas, sombreros y otros, evitando entrar en contacto con polen”, “al regresar limpiarse del polen, lavarse la cara y hacer gárgaras para no traer el polen hacia dentro de la casa”, “utilizar aspiradora continuamente y eliminar el polen dentro de la casa”. “Cuando el síntoma es grave, consulte al médico”. “tomar medicinas o suplementos apropiados”. Mucha paciencia para las personas que lo padecen. ¡Ánimo hasta que finalice la temporada! さいたまけんこくさいこうりゅうきょうかい 財団法人 埼玉県国際 交 流 協 会 (SIA) Asociación Internacional de Saitama (SIA) し う ら わ く きたうらわ 〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5-6-5 うらわごうどうちょうしゃ 3F Urawa Godo Chosha, 5-6-5 Kitaurawa, か い 浦和合同庁舎3階 TEL.048-833-2992 FAX.048-833-3291 Urawa-ku, Saitama-shi, Saitama-ken 330-0074 E-mail: [email protected] URL: http://www.sia1.jp
© Copyright 2025 Paperzz