4 マイク 14 マイク はこうなっている

ポ ケ ッ ト にしのばせて遊 ぶ カ ン タ ン 電 子 工 作
ポ ケ ッ ト にしのばせて遊 ぶ カ ン タ ン 電 子 工 作
vol.
vol.
8
8
伊藤尚未
伊藤尚未
でん
し
こう
さく
ひ
みつ
電子工作なら、みんながほしがる秘密グッズがカンタンにつくれるゾ。
ポケットからサッと取り出して友達を驚かせちゃえ!
と
だ
とも
だち
おどろ
Pokeden No.8
ジューシー
Pokeden
No.8
14 マイク
14 マイク
起動ランプ
ジューシー
マイクがオンになっていることを
青色のライトで表示する。
おお
ひと
こえ
つた
多くの人に声を伝えるな
かく せい
電源スイッチ
つか
つた
ら、拡声器を使う。さらに伝
コンデンサー
マイク
はん
い
ひろ
ほう
える範 囲を広げるなら、放
そう
しゅ だん
送という手段がある。でも、
声を拾って、
電子信号に
変換する。
スイッチを入れると、
回路に電気が流れる。
き
ほう そう きょく
放送局をつくるのはちょっと
ムリかな…!? いえいえ、ポ
こん かい
ケデンならできるのだ。今回
ほう そう きょく
は、ミニラジオ放送局がつく
そう
ち
れちゃう装置。このワイヤレ
じ
ぶん
こえ
はっ しん
スマイクで自分の声を発 信
いえ
すると、なんとみんなの家に
送信アンテナ
FM ラジオに向けて、
音声の電気信号を
送信する。
じゅ
しん
き
あるFMラジオ受 信 機から
き
聞こえてくるゾ!
はこうなっている
レクトレットコン デン サ ー マイク
エ (ECM)に入力された音声信号は、0.1
にゅうりょく
おん せい しん ごう
とお
アンテナ
せつ ぞく
はっ しん かい ろ
つか
0.1μF 2SC1815
ぜん
発振回路で、FMラジオで使われる80MHz前
ご
しゅう は すう
でん き しん ごう
おん せい
後の周波数の電気信号をつくり、これに音声
しん ごう
くう ちゅう
でん ぱ
か てい
し よう
ばすしくみだ。こうすれば、家庭で使用する
じゅ しん
FMラジオで受信することができる。
52
2015.1
ECM
と
信号をのせて、アンテナから空中に電波を飛
回路図
手巻きコイル
4.5V
10μF
かん い
100kΩ
こう せい
ジューシー
と、10pFのコンデンサーで構成される簡易な
0.001μF
14 マイク
14 マイク
1kΩ
ま
10pF
Pokeden No.8
された手巻きコイル(14回巻くから14マイク!)
ジューシー
Pokeden No.8
て
10pF
ベースに入力される。このコレクターに接続
75Ω
にゅう りょく
100Ω
μFのコンデンサーを通してトランジスターの
を揃えよう
電子部品を図記号で表し、電気の流れる部分を線で
つなげた電子回路の設計図を回路図という。
を揃えよう
●トランジスター:2SC1815 1個
抵抗値の表示
積層セラミックコンデンサー
抵抗は表面の色帯によって
抵抗は表面の色帯によって
抵抗は表面の色帯によって
抵抗値が表現されています
抵抗は表面の色帯によって
抵抗は表面の色帯によって
抵抗は表面の色帯によって
抵抗値が表現されています
抵抗値が表現されています
抵抗値が表現されています
抵抗値が表現されています
抵抗値が表現されています
104
104
104
104
104
104
表示
表示
表示
0.1μF 104
表示
表示
表示
0.1μF 104
0.1μF 104
0.001μF 102
0.1μF 104
0.1μF 104
0.1μF 104
0.001μF 102
0.001μF 102
10pF 10
0.001μF 102
0.001μF 102
0.001μF 102
10pF 10
10pF 10
10pF 10
10pF 10
10pF 10
100kΩ
(茶黒黄金)
