様式第2号 平成23年度 独 創 的 研 究 助 成 費 実 績 報 告 書 平成24年 申 請 者 調査研究課題 学科名 職 名 教 授 氏 名 沖 本 克 子 印 アメリカにおける「成熟した未成年者」と医療に関する自己決定 氏 代 表 調査研究組織 看護学科 3月30日 名 沖本克子 所属・職 専門分野 保 健 福 祉 学 部 看 護 学 看護学 科・教授 医事法 役割分担 全部 分 担 者 調査研究実績 の概要○○○ はじめに わが国では、未成年者が同意能力ないしは判断能力を有する場合に、医療に関する決 定、つまり、同意または拒否を有効になしうるかどうかについて争いがある。日本輸血学 会等が作成した「宗教的輸血拒否に関するガイドライン」等は、判断能力のある未成年者 は輸血拒否を有効になしうるとする見解である。海外に目を転じると、アメリカでは、 「成熟した未成年者」は医療に対する同意を有効になしうるとされている。また、イリノ イ州には、成人間近であった白血病の未成年者に「成熟した未成年者」であるとして、輸 血を拒否する権利を認めた判例などが存在する。この「成熟した未成年者」に関しては、 「成熟性」には明確な基準がないことから、裁判所の恣意的な決定が行われる危険性が指 摘されている。そこで、同意能力ないしは判断能力を重要視する日本と異なり、アメリカ では「成熟性」をなぜ重要視するのかという問題意識に基づき、未成年者の信仰に基づい た輸血拒否の判例をとおして「成熟性」について検討した。 1.親の同意原則と成熟した未成年者 アメリカの多くの州では18歳が成人年齢であり、未成年者は法的に無能力であると推定 される。そのため、医師が未成年者に医療を提供する時には、親または後見人の同意を必 要とすることが、コモンロー上の一般原則である。しかし、成熟していると認められた未 成年者は、親の同意がなくても自ら医療に同意できることを、例外として認めた判例が積 み重ねられ、成文化されている州もある。成熟した未成年者は医療に関する同意だけでは なく、拒否もできるのかという問題が浮上してくる。そうした中、上述した 次頁に続く ように、イリノイ州の判例が現れる。 調査研究実績 の概要○○○ 2.判例の動向 ここで取り扱う判例は、未成年者が輸血を拒否することにより、生命が危険な状態に陥 る可能性のあるものである。現在、検索と収集が可能な判例は6件であり、その判例を用 いて「成熟性」について検討した。 裁判年 拒否時年齢 病 名 治療拒否等に対する裁判所の判断 A 1989 17歳6か月 白血病 医療への同意または拒否するコモンロー上 の権利を有している B 1990 17歳 スノーボート 子どもの生命保護という州の利益が常に維 事故による脾 持されるという判決を下してこなかったの 臓損傷 で、通常このケースは事実審裁判所に差し 戻すところであるが、Bはすでに退院してし まっているのでムート(争訟性がない) C 1990 17歳10か月 横紋筋肉腫 Cは成熟していない 成熟した未成年者の法理の成文化を希望 D 1996 16歳 列車事故によ 成熟した未成年者の基準を採用していない る右腕損傷 E 1999 17歳 自動車事故に 望んでいない治療を拒否する「成熟した未 よる重症損傷 成年者」の権利を認めていない F 2006 17歳8か月 白血病 成熟した未成年者の法理の採用を拒否 未成年者が成熟しているならば、輸血の拒否を認めるとした判例はAとBの2つのケース であり、残りの4つのケースは未成年者に輸血の拒否を認めなかったケースである。しか し、Cケースでは、Cの成熟性を判断した上での結論であり、成熟した未成年者の法理の成 文化を希望していることから、「成熟した未成年者の法理」を採用していると考えられ る。 3.「成熟性」の検討 裁判所は、事実審裁判所で未成年者の「成熟性」を判断する際には、手続きとして、臨 床の複数の専門家による証言、両親の証言、本人の証言を求めている。 未成年者が、医療に関して自分自身で決定できるようになるのはいつなのか? 判例 は、イギリスのコモンローに由来した7の原則を援用しており、14歳以上の子どもは医療 に同意する能力をもっていると推定されることになる。14歳以上の子どもに、推定ではな く、同意する能力があるというためには、能力があることを証明する必要がある。 「成熟性」とは、Aケースに引用されている判例によれば、「未成年者が医療に同意す る能力を有しているかどうかは、年齢、能力、経験、教育、しつけ、成熟の程度、判断 力、行為時の未成年の行為と態度によって決定される。さらに、全体の状況、治療の本 質、治療の危険性とその結果、危険と結果を評価する未成年者の能力」である。 まとめ 「成熟性」のきわめて重要な判断要素は、十分な情報を与えられ、治療の本質、治療の 危険性と治療の結果などを理解したうえで、自らが意思決定をする能力があることであ り、それを補強するものとして、教育や経験などが存在する。これは、日本における同意 能力ないしは判断能力より広い概念である。 成果資料目録 1)沖本(久藤)克子(2011):アメリカにおける「成熟した未成年者」と医療に関する 自己決定.日本生命倫理学会第23回年次大会.東京.
© Copyright 2024 Paperzz