くみやま てくてく クロスマップ くみやま てくてく クロスマップ

いにしえより神仏の
御座すところ
巨きいことは
いいことだ?
❖ 旧飛行場と水路、そこにあった物語
❖ まちの歴史・文化をめぐる
❖ 巨大建造物めぐり
今は工業地域となっているエリアは、よく見ると水路に囲まれています。実はこの水
路の内側には、戦時中、航空機乗員養成を目的とする京都飛行場がありました。
水路の内側と外側では、全く違う久御山の暮らしを垣間見ることができます。
京都と奈良に挟まれた久御山には、弥生時代の遺跡や平安~鎌倉時代の仏像、優れ
た神社建築もあり、古くから続く伝統行事もみられます。
このマップのタイトルにもあるように、
久御山はとにかく巨(おお)きいものが多いまちです。
自然がつくった巨きいものから、人が作った巨きいものまで、その巨きさをぜひ間近で
感じてみてください。
京都にかつて飛行場が?
久御山の京都飛行場物語
がほぼ完成しました。その年の4月に、航空機乗員の養
成所が置かれ、主に搭乗員の練習場として使用が開始さ
れました。また、この飛行場は、当時飛行機を製造して
いた日本国際航空工業の試験飛行場としての役割も担っ
ていました。
もとは農地であった建設地には、近鉄大久保駅と伊勢田
駅の間の「成田」(なんでん)といわれる丘陵地(現陸上
自衛隊大久保駐屯地)を切り崩し、その土をトロッコに入れ、
雙栗神社 さぐりじんじゃ
▼
境内は針葉樹や椿に囲まれ、静かで穏やか
な空気が漂っています。拝殿を抜けると、極
彩色の本殿(国指定重要文化財)が鎮座します。
年明けには、粥炊きでその年の農作物の豊
凶を占う粥占神事が行われます。
住所 / 久御山町佐山双栗 55
2
称名寺 しょうみょうじ
みると今でもその面影が残ります。最たるものが水路です。
門を額に見立てると、美しく剪定された樹木
やまっすぐに敷かれた道が映え、まるで絵画
のよう。同寺には町指定有形文化財の木造
阿弥陀如来坐像、国指定重要文化財の木造
薬師如来坐像が鎮座します。
元々は、飛行場の内水を排除する排水路として飛行場の
住所 / 久御山町佐古内屋敷 25
機関車または人力で運びました。
やがて終戦と共にその役目を終え、広大な飛行場は跡形
もなくなってしましました。
・・・と思いきや、実はまちを歩いて
周囲に作られたのですが、現在もまちのあちこちに残って
場や企業が建ち並んでいますが、それは飛行場跡地が
久御山に広がる田畑の背景には、巨椋池という存在があ
りました。それと同じように、久御山の盛んな工業の背景
には、京都飛行場という存在があったと言えるでしょう。
3
▼
若宮八幡宮 わかみやはちまんぐう
覆屋(おおいや)の中に鎮座する府登録有形
文化財の本殿は、目の覚めるような朱塗り。
毎年9月 14 日に行われる「千灯万灯会(せん
クが灯され、暮れ行く境内をしばし幻想の世
界に包みこみます。
住所 / 久御山町佐古内屋敷 25-1
4
〔第一問〕
〔第二問〕
〔第三問〕
住所 / 久御山町下津屋室ノ城 98-1
まずは一問目。北川顔と書いて「きたかわづら」と読みます。
木津川の北端にあったことが由来とされています。木津川
と宇治川に挟まれた北川顔と藤和田地区では、室町時代
から野菜苗が栽培されており、今では 550 年の歴史を持
つ「淀苗」として定着しています。
実は「おじま」です。旧木津川の堆積によってできた島と
いう意味の地名と思われ、聖武天皇の左大臣だった橘諸
兄が、七瀬はらいをした場所だったと書物に記されていま
す。七瀬はらいとは、七か所の瀬で祓いをし、災禍を流
す儀礼の事です。
久御山町の歴史や文化遺産に関心・理解を
深める場。第二京阪道路建設に伴う発掘調
査で確認された三つの遺跡から出土した多数
の資料の中から、日本最古級の木製枠を持
つ井戸や、弥生時代の絵画土器などの資料
を展示しています。
※入場無料
久御山町と八幡市を結ぶ木橋で、川が増
水すると橋桁が流される独特の構造で、時
代劇のロケ地としても有名です。
木津川サイクリングロード
嵐山(京都市)から木津川市までの約 45 ㎞
を結ぶ自転車専用道路です。地図は以下
からダウンロードできます。
八幡木津自転車道線(京都府ホームページ)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/bic-kidu.html
久御山町の概要
AR
■久御山町の紹介
常磐神社 ときわじんじゃ
