広島県立教育センター Linuxサーバの構築 ‑Redhat7.1編 vol.3‑ ver1.0 広島県立教育センター www.hiroshima-c.ed.jp 広島県立教育センター 6 CD-ROM ドライブの利用 UNIX は,ドライブという概念は持っていません。CD-ROMを利用するためには,/から見えるようにディレクト リの階層に位置付けなければなりません。そのためには,マウントという操作をします。また,CD-ROM を取り出す ときには,アンマウントという操作が必要です。 一般ユーザーでログインし CD-ROM を利用してみましょう。 1 CD-ROM のマウント インストール用CDのディスク2を CD-ROM ドライブに入れ,次にようにマウントします。 [user01@server user01] $ mount /mnt/cdrom ←マウントします。 [user01@server user01]$ cd /mnt/cdrom ←ディレクトリを cdrom に変えます。 [user01@server cdrom]$ ls –F COPYING README RPM-GPG-KEY RedHat/ SRPMS/ TRANS.TBL autorun* (CD-ROM の内容が表示されています。 ) [user01@server cdrom]$ 2 CD-ROM のアンマウント マウントしたままの状態では,CD-ROM を取り出すことができないのでアンマウントします。 [user01@server munt]$ cd . . [user01@server cdrom]$ umount /mnt/cdrom [user01@server cdrom]$ ※フロッピィディスクも利用するためには,マウントしなければなりません。また,アンマウントする までフロッピィを取り出すことは厳禁です。 [user01@server user01]$ mount /mnt/floppy ←マウント [user01@server user01]$ umount /mnt/floppy ←アンマウント 3 CD-ROM からのパッケージのインストール CD-ROM をマウントして,その中にあるパッケージをインストールしてみましょう。パッケージをインストールす るには,root 権限が必要なので,一般ユーザーから root になる必要があります。 (1) 一般ユーザーから root になる [su -l ] [user01@server user01]$ su -l password: ******** ←root のパスワードを入力します。 (********の部分は表示されません) [root@server /root]# ←root になっています。 www.hiroshima-c.ed.jp 広島県立教育センター (2) CD-ROM からのパッケージのインストール [rpm] ① インストール用CDのディスク2から次の2つのパッケージをインストールします。 ・linuxconf-1.24r2-10.i386.rpm ・gnome-linuxconf-0.64-1.i386.rpm [root@server /root]# mount /mnt/cdrom [root@server /root]# rpm -i /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/linuxconf-1.24r2-10.i386.rpm [root@server /root]# rpm -i /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/gnome-linuxconf-0.64-1.i386.rpm [root@server /root]# ※rpm .rpm で終わるファイルは,プログラムやソースファイルなどをまとめた redhat 特有のファイルです。これを 使えば簡単にインストールすることができます。 なお,インストールするときには,rpm コマンドを使います。 rpm -i パッケージをインストールします。 rpm -e パッケージをアンインストールします。 rpm ーq パッケージがインストールされているかどうか確認します。 ② インストール linuxconf を起動させます。 [root@server /root]# [root@server /root]# linuxconf linuxconf 表示された linuxconf ※linuxconf linux の主要な設定を行うことができるツー ルです。ネットワークやシステムまわりの設定, ユーザーの追加などを行うことができます。 www.hiroshima-c.ed.jp 広島県立教育センター 7 Linux の利用者の登録 Linux を利用するためには,あらかじめ Linux に登録さ れておく必要があります。 登録されている利用者のことを 「ユーザー」 といいます。 ここでは,Linux へのユーザーの登録について演習しま す。 server login:user 名 password:****** user linux 登録するユーザー及びユーザーが所属するグループ 登録ユーザー teacher1 teacher2 生活係 teacher3 teacher4 教務係 1学年会 teacher5 生徒会係 2学年会 ユーザーの所属 3学年会 ユーザーの所属 1 ユーザーの登録 [useradd] ① root でログインします。 ② 新しいユーザーを登録します。 [root@server /root]# [root@server /root]# useradd -p コマンド パスワード ′′ teacher1 ユーザー 空のパスワードをいれるので ′′とします。 (後で,ユーザーがパスワードを設定) 同様な方法で teacher2,teacher3,teacher4,teacher5 を登録しましょう。 ③ 登録したユーザーを確認します。[id] [root@server /root]# id teacher1 uid=501(teacher1) gid=501(teacher1) groups=501(teacher1) ユーザー名 グループ名 グループ名 [root@server /root]# 同様な方法で他のユーザーが登録されたかどうか確認してみましょう。 www.hiroshima-c.ed.jp 広島県立教育センター 2 パスワードの変更 [passwd] 登録されたユーザーは,自分だけが知っているパスワードを設定します。このパスワードは,ログイン時にユーザ ー名と共に入力を Linux から要求されます。 ① パスワードを変更するユーザーでログインします。 ② passwd コマンドを使ってパスワードを変更します。 [teacher1@server teacher1]$ passwd New UNIX passwd:****** (パスワードを入力) Retype new UNIX passwd:****** (同じパスワードを再度入力) passwd: all authentication token update successfully ←正しく変更されました。 [teacher1@server teacher1]$ 同様な方法で他のユーザーのパスワードを変更しましょう。 ※パスワードの変更 ネットワークが繋が っていれば,ユーザー からはtelnet でサーバ ーにログインしてパス ワードを変更すること ができます。 もしパスワードをユーザーが忘れてしまったら。 。 。 。 。 。 。! root でユーザーを上書き設定します。ユーザー名を指定して passwd コマンドを実行すれば設定できます。 [root@server root]# passwd teacher1 Changing password for teacher1 New UNIX passwd:****** (パスワードを入力) Retype new UNIX passwd:****** (同じパスワードを再度入力) passwd: all authentication token update successfully ←正しく変更されました。 [root@server root]# 3 グループの作成 グループは自由に作成できます。また,ひとりのユーザーが複数のグループに所属することができます。 グループは/etc/group というファイルを書き換えて設定します。書き換えには,vi というエディタを使います。 ① root でログインします。 www.hiroshima-c.ed.jp 広島県立教育センター ② vi を起動します。 [root@server root# vi /etc/group [root@server root]# oot:x:0:root bin:x:1:root,bin,daemon daemon:x:2:root,bin,daemon sys:x:3:root,bin,adm adm:x:4:root,adm,daemon tty:x:5: カーソルを最後の行の先頭に持っていきoを押します。 編集モードにきりかわりますので,新しいグループを次のように入 力します。 named:x:25: pppusers:x:44: popusers:x:45: slipusers:x:46: user01:x:501: user02:x:502 teacher1:x:503: teacher2:x:504: teacher3:x:505: teacher4:x:506: teacher5:x:507: teacher4:x:506: teacher5:x:507 seikatsu:: 101:teacher1 kyoumu:: 102:teacher2,teacher3 seitokai:: 103:teacher4,teacher5 1gakunen::104:teacher1,teacher2 2gakunen::105:teacher3,teacher4 3gakunen:: 106:teacher5 グループ名 番号 所属ユーザー ③ 変更内容を保存します。 [ESC]キーを押し,vi の編集モードを解除したのち,[:][w],[q]とキーボードから入力します。 ④ ユーザーが所属しているグループを確認します。 1 2 3 [root@server /root]# id teacher1 uid=503(teacher1gid=503(teacher1)groups=503(teacher1),101(seikatsu),104(1gakunen) [root@server /root]# 3つのグループに所属していることがわかります。 登録したグループの確認方法 [root@server root]# groups teacher1 teacher1 seikatsu 1gakunen www.hiroshima-c.ed.jp 追加情報 広島県立教育センター 8 IP アドレスを自動的に割り振る − DHCP サーバーの設定 − ネットワークに接続する PC にIPアドレスを設 サーバーに接続 定するのは大変な作業です。 DHCP は,ネットワーク上にあるコンピュータに 自動的に IP アドレスを割り当てるサービスです。 用意している IP アドレ Windows コンピュータなどのネットワーク設定 ス を IP アドレスを自動的に取得できるようにしてお 192.168.1.28 192.168.1.15 けば,DHCP サーバーから IP アドレスが自動的に 現在使われていないア ・ ・ 割り当てられます。 