BusinessObjects Enterprise 管理者ガ イド BusinessObjects Enterprise XI 3.0 著作権 (C) 2008 Business Objects. All rights reserved. Business Objects が提供およびラ イセンス付与する製品は、米国特許番号 5,555,403、5,857,205、6,289,352、 6,247,008、6,490,593、6,578,027、6,831,668、6,768,986、6,772,409、6,882,998、 7,139,766、7,299,419、7,194,465、7,222,130、7,181,440、および 7,181,435 によっ て保護されています。 Business Objects および Business Objects のロゴ、 BusinessObjects、Business Objects Crystal Vision、Business Process On Demand、 BusinessQuery、Crystal Analysis、Crystal Applications、Crystal Decisions、Crystal Enterprise、Crystal Insider、Crystal Reports、Desktop Intelligence、Inxight、Inxight のロゴ、Linguistx、Star Tree、Table Lens、Thingfinder、Timewall、Let there be light、 Metify、NSite、Rapid Marts、RapidMarts、Spectrum Design、Web Intelligence、およ び Workmail and Xcelsius は、米国やその他の国における Business Objects の商 標または登録商標です。 その他すべての商標は該当各社に帰属します。 サード パー ティ協力企業 このリリースの Business Objects 製品には、サード パーティ協力企業が使用を許諾 しているソフトウェアの再配布が含まれている場合があります。これらのコンポーネン トには、代替ライセンスに基づいて使用できるものも含まれます。使用の承認を要求 している協力企業や許可している企業、また通知を要求している企業の一部をまと めたリストは、http://www.businessobjects.com/thirdparty で確認できます。 2008-03-11 目次 第1章 はじめに 23 このヘルプについて.............................................................................24 このヘルプの対象読者.....................................................................24 BusinessObjects Enterpriseの概要.....................................................24 BusinessObjects Enterprise XI 3.0 の新機能............................................25 BusinessObjects Enterprise ガイド...........................................................27 第2章 アーキテクチャ 29 アーキテクチャの概要...........................................................................30 アーキテクチャの基礎......................................................................30 クライアント層コンポーネント...................................................................32 ブラウザ ベースの Web アプリケーション ............................................33 インストールされたデスクトップ クライアント アプリケーション ...................37 アプリケーション層コンポーネント............................................................43 Web アプリケーション サーバー.........................................................43 J2EE SDK のサポート.......................................................................44 .NET ソフトウェア開発キット(SDK)のサポート.......................................45 Web サービスのサポート ..................................................................46 Query as a Web Service...................................................................47 パッケージ アプリケーション..............................................................48 インテリジェンス層................................................................................50 サーバーの分類.............................................................................50 サーバーの管理.............................................................................50 Event Server..................................................................................52 Input/Output File Repository Server..................................................53 Cache Server..................................................................................53 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 3 目次 処理層...............................................................................................54 Job Server を使用したスケジュール....................................................54 レポート サーバーと処理サーバー ....................................................55 Crystal Reports Page Viewing Server .................................................58 Multi-Dimensional Analysis Services ..................................................58 パフォーマンス マネジメント サーバー ................................................58 データ層 ............................................................................................58 セマンティック レイヤ .......................................................................59 Connection Server ..........................................................................60 セキュリティ管理...................................................................................60 CMS のセキュリティ..........................................................................60 セキュリティ プラグイン.....................................................................61 第3章 セキュリティの概念 63 セキュリティの概要................................................................................64 認証と承認.........................................................................................65 一次認証.......................................................................................66 シングル サインオンのサポート..........................................................68 セキュリティ プラグイン.....................................................................71 処理拡張機能................................................................................73 アクティブな信頼関係...........................................................................74 ログオン トークン.............................................................................74 分散セキュリティのチケット メカニズム.................................................75 セッションとセッション トラッキング............................................................75 セッション トラッキング......................................................................76 CMS セッション トラッキング...............................................................77 環境の保護.........................................................................................77 Web ブラウザから Web サーバーへ....................................................77 BusinessObjects Enterprise に対する Web サーバー............................78 Web 利用状況の監査...........................................................................78 悪意あるログオンに対する保護..........................................................78 4 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 パスワード制限...............................................................................79 ログオンの制限...............................................................................79 ユーザー制限.................................................................................80 guest アカウントの制限.....................................................................80 第4章 サードパーティ認証の設定 83 NT 認証の使用 ..................................................................................84 NT ユーザー アカウントとグループの使用...........................................84 Windows NT セキュリティ プラグイン...................................................84 NT ユーザー アカウントとグループの管理...........................................85 NT ユーザー アカウントとグループのマッピング....................................85 LDAP 認証の使用...............................................................................92 LDAP アカウントの管理....................................................................93 AD と NTLM の併用...........................................................................108 AD ユーザーとグループの使用........................................................108 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用......................116 Java アプリケーション サーバーへの Kerberos の設定.........................116 AD と SiteMinder の併用.....................................................................150 AD と SiteMinder のワークフロー......................................................151 AD と SiteMinder のワークフローの設定............................................151 信用できる認証..................................................................................157 信用できる認証の有効化................................................................157 第5章 ライセンスの管理 165 概要.................................................................................................166 ライセンス情報の管理.........................................................................166 ライセンス情報を表示する....................................................................166 ライセンス キーの追加.........................................................................166 ライセンス キーを追加する...................................................................166 現在のアカウントの利用状況の表示......................................................167 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 5 目次 現在のアカウントの利用状況を表示する.................................................167 第6章 サーバーの管理および設定 169 サーバー管理の概要..........................................................................170 BusinessObjects Enterprise の管理ツール.........................................170 CMC の[サーバー]管理エリアの使用...............................................171 Server Intelligence について............................................................173 サーバー管理:このバージョンの BusinessObjects Enterprise の新機能 ..174 ノードの使用......................................................................................177 ノードを追加する...........................................................................178 ノードの使用.................................................................................179 ノード間でのサーバーの移動..........................................................181 サーバーのステータスの表示および変更................................................181 サーバーのステータスを表示する.....................................................181 サーバーの開始、停止、再起動.......................................................182 Central Management Server の停止..................................................184 サーバーの有効化/無効化.............................................................186 サーバーの追加、クローン、および削除.................................................187 サーバーの追加............................................................................187 サーバーのクローン.......................................................................188 サーバーの削除............................................................................189 サーバー グループ.............................................................................190 サーバー グループの作成..............................................................191 サーバー サブグループの使用........................................................191 サーバーのグループ メンバーシップの変更.......................................193 サーバーおよびサーバー グループへのユーザー アクセス権...............193 サーバーの設定.................................................................................195 サーバーのプロパティを変更する.....................................................196 Tomcat を使用した接続ポートの変更................................................196 デフォルトのサーバー ポート番号の変更...........................................197 CMS データベース間でのデータのコピー..........................................200 6 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 CMS システム データベースの削除と再作成......................................204 新規または既存の CMS データベースの選択.....................................205 File Repository Server のルート ディレクトリとアイドル時間の設定..........206 パフォーマンス設定の変更..............................................................207 Job Server の出力先の設定............................................................208 データ ソースの Windows 処理サーバーの設定..................................214 データ ソースに対する UNIX 処理サーバーの設定.............................215 マルチホーム マシンの設定.................................................................221 ネットワーク アドレスにバインドするための CMS の設定.......................221 特定のネットワーク アドレスにバインドするための残りのサーバーの設定..222 Windows サーバー依存関係の追加および削除.......................................222 システムのユーザー アカウントの変更....................................................223 サーバーの SSL 設定.........................................................................223 キー ファイルと証明書ファイルの作成...............................................224 SSL プロトコルの設定.....................................................................226 Central Management Server のクラスタ化................................................228 クラスタへの CMS の追加...............................................................229 クラスタへの新しいノードの追加.......................................................230 web.xml ファイルへのクラスタの追加.................................................230 CMS システム データベースのコピーの準備......................................231 CMS クラスタの名前変更................................................................233 サーバー設定のバックアップと復元.......................................................234 サーバー設定を BIAR ファイルにバックアップする..............................235 サーバー設定を復元する................................................................235 あるクラスタから別のクラスタへノードをインポートする ..........................236 第7章 フェデレーションの使用 239 フェデレーション.................................................................................240 フェデレーションの用語.......................................................................241 BI Application ..............................................................................242 レプリケート先サイト .......................................................................242 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 7 目次 ローカル......................................................................................242 ローカルで実行して完了したインスタンス ..........................................242 複数のレプリケート元サイト .............................................................242 一方向レプリケーション ..................................................................243 レプリケート元サイト .......................................................................243 Remote........................................................................................243 リモート接続..................................................................................243 リモート スケジュール.....................................................................243 レプリケーション.............................................................................243 レプリケーション ジョブ....................................................................244 レプリケーション一覧......................................................................244 レプリケーション オブジェクト...........................................................244 レプリケーション パッケージ.............................................................244 レプリケーションの最新表示............................................................244 双方向レプリケーション...................................................................245 レプリケーション一覧...........................................................................245 レプリケーション一覧の作成............................................................246 [レプリケーション一覧]フォルダを作成する........................................246 レプリケーション一覧を作成する.......................................................246 レプリケーション一覧の管理............................................................249 レプリケーション一覧のプロパティを変更する .....................................249 レプリケーション一覧でオブジェクトを変更する...................................250 リモート接続の表示.............................................................................250 リモート接続の作成........................................................................250 リモート接続フォルダを作成する.......................................................250 新しいリモート接続を作成する ........................................................251 リモート接続の変更........................................................................253 リモート接続を表示する.......................................................................253 リモート接続の作成........................................................................254 リモート接続フォルダを作成する.......................................................254 新しいリモート接続を作成する ........................................................254 8 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 リモート接続の変更........................................................................256 レプリケーション ジョブの表示...............................................................257 レプリケーション ジョブの作成..........................................................257 レプリケーション ジョブを作成する....................................................257 レプリケーション ジョブのスケジュール...............................................259 レプリケーション ジョブの変更..........................................................260 レプリケーション ジョブを変更する ...................................................260 レプリケーション ジョブの一覧を表示する...............................................261 レプリケーション ジョブの作成..........................................................261 レプリケーション ジョブを作成する....................................................261 レプリケーション ジョブのスケジュール...............................................264 レプリケーション ジョブの変更..........................................................264 レプリケーション ジョブを変更する ...................................................264 レプリケーション ジョブ後のログの表示...................................................265 セキュリティ アクセス権の管理..............................................................266 レプリケート元サイトで必要な権限....................................................267 レプリケート先サイトで必要な権限....................................................268 フェデレーション固有のオブジェクト..................................................268 オブジェクトに対するセキュリティの複製............................................270 アクセス レベルを使用したオブジェクトに対するセキュリティの複製........270 サードパーティ ユーザーとグループの複製.............................................271 オブジェクトのクリーンアップの管理.......................................................272 オブジェクトのクリーンアップ方法.....................................................272 オブジェクトのクリーンアップの制限..................................................273 オブジェクトのクリーンアップ間隔.....................................................274 レプリケーションの種類とモードのオプション............................................275 一方向レプリケーション ..................................................................275 双方向レプリケーション ..................................................................275 [レプリケート元から最新表示]または[レプリケート先から最新表示].......276 競合の検出と解決の管理....................................................................278 一方向レプリケーションの競合の解決...............................................278 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 9 目次 双方向レプリケーションの競合の解決...............................................280 フェデレーションでの Web サービスの使用.............................................284 セッション変数...............................................................................284 ファイルのキャッシュ.......................................................................284 カスタム デプロイメント....................................................................285 リモート スケジュールおよびローカルで実行したインスタンス......................286 リモート スケジュール.....................................................................286 ローカルで実行したインスタンス.......................................................288 インスタンス共有............................................................................288 移行と昇格の管理..............................................................................289 第8章 ファイアウォールの使用 293 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について....................294 BusinessObjects Enterprise のサーバーと通信ポートの概要.................294 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信 ..........................296 ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の設定.........................305 ファイアウォール用にシステムを設定する...........................................305 一般的なファイアウォール シナリオの例.................................................310 例 - 別のネットワークにデプロイされたアプリケーション層.....................310 例 - ファイアウォールによって BusinessObjects Enterprise のサーバーから隔 てられたリッチ クライアントとデータベース層.......................................314 第9章 デフォルトのセキュリティ動作の変更 319 BusinessObjects Enterprise とリバース プロキシ サーバー ........................320 リバース プロキシ サーバーの概要...................................................320 サポートされるリバース プロキシ サーバー ........................................321 BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションのデプロイ方法について ..................................................................................................321 BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションに対するリバース プロキシ サー バーの設定.......................................................................................322 リバース プロキシ サーバーを設定する ............................................323 10 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 BusinessObjects Enterprise に対応するリバース プロキシ サーバーの設定の 詳細な手順..................................................................................323 BusinessObjects Enterprise に対する Apache 2.2 リバース プロキシ サーバー の設定 ........................................................................................325 BusinessObjects Enterprise に対する WebSEAL 6.0 リバース プロキシ サー バーの設定 .................................................................................326 リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定 .......................................................................................................327 Developer Suite Web Services に対するリバース プロキシの有効化.......327 BusinessObjects Live Office に対するリバース プロキシの有効化..........329 Business Process BI Web Services に対するリバース プロキシの有効化...331 Voyager アプリケーションに対するリバース プロキシの有効化 ..............332 第 10 章 パフォーマンスの向上 333 パフォーマンスの向上.........................................................................334 システムのパフォーマンスの評価...........................................................334 ユーザーのニーズの評価................................................................335 サーバー メトリックスの分析.............................................................336 パフォーマンスの問題の解決...............................................................345 パフォーマンス リスクと解決策..........................................................347 第 11 章 監査の管理 373 監査機能のしくみ...............................................................................374 監査の設定.......................................................................................379 監査対象となるイベント...................................................................382 ユーザー イベントおよびシステム イベントの監査の有効...........................396 ユニバース接続の設定........................................................................398 サンプル監査レポートの使用................................................................399 監査対象動作の同期の制御................................................................400 監査中のシステム パフォーマンスの最適化............................................401 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 11 目次 第 12 章 監査レポート 403 監査レポートの使用............................................................................404 監査レポートが重要である理由........................................................404 監査レポート名..............................................................................407 サンプル監査レポートの表示................................................................419 カスタム監査レポートの作成.................................................................420 監査データベース概要リファレンス...................................................420 第 13 章 サーバー コマンド ライン 425 コマンド ラインの概要..........................................................................426 すべてのサーバーに使用できる標準オプション.......................................427 UNIX のシグナル ハンドリング.........................................................431 Central Management Server.................................................................432 Crystal Reports Processing Server と Crystal Reports Cache Server............435 Job Server.........................................................................................438 Report Application Server....................................................................441 Web Intelligence Processing Server.......................................................444 Input/Output File Repository Server.....................................................446 Event Server......................................................................................448 第 14 章 UNIX ツール 451 スクリプト ユーティリティ.......................................................................452 ccm.sh.........................................................................................452 cmsdbsetup.sh...............................................................................456 configpatch.sh...............................................................................457 serverconfig.sh..............................................................................457 uninstallBOBJE.sh.........................................................................458 スクリプト テンプレート.........................................................................458 startservers..................................................................................459 12 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 stopservers...................................................................................459 silentinstall.sh...............................................................................459 BusinessObjects Enterprise が使用するスクリプト.....................................460 bobjerestart.sh..............................................................................460 env.sh..........................................................................................460 env-locale.sh................................................................................460 