楠の老樹に囲まれた華麗な神社。古くから3
月6日に、にぎり飯を縄で巻いた「鉢巻飯」を
供え、春の訪れを告げる神事が行われます。
住所 / 久御山町野村 1
地名の由来は、色々な説があります。三方が巨椋池に囲
AR
吉が伏見城で宴をしたときに宇治川に流した短冊を大鯉
て「いもあらい」と呼ぶのかについても諸説あり、確かな
ことはわかっていません。ともあれ東一口には巨椋池の大
庄屋だった旧山田家住宅や、前川堤の桜並木などの名
所があります。超難読地名の名所を訪れ、この不思議な
地名に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
この他にも、「清水」
「祇園田」「三条」…など面白い地
▲ 旧山田家住宅のりっぱな長屋門
季節ごとに様々な草花が咲き、水辺に飛来する水鳥の声も散歩する人々を楽
京都府
琵琶湖
利便性のよい地の利を生かし、町の中央部を中心に工業地域が形成され、
「も
のづくりのまち」として活発な産業活動が展開されています。
▲ 昭和初期の巨椋池。私たちに馴染みがある所も、
かつては池の底でした。地図面には、干拓前の巨椋池も
記しているので、思いを馳せてみるのも楽しいかも。
8
安養寺 あんようじ
荒くれ者の悪次郎が精進を重ね、人々から弥
陀次郎(みだじろう)と呼ばれるまでに成長し
たという弥陀次郎縁起を今に伝えます。縁起
に登場する観音像が本尊の十一面観音像と
伝えられ、弥陀治郎と十一面観音像を奉賛
する春祭りには、連日双盤念仏(そうばんねん
住所 / 久御山町東一口 112
9
旧山田家住宅
ケヤキで作られた観音開きの長屋門は荘重な
たたずまい。一歩座敷に踏み入れば、網代
や鯉の欄間、雲竜の襖絵など意匠を凝らした
内観。御牧の大庄屋、巨椋池漁業権総帥と
いうかつての威厳をそのままに残します。
現在は、年間3~4回、季節ごとのイベント
を開催。イベント時には一般公開しています。
※国登録有形文化財
が一口(ひとくち)で飲み込んだからとか…。また、どうし
干拓され、のどかな緑なす田園風景が広がっています。堤防沿いや河川敷に
しませてくれます。四季折々のすばらしい表情を見せてくれる一方、交通の
ぶつ)が響き渡ります。
「難読地名の王様」と言われるほどの超難読地名です。
ありました。そこには様々な魚や水鳥、植物が生息していましたが、現在は
住所 / 久御山町森宮東 1
▲ 玉田神社の還幸祭
6
久御山町は昭和 29 年に久世郡の御牧(みまき)村と佐山村が合併して誕生
しました。宇治川と木津川に挟まれており、かつて巨椋池という広大な池が
いにしえより方除けの守り神として信仰されて
います。秋祭りの還幸祭の社参は有名です。
電話 / 075-631-9980・0774-45-3918
住所 / 久御山町島田ミスノ 38
とくち」ではなく、実は「いもあらい」と読むのです!
名が沢山あります。ぜひ久御山で探してみてください。
3 上津屋橋(通称:流れ橋)
玉田神社 たまだじんじゃ
開館時間 /AM 9 時~ PM10 時
休館日 / 毎週水曜日、年末年始
久御山町立中央公民館内
問合せ先 / 久御山町教育委員会社会教育課
まれ入り口が一口のみの一か所だったからとか、豊臣秀
▲ ほら、本当でしょう。
開館日 / 毎週火曜日~日曜日
午前 9 時~午後 10 時
休館日 / 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
12 月 28 日~翌年 1 月 4 日
電 話 / 0774-45-0002
住 所 / 久御山町佐古外屋敷 235
木津川と宇治川
木津川河川敷にはスポーツ専用のグラウンド
があり、また、宇治川堤防から見える京都
競馬場や巨椋池干拓田の景色は散歩する
人の心を和ませます。
木津川・宇治川堤防、巨椋池干拓田は、
年間を通じてさまざまな野鳥が観察できる密
かなスポットでもあります。
も)し出す玉田の森の中に鎮座しています。
第三問目。これが一番難しいですよネ。一口と書いて、
「ひ
▲ 淀苗が育つ温室の中は真冬
でも 25℃に保たれている。
7
ここにはかつて漁業で栄えた巨椋池の歴史
や変遷、漁法やその漁具などが常設展示さ
れています。
古樹が生い茂り、
静寂の中に荘厳の趣を醸(か
くみやま遺跡展示室
くみやま
てくてく
クロスマップ
ぐ ら い け
住所 / 久御山町東一口 35
▲ ゆうホールでは、野鳥観察会を開催しています。
いざ知的好奇心への旅へ!