はこうなっている 100kΩ
100kΩ
(茶黒黄金)
(茶黒黄金)
1kΩ
(茶黒赤金)
100kΩ
(茶黒黄金)
●電解コンデンサー:小型 10μF 16V 1個
●積層セラミックコンデンサー:0.1μF 1個
0.001μF 1個
10pF 2個
●抵抗器:100kΩ 1個
100kΩ
(茶黒黄金)
100kΩ
(茶黒黄金)
1kΩ
(茶黒赤金)
1kΩ
(茶黒赤金)
100Ω
(茶黒茶金)
1kΩ
(茶黒赤金)
1kΩ
(茶黒赤金)
1kΩ
(茶黒赤金)
100Ω
(茶黒茶金)
100Ω
(茶黒茶金)
75Ω
(紫緑黒金)
100Ω
(茶黒茶金)
100Ω
(茶黒茶金)
100Ω
(茶黒茶金)
75Ω
(紫緑黒金)
75Ω
(紫緑黒金)
75Ω
(紫緑黒金)
75Ω
(紫緑黒金)
75Ω
(紫緑黒金)
電解コンデンサーの極性
目印
目印
目印
目印
目印
目印
足が短い方または
足が短い方または
足が短い方または
目印がある方が-
足が短い方または
足が短い方または
足が短い方または
目印がある方が-
目印がある方が-
(マイナス)
側
目印がある方が-
目印がある方が-
目印がある方が-
(マイナス)
(マイナス)
側側側
(マイナス)
(マイナス)
(マイナス)
側側
100Ω 1個
75Ω 1個
●マイク:ECM(エレクトレットコンデンサーマ
イク) 1個
を揃えよう
● LED:高輝度青(3.4V20mA) 1個
●電池:ボタン型(LR44) 3個
●ケース:ジュー C(カバヤ) 1個
スズめっき線、両面テープ、ビニール線、ハン
ダ 少々
ぶ
ユニバーサル基板に部品を
く
た
かん せい
B
B
BB
(ベース)
B
B
B
E(ベース)
(ベース) BC
(ベース)
B
B
(ベース)
(ベース)
B
E
E CB
EE
(エ
E ミッター) CC
E
C
C
E
E
(エ
ミター)
ッター)EE
(エ
ミッ
ター)
(エ
ミ
ッ
(エ
ター) E
(エ
ミミ
ッッ
ター)
ボタン形電池
(LR44) 太めのスズめっき線で
電池ホルダーを
つくる
ひん
ず
組み立てた完成図だ。
じ
て じゅん
したが
次ページの手順に従って、
電池ホルダーをつくる
とき、電池がショート
しないように熱 収 縮
チューブをスズめっき
線の直 線 部 分に被
せておく。また、 落
ちないように3つの電
池をセロハンテープな
どで固定するとよい。
LEDは向きに注意
1つ1つ丁寧につくって
10μF
熱収縮チューブで
不要な接触を絶縁
巻き終わったら全体を
15mmに伸ばす
アンテナ線
LED
75Ω
電解コンデンサーは
向きに注意
コイルのつくり方
K
10pF
スイッチ
直径5mmの棒
(中ぐらい
のドライバー)
に密にスズ
めっき線を14回巻く
外装に接触してる方がグランド側
外装に接触してる方がグラン
ド側
外装に接触してる方がグラン
ド側
(グラン
ド側を-側につなげる)
外装に接触してる方がグラン
ド側
外装に接触してる方がグラン
ド側
外装に接触してる方がグラン
ド側
(グラン
ド側を-側につなげる)
(グラン
ド側を-側につなげる)
(グラン
ド側を-側につなげる)
(グラン
ド側を-側につなげる)
(グラン
ド側を-側につなげる)
A
てい ねい
いこう。
コンデンサーマイク
(ECM)
2SC1815
2SC1815
2SC1815
2SC1815
C
2SC1815
2SC1815
C レクター)
CC
(コ
C
C
(コ
レクター)
(コ
レクター)
(コ
レクター)
(コ
レクター)
(コ
レクター)
●ユニバーサル基板:15×25穴 1枚
ばん
抵抗器は色帯を確認
積層セラミック
コンデンサーは
種類に注意
100kΩ
手巻きコイル
2SC1815
10pF
巻き始めと
巻き終わりは
きれいに仕上げる
1kΩ
0.1μF
トランジスターは
向きに注意
!