initlaunch.sh.................................................................................461 patchlevel.sh.................................................................................461 postinstall.sh.................................................................................462 setup.sh.......................................................................................462 setupinit.sh...................................................................................462 第 15 章 BIAR コマンド ライン ツール 463 BIAR コマンド ライン ツール.................................................................464 BIAR エンジン コマンド ライン ツールのプロパティ ファイル ......................467 BIAR コマンド ライン ツールを使用する..................................................471 第 16 章 セントラル管理コンソールの使用 473 概要.................................................................................................474 CMC の使用.....................................................................................474 CMC へのログオン........................................................................475 CMC 内での移動..........................................................................476 CMC 基本設定の設定...................................................................476 セキュリティの初期設定を行う...............................................................478 Administrator のパスワードの設定....................................................479 ユーザー アカウントの無効化..........................................................479 第 17 章 アクセス権の設定 481 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作......................................482 アクセス レベル.............................................................................483 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 13 目次 詳細アクセス権の設定....................................................................483 継承............................................................................................484 種類固有アクセス権.......................................................................490 実効アクセス権の決定....................................................................492 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理......................................493 ワークフロー:オブジェクトの主体のアクセス権の表示...........................493 ワークフロー:オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主体の割り当て ..................................................................................................495 ワークフロー:オブジェクトの主体のセキュリティの変更.........................495 ワークフロー:BusinessObjects Enterprise の最上位フォルダへのアクセス権 の設定.........................................................................................496 主体のセキュリティ設定の確認.........................................................497 アクセス レベルの使用........................................................................500 表示およびオンデマンド表示アクセス レベルの選択............................504 既存のアクセス レベルをコピーする..................................................505 新しいアクセス レベルを作成する.....................................................505 アクセス レベルの名前を変更する....................................................506 アクセス レベルを削除する..............................................................506 アクセス レベルの権限を変更する....................................................506 アクセス レベルとオブジェクト間の関係のトレース................................508 サイト間でのアクセス レベルの管理..................................................508 継承の破棄.......................................................................................510 継承を無効にする.........................................................................511 アクセス権の使用による管理の委任.......................................................512 オブジェクトに対するユーザーの権限を変更するオプションの選択........514 所有者権限..................................................................................515 アクセス権管理の推奨事項のまとめ.......................................................516 第 18 章 ユーザーとグループの管理 517 アカウント管理の概要..........................................................................518 ユーザー管理...............................................................................518 14 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 グループ管理...............................................................................519 利用可能な認証タイプ ..................................................................521 Enterprise および通常のアカウントの管理..............................................522 サブグループを追加する................................................................527 グループへのユーザーの追加.........................................................529 パスワード設定を変更する..............................................................530 信用できる認証の有効化................................................................532 ユーザーおよびグループへのアクセスの許可.....................................533 ユーザーの受信ボックスへのアクセスの制御......................................534 InfoView のログオン画面の設定.......................................................534 エイリアスの管理................................................................................535 第 19 章 アプリケーションの管理 541 概要.................................................................................................542 アプリケーションに対するユーザー アクセス権の設定...............................542 CMC の設定の管理............................................................................542 CMC の設定を管理する......................................................................543 ディスカッションの設定の管理...............................................................543 CMC でディスカッション設定を管理する ...........................................543 ディスカッション スレッドの検索........................................................544 ディスカッション スレッドを検索する...................................................544 ディスカッションでの検索結果の並べ替え..........................................545 ディスカッション スレッドの結果を並べ替える......................................545 ディスカッション スレッドの削除........................................................546 ディスカッション スレッドを削除する...................................................546 ユーザーのアクセス権の設定...............................................................546 InfoView の設定の管理.......................................................................547 InfoView の表示設定を変更する...........................................................547 Web Intelligence の設定の管理............................................................548 Web Intelligence の表示設定を変更する................................................548 BI ウィジェット設定の管理....................................................................549 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 15 目次 BI ウィジェットでの権限の設定.........................................................549 第 20 章 データ ソースと接続の管理 551 概要.................................................................................................552 データ ソース接続..............................................................................552 ユニバースの管理..............................................................................552 ユニバースを表示および削除する.........................................................553 ユニバースへのアクセスを制御する.......................................................553 ユニバース接続の管理........................................................................554 ユニバース接続を削除する..................................................................554 ユニバース接続へのアクセスの制御......................................................554 ユニバース接続へのアクセスを制御する.................................................554 詳細アクセス権をユニバース接続に設定する..........................................555 第 21 章 コンテンツ オブジェクトの使用 557 概要.................................................................................................558 一般的なオブジェクトの管理.................................................................558 オブジェクトをコピーする.................................................................558 オブジェクトを移動する...................................................................559 オブジェクト ショートカットを作成する.................................................559 関係............................................................................................565 レポート オブジェクトの管理.................................................................566 レポート オブジェクトとレポート インスタンスの概要..............................567 レポートの最新表示オプションの設定...............................................568 レポートの処理オプションの設定......................................................569 処理拡張機能...............................................................................579 処理拡張機能のレポートへの適用....................................................580 ハイパーリンクを使用したレポートでの作業 .......................................584 プログラム オブジェクトの管理..............................................................587 プログラム オブジェクトとインスタンスの概要.......................................587 16 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 プログラムの処理オプションの設定...................................................589 認証およびプログラム オブジェクト....................................................594 オブジェクト パッケージ管理.................................................................596 オブジェクト パッケージ、コンポーネント、インスタンスについて..............596 オブジェクト パッケージへのオブジェクトの追加..................................598 オブジェクト パッケージとオブジェクトの設定......................................599 認証およびオブジェクト パッケージ...................................................599 第 22 章 オブジェクトのスケジュール 601 概要.................................................................................................602 スケジュール......................................................................................602 定期的なスケジュール オプションとパラメータの概要...........................602 オブジェクトのスケジュール.............................................................606 オブジェクト パッケージによるオブジェクトのスケジュール.....................607 オブジェクトのイベント発生時のスケジュールの設定............................608 スケジュールの一般オプションの設定....................................................610 スケジューリング ジョブの成功または失敗の通知の設定.......................610 アラート通知の指定.......................................................................614 出力先の選択...............................................................................616 形式の選択..................................................................................626 Web Intelligence ドキュメントまたは Desktop Intelligence ドキュメントのキャッ シュ オプションの選択....................................................................636 ユーザーまたはグループのオブジェクトのスケジュール........................636 サーバー グループ設定の選択........................................................637 インスタンスの管理.............................................................................638 インスタンスの履歴の管理および表示...............................................639 オブジェクトのインスタンス制限の設定...............................................644 カレンダーの使用方法........................................................................645 カレンダーの概要..........................................................................646 カレンダーの作成..........................................................................646 カレンダーへの日付の追加.............................................................647 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 17 目次 カレンダーの削除..........................................................................652 カレンダーへのアクセス権の指定.....................................................653 イベントの管理...................................................................................653 イベント管理の概要........................................................................653 ファイルベースのイベント................................................................655 スケジュールベースのイベント..........................................................656 カスタム イベント............................................................................657 イベントのアクセス権の指定.............................................................658 オブジェクトの即時実行.......................................................................659 オブジェクトを直ちに実行する..........................................................659 第 23 章 オブジェクトの整理 661 概要.................................................................................................662 オブジェクトの整理の概要....................................................................662 フォルダについて .........................................................................662 カテゴリについて...........................................................................662 フォルダの使用..................................................................................663 フォルダを作成、削除する...............................................................663 フォルダのコピー/移動...................................................................665 新しいオブジェクトのフォルダへの追加.............................................666 フォルダのアクセス権の指定............................................................667 フォルダ、ユーザー、およびグループへの制限の設定.........................667 個人用フォルダの管理...................................................................669 カテゴリの使用...................................................................................669 カテゴリの作成および削除..............................................................670 カテゴリの移動..............................................................................671 カテゴリへのオブジェクトの追加.......................................................671 カテゴリからのオブジェクトの除去または削除......................................672 カテゴリのアクセス権の指定............................................................672 個人用カテゴリの管理....................................................................673 18 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 第 24 章 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 675 概要.................................................................................................676 Crystal レポートの追加のオプション..................................................676 公開ウィザード の手順........................................................................677 CMS へのオブジェクトの直接保存.........................................................691 第 25 章 公開とパブリケーション 693 概要.................................................................................................694 公開について....................................................................................694 パブリケーションとは.......................................................................694 ワークフローの公開........................................................................695 公開に必要な権限.........................................................................697 パブリケーションの概念.......................................................................699 レポート バースト...........................................................................699 配信ルール..................................................................................700 動的受信者..................................................................................703 出力先.........................................................................................704 形式............................................................................................708 パーソナライゼーション...................................................................711 購読............................................................................................712 CMC で新しいパブリケーションを作成する.............................................713 InfoView で新しいパブリケーションを作成する.........................................713 第 26 章 プロファイルの管理 715 プロファイルの仕組み..........................................................................716 プロファイルと公開のワークフロー.....................................................716 プロファイル ターゲットおよびプロファイル値...........................................718 グローバル プロファイル ターゲットを指定する....................................719 プロファイル値の指定.....................................................................719 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 19 目次 プロファイル間の競合の解消................................................................723 プロファイル値の競合.....................................................................724 プロファイルのアクセス権の指定...........................................................724 第 27 章 コンテンツ検索 727 コンテンツ検索の概要.........................................................................728 検索可能なドキュメントの種類..........................................................728 検索構文と解釈............................................................................730 複数言語検索...............................................................................732 コンテンツ検索とインスタンス...........................................................732 ファセットとラベル..........................................................................732 プロンプトとパラメータ.....................................................................733 ビュー タイム セキュリティが適用されたレポート...................................733 クエリーの提案..............................................................................734 制限された検索結果数...................................................................735 コンテンツ検索からのドキュメントの除外.............................................735 サーバーとアーキテクチャ....................................................................736 コンテンツ検索サービスのデプロイ........................................................737 コンテンツ検索のデプロイメントの計画..............................................737 インストールとアップグレード............................................................739 設定.................................................................................................739 コンテンツ検索アプリケーション設定の管理........................................739 コンテンツ検索アプリケーションに対する権限の設定...........................743 コンテンツ検索の無効化と削除........................................................743 インデックス処理される最大グループ インスタンス数............................743 JVM ヒープ サイズ.........................................................................744 インデックス処理プロセスの理解と管理..................................................745 初期インデックス作成の準備...........................................................745 初期インデックスの作成..................................................................746 インデックス処理プログラム オブジェクトの管理...................................747 インデックス処理プロセスの終了......................................................749 20 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 目次 トラブルシューティング.........................................................................751 インデックス処理の失敗をトラブルシューティングする ..........................751 予定外のシステム ダウンタイムの後にクリーンアップする .....................752 第 28 章 アクセス権に関する付録 753 付録 - 権限について..........................................................................754 全般の権限.......................................................................................754 特定のオブジェクトの種類のアクセス権..................................................757 フォルダのアクセス権.....................................................................757 カテゴリ........................................................................................757 メモ.............................................................................................758 Crystal レポート.............................................................................759 Desktop Intelligence ドキュメント.......................................................759 Web Intelligence ドキュメント............................................................760 ユーザーとグループ.......................................................................762 アクセス レベル.............................................................................763 ダッシュボード...............................................................................763 ユニバース...................................................................................764 アプリケーション............................................................................767 付録 A 追加情報 791 索引 795 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 21 はじめに 1 1 はじめに このヘルプについて このヘルプについて このヘルプでは、BusinessObjects Enterprise システムのデプロイメントおよび設定に 関する情報および手順について説明します。手順は、一般的なタスクを対象に説明し ます。概念情報と技術に関する詳細情報は、すべての詳細トピックで提供します。 CMC を使用する日常的なメンテナンス タスクや手順については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。 BusinessObjects Enterprise のインストールの詳細については、 『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド 』を参照してください。 このヘルプの対象読者 このヘルプでは、デプロイメントおよび設定タスクについて説明します。次の作業を行 うユーザーは、このガイドを参照することをお勧めします。 • 初めてのデプロイメントの計画 • 初めてのデプロイメントの設定 • 既存のデプロイメントのアーキテクチャに対する大幅な変更 • システムのパフォーマンスの改善 このヘルプは、インストールした BusinessObjects Enterprise の設定、管理、およびメ ンテナンスを担当するシステム管理者を対象としています。Web アプリケーション サー バー管理やスクリプト テクノロジの一般的理解と同様に、オペレーティング システムや ネットワーク環境に関する知識があると役に立ちます。ただし、このヘルプでは、あら ゆるレベルの管理経験者に合わせて、すべての管理タスクおよび機能を明確にする ための十分な背景情報や製品概念を提供しています。 BusinessObjects Enterpriseの概要 BusinessObjects Enterprise は、信頼性に優れた柔軟でスケーラブルなレポート配布 ソリューションです。イントラネットやエクストラネット、インターネット、企業ポータルなど のあらゆる Web アプリケーションを介して、エンドユーザーへのパワフルな対話型レ ポートの配布を実現します。BusinessObjects Enterprise は、週次販売レポートの配 布、顧客用に特化したサービスの提供、または企業ポータルへの重要情報の統合な どのどの目的で使用しても、組織内だけでなくその範囲を越えて利益をもたらします。 レポーティング、データ分析、および情報配信のための統合スイートである 24 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド はじめに BusinessObjects Enterprise XI 3.0 の新機能 BusinessObjects Enterprise は、エンドユーザーの生産性を向上し、管理の労力を減 少させるソリューションを提供します。 BusinessObjects Enterprise XI 3.0 の新機能 このバージョンの BusinessObjects Enterprise には、多くの新機能と拡張機能が導入 されています。次の表に、これらの機能の概要とその詳細情報の参照先を示します。 新しい機能 ドキュメンテーション リソース Server Intelligence:サーバー管理は CMC で処理さ • れるようになりました。この拡張機能によって、多くの 一般的なサーバー管理手順が簡素化されました。ま • た、サーバーの追加と設定、サーバーのステータスの 監視、およびサーバー プロセスの自動化を簡単にす る新しい機能も導入されています。 173 ページの 「Server Intelligence について」 174 ページの 「サーバー 管理:このバージョンの BusinessObjects Enterprise の新機能 」 サーバーのクローン作成:新しいサーバーを手動で • 設定しなくても、既存のサーバーの設定に基づいて 新しい“クローンされた”サーバーを作成できます。 188 ページの 「サーバー のクローン」 フェデレーション:この新機能は、重要なサイト間レプ リケーション ツールです。フェデレーションを使用す ると、1 つの BusinessObjects Enterprise デプロイメン • ト(リプリケート元サイト)でコンテンツを管理し、そのコ ンテンツを他の BusinessObjects Enterprise デプロイ メント(レプリケート先サイト)に複製できます。一方向 レプリケーション ジョブと双方向レプリケーション ジョ ブの両方を実行できるだけでなく、レプリケーションの 定期的な実行を設定できます。フェデレーションで は、1 つのサイトからコンテンツを管理できるので、グ ローバルなプロセスを合理化し、ネットワーク トラフィッ クを削減できます。 フェデレーションの詳細に ついては、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガ イド 』を参照してください。 PDF 版の最新バージョン は、Business Objects のテ クニカル サポート サイトで 入手できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 25 1 1 はじめに BusinessObjects Enterprise XI 3.0 の新機能 新しい機能 ドキュメンテーション リソース アクセス レベル:このリリースの BusinessObjects Enterprise では、デプロイメントやセキュリティのニーズ • に対応したカスタム アクセス レベルの作成および保 守が可能です。アクセス レベルは、ユーザーが頻繁 に必要とするアクセス権のグループです。管理者は、 • アクセス レベルを使用することで、一般的なセキュリ ティ レベルを迅速かつ一律に設定できます。 • 26 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセ ス権の動作」 500 ページの 「アクセス レ ベルの使用」 公開:このバージョンでは、公開機能に多くの拡張が • 行われています。たとえば、Crystal レポートや Web Intelligence ドキュメントのサポート、新しい処理機能、 複数の形式や出力先および拡張された PDF への公 開機能、さらに、カスタマイズされた公開拡張機能の サポート、動的受信者、および配信ルールなどがあり ます。 694 ページの 「公開につ いて」 詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 公 開者ガイド 』を参照してく ださい。PDF 版の最新 バージョンは、Business Objects のテクニカル サ ポート サイトで入手できま す。 インスタンス マネージャ:このバージョンには、インス タンス マネージャという名前の CMC の新しい領域が あります。インスタンス マネージャを使用すると、 BusinessObjects Enterprise のすべてのインスタンス を 1 つの場所から管理することができます。インスタ • ンスを複数選択し、それらに対して、一時停止、再開、 すぐに実行、削除などのバッチ操作を実行することが • できます。インスタンス マネージャを使用して 1 つの インスタンスに対する詳細情報を要求することもでき ます。詳細情報は、インスタンスが失敗する原因とな るシステムの問題を診断および解決する際に役立ち ます。 641 ページの 「インスタン ス マネージャ」 638 ページの 「インスタン スの管理」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド はじめに BusinessObjects Enterprise ガイド 新しい機能 ドキュメンテーション リソース 監査:監査可能な動作、およびそれらの動作の詳細 の範囲が拡大されました。管理者はクライアント アプ リケーション(Desktop Intelligence や Web Intelligence を含む)、および Desktop Intelligence サーバーの動 • 作も監査できます。ユニバースの監査も拡張され、監 査イベントによって、テンプレート ID やインスタンス ID、クライアント アプリケーションの IP アドレスやマシ ン名など、幅広い詳細情報がキャプチャされます。 373 ページの 「監査の管 理」 コンテンツ検索:コンテンツ検索は、InfoView ユーザー が BusinessObjects Enterprise で管理されるオブジェ クトのコンテンツ内を検索できる、最適化された検索 • ツールです。コンテンツ検索は、語幹とストップ ワー ドを認識し、他の検索エンジンで使用されているもの • と同様のテクニックを使用して検索を実行します。ま た、ユーザーは複数の言語で検索を実行できます。 コンテンツ検索は、似たようなオブジェクト タイプのカ テゴリに検索結果をグループ化し、検索用語に関連 する順序でそれらに順位を付けて、検索結果の絞り 込みも行います。データ構造内の検索語を認識した り、検索対象のデータを含んでいる可能性のある、新 しい Web Intelligence クエリーを提案することができ ます。 728 ページの 「コンテンツ 検索の概要」 コンテンツ検索は InfoView で実行します。コン テンツ検索の実行につい ては、 『BusinessObjects Enterprise InfoView ユー ザーズ ガイド 』を参照して ください。 オンライン ドキュメント ライブラリ 全ドキュメント セットへのインターフェイスが完全に新しくなり、すべての Business Objects 製品のガイドが含まれるようになりました。新しいオンライン ドキュメント ライブ ラリには、公開時に掲載され、定期的に更新される、最新版の Business Objects 製品 ドキュメントがあります。ライブラリ コンテンツを閲覧したり、全文検索を実行したり、ガ イドをオンラインで参照したり、PDF をダウンロードすることができます。 http://support.businessobjects.com/documentation/product_guides/default.asp BusinessObjects Enterprise ガイド 次の表に、BusinessObjects Enterprise のガイドとその内容の一覧を示します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 27 1 1 はじめに BusinessObjects Enterprise ガイド ガイド 説明 BusinessObjects Enterprise BusinessObjects Enterprise のデプロイを開始する前 デプロイメント計画ガイド に注意する必要がある主要な概念について説明して います。アーキテクチャの概要、既存の環境の評価を 行うためのヒント、組織のニーズの確認、およびインス トールの準備について説明しています。 BusinessObjects Enterprise このガイドには、UNIX 版と Windows 版が用意されて インストールと設定ガイド います。 BusinessObjects Enterprise サーバーの管理およびコンテンツの管理について説 管理者ガイド 明しています。サーバーの管理については、サーバー の設定、認証の管理、ファイアウォールの設定、システ ム パフォーマンスの評価などのトピックがあります。 