■ ものづくりのものがたり
コカコーラの歴史や製造方法など、たっぷ
りと学ぶことができるファクトリーツアーが開
催されています。(完全予約制)
見学お問合せ / 0774-43-5522
休館日 / 月曜(但し第一月曜、祝日・振替休日除く)
年末年始、工場製造ライン停止日及び臨時休館日
住所 / 久御山町田井新荒見 128
KTC ものづくり技術館
KTC が製造する様々な工具をはじめ、
“ものづくり” の精神に触れることができます。
(完全予約制)
久御山町
近鉄「京都駅」から
「日産車体経由→京阪淀」行きで約 20 分。
「久御山町役場前」下車すぐ。
大阪の京阪「淀屋橋駅」から
大阪府
○京阪本線「淀屋橋駅」から「淀駅」へ。淀駅から京都京阪バス「京阪宇治」
山城地域
「近鉄大久保」
「下津屋口」行きで約 15 分。
「久御山町役場前」下車すぐ。
○京滋バイパス「久御山淀 IC」から府道宇治・淀線、宇治方面へ約 3 分。
○第二京阪「久御山南 IC」から府道宇治・淀線、淀方面へ約 5 分。
奈良県
ARを見るには
AR
1 ニューリー株式会社
ショールーム「ニュージアム」
ニューリーが製造するスキャナー等の展示
(完全予約制)
やスキャナー体験ができます。
見学お問合せ / 0774-43-3011
休館日 / 土曜・日曜・祝日および会社休業日
住所 / 久御山町佐古外屋敷 125
まちの駅クロスピアくみやま
農商工の久御山の魅力を発信する拠点
です。
休館日 /12 月 29 日~1 月 3 日・毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日)
開館時間
[クロスピアくみやま]7:30 ~ 22:00
[ バス待合室]7:30 ~ 22:00
[ 交流室・企業展示室]9:00 ~ 22:00
[ 特産品・加工品販売所 ] 9:30 ~ 18:00
住所 / 久御山町森南大内 303
[ レンタサイクル ] 9:00 ~ 17:00 200 円/回
発
行
発 行 日
改 訂 日
問 合 せ
久御山町
平成 27(2015)年 3 月
平成 28(2016)年 3 月
久御山町事業建設部産業課
Tel.075-631-9964、0774-45-3914
Fax.075-631-6149
制作協力
京都府立大学 京都政策研究センター
久御山町教育委員会社会教育課、久御山町商工会
東一口のふる里を学ぶ会、久御山町郷土史会、
久御山町ふるさと研究会、ワークショップ協力者・
参加者のみなさん、デジカメクラブ久写御
挿絵を提供してくださったみなさん(順不同)
巨きいまち久御山 …久御山町には大きいものがたくさんあります(ex. 巨椋池排水機場、巨大ジャンクションなど)。
▲
▲
見学お問合せ / 0774 -46-3956
休館日 / 月曜・金曜・土曜・日曜・祝日及び
会社休業日
住所 / 久御山町佐山新開地 128
滋賀県
○近鉄京都線「京都駅」から「大久保駅」へ。大久保駅から京都京阪バス
久御山はものづくりのまちです。世界をリードするあの技術や商品は久御山で生まれて
いるかもしれません。そして、このものづくりの背景には、久御山ならではの物語があ
ります。
コカ・コーラウエスト(株)
マジカルエコラのファクトリーツアー
京都工場エコラ館
京都市
■久御山町へのアクセス
車の場合
次に、二問目。
「あいじま」と呼んでしまいそうですが、
いわずもがな! 通れば誰もが圧倒される
巨大土木構造物。
公共交通利用の場合
全部読 山地名
御
難読久
室城神社 むろきじんじゃ
広い境内は木に囲まれ、緑の静寂の中に社
殿がたたずむ。毎年 3 月 6 日に悪病退散を
祈願する矢形餅の神事が行われます。
5
!