ドレスを割り当てる ・ 192 168 1 150 RedHat のインストール時には,DHCP のパッケ ージはインストールされません。したがって,DHCP のパッケージのインストールから行う必要があります。 1 DHCP サーバーのインストール サーバーに root でログインして,インストール用ディスク2をマウントします。マウントしたら,DHCP サーバ ーのパッケージをインストールします。 DHCP サーバーのパッケージ dhcp-2.0pl5-4.i386.rpm [root@server /root]# mount /mnt/cdrom [root@server /root]# rpm −i /mnt/cdrom/RedHat/RPMS/dhcp-2.0pl5-4.i386.rpm _[root@server /root]# ←エラーメッセージが表示されなければ正しくインストールさています。 2 設定ファイルの作成 dhcpd.conf dhcpd.conf というネットワーク情報などを書いた設定ファイルが必要となります。このファイルは,自分で作成 しなければなりません。このファイルの雛形をフロッピィディスクに用意していますので, /etc ディレクトリの中に コピーして編集します。 [root@server /root]# mount /mnt/floppy [root@server /root]# cp /mnt/floppy/dhcpd.conf /etc [root@server /root]# vi /etc/dhcpd.conf [root@server /root]# dhcpd.conf の設定内容 #dhcpd.conf server-identifier server; ←dhcp サーバーのホスト名 shared-network DHCP{ option subnet-mask 255.255.255.0; ←クライアントに設定するネットマスク default-lease-time 21600; max-lease-time 43200; subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 { ←dhcp サーバーのネットワークアドレス,ネットマスク range 192.168.1.15 192.168.1.150; ←dhcp サーバーが割り当てる IP アドレスの範囲 option broadcast-address 192.168.1.255; ←クライアントに設定するブロードキャスト option domain-name "kouza.jp"; ←クライアントに設定するドメイン } } www.hiroshima-c.ed.jp 広島県立教育センター 3 ログファイルの作成 DHCP サーバーがログを書き出す dhcpd.leases ファイル(中身は空)を/var/lib/dhcp/ディレクトリに作成する必 要があります。このファイルは,インストール時に作成されないので,自分で作成します。空のファイルを作成する ときには[touch]コマンドを使います。 [root@server /root]# touch /var/lib/dhcp/dhcpd.leases [root@server /root]# 4 DHCP サービスの開始 DHCP サービスを開始するためには,dhcpd デーモンを起動します。さらに,Linux の起動時に dhcp デーモンが 自動的に起動するように設定します。 [root@server /root]# cd /etc/rc.d/init.d [root@server /init.d]# ./dhcpd start Starting dhcp: [OK] ←DHCP サービスが開始されます。 [root@server /init.d]# chkconfig dhcpd on ←自動的に起動するように設定します。 ※デーモン サーバーのすべての機能は,Linux で動いているプログラムによって提供されています。このプログ ラムのことをデーモンと呼びます。 5 IP アドレスの取得 Windows パソコンで IP アドレスを取得するために,ネットワーク設定を「IP アドレスを自動的に取得する」にし ます。そして,winipcfg を実行して IP アドレスが自動的に割り当てられていることを確認します。 ネットワーク設定 IP アドレスを自動的に取 コンピュータの再起動 winipcfg(Win98) ipconfig(Win2000) www.hiroshima-c.ed.jp IP アドレスが自動的に割り当てられている 広島県立教育センター --------------------------注意 ※ Microsoft®,Windows 98®,Microsoft®,Windows 2000®,Windows NT®,Office,Internet Explorerは米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。 ※ その他,本書に掲載したプログラム名,システム名,CPUなどは一般に各社の登録商標です。 ※ 本文中では,®マークは省略しました。また,一般に使われている名称を用いている場合があります。 --------------------------平成15年3月31日 初版発行 発行 広島県立教育センター 〒739-0144 東広島市八本松南1丁目2-1 www.hiroshima-c.ed.jp
© Copyright 2024 Paperzz