BusinessObjects Enterprise 公開者ガイド BusinessObjects Enterprise Classic や Enterprise 5 または 6 などの Business Ob移行ガイド jects レガシー ソフトウェアから BusinessObjects Enterprise XI 3.0 へのコンテンツの移行について詳しく説 明しています。 BusinessObjects Enterprise BusinessObjects Enterprise XI から BusinessObjects アップグレード ガイド Enterprise XI 3.0 へのアップグレードについて説明し ています。 InfoView、および Crystal Reports、Web Intelligence、 オブジェクト、ディスカッション、エンサイクロペディア、 Voyager ワークスペースの使用に関する概要を説明し ています。 http://support.businessobjects.com/documentation/product_guides/default.asp 28 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ 2 2 アーキテクチャ アーキテクチャの概要 アーキテクチャの概要 ここでは、全体的なプラットフォームのアーキテクチャ、システム階層、およびビジネス インテリジェンス(BI)プラットフォームを構成している個々のサービスやコンポーネント の概要を説明します。管理者が BusinessObjects Enterprise の必須要素を理解した り、システムのデプロイメント、管理、およびメンテナンスの計画を立てるうえで役立つ 情報を提供します。 BusinessObjects Enterprise には、Web Intelligence、Desktop Intelligence、および Crystal Reports コンポーネントなどの専門サービスと、ダッシュボード、メトリック管理、 予測分析、プロセス分析のパフォーマンス管理サービスがすべて含まれています。こ れらのサービスは、いくつかのアプリケーション プログラミング インターフェイス(API) を使用してユーザー自身の組織で作成されたソフトウェアで利用できます。 BusinessObjects Enterprise は、幅広いユーザーおよびデプロイメント シナリオで優れ たパフォーマンスを実現できるよう設計されています。たとえば、オンデマンドのデー タ アクセスとレポート生成、あるいは時間ベースまたはイベント ベースのレポート スケ ジュールを処理するための専門のプラットフォーム サービスが含まれています。プロ セッサ集中型のスケジュールや処理を専用サーバーにオフロードして、パフォーマン スを向上させることができます。アーキテクチャは、どの BI デプロイメントのニーズにも 合うように設計されており、1 つのツールを使用する数人のユーザーから、複数のツー ルを使用する何万人のユーザー、およびインターフェイスまで柔軟に対応できます。 アーキテクチャの基礎 BusinessObjects Enterprise の技術的なアーキテクチャは、特定のタスクや操作に対 して最適化されている一連の階層で構成されています。次の 5 つの階層があります。 • • • • • 30 クライアントの連携:Web ブラウザとリッチ クライアント。 アプリケーション:Java Web アプリケーション サーバーとツール。 インテリジェンス:システム サーバー プロセス。 処理:データ分析とレポートの生成。 データ:ソースのレポジトリ。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ アーキテクチャの概要 開発者は、一連の Web サービスと Java API を使用してプラットフォームにアクセスし、 BusinessObjects Enterprise を他のエンタープライズ システムに統合したり、動的に更 新されたドキュメントを別のネットワーク上のユーザーと共有できます。 エンド ユーザーは、次のような専門のツールやアプリケーションを使用してレポートに アクセスし、レポートを作成、編集、および操作することができます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 31 2 2 アーキテクチャ クライアント層コンポーネント • • • • • • • Crystal Reports Web Intelligence Desktop Intelligence Voyager Performance Manager Dashboard Builder パフォーマンス管理アプリケーション IT 部門では、次のようなデータおよびシステム管理ツールを使用できます。 • • • • • セントラル管理コンソール セントラル設定マネージャ インポート ウィザード 公開ウィザード Universe Designer 柔軟性、信頼性、およびスケーラビリティを実現するために、BusinessObjects Enterprise を構成するコンポーネントは、1 台のマシンにインストールすることも、複数台のマシン にインストールすることもできます。2 つの BusinessObjects Enterprise デプロイメント を同時に同じハードウェアにインストールすることもできますが、この構成は、アップグ レードやテストの目的でのみ使用することをお勧めします。 サーバー プロセスを垂直方向に拡張して(1 台のコンピュータで複数、またはすべて のサーバー側プロセスを実行する)コストを削減したり、水平方向に拡張して(複数の プロセスを 2 台以上のネットワーク化されたマシンに分散する)パフォーマンスを向上 させることができます。1 台のマシン、または複数のネットワーク化されたマシンで 1 つ のサーバー プロセスの重複するインスタンスを実行することもできます。 注 サーバー プロセスは、Windows マシンではサービスとして実行され、UNIX マシン ではデーモンとして実行されます。階層レベルでは Windows プラットフォームと UNIX プラットフォームを組み合わせてデプロイすることは可能ですが(Windows CMS と UNIX Web アプリケーション サーバーを併用するなど)、サーバー プロセスではオペレー ティング システムを混在(一方は Windows を実行し、もう一方は UNIX を実行する 2 つの CMS システムのクラスタなど)させないようにしてください。 クライアント層コンポーネント クライアント層内には、2 つのアプリケーション カテゴリが存在します。1 つは、Internet Explorer、Firefox、Safari など、Web ブラウザで実行される独立型の Web アプリケー ションです。もう 1 つは、Microsoft Windows オペレーティング システムにインストール される リッチで本格的な機能を備えたデスクトップ用アプリケーションです。 32 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ クライアント層コンポーネント ブラウザ ベースの Web アプリケーション 1 つ目のカテゴリは、サポートされるすべてのオペレーティング システム プラットフォー ムで実行される軽量の Web ブラウザ ベース クライアント フロントエンドで構成されま す。Web アプリケーション サーバーは、クライアントのリクエストを受信し、 BusinessObjects Enterprise のインテリジェンス層および処理層と対話して、ユーザー の Web ブラウザにデータを返します。この方法を使用すると、デスクトップ ソフトウェ ア製品を展開しなくても、インターネットや Web を使用して多くのユーザー グループ がビジネス インテリジェンス(BI)にアクセスできます。通信は HTTP を使って行われ、 Web アプリケーション サーバーで HTTPS 暗号化を有効にすると、SSL で通信を保 護できます。この種類のアプリケーションには、InfoView、Web Intelligence、セントラル 管理コンソール(CMC)、およびレポート ビューアがあります。 デスクトップ用アプリケーション 2 つ目のカテゴリは、ローカルでインストールされ、サポートされる Microsoft Windows オペレーティング システムにインストールされるリッチ クライアント アプリケーションで 構成されます。この方法を使用すると、BusinessObjects Enterprise の BI 処理を個々 のクライアント コンピュータにオフロードできます。多くのデスクトップ アプリケーション は、デスクトップにインストールされているミドルウェア ドライバを使って組織のデータ に直接アクセスし、CORBA または暗号化された CORBA SSL を使用して BusinessObjects Enterprise デプロイメントと通信します。この種類のアプリケーション には、Crystal Reports、Desktop Intelligence、および Live Office クライアントがありま す。 注 Live Office はデスクトップ アプリケーションですが、HTTP を使って BusinessObjects Enterprise Web サービスと通信します。Live Office コンポーネントを含む Microsoft Office ドキュメントが、組織の安全なネットワーク外の受信者に送信される場合でも動 的に更新されるように、BusinessObjects Enterprise を構成できます。 ブラウザ ベースの Web アプリケーション ブラウザ ベースの Web アプリケーションは、アプレット、Active X、Flash、Ajax フレー ムワーク、および J2EE Web コンポーネント(フレームワークおよびレポーティング サー ビス)などの Web テクノロジを使用して、BusinessObjects Enterprise と統合します。 これらの Web アプリケーションで、BusinessObjects Enterprise ソフトウェア開発キット (SDK)を使用してエンド ユーザーまたは開発者向けのカスタム Web アプリケーション を作成する方法を効果的に示すこともできます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 33 2 2 アーキテクチャ クライアント層コンポーネント InfoView InfoView を使用して、レポート、アナリティック、ダッシュボード、スコアカード、および 戦略マップなどのあらゆる種類のビジネス インテリジェンスへのアクセス、操作、およ びエクスポートが実行できます。 InfoView では次の項目を管理できます。 • • • • セッションのセキュリティ BI カタログの閲覧と検索 BI コンテンツへのアクセス(作成、編集、および表示) BI コンテンツのスケジュールと公開 セントラル管理コンソール(CMC) セントラル管理コンソール(CMC)は、システムの設定、セキュリティ制御、およびユー ザー インターフェイス管理のための Web ベースの Java 環境です。管理者は、全体 的なアクセス権、アプリケーション、およびエンド ユーザーの表示エクスペリエンスを 制御しながら、システムへのアクセスや設定を簡単に行うことができます。 CMC は、次のシステム要素を管理します。 • • • • • • • • • • • ユーザーおよびグループの作成と管理 ユーザー カテゴリ セキュリティ認証サービス サービスの設定 オブジェクト アクセス権 処理設定 スケジュール ビジネス カレンダー ライセンス キー アナリティック、ユニバース、およびデータ接続 ユーザー インターフェイス設定と基本設定 CMC は Web ベースのアプリケーションなので、このようなすべての管理タスクをリモー トで実行できます。 パフォーマンス マネジメント パフォーマンス管理では、すべてのパフォーマンス データとプロセスを統合し、CFO、 経理部門、およびビジネス マネージャが、管理ダッシュボード、スコアカード、アラート によって主要なビジネス メトリックと目標を追跡および分析できるようにします。 34 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ クライアント層コンポーネント Business Objects ダッシュボードおよびスコアカード製品は、統合されたダッシュボー ド、スコアカード、ダッシュボード ビルダに加え、アナリティック テンプレートのカタログ と、5 つの統合アナリティック エンジンで構成されています。5 つのアナリティック エン ジン(メトリック、ルール、集合、予測、および Process Analysis)には、パフォーマンス の監視、例外のアラート、顧客セグメントの追跡、予測、およびビジネス プロセスの分 析処理機能が備わっています。 Web Intelligence Web Intelligence は、拡張性のあるオンライン クエリーおよび分析ツールです。知識 労働者はこのツールの使いやすいドラッグ アンド ドロップ インターフェイスを使用し て、クエリーの作成やビジネス情報の分析を行うことができます。特許を受けた Business Objects セマンティック レイヤにより、基になるデータ ソースの複雑な部分は隠されま す。レポートは、BusinessObjects Enterprise Web ポータル、または Microsoft Office アプリケーションに BusinessObjects Live Office を使用して公開できます。 Voyager Voyager は、ビジネスおよび財務分析用の AJAX ベースのオンライン分析処理(OLAP) Web クライアントです。Voyager を使用すると、幅広い OLAP データベースにアクセス できるだけでなく、ユーザーは 1 つのワークスペース内でさまざまなシステムの情報を 組み合わせて使用できます。Voyager は、包括的な範囲のビジネスおよび時間計算 機能を提供し、OLAP データをできる限り簡素化するための時間スライダなどの機能 を備えています。 Voyager の OLAP 機能セットは、Crystal Reports(実稼動レポートを作成するために OLAP キューブに直接アクセスする場合)および Web Intelligence(OLAP データ ソー スに基づいて構築されたユニバースを使用して Ad Hoc 分析レポートを行う場合)の 両方を補完します。 Xcelsius Xcelsius は、BI データを、人の目を引くプレゼンテーションおよびダッシュボードに変 換するデータ視覚化ツールです。Xcelsius では、動的に更新されたデータを Microsoft Office、PDF、および Business Objects クエリーやレポートを使用する Web ドキュメン トに統合できます。Xcelsius は、Business Objects Web サービスを利用するデザイナ および表示拡張機能で構成されています。 BusinessObjects Mobile BusinessObjects Mobile を使用する組織は、ワイヤレス デバイスから情報にアクセス できます。管理者および情報作業者は、常に最新の情報にアクセスして意思決定を 行うことができます。販売スタッフおよび現場スタッフは、必要な場所および必要なタイ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 35 2 2 アーキテクチャ クライアント層コンポーネント ミングで顧客、製品、および作業オーダーに関する適切な情報を提供できるので、販 売サイクルを短縮し、顧客の満足度を向上させることができます。 デプロイメントは迅速かつ簡単に行うことができます。追加のサーバーは不要で、 BusinessObjects Enterprise のセキュリティおよびその他のサービスをすべて利用でき ます。BusinessObjects Mobile は双方向のアプリケーションであるため、ユーザーはイ ベントの変更に応じて、レポートの基になるデータの変更など、サーバーでの変更に 影響を与えることができます。必要なのは、BusinessObjects Enterprise デプロイメント 内でモバイル BI Web サービスをインストールすることだけです。この単純な SOQ 実 装は標準ベースで、柔軟なアーキテクチャを備え、簡単にデプロイできます。 レポート ビューア BusinessObjects Enterprise のレポート ビューアは、クライアント層のさまざまなプラッ トフォームと多種のブラウザをサポートします。これらのビューアには、各種のレポート 表示機能があります。 レポート ビューアは次の 2 つのカテゴリに分類されます。 • クライアント側のビューア(Active X ビューアと Java ビューア) クライアント側のビューアは、ユーザーのブラウザにダウンロードおよびインストー ルされます。ユーザーがレポートを要求すると、アプリケーション サーバーはその リクエストを処理し、BusinessObjects Enterprise フレームワークからレポート ペー ジを取得します。そしてアプリケーション サーバーはレポート ページをクライアント 側のビューアに渡し、そこでレポート ページが処理され、直接ブラウザに表示され ます。 • ゼロ クライアント ビューア(DHTML ビューア、アドバンスト DHTML ビューア) ゼロ クライアント ビューアは、アプリケーション サーバー上に存在します。ユーザー がレポートを要求すると、アプリケーション サーバーは、リクエストを処理し、 BusinessObjects Enterprise フレームワークからレポート ページを取得します。SDK は、アプリケーション サーバー上にビューア オブジェクトを作成します。アプリケー ション サーバーはこのレポート ページを処理し、ビューア コントロールとレポート 自身の両方を表す DHTML ページを作成します。次にビューア オブジェクトは、 これらのページを Web サーバー経由でユーザーの Web ブラウザに送ります。 すべてのレポート ビューアは、レポートのリクエスト処理と、レポート ページのブラウザ への表示を助けます。 各レポート ビューアがサポートする特定の機能、またはプラットフォームについては、 『BusinessObjects Enterprise ユーザーズ ガイド 』または 『Crystal Reports 開発者ガ イド 』を参照してください。 36 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ クライアント層コンポーネント インストールされたデスクトップ クライアント アプリケーション これらのクラインアントは、BusinessObjects Enterprise インテリジェンスおよび処理サー バーと直接対話します。これらのクライアントは、Java Web アプリケーション サーバー または SDK とは連携しません。クライアントとサーバー間の通信は、SSL 暗号化 (CORBA SSL)を使用して保護できます。 デスクトップ製品は、Microsoft Windows オペレーティング システムで実行されるイン ストール済みのクライアント アプリケーションです。これらの製品ではリソースがローカ ルに保存され、組織のデータには、ローカルでインストールされているデータベース ドライバ ミドルウェアを通じて、または CMC から直接、あるいは HTTP 経由でアクセ スします。 Business Views マネージャ ビジネス ビュー は、企業独自の包括的な ビジネス ビュー オブジェクトを作成し、レ ポート作成者やエンド ユーザーへの必要な情報の提供を支援する多層構造システム です。 管理者は、Microsoft Windows アプリケーションとして実行されるシック クライアント デ ザイナであるビジネス ビュー マネージャを使用します。このデザイナは、データ コネ クション、ダイナミック データ コネクション、データ ファンデーション、ビジネス エレメン ト、およびビジネス ビューを作成するための広範な機能を備えています。ビジネス ビュー マネージャでは、情報のリレーショナル ビューを設計することができます。また、 このデザイナでは、レポート内のさまざまなオブジェクトに対して、詳細な列レベルおよ び行レベルのセキュリティを設定することもできます。 Crystal Reports Designer データベース エキスパートまたはアプリケーション開発者は、Crystal Reports Designer を使用して詳細なレポートを作成および統合し、Crystal レポート ビューア または Web ブラウザを使用する他のユーザーとそれらのレポートを簡単に共有できます。 Crystal レポート ビューア BusinessObjects.com から無料でダウンロードできる Crystal レポート ビューアでは、 読み取り専用モードで作成されたレポートを開くことができます。レポートは、使用され たデータがレポートそのものに保存されるので最新表示できません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 37 2 2 アーキテクチャ クライアント層コンポーネント セントラル設定マネージャ(CCM) セントラル設定マネージャ(CCM)は、BusinessObjects Enterprise の各サーバー コン ポーネントを設定できるサービス管理ツールです。このツールを使用すると、サーバー の起動、終了、有効化、無効化や、高度なサーバー設定の表示と設定を行うことがで きます。 Windows ベースのサーバーでは、デフォルト サーバーのポート番号、CMS データ ベースとクラスタリングの詳細などが、この設定に含まれます。さらに、CCM では、 BusinessObjects Enterprise システムにサーバーを追加したり、サーバーを削除したり することもできます。 UNIX ベースのサーバーでは、ccm.sh スクリプトを使用して、サーバーのデーモンを 制御および構成できます。cmsdbsetup.sh や serverconfig.sh などの他のスクリプトを使 用して追加の設定を変更できます。 Server Intelligence Agent は、セントラル設定マネージャで管理されます。 CCM の機能とプロパティについては、 『BusinessObjects Enterprise サーバー管理者 ガイド 』を参照してください。 データ ソース移行ウィザード データ ソース移行ウィザードを使用して、Crystal クエリー、辞書、または InfoView に 基づくレポートを BusinessObjects Enterprise のデプロイメントへ移行できます。 移行するのは、2 種類のオブジェクト(レポートおよびデータ ソース)です。このウィザー ドでは、各レポートのデータ ソースを、BusinessObjects Enterprise で使用可能なオブ ジェクトに変換し、新しいオブジェクトを示すようにレポートのデータ ソースの場所をリ セットします。その結果、Info 環境のレポートとデータ ソースの機能を維持したまま、 BusinessObjects Enterprise の新機能も利用できるようになります。 Desktop Intelligence Desktop Intelligence は、BusinessObjects Enterprise の中で最も強力なデータ分析 ツールです。これは、統合されたクエリー、レポートおよび分析ツールで、SQL などの 技術的なデータベース クエリー メソッドを使用せずに、わかりやすいビジネス用語を 使用してデータにアクセスできます。基になるデータ ストレージの複雑さは、Business Objects ユニバース と呼ばれるセマンティック データ レイヤで抽象化されます。 Desktop Intelligence を使ってデータにアクセスしたら、その情報をテーブル形式やド リル可能なチャート付きの洗練された動的ドキュメントとしてレポートに含めることがで きます。 38 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ クライアント層コンポーネント 診断ツール Repository Diagnostic Tool(RDT)は、BusinessObjects Enterprise XI Release 3.0 の 新機能です。このツールを使用すると、Central Management Server(CMS)システム データと File Repository Servers(FRS)の filestore の間の不整合をスキャン、診断、 および修復できます。 RDT は、CMS システム データベースをスキャンして不整合を識別します。また、記録 された不整合を修復し、その修復の状態と実行したアクションを報告します。ファイル システムとデータベースの間の同期を調べるには、まずホット バックアップを完了した 後で RDT を使用する必要があります。または、修復後、BusinessObjects Enterprise サービスが開始する前に、RDT を使用できます。ユーザーは、RDT が検出または修 復するエラーの数(それを超えると停止します)を制限できます。 インポート ウィザード 管理者は、インポート ウィザードに従って、ユニバース、レポート、ユーザー、グルー プ、およびフォルダを以前にリリースされたバージョンの BusinessObjects Enterprise から最新バージョンへインポートできます。また、BIAR(Business Intelligence Archive Resource)ファイルにエクスポートすることもできます。 インポート ウィザードは、Microsoft Windows プラットフォームで実行されますが、サ ポートされる Windows または UNIX オペレーティング システムを実行している BusinessObjects Enterprise システムに情報をインポートするために使用できます。 Live Office BusinessObjectsLive Office は Microsoft Office 環境に統合されており、Microsoft PowerPoint、Excel、および Word のドキュメント内に埋め込まれているデータを動的に 更新できます。また、ドキュメントを、Web 上で他のユーザーと共有して、共同で意思 決定を行うこともできます。Microsoft Office 内から、直感的なウィザードとツールバー を使用して、Crystal レポート、Web Intelligence ドキュメントに簡単に接続したり、アド ホックなデータ選択を使用できます。その後に、日常的に使用している Microsoft Office ツールでデータを書式設定します。 Live Office では、ライブ ドキュメントを BusinessObjects Enterprise に公開し、ビジネ ス インテリジェンス ポータル経由で同僚と共有できます。または、ファイアウォール外 でデータを取得して、オフサイトのパートナーや同僚に送ることもできます。ドキュメン トが最終的に不正なユーザーに渡った場合でも、認証されていない当事者は、埋め 込んだデータを表示できません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 39 2 2 アーキテクチャ クライアント層コンポーネント 公開ウィザード 公開ウィザードを使用すると、管理者とエンドユーザーの両方がレポートを作成して BusinessObjects Enterprise に公開できます。オブジェクト アクセス権を特定のサー バーの個々のフォルダに割り当てることで、レポートを公開できるユーザーおよび公開 される場所を制御します。 アプリケーションへのアクセス権があり、複数のオブジェクトまたはオブジェクトのディレ クトリ全体を BusinessObjects Enterprise に追加する場合は、公開ウィザードを使用し ます。オブジェクトを追加すると、そのオブジェクトは InfoView で指定したフォルダ(ま たはカスタマイズした Web デスクトップ)および CMC の[フォルダ]管理エリアに表示 されます。 詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』の 『リポジトリへのオ ブジェクトの追加 』に関する章を参照してください。 Query as a Web Service Query as a Web Service では、ビジネス向けのユーザードリブン型クライアント ソ リューションを使用して、簡単に情報を分析できます。Business Intelligence(BI)コ ンテンツは、通常、BI ツールの特定のユーザー インターフェイスにバインドされま す。Query as a Web Service ではこれを変更し、Web サービスを処理できる任意 のユーザー インターフェイスに BI コンテンツを配布します。 ビジネス ユーザーは、Query as a Web Service を使用することで、ユニバースから独 自のクエリーを定義し、そのクエリーをスタンドアロンの Web サービスとして簡単かつ 安全に公開できます。 Query as a Web Service は、ビジネス向けの新しいクライアント ソリューションを提供し ます。たとえば、Crystal Xcelsius では、複数の異なるデータ ソースを信頼できる BI ビューで表示できます。 また、Query as a Web Service は、 • • • • • Microsoft Office、Excel、InfoPath などのツールで次のような幅広いクライアント側 のソリューションを使用できるようにします。 SAP NetWeaver OpenOffice ビジネス ルールおよびプロセス管理のアプリケーション エンタープライズ サービス バス プラットフォーム レポート変換ツール レポート変換ツールは、Desktop Intelligence レポートを Web Intelligence 形式に変換 し、変換したレポートを CMS に公開します。 40 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ クライアント層コンポーネント このツールは、レポートを CMC、 『パブリック 』 フォルダ、 『お気に入り 』フォルダ、ま たは 『受信ボックス 』 フォルダから取得します。変換が完了したら、元の Desktop Intelligence レポートと同じフォルダまたは異なるフォルダに公開できます。このツール では、Desktop Intelligence のすべての機能やレポートが変換されるわけではありませ ん。変換のレベルは、元のレポートの機能によって変わります。特定の機能を含むレ ポートは変換されない場合があります。その他の機能は、変換中にレポート変換ツー ルによって変更、再実装または削除されます。 このツールでは、各レポートに対して、次に示す 3 つのステータスのいずれかを割り 当てます。 • • • 完全に変換 一部のみ変換 未変換 レポート変換ツールを使用して、変換されたレポートを監査することもできます。これ は、レポート変換ツールで完全に変換できないレポートを識別し、その理由を理解す るために役立ちます。 トランスレーション マネージャ BusinessObjects Enterprise は、複数言語のドキュメントおよびユニバースをサポート します。複数言語ドキュメントには、ローカライズされたユニバース メタデータおよびド キュメント プロンプトが含まれます。ユーザーは、たとえば選択した言語の同じユニバー スから、レポートを作成できます。 トランスレーション マネージャは、複数言語ユニーバスを定義し、ユニバースと Web Intelligence ドキュメントおよびプロンプトの翻訳を管理するツールです。 トランスレーション マネージャは次のことを行います。 • • • • • • ユニバースまたは Web Intelligence ドキュメントを複数言語の対象読者のために 翻訳します。 ドキュメントのメタデータ言語部分と適切な翻訳を定義します。外部 XLIFF 形式を 生成し、XLIFF ファイルをインポートして翻訳済みの情報を取得します。 翻訳対象のユニバースまたは Web Intelligence ドキュメントの構造を一覧表示しま す。 インターフェイスによってメタデータを翻訳できるようにします。 XLIFF ファイルのエクスポートおよびインポートによる外部翻訳を使用してメタデー タを翻訳できるようにします。 複数の言語を保存できる複数言語ドキュメントを作成します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 41 2 2 アーキテクチャ クライアント層コンポーネント Universe Builder ユニバースはプラットフォーム固有ではなく、BusinessObjects Enterprise と組織のデー タベース内のデータ間にある抽象化の雲のようなセマンティック レイヤです。Universe Builder では、XML メタデータおよび Oracle Analytic Services からユニバースを作成 できます。 ユニバース データ ソースは、多次元オブジェクト(ディメンション、メジャー、詳細)に することができ、エンド ユーザーは、基になるデータベース構造の詳細がわからなくて も、データを分析できます。 Universe Builder の開始後、メタデータ ソースに接続し、ユニバース作成ウィザードを 使用して、メタデータ構造を、標準の BusinessObjects ユニバースで使用される同等 のクラス、オブジェクト、ディメンション、詳細にマップします。 Universe Builder および Designer の両方を使用して、メタデータ ソースからユニバー スを作成できます。Universe Builder はスタンド アロン製品で、メタデータ ソースから ユニバースを作成するための独立したユーザー インターフェイスを提供します。Designer は、作成プロセスの最後にユニバースを生成するために使用されます。 Universe Designer Universe Designer には、データベース ミドルウェアに接続可能な接続ウィザードが装 備されています。Designer を使うと複数の接続を作成できますが、それぞれのユニバー スに設定できる接続は 1 つだけです。このデータベース接続は、ユニバース内に保 存されます。 Designer には、データベース内のテーブルを選択および表示するためのグラフィカル インターフェイスがあります。データベース テーブルは、スキーマ内にテーブル シン ボルを使って表示されます。このインターフェイスを使って、テーブル操作、テーブル 間をリンクする結合の作成、エイリアス テーブルやコンテキストの作成、スキーマ内の ループの解決などができます。Web Intelligence ユーザーには、このスキーマは表示 されません。 Web Intelligence リッチ クライアント Web Intelligence は Web Intelligence リッチ クライアントとしてオフラインで使用できま す。Web Intelligence リッチ クライアントは、Java レポート パネルと同じように、コンピュー タにインストールできるスタンドアロンの Microsoft Windows アプリケーションです。Web Intelligence リッチ クライアントを使用すると、CMS に接続できない場合、サーバーで はなくローカルで計算を実行する場合、および CMS またはアプリケーション サーバー をインストールせずに Web Intelligence ドキュメントを使用する場合に、Web Intelligence (WID)ドキュメントを継続して使用することができます。 42 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ アプリケーション層コンポーネント Web Intelligence リッチ クライアントは、CMS に接続している場合でも使用できます。 アプリケーション層コンポーネント アプリケーション層は、エンド ユーザーおよびプラットフォーム サービス層間の変換層 として機能します。サードパーティの J2EE Web アプリケーション サーバーは、Java SDK モジュールをホストしてユーザー対話層からのリクエストを処理してから、それら のリクエストを BusinessObjects Enterprise の適切なサービスに伝えます。 BusinessObjects Enterprise では、次のサードパーティ J2EE Web アプリケーション サーバーを使用できます。 • • • • • • • Tomcat(BusinessObjects Enterprise に付属しています) WebSphere Application Server WebLogic Oracle Application Server Sun Java Application Server JBoss SAP Application Server 制限 特定のバージョンの互換性については、サポート Web サイト(http://sup port.businessobjects.com/documentation/supported_platforms)にある、 BusinessObjects Enterprise でサポートされるプラットフォームに関するオンライン ドキュメント ガイドを参照してください。 Web およびアプリケーション サービス層は、次のコンポーネントで構成されています。 • • BusinessObjects EnterpriseJava SDK BusinessObjects Enterprise Web サービス Web アプリケーション サーバー BusinessObjects Enterprise は、Web アプリケーションを構成するサーバー側スクリプ トを処理するために、Java Web アプリケーション サーバーを必要とします。Tomcat Web アプリケーション サーバーを BusinessObjects Enterprise のインストール中にイ ンストールするか、サポートされるサード パーティ Web アプリケーション サーバーと Java Development Kit(JDK)を使用することができます。 BusinessObjects Enterprise では、次の Web アプリケーション サーバーがサポートさ れます。 • • WebSphere 6.1 WebSphere Community Edition 2.0 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 43 2 2 アーキテクチャ アプリケーション層コンポーネント • • • • • • • WebLogic 10 WebLogic 9.2 Tomcat 5.5(BusinessObjects Enterprise に付属しています) Sun Java Application Server 9 SAP Application Server 7.0 Oracle 10G R3 JBoss 4.04 注 特定のバージョンの互換性については、サポート Web サイト(http://support.busi nessobjects.com/documentation/supported_platforms)にある、BusinessObjects Enterprise でサポートされるプラットフォームに関するオンライン ドキュメント ガイドを 参照してください。 J2EE SDK のサポート J2EE SDK は、Web Intelligence や InfoView など、ユーザー対話層で Web クライアン トからアクセスされる API です。通信は、HTTP または HTTPS を使って行われます。 Ant ビルド ツールに基づく wdeploy を使用すると、WAR ファイルを次の 2 つの方法 で Web アプリケーション サーバーにデプロイできます。 • • スタンドアロン モードでは、1 つの Web アプリケーション サーバーに、すべての Web アプリケーションのリソースが展開されます。 分散モードでは、アプリケーションの動的リソースと静的リソースを分割して、静的 リソースは Web サーバーに、動的リソースは Web アプリケーション サーバーに展 開します。 wdeploy の詳細については、 『BusinessObjects Enterprisewdeploy ユーザーズ ガイド 』を参照してください。 Crystal Reports SDK 使用できる情報はありません。 JavaServer Faces(JSF)SDK JavaServer Faces for BusinessObjects Enterprise は、BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションの設計や実装に役立つ一連の開発ツールです。このツールは、 BusinessObjects EnterpriseJava SDK の上に構築された JavaServer Faces(JSF)コン ポーネントと Managed Bean で構成されています。コンポーネントには、システムへの ログオン、フォルダおよびカテゴリ間の移動、マネージド コンテンツの一覧作成や 44 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ アプリケーション層コンポーネント Crystal レポートの表示など、共通の BusinessObjects Enterprise 機能がカプセル化 されています。 Report Engine SDK Report Engine(RE) SDK には、Web レポート デザイン ツールを構築するためのライ ブラリが含まれています。構築したレポート デザイン ツールを使用して、ユーザーは 新しい Web Intelligence および Desktop Intelligence ドキュメントを作成できます。ユー ザーは、これらのドキュメントを表示したり、テーブル、チャート、条件、フィルタなどの オブジェクトを追加、削除、変更することで、既存のドキュメントを変更できます。 Report Application Server(RAS) SDK ビューア SDK .NET ソフトウェア開発キット(SDK)のサポート BusinessObjects Enterprise .NET ソフトウェア開発キット(SDK)を使用して、 BusinessObjects Enterprise デプロイメントの Web アプリケーション サーバーで実行 される .NET Web アプリケーションを作成できます。 SDK では、Web Intelligence や InfoView が提供する機能など、強力なレポート機能 を統合する Web アプリケーションを作成できます。 SDK を使用する Web アプリケーションは、Web アプリケーション サーバー内で実行 され、BusinessObjects Enterprise 処理層で実行されている Report Application Server (RAS) に接続します。 BusinessObjects Enterprise には、次の .NET SDK が含まれています。 • • • Report Application Server(RAS).NET SDK Crystal Reports .NET SDK Web Services .NET SDK .NET Framwork を使用する BusinessObjects Enterprise インストールには、ASP.NET で BusinessObjects Enterprise .NET SDK の使用と、カスタム アプリケーションの開発 を容易にする .NET サーバー コンポーネントの使用を可能にする Primary Interop Assemblies(PIA)が含まれています。この設定では、Microsoft Internet Information Services(IIS) Web サーバーを使用することが求められます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 45 2 2 アーキテクチャ アプリケーション層コンポーネント Report Application Server(RAS).NET SDK Report Application Server(RAS)SDK は、高度なレポート作成および変更機能を備え た .NET Web アプリケーションを開発するための API です。RAS .NET SDK を使用し て、Web アプリケーション サーバーから RAS サーバー と対話する .NET クライアント アプリケーションを作成できます。 Web アプリケーション ユーザーは、テーブル、チャート、パラメータおよびフィールドを 追加、削除、変更して Crystal レポートを作成または変更できます。 Crystal Reports .NET SDK Crystal Reports .NET SDK を使用すると、次のような BusinessObjects Enterprise 機 能を独自の Web アプリケーションに組み込むことができます。 1 コア機能 レポート作成のためにアプリケーションに Crystal Reports Designer を埋め込みま す。 2 データベース接続 データベース サーバーにログオンしてデータにアクセスします。 3 レポート データの操作 レポート データをフィルタ、グループ化、並べ替え、および合計します。 4 レポートの表示とレポート オブジェクト 書式を設定したり、フィールドやテキスト オブジェクトを使用して処理したり、レポー ト プレゼンテーションを拡張します。 5 印刷およびエクスポート レポートを他の形式にエクスポートしたり、レポートを印刷したりします。 Web サービスのサポート Web サービス Web サービスは、Live Office、Crystal Reports、OLAP Intelligence など、ユーザー対 話層内のリッチ クライアントからアクセスされる API です。 リッチ クライアントと Web サービス間の通信は、 『CORBA 』 または 『CORBA-SSL 』 を使って行われます。 46 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ アプリケーション層コンポーネント Business Objects Web サービス SDK を使用すると、Business Objects のテクノロジを ユーザー独自の Java アプリケーションに簡単かつ迅速に統合できます。 BusinessObjects Enterprise Web サービスには、次の領域の機能が含まれています。 • • • • セッション:認証およびユーザー権限の管理に使用します。 BI プラットフォーム:スケジュール、検索、ユーザーやグループの管理、サーバー 管理、プラットフォーム イベント、カレンダーなどの高度なプラットフォーム機能を 公開します。 レポート エンジン:Web Intelligence と Crystal Reports を HTML、PDF、Excel、お よび XML 形式で表示します。 クエリー:Business Objectsユニバース セマンティック レイヤに基づいてアドホック クエリーを作成します。 Business Objects Web サービスは、XML、SOAP、および WSDL などの標準を使用し ます。プラットフォームは、WS-Interoperability Basic Profile 1.0 Web サービス仕様に準 拠しています。 Query as a Web Service Business ObjectsQuery as a Web Service は、クエリーを Web サービスとして作成し、 Web 対応アプリケーションと統合するためのウィザード ベースのアプリケーションで す。クエリーを保存して標準クエリーのカタログを作成し、アプリケーション作成者はそ のカタログから必要に応じてクエリーを選択できます。 Query as a Web Service Business Objects Query as a Web Service は、クエリーを Web サービスとして作成し、 Web 対応アプリケーションと統合するためのウィザード ベースのアプリケーションで す。クエリーを保存して標準クエリーのカタログを作成し、アプリケーション作成者はそ のカタログから必要に応じてクエリーを選択できます。 Business Intelligence(BI)コンテンツは、通常、BI ツールの特定のユーザー インター フェイスにバインドされます。Query as a Web Service ではこれを変更し、Web サービ スを処理できる任意のユーザー インターフェイスに BI コンテンツを配布します。 Query as a Web Service は、他の Web サービスと同様に Microsoft Windows アプリ ケーション上で動作します。Query as a Web Service は、W3C Web サービス仕様の SOAP、WSDL、および XML に基づいています。また、次の 2 つの主要コンポーネン トがあります。 1 サーバー コンポーネント BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 47 2 2 アーキテクチャ アプリケーション層コンポーネント サーバー コンポーネント(BusinessObjects Enterprise に付属)は、Query as a Web Service カタログを保存し、公開された Web サービスを管理します。 2 クライアント ツール クライアント ツールは、ビジネス ユーザーがサーバーで Query as a Web Service を作成して公開するために使用します。クライアント ツールを複数のコンピュータ にインストールし、サーバーに保存されている共通の Query as a Web Service カ タログへのアクセスとカタログの共有ができます。クライアント ツールは、Web サー ビス経由でサーバー コンポーネントと通信します。 Query as a Web Service を使用すると、Web クエリーをクライアント側ソリューションの 一部として使用することができます。 • • • • • Microsoft Office、Excel、および InfoPath SAP Application Server OpenOffice ビジネス ルールおよびプロセス管理のアプリケーション エンタープライズ サービス バス プラットフォーム パッケージ アプリケーション この節では、BusinessObjects Enterprise と共にインストールされるツールについて説 明します。 パフォーマンス マネジメント パフォーマンス マネジメントは、管理ダッシュボード、スコアカード、および警告を通し て、主要なビジネス メトリックを追跡および分析できる製品です。これらの製品を使用 して、メトリックに合わせて目標を設定し、所有者に割り当てることができます。さらにこ れらの製品は統合コラボレーションやワークフロー機能によって、グループによる決定 や分析もサポートします。パフォーマンス マネジメントには次の製品が含まれます。 • • • • • ダッシュボード マネージャ Performance Manager Set Analysis Predictive Analysis Process Analysis パフォーマンス マネジメント リポジトリには、メトリック、目標、集合、カレンダーそれぞ れの定義が含まれています。パフォーマンス マネジメント ユーザーはこれらの定義を 使って、ダッシュボードやアナリティックを作成します。ユーザーがメトリックを最新表示 48 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ アプリケーション層コンポーネント するたびに、メトリック最新表示の値がパフォーマンス マネジメント リポジトリに書き込 まれます。 注 パフォーマンス マネジメントの機能を使用するには、ソフトウェア ライセンス契約 の一部としてパフォーマンス マネジメントを含む BusinessObjects Enterprise ライセン スを購入する必要があります。 Voyager Voyager は、多次元データを操作するオンライン分析処理(OLAP)ツールです。ユー ザーは、BusinessObjects Enterprise InfoView ポータル内から Voyager にアクセスし ます。ユーザーは、新しい分析ワークスペースを作成したり、BusinessObjects Enterprise リポジトリに保存されたワークスペースを表示および編集したりできます。 Voyager は Web ブラウザで BusinessObjects InfoView からアクセスされ、セキュリティ で保護されたネットワーク外のユーザーなど、インターネット上の多数のユーザーに配 布できます。 Voyager では、Microsoft Analysis Service、SAP BW、または Oracle Hyperion Essbase など、サポートされている OLAP データ ソースへの接続が必要です。そのため、分析 者が Voyager を使用してデータを分析できるようにするためには、データへの接続を 作成する必要があります。 注 Voyager Web アプリケーションは、Java Web アプリケーションとしてのみ使用可能 です。.NET に対応している Voyager アプリケーションはありません。 wdeploy を使用した Web アプリケーションのデプロイ BusinessObjects Enterprise には、サポートされる Web アプリケーション サーバーで の Web アプリケーションのデプロイメントを簡単に行うことができるツールが用意され ています。Apache Ant スクリプト ツールに基づく wdeploy を使用すると、次の 2 つの 方法で WAR ファイルを Web アプリケーション サーバーにデプロイできます。 