クイズめるかな?
▼
称名寺で歩いて見つけた
温かそうなお地蔵さん
京都には数多くの面白い地名がありますが、特にここ久御山には沢山の面白い地
名があります!「なんて読むのかな?」
「どうしてこう読むんやろう?」と、探
してみるとつい楽しくなります。そのいくつかをご紹介しましょう!
久御山ジャンクション
久御山の大自然
巨椋池を知る(ゆうホール 1F)
とうまんとうえ)」の神事では、数百個のローソ
❖ 土地に刻まれた過去への道標である地名
京都府南部エリアに向けて電波を発信。単
独自立型タワーは珍しく、久御山の変遷を
高い所から見続けてきたランドマークです。
久御山にはかつて巨椋池という巨大な淡水湖があったことは有名な話ですが、池だけ
ではなく大きな川もあります。散策にサイクリングにランニングetc.自然を堪能してください。
称名寺の
木造薬師如来坐像
めです。
巨椋池排水機場(巨椋池まるごと格納庫)
見学お問合せ / 0774 -20-5701
休館日 / 土曜・日曜・祝日
KBS 京都久御山ラジオ送信所
❖ 巨椋池と自然散策
工業用地として転用され、多くの民間企業が進出したた
▲ 旧京都飛行場跡地をぐるっと取
り囲む水路は、単なる水路では
なかったのです。この内側と外側
の風景の違いは、歩いて見ない
とわからない久御山の魅力です。
排水機場とは、洪水をコントロールして流域
の浸水被害を軽減する施設です。巨椋池
排水機場では、併設の「巨椋池まるごと格
納庫」にて巨椋池の歴史を学ぶことができ
ます。
お
→歩いてみつけたもの「冬には入口付近
のお地蔵様が参拝者らのお手製肩掛けを
かけ、温かそうにしている。
」
います。現在では、水路に囲まれたエリアには数多くの工
久御山排水機場と巨椋池排水機場
京都南部
▲ 練習機はオレンジ色だったこと
から赤トンボと呼ばれていました。
1
雙栗神社のクスノキ。
樹齢は推定四〇〇〜五〇〇年。平成3年6月に
「京都の自然二〇〇選」に選定
戦争中の 1942 年、現在の国道1号東側に、京都飛行場
Map No.
AR も
!
見てね
AR
「大きい」を巨椋池の「巨」を使って「巨きい」と表記しています。
124
京
京都市伏見
見区
区
川
9
旧山田家住宅
淀
13
桂
湖畔の首領(ドン)の家は、近世文物
の宝石箱や~☆
線
本
阪
京
AR
前川堤の桜並木
旧山田家住宅 9
久御山排水機場
前川
8
久御山のキャラクター
ネギーマン。
安養寺
東一口
126
川
クロスピアで久御山の特産品
が買えるよ!
治
宇
大橋辺
西一口
北川顔や藤和田地区は淀苗や花苗の産地。
「久御山産」なのに「淀」苗なんだなぁ。
久御山
I.C
15
華台寺
北川顔
久御山町で映画撮影が
おこなわれたことが!
相島
久御山 J.C.T
中島
御牧幼稚園
御牧保育所
御牧郵便局
ヘリポート付近のひまわり畑は
見れたらラッキー♡
旬菜の里
昔、久御山では綿の栽
培が 盛んだったとか。
淀 苗の温 床 にはワタ
コ(綿 子)を 発 酵させ
た土が欠かせない。
玉田神社
ここは飛地。久御山町は宇治市、
城陽市、宇治田原町に囲まれた
ところに山(飛地)も持っているのだ。
81
坊之池
イオンモール久御山
まちの駅クロスピアくみやま
森
観音寺
南部総合地方卸売市場
久御山森
藤和田
6
久御山中学校
島田
81
道
宇
治
・
淀
線
15
田井
9
10
11
12
1
2
3
AR
久御山田井
ネギ
迎接寺
AR
オススメ②
かきもち
枝豆
トマト
淀大根
長大根
ナス
※くみやま食暦から引用
栄
栄
宮ノ後保育所
1
林交番
雙栗神社
佐山
4
西林寺
満願寺
林寺跡
林
大久保田原
浄安寺
室城神社
巨椋池跡(昭和初期頃)
佐山
久御山南
I.C
久御山町農産物直売所
旬菜の里
久御山で採れた新鮮な野菜・果物・
玄米・切花・加工品などを販売して
います。
開館時間 /AM 9 時~ PM 5 時 休館日 /
年末年始 電話・FAX/075-632-7777
住所 / 久御山町森南大内 156-1
浜台の茶園
木津川の堤防から観える夕日や茶畑!