K
K
K
(カソード) AKK
K
A K
K
(カソー
ド)AA
K
(カソー
ド)
A
K
(カソー
ド)
A
足の長い方がA
K
(カソー
ド)
K
(カソード)
足の長い方がA
足の長い方がA
足の長い方がA
足の長い方がA
足の長い方がA
トランジスターの極性
●スイッチ:小型トグルスイッチ 1個
き
LED
の極性
A
(アノ
ード)
A
(アノ
ード)
A
(アノ
ード)
A
(アノ
ー
ド)
A
(アノ
ド)
A
(アノ
ーー
ド)
10μF
10μF
10μF
10μF
10μF
10μF
1kΩ 1個
100Ω
0.001μF
ECM
抵抗器は色帯を確認
電子工作をする前に
ハンダ付け作業は、明るい部屋で、燃えやすいものが近くにないように机を整理整頓
して行うこと。ヤケドには注意して、またハンダの煙を吸い込まないように気をつけよう。
スイッチを入れても何の反応もなかったり、焦げ臭いニオイなどの異常を感じたら、す
ぐに電源を切ってもう一度よく基板を確認しよう。
コンデンサーマイクには、
あらかじめ端子をハンダ付
けしておき、基板に取り付
ける。
基板
配線図
さん こう
右の基板配線図を参考に、15×25
あな
き ばん
ぶ ひん めん
でん し
あし
さ
こ
てい こう き
A
電源
(+側)
ぶ ひん
にカットし、部品面から電子部品の
K
+
10μF
せ
足を差し込む。 抵抗器のように背
ひく
ぶ ひん
基板を部品面から見た図
アンテナ
あな
穴のユニバーサル基 板を6×21穴
じゅん ばん
の低い部 品から順 番につけていく
青
10pF
100kΩ
10pF
き ばん はい せん ず
75Ω
1
みぎ
さ ぎょう
1kΩ
2SC1815
0.1μF
0.001μF
100Ω
ECM
と作業しやすい。
2
さ
こ
ぶ ひん
あし
ぬ
お
電源スイッチ
(-側)
差し込んだ部品の足は、抜け落ち
めん
お
ま
ないようにハンダ面で折り曲げ、ラ
あな
しゅう い
どう
ンド(穴の周囲にある銅はく)とハ
づ
ンダ付 けする。 こ
はい せん
のとき、 配 線 する
ほう こう
あし
お
ま
方 向 に足を折り曲
ハンダ面から見た図
げておくとよい。
間違えないコツ
よく部品を差し間違えちゃう人におすすめな
のが、上の基板配線図(基板を部品面から見
た図)をコピーして、基板面に貼り付ける方
法。配線図は実寸で掲載しているから、この
ままコピーすれば OK。 先に部品を通す穴を
ペンなどであけておいて、図の通りに部品を
差し込んでいけば、間違えずにできるよ。
ケースに入れよう
アンテナは引っ張られても
抜けないように内側で結び
目をつくっておく
お菓子などのケースに仕込むことで持ち運べるように
なる。今回はジュー C
(カバヤ)
のケースを使用。スイッ
チやアンテナ線を通す穴や、マイクに音が入るように
するための穴をあけること
(下図参照)
。
アンテナ線
両面テープなどで
貼り付けるとよい
ECMに音が入るように
穴をあけておく
遊び方
でん げん
い
ひか
電源スイッチを入れるとLED が光る。FMラジオを
よう い
む
キャップをこのように加工して、スイッチや
アンテナ線を通す。
KoKa から
~♪
お知らせです
なに
用意して、マイクに向かって何かしゃべってみる。
せん きょく
まわ
こえ
き
しゅう は
しゃべりながら、ラジオの選局ツマミを回して、声が聞こえてくる周波
すう
さが
すこ
はな
じゅ しん
こえ
き
数を探そう。少し離れたところでも、ちゃんと受信して声が聞こえたら
だい せい こう
て
ま
なが
か
なが
すこ
ゆび
大成功! 手巻きコイルの長さを変えると(15mmにした長さを少し指
お
ちぢ
の
しゅう は すう
すこ
へん か
ほう
で押して縮めたり、伸ばしたりする)、周波数が少し変化するので、放
そう きょく
しゅう は すう
あ
き
送局がない周波数に合わせれば、より聞こえやすくなるはずだ。
54
2015.1
ラジオから自分の声が聞こえてくるなんてビックリす
るね。