1 スタンドアロン モード すべての Web アプリケーション リソースが、動的コンテンツと静的コンテンツの両 方を処理する Web アプリケーション サーバーにまとめてデプロイされます。 2 分散モード アプリケーションの動的リソースと静的リソースは分割されます。静的コンテンツは Web サーバーにデプロイされ、動的コンテンツは Web アプリケーション サーバー にデプロイされます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 49 2 2 アーキテクチャ インテリジェンス層 wdeploy の詳細については、 『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド 』のイ ンストール後の Web アプリケーションのデプロイメントに関する章を参照してください。 インテリジェンス層 サーバーの分類 セントラル管理コンソール(CMS)Web アプリケーションには、BusinessObjects Enterprise サーバー プロセスを有効または無効にする機能があります。これらのプロセスは、フ レームワーク サーバー、処理サーバー、およびパフォーマンス管理サーバーの 3 つ のカテゴリに分類されます。 サーバーの管理 Central Management Server(CMS) Central Management Server(CMS)は、BusinessObjects Enterprise システムに関連す る情報のデータベースを保守する役割を果たします。これは、CMS データベースと呼 ばれています。すべてのプラットフォーム サービスは、CMS によって管理および制御 されます。CMS は、物理ドキュメントが実際に管理されるシステム ファイル ストアへの アクセスも管理します。システム リポジトリ データベースは、提供されている MySQL データベースを使用するか、選択したサポートされるデータベースを使用して管理さ れます。 CMS データには、ユーザー、グループ、セキュリティ レベル、コンテンツ、およびサー ビスに関する情報が含まれます。また、CMS は、ユーザー アクションに関する情報の オプションの監査データベース、および File Repository Server のファイルも管理しま す。このデータによって、CMS では次の 4 つの主なタスクを実行できます。 • セキュリティを維持する CMS は、フォルダ レベルとオブジェクト レベルの両方でアクセス権を適用し、ユー ザーおよびグループ レベルの継承をサポートします。また、柔軟性のあるグルー プ/ユーザー メンバーシップ モデルによる集計もサポートします。 統合されたセキュリティ システムは、現在権限認証データベースを使用していな い顧客も使用できますが、BusinessObjects Enterprise は、LDAP、Siteminder、 Microsoft Active Directory などの複数の同時接続サードパーティ セキュリティ シ 50 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ インテリジェンス層 ステムと統合するように設計されています。権限認証データベースでユーザーに 変更が加えられると、その変更は BusinessObjects Enterprise に伝播されます。 • オブジェクトを管理する CMS では、オブジェクトの保存場所やフォルダ階層に関する情報が管理されま す。InfoObject は、インデックス情報を含むシステム メタデータ オブジェクトであ り、実際のドキュメントまたはオブジェクトはファイル ストアに保存されます。オブジェ クト定義(メタデータ)を実際のドキュメントから分離すると、必要な情報のみシステ ムのリポジトリから取得されるため、オブジェクトの処理が迅速化されます。CMS は、スケジュールされたレポート ジョブも実行します。 • サーバーを管理する サーバー プロセスは、CMS によって監視され、混雑の少ないプロセスに作業が割 り当てられます。また、作業負荷が変更されたり、サービスが使用できなくなると、 サービス インスタンスを追加または削除します。 CMS は、負荷バランシングおよび自動クラスタ化を処理し、ボトルネックを回避し たり、ハードウェアの効率を最大化できます。マルチサーバー環境では、 BusinessObjects Enterprise に、別のサードパーティ負荷バランシング システムは 必要ありません。 • 監査を管理する ユーザー アクションを監視して、中央の監査データベースに書き込むことができま す。システム管理者は、この情報を基に BusinessObjects Enterprise デプロイメン トをよりよく追跡および管理することができます。 管理者は、監査機能を使用することで、エンタープライズ システムにアクセスした ユーザー、それらのユーザーが操作したドキュメント、およびシステムの最適化に 関する全体的なシステム メトリックをより的確に把握できます。使用に関するデー タは、監査データベースに記録されるシステム インタラクションから収集されます。 サンプル ユニバースと一連のサンプル監査レポートを使用して、最も頻繁にアク セスするレポート、システムのピーク使用時間、平均ユーザー セッション時間など の情報に迅速にアクセスすることもできます。 注 CMS システム データベースはできるだけ頻繁にバックアップおよび監査して ください。 警告 CMS データベースには、直接アクセスしないでください。システム情報を取 得する際は、BusinessObjects Enterprise ソフトウェア開発キット(SDK)で提供され る呼び出しを必ず使用してください。 制限 オプションの監査データベースに読み取り専用モードで直接アクセスし、カ スタムの監査レポートを作成できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 51 2 2 アーキテクチャ インテリジェンス層 Windows では、デプロイメントにデータベース サーバーを割り当てていない場合、セッ トアップ プログラムによって独自の MySQL データベースをインストールおよび設定で きます。デプロイメントを変更する必要がある場合は、別のデータベースに切り替える ことができます。 セントラル管理コンソール(CMC) セントラル管理コンソール(CMC)は単一のインターフェイスを提供する Web ベースの ツールで、ユーザー管理、コンテンツ管理、サーバー管理など日常的なほとんどの管 理タスクはそのインターフェイスを使用して実行できます。 BusinessObjects Enterprise の有効なアカウント情報を持っているユーザーであれば、 だれでも CMC にログオンして設定を選択できます。ただし、Administrators グループ に属していないユーザーは、必要なアクセス権を持っていないと管理タスクを実行で きません。 Server Intelligence Server Intelligence は、セントラル管理コンソール(CMC)の新しいコンポーネントで、 以前 CCM で実行していた管理手順(CMC サーバー プロセスの管理など)を簡素化 します。これには、サーバー プロセスの追加と削除、サーバー プロセスの設定、およ び例外条件が発生したサーバーの自動再起動またはシャットダウンが含まれます。 さらに、Server Intelligence はサーバープロセスの情報を CMS データベースに保存 するため、デフォルトのサーバー設定を簡単に復元したり、同じ設定を持つサーバー プロセスの冗長インスタンスを作成できます。 注 CCM は、Server Intelligence Agent を設定および管理できるトラブルシューティン グ ツールです。Server Intelligence Agent は、CMC からすべてのサーバーを管理で きるコンポーネントです。また、CCM を使用してデプロイメントでノードを作成、管理す ることもできます。サーバー管理タスクの大半は、現在は CCM ではなく CMC で処理 されます(CCM はこれまでのバージョンでサーバー管理の主要ツールでした)。現在 は、CCM はトラブルシューティングとノードの設定のために使用されます。 Event Server Event Server は、ファイル ベースのイベントを管理します。監視しているディレクトリに 該当するファイルが現れると、Event Server はファイルベースのイベントが発生したこ とを CMS に通知します。次に CMS は、ファイルベースのイベントに依存したレポート ジョブを開始します。 52 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ インテリジェンス層 注 スケジュール ベースのイベントおよびカスタム イベントは、CMS によって管理され ます。 Input/Output File Repository Server Input/Output File Repository Server(FRS)は、各 BusinessObjects Enterprise サー バー マシンで実行されます。 Input FRS は、管理者またはエンド ユーザーが公開ウィザード、CMC、インポート ウィ ザード、または Crystal Reports や Web Intelligence レポート パネルのような Business Objects のデザイナ コンポーネントを使用してシステムに公開したレポートおよびプロ グラム オブジェクトを管理します。 注 テキスト ファイル、Microsoft Word ファイル、PDF など、関係するファイルが存 在するオブジェクトは、Input File Repository Server に格納されます。 Output File Repository Server は、Report Job Server または Web Intelligence Processing Server によって生成されたレポート インスタンスと、Program Job Server に よって生成されたプログラム インスタンスをすべて管理します。 ヒント BusinessObjects Enterprise SDK を使用する場合は、独自のコードを作成して レポートを公開することもできます。 File Repository Server は、サーバー上のファイルの一覧表示、ファイル サイズの照 会、ファイル リポジトリ全体のサイズの照会、リポジトリへのファイルの追加、リポジトリか らのファイルの削除を行います。 警告 入力オブジェクトと出力オブジェクト間の競合を避けるため、Input File Repository Server と Output File Repository Server は同じファイル システム ディレクトリを共有で きません。大規模なデプロイメントの場合、Input File Repository Server と Output File Repository Server を複数設定して冗長性を持たせることもありますが、アクティブにで きるのは一度に 1 つのセットだけです。この場合、すべての Input File Repository Server は、同じディレクトリを共有する必要があります。同様に、すべての Output File Repository Server も同じディレクトリを共有する必要があります。 Cache Server Cache Server はレポートの表示リクエストを処理します。Cache Server は、レポート リ クエストを受信し、キャッシュされたレポート ページを使用してリクエストに応じることが 可能かどうかを確認してから新しいデータをデータベースに要求します。これによっ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 53 2 2 アーキテクチャ 処理層 て、レポートを要求するたびにデータベースにアクセスする必要がなくなり、表示パ フォーマンスが高速化され、ネットワーク トラフィックが削減されます。 Cache Server は、クライアントから Page Server へ送信されるレポート リクエストを受信 します。Cache Server は、キャッシュされたレポート ページでリクエストに応じることが できない場合、そのリクエストを Page Server に渡し、Page Server でレポートが実行さ れ、結果が返されます。次に、Cache Server は、今後の使用に備えてそのレポート ページをキャッシュし、ビューアにレポートを送信します。 また、BusinessObjects Enterprise では、アクティブなデータ共有を実行して、デー タベース アクセス リクエストを削減します。異なるレポートでも同じデータを使用し ている場合は、同じキャッシュから表示できます。 Cache Server には 2 種類あります。 • • Crystal Reports Cache Server は、Crystal Reports のリクエストを処理します。 Desktop Intelligence Cache Server は、Desktop Intelligence レポートのリクエスト を処理します。 処理層 Job Server を使用したスケジュール Job Server は、Crystal Reports、Web Intelligence、および Desktop Intelligence 用の スケジュール機能を備え、パフォーマンス管理メトリックを最新表示します。Report Job Server はスケジュールされたレポートを処理し、レポート インスタンス(インスタンスは、 保存されたデータを含むレポート オブジェクトの各バージョン)を生成します。レポー ト インスタンスを生成するために、Report Job Server はデータベースと通信して現在 のデータを取得してから、そのインスタンスをリポジトリに保存します。指定された時間、 定期的なスケジュールまたは定義済みのビジネス カレンダーに基づくスケジュールな ど、スケジュールで利用できるオプションが多数用意されています。オブジェクトの種 類に応じて、スケジューラはオブジェクトを、Crystal Reports、Web Intelligence、Desktop Intelligence、Excel、CSV、PDF、Word、およびテキストなどのさまざまな形式にスケ ジュールし、電子メール、プリンタ、File Server などさまざまな出力先にスケジュール できます。 Job Server は CMS のリクエストに応じてオブジェクトにスケジュールされたアクション を実行します。プログラム オブジェクトを処理するように設定された Job Server は、 Program Job Server になります。プログラム オブジェクトを使用すると、カスタム アプリ ケーションの作成、公開、スケジュールが可能です。カスタム アプリケーションには、 BusinessObjects Enterprise に対して実行され、その保守作業を行うスクリプトや Java 54 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ 処理層 プログラムも含まれます。プログラムを実行するために、Program Job Server はまず Input File Repository Server 上のストレージからファイルを取得し、それからプログラ ムを実行します。本来、プログラム オブジェクトはカスタム アプリケーションです。した がって、プログラムの実行結果は、実行されるプログラム オブジェクトによって異なりま す。 Job Server は CMS のリクエストに応じてオブジェクトにスケジュールされたアクション を実行します。BusinessObjects Enterprise システムに Job Server を追加すると、Job Server を設定して次のことが実行できます。 • • • レポート オブジェクトの処理 プログラム オブジェクトの処理 オブジェクトまたはインスタンスの指定された出力先への送信 レポート オブジェクトを処理するように Job Server を設定した場合は、Job Server が Report Job Server になります。Job Server をプログラム オブジェクトを処理するように 設定すると、Job Server は Program Job Server などになります。処理層には次のもの が含まれます。 • • • • • • • Crystal Reports Job Server Program Job Server Destination Job Server Web Intelligence Job Server List of Values Job Server Desktop Intelligence Job Server Adaptive Job Server レポート サーバーと処理サーバー Report Application Server(RAS)にはアド ホック レポーティング機能があり、ユーザー は Web を介してレポートの作成や編集を行うことができます。 RAS の主な機能は、レポートを処理し、EPF ページを生成して、ページ リクエストに応 答することです。ただし RAS の場合、Cache Server とは対話せずに内部キャッシュ メ カニズム機構を使用する点が異なります。 Report Application Server には、レポート作成と変更に使用できる SDK も含まれてお り、カスタム レポート インターフェイスを構築するためのツールとして使用できます。 Web Intelligence Report Server Web Intelligence Report Server は、エンド ユーザーのクエリーと分析のための、プラッ トフォーム内でのコア Web Intelligence の表示と対話操作機能を提供します。Web BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 55 2 2 アーキテクチャ 処理層 Intelligence Report Server にアクセスするのは、CMS が Web Intelligence ドキュメント の作成またはさらに対話操作を行うために表示を要求する場合です。 アド ホック クエリーおよび分析を実行するユーザーに対して、Web Intelligence Report Server は、ユニバースと呼ばれている定義済みのメタデータ オブジェクトをリポジトリ から呼び出し、HTML または Java ベースのクエリー パネルを開きます。ユーザーは インターフェイスを通じてフィールドまたはフィルタ(あるいはその両方)を選択します。 Web Intelligence Report Server は、レポートの変更とインタラクションを処理します。 Web Intelligence のインタラクティブな性質により、別の Report Application Server は 必要ありません。 Desktop Intelligence Report Server Desktop Intelligence Report Server は、Desktop Intelligence ドキュメントのデータ コ レクション、書式、およびレイアウトを処理するコア エンジンです。コア サービスとして、 Desktop Intelligence Report Server はドキュメントの要求時に CMS と通信します。サー ビスはユニバースへの接続を処理してデータを収集します。CMS は、ドキュメントに対 するユーザー アクセス権を確認してから、ドキュメントの表示に必要な情報を生成しま す。 Crystal Reports Report Application Server(RAS) Crystal Reports Report Application Server(RAS)は、インタラクティブなレポートの作 成および変更シナリオに対応する Business Objects が提供するまたはカスタムで作 成されたアプリケーションによって使用されます。RAS が BusinessObjects Enterprise 内で使用される場合、これらのアプリケーションは通常 Web ベースになります。RAS は 2 つの主要な部分に分かれています。1 つはリクエストを処理するサーバーで、も う 1 つは API です。アプリケーションで RAS API を使用してレポートを作成、変更す るときに、RAS Server はこれらのリクエストを処理します。レポートの作成や変更に使 用される RAS API はリモート処理可能です。つまり、RAS API を使用するアプリケー ションは、RAS Server とは異なるマシンに存在することができます。BusinessObjects Enterprise SDK と組み合わせて RAS を使用すると、レポートを作成し、それらを BusinessObjects Enterprise リポジトリに保存できます。 RAS は、レポートの作成や変更シナリオのニーズに合わせて最適化されるという点で Page Server と異なります。Page Server と Cache Server の組み合わせは、レポートの 表示用に最適化されています。 Crystal Reports Processing Server Crystal Reports Processing Server の主な機能は、レポートを処理し、レポートのレイ アウトとデータを定義する両方の書式情報を含む Encapsulated Page Format(EPF) ページを生成して、表示リクエストに応答することです。 56 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ 処理層 Crystal Reports Processing Server は、(ユーザーのリクエスト、およびレポート オブ ジェクトに対するユーザーのアクセス権限に基づき)インスタンスから、またはデータ ベースから直接、レポートのデータを取得します。データベースからデータを取得する 際、Crystal Reports Processing Server は、最初のリクエストに応じた後に自動的に データベースとの接続を切断し、追加のデータを取得するために、必要に応じて再接 続を行います。なお、この動作は、データベース ライセンスに従ったものです。 Crystal Reports Cache Server と Crystal Reports Processing Server は、緊密に連携 して動作します。具体的には、Crystal Reports Processing Server が Cache Server に よるページ リクエストに応答します。リクエストは Cache Server をバイパスせずに Processing Server に直接届くことはありません。さらに、Processing Server と Cache Server は、キャッシュされた EPF ページをできるだけ頻繁に再利用したり、要求され たら迅速に新しいページを生成できるように連携も行います。 Web Intelligence Processing Server Web Intelligence Processing Server は、Web Intelligence ドキュメントを作成、編集、 表示および分析するために使用されます。Web Intelligence Processing Server は、 CMS などの Enterprise フレームワーク サービスと連携してドキュメントやユニバース をリストし、Input FRS と通信して Web Intelligence ドキュメントを開いたり、保存したり します。また、スケジュールされた Web Intelligence ドキュメントを、Web Intelligence Job Server からの要求に応じて処理し、Output File Repository Server(FRS)に格納 されるドキュメントの新しいインスタンスも生成します。ユーザーのアクセス権とドキュメ ントの最新表示オプションに応じて、Web Intelligence Processing Server はキャッシュ された情報を使用するか、ドキュメント内のデータを最新表示してから新しい情報を キャッシュします。 Crystal Report Designer も Web Intelligence Processing Server と通信して、ユニバー スに基づく Crystal Reports レポートを作成します。 Desktop Intelligence Processing Server Adaptive Processing Server Enterprise サービスをホストする汎用 Java サーバーです。ホスト環境を提供し、サー ビスで開始や停止などサービスのライフ サイクルを実行および管理できるようにしま す。また、Enterprise Server Intelligence アーキテクチャにサービスの設定を統合して 管理します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 57 2 2 アーキテクチャ データ層 Crystal Reports Page Viewing Server Crystal Reports Page Server の主な機能は、レポートを処理し、Encapsulated Page Format(EPF)ページを生成して、ページ リクエストに応答することです。EPF の主な 利点は、ページ オンデマンド アクセスをサポートして、レポート全体ではなく、リクエス トされたページのみ返される点です。これにより、大規模なレポートでパフォーマンス が大幅に向上し、不要なネットワーク トラフィックが削減されます。 EPF ページには、レポートのレイアウトを定義する書式情報が含まれます。Page Server は、(ユーザーのリクエスト、およびレポート オブジェクトに対するユーザーのアクセス 権限に基づき)インスタンスから、またはデータベースから直接、レポートのデータを取 得します。データベースからデータを取得する際に、Page Server は、最初のリクエス トに応じた後に自動的にデータベースとの接続を切断し、追加のデータを取得するた めに、必要に応じて再接続を行います。これにより、データーベース トラフィックおよ び不必要なデータベース ライセンスの使用が抑えられます。 Multi-Dimensional Analysis Services パフォーマンス マネジメント サーバー BusinessObjects Enterprise は、特殊なアナリティック サービスを統合し、ダッシュボー ド、スコアカード、およびアナリティック製品をサポートします。これらの各サービスは、 購入したライセンス オプションと特定の実装要件に応じて個別に設定できます。 データ層 データ層は、レポートで使用されるデータを含むデータ ソースで構成されています。 BusinessObjects Enterprise は、幅広い企業データベースをサポートしています。 サポートされるデータベース リリース バージョン、パッチ レベル、または注意事項に 関連する情報については、BusinessObjects Enterprise でサポートされるプラットフォー ムに関する次のオンライン ドキュメントを参照してください。http://support.businessob jects.com/documentation/supported_platforms 58 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ データ層 セマンティック レイヤ 特許を受けた Business Objects セマンティック レイヤは、エンド ユーザーのクエリー と分析を支援するための基盤です。 ユニバース ユニバースは、BusinessObjects Enterprise と顧客の独自のデータベースに格納され ている未加工ソース データ間に存在する、プラットフォームに依存しない雲のような抽 象化レイヤです。ユニバースは、データへのアクセス、操作、および整理にデータ言 語ではなくビジネス言語を使用することによって、データの複雑性を取り除きます。そ のビジネス言語は、ユニバース ファイルにオブジェクトとして格納されます。Web Intelligence および Crystal Reports はユニバースを使用して、簡単なあるいは複雑な エンド ユーザー クエリーおよび分析に必要なユーザー作成プロセスを簡略化します。 ユニバースは、BusinessObjects Enterprise のコア コンポーネントです。すべてのユニ バース オブジェクトと接続は、Connection Server により中央のリポジトリに格納され、 セキュリティで保護されます。ユニバース デザイナは、システムにアクセスし、ユニバー スを作成するために、BusinessObjects Enterprise にログインする必要があります。ユ ニバース アクセスと行レベルのセキュリティは、デザイン環境からグループ レベルまた は個々のユーザー レベルで直接管理することもできます。 セマンティック レイヤを使用すると、Web Intelligence では、OLAP や共通ウェアハウ ス メタモデル(CWM)データ ソースを含む、複数の同期データ プロバイダを利用して ドキュメントを配信できます。 ビジネス ビュー ユニバースと同様に、ビジネス ビューへのアクセスは、BusinessObjects Enterprise セ キュリティにより管理されます。ビジネス ビュー マネージャは、レポート開発者用デー タの複雑さを取り除くことで、レポート作成操作を簡略化するツールです。ビジネス ビューを使用すると、データ接続、データ アクセス、ビジネス エレメント、およびビジネ ス定義全体を分離し、レポート デザイナに対して詳細アクセス権によるアクセス制御 を実現できます。 ビジネス ビューは Crystal Reports でのみ使用でき、Crystal Reports の作成に必要 なデータ アクセスと詳細なビュー タイム セキュリティを簡略化できます。ビジネス ビュー は、1 つのビューで複数のデータ ソースを組み合わせて使用できます。ビジネス ビュー は、BusinessObjects Enterprise で完全にサポートされます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 59 2 2 アーキテクチャ セキュリティ管理 BusinessObjects Enterprise には、分散管理機能をサポートするためのパスワード管 理、サーバー メトリック、およびユーザー アクセス制御など、一連の事前に設定された 専用プラットフォーム管理サービスが含まれます。 Connection Server Connection Server は、新しいソース データへのデータベース アクセスを提供します。 Connectino Server はリレーショナル データベース(Oracle、MySQL、Microsoft SQL Server、DB2、Sybase)および OLAP (SAP BW、Microsoft Analysis Services、Hyperion Essbase)をサポートします。Connection Server は、さまざまなデータ ソースとの接続 および対話を処理したり、必要に応じて不足している機能をエミュレートすることでクラ イアントに共通の機能セットを提供します。 Connectino Server には、ダイナミック リンク ライブラリ(inproc)、CORBA サーバー (CORBA または HTTP 経由)、または Java API を使用してアクセスできます。 セキュリティ管理 システムのセキュリティは、CMS、セキュリティ プラグイン、およびサードパーティ製認 証ツール(SiteMinder や Kerberos など)によって管理されます。これらのコンポーネン トは、ユーザーを認証し、BusinessObjects Enterprise、そのフォルダ、その他のオブ ジェクトに対するユーザー アクセスを承認します。 この節では、次のような、システム セキュリティに関連する主要なコンポーネントについ て説明します。 • • CMS セキュリティ プラグイン CMS のセキュリティ CMS は、ユーザー アカウント、グループ メンバーシップ、オブジェクト アクセス権(ユー ザーとグループのアクセス権の定義)などのセキュリティ情報を処理します。 システムをセットアップするときに、CMS を使用して BusinessObjects Enterprise 内で ユーザー アカウントとグループを作成するか、サードパーティ システム(LDAP や Windows Active Directory)に格納されている既存のユーザー アカウントやグループ を再利用できます。CMS はサードパーティ認証をサポートしているので、ユーザーは、 現在の LDAP、または Windows AD アカウント情報を使用して、BusinessObjects Enterprise にログオンできます。 60 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アーキテクチャ セキュリティ管理 ユーザーがログオンするときに、CMS はセキュリティ プラグインを使用して認証プロセ スを制御します。次に CMS は、ユーザーにログオン トークンを付与して、システム上 のアクティブなセッションを許可します。CMS は、システムのほかの部分から発生する 承認リクエストにも応答します。ユーザーが特定のフォルダ内にあるレポートのリストを 要求すると、CMS はユーザーのアカウントまたはグループ メンバーシップに十分な権 限があることが確認された場合のみ、そのリクエストを承認します。 セキュリティ プラグイン セキュリティ プラグインにより、ユーザーを認証する方法を拡張およびカスタマイズで きます。BusinessObjects Enterprise には、デフォルトの BusinessObjects Enterprise セキュリティ プラグイン、LDAP セキュリティ プラグインおよび Windows Active Directory セキュリティ プラグインが付属しています。セキュリティ プラグインには、それぞれ長所 があります。 セキュリティ プラグインを使用すると、ユーザー アカウントとグループをサードパーティ システムから BusinessObjects Enterprise にマップできるので、アカウントの作成およ び管理を自動で行うことができます。サードパーティのユーザー アカウントまたはグ ループを既存の BusinessObjects Enterprise ユーザー アカウントまたはグループに マップしたり、外部システム内のマップされた各エントリに対応する新しい Enterprise ユーザー アカウントまたはグループを作成できます。 セキュリティ プラグインは、サードパーティのユーザーとグループのリストを動的に管理 します。したがって、LDAP または Windows Active Directory グループを BusinessObjects Enterprise にマップすると、そのグループに属するすべてのユーザー が BusinessObjects Enterprise にログオンできるようになります。その後にサードパー ティのグループ メンバーシップに変更を加えるときには、リストを更新したり最新表示 したりする必要はありません。 BusinessObjects Enterprise では以下のセキュリティ プラグインがサポートされます。 • • • BusinessObjects Enterprise セキュリティ プラグイン LDAP セキュリティ プラグイン Windows AD セキュリティ プラグイン BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 61 2 セキュリティの概念 3 3 セキュリティの概念 セキュリティの概要 この節では、企業におけるセキュリティ問題に対する BusinessObjects Enterprise の 取り組みと、管理者やシステム設計者がセキュリティに関する一般的な問題を解決す る際に利用できる方法について説明します。 参照する項目をクリックしてください。 • 64 ページの 「セキュリティの概要」 • 65 ページの 「認証と承認」 • 71 ページの 「セキュリティ プラグイン」 • 74 ページの 「アクティブな信頼関係」 • 75 ページの 「セッションとセッション トラッキング」 • 77 ページの 「環境の保護」 • 78 ページの 「Web 利用状況の監査」 セキュリティの概要 BusinessObjects Enterprise のアーキテクチャは、今日のビジネスや組織に影響を及 ぼすさまざまなセキュリティの問題に対応できるよう設計されています。現在のリリース では、不正アクセスから保護するために、分散セキュリティ、シングル サインオン、リ ソース アクセス セキュリティ、オブジェクト アクセス権の詳細な設定、サードパーティ の Windows NT 認証、LDAP 認証、Windows AD 認証など、さまざまな機能をサポー トしています。 BusinessObjects Enterprise は、Business Objects の Enterprise 製品シリーズのさま ざまなコンポーネントに対応するフレームワークを備えています。この節では、セキュリ ティ機能と関連する機能について詳しく解説し、フレームワーク自体でどのようにセキュ リティが適用、管理されるかを説明します。したがって、この節では具体的な実行手順 ではなく、概念的な情報を主に扱います。また、重要な手順へのリンクも提供します。 参照する項目をクリックしてください。 64 • 65 ページの 「認証と承認」 • 71 ページの 「セキュリティ プラグイン」 • 74 ページの 「アクティブな信頼関係」 • 75 ページの 「セッションとセッション トラッキング」 • 77 ページの 「環境の保護」 • 78 ページの 「Web 利用状況の監査」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 認証と承認 • デフォルトのアカウント、パスワード、その他のセキュリティ設定を変更する重要な 手順については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してくださ い。 • Enterprise ユーザーの認証を設定する手順については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイドを参照してください。 』BusinessObjects Enterprise で使 用するサードパーティ認証の設定に関する基本情報については、次の節を参照 してください。 • • 84 ページの 「NT 認証の使用 」 • 92 ページの 「LDAP 認証の使用」 • 108 ページの 「AD と NTLM の併用」 Keroberos と AD 認証を併用する方法の詳細については、116 ページの 「Java ア プリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用」を参照してください。 認証と承認 認証とは、システムにアクセスしようとするユーザーの身元情報を確認するプロセスで す。承認とは、そのユーザーが指定のオブジェクトに対して要求したアクションを実行 するための十分なアクセス権を持っているかどうかを確認するプロセスです。 この節では、システム セキュリティが BusinessObjects Enterprise 内でどのように機能 するかを全般的に理解できるように、認証と承認のプロセスについて説明します。各コ ンポーネントと重要な用語の詳細については、この節で後述します。これらのさまざま な認証方法の実装の詳細については、次の節を参照してください。 現在のリリースは、次の認証方法をサポートします。 • Enterprise 認証 • Windows NT 認証 • LDAP認証 • Windows AD 認証 • 信用できる認証 いずれかのサードパーティの認証方法または信頼できる認証を使用する場合は、そ れらの認証を使用する前に設定する必要があります。これらの認証方法の実装の詳 細な手順については、次の節を参照してください。 • 84 ページの 「NT 認証の使用 」 • 92 ページの 「LDAP 認証の使用」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 65 3 3 セキュリティの概念 認証と承認 • 108 ページの 「AD と NTLM の併用」 • 116 ページの 「Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用」 BusinessObjects Enterprise は使用環境に合わせてカスタマイズできるので、認証や 承認のプロセスは、システムによって異なる場合があります。この節では、InfoView を モデルに使用し、そのデフォルトの動作について説明します。BusinessObjects Enterprise ソフトウェア開発キット(SDK)を使用して独自に BusinessObjects Enterprise エンド ユーザー用または管理者用のアプリケーションを開発する場合は、必要に応じ てシステムの動作をカスタマイズできます。詳細については、製品メディアに収録され ている開発者ドキュメントを参照してください。 注 ユーザーは、CMC を介して BOE およびカスタム アプリケーション向けに Windows NT 認証を設定できますが、CMC および InfoView は、それ自体では Windows NT 認証はサポートしていません。CMC および InfoView では、Windows AD 認証と NTLM の併用はサポートしていません。 CMC および InfoView がサポートしている認証方法は、Windows AD と Kerberos の 併用、LDAP 認証、Enterprise 認証、および信用できる認証です。 一次認証 一次認証は、ユーザーが初めてシステムにアクセスするときに実行されます。一次認 証中、次のいずれかが行われます。 • シングル サインオンが設定されていない場合、ユーザーが、ユーザー名、パスワー ド、認証の種類など各自の認証情報を指定します。 これらの詳細については、ログオン画面でユーザーが入力します。 • シングル サインオン方法が設定されている場合、ユーザーの認証情報はサイレン トに伝達されます。 これらの詳細情報は、Kerberos、SiteMinder などの他の方法を使用して抽出され ます。 • 認証の種類は、Enterprise 認証、Windows NT 認証、LDAP 認証、または Windows AD 認証のうち、セントラル管理コンソール(CMC)の[認証]管理エリアで設定およ び有効化したものになります。ユーザーの Web ブラウザは、HTTP を使用して情 報を Web サーバーに送信します。次にその情報は、Web サーバーから CMC ま たは適切な BusinessObjects Enterprise サーバーに転送されます。 注 Windows NT および AD と NTLM を併用した認証は、BusinessObjects Enterprise アプリケーションに対してサポートされていますが、InfoView や CMC 自体に対してはサポートされていません。 66 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 認証と承認 Web アプリケーション サーバーは、ユーザーの情報を logon.jsp に渡して、スクリプト を実行します。このスクリプトは内部的に SDK と通信し、最終的に適切なセキュリティ プラグインによってユーザーがユーザー データベースに照会されて認証されます。 たとえば、ユーザーが InfoView にログオンして Enterprise 認証を指定すると、SDK に より BusinessObjects Enterprise セキュリティ プラグインを使用して認証が実行されま す。Central Management Server(CMS)は、BusinessObjects Enterprise セキュリティ プラグインを使用し、システム データベースと照合してユーザー名とパスワードを確認 します。あるいは、ユーザーが LDAP 認証または Windows AD 認証を指定した場合、 SDK ではそれに対応するセキュリティ プラグインを使用して、ユーザーを認証します。 セキュリティ プラグインによりアカウント情報の一致が通知されると、CMS によりアクティ ブな ID がユーザーに与えられ、システムで次のアクションが実行されます。 • CMS は、ユーザーの Enterprise セッションを作成します。セッションがアクティブ な間、このセッションによりシステムの 1 ユーザー ライセンスが使用されます。 • CMS によりログオン トークンが生成およびエンコードされ、Web アプリケーション サーバーに送信されます。 • Web アプリケーション サーバーは、メモリのセッション変数にユーザーの情報を保 存します。このセッションがアクティブな間、BusinessObjects Enterprise がユーザー のリクエストに応答できるよう、セッションに情報が保存されます。 注 セッション変数には、ユーザーのパスワードは含まれません。 • Web アプリケーション サーバーは、クライアントのブラウザの Cookie でログオン トークンを維持します。この Cookie は、クラスタ化した CMS がある場合、または InfoView が、システムの標準操作の一部としてではなくセッション アフィニティに 対してクラスタ化されている場合など、フェールオーバー目的でのみ使用されま す。 注 デフォルトの動作ではありませんが、ログオン トークンを無効にすることが できます。ただし、ログオン トークンを無効にすると、フェールオーバーも無効 になります。 上記の各ステップは、二次認証と承認に使用される情報を保存するステップなので、 BusinessObjects Enterprise の分散セキュリティに有効となります。これは、InfoViewで 使用されるモデルです。ただし、独自のクライアント アプリケーションを開発して、セッ ション状態を Web アプリケーション サーバーに保存しないようにする場合は、セッショ ン変数を使用しないようにアプリケーションを設計できます。 注 サードパーティの Windows NT、LDAP、および Windows AD セキュリティ プ ラグインを有効にするには、ユーザーとグループを外部ユーザー データベースか ら BusinessObjects Enterprise にマップする必要があります。手順の詳細につい ては、次の節を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 67 3 3 セキュリティの概念 認証と承認 • 108 ページの 「AD と NTLM の併用」 • 92 ページの 「LDAP 認証の使用」 • 84 ページの 「NT 認証の使用 」 注 シングル サインオンの場合、BusinessObjects Enterprise は、Windows AD ま たは SiteMinder から直接ユーザーの認証情報とグループ情報を取得します。こ のため、ユーザーはアカウント情報の入力を求められなくなります。 シングル サインオンのサポート シングル サインオンという用語は、さまざまなシナリオを表すために使用されます。最 も基本的なレベルでは、ユーザーがログオン情報を一度入力するだけで 2 つ以上の アプリケーションやシステムにアクセスできる状況のことを表します。ログオン情報の入 力が一度で済むので、システムとの対話が簡素化されます。 InfoView や CMC へのシングル サインオンは、使用しているアプリケーション サー バーの種類とオペレーティング システムに応じて、BusinessObjects Enterprise または 別の認証ツールにより提供されます。 Windows で Java アプリケーション サーバーを使用している場合は、以下のシングル サインオン方法を利用できます。 • Windows AD と SiteMinder の併用 • Windows AD と Kerberos の併用 Windows または UNIX で、プラットフォームでサポートされるいずれかの Web アプリ ケーション サーバーを使用している場合に利用可能なシングル サインオンのサポー ト方法は、次のとおりです。 • LDAP と SiteMinder の併用 • 信用できる認証 • Windows AD と Kerberos の併用 注 UNIX の Java アプリケーションがある場合は、Windows AD と Kerberos を併 用できます。ただし、BusinessObjects Enterprise サービスは、Windows サーバー で実行する必要があります。 次の表に、InfoView や CMC に対して利用可能なシングル サインオンのサポート方 法を示します。 68 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 認証と承認 認証モー CMS サーバー ド Windows Windowsのみ AD オプション 説明 Windows AD と InfoView や CMC に対する WinKerberos の併用の dows AD 認証は、このボックスか み ら利用できます。 LDAP サポートされてい サポートされている InfoView や CMC に対する LDAP る任意のプラット LDAP ディレクトリ 認証は、このボックスから利用で フォーム サーバーと Site- きます。InfoView や CMC への Minder の併用の SSO には SiteMinder が必要で み。 す。 Enterprise サポートされてい 信用できる認証 る任意のプラット フォーム InfoView や CMC に対する Enterprise 認証は、このボックスから利 用できます。InfoView や CMC に 対する Enterprise 認証による SSO には、信用できる認証が必 要です。 注 InfoView や CMC に対する Windows NT 認証を使用したシングル サインオ ンは、サポートされていません。 BusinessObjects Enterprise のコンテキスト内では、次のレベルのシングル サインオン があります。 • 69 ページの 「BusinessObjects Enterprise へのシングル サインオン」 • 70 ページの 「データベースへのシングル サインオン」 • 70 ページの 「エンド ツー エンド シングル サインオン」 BusinessObjects Enterprise へのシングル サインオン BusinessObjects Enterprise へのシングル サインオンは、ユーザーがオペレーティン グ システム(Windows の場合)または SiteMinder で保護されたリソース(LDAP の場 合)に一度ログオンしたら、認証情報を再び指定しなくても SSO をサポートする BusinessObjects Enterprise アプリケーションにアクセスできることを意味します。ユー ザーがログオンすると、そのユーザーのセキュリティ コンテキストが作成されます。この コンテキストは、SSO を実行するために BOE に伝達できます。その結果、ユーザー は、そのユーザーに対応する BOE ユーザーとしてログオンできます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 69 3 3 セキュリティの概念 認証と承認 「匿名シングル サインオン」も BusinessObjects Enterprise へのシングル サインオンを 表しますが、この場合は特に、guest ユーザー アカウントに対するシングル サインオ ン機能のことを意味します。guest ユーザー アカウントが有効の場合は(デフォルト)、 だれでも guest として BusinessObjects Enterprise にログオンでき、ログオンしたユー ザーには、BusinessObjects Enterprise へのアクセス権が付与されます。詳細につい ては、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』のアカウントとグループの管理に 関する章を参照してください。 LDAP 認証による BusinessObjects Enterprise へのシングル サインオンの設定詳細 については、96 ページの 「LDAP 認証の設定」を参照してください。 データベースへのシングル サインオン BusinessObjects Enterprise に一度ログオンすると、データベースへのシングル サイ ンオンによって、ログオン情報を再度入力しなくてもデータベース アクセスに必要なア クション、特にレポートの表示や最新表示を行うことができます。データベースへのシ ングル サインオンを BusinessObjects Enterprise へのシングル サインオンと組み合わ せて、必要なリソースへのアクセスをさらに容易にすることができます。詳細について は、70 ページの 「エンド ツー エンド シングル サインオン」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise XI 3.0 では、データベースへのシングル サインオンは、 Kerberos を使用する Windows AD を通じてサポートされます。 注 • 116 ページの 「Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用」 • 135 ページの 「Java アプリケーション サーバーのデータベースへの Kerberos とシ ングル サインオンの設定 」 • 136 ページの 「Java InfoViewの Kerberos およびシングル サインオンの設定」 エンド ツー エンド シングル サインオン エンド ツー エンド シングル サインオンとは、ユーザーが、フロント エンドにある BusinessObjects Enterprise へのシングル サインオン アクセス権と、バック エンドにあ るデータベースへのシングル サインオン アクセス権の両方を持っている設定のことで す。