宇治市
旧飛行場範囲(現:水路 ※一部水路無し)
遺跡(略図)
福島県は三春町にある、
日本三大 桜「滝 桜」
(樹齢 1000 年を超える)
の子孫が久御山で観ら
れる!
バスルート:大久保
バスルート:大久保
0
500m
淀
中書島
1000m
川
お正月の鏡餅を欠いたり砕
いたりしたことが始まり。き
つね色にあぶったかきもち
は、おばあちゃんの味を思い
出させる郷土のお菓子です。
称名寺
佐山郵便局
下津屋
東角小学校
3 2
若宮八幡宮
佐山尼垣内
遺跡
雙栗神社
実 はカラフ ル な 社
殿。久御山のパワー
スポット的神社。
山門の最も古い瓦は
天 明 五 年(1785)
乙巳の銘が見られた。
東角幼稚園
佐古
佐山保育所
津
木
淀大根
佐山小学校
新開地
久御山高校
いきいきホール
佐山幼稚園
あいあいホール
4月
ホウレンソウ
オススメ①
佐山遺跡
久御山の
スカイツリー!
小松菜
聖護院大根の中でも一口で
栽培されるものを淀大根と
いいます。煮崩れしにくく、
煮物以外でも、サラダや漬
け物にもオススメです。
佐古
KBS京都ラジオ
送信所
の
久御山 は
報
食の情
!!
コチラ
ふれあい交流館
ゆうホール・図書館
1
町民プール
八幡市
流れ橋
この地図データは平成 27(2015)年 3 月現在のものです。
城陽市
大久保
8
ものづくり技術館
KTC
ニューリー株式会社
ショールーム「ニュージアム」
近鉄京
都線
7
円福寺
木津川河川敷運動公園
■ 主な野菜の収穫時期のめやす
久御山町立総合体育館
コカ・コーラ
ウエストプロダクツ
京都工場エコラ館
5 久御山郵便局
(久御山中央公民館)
久御山町 HP「久御山町内の飲食店一覧」へリンクしています。
6
荒見苑
24
市田
外屋敷
専念寺
田井交番
くみやま遺跡展示室
竹久夢二が滞在していたという円福寺。夢二筆の水墨画が地元に残されている。
久御山の家々は基礎が高い。これは水害に負けないための知恵だとか。
NTT 淀総合運動場
久御山中央公園
宇治安田
伊勢田
久御山町役場
久御山町消防署
久御山町商工会
久 御 山 の 特 産 物 の 中 で も、特 に 野 菜 類 は
どなたに送っても「おいしい」と喜ばれています。
旬のものを選んでおいしく、栄養もしっかりいた
だきましょう。
また、通過されがちな久御山にもオススメのお
店がたくさんあります。ぜひ QR コードもチェッ
クをしてみてくださいね。
市田斉当坊
遺跡
古川
府
府道八幡・宇治線
毘沙門堂
旧飛行場跡・水路
屋根の上には宝物がいっぱい!久御山はまるで瓦の博物館のよう。
AR
南北朝の対立、今もなお。
珍しい北向きの毘沙門さん。
市田
常磐神社
野村
5
歩いて感じる久御山の歴史。車で通りすぎるにはもったいない風景。
7
久御山・淀
I.C
4
京都府警察航空隊
1
御牧小学校
久御山・淀
I.C
北川顔
円福寺
硬 貨 の 投 入 口が
「心」だなんて…
ニクい演出!
かつて巨椋池に生息していた
生物が祀られている神社。
大池神社
巨椋池排水機場
京都競馬場
125
心和むマンホール、ゴミ箱、
無人販売のスタンド…まだまだ
おもしろいものが見つかりそう。
巨椋池
I.C
手入れをすればまだまだ使えるおくどさん。