したがって、ユーザーはオペレーティング システムへのログオン時にログオン情 報を一度入力するだけで、BusinessObjects Enterprise へのアクセス権を持つことが でき、さらにデータベース アクセスに必要なレポートの表示などのアクションを実行す ることができます。 70 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 認証と承認 BusinessObjects Enterprise XI では、エンド ツー エンド シングル サインオンは、 Windows AD と Kerberos を通じてサポートされます。詳細については、116 ページの 「Java アプリケーション サーバーへの Kerberos の設定」を参照してください。 セキュリティ プラグイン セキュリティ プラグインにより、BusinessObjects Enterprise がユーザーを認証する方 法を拡張およびカスタマイズできます。現在 BusinessObjects Enterprise には、システ ムのデフォルト BusinessObjects Enterprise セキュリティ プラグイン、Windows NT セ キュリティ プラグイン、LDAP セキュリティ プラグイン、および Windows AD セキュリティ プラグインが付属しています。セキュリティ プラグインには、それぞれ長所があります。 セキュリティ プラグインを使用すると、ユーザー アカウントとグループをサードパーティ システムから BusinessObjects Enterprise にマップできるので、アカウントの作成およ び管理が簡単になります。サードパーティのユーザー アカウントまたはグループを既 存の BusinessObjects Enterprise ユーザー アカウントまたはグループにマップしたり、 外部システム内のマップされた各エントリに対応する新しい Enterprise ユーザー アカ ウントまたはグループを作成できます。 セキュリティ プラグインは、サードパーティのユーザーとグループのリストを動的に管理 します。したがって、Windows NT、LDAP、または Windows AD グループを BusinessObjects Enterprise にマップすると、そのグループに属するすべてのユーザー が BusinessObjects Enterprise にログオンできるようになります。その後にサードパー ティのグループ メンバーシップに変更を加えるときには、BusinessObjects Enterprise でリストを更新したり最新表示したりする必要はありません。たとえば、Windows NT グ ループを BusinessObjects Enterprise にマップして、新しい NT ユーザーを NT グ ループに追加すると、その新しいユーザーが有効な NT アカウント情報を使用して BusinessObjects Enterprise に最初にログオンするときに、そのユーザー用のエイリア スがセキュリティ プラグインによって動的に作成されます。 また、セキュリティ プラグインを使用すると、マップされたユーザーとグループが Enterprise アカウントとして扱われるので、一貫した方法でユーザーとグループにアク セス権を割り当てることができます。たとえば、いくつかのユーザー アカウントまたはグ ループを Windows NT からマップして、別のユーザー アカウントまたはグループを LDAP ディレクトリ サーバーからマップできます。BusinessObjects Enterprise 内でア クセス権を割り当てるか、新しいカスタム グループを作成する必要がある場合は、す べての設定を CMC で行います。 各セキュリティ プラグインは、適切なユーザー データベースを照会してユーザーのア カウント情報を確認する認証プロバイダとして動作します。ユーザーは BusinessObjects Enterprise にログオンするときに、認証の種類を選択します。認証の種類は、CMC の [認証]管理エリアで設定し、有効にされたもので、Enterprise(システム デフォルト)、 Windows NT、LDAP、Windows AD があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 71 3 3 セキュリティの概念 認証と承認 注 BusinessObjects Enterprise サーバー コンポーネントを UNIX で実行してい る場合、Windows NTセキュリティ プラグインおよび Windows AD セキュリティ プ ラグインではユーザーの認証を行うことができません。 BusinessObjects Enterprise では次のセキュリティ プラグインがサポートされます。 • 72 ページの 「BusinessObjects Enterpriseセキュリティ プラグイン」 • 93 ページの 「LDAP セキュリティ プラグイン」 • 109 ページの 「Windows AD セキュリティ プラグイン」 BusinessObjects Enterpriseセキュリティ プラグイン BusinessObjects Enterprise セキュリティ プラグイン(secEnterprise.dll)は、 BusinessObjects Enterprise をインストールするときにデフォルトでインストールされ、 有効になります。このプラグインを使用して、BusinessObjects Enterprise 内でユーザー アカウントとグループの作成や管理が可能です。Enterprise 認証を指定するすべての ログオン リクエストを自動的に確認することもできます。この場合、BusinessObjects Enterprise ユーザー リストに対してユーザー名とパスワードの認証が行われ、その情 報だけに基づいてシステムへのアクセスの許可または拒否がユーザーに渡されます。 Enterprise ユーザーおよびグループの設定の詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。 デフォルトのアカウント BusinessObjects Enterprise を初めてインストールすると、このプラグインによって、 Administrator と guest というデフォルトの Enterprise アカウントが設定されます。いず れのアカウントにもデフォルトのパスワードは設定されていません。 シングル サインオン BusinessObjects Enterprise 認証プロバイダでは、guest アカウントの匿名シングル サ インオンをサポートします。そのため、ユーザー名とパスワードを指定せずに BusinessObjects Enterprise に接続すると、システムにより guest アカウントのユーザー として自動的に記録されます。guest アカウントに保護されたパスワードを割り当てた り、guest アカウントを完全に無効にすると、このデフォルトの動作は無効になります。 詳細は 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。 72 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 認証と承認 処理拡張機能 BusinessObjects Enterprise では、カスタマイズした処理拡張機能を使用して、レポー ト環境のセキュリティをさらに強化できます。処理拡張機能は、動的にロードされるコー ドのライブラリであり、特定の BusinessObjects Enterprise の表示またはスケジュール リクエストに対して、システムで処理される前にビジネス ロジックを適用します。 注 Windows システムでは、動的にロードされるライブラリを“ダイナミック リンク ラ イブラリ”(ファイル拡張子は .dll)と呼びます。UNIX システムでは通常、動的に ロードされるライブラリを共有ライブラリ(.so ファイル拡張子)といいます。処理拡 張機能に名前を付けるときは、ファイル拡張子も含む必要があります。 処理拡張機能のサポートにより、BusinessObjects Enterprise 管理 SDK では、リクエ ストに対する開発者の介入を可能にする“ハンドル”が事実上公開されています。これ により、開発者は、レポートの処理前に実行される選択式をリクエストに追加できます。 代表的な例として、行レベル セキュリティを適用するレポート処理拡張機能がありま す。この種類のセキュリティは、1 つまたは複数のデータベース テーブル内の行ごと のデータ アクセスを制限します。開発者は、レポートの表示リクエストまたはスケジュー ル リクエストを(Job Server、Processing Server または Report Application Server に よって処理される前に)受信する、動的にロードされるライブラリを作成します。開発者 のコードで処理ジョブを所有しているユーザーがまず特定され、サードパーティ シス テムでユーザーのデータ アクセス権が検索されます。次に、データベースから返され るデータを制限するために、レコード選択式が生成されて、レポートに追加されます。 この場合、処理拡張機能は、カスタマイズした行レベル セキュリティを BusinessObjects Enterprise 環境に組み込む手段となります。 ヒント BusinessObjects Enterprise XI では、ビジネス ビューを使用する際に、行 レベル セキュリティを強化することができます。詳細については、 『Business Views 管理者ガイド 』を参照してください。 CMC を使用して、BusinessObjects Enterprise に処理拡張機能を登録したり、処理拡 張機能を特定のオブジェクトに適用することができます。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。 処理拡張機能を有効にすることで、実行時に処理拡張機能が動的にロードされるた めの適切な BusinessObjects Enterprise サーバー コンポーネントを設定します。SDK には、開発者が処理拡張機能の作成に使用できる API が用意されています。この API の完全な情報は文書化されています。詳細については、製品メディアに収録され ている開発者ドキュメントを参照してください。 注 現在のリリースでは、Crystal レポート(.rpt)オブジェクトだけに処理拡張機能 を適用できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 73 3 3 セキュリティの概念 アクティブな信頼関係 アクティブな信頼関係 ネットワーク接続環境での 2 つのドメイン間の信頼関係とは通常、一方のドメインで認 証されたユーザーを、もう一方のドメインで正確に認識できるようにする接続を意味し ます。信頼関係によりセキュリティを維持したまま、ユーザーはアカウント情報を何度も 入力することなく、複数のドメインにあるリソースにアクセスできるようになります。 BusinessObjects Enterprise 環境内でアクティブな信頼関係は同じように機能し、各 ユーザーはシステム上のリソースにシームレスにアクセスできます。ユーザーが認証さ れてアクティブなセッションを許可されると、ほかのすべての BusinessObjects Enterprise コンポーネントで、アカウント情報の入力なしにユーザーのリクエストとアクションを処理 できます。したがって、アクティブな信頼関係は、BusinessObjects Enterprise の分散 セキュリティの基盤となります。 ログオン トークン エンコードされた文字列のログオン トークンは、その使用属性を定義してユーザーの セッション情報を保存します。ログオン トークンの使用属性は、その生成時に指定され ます。これらの属性により、ログオン トークンに制限を適用して、悪意のあるユーザー がログオン トークンを使用する危険性を減らすことができます。現在のログオン トーク ンの使用属性は、次のとおりです。 • 分数 この属性は、ログオン トークンの有効期間を制限します。 • ログオン数 この属性は、ログオン トークンを使用して BusinessObjects Enterprise にログオン できる回数を制限します。 いずれの属性も、権限を持たないユーザーが権限を持つユーザーから取得したログ オン トークンを使用して BusinessObjects Enterprise に不正にアクセスするのを防ぐ ことができます。 注 ログオン トークンの Cookie への保存は、ブラウザとアプリケーション サーバー または Web サーバーの間のネットワークがセキュリティで保護されていない場合、 たとえば、接続がパブリック ネットワーク上で確立されていて、SSL または信頼で きる認証を使用していない場合、セキュリティ上のリスクになる可能性があります。 ブラウザとアプリケーション サーバーまたは Web サーバーの間のセキュリティ上 のリスクを減らすために、Secure Sockets Layer(SSL)を使用することをお勧めしま す。 74 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 セッションとセッション トラッキング ログオン Cookie が無効になっており、Web サーバーまたは Web ブラウザでタイムア ウトが発生した場合、ユーザーにはログオン画面が表示されます。Cookie が有効に なっており、サーバーまたはブラウザでタイムアウトが発生した場合、ユーザーは、再 度シームレスにシステムにログオンされます。ただし、状態の情報は Web セッションと 結びついているため、そのユーザーの状態は失われます。たとえば、ユーザーがナビ ゲーション ツリーを展開して特定のアイテムを選択していた場合、ツリーはリセットされ ます。 BusinessObjects Enterprise の場合、デフォルトでは、Web クライアントでログオン トー クンが有効になっていますが、InfoView のログオン トークンは無効にできます。クライ アントでログオン トークンを無効にすると、ユーザー セッションは Web サーバーまた は Web ブラウザのタイムアウトにより制限されます。セッションの期限が切れた場合、 ユーザーは BusinessObjects Enterprise にもう一度ログオンする必要があります。 分散セキュリティのチケット メカニズム 通常、多数のユーザーへのサービス専用に使用される企業システムでは、分散セキュ リティが必須となります。企業システムでは、信頼の委任(ユーザーの代理として別の コンポーネントを動作できる機能)などの機能をサポートするために、分散セキュリティ が必要になる場合があります。 BusinessObjects Enterprise は、分散セキュリティに対応できるように、チケット メカニ ズム(Kerberos チケット メカニズムに類似したメカニズム)を実装しています。CMS は、 コンポーネントが特定のユーザーに代わってアクションを実行することを承認するチ ケットを付与します。BusinessObjects Enterprise では、チケットのことをログオン トーク ンといいます。 このログオン トークンは、Web 上で一般的に使用されています。ユーザーは、初めて BusinessObjects Enterprise によって認証されると、CMS からログオン トークンを受信 します。ユーザーの Web ブラウザでは、このログオン トークンをキャッシュに保存しま す。ユーザーが新しいリクエストを送信すると、ほかの BusinessObjects Enterprise コ ンポーネントは、ログオン トークンをユーザーの Web ブラウザから読み込むことがで きます。 セッションとセッション トラッキング “セッション”とは一般に、2 つのコンピュータ間の情報交換を可能にするクライアント/ サーバー接続を指します。セッションの“状態”とは、セッションの属性、設定、内容を 表すデータのセットを指します。Web 上でクライアント/サーバー接続を確立すると、 HTTP の特性により、各セッションの有効期間は単一ページの情報に制限されます。 このため、Web ブラウザでは単一の Web ページが表示されている間だけ、各セッショ ンの状態をメモリに保持します。別の Web ページに移動すると、最初のセッションの BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 75 3 3 セキュリティの概念 セッションとセッション トラッキング 状態はすぐに破棄され、次のセッションの状態に置き換えられます。したがって、1 つ のセッションの状態に含まれる情報を別のセッションで再使用する場合、Web サイトや Web アプリケーションでは何らかの方法でセッションの状態を保存する必要がありま す。 BusinessObjects Enterprise では、2 つの一般的な方法によってセッション状態を保存 します。 • “Cookie”は、セッション状態を保存する、クライアント側の小さいテキスト ファイル です。Cookie は、後で使用できるように、ユーザーの Web ブラウザによってキャッ シュされます。BusinessObjects Enterprise ログオン トークンは、この方法の一例 です。 • セッション変数は、セッション状態を保存する、サーバー側のメモリの一部分です。 BusinessObjects Enterprise からユーザーにシステム上のアクティブな ID が付与 されると、ユーザーの認証の種類などの情報がセッション変数に保存されます。 セッションが継続している間、ユーザーにアカウント情報の再入力を要求したり、次 のリクエストの完了に必要なタスクを繰り返す必要はありません。 Java デプロイメントでは、セッションは .jsp リクエストを処理するために使用されま す。.NET デプロイメントでは、.aspx リクエストを処理するために使用されます。 注 理想的には、ユーザーがシステム上でアクティブになっている間は、セッショ ン変数が保持される必要があります。また、セキュリティを確保して、リソースの使 用量を最小限にするには、ユーザーがシステム上での作業を完了した時点です ぐにセッション変数が破棄される必要があります。ただし、Web ブラウザと Web サーバー間のやり取りがステートレスになることがあるので、ユーザーが明示的に ログオフしない場合は、いつユーザーがシステムからログオフしたか、わかりにく い場合があります。この問題に対処するため、BusinessObjects Enterprise はセッ ション トラッキングを実装しています。 参照する項目をクリックしてください。 • 76 ページの 「セッション トラッキング」 • 77 ページの 「CMS セッション トラッキング」 セッション トラッキング Web アプリケーション サーバーのアイドル状態の接続のタイムアウトは、デフォルトの 20 分に設定されますが、すべての処理サーバーのプロパティで CMC を介して変更 できます。アイドル状態の接続のタイムアウト設定を変更する方法の詳細については、 355 ページの 「拡張されたパフォーマンスに対する処理層の設定」を参照してくださ い。 76 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 環境の保護 CMS セッション トラッキング CMS は単純なトラッキング アルゴリズムを実装しています。ユーザーがログオンすると CMS セッションを付与されます。ユーザーがログオフするか、Web アプリケーション サーバー セッション変数が解放されるまで CMS はそのセッションを維持します。 Web アプリケーション サーバー セッションは、まだセッションがアクティブであることを 繰り返し CMS に通知するように設計されているので、CMS セッションは Web アプリ ケーション サーバー セッションが存在する限り維持されます。Web アプリケーション サーバー セッションが CMS と通信できないまま 10 分経過すると、CMS は CMS セッ ションを終了します。この方法によって、クライアント側のコンポーネントが不正にシャッ トダウンした場合に対処します。 環境の保護 “環境の保護”とは、クライアントとサーバーのコンポーネントが通信する環境全体のセ キュリティのことです。インターネットと Web ベースのシステムは柔軟性に富んでいて 機能範囲が広いため、ますます普及していますが、実行環境のセキュリティを確保し にくいという側面があります。BusinessObjects Enterprise をデプロイする場合、環境の 保護は次の 2 つの通信領域に分けられます。 • 77 ページの 「Web ブラウザから Web サーバーへ」 • 78 ページの 「BusinessObjects Enterprise に対する Web サーバー」 Web ブラウザから Web サーバーへ Web ブラウザと Web サーバー間でデータが転送されるときには、ある程度のセキュリ ティが一般的に必要です。適切なセキュリティ対策には通常、次の一般的なタスクが 含まれます。 • データ通信が安全に行われるようにする • 有効なユーザーだけが Web サーバーから情報を取得できるようにする 注 これらのタスクは通常、Secure Sockets Layer(SSL)プロトコルや Microsoft 暗 号化認証など、さまざまなセキュリティ メカニズムを使用して Web サーバーで処 理されます。ブラウザとアプリケーション サーバーまたは Web サーバーの間のセ キュリティ上のリスクを減らすために、Secure Sockets Layer(SSL)を使用すること をお勧めします。手順についての詳細は、223 ページの 「サーバーの SSL 設定」 を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 77 3 3 セキュリティの概念 Web 利用状況の監査 Web ブラウザと Web サーバー間の通信のセキュリティは、BusinessObjects Enterprise から独立して維持する必要があります。クライアント接続のセキュリティの維持や管理 の詳細は、Web サーバーのマニュアルを参照してください。 BusinessObjects Enterprise に対する Web サーバー 一般に、Web サーバーとその他の企業イントラネット コンポーネント(BusinessObjects Enterprise など)間の通信領域のセキュリティを維持するには、ファイアウォールが使 用されます。BusinessObjects Enterprise は、IP フィルタリングまたは静的ネットワーク アドレス変換(NAT)を使用するファイアウォールをサポートします。サポートされる環境 には、複数のファイアウォール、Web サーバー、アプリケーション サーバーなどが含 まれます。 BusinessObjects Enterprise とファィアウォールの連携の詳細は、294 ページの 「BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について」を参照してください。 Web 利用状況の監査 BusinessObjects Enterprise では Web の利用状況を記録し、詳細情報を検査および 監視できます。これにより、システムの実際の状況を得ることができます。Web アプリ ケーション サーバーでは、記録する時刻、日付、IP アドレス、ポート番号などの Web の属性を選択できます。監査データはディスク上に記録されてカンマ区切りテキスト ファイルに保存されるので、データから簡単にレポートを作成したり、データを他のア プリケーションにインポートできます。 悪意あるログオンに対する保護 多くの場合、システムのセキュリティ レベルがどれほど高くても、攻撃を受けやすい場 所が少なくとも 1 つは存在します。それは、ユーザーがシステムに接続する場所など です。システムに不正にアクセスしようとする悪意のあるユーザーには、有効なユー ザー名とパスワードを単に推測するという方法が残されているため、このような場所を 完全に保護することはほとんど不可能です。 BusinessObjects Enterprise では、悪意のあるユーザーがシステムにアクセスする可 能性を減らすための技術をいくつか実装しています。次に示すさまざまな制限は、 Enterprise アカウントのみに適用されます。つまり、これらの制限は外部ユーザー デー タベース(Windows NT、LDAP または Windows AD)にマップしたアカウントには適用 されません。ただし、通常は外部システムでも、同じような制限を外部アカウントに設定 することができます。 78 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 Web 利用状況の監査 参照する項目をクリックしてください。 • 79 ページの 「パスワード制限」 • 79 ページの 「ログオンの制限」 • 80 ページの 「ユーザー制限」 • 80 ページの 「guest アカウントの制限」 パスワード制限 パスワード制限を適用すると、Enterprise ユーザーに比較的複雑なパスワードを作成 させることができます。次のオプションを有効にできます。 • 大文字と小文字を含むパスワードを要求する パスワードに、大文字、小文字、数字および句読点の文字形式から、少なくとも 2 つの形式の文字を使用するよう強制できます。 • 少なくとも N 文字以上のパスワードを要求する 多少でも複雑なパスワードを使用することで、悪意のあるユーザーが有効なユー ザーのパスワードを簡単に推測する可能性を減らすことができます。 ログオンの制限 ログオンの制限は主に、辞書攻撃(悪意のあるユーザーが有効なユーザー名を取得 し、辞書のあらゆる語句を試すことによって対応するパスワードを探し当てるという攻撃 方法)を防止する役割を果たします。最新のハードウェアの処理速度であれば、悪質 なプログラムで 1 分間に何百万ものパスワードを推測できます。辞書攻撃を防止する ため、BusinessObjects Enterprise は、次のログオン試行までの時間遅延(0.5 ~ 1.0 秒)を強制する内部メカニズムを備えています。さらに、BusinessObjects Enterprise に は辞書攻撃のリスク減少に使用できる次のカスタマイズ可能オプションも用意されてい ます。 • ログオンに N 回失敗した後はアカウントを無効にする • ログオン失敗回数を N 分後にリセットする • N 分後に再びアカウントを有効にする BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 79 3 3 セキュリティの概念 Web 利用状況の監査 ユーザー制限 ユーザー制限により、Enterprise ユーザーが新しいパスワードを定期的に作成するよ うにできます。次のオプションを有効にできます。 • N 日ごとにパスワードの変更を要求する • 最近使用した N 個のパスワードの再使用を禁止する • N 分経過するまでパスワードの変更を禁止する これらのオプションには、さまざまな利点があります。第一に、辞書攻撃を試みる悪意 のあるユーザーは、パスワードが変更されるたびに、最初からやり直さなければならな くなります。しかも、パスワードの変更は各ユーザーの最初のログオン時刻に基づいて 行われるため、悪意のあるユーザーは、特定のパスワードがいつ変更されるかを簡単 に判断できません。また、悪意のあるユーザーがほかのユーザーのアカウント情報を 推測するか取得した場合でも、それらのアカウント情報の有効期間は限られています。 guest アカウントの制限 BusinessObjects Enterprise 認証プロバイダでは、guest アカウントの匿名シングル サ インオンをサポートします。そのため、ユーザー名とパスワードを指定せずに BusinessObjects Enterprise に接続すると、システムにより guest アカウントのユーザー として自動的に記録されます。guest アカウントに保護されたパスワードを割り当てた り、guest アカウントを完全に無効にすると、このデフォルトの動作は無効になります。 詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。 ユーザーの作成のオプション 次のオプションは、LDAP、NT、または AD ユーザーを作成するときに適用されます。 80 • 81 ページの 「エイリアス オプション」 • 81 ページの 「ユーザーの種類のオプション」 • 82 ページの 「更新オプション」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セキュリティの概念 Web 利用状況の監査 エイリアス オプション サードパーティ ユーザーをマッピングするときに、次の 2 つのオプションを使用できま す。 • 追加した各 AD エイリアスを同一名のアカウントに割り当てる • 追加するすべての AD エイリアスに新しいアカウントを作成する 注 エイリアスの種類に関するオプションは、設定しているサードパーティ ユーザー の種類に基づいて異なります。AD アカウントをマッピングしている場合は、AD エ イリアス オプションが表示されます。LDAP アカウントをマッピングしている場合は、 LDAP エイリアス オプションが表示されます。NT アカウントをマッピングしている 場合は、NT エイリアス オプションが表示されます。 これらのオプションは、複数のエイリアスを同じアカウントにリンクするかどうか、または 追加するエイリアスごとに別のアカウントを作成するかどうかを制御します。 ユーザーの種類のオプション サードパーティ ユーザーをマッピングするときに、次の 2 つのオプションを使用できま す。 • 新しいユーザーを指定ユーザーとして作成する • 新しいユーザーを同時接続ユーザーとして作成する これらを選択して、作成するユーザーの種類を制御します。BusinessObjects Enterprise で使用できるユーザーの種類は、指定ユーザーと同時接続ユーザーの 2 種類です。 指定ユーザー ライセンスは特定のユーザーに関連付けられており、ユーザーはその ユーザー名およびパスワードに基づいてシステムにアクセスすることができます。この ため、指定ユーザーは、システムに接続している他のユーザーの数に関係なく接続で きます。このオプションを使用して作成したユーザー アカウントに使用できる指定ユー ザー ライセンスを持っている必要があります。 同時接続ライセンスでは、BusinessObjects Enterprise に同時接続できるユーザー数 が指定されます。このライセンスには柔軟性があり、少ないユーザー数の同時接続ラ イセンスで、多数のユーザーをサポートできます。たとえば、ユーザーが BusinessObjects Enterprise にアクセスする頻度と長さによって、100 ユーザー 同時接続ライセンスで 250、500、または 700 のユーザーをサポートできます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 81 3 3 セキュリティの概念 Web 利用状況の監査 更新オプション ユーザーおよびエイリアスを作成するときに、次のオプションを選択できます。 • 新しいエイリアスを追加して新しいユーザーを作成する • 新しいエイリアスの追加および新しいユーザーの作成を行わない • 最初のオプションを選択した場合、[更新]をクリックすると、BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。2 つ目のオプションを選択し た場合、ユーザーが最初にサインオンしたときに、BusinessObjects Enterprise に ユーザーとエイリアスが作成されます。これらのオプションの詳細については、82 ページの 「更新オプション」 を参照してください。 注 エイリアスの種類に関するオプションは、設定しているサードパーティ ユー ザーの種類に基づいて異なります。AD アカウントをマッピングしている場合 は、AD エイリアス オプションが表示されます。LDAP アカウントをマッピングし ている場合は、LDAP エイリアス オプションが表示されます。NT アカウントを マッピングしている場合は、NT エイリアス オプションが表示されます。 • 最初のオプションを選択した場合、[完了]をクリックすると、BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。2 つ目のオプションを選択し た場合、ユーザーが最初に BusinessObjects Enterprise にサインオンしたときに、 BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。 ヒント すべてのグループについて AD 認証を拒否するには、[Windows Active Directory 認証を有効にする]チェック ボックスをオフしてから[更新]をクリック します。 注 これに関する唯一の例外は、ユーザーが AD 認証用に割り当てられたエ イリアス以外のエイリアスを持っている場合に起こります。アクセスを制限する には、ユーザーの Enterprise アカウントを無効にするか、または削除します。 詳細については、『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド』を参照してくだ さい。 82 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 4 4 サードパーティ認証の設定 NT 認証の使用 この節では、サードパーティ認証オプションを使用するように BusinessObjects Enterprise を構成する手順を詳しく説明します。 NT 認証の使用 この節では、BusinessObjects Enterprise での NT 認証の使用方法の概要について 説明します。また、NT ユーザー アカウントを BusinessObjects Enterprise で管理、設 定できる管理ツールについても紹介します。 参照する項目をクリックしてください。 • 84 ページの 「NT ユーザー アカウントとグループの使用」 • 84 ページの 「Windows NT セキュリティ プラグイン」 • 85 ページの 「NT ユーザー アカウントとグループの管理」 • 85 ページの 「NT ユーザー アカウントとグループのマッピング」 NT ユーザー アカウントとグループの使用 BusinessObjects Enterprise は、Windows NT セキュリティ プラグインを使用した NT 認証をサポートします。セキュリティ プラグインは、製品が Windows にインストールさ れるときにデフォルトで含まれます。NT 認証のサポートにより、NT、Windodws 2000 および Windows 2003 で作成されたユーザーまたはグループを使用して BusinessObjects Enterprise で認証ができます。これにより、各ユーザーやグループを BusinessObjects Enterprise 内で設定する代わりに、前に作成した NT ユーザー アカ ウントとグループをマップすることができます。 Windows NT セキュリティ プラグイン Windows NT セキュリティ プラグイン(secWindowsNT.dll)を使用して、ユーザー アカウ ントとグループを Windows NT ユーザー データベースから BusinessObjects Enterprise にマップできます。また、BusinessObjects Enterprise によって、Windows NT 認証を 指定するすべてのログオン リクエストを確認することもできます。ユーザーは、Windows NT ユーザー データベースに照会されて認証を受け、マップされた NT グループのメ ンバーシップが検証されると、アクティブな BusinessObjects Enterprise セッションを CMS から許可されます。 このプラグインは、NT 4 および Windows 2000 の Active Directory ユーザー データ ベースに対応しています(Windows 2000 の Active Directory が非ネイティブ モード 84 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 NT 認証の使用 のみに設定されている場合)。Windows 2000 の Active Directory ユーザー データ ベースがネイティブ モードに設定され、いくつかのドメインにまたがる汎用グループを 含んでいる場合、Windows AD セキュリティ プラグインを使用する必要があります。 BusinessObjects Enterprise への Windows NT ユーザーとグループのマップについて は、85 ページの 「NT ユーザー アカウントとグループのマッピング」を参照してくださ い。Windows AD セキュリティ プラグインの詳細については、109 ページの 「Windows AD セキュリティ プラグイン」を参照してください。 NT ユーザーとグループをマップすると、インポート ウィザード以外のすべての BusinessObjects Enterprise クライアント ツールによって NT 認証がサポートされます。 NT 認証をサポートする独自のアプリケーションを作成することもできます。詳細につ いては、製品メディアに収録されている開発者ドキュメントを参照してください。 注 次の状況では、Windows NT セキュリティ プラグインでユーザーを認証できま せん。 • BusinessObjects Enterprise サーバー コンポーネントが UNIX で実行されている 場合 • システムで BusinessObjects Enterprise Java SDK を使用している場合 注 このバージョンの BusinessObjects Enterprise は Java でのみ使用可能である ため、NT 認証は現時点では CMC や InfoView ではサポートされません。 NT ユーザー アカウントとグループの管理 NT 認証の設定と管理では、次のタスクを行います。 • 86 ページの 「CMC からの NT グループのマッピング」 • 91 ページの 「NT シングル サインオンの設定」 • 87 ページの 「NT グループのマップ解除」 • 89 ページの 「マップされている NT ユーザーおよびグループの表示」 NT ユーザー アカウントとグループのマッピング 管理を容易にするため、BusinessObjects Enterprise では Windows NT で作成した ユーザー アカウントとグループ アカウントをサポートしています。しかし、ユーザーが NT ユーザー名とパスワードを使って BusinessObjects Enterpriseにログオンできるよ うにするには、NT ユーザー アカウントを BusinessObjects Enterprise にマップする必 要があります。NT アカウントをマップする場合、新しい BusinessObjects Enterprise ア BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 85 4 4 サードパーティ認証の設定 NT 認証の使用 カウントを作成するか、既存の BusinessObjects Enterprise アカウントにリンクできま す。 NT アカウントは CMC を使用して BusinessObjects Enterprise にマップすることがで きます。 注 NT アカウントとは、Windows NT、2000、および 2003 アカウントを指します。 CMC からの NT グループのマッピング 管理を容易にするため、BusinessObjects Enterprise では Windows NT で作成した ユーザー アカウントとグループ アカウントをサポートしています。しかし、ユーザーが NT ユーザー名とパスワードを使って BusinessObjects Enterpriseにログオンできるよ うにするには、NT ユーザー アカウントを BusinessObjects Enterprise にマップする必 要があります。NT アカウントをマップする場合、新しい BusinessObjects Enterprise ア カウントを作成するか、既存の BusinessObjects Enterprise アカウントにリンクできま す。 注 • • NT グループを BusinessObjects Enterprise にマップする場合、グループのす べてのユーザーがマップされます。特定のユーザーが BusinessObjects Enterprise へのアクセス権を持たないようにする場合は、グループをマップし た後に特定のユーザーのアクセス権を変更できます。 この手順を開始する前に、NT ドメインとグループの情報が必要です。 BusinessObjects Enterprise を使用して NT グループをマップする 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [Windows NT]をダブルクリックします。 3 [NT 認証を有効にする]オプションが選択されていることを確認します。 4 デフォルトの NT ドメインを変更するには、ドメイン名をクリックします。[デフォ ルトの NT ドメイン]フィールドに入力し、[更新]をクリックします。 注 デフォルトの NT ドメイン名を入力すると、ユーザーが NT 認証で BusinessObjects Enterpriseにログオンする際に NT ドメイン名を指定する必要 がなくなります。また、グループをマップする際に NT ドメイン名を指定する必 要はありません。 5 [マップされた NT メンバー グループ]で、[NT グループの追加(NT ドメイン \\グループ)]フィールドに NT ドメイン\グループを入力します。 注 ローカルの NT グループをマップする場合、\<NT マシン名>\<グループ 名>という形式で入力する必要があります。 86 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 NT 認証の使用 6 [追加]をクリックします。 グループが一覧に追加されます。 7 Enterprise アカウントへのエイリアスのマッピング方法を選択します。 次の選択肢があります。 • 追加された各 NT エイリアスを同じ名前のアカウントに割り当てる • 追加されたすべての NT エイリアスに対して新しいアカウントを作成する 注 これらのオプションの詳細については、81 ページの 「エイリアス オプショ ン」を参照してください。 8 どのような場合に新しいユーザーとエイリアスを作成するか選択します。 次の選択肢があります。 • 新しいエイリアスを追加して新しいユーザーを作成する • 新しいエイリアスの追加および新しいユーザーの作成を行わない 注 最初のオプションを選択した場合、[完了]をクリックすると、 BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。2 つ 目のオプションを選択した場合、ユーザーが最初に BusinessObjects Enterprise にサインオンしたときに、BusinessObjects Enterprise にユー ザーとエイリアスが作成されます。これらのオプションの詳細については、 82 ページの 「更新オプション」を参照してください。 9 作成するユーザーのタイプを選択します。 次の選択肢があります。 • 新しいユーザーを指定ユーザーとして作成する • 新しいユーザーを同時接続ユーザーとして作成する 注 これらのオプションの機能の詳細については、81 ページの 「ユーザー の種類のオプション」を参照してください。 10 [更新]をクリックします。 NT グループのマップ解除 マップと同じように、Windows NT/2000 または BusinessObjects Enterprise の管理ツー ルを使って、グループのマップを解除できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 87 4 4 サードパーティ認証の設定 NT 認証の使用 Windows NT で NT ユーザーとグループのマップを解除する 1 [管理ツール]プログラム グループで[ドメイン ユーザー マネージャ]をクリック します。 2 [BusinessObjects NT Users]を選択します。 3 [ユーザー]メニューから[プロパティ]をクリックします。 4 ユーザーまたはグループを選択して、[削除]をクリックします。 5 [OK]をクリックします。 これでユーザーまたはグループは BusinessObjects Enterprise にアクセスできま せん。 注 ユーザーが Enterprise アカウントに対するエイリアスを持つ場合のみ、こ の例外となります。エイリアスの詳細については、63 ページの 「セキュリティの 概念」を参照してください。 Windows 2000 または 2003 を使用して NT ユーザーとグループのマップを解除する 1 [管理ツール]プログラム グループで[コンピュータの管理]をクリックします。 2 [システム ツール]で、[ローカル ユーザーとグループ]を選択します。 3 [グループ]フォルダをクリックします。 4 [BusinessObjects NT Users]を選択します。 5 [操作]メニューから[プロパティ]をクリックします。 6 ユーザーまたはグループを選択して、[削除]をクリックします。 7 [OK]をクリックするか、または[適用]をクリックしてから[閉じる]をクリックし、処 理を完了します。 これでユーザーまたはグループは BusinessObjects Enterprise にアクセスできま せん。 注 ユーザーが Enterprise アカウントに対するエイリアスを持つ場合のみ、こ の例外となります。エイリアスの詳細については、63 ページの 「セキュリティの 概念」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise を使用して NT グループのマップを解除する 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [Windows NT]をダブルクリックします。 3 [マップされた NT メンバー グループ]エリアで、削除する NT グループを選 択します。 4 [削除]をクリックします。 5 [更新]をクリックします。 88 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 NT 認証の使用 このグループのユーザーは BusinessObjects Enterprise にアクセスできません。 ヒント すべてのグループについて NT 認証を拒否するには、[NT 認証を有 効にする]チェック ボックスをオフにしてから[更新]をクリックします。 注 ユーザーが Enterprise アカウントに対するエイリアスを持つ場合のみ、こ の例外となります。エイリアスの詳細については、63 ページの 「セキュリティの 概念」を参照してください。 マップされている NT ユーザーおよびグループの表示 BusinessObjects Enterprise 内にマップされているユーザーとグループの表示方法に は 2 種類あります。使用する方法は、グループとユーザーがどのようにマップされてい るかによって異なります。 注 グループ メンバーシップを表示すると、その情報はキャッシュされます。マップさ れたグループにさらにユーザーを追加すると、それらはキャッシュの有効期限が切れ たとき(デフォルトでは 10 分)、または CMS が再起動したときに表示されます。 Windows NT/2000、2003 または BusinessObjects Enterprise を使用して追加したユーザー とグループを表示する 1 CMC の[ユーザー]管理エリアを表示します。 2 Windows NT/2000 でユーザーやグループを追加した場合は、[BusinessObjects NT Users]をクリックします。 CMC でユーザーやグループを追加した場合は、該当するグループを選択します。 3 ユーザー リストへのアクセスにしばらく時間がかかることを示すメッセージが表 示されます。[OK]をクリックします。 4 [最新表示]をクリックして、[OK]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise で追加したグループを表示する 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [Windows NT]をダブルクリックします。 [マップされた NT メンバー グループ]エリアに、BusinessObjects Enterprise にマッ プされたグループが表示されます。 注 [ユーザー]管理エリアから適切なグループを選択して、グループおよび ユーザーを表示できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 89 4 4 サードパーティ認証の設定 NT 認証の使用 マップされた NT グループへの NT アカウントの追加 NT に新しいアカウントを追加し、そのアカウントが属する NT グループが既に BusinessObjects Enterprise にマップされている場合、その新しい NT アカウントを BusinessObjects Enterprise に追加する方法は 3 とおりあります。状況に応じて、最適 な方法を選択してください。 • 新しい NT ユーザーが BusinessObjects Enterprise にログオンし、NT 認証を選択 すると、システムはそのユーザーを BusinessObjects Enterprise に追加します。こ れが最も簡単な方法で、特別な手順は不要ですが、ユーザーは BusinessObjects Enterprise にログオンするまで追加されません。 • 新しいユーザーを BusinessObjects Enterprise に追加し、Windows NT 認証を選 択することができます。ユーザーは追加され、自動的に Windows NT エイリアスを 割り当てられます。エイリアスの詳細については、63 ページの 「セキュリティの概 念」を参照してください。 • [認証]管理エリアの[Windows NT]タブに移動し、すべての新しいエイリアスを追 加する、および、すべての新しいユーザーを作成するオプションを選択した後、[更 新]をクリックします。この方法では、すべての NT ユーザーが BusinessObjects Enterprise に追加されます。詳細については、85 ページの 「NT ユーザー アカ ウントとグループのマッピング」を参照してください。ただし、NT グループに BusinessObjects Enterprise へのアクセスを必要としないユーザーが多く含まれる 場合は、ユーザーを個別に追加することもできます。 新しい NT グループ アカウントの作成 • 新しい NT グループ アカウントを作成し、そのグループ アカウントが BusinessObjects Enterprise にマップされているグループ アカウントに属していな い場合は、そのアカウントを BusinessObjects Enterprise に追加します。詳細につ いては、85 ページの 「NT ユーザー アカウントとグループのマッピング」を参照し てください。 • 新しい NT グループ アカウントを作成し、BusinessObjects Enterprise にマップさ れているグループ アカウントにそのアカウントが属している場合は、グループのリ ストを最新表示します。詳細については、89 ページの 「マップされている NT ユー ザーおよびグループの表示」を参照してください。 NT ユーザー アカウントの無効化 Windows 管理ツールを使用して NT ユーザー アカウントを無効にすると、ユーザーは マップされた NT アカウントを使用して BusinessObjects Enterpriseにログオンできなく なります。ただし、Enterprise 認証を使用するアカウントを持っているユーザーは、そ のアカウントを使って BusinessObjects Enterprise にアクセスすることができます。 90 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 NT 認証の使用 NT シングル サインオンの設定 ログオンのプロンプトが表示されないでユーザーがさまざまな BusinessObjects Enterprise アプリケーションを使用できるように BusinessObjects Enterprise を設定で きます。ユーザーは NT のセッション開始時に一度だけ NT ユーザー名とパスワード を入力する必要があるだけです。たとえば NT シングル サインオンを設定した場合、 CMC を起動すると NT 認証がバックグラウンドで実行されます。追加情報の入力は要 求されません。 注 この機能が利用できるのは、Microsoft Internet Information Server(IIS)を使っ ていて、同時にユーザーが Web ブラウザとして Internet Explorer を使っている 場合です。特定のバージョンの互換性については、サポート Web サイト (http://support.businessobjects.com/documentation/supported_platforms)にあ る、BusinessObjects Enterprise でサポートされるプラットフォームに関するオンラ イン ドキュメント ガイドを参照してください。 BusinessObjects Enterprise では、Windows NT 認証ではなく、Enterprise 認証を使 用する独自形式の“匿名シングル サインオン”を提供します。NT シングル サインオン を使用する場合は、それに応じて独自の Web アプリケーションを設計します(または、 InfoView を修正します)。 ユーザーは、InfoView を起動すると、Guest アカウントを使用してログオンできます (Enterprise 認証)。この機能は無効にすることができます。このタスクおよびその他の ルーチン管理タスクの詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。ただし、Guest アカウントを無効にしても、BusinessObjects Enterprise ではログオン ページが表示されるようになっています。 シングル サインオ ン機能を使用した Web アプリケーションの作成例は、開発者ガイドのチュートリアルを 参照してください。 BusinessObjects Enterprise への NT シングル サインオンの設定では、次のタスクを 行います。 • 91 ページの 「NT シングル サインオン用の IIS セキュリティ設定の変更 」 • 92 ページの 「CMC からの InfoView NT シングル サインオンの有効化」 NT シングル サインオン用の IIS セキュリティ設定の変更 IIS のセキュリティ設定を変更する 1 Windows の[管理ツール]プログラム グループで[コンピュータの管理]をクリッ クします。 2 [サービスとアプリケーション]を展開します。 3 [インターネット インフォメーション サービス]を展開します。 4 InfoView を実行する Web サイト上でクリックし、[プロパティ]を選択します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 91 4 4 サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 5 [ディレクトリ セキュリティ]タブをクリックします。 6 ページの[匿名アクセスおよび認証コントロール]エリアで、[編集]をクリックし ます。 7 [匿名アクセス]および[基本認証]チェック ボックスをオフにします。 8 [統合 Windows 認証]チェック ボックスがオンになっていることを確認します。 9 [OK]をクリックします。 10 [OK]をクリックします。 11 IIS サーバーを再起動します。 CMC からの InfoView NT シングル サインオンの有効化 CMC からシングル サインオン用に Windows NT プラグインを有効にする 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [Windows NT]をダブルクリックします。 3 [シングル サインオンを有効にする]チェック ボックスをオンにします。 注 このオプションを選択すると、IIS でのシングル サインオンの設定も必要と なります。詳細については、91 ページの 「NT シングル サインオン用の IIS セキュリティ設定の変更 」を参照してください。IIS の設定を行わないと、その アカウントがマップされたグループに属し IIS の実行に使用される場合、ご使 用のシステムのセキュリティを放棄することになります。それは、いずれかの Web アプリケーションを使用するユーザーは IIS マシン アカウントと同じアクセ ス権を自動的に所有するためです。 4 [更新]をクリックします。 注 NT シングル サインオンを正しく機能させるため、91 ページの 「NT シン グル サインオンの設定」にリストされたすべてのタスクを必ず完了するようにし てください。 LDAP 認証の使用 この節では、ユーザーとグループのアカウント管理に関するタスクについて説明しま す。BusinessObjects Enterprise内でアカウントを追加、変更、削除する方法について も説明します。また、BusinessObjects Enterprise での NT、LDAP、および AD 認証の 使用および統合方法について説明します。 参照する項目をクリックしてください。 • 92 93 ページの 「LDAP アカウントの管理」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 • 96 ページの 「LDAP 認証の設定」 • 103 ページの 「LDAP グループのマッピング」 • 105 ページの 「LDAP グループのマップ解除」 • 106 ページの 「マップされている LDAP ユーザーおよびグループの表示」 • 106 ページの 「LDAP 接続パラメータとメンバー グループの変更」 • 106 ページの 「複数の LDAP ホストの管理」 • 107 ページの 「LDAP アカウントのトラブルシューティング」 LDAP アカウントの管理 LDAP 認証を使用するには、最初にそれぞれの LDAP ディレクトリが設定されている ことを確認する必要があります。LDAP の詳細については、LDAP のマニュアルを参 照してください。LDAP セキュリティ プラグインの詳細については、93 ページの 「LDAP セキュリティ プラグイン」を参照してください。 注 BusinessObjects Enterpriseのインストール時に LDAP 認証プラグインは自動 的にインストールされますが、デフォルトでは有効になりません。 この節では、BusinessObjects Enterprise での LDAP の設定に関するタスクについて 説明します。内容は次のとおりです。 • 96 ページの 「LDAP 認証の設定」 • 103 ページの 「LDAP グループのマッピング」 • 105 ページの 「LDAP グループのマップ解除」 • 106 ページの 「マップされている LDAP ユーザーおよびグループの表示」 • 106 ページの 「LDAP 接続パラメータとメンバー グループの変更」 • 106 ページの 「複数の LDAP ホストの管理」 • 107 ページの 「LDAP アカウントのトラブルシューティング」 LDAP セキュリティ プラグイン LDAP セキュリティ プラグイン(secLDAP.dll)を使用して、ユーザー アカウントとグルー プを LDAP ディレクトリ サーバーから BusinessObjects Enterprise にマップできます。 LDAP 認証を指定するすべてのログオン リクエストを自動的に確認することもできま す。ユーザーは、LDAP ディレクトリ サーバーに照会されて認証を受け、マップされた BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 93 4 4 サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 LDAP グループのメンバーシップが認証されると、アクティブな BusinessObjects Enterprise セッションを CMS から許可されます。ユーザー リストとグループ メンバー シップは、BusinessObjects Enterprise によって動的に管理されます。BusinessObjects Enterprise が SSL(Secure Sockets Layer)接続を使用するように指定して、セキュリティ を強化する LDAP ディレクトリサーバーと通信させることができます。 BusinessObjects Enterprise の LDAP 認証は、グループをマップして、認証、承認、 およびエイリアスの作成を設定できる点で NT 認証と AD 認証に似ています。NT 認 証や AD 認証の場合と同じように、既存のLDAP ユーザーに対して新しい Enterprise アカウントを作成することができ、ユーザー名が Enterprise ユーザー名と同じであれ ば、LDAP エイリアスを既存のユーザーに割り当てることができます。さらに、次のこと も実行できます。 • LDAP ディレクトリ サーバーからユーザ-とグループをマップします。 • AD に対して LDAP をマップします。 注 以下に、AD に対して LDAP を設定する場合の制限を示します。 • AD に対して LDAP を設定すると、ユーザーをマッピングすることができます が、シングル サインオンまたはデータベースへのシングル サインオンを設定 できなくなります。ただし、SiteMinder や信用できる認証のような LDAP シング ル サインオン方法も使用できます。 • AD からのデフォルト グループにのみ属しているユーザーは正常にログインで きません。ユーザーは、AD で明示的に作成された別のグループのメンバーで もあることが必要です。さらに、このグループはマッピングする必要があります。 このようなグループの例として“ドメイン ユーザー”グループがあります。 • マップされたドメイン ローカル グループにフォレスト内の別のドメインのユー ザーが含まれる場合、フォレスト内の別のドメインのユーザーは正常にログイン できません。 • LDAP ホストとして指定された DC とは異なるドメインのユニバーサル グルー プのユーザーは正常にログインできません。 • • AD のドメイン ユーザー グループではマップできません。 マシンのローカル グループはマップできません。 • 複数のホスト名とそのポートを指定します。 • SiteMinder を使用する LDAP を設定します。 BusinessObjects Enterprise への LDAP ユーザーとグループのマップについては、 93 ページの 「LDAP アカウントの管理」を参照してください。 LDAP ユーザーとグループをマップすると、すべての BusinessObjects Enterprise クラ イアント ツールによって LDAP 認証がサポートされます。LDAP 認証をサポートする 独自のアプリケーションを作成することもできます。 94 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 LDAP の詳細解説 アプリケーションに依存しない共通のディレクトリ環境として LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)を使用すると、さまざまなアプリケーション間で情報を共有できます。 LDAP はオープン標準に基づいており、ディレクトリ内の情報のアクセスや更新の手 段を提供します。 LDAP は、ディレクトリ クライアントとディレクトリ サーバー間の通信にディレクトリ アク セス プロトコル(DAP)を使用する X.500 標準に基づいています。LDAP は、より少な いリソースを使用して、X.500 の処理と機能の一部を簡略化および省略するので、DAP の代替プロトコルして効果を発揮します。 LDAP 内のディレクトリ構造には、特定のスキーマで配置されたエントリが含まれます。 エントリは、対応する識別名(DN)または共通名(CN)で識別されます。その他の共通 属性として、組織単位名(OU)と組織名(O)があります。たとえば、メンバー グループ は、cn=BusinessObjects Enterprise Users、ou=Enterprise Users A、o=Research のよ うに、ディレクトリ ツリー内に位置しています。詳細は、LDAP に関する文書を参照して ください。 LDAP はアプリケーションに依存していないので、承認されていればどのクライアント でもそのディレクトリにアクセスできます。LDAP を使用すると、LDAP 認証を介してユー ザーが BusinessObjects Enterprise にログオンするように設定できます。ユーザーが BusinessObjects Enterprise のオブジェクトにアクセスしようとするときに承認を受ける よう、設定することもできます。LDAP サーバー(または複数のサーバー)が実行されて いて、既存のネットワーク接続されたコンピュータ システム内で LDAP を使用してい れば、(Enterprise 認証、NT 認証、および Windows AD 認証と共に)LDAP 認証を使 用できます。 必要があれば、BusinessObjects Enterprise に装備された LDAP セキュリティ プラグ インは、サーバー認証または相互認証のいずれかで確立された SSL 接続を使用して LDAP サーバーと通信することができます。サーバー認証では、LDAP サーバーは、 サーバーの信頼性を認証するために BusinessObjects Enterprise が使用するセキュ リティ証明書を持っており、一方で、匿名ユーザーからの接続を許可します。相互認 証では、LDAP サーバーと BusinessObjects Enterprise のどちらもセキュリティ証明書 を持ち、LDAP サーバーは、接続が確立する前にクライアントの証明書を認証する必 要があります。 BusinessObjects Enterprise に装備された LDAP セキュリティ プラグインは、SSL を介 して LDAP サーバーとの通信を行うように設定できますが、ユーザーの認証情報を認 証するときには常に基本的な認証処理を行います。BusinessObjects Enterprise とと もに LDAP 認証をデプロイするには、これらの LDAP の種類の違いを熟知しているこ とが必要です。詳細は RFC2251 を参照してください。この資料は、現在 http://www.faqs.org/rfcs/rfc2251.html にあります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 95 4 4 サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 LDAP 認証の設定 管理を簡単にするため、BusinessObjects Enterprise ではユーザー アカウントやグルー プ アカウントについて LDAP 認証をサポートしています。ユーザーが LDAP ユーザー 名とパスワードを使って BusinessObjects Enterpriseにログオンできるようにするには、 LDAP ユーザー アカウントを BusinessObjects Enterpriseにマップする必要がありま す。LDAP アカウントをマップする場合、新しい BusinessObjects Enterprise アカウン トを作成するか、既存の BusinessObjects Enterprise アカウントにリンクできます。 LDAP 認証を設定して有効にする前に、LDAP ディレクトリが設定されていることを確 認してください。詳細については、LDAP のマニュアルを参照してください。 LDAP 認証の設定の手順は、次のとおりです。 • 96 ページの 「LDAP ホストの設定」. • 99 ページの 「LDAP サーバーまたは相互認証と SSL の設定」. • 101 ページの 「SiteMinder での LDAP プラグインの設定」. 注 AD に対して LDAP を設定すると、ユーザーをマッピングすることができます が、シングル サインオンまたはデータベースへのシングル サインオンを設定でき なくなります。ただし、SiteMinder や信用できる認証のような LDAP シングル サイ ンオン方法も使用できます。 LDAP ホストの設定 LDAP ホストを設定する 1 CMC の[認証]管理エリアに移動し、[LDAP]をダブルクリックします。 注 [認証]管理エリアを表示し、ナビゲーション リストから[認証]を選択しま す。 2 [LDAP ホストの追加(ホスト名:ポート)]フィールドに LDAP ホストの名前とポー ト番号(たとえば、“myserver:123”)を入力し、[追加]をクリックし、[OK]をクリッ クします。 フェールオーバーに使用するホストを追加する場合は、この手順を繰り返して、同 じサーバー タイプの LDAP ホストを複数追加します。ホストを削除するには、ホス ト名を強調表示して[削除]をクリックします。複数のホストの詳細については、106 ページの 「複数の LDAP ホストの管理」を参照してください。 3 [LDAP サーバーの種類]リストからサーバーのタイプを選択します。 注 LDAP を AD にマッピングしている場合は、サーバーの種類として[Microsoft Active Directory Application Server]を選択します。 96 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 4 LDAP サーバー属性マッピングまたは LDAP デフォルト検索属性を表示また は変更する場合は、[属性マッピングの表示]をクリックします。 デフォルトでは、サポートされている各サーバー タイプのサーバー属性マッピング および検索属性は設定済みです。 5 [次へ]をクリックします。 6 [ベース LDAP 識別名]フィールドに、LDAP サーバーの識別名(たとえば、 o=SomeBase)を入力し、[次へ]をクリックします。 注 処理を進めるには、このディレクトリへの読み取りアクセス権を持つアカウ ントを使用している必要があります。管理者認証情報は不要です。 7 LDAP ホストに紹介を設定している場合は、[LDAP 紹介の認証情報]エリアに 認証情報を入力し、[紹介のホップ最大数]フィールドに紹介ホップの数を入 力します。 注 [LDAP 紹介の認証情報]エリアは、次のすべてに該当する場合に設定す る必要があります。 • プライマリ ホストが、指定された基準でエントリのクエリーを処理する別のディレ クトリ サーバーに紹介されるように設定されている。 • 紹介されるホストは、匿名バインドを許可しないように設定されている。 • 紹介されるホストからのグループが、BusinessObjects Enterpriseにマップされ る。 注 • • グループは複数のホストからマップできますが、設定できる紹介認証情報 は 1 組のみです。したがって、紹介ホストが複数ある場合は、各ホストの ユーザー アカウントを作成するときに同じ識別名とパスワードを使用しなけ ればなりません。 [紹介のホップ最大数]を 0 に設定すると、紹介は行われません。 8 [次へ]をクリックします。 9 使用する Secure Sockets Layer(SSL)認証の種類を選択し、[次へ]をクリック します。 次のような選択肢があります。 • Basic (SSL なし) • サーバー認証 • 相互認証 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 97 4 4 サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 注 詳細については、99 ページの 「LDAP サーバーまたは相互認証と SSL の設定」を参照してください。 10 LDAP シングル サインオン認証の方法を選択し、[次へ]をクリックします。 次のような選択肢があります。 • Basic (SSL なし) • SiteMinder 注 SiteMinder を選択する場合は、101 ページの 「SiteMinder での LDAP プラグインの設定」を参照してください。 11 Enterprise アカウントへのエイリアスのマッピング方法を選択します。 次の選択肢があります。 • 追加された各 NT エイリアスを同じ名前のアカウントに割り当てる • 追加されたすべての NT エイリアスに対して新しいアカウントを作成する 注 これらのオプションの機能の詳細については、81 ページの 「エイリアス オ プション」を参照してください。 12 どのような場合にエイリアスとユーザーを作成するか選択します。 次の選択肢があります。 • 新しいエイリアスを追加して新しいユーザーを作成する • 新しいエイリアスの追加および新しいユーザーの作成を行わない 注 最初のオプションを選択した場合、[完了]をクリックすると、BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。2 つ目のオプションを選 択した場合、ユーザーが最初に BusinessObjects Enterprise にサインオンし たときに、BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。 これらのオプションの機能の詳細については、82 ページの 「更新オプション」 を参照してください。 13 新しいユーザーの作成方法を選択します。 次の選択肢があります。 98 • 新しいユーザーを指定ユーザーとして作成する • 新しいユーザーを同時接続ユーザーとして作成する BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 注 これらのオプションの機能の詳細については、81 ページの 「ユーザーの 種類のオプション」を参照してください。 14 [完了]をクリックします。 LDAP サーバーまたは相互認証と SSL の設定 ここでは、LDAP サーバーおよび相互認証を使用した SSL の設定についての CMC 関連の情報を説明します。ここで説明する内容は、96 ページの 「LDAP ホストの設 定」の該当する 10 番目までの手順を実行し、SSL 認証用に以下のいずれかを選択し ていることを前提にしています。 • サーバー認証 • 相互認証 96 ページの 「LDAP ホストの設定」ですべての手順が完了した後に、この設定を実行 できます。その他の情報、または LDAP ホスト サーバーを設定するための情報につ いては、http://www.techsupport.businessobjects.com/ または LDAP のベンダーの ドキュメントを参照してください。 LDAP サーバーまたは相互認証を設定する 1 次の使用可能なオプションの中から使用する SSL セキュリティのレベルを選 択します。 注 Java アプリケーションは、最初と最後の設定を無視し、信頼できる認証機 関からのサーバー証明書のみを受け入れます。 • サーバーの証明書を常時許可する これはセキュリティが最も低いオプションです。LDAP ホストとの SSL 接続を確 立して LDAP ユーザーとグループを許可する前に、BusinessObjects Enterprise は、LDAP ホストからセキュリティ証明を受け取ります。BusinessObjects Enterprise は受け取った証明書の検証をしません。 • 信頼できる認証機関からのサーバーの証明書のみ許可する これはセキュリティが中程度のオプションです。LDAP ホストとの SSL 接続を確 立して LDAP ユーザーとグループを認証する前に、BusinessObjects Enterprise は、LDAP ホストから送信されたセキュリティ証明書を受け取り、それを検証し ます。証明書を検証するために、BusinessObjects Enterprise は証明書データ ベースを検索して、その証明書を発行した認証機関を確認します。 • 信頼できる認証機関からのサーバーの証明書であり、証明書の CN 属性とサー バーの DNS ホスト名が一致する場合のみ許可する BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 99 4 4 サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 これはセキュリティが最も高いオプションです。LDAP ホストとの SSL 接続を確 立して LDAP ユーザーとグループを認証する前に、BusinessObjects Enterprise は、LDAP ホストから送信されたセキュリティ証明書を受け取り、それを検証し ます。証明書を検証するために、BusinessObjects Enterprise は証明書データ ベースを検索して、その証明書を発行した認証機関を確認します。ウィザード の最初のステップで[LDAPの追加]フィールドに入力した LDAP のホスト名と、 サーバー証明書の CN 属性が完全に一致していることも確認します。つまり、 LDAP ホスト名を「ABALONE.rd.crystald.net:389」と入力した場合、証明書内 で“CN =ABALONE:389”と指定されていると、接続は確立されません。 サーバー セキュリティ証明書のホスト名は、プライマリ LDAP のホスト名です。 したがって、このオプションを選択した場合は、フェールオーバー LDAP ホス トを使用できません。 2 [SSL ホスト]ボックスに、各マシンのホスト名を入力し、[追加]をクリックします。 注 次に、BusinessObjects Enterprise SDK を使用する BusinessObjects Enterprise システムの各マシンのホスト名を追加する必要があります。これに は、Central Management Server を実行しているマシンと WCA を実行してい るマシンが含まれます。 3 各 SSL ホストの SSL 設定が一覧に追加されていることを指定し、一覧に示さ れていない各ホストにはデフォルト設定を使用することを指定します。 注 デフォルト設定は、任意のホストの[デフォルト値を使用する]ボックスがオ ンになっている設定、または SSL ホストの一覧に明示的に追加しない名前の すべてのマシンに対して使用されます。 デフォルト設定を指定する a SSL 一覧からデフォルトを選択します。 b [デフォルト値を使用する]ボックスをオフにします。 c [証明書とキー データベース ファイルのパス]および[キー データベース のパスワード]の値を入力します。 d 相互認証の設定を指定している場合は、[ert7.db でのクライアント認証用 ニックネーム]フィールドにも値を入力できます。 別のホストの設定を選択するには、その名前を左側のリストで選択します。次に、 右側のボックスに適切な値を入力します。 4 [次へ]をクリックします。 5 次の中から LDAP シングル サインオン認証の方法を選択します。 • Basic (SSL なし) • 100 SiteMinder BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 注 SiteMinder の設定の詳細については、101 ページの 「SiteMinder での LDAP プラグインの設定」を参照してください。 6 新しい LDAP ユーザーおよびエイリアスの作成方法を選択します。 7 [完了]をクリックします。 LDAP と SiteMinder のワークフロー BusinessObjects Enterprise で SiteMinder と LDAP を使用するには、次の 2 つの箇 所で設定を変更する必要があります。 • CMC の LDAP プラグイン • Web アプリケーション サーバーの web.xml ファイル SiteMinder での LDAP プラグインの設定 ここでは、LDAP と SiteMinder を併用するように CMC を設定する方法を説明します。 SiteMinder はサードパーティ製のユーザー アクセスおよび認証ツールであり、LDAP セキュリティ プラグインとともに使用して BusinessObjects Enterpriseへのシングル サ インオンを作成できます。ここで説明する内容は、96 ページの 「LDAP ホストの設定」 の手順を完了し、LDAP シングル サインオン認証の方法として SiteMinder を選択し ていることを前提にしています。 注 SiteMinder 管理者が 4.x エージェントに対するサポートを有効にしていること を確認してください。これは、ご使用の SiteMinder のサポートされているバージョ ンにかかわらず、実行する必要があります。SiteMinder の詳細とインストール方法 については、SiteMinder のマニュアルを参照してください。 SiteMinder を使用したシングル サインオン用に LDAP に設定する 1 次のいずれかの方法を使用して、[SiteMinder 設定を入力してください]画面 を開きます。 • LDAP 設定ウィザードの[LDAP シングル サインオン認証の方法を選択し てください]画面で SiteMinder を選択します。 • LDAP を設定済みで SSO を追加している場合に使用できるLDAP 認証画 面で[シングル サインオンの種類]リンクを選択します。 2 [ポリシー サーバー ホスト]ボックスに各ポリシーサーバー名を入力し、[追加] をクリックします。 3 それぞれのポリシー サーバー ホストについて、[アカウント ポート]、[認証ポー ト]、および[承認ポート]の番号を指定します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 101 4 4 サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 4 [エージェント名]に名前、[共有シークレット]に共有シークレットを入力します。 共有シークレットを再度入力します。 注 SiteMinder 管理者が 4.x エージェントに対するサポートを有効にしている ことを確認してください。これは、ご使用の SiteMinder のサポートされている バージョンにかかわらず、実行する必要があります。SiteMinder の詳細とイン ストール方法については、SiteMinder のマニュアルを参照してください。 5 [次へ]をクリックします。 6 LDAP オプションの設定に進みます。 LDAP および SiteMinder 用の web.xml の変更 LDAP および SiteMinder を有効にする 1 Web アプリケーション サーバーで InfoView の web.xml ファイルを開きます。 <DeployedLocation>\businessobjects\enterprise115\desktoplaunch\WEB-INF 注 BusinessObjects Enterprise と共にインストールされる Tomcat のバージョ ンを使用している場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\Business Objects\Tomcat\webapps\InfoViewApp\WEB-INF に置き換えます。サポー トされるその他の Web アプリケーション サーバーを使用している場合は、その Web アプリケーション サーバーのマニュアルを参照して、置き換える適切なパ スを確認してください。 2 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>cms.default</param-name> 3 cms.default<param-value> フィールドに、CMS 名とポートを入力します。 servername:portnumber の形式を使用します。 4 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>authentication.default</param-name> 5 authentication.default の <param-value> を secLDAP に設定します。 <param-value>secEnterprise</param-value> 6 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>sso.enabled</param-name> 7 sso.enabled の <param-value> を、false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 102 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 8 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>siteminder.enabled</param-name> 9 siteminder.enabled の <param-value> を false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 10 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>siteminder.authentication</param-name> 11 siteminder.authentication の <param-value> を secLDAP に設定します。 <param-value>secLDAP</param-value> 12 ファイルを保存して閉じます。 13 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 SiteMinder シングル サインオンのトラブルシューティング SiteMinder 管理者が 4.x エージェントに対するサポートを有効にしていることを確認 してください。これは、ご使用の SiteMinder のサポートされているバージョンにかかわ らず、実行する必要があります。 LDAP グループのマッピング LDAP 設定ウィザードを使用して LDAP 認証の設定を行うと、LDAP グループを Enterprise グループにマップできるようになります。詳細については、96 ページの 「LDAP 認証の設定」を参照してください。 注 AD に対して LDAP を設定している場合、この手順によって AD グループが マッピングされます。 BusinessObjects Enterprise を使用して LDAP グループをマッピングする 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [LDAP]をダブルクリックします。 LDAP 認証が設定されていると、LDAP サマリ ページが表示されます。 3 [マップされた LDAP メンバー グループ]エリアの[LDAP グループの追加(cn または dn ごと)]フィールドに LDAP グループを(共通名または識別名で)指 定して、[追加]をクリックします。 この手順を繰り返して、複数の LDAP グループを追加することができます。グルー プを削除するには、LDAP グループを強調表示して[削除]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 103 4 4 サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 4 [新しいエイリアスのオプション]を使用して、LDAP エイリアスを Enterprise ア カウントにマップする方法を指定できます。次のどちらかを選択します。 • 追加した各 LDAP エイリアスを同一名のアカウントに割り当てる このオプションは、複数のユーザーが同じ名前で既存の Enterprise アカウント を持っている場合、つまり LDAP エイリアスが既存のユーザーに割り当てられ る(自動エイリアス作成がオンである)場合に使用します。既存の Enterprise ア カウントを持っていないユーザーや Enterprise と LDAP で同じアカウント名を 使用していないユーザーは、新しい LDAP ユーザーとして追加されます。 または • 追加するすべての LDAP エイリアスに新しいアカウントを作成する このオプションは、ユーザーごとに新しいアカウントを作成する場合に使用しま す。 5 [更新オプション]を使用して、すべての新しいユーザーに対して LDAP エイ リアスを自動的に作成するかどうかを指定できます。次のどちらかを選択しま す。 • 新しいエイリアスを追加して新しいユーザーを作成する このオプションを使用すると、BusinessObjects Enterprise にマップされたすべ ての LDAP ユーザーに対して、新しいエイリアスを自動的に作成します。新し い LDAP アカウントが、BusinessObjects Enterprise アカウントを持っていない ユーザーに対して、あるいは[追加されたすべての LDAP エイリアスに対して 新しいアカウントを作成する]オプションを選択している場合はすべてのユー ザーに対して、作成されます。 または • 新しいエイリアスの追加および新しいユーザーの作成を行わない マップしている LDAP ディレクトリに多くのユーザーが含まれており、 BusinessObjects Enterprise を使用するのはそのうちの一部のユーザーに限ら れる場合に、このオプションを使用します。BusinessObjects Enterprise は自動 的にすべてのユーザーに対して、エイリアスと Enterprise アカウントを作成しま せん。代わりに、BusinessObjects Enterprise にログオンするユーザーだけに エイリアスを(必要な場合は、アカウントも)作成します。 6 [新しいユーザーのオプション]を使用して、LDAP アカウントをマップするため に作成される新しい Enterprise アカウントのプロパティを指定できます。次の どちらかを選択します。 • 新しいユーザーを指定ユーザーとして作成する 104 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 指定ユーザーのライセンスを使用するように、新しいユーザー アカウントを設 定します。指定ユーザー ライセンスは特定のユーザーに関連付けられており、 ユーザーはそのユーザー名およびパスワードに基づいてシステムにアクセス することができます。このため、指定ユーザーは、システムに接続している他の ユーザーの数に関係なく接続できます。このオプションを使用して作成したユー ザー アカウントに使用できる指定ユーザー ライセンスを持っている必要があり ます。 または • 新しいユーザーを同時接続ユーザーとして作成する 同時接続ユーザーのライセンスを使用するように、新しいユーザー アカウント を設定します。同時接続ライセンスでは、BusinessObjects Enterprise に同時 接続できるユーザー数が指定されます。このライセンスには柔軟性があり、少 ないユーザー数の同時接続ライセンスで、多数のユーザーをサポートできま す。たとえば、ユーザーが BusinessObjects Enterprise にアクセスする頻度と 長さによって、100 ユーザー 同時接続ライセンスで 250、500、または 700 の ユーザーをサポートできます。 7 [更新]をクリックします。 LDAP グループのマップ解除 マッピングの場合と同様に、BusinessObjects Enterprise でグループのマップを解除 できます。 BusinessObjects Enterprise を使用して LDAP グループのマップを解除する 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [LDAP]をダブルクリックします。 LDAP 認証が設定されていると、LDAP サマリ ページが表示されます。 3 [マップされた LDAP メンバー グループ]エリアで、削除する LDAP グループ を選択します。 4 [削除]をクリックし、[更新]をクリックします。 このグループのユーザーは BusinessObjects Enterprise にアクセスできません。 ヒント すべてのグループについて LDAP 認証を拒否するには、[LDAP 認証 を有効にする]チェック ボックスをオフにしてから[更新]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 105 4 4 サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 注 ユーザーが Enterprise アカウントに対するエイリアスを持つ場合のみ、こ の例外となります。アクセスを制限するには、ユーザーの Enterprise アカウン トを無効にするか、または削除します。 マップされている LDAP ユーザーおよびグループの表示 [認証]管理エリアにある[LDAP]タブをクリックして、BusinessObjects Enterprise にマッ プされた LDAP グループを表示することができます。LDAP 認証が設定されていれ ば、BusinessObjects Enterprise にマップされた LDAP グループが[マップされた LDAP メンバー グループ]エリアに表示されます。 LDAP 接続パラメータとメンバー グループの変更 LDAP 設定ウィザードを使用して LDAP 認証を設定すると、LDAP サーバー設定サマ リ ページを使用して LDAP の接続パラメータとメンバー グループを変更できるように なります。 LDAP 設定ウィザードを使用して LDAP 認証を設定する方法の詳細については、96 ページの 「LDAP 認証の設定」を参照してください。 接続設定を変更する 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [LDAP]をダブルクリックします。 LDAP 認証が設定されていると、[LDAP サーバーの設定の概要]ページが表示 されます。このページで、すべての接続パラメータ エリアまたはフィールドを変更 できます。[マップされた LDAP メンバー グループ]エリアも変更できます。 3 新しい接続設定ではアクセスできない、現在マップされているグループを削除 し、[更新]をクリックします。 4 接続設定を変更し、[更新]をクリックします。 5 [エイリアス]と[新しいユーザー]オプションを変更し、[更新]をクリックします。 6 新しい LDAP メンバー グループをマップし、[更新]をクリックします。 複数の LDAP ホストの管理 LDAP と BusinessObjects Enterprise を使用して、複数の LDAP ホストを追加すること によりシステムにフォールト トレランスを持たせることができます。BusinessObjects 106 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 LDAP 認証の使用 Enterprise は、最初に追加されたホストをプライマリ LDAP ホストとして使用します。そ れ以降のホストはフェールオーバー ホストとして扱われます。 プライマリ LDAP ホストとすべてのフェールオーバー ホストは、完全に同じ方法で設 定されなければなりません。各LDAP ホストは、グループをマップするすべての追加ホ ストを参照する必要があります。LDAP ホストと参照の詳細については、LDAP のマニュ アルを参照してください。 複数の LDAP ホストを追加するには、LDAP の設定時に LDAP 設定ウィザードを使 用して、すべてのホストを入力します(詳細は、96 ページの 「LDAP 認証の設定」を 参照してください)。また、LDAP をすでに設定してある場合、セントラル管理コンソー ルの[認証管理]エリアを表示して、[LDAP]タブをクリックします。[LDAP サーバーの 設定の概要]エリアで LDAP のホスト名をクリックし、ホストの追加または削除ができる ページを開きます。 注 • • プライマリ ホストを最初に追加してから、残りのフェールオーバー ホストを追加 してください。 フェールオーバー LDAP ホストを使用する場合、セキュリティが最も高い SSL レベルを使用することはできません(つまり、[信頼できる認証機関からのサー バーの証明書であり、証明書の CN 属性とサーバーの DNS ホスト名が一致 する場合のみ許可する]オプションを選択できません)。詳細は、96 ページの 「LDAP 認証の設定」を参照してください。 LDAP アカウントのトラブルシューティング 新しい LDAP ユーザー アカウントの作成 • 新しい LDAP ユーザー アカウントを作成し、BusinessObjects Enterprise にマップ されているグループ アカウントにそのアカウントが属していない場合は、そのグルー プを BusinessObjects Enterprise にマップするか、その新しい LDAP ユーザー ア カウントを既に BusinessObjects Enterprise にマップされているグループに追加し ます。詳細については、96 ページの 「LDAP 認証の設定」を参照してください。 • 新しい LDAP ユーザー アカウントを作成し、BusinessObjects Enterprise にマップ されているグループ アカウントにそのアカウントが属している場合は、ユーザーの リストを最新表示します。詳細については、106 ページの 「マップされている LDAP ユーザーおよびグループの表示」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 107 4 4 サードパーティ認証の設定 AD と NTLM の併用 AD と NTLM の併用 ここでは、BusinessObjects Enterprise が提供する、IIS および Java で Windows Active Directory(AD)を使用した認証に使用できるさまざまな方法について説明します。AD アカウントの管理および設定についても説明します。 参照する項目をクリックしてください。 • 108 ページの 「AD ユーザーとグループの使用」 • 110 ページの 「AD と NTLM のワークフロー」 • 111 ページの 「AD アカウントのマップ 」 • 151 ページの 「AD と SiteMinder のワークフローの設定」 • 115 ページの 「重複する ssoEnabled タグ」 AD ユーザーとグループの使用 BusinessObjects Enterprise は、Windows セキュリティ プラグインを使用した Active Directory(AD)認証をサポートします。セキュリティ プラグインは、製品が Windows に インストールされるときにデフォルトで含まれます。AD 認証のサポートにより、Microsoft Active Directory 2000 または 2003 で作成されたユーザーおよびグループを使用し て BusinessObjects Enterprise で認証ができます。これにより、管理者は、各ユーザー やグループを BusinessObjects Enterprise 内で設定する代わりに、前に作成したユー ザー アカウントとグループをマップすることができます。 注 ここで説明する AD 認証は、Windows システムで実行されているサーバーに 対してのみ機能します。UNIX で AD 認証を使用する場合は、AD に対して LDAP を設定する必要があります。手順の詳細は、96 ページの 「LDAP 認証の設定」を 参照してください。 109 ページの 「Windows AD セキュリティ プラグイン」では、BusinessObjects Enterprise での Active Directory 認証の機能の概要について説明しています。その次の110 ペー ジの 「AD と NTLM のワークフロー」では、AD と NTLM 認証の併用のワークフローの 概要を示します。 それ以外の節では、以下に関連する詳細な手順を説明します。 108 • NTLM と併用する AD の設定 • AD、NTLM、およびシングル サインオンの設定 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 AD と NTLM の併用 注 Kerberos と AD 認証の併用については、ここでは扱いません。Kerberos の詳 細については、116 ページの 「Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用」を参照してください。 Windows AD セキュリティ プラグイン Windows AD セキュリティ プラグインを使用すると、Microsoft Active Directory(AD) 2000 または 2003 のユーザー データベースから BusinessObjects Enterprise にユー ザー アカウントとグループをマップできます。また、BusinessObjects Enterprise にす べてのログオン リクエストを検証させ、Windows AD 認証を指定することができます。 ユーザーは、Windows AD ユーザー データベースに照会されて認証を受け、マップ された AD グループのメンバーシップが検証されると、Central Management Server か らアクティブな BusinessObjects Enterprise セッションを許可されます。 AD セキュリティ プラグインでは、次の認証方式も使用できます。 • NTLM • Kerberos 注 Kerberos の詳細については、116 ページの 「Java アプリケーション サーバー での AD と Kerberos の使用」を参照してください。 AD セキュリティ プラグインは、ネイティブ モードまたは混在モードで動作する Microsoft Active Directory 2000 および 2003 ドメインに対応しています。 AD ユーザーとグループをマップすると、すべての BusinessObjects Enterprise クライ アント ツールによって AD 認証がサポートされます。また、AD 認証をサポートする独 自のアプリケーションを作成することもできます。詳細については、製品メディアの col laterals ディスクに収録されている開発者マニュアルを参照してください。この情報は、 [スタート]メニューから次のように選択して参照することもできます。 Start > Programs > BusinessObjects XI Release 2 > BusinessObjects Enterprise > Busines sObjects Enterprise Developer Documentation • AD 認証は Windows システムで実行されているサーバーでのみ機能します。 • BusinessObjects Enterprise の Windows AD プラグインは、複数のフォレストでは なく、同じフォレスト内の複数のドメインをサポートします。以下のすべては、同じ フォレストのドメインから得る必要があります。 • CMS マシン • AD 管理認証情報 • マッピング対象のすべてのグループとユーザー BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 109 4 4 サードパーティ認証の設定 AD と NTLM の併用 シングル サインオン Windows AD セキュリティ プラグインはシングル サインオンをサポートしているため、 認証された AD ユーザーは、アカウント情報を特に入力しなくても BusinessObjects Enterprise にログオンできます。シングル サインオンの要件は、ユーザーが BusinessObjects Enterpriseにアクセスする方法(シック クライアント経由または Web 経由)によって異なります。どちらのシナリオでも、セキュリティ プラグインによって認証 プロバイダからユーザーのセキュリティ コンテンツを取得します。また、マップされた AD グループに所属するユーザーに対しては、アクティブな BusinessObjects Enterprise セッションを許可します。 シッククライアント アプリケーション(公開ウィザードなど)から AD シングル サインオン 機能を取得するには、ユーザーが Windows オペレーティング システムを使用し、ア プリケーションでは BusinessObjects Enterprise SDK を使用する必要があります。この シナリオでは、クライアントの起動時に Windows AD セキュリティ プラグインが現在の ユーザーのアカウント情報をオペレーティング システムに照会します。 BusinessObjects Enterprise では、Windows AD 認証ではなく、Enterprise 認証を使 用する独自形式の“匿名シングル サインオン”を提供します。AD シングル サインオン を使用する場合は、それに応じて独自に Web アプリケーションを設計します(または、 InfoView を修正します)。 AD と NTLM のワークフロー ここでは、AD と NTLM の併用のワークフローを示します。 AD と NTLM の基本ワークフロー IIS と AD および NTLM を併用するように BusinessObjects Enterprise を設定するた めのワークフローでは、次の手順を実行します。 • 111 ページの 「AD アカウントのマップ 」 • 113 ページの 「IIS セキュリティ設定の変更 」 AD、NTLM、およびシングル サインオンのワークフロー IIS と AD および NTLM を併用するように BusinessObjects Enterprise を設定するた めのワークフローでは、次の手順を実行します。 110 • 111 ページの 「AD アカウントのマップ 」 • 113 ページの 「IIS セキュリティ設定の変更 」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 AD と NTLM の併用 AD アカウントのマップ 管理を簡単にするため、BusinessObjects Enterprise ではユーザー アカウントやグルー プ アカウントについて AD 認証をサポートしています。ユーザーが AD ユーザー名と パスワードを使って BusinessObjects Enterpriseにログオンできるようにするには、AD ユーザー アカウントを BusinessObjects Enterprise にマップする必要があります。AD アカウントをマップする場合、新しい BusinessObjects Enterprise アカウントを作成す るか、既存の BusinessObjects Enterprise アカウントにリンクできます。 AD ユーザーとグループをマップして、NTLM 認証用に Windows AD セキュリティ プラグイン を設定する 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [Windows AD]をダブルクリックします。 3 [Windows Active Directory 認証を有効にする]チェック ボックスがオンになっ ていることを確認します。 4 [Windows AD 設定の概要]エリアで、[AD 管理名]の横にあるリンクをクリック します。 注 Windows AD プラグインを設定する前は、このリンクは 2 つの二重引用符 で表示されます。設定が保存されると、リンクには AD 管理名が表示されます。 5 BusinessObjects Enterprise 用に AD サーバーで設定した、AD ユーザーとグ ループの認証時に使用するドメイン ユーザー アカウントの名前とパスワードを 入力します。 管理認証情報では、以下の形式の 1 つを使用できます。 • NT 名(ドメイン名\ユーザー名) • UPN(user@DNS_domain_name) AD 認証の有効化、グループのマッピング、アクセス権の確認などを行うには、管 理者情報を入力する必要があります。 注 • • AD 認証は、AD ディレクトリの読み取りに使用された AD アカウントが無効 になった場合には維持されません(たとえば、アカウントのパスワードが変 更または期限切れになった場合やアカウントが無効になった場合)。 BusinessObjects Enterprise デプロイメントが複数の AD ドメインで認証さ れるように設定されている場合、DomainName\UserName 形式を使用してデ フォルト ドメインの任意のメンバーが InfoView にログオンできます。デフォ ルト ドメインのメンバーでないユーザーは、user@DNS_domain_name 形式を BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 111 4 4 サードパーティ認証の設定 AD と NTLM の併用 使用して InfoView にログオンする必要があります。それ以外のコンポーネ ント(CMC、Universe Designer、Desktop Intelligence など)は、Domain Name\UserName を使用します。 6 [デフォルトの AD ドメイン]フィールドに入力します。 注 • • デフォルトのドメインにあるグループは、ドメイン名のプレフィックスを指定し なくてもマップすることができます。 デフォルトの AD ドメイン名を入力すると、デフォルト ドメインのユーザーが AD 認証で BusinessObjects Enterprise にログオンする際に、AD ドメイン 名を指定する必要がなくなります。 7 [マップされた AD メンバー グループ]エリア、[AD グループの追加(ドメイン \グループ)]フィールドに AD ドメイン\グループを入力します。 グループは以下の形式の 1 つを利用してマップできます。 • NT 名とも呼ばれるセキュリティ アカウント マネージャのアカウント名(SAM)(ド メイン名\グループ名) • DN(cn=GroupName, ......, dc=DomainName, dc=com) 注 ローカルの AD グループをマップする場合、“\サーバー名\グループ名” という形式で入力する必要があります。Windows AD は、ローカル ユーザーを サポートしません。これは、マップされたローカル グループに所属するローカ ル ユーザーは、BusinessObjects Enterprise にマップされないことを意味しま す。このため、ローカル ユーザーは BusinessObjects Enterprise にアクセスで きません。 8 [追加]をクリックします。 グループが一覧に追加されます。 9 Enterprise アカウントへのエイリアスのマッピング方法を選択します。 次の選択肢があります。 • 追加した各 AD エイリアスを同一名のアカウントに割り当てる • 追加するすべての AD エイリアスに新しいアカウントを作成する これらのオプションの詳細については、81 ページの 「エイリアス オプション」を 参照してください。 10 どのような場合にユーザーとエイリアスを作成するか選択します。 次の選択肢があります。 112 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 AD と NTLM の併用 • 新しいエイリアスを追加して新しいユーザーを作成する • 新しいエイリアスの追加および新しいユーザーの作成を行わない 注 最初のオプションを選択した場合、[更新]をクリックすると、 BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。2 つ 目のオプションを選択した場合、ユーザーが最初にサインオンしたときに、 BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。これ らのオプションの詳細については、82 ページの 「更新オプション」 を参照 してください。 11 作成するユーザーのタイプを選択します。 次の選択肢があります。 • 新しいユーザーを指定ユーザーとして作成する • 新しいユーザーを同時接続ユーザーとして作成する これらのオプションの詳細については、81 ページの 「ユーザーの種類のオプショ ン」 を参照してください。 12 [更新]をクリックします。 13 [OK]をクリックします。 IIS セキュリティ設定の変更 IIS のセキュリティ設定を変更する 1 Windows の[管理ツール]プログラム グループで[コンピュータの管理]をクリッ クします。 2 [サービスとアプリケーション]を展開します。 3 [インターネット インフォメーション サービス]を展開します。 4 BusinessObjects Enterprise アプリケーションを実行する Web サイトを展開し ます。 5 [businessobjects]を右クリックして、[プロパティ]を選択します。 注 AD 管理者の認証情報は、必要ありません。AD に対する読み取り権限を 持つアカウントのみが必要です。 6 [ディレクトリ セキュリティ]タブをクリックします。 7 ページの[匿名アクセスおよび認証コントロール]エリアで、[編集]をクリックし ます。 8 以下のチェック ボックスがオフになっていることを確認します。 • 匿名アクセス BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 113 4 4 サードパーティ認証の設定 AD と NTLM の併用 • 基本認証 9 10 11 12 [統合 Windows 認証]が選択されていることを確認します。 [OK]をクリックします。 [OK]をクリックします。 crystalreportviewers115 および Styles に対して手順 6 からの手順を繰り返し ます。 13 IIS サーバーを再起動します。 偽装と Windows 認証のための web.config ファイルの変更 AD 認証を使用する場合は、web.config ファイルを変更して、使用する認証モードを 変更し、偽装を許可する必要があります。これは、IIS 設定の変更に追加して行いま す。 設定するアプリケーションに応じて、次の web.config ファイルのいずれかを変更しま す。 • CMC と InfoView を設定するには、Web Content ディレクトリの web.config ファイ ルを設定します。 InfoView のみ設定するには、InfoView ディレクトリの web.config ファイルを設定しま す。 注 web.config ファイルの値は大文字と小文字を区別します。 AD 基本認証用に web.config を変更する 1 次のいずれかの場所から適切な Web.config ファイルを開きます。 • C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 11.5\Web Con tent\ • C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 11.5\Web Con tent\Enterprise115\InfoView\ 注 上記のパスは、デフォルトの場所です。デフォルトの場所を変更した場合 には、それに応じてパスを変更します。 2 <system.web> ブロックで次の行を探します。 <authentication mode="None" /> 3 Noneを、Windows に置き換えます。 <authentication mode="Windows" /> 114 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 AD と NTLM の併用 4 次の行を追加します。 <identity impersonate="true" /> 5 ファイルを保存して閉じます。 6 IIS を再起動します。 重複する ssoEnabled タグ シングル サインオンは web.config ファイルで設定されていますが、InfoView のログオ ン画面が、ユーザー名とパスワードが空白で、Windows 認証が選択された状態で表 示されます。[ログオン]をクリックすると、正しくログオンできます。エラー メッセージは 表示されません。 これは、web.config ファイルの ssoEnable キーに複数の矛盾した値が設定されている ことが原因で発生する可能性があります。ssoEnable が 2 回設定されている例を取り上 げます。最初は true に設定され、2 回目は false に設定されています。 <add key="cmsDefault" value="ABCADEI01" /> <add key="ssoEnabled" value="true" /> <add key="authenticationDefault" value="secWinAD" /> <add key="cmsVisible" value="true" /> . <!-- Set to false to disable Siteminder sso --> <add key="siteminderEnabled" value="true" /> <add key="siteminderAuthentication" value="secLDAP" /> <!-- Set to true to enable other Single Sign On --> <add key="ssoEnabled" value="false" /> 重複するタグを削除する 1 次の場所から web.config ファイルを開きます。 C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 11.5\Web Content 注 上記のパスは、デフォルトの場所です。デフォルトの場所を変更した場合 には、それに応じてパスを変更します。 2 ファイル内で次の文字列を探します。 ssoEnabled 3 この文字列が複数存在する場合は、1 つ目の設定が必要な設定になっている ことを確認し、重複するタグを削除します。 4 ファイルを保存して閉じます。 5 IIS を再起動します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 115 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 この節では、AD および Kerberos を使用するように BusinessObjects Enterprise と Java アプリケーション サーバーを設定する方法について説明します。サービス アカ ウントの設定手順、および Java アプリケーション サーバーで Kerberos を設定するた めに必要なアクセス権の付与手順について説明します。 • • 116 ページの 「Java アプリケーション サーバーへの Kerberos の設定」 116 ページの 「Kerberos と Java を設定するための一般的なワークフロー 」 Java アプリケーション サーバーへの Kerberos の設定 この節では、Tomcat、WebSphere、WebLogic、Oracle Application Server などの Java アプリケーション サーバーで使用する Kerberos の設定に関連するタスクについて説 明します。 注 Kerberos を使用する Java AD での SAP Web Application Server はサポート されません。 この節には、以下の内容が含まれます。 • 2 種類のワークフロー。 • 使用する Web アプリケーション サーバーに関係なく実行する必要のある 一般的なワークフロー。 • お使いの Java アプリケーション サーバーに特有のワークフロー。Java Authentication and Authorization Service(JAAS)の実装はアプリケーショ ン サーバーによって異なるため、この 2 番目のワークフローが必要です。 • • • ワークフローにおける詳細な手順。 Krb5.ini ファイルの 2 つのサンプル。 トラブルシューティング情報。 Kerberos と Java を設定するための一般的なワークフロー この節では、Kerberos 認証で AD を使用する BusinessObjects Enterprise と Java ア プリケーション サーバーを設定するプロセスについて説明します。 Kerberos の設定には、以下の手順が含まれます。 • 116 118 ページの 「サービス アカウントの設定」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 • • • 121 ページの 「サービス アカウントへの権限の付与」 123 ページの 「サービス アカウントを使用するためのサーバーの設定」 124 ページの 「Windows AD プラグインでの Kerberos 認証の有効化 」 Tomcat を Kerberos 用に設定するためのワークフロー Tomcat を使用していて、Kerberos を使用する場合、116 ページの 「Kerberos と Java を設定するための一般的なワークフロー 」の手順のほかに、以下の手順を実行する 必要があります。 • • • 127 ページの 「Tomcat、WebLogic または Oracle Application Server 用の Kerberos 設定ファイルを作成する」 129 ページの 「Tomcat または WebLogic 用の JAAS ログイン設定ファイルを作成 する」 131 ページの 「Tomcat 上での Kerberos の Java オプションを変更する」 WebSphere を Kerberos 用に設定するためのワークフロー WebSphere を使用していて、Kerberos を使用する場合、116 ページの 「Kerberos と Java を設定するための一般的なワークフロー 」の手順のほかに、以下の手順を実行 する必要があります。 • • • 136 ページの 「Java InfoViewの Kerberos およびシングル サインオンの設定」 129 ページの 「WebSphere 用の JAAS ログイン設定ファイルを作成する」 132 ページの 「WebSphere 上での Kerberos の Java オプションを変更する」 WebLogic を Kerberos 用に設定するためのワークフロー WebLogic を使用していて、Kerberos を使用する場合、116 ページの 「Kerberos と Java を設定するための一般的なワークフロー 」の手順のほかに、以下の手順を実行 する必要があります。 • • • 127 ページの 「Tomcat、WebLogic または Oracle Application Server 用の Kerberos 設定ファイルを作成する」 129 ページの 「Tomcat または WebLogic 用の JAAS ログイン設定ファイルを作成 する」 131 ページの 「WebLogic 上での Kerberos の Java オプションを変更する」 Oracle を Kerberos 用に設定するためのワークフロー Oracle を使用していて、Kerberos を使用する場合、116 ページの 「Kerberos と Java を設定するための一般的なワークフロー 」の手順のほかに、以下の手順を実行する 必要があります。 • 127 ページの 「Tomcat、WebLogic または Oracle Application Server 用の Kerberos 設定ファイルを作成する」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 117 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 • • 129 ページの 「Oracle Application Server 用の JAAS ログイン設定ファイルを作成 する」 132 ページの 「Oracle Application Server 上での Kerberos の Java オプションを 変更する」 サービス アカウントの設定 Kerberos と Windows AD 認証に対応して BusinessObjects Enterprise を設定するに は、サービス アカウントが必要です。新しいドメイン アカウントを作成することも、既存 のドメイン アカウントを使用することもできます。サービス アカウントは、BusinessObjects Enterprise サーバーの実行に使用されます。 サービス アカウントを設定したら、アカウントに適切な権限を付与する必要があります。 121 ページの 「サービス アカウントへの権限の付与」を参照してください。 このアカウントの作成方法は、使用しているドメインのバージョンによって若干異なりま す。 • • • Windows 2000 ドメインを使用している場合は、118 ページの 「Windows 2000 ドメインでの委任を使用したサービス アカウントの設定 」を参照してください。 Windows 2003 ドメインを使用している場合は、119 ページの 「Windows 2003 ドメインでの委任を使用したサービス アカウントの設定 」を参照してください。 Windows 2003 ドメインを使用している場合は、制限された委任を設定するオプショ ンもあります。詳細については、120 ページの 「制限された委任の設定」を参照し てください。 注 SSO2DB を設定している場合、サービス アカウントが委任に対して信頼されてい るドメイン アカウントである必要があります。 注 ドメインが複数あるフォレストでは、どのドメインでもこのサービス アカウントを作成 できます。サービス アカウントを作成したドメインを信頼するすべてのドメインが、認証 することができます。 Windows 2000 ドメインでの委任を使用したサービス アカウントの設定 Windows 2000 ドメインでサービス アカウントを設定する 1 ドメイン コントローラでアカウントを作成するか、既存のアカウントを使用します。 詳細な手順については、http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp/ を 参照してください。 2 ユーザー アカウントを右クリックして、[プロパティ]を選択します。 3 [アカウント]タブをクリックします。 118 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 4 [このアカウントに DES 暗号化を使う]オプションをオンにします。 注 SSO2DB を設定する必要がない場合は、[アカウントは委任に対して信頼 されている]オプションもオンにする必要があります。 Windows 2000 で SPN ユーティリティを実行する 1 次の場所からドメイン コントローラにユーティリティをダウンロードします。 http://www.microsoft.com/windows2000/techinfo/reskit/tools/existing/setspn-o.asp 注 SETSPN ユーティリティは、Active Directory でサービス アカウントのサー ビス プリンシパル名(SPN)を管理できるプログラムです。 2 コマンド プロンプトを開いて、次のコマンドを入力します。 SETSPN.exe –A BOBJCentralMS/NAME serviceaccount NAME を、CMS サービスを実行しているマシンの完全修飾ドメイン名に置き 換えます。たとえば、cmsaccount です(クラスタ化した CMS の場合は汎用的 な名前を使用し、CMS マシンのホスト名は使用しないでください)。serviceac count を、CMS サービスを実行するサービス アカウントの名前に置き換えま す。 注 サービス アカウントの名前は大文字と小文字が区別されます。 3 次のようなメッセージが表示されることを確認します。 Registering ServicePrincipalNames for CN=ServiceCMS,CN=Users,DC=DO MAIN,DC=COM BOBJCentralMS/cmsaccount Updated object Windows 2003 ドメインでの委任を使用したサービス アカウントの設定 Windows 2003 ドメインでサービス アカウントを設定する 注 Windows 2003 ドメインでは、RC4 がデフォルトの暗号化の種類です。このデフォ ルトではなくそれより前のバージョンを使用する場合は、DES 暗号化の設定が必要に なる場合があります。たとえば、Weblogic 9.2(RC4 とは使用できない)を使用している 場合に DES 暗号化を使用する必要があることがあります。 1 ドメイン コントローラで新しいアカウントを作成するか、既存のアカウントを使用 します。 詳細な手順については、http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp/ を 参照してください。 2 コマンド プロンプトを開いて、次のコマンドを入力します。 SETSPN.exe –A BOBJCentralMS/NAME serviceaccount BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 119 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 NAME を、CMS サービスを実行しているマシンの完全修飾ドメイン名に置き 換えます。たとえば、cmsaccount です(クラスタ化した CMS の場合は汎用的 な名前を使用し、CMS マシンのホスト名は使用しないでください)。serviceac count を、CMS サービスを実行するサービス アカウントの名前に置き換えま す。 注 サービス アカウントの名前は大文字と小文字が区別されます。 3 次のようなメッセージが表示されることを確認します。 Registering ServicePrincipalNames for CN=ServiceCMS,CN=Users,DC=DOMAIN,DC=COM BOBJCentralMS/cmsaccount Updated object 4 SSO2DB を使用している場合、[委任]タブをクリックして[任意のサービスへの 委任でこのユーザーを信頼する(Kerberos のみ)]をオンにします。 注 SETSPN コマンドを入力するまで[委任]タブは表示されません。 5 [OK]をクリックします。 制限された委任の設定 すべてのサービスを委任する特定のサービス アカウントを信頼することを許可しない ポリシーが組織にあり、Windows 2003 の Active Directory を使用している場合は、制 限された委任を設定します。制限された委任の設定は、サービス アカウントを作成し た後に行います。制限された委任を使用すると、認証されたユーザーがすべてのサー ビスを委任できるのではなく、アカウントやコンピュータが委任するサービスを制限でき ます。制限された委任は以下の方法で設定します。 この方法では、許可する委任の数を制限できます。制限された委任を使用すると、特 定のコンピュータで特定のユーザーに対する特定のサービスの委任をさらに制限でき ます。サービス アカウントに対する制限された委任は非常に厳格なので、より安全な オプションとされています。 注 制限された委任は、Active Directory 2003 でのみサポートされます。 サービス アカウントに対する制限された委任を設定する 1 CMS サーバーに SPN を作成します。 次のコマンドを入力します。 SETSPN.exe –A BOBJCentralMS/NAME serviceaccount 120 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 • NAME を、CMS サービスを実行しているマシンの完全修飾名に置き換えます。 たとえば、machine_name.domain_name.com です。 • serviceaccount を、CMS サービスを実行しているマシンの名前に置き換えま す。 [Active Dierectory ユーザーとコンピュータ]を開きます。 [ユーザー]フォルダを選択します。 サービス アカウント ユーザーを選択します。 右クリックし、[プロパティ]を選択します。 [委任]タブをクリックします。 [指定されたサービスへの委任でのみこのユーザーを信頼する]を選択します。 [Kerberos のみを使う]が選択されていることを確認します。 [追加]をクリックします。 [Active Dierectory ユーザーとコンピュータ]をクリックします。 手順 2 で指定した serviceaccount を入力し、[OK]をクリックします。 サービスの一覧から BOBJCentralMS を選択し、[OK]をクリックします。 [OK]をクリックします。 サーバーの設定 BusinessObjects Enterprise サーバーの設定の手順は、次のとおりです。 • 121 ページの 「サービス アカウントへの権限の付与」 • 122 ページの 「サーバーのローカル Administrators グループへのサービス アカウ ントの追加」 • 123 ページの 「サービス アカウントを使用するためのサーバーの設定」 サービス アカウントへの権限の付与 AD および Kerberos をサポートするには、サービス アカウントに、オペレーティング システムの一部として機能する権限を付与する必要があります。次のサーバーで Server Intelligence Agent(SIA)を実行している各マシンで、この手順を実行する必要がありま す。 • CMS • Crystal Reports Processing Server • Report Application Server BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 121 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 • Web Intelligence Processing Server 注 SSO2DB を使用している場合、委任に対して信頼されているサービス アカウ ントが必要です。詳細については、118 ページの 「サービス アカウントの設定」を 参照してください。 サービス アカウントに権限を付与する 1 [スタート]>[コントロール パネル]>[管理ツール]>[ローカル セキュリティ ポリ シー]の順にクリックします。 2 [ローカル ポリシー]を展開し、[ユーザー権限の割り当て]をクリックします。 3 [オペレーティング システムの一部として機能する]をダブルクリックします。 4 [追加]をクリックします。 5 作成したサービス アカウントの名前を入力し、[OK]をクリックします。 6 [ローカル ポリシーの設定]チェック ボックスをオンにし、次に[OK]をクリックし ます。 7 BusinessObjects Enterprise サーバーを実行する各マシンについて、上記の 手順を繰り返します。 注 [オペレーティング システムの一部として機能]を選択した後で、実効アク セス権を確認します。通常は、この状態にするためにはサーバーを再起動す る必要があります。サーバーを再起動した後でもこのオプションがオンになら ない場合は、[ローカル ポリシー]の設定が[ドメイン ポリシー]の設定によって 上書きされています。 サーバーのローカル Administrators グループへのサービス アカウントの追加 Kerberos をサポートするためには、サービス アカウントが、SIA と次のサービスの 1 つ が導入された各サーバーのローカルの Administrators グループの一員である必要が あります。 • CMS • Crystal Reports Processing Server • Report Application Server • Web Intelligence Processing Server 注 SSO2DB を使用している場合、委任に対して信頼されているサービス アカウ ントが必要です。詳細については、118 ページの 「サービス アカウントの設定」を 参照してください。また、サーバーへの管理者権限も必要です。 122 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 Administrators グループにアカウントを追加する 1 対象マシンで、[マイ コンピュータ]を右クリックし、[管理]をクリックします。 2 [システム ツール]>[ローカル ユーザーとグループ]>[グループ]に移動しま す。 3 [Administrators]を右クリックして[グループに追加]をクリックします。 4 [追加]をクリックして、サービス アカウントのログイン名を入力します。 5 [名前の確認]をクリックして、アカウントが解決されることを確認します。 6 [OK]をクリックし、もう一度[OK]をクリックします。 7 設定が必要な Business Objects の各サーバーに対して、この手順を繰り返し ます。 サービス アカウントを使用するためのサーバーの設定 Kerberos のシングル サインオンをサポートするには、サービス アカウントとしてログオ ンする次のサーバーを含む SIA を設定する必要があります。 • CMS サーバー • Crystal Reports Processing Server • Report Application Server • Web Intelligence Processing Server 注 SSO2DB を使用している場合、委任に対して信頼されているサービス アカウ ントが必要です。詳細については、118 ページの 「サービス アカウントの設定」を 参照してください。 サーバーを設定する 注 サービス アカウントを設定するこれまでの手順で使用したサービスを実行するす べての Server Intelligence Agent で、次の手順を実行する必要があります。 1 セントラル設定マネージャ(CCM)で、Server Intelligences Agent(SIA)を停止 します。 注 SIA を停止すると、SIA が管理していたすべてのサービスが停止されます。 2 SIA をダブルクリックして、そのプロパティを表示します。 3 [プロパティ]タブの[ログオン名]エリアで、[システム アカウント]チェック ボッ クスをオフにします。 4 以前に作成したサービスに対するユーザー名とパスワードを指定し、[適用]を クリックし、[OK]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 123 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 注 サービス アカウントの作成の詳細については、118 ページの 「サービス ア カウントの設定」を参照してください。 5 SIA を再起動します。 6 必要な場合は、設定する必要があるサービスを実行している各 SIA に対して、 手順 1 から 5 までを繰り返します。 Windows AD プラグインでの Kerberos 認証の有効化 Kerberos をサポートするには、Kerberos 認証を使用するように、CMC の Windows AD セキュリティ プラグインを設定する必要があります。これには、以下があります。 • Windows AD 認証が有効であることを確認する • AD Administrator アカウントを入力する 注 このアカウントは、Active Directory への読み取りアクセスだけを必要とし、 その他のアクセス権は必要としません。 • Kerberos 認証と、シングル サインオンが必要な場合はシングル サインオンを有効 にする 注 CMC でシングル サインオンを有効にする場合、web.xml ファイルにもそれ を設定する必要があります。詳細については、136 ページの 「Java InfoViewの Kerberos およびシングル サインオンの設定」を参照してください。 • サービス アカウントのサービス プリンシパル名(SPN)を入力する 前提条件 Kerberos に対して Windows AD セキュリティ プラグインを設定する前に、以下のタス クが完了している必要があります。 • 118 ページの 「サービス アカウントの設定」 • 121 ページの 「サービス アカウントへの権限の付与」 • 123 ページの 「サービス アカウントを使用するためのサーバーの設定」 Kerberos 用に Windows AD セキュリティ プラグインを設定する 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [Windows AD]をダブルクリックします。 3 [Windows Active Directory 認証を有効にする]チェック ボックスがオンになっ ていることを確認します。 124 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 4 ページの[Windows AD 設定の概要]エリアで、[AD 管理名]の横のリンクをク リックします。 5 [名前]および[パスワード]フィールドに、Active Directory に読み取りアクセ スできる認証情報を入力します。 注 • • [名前]フィールドでは、<ドメイン>\<アカウント> の形式を使用します。 このアカウントは、Active Directory への読み取りアクセスだけを必要とし、 その他のアクセス権は必要としません。 6 [デフォルトの AD ドメイン]フィールドに、デフォルトのドメインを入力します。 注 • • FQDN 形式を使用して、ドメイン名を大文字で入力します。 ドメインが複数あるデプロイメントでは、任意のドメインを[デフォルト AD ド メイン]にできます。ベスト プラクティスとしては、AD アカウントで認証する ユーザー数が最大のドメインを使用します。 7 [更新]をクリックします。 Windows AD 認証設定に戻ります。 8 [マップされた AD メンバー グループ]エリアに、ユーザーが BusinessObjects Enterprise へのアクセス権を必要としている AD グループの名前を入力し、 [追加]をクリックします。 さらに AD グループを追加する場合は、この手順を繰り返します。グループではな く、個々のユーザーを追加する場合は、ユーザーの管理に関する説明を参照して ください。 9 [認証のオプション]エリアで[Kerberos 認証を使用する]をオンにします。 10 データベースへのシングル サインオンを設定する場合には、[セキュリティ コ ンテキストをキャッシュする(データベースへの SSO に必要)]チェック ボックス をオンにします。 11 [サービス プリンシパル名]フィールドに、サービス アカウントのアカウントとド メイン、またはサービス アカウントへの SPN マッピングを入力します。 次の形式を使用します。ここで、svcacct は、以前に作成したサービス アカウ ント名または SPN で、DNS.COM は大文字での完全修飾ドメイン名です。たと えば、サービス アカウントは [email protected] になり、SPN は BOBJCMS/[email protected] になります。 注 • デフォルト ドメイン以外のドメインのユーザーがログオンできるようにする場 合は、以前にマップした SPN を指定する必要があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 125 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 • • • • サービス アカウントは大文字と小文字を区別します。ここで入力するアカウ ントの大文字または小文字の区別は、Active Directory ドメインの設定で 入力した大文字と小文字の区別と完全に同一でなければなりません。 UPN 名と SAM 名が同一でない場合は、UPN 名を入力します。 これは、BusinessObjects Enterprise サーバーを実行するために使用する アカウントと同じか、このアカウントとマッピングしている SPN にする必要が あります。詳細については、118 ページの 「サービス アカウントの設定」を 参照してください。 Java InfoView に手動でログインするとき、他のドメインに属するユーザーは UPN 形式の AD アカウントでログインする必要があります。これは、Active Directory ユーザーとコンピュータのスナップインのログイン名フィールドに 表示されます。例:[email protected] 12 シングル サインオンを設定する場合は、[選択した認証モードでのシングル サイン オン(SSO)を有効にする]を選択します。 13 Enterprise アカウントへのエイリアスのマッピング方法を選択します。 次の選択肢があります。 • 追加した各 AD エイリアスを同一名のアカウントに割り当てる • 追加するすべての AD エイリアスに新しいアカウントを作成する これらのオプションの詳細については、81 ページの 「エイリアス オプション」を 参照してください。 14 どのような場合にユーザーとエイリアスを作成するか選択します。 次の選択肢があります。 • 新しいエイリアスを追加して新しいユーザーを作成する • 新しいエイリアスの追加および新しいユーザーの作成を行わない 注 最初のオプションを選択した場合、[更新]をクリックすると、 BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。2 つ 目のオプションを選択した場合、ユーザーが最初にサインオンしたときに、 BusinessObjects Enterprise にユーザーとエイリアスが作成されます。これ らのオプションの詳細については、82 ページの 「更新オプション」を参照 してください。 15 作成するユーザーのタイプを選択します。 次の選択肢があります。 • 126 新しいユーザーを指定ユーザーとして作成する BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 • 新しいユーザーを同時接続ユーザーとして作成する これらのオプションの詳細については、81 ページの 「ユーザーの種類のオプショ ン」を参照してください。 16 [更新]をクリックします。 Java アプリケーション サーバーへの Kerberos の設定 Java アプリケーション サーバーに Kerberos を設定する具体的なプロセスは、使用さ れている Java アプリケーション サーバーに応じて変わります。ただし、アプリケーショ ン サーバーに Kerberos を設定する一般的なプロセスは、以下の手順になります。 • • • • Kerberos 設定ファイルの作成。 JAAS ログイン設定ファイルの作成。 Java オプションの変更。 Java アプリケーション サーバーの再起動。 注 • • • Kerberos を使用する Java AD の SAP Web Application Server はサポートさ れません。 デフォルトの Active Directory ドメインには、大文字の DNS 形式を使用しま す。 MIT Kerberos for Windows のダウンロードとインストールは不要です。また、 サービス アカウント用の keytab も不要です。 Tomcat、WebLogic または Oracle Application Server 用の Kerberos 設定ファイルを作成す る Tomcat、Oracle Application Server または WebLogic を使用している場合は、以下の 手順を使用して Kerberos の設定ファイルを作成します。 1 krb5.ini ファイルが存在しない場合はこのファイルを作成し、Windows の場合 は C:\WINNT に保存します。 注 このファイルを別の場所に保存することもできますが、その場合には Java のオプションでその場所を指定する必要があります。詳細については、131 ペー ジの 「Kerberos の Java オプションの変更」を参照してください。 2 Kerberos の設定ファイルに以下の必須情報を追加します。 [libdefaults] default_realm = DNS.COM dns_lookup_kdc = true dns_lookup_realm = true BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 127 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 [realms] DNS.COM = { default_domain = DNS.COM kdc = hostname.DNS.COM } 注 • • • • DNS.COM は、ドメインの DNS 名で、FQDN 形式で大文字で入力する必要 があります。 kdc はドメイン コントローラのホスト名です。 ユーザーが複数のドメインからログインする場合は、[realms]セクションに 複数のドメイン エントリを追加できます。複数のドメイン エントリを追加した サンプル ファイルについては、130 ページの 「Krb5.ini のサンプル ファイ ル」を参照してください。 複数ドメインの設定では、[libdefaults]の下の default_realm の値は、任意の 対象ドメインです。ベスト プラクティスとしては、AD アカウントで認証する ユーザー数が最大のドメインを使用します。 WebSphere 用の Kerberos 設定ファイルを作成する 1 krb5.ini ファイルが存在しない場合はこのファイルを作成し、Windows の場合 は C:\WINNT に保存します。 注 • • このファイルを別の場所に保存することもできますが、その場合には Java のオプションでその場所を指定する必要があります。詳細については、131 ページの 「Kerberos の Java オプションの変更」を参照してください。 krb5.ini のサンプル ファイルについては、130 ページの 「Krb5.ini のサンプ ル ファイル」を参照してください。 2 Kerberos の設定ファイルに以下の必須情報を追加します。 [libdefaults] default_realm = DNS.COM dns_lookup_kdc = true dns_lookup_realm = true default_tkt_enctypes = rcc4-hmac-nt default_tgs_enctypes = rcc4-hmac-nt [realms] DNS.COM = { default_domain = DNS.COM kdc = hostname.DNS.COM } 注 128 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 • • • DES 暗号化を使用する場合は、rcc4-hmac-nt を des-cbc-crc に変更しま す。 DNS.COM は、ドメインの DNS 名で、FQDN 形式で大文字で入力する必要 があります。 kdc はドメイン コントローラのホスト名です。 3 ファイルを保存して閉じます。 Tomcat または WebLogic 用の JAAS ログイン設定ファイルを作成する 1 bscLogin.conf というファイルが存在しない場合は作成し、デフォルトの保存場 所(C:\WINNT)に保存します。 注 このファイルを別の場所に保存することもできますが、その場合には Java のオプションでその場所を指定する必要があります。詳細については、131 ペー ジの 「Kerberos の Java オプションの変更」を参照してください。 2 JAAS の bscLogin.conf 設定ファイルに以下のコードを追加します。 com.businessobjects.security.jgss.initiate { com.sun.security.auth.module.Krb5LoginModule required; }; 3 ファイルを保存して閉じます。 Oracle Application Server 用の JAAS ログイン設定ファイルを作成する 1 jazn-data.xml ファイルを検索します。 注 このファイルのデフォルトの保存場所は、C:\OraHome_1\j2ee\home\config です。Oracle Application Server を別の場所にインストールしている場合は、 インストールしたシステムでこのファイルを検索します。 2 <jazn-loginconfig> タグの間に、以下の内容を追加します。 <application> <name>com.businessobjects.security.jgss.initiate</name> <login-modules> <login-module> <class>com.sun.security.auth.module.Krb5LoginModule</class> <control-flag>required</control-flag> </login-module> </login-modules> </application> 3 ファイルを保存して閉じます。 WebSphere 用の JAAS ログイン設定ファイルを作成する 1 bscLogin.conf というファイルが存在しない場合は作成し、デフォルトの保存場 所(C:\WINNT)に保存します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 129 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 2 JAAS の bscLogin.conf 設定ファイルに以下のコードを追加します。 com.businessobjects.security.jgss.initiate { com.ibm.security.auth.module.Krb5LoginModule required; }; 3 ファイルを保存して閉じます。 Krb5.ini のサンプル ファイル 複数ドメイン Krb5.ini ファイルのサンプル 次は、複数のドメインを設定したサンプル ファイルです。 [domain_realm] .domain03.com = DOMAIN03.COM domain03.com = DOMAIN03.com .child1.domain03.com = CHILD1.DOMAIN03.COM child1.domain03.com = CHILD1.DOMAIN03.com .child2.domain03.com = CHILD2.DOMAIN03.COM child2.domain03.com = CHILD2.DOMAIN03.com .domain04.com = DOMAIN04.COM domain04.com = DOMAIN04.com [libdefaults] default_realm = DOMAIN03.COM dns_lookup_kdc = true dns_lookup_realm = true [realms] DOMAIN03.COM = { admin_server = testvmw2k07 kdc = testvmw2k07 default_domain = domain03.com } CHILD1.DOMAIN03.COM = { admin_server = testvmw2k08 kdc = testvmw2k08 default_domain = child1.domain03.com } CHILD2.DOMAIN03.COM = { admin_server = testvmw2k09 kdc = testvmw2k09 default_domain = child2.domain03.com } DOMAIN04.COM = { admin_server = testvmw2k011 kdc = testvmw2k011 default_domain = domain04.com } 130 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 シングル ドメイン Krb5.ini ファイルのサンプル 次は、シングル ドメインの krb5.ini ファイルのサンプルです。 [libdefaults] default_realm = ABCD.MFROOT.ORG dns_lookup_kdc = true dns_lookup_realm = true [realms] ABCD.MFROOT.ORG = { kdc = ABCDIR20.ABCD.MFROOT.ORG kdc = ABCDIR21.ABCD.MFROOT.ORG kdc = ABCDIR22.ABCD.MFROOT.ORG kdc = ABCDIR23.ABCD.MFROOT.ORG default_domain = ABCD.MFROOT.ORG } Kerberos の Java オプションの変更 使用するアプリケーション サーバーによっては、固有の Java オプションを設定する必 要があります。 • • • • 131 ページの 131 ページの 132 ページの 変更する」 132 ページの 「Tomcat 上での Kerberos の Java オプションを変更する」 「WebLogic 上での Kerberos の Java オプションを変更する」 「Oracle Application Server 上での Kerberos の Java オプションを 「WebSphere 上での Kerberos の Java オプションを変更する」 Tomcat 上での Kerberos の Java オプションを変更する 1 [スタート]メニューから、[プログラム]>[Tomcat]>[Tomcat の設定]の順にク リックします。 2 [Java]タブをクリックします。 3 次のオプションを追加します。 -Djava.security.auth.login.config=C:\XXXX\bscLogin.conf -Djava.security.krb5.conf=C:\XXXX\krb5.ini XXXX は、ファイルの保存場所に置き換えます。 4 Tomcat 設定ファイルを閉じます。 5 Tomcat を再起動します。 WebLogic 上での Kerberos の Java オプションを変更する WebLogic で Kerberos を使用している場合、Java オプションを変更して Kerberos 設 定ファイルと Kerberos ログイン モジュールの場所を指定する必要があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 131 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 1 BusinessObjects Enterprise アプリケーションを実行している WebLogic のドメ インを停止します。 2 BusinessObjects Enterprise アプリケーションを実行している WebLogic のドメ インを開始するスクリプト(Windows の場合は startWeblogic.cmd、UNIX の場合 は startWebLogic.sh)を開きます。 3 次の情報を、ファイルの Java_Options セクションに追加します。 set JAVA_OPTIONS=-Djava.security.auth.login.config=C:/XXXX/bscLogin.conf Djava.security.krb5.conf=C:/XXX/krb5.ini XXXX は、ファイルの保存場所に置き換えます。 4 BusinessObjects Enterprise アプリケーションを実行している WebLogic のドメ インを再起動します。 Oracle Application Server 上での Kerberos の Java オプションを変更する Oracle Application Server で Kerberos を使用している場合、Java オプションを変更 して Kerberos 設定ファイルの場所を指定する必要があります。 1 Oracle Application Server の管理コンソールにログオンします。 2 BusinessObjects Enterprise アプリケーションを実行している OC4J インスタン ス名をクリックします。 3 [サーバーのプロパティ]を選択します。 4 複数 VM の設定セクションまで下にスクロールします。 5 [コマンド ライン オプション]で、[Java オプション]テキスト フィールドの最後 に、-Djava.security.krb5.conf=C:/XXXX/krb5.ini の行を追加します。XXXX は、 ファイルの保存場所に置き換えます。 6 OC4J インスタンスを再起動します。 WebSphere 上での Kerberos の Java オプションを変更する 1 WebSphere の管理コンソールにログオンします。 IBM WebSphere 5.1 の場合は、「http://servername:9090/admin」と入力します。 IBM WebSphere 6.0 の場合は、「http://servername:9060/ibm/console」と入力し ます。 2 [サーバー]を展開し、[アプリケーション サーバー]をクリックして、 BusinessObjects Enterprise を使用して作成したアプリケーション サーバーの 名前をクリックします。 3 JVM ページに移動します。 WebSphere 5.1 を使用している場合、JVM のページに移動するには次の手順を 実行します。 132 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 a [サーバー]ページで、[追加プロパティ]列に[プロセス定義]が表示されるま で下にスクロールします。 b [プロセス定義]をクリックします。 c 下にスクロールして[Java Virtual Machine]をクリックします。 WebSphere 6.0 を使用している場合、JVM のページに移動するには次の手順を 実行します。 a サーバー ページで[Java およびプロセス管理]をクリックします。 b [プロセス定義]をクリックします。 c [Java 仮想マシン]をクリックします。 4 [汎用 JVM 引数]をクリックした後、Krb5.ini と bscLogin.conf ファイルの場所 を入力します。 -Djava.security.auth.login.config=C:\XXXX\bscLogin.conf -Djava.security.krb5.conf=C:\XXXX\krb5.ini XXXX は、ファイルの保存場所に置き換えます。 5 [適用]をクリックして、[保存]をクリックします。 6 サーバーを停止して再起動します。 Kerberos のトラブルシューティング Kerberos の設定時に問題が起きた場合は、次の手順が有用です。 • • ログの有効化 Java SDK Kerberos 設定のテスト ログを有効にする 1 [スタート]メニューから、[プログラム]>[Tomcat]>[Tomcat の設定]の順にク リックします。 2 [Java]タブをクリックします。 3 次のオプションを追加します。 -Dcrystal.enterprise.trace.configuration=verbose -Djcsi.kerberos.debug=true これにより、次の場所にログ ファイルが作成されます。 C:\Documents and Settings\<user name>\.businessobjects\jce_verbose.log BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 133 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 Java の Kerberos 設定をテストする • 次のコマンドを実行して、Kerberos の設定をテストします。ここで、servact は CMS が実行されているサービス アカウントとドメインで、password は、このサー ビス アカウントに関連付けられているパスワードです。 <Install Directory>\Business Objects\javasdk\bin\kinit.exe [email protected] Password 以下はその例です。 C:\Program Files\Business Objects\javasdk\bin\kinit.exe [email protected] Password これで問題が解決されない場合には、ドメインとサービス プリンシパル名に入力し た大文字または小文字が、Active Directory の設定で入力した大文字または小文 字と完全に一致するかどうかを確認してください。 マップされた AD ユーザーが CMC または InfoView にログオンできない 次の 2 つの問題は、ユーザーが BusinessObjects Enterprise にマップされているかど うかにかかわらず発生する可能性があります。 • • 134 ページの 「異なる AD UPN および SAM 名によるログオンの失敗」 134 ページの 「事前認証エラー」 異なる AD UPN および SAM 名によるログオンの失敗 ユーザーの Active Directory ID は正常に BusinessObjects Enterprise にマップされ ています。それにもかかわらず、DOMAIN\ABC123 という形式で、Java AD 認証およ び Kerberos を使用して CMC または InfoView にログオンすることができません。 この問題は、ユーザーが UPN を使用して Active Directory で設定され、SAM 名の 大文字小文字またはそれ以外の部分が異なる場合に発生する可能性があります。次 に、問題が発生する原因となる 2 つの例を示します。 • • UPN が [email protected] だが、SAM 名が DOMAIN\ABC123 である場 合。 UPN が jsmith@company だが、SAM 名が DOMAIN\johnsmith である場合。 この問題を解決するには、次の 2 とおりの方法があります。 • • ユーザーに、SAM 名ではなく UPN 名を使用してログインさせる。 SAM アカウント名と UPN 名を完全に同じにする。 事前認証エラー 以前にログオンできたユーザーが、正常にログオンできなくなることがあります。ユー ザーは、“アカウント情報を認識できません。”というエラーを受け取ります。Tomcat エ 134 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 ラー ログには、“Pre-authentication information was invalid (24)”というエラーが記録さ れます。 これは、Kerberos ユーザー データベースが AD の UPN への変更を取得していない ために発生します。これは、Kerberos ユーザー データベースと AD の情報が同期し ていないことを意味します。 この問題を解決するには、AD でユーザーのパスワードをリセットしてください。これに より、変更が正しく伝播されます。 注 この問題は、J2SE 5.0 によるものではありません。 Java アプリケーション サーバーのデータベースへの Kerberos とシングル サインオン の設定 以下のすべての要件を満たすデプロイメントで、データベースへのシングル サインオ ンがサポートされます。 • • • • BusinessObjects Enterprise のデプロイメントが Java アプリケーション サーバー にある。 Java Web アプリケーション サーバーは Kerberos を使用する AD で設定され ている。 シングル サインオンが必要なデータベースは SQL Server または Oracle で サポートされるバージョンである。 データベースに対するアクセス権が必要なグループとユーザーに、SQL Server または Oracle 内の権限が付与されている。 最後の手順では、krb5.ini ファイルを変更して Java のデータベースへのシングル サ インオンをサポートするようにします。 注 以下の手順では、Java アプリケーション サーバーのデータベースにシングル サ インオンを設定する方法について説明します。Java アプリケーション サーバーのデー タベースにエンド ツー エンドのシングル サインオンを設定する場合、Java の Vintela シングル サインオンに必要な設定も行う必要があります。詳細については、136 ペー ジの 「Java InfoViewの Kerberos およびシングル サインオンの設定」を参照してくださ い。 注 データベースへのシングル サインオンを設定する場合は、[セキュリティ コンテキ ストをキャッシュする]が設定されていることを確認します。操作の詳細については、124 ページの 「Windows AD プラグインでの Kerberos 認証の有効化 」を参照してくださ い。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 135 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 Java アプリケーション サーバーのデータベースへのシングル サインオンを有効にする 1 BusinessObjects Enterprise のデプロイメントで使用される krb5.ini ファイルを 開きます。 このファイルのデフォルトの場所は、Web アプリケーション サーバーの WINNT ディレクトリです。 注 WINNT ディレクトリにファイルが見つからない場合は、ファイルの場所に関す る次の Java 引数を確認します。 -Djava.security.auth.login.config この変数は、Kerberos を使用する AD を Java Web アプリケーション サーバーに 設定するときに指定されます。 2 ファイルの [libdefaults]セクションに移動します。 3 次の文字列は、ファイルの [realms]セクションの開始位置よりも前に入力してく ださい。 forwardable = true 4 ファイルを保存して閉じます。 5 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 Java InfoViewの Kerberos およびシングル サインオンの設定 次に、Java InfoView への Kerberos シングル サインオンを有効にする方法を説明しま す。 注 リバース プロキシ環境で Java InfoView へのシングル サインオンを使用する場合 は、処理を進める前に322 ページの 「BusinessObjects Enterprise Web アプリケーショ ンに対するリバース プロキシ サーバーの設定」を参照してください。 Java InfoView のシングル サインオンを設定する前に、設定の前提条件を満たす必要 があります。前提条件には、116 ページの 「Kerberos と Java を設定するための一般的 なワークフロー 」に記載されている手順と、お使いの Java アプリケーション サーバー の種類に特有の手順があります。 また、CMC の[認証]設定でシングル サインオンが有効になっていることを確認しま す。詳細については、124 ページの 「Windows AD プラグインでの Kerberos 認証の有 効化 」を参照してください。 お使いの Java アプリケーション サーバー特有の設定手順については、以下の節を 参照してください。 136 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 • 117 ページの 「Tomcat を Kerberos 用に設定するためのワークフロー」 • 117 ページの 「WebSphere を Kerberos 用に設定するためのワークフロー」 • 117 ページの 「WebLogic を Kerberos 用に設定するためのワークフロー」 • 117 ページの 「Oracle を Kerberos 用に設定するためのワークフロー」 Java InfoView への Kerberos シングル サインオンの設定のワークフロー Java InfoView への Kerberos シングル サインオンを設定するには、次の表の 6 つの 手順を実行します。 ス 138 ページの 「Java の Vintela シングル サインオンで使用する委任を使用し テッ てサービス アカウントを作成する」 プ1 ス テッ 139 ページの 「Web アプリケーション サーバーの SPN を作成する」 プ2 ス テッ 139 ページの 「サービス アカウントのパスワードをリセットする」 プ3 ス テッ 140 ページの 「keytab ファイルを作成して配置する」 プ4 ス 140 ページの 「web.xml ファイルで Java の Vintela シングル サインオンを有 テッ 効にする」 プ5 ス 145 ページの 「Java アプリケーション サーバーのヘッダー サイズ制限を増や テッ す」 プ6 次の各節で、これらの手順の実行方法を説明しています。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 137 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 完了する必要のある手順以外にも、Java の Vintela シングル サインオンで使用できる 次の設定可能項目を変更する場合があります。 • • 記録されるエラー ログのレベル。 Java の Vintela シングル サインオンの認証に失敗したときにユーザーが受け 取るテキスト。 詳細は、149 ページの 「Vintela ログオン エラー ページの変更」および146 ページの 「Java の Vintela シングル サインオンのロギングの制御」を参照してください。 最後の節、148 ページの 「InfoView にアクセスする代替 URL」では、代替ページが提 供され、そのページに URL の一覧が表示される理由を説明します。 Java の Vintela シングル サインオンで使用する委任を使用してサービス ア カウントを作成する サービスに対するユーザー認証を設定するには、ドメイン コントローラの AD 内のユー ザーとしてサービスを登録する必要があります。 1 サービスを登録するには、ドメイン コントローラで、Active Directory ユーザー とコンピュータのスナップ インを開きます。 2 [ユーザー]フォルダをクリックしてユーザーの一覧を開き、[操作]メニューで [新規作成]をクリックして[ユーザー]をクリックします。 3 新しいサービスの名前とログイン名を入力し、[次へ]をクリックします。 4 次の画面で、サービスのパスワードを入力します。 [ユーザーは次回のログオン時にパスワード変更が必要]というオプションが、オフ になっていることを確認します。 5 [次へ]をクリックしてから、[完了]をクリックします。 6 [ユーザー]フォルダの一覧で入力したユーザーを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。 7 [アカウント]タブをクリックして[アカウントは委任に対して信頼されている]と[パ スワードを無期限にする]をオンにします。 これによって、サービス アカウントが期限切れになることはなくなり、そのため の Kerberos エラーも発生しなくなります。 注 AD が Windows 2003 ドメインにデプロイされている場合、サービス プリン シパル名が作成されてこのアカウントにマップされるまで、[アカウントは委任 に対して信頼されている]オプションは使用できません。このオプションが表示 されない場合は、次の節の手順を実行してから AD ユーザーとコンピュータ スナップ インを開き、[委任]タブを選択します。 138 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 8 ドメイン コントローラが低位のドメイン機能レベル(Windows 2003 ドメインより低 い)で実行している場合、手順 2 で作成したユーザーの Account プロパティ を表示して、[このアカウントに DES 暗号化を使う]を選択します。 9 [OK]をクリックします。 Web アプリケーション サーバーの SPN を作成する 注 作成している SPN が既存でないこと、および別のアカウントにマッピングされてい ないことを確認します。SPN が既存、またはマッピングされている場合は、setspn ユー ティリティを使用してこの SPN を削除するか、SPN がマップされているアカウントを削 除する必要があります。 1 コマンド プロンプト起動して、Support Tools フォルダに移動します。 2 次のコマンドを実行します。 ktpass -princ HTTP/[email protected] -mapuser user 説明 • <host> は、ユーザーが InfoView にアクセスするために自分の Web ブラウ ザで入力した URL です。たとえば、URL が http://examplemachine.exam pledomain.com:8080/InfoViewApp/ の場合、<host> は exampleurl.example domain.com です。 • <REALM> は、サーバーがある Active Directory の領域です(例: EXAMPLE.COM)。 • <user> は、前に作成したユーザー アカウントのログイン名です。 サービス アカウントのパスワードをリセットする Kerberos の整合性チェックで失敗しないように、ステップ 1 で作成したユーザー アカ ウントのパスワードをリセットする必要があります。 1 Active Directory がインストールされたドメイン コントローラで、[スタート]メ ニューの[プログラム]>[管理ツール]>[Active Directory ユーザーとコンピュー タ]をクリックします。 2 作成しておいたユーザー アカウントを右クリックして、[パスワードのリセット]を クリックします。 3 パスワードを入力し、同じパスワードを再入力して確認します。 4 [ユーザーは次回ログオン時にパスワード変更が必要]がオフになっているこ とを確認して、[OK]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 139 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 keytab ファイルを作成して配置する パスワードと keytab ファイルのどちらを使用するか、KerberosFilter で設定できます。 パスワードよりも安全であるため、keytab ファイルをお勧めします。keytab ファイルを 使用すると、Web アプリケーション マシンのユーザー アカウントのパスワードが露出し ないように、KerberosFilter を設定できます。 1 コマンド プロンプトで、次の引数を使用して ktpass を実行します。 ktpass -out keytab_filename -princ HTTP/host@REALM -pass user_password -kvno 255 -ptype KRB5_NT_PRINCIPAL -crypto encryption_type 説明 • keytab_filename は、生成する keytab ファイルの名前です(host.keytab な ど)。 • HTTP/host@REALM は、139 ページの 「Web アプリケーション サーバーの SPN を作成する」で作成された SPN です(たとえば、 HTTP/[email protected])。 • user_password は、Map a Service Principle Name(SPN)セクションで使用す るユーザーのパスワードです。 • encryption_type は暗号化の種類で、138 ページの 「Java の Vintela シング ル サインオンで使用する委任を使用してサービス アカウントを作成する」 で作成したサービス アカウントに関連付けられます。DES 暗号化を使用す る場合は、DES-CBC-MD5 を使用します。RC4 暗号化を使用する場合は、 RC4-HMAC-NT を使用します。 2 生成された keytab ファイルを Java アプリケーション マシンにコピーして、選 択した場所に配置します。 注 • • keytab は、通常は ktpass サポート ツールと同じフォルダにあります(特に 別の場所を指定しいない限り)。 通常は、keytab は C:/WINNT または C:/Windows に格納されます。 web.xml ファイルで Java の Vintela シングル サインオンを有効にする この手順は、InfoView と OpenDocument の両方で使用できます。 注 アプリケーション サーバーとして WebLogic を使用している場合は、次の処理を 実行する前に143 ページの 「WebLogic に関する留意点」を参照してください。 1 InfoView または OpenDocument の web.xml ファイルを、Web アプリケーション サーバー上のそのファイルがデプロイされている場所から開きます。 140 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 InfoView の web.xml ファイルは、Windows の場合は <Deployed Location>\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\warfiles\WebApps\InfoViewApp\WEB-INF に格納されています。 OpenDocument の web.xml ファイルは、<Deployed Location>\Business Objects\Busi nessObjects Enterprise 12.0\warfiles\WebApps\OpenDocument\WEB-INF に格納さ れます。 注 • • Windows で BusinessObjects Enterprise と共にインストールされた Tomcat の バージョンを使用しており、デフォルトのインストール場所を変更していない場 合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files に置き換えます。 サポートされるその他の Web アプリケーション サーバーを使用している場合 は、その Web アプリケーション サーバーのマニュアルを参照して、適切なパス かどうか確認してください。 2 次のパラメータを見つけて、適切に変更します。 <param-name> 元の <param-value> 新しい <param-value> cms.default(InfoView の web.xml ファイルの CMS 名とポート番号 場合のみ) CMS 名とポート番号 opendoc.cms.default (OpenDocument の デフォルトの CMS web.xml ファイルの場 合のみ) デフォルトの CMS authentication.default SecEnterprise SecWinAD siteminder.enabled True False vintela.enabled False True sso.enabled False False 3 web.xml ファイル内で次の文字列を探します。 <!- - Uncomment the following filter and mapping to enable the filter for Vintela SSO. Set idm.realm to the Active Directory realm where the server is in and idm.princ to the service principal name. - - > BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 141 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 4 このコメントの直後のコメント開始タグと、それに対応するコメント終了タグを削 除します。 5 次のパラメータを見つけて、適切に変更します。 <param-name> 元の <param-value> 新しい <param-value> YOUR_REALM AD に対するデフォルト の realmこれは、krb5.ini ファイルの default_realm を設定したときの設定値 と同じになります。値には 大文字を使用します。 idm.princ YOUR_PRINCIPAL 139 ページの 「Web アプ リケーション サーバーの SPN を作成する」で作成 した SPN。HTTP/url とい う形式で、url はユーザー が InfoView にアクセスす るために使用する URL です。 idm.allowNTLM False False idm.allowUnsec ured True SSL を使用しようとしてい る場合を除いて、True。 idm.realm 6 idm.keytab パラメータを追加します。web.xml ファイルの Vintela セクションに、 次の行を追加します。 注 • idm.princ パラメータとその値の後に、これらの行を配置します。 <init-param> <param-name>idm.keytab</param-name> <param-value>PATH_TO_YOUR_KEYTAB_FILE</param-value> </init-param> • 142 この場合、Path_To_Your_Keytab_File は、keytab ファイルの場所へのディレク トリ パスですたとえば、C:\WINNT\host.keytab となります。 keytab ファイルを使用することを選択した場合のみ、このパラメータを追加 してください。パスワードを使用する場合は、このパラメータを追加しないで ください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 7 ファイルを保存して閉じてから、Web アプリケーション サーバーを再起動しま す。 注 WebLogic を使用している場合は、144 ページの 「war パッケージの web.xml を修正する 」を参照してください。 WebLogic に関する留意点 アプリケーション サーバーとして WebLogic を使用している場合、140 ページの 「web.xml ファイルで Java の Vintela シングル サインオンを有効にする」で説明したコメント化さ れたセクションが、Vintela XML のプロパティに含まれないことがあります。これはデプ ロイメントのための war ファイルを準備しているときに使用された WebLogic Builder が、web.xml ファイルのコメント化された部分を削除したためです。 したがって、ステップ 5 に進む前に web.xml ファイルに次の部分を追加する必要があ ります。 <filter> <filter-name>authFilter</filter-name> <filter-class>com.businessobjects.sdk.credential.WrappedResponse AuthFilter</filter-class> <init-param> <param-name>idm.realm</param-name> <param-value>YOUR_REALM</param-value> </init-param> <init-param> <param-name>idm.princ</param-name> <param-value>YOUR_PRINCIPAL</param-value> </init-param> <init-param> <param-name>idm.allowUnsecured</param-name> <param-value>true</param-value> </init-param> <init-param> <param-name>idm.allowNTLM</param-name> <param-value>false</param-value> </init-param> <init-param> <param-name>idm.logger.name</param-name> <param-value>simple</param-value> <description>The unique name for this logger.</description> </init-param> <init-param> <param-name>idm.logger.props</param-name> <param-value>error-log.properties</param-value> <description>Configures logging from the specified file.</description> </init-param> <init-param> <param-name>error.page</param-name> BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 143 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 <param-value>/InfoView/logon/vintelaError.jsp </param-value> <description>The URL of the page to show if an error occurs during authentication.</description> </init-param> </filter> <filter-mapping> <filter-name>authFilter</filter-name> <url-pattern>/InfoView/logon/logon.do</url-pattern> </filter-mapping> 140 ページの 「web.xml ファイルで Java の Vintela シングル サインオンを有効にする」 に戻り、そこで説明されている手順を実行します。 war パッケージの web.xml を修正する 注 WebLogic を再起動するたびに、web.xml は上書きされ、ここまでの設定が失われ ます。この問題を回避するために、実際の war パッケージの web.xml を修正する方法 があります。 1 desktop.war ファイルを探します。 Windows では、このファイルは <DeployedLocation>\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 11.5\java\applications にあります。デフォルトのインストール場所が変更 されていない場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\ で置き換えてくだ さい。 2 WEB-INF というフォルダを作成して、修正済みの web.xml ファイルをこのフォル ダに移動します。 注 140 ページの 「web.xml ファイルで Java の Vintela シングル サインオンを有効 にする」で説明した手順によって、 web.xml ファイルを設定する必要があります。 3 コマンド ウィンドウを開きます。 4 ディレクトリを deksktop.war を含むフォルダに変更します。 5 次のコマンドを実行します。 <DeployedLocation>\j2sdk1.4.2_08\bin\jar –uf desktop.war WEB-INF/web.xml デフォルトのインストール場所が変更されていない場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\Business Objects で置き換えてください。 6 140 ページの 「web.xml ファイルで Java の Vintela シングル サインオンを有効 にする」に戻り、そこで説明されているタスクを実行します。 144 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 Java アプリケーション サーバーのヘッダー サイズ制限を増やす Active Directory は Kerberos を作成し、これは認証プロセスで使用されます。このトー クンは、HTTP ヘッダーに格納されます。Java アプリケーション サーバーにはデフォ ルトの HTTP ヘッダー サイズがあります。失敗しないために、デフォルト サイズの 16384 バイト以上であることを確認します(デプロイメントによっては、より大きいサイズ が必要になります。詳細については、Microsoft のサポート サイト (http://support.microsoft.com/kb/327825)のサイズ設定のガイドラインを参照してく ださい)。 1 Tomcat がインストールされたサーバーで、server.xml ファイルを開きます。 Windows では、このファイルは <TomcatDeployedLocation>/conf にあります。 • Windows で BusinessObjects Enterprise と共にインストールされた Tomcat の バージョンを使用しており、デフォルトの インストール場所を変更していない場合は、<TomcatDeployedLocation> を C:\ProgramFiles\Business Objects\Tomcat\ に置き換えます。 • サポートされるその他の Web アプリケーション サーバーを使用している場合 は、その Web アプリケーション サーバーのマニュアルを参照して、適切なパス かどうか確認してください。 2 設定したポート番号に対応する <Connector ...> タグを見つけます。 デフォルト ポート 8080 を使用している場合は、port="8080" が含まれている <Connector ...> タグを見つけます。 以下はその例です。 <Connector URIEncoding="UTF-8" acceptCount="100" connectionTimeout="20000" debug="0" disableUploadTimeout="true" enableLookups="false" maxSpareThreads="75" maxThreads="150" minSpareThreads="25" port="8080" redirectPort="8443" /> 3 <Connctor ...> タグ内に、次の値を追加します。 maxHttpHeaderSize=”16384” 以下はその例です。 <Connector URIEncoding="UTF-8" acceptCount="100" connectionTimeout="20000" debug="0" disableUploadTimeout="true" enableLookups="false" maxSpareThreads="75" maxThreads="150" maxHttpHeaderSize=”16384” minSpareThreads="25" port="8080" redirectPort="8443" /> BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 145 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 4 server.xml ファイルを保存して閉じます。 5 Tomcat を再起動します。 注 他の Java アプリケーション サーバーに関しては、その Java アプリケーション サー バーのマニュアルを参照してください。 Java の Vintela シングル サインオンのロギングの制御 Java の Vintela シングル サインオンは、Apache log4j ロギングを使用します。ログ ファ イルの名前と記録されるログのレベルは以下の内容で制御されます。 • • InfoView の web.xml の Vintela ロギングに関連した設定。 log4j プロパティ ファイル内の設定。 より効率的な問題判別のために、エラーまたは警告メッセージを取得するログ ファイ ルを使用する場合があります。 次の表は、InfoView の web.xml ファイルで Vintela のエラー ログに関して制御できる ことをまとめたものです。 146 <param-name> パラメータの使用法 idm.logger.name ログ ファイルの名前は、このパラメータの <param-value> で指定されます。これは、お使 いの Web アプリケーション上の、他の log4j ロ ギングの実装で使用されていない一意の名前 にする必要があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 <param-name> パラメータの使用法 このパラメータの <param-value> には、“ ”(ブ ランク)、“BASIC”、または“AnythingElse”の 3 つを設定できます。 • • • idm.logger.props idm.logger.props の <param-value> が、“ ” (ブランク)に設定されている場合、ロギング は実行されません。 idm.logger.props の <param-value> が、 “BASIC”に設定されている場合、基本的な エラーが記録され、エラーは標準出力に送 信されます。 idm.logger.props の <param-value> が、“ ” または“BASIC”以外に設定されている場合、 Vintela は設定された値に一致するプロパ ティ ファイルを検索します。Vintela は、この プロパティ ファイルを InfoView の WEBINF ディレクトリ内で検索します。たとえば、 <param-value> に BOE を指定すると、Vintela は InfoView の WEBINF ディレクトリで、 BOE.properties ファイルを検索します。使用 されるプロパティ ファイルを指定する場合、 そのプロパティ ファイルを作成する必要が あります。詳細については、323 ページの 「log4j プロパティ ファイルに指定する内容」 を参照してください。 log4j プロパティ ファイルに指定する内容 InfoView の web.xml ファイルで、idm.logger.props の <param-value> に使用するプロパ ティ ファイルを指定する場合、InfoView の WEB-INF ディレクトリで指定したプロパティ ファイルも作成する必要があります。基本的な要件は以下のとおりです。 • • 使用するログ機能を定義する。 このプロパティ ファイルで実行するロギングのレベルを定義する。 ファイルで使用する構文の詳細と、Apache log4j プロパティ ファイルで有効なオプショ ンの詳細については、次の URL を参照してください。 http://logging.apache.org/log4j/1.2/apidocs/index.html BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 147 4 4 サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 Java の Vintela シングル サインオンで指定したロギングのレベルを変更す る 1 InfoView の web.xml ファイルを、Web アプリケーション サーバー上のそのファ イルがデプロイされている場所から開きます。 以下は、InfoView の web.xml ファイルの Windows 上の場所です。 <DeployedLocation>\businessobjects\enterprise115\desktoplaunch\WEB-INF • • Windows で BusinessObjects Enterprise と共にインストールされた Tomcat のバージョンを使用しており、デフォルトのインストール場所を変更してい ない場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\Business Objects\Tom cat\webapps に置き換えます。 サポートされるその他の Web アプリケーション サーバーを使用している場 合は、その Web アプリケーション サーバーのマニュアルを参照して、適切 なパスかどうか確認してください。 2 エラー ログをファイルに出力する場合は、次の文字列を検索します。 <param-name>idm.logger.name</param-name> 3 idm.logger.name の <param-value> にログ ファイルの名前を入力します。 4 使用するログ機能と記録されるロギングのレベルを定義するプロパティ ファイ ルが必要な場合、次の文字列を検索します。 <param-name>idm.logger.props</param-name> 5 idm.logger.props の <param-value> にプロパティ ファイルの名前を入力します。 注 この値を、“ ”または“BASIC”以外の値に設定する場合、指定するプロパ ティ ファイルに、使用するログ機能とロギングのレベルも定義する必要がありま す。使用できるロギング パラメータの詳細は、146 ページの 「Java の Vintela シングル サインオンのロギングの制御」の表を参照してください。 6 ファイルを保存して閉じます。 InfoView にアクセスする代替 URL InfoView にアクセスするために第 2 の URL を使用できます。この URL は、シングル サインオンが有効にされた後、シングル サインオンを使用せずに InfoView にアクセス する管理者またはユーザーに提供されます。 • 以下は、InfoView にアクセスするために使用されるデフォルトの URL です。 http://hostname:8080/InfoViewApp/logon.jsp 148 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用 • これは、シングル サインオンが有効にされた後、シングル サインオンを使用せず に InfoView にアクセスする場合に使用する URL です。 http://hostname:8080/InfoViewApp/logonNoSso.jsp Vintela ログオン エラー ページの変更 Java の Vintela シングル サインオンを使用する認証が失敗した場合、Internet Explorer は NTLM 認証を試みます。これは、別のログインの試みがブラウザ セッションが終了 するまで行われると、失敗の原因が既に解決されていても毎回発生します。管理者へ のサポート依頼の件数を減らすには、ユーザーにエラー ページを表示します。 このエラー ページは、この動作についてユーザーに知らせ、問題の原因が解決され ている場合はブラウザを閉じることで次回のログインが成功することを案内します。 Vintela エラー ページに表示されるテキストをカスタマイズする 1 次の場所の vintelaError.jsp ファイルを開きます。 <DeployedLocation>\businessobjects\enterprise115\desktoplaunch\InfoView\logon\ インストール時に Tomcat をインストールし、デフォルトの場所を変更しなかった場 合は、DeployedLocation を次の内容で置き換えることができます。 C:\Program Files\Business Objects\Tomcat\webapps Tomcat のデフォルトの場所を変更した場合、またはサポートされている別の Java アプリケーション サーバーを使用した場合、パスをデプロイメントに合ったもので置 き換えます。 2 メッセージのテキストを変更します。 3 ファイルを保存して閉じます。 4 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 InfoView にアクセスするために第 2 の URL を使用できます。この URL は、シン グル サインオンが有効にされた後、シングル サインオンを使用せずに InfoView にアクセスする管理者またはユーザーに提供されます。 • 以下は、InfoView にアクセスするために使用されるデフォルトの URL です。 http://HostName:portnumber/businessobjects/enterprise115/desktoplaunch/In foView/logon/logon.do • これは、シングル サインオンが有効にされた後、シングル サインオンを使用せ ずに InfoView にアクセスする場合に使用する URL です。 http://HostName:portnumber/businessobjects/enterprise115/desktoplaunch/In foView/logon/logonForm.do BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 149 4 4 サードパーティ認証の設定 AD と SiteMinder の併用 Internet Explorer ブラウザの設定 Kerberos シングル サインオンをサポートするには、BusinessObjects Enterprise クライ アントを設定する必要があります。これは、クライアント マシンでの Internet Explorer (IE)ブラウザの設定に関係します。 注 レジストリ キーを通じて自動的に処理することもできますが、次の手順を使用する こともできます。 クライアント マシンに Interne Explorer を設定する 1 クライアント マシンで、IE ブラウザ ウィンドウを開きます。 2 統合 Windows 認証を有効にします。 a [ツール]メニューの[インターネット オプション]をクリックします。 b [詳細]タブをクリックします。 c [セキュリティ]までスクロールし、[統合 Windows 認証を使用する]を選択 して[適用]をクリックします。 3 Java アプリケーション マシンまたは URL を信頼されているサイトに追加しま す。サイトの完全なドメイン名を入力できます。 a [ツール]メニューの[インターネット オプション]をクリックします。 b [セキュリティ] タブをクリックします。 c [サイト]をクリックして[詳細設定]をクリックします。 d IIS の Web サイトを入力し、次に[追加]をクリックします。 e [OK]をクリックすると、[インターネット オプション]ダイアログ ボックスが閉 じます。 4 Internet Explorer ブラウザ ウィンドウを閉じて再度開くと、これらの変更が有効 になります。 5 ここまでの手順を BusinessObjects Enterprise クライアント マシンごとに繰り返 します。 AD と SiteMinder の併用 ここでは、BusinessObjects Enterprise が提供する、IIS および Java で Windows Active Directory(AD)と SiteMinder を使用した認証に使用できるさまざまな方法について説 明します。AD アカウントの管理および設定についても説明します。 NTLM または Kerberos と SiteMinder を併用できます。NTLM の詳細については、 108 ページの 「AD と NTLM の併用」を参照してください。Kerberos の詳細について は、116 ページの 「Java アプリケーション サーバーでの AD と Kerberos の使用」を参 照してください。 150 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 AD と SiteMinder の併用 参照する項目をクリックしてください。 • 110 ページの 「AD と NTLM のワークフロー」 • 151 ページの 「AD と SiteMinder のワークフローの設定」 • 115 ページの 「重複する ssoEnabled タグ」 AD と SiteMinder のワークフロー IIS と AD および SiteMinder を併用するように BusinessObjects Enterprise を設定す るためのワークフローでは、次の手順を実行します。 • 111 ページの 「AD アカウントのマップ 」 • 151 ページの 「SiteMinder での Windows AD プラグインの設定」 • 152 ページの 「Java AD および SiteMinder 用の web.xml の変更」 AD と SiteMinder のワークフローの設定 ここでは、AD と SiteMinder の併用方法を説明します。SiteMinder はサードパーティ 製のユーザー アクセスおよび認証ツールであり、AD セキュリティ プラグインと併用し て BusinessObjects Enterprise へのシングル サインオンを作成できます。ここでは、 111 ページの 「AD アカウントのマップ 」の手順を完了していることを前提にします。 SiteMinder と AD シングル サインオンの併用を有効にするには、次の 2 つの手順を 実行する必要があります。 • SiteMinder を使用したシングル サインオン用に AD プラグインを設定する • Java および SiteMinder を使用するために Web.xml ファイルを変更するか、.NET および SiteMinder を使用するために Web.config ファイルを変更する 注 SiteMinder 管理者が 4.x エージェントに対するサポートを有効にしていること を確認してください。これは、使用している SiteMinder のサポートされているバー ジョンにかかわらず、実行する必要があります。SiteMinder の詳細とインストール 方法については、SiteMinder のマニュアルを参照してください。 SiteMinder での Windows AD プラグインの設定 SiteMinder を使用したシングル サインオン用に AD プラグインを設定する 1 CMC で、[認証]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 151 4 4 サードパーティ認証の設定 AD と SiteMinder の併用 2 [Windows AD]をダブルクリックします。 3 ページの[SiteMinder オプション]エリアまで下にスクロールします。 4 [無効]をクリックします。 Windows AD SiteMinder の設定ページが表示されます。 5 Windows AD プラグインを設定していない場合は、警告が表示されて、続行す るかどうかの確認が行われます。[OK]をクリックします。 AD SiteMinder の設定ページが表示されます。 6 [SiteMinder シングル サインオンを使用]をクリックします。 7 [ポリシー サーバー ホスト]ボックスに各ポリシーサーバー名を入力し、[追加] をクリックします。 8 それぞれのポリシー サーバー ホストについて、[アカウント ポート]、[認証ポー ト]、および[承認ポート]の番号を指定します。 9 [エージェント名]に名前、[共有シークレット]に共有シークレットを入力します。 [共有シークレット]に共有シークレットを再度入力します。 注 SiteMinder 管理者が 4.x エージェントに対するサポートを有効にしている ことを確認してください。これは、使用している SiteMinder のサポートされてい るバージョンにかかわらず、実行する必要があります。SiteMinder の詳細とイ ンストール方法については、SiteMinder のマニュアルを参照してください。 10 [更新]をクリックします。 Java AD および SiteMinder 用の web.xml の変更 Java AD SiteMinder を有効にする 1 InfoView の web.xml ファイルを、Web アプリケーション サーバー上のそのファ イルがデプロイされている場所から開きます。 <DeployedLocation>businessobjects\enterprise115\desktoplaunch\WEB-INF 注 BusinessObjects Enterprise にインストールされている Tomcat のバージョ ンを使用している場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\Business Objects\Tomcat\webapps\ に置き換えます。その他のサポートされている Web アプリケーション サーバーを使用している場合は、該当の Web アプリケーショ ン サーバーのマニュアルを参照して、置き換える適切なパスを確認してくださ い。 2 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>cms.default</param-name> 152 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 AD と SiteMinder の併用 3 cms.default <param-value> フィールドに、CMS 名とポート番号を入力します。 servername:portnumber の形式を使用します。 4 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>authentication.default</param-name> 5 authentication.default の <param-value> を secWinAD に設定します。 <param-value>secWinAD</param-value> 6 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>sso.enabled</param-name> 7 sso.enabled の <param-value> を、false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 8 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>siteminder.enabled</param-name> 9 siteminder.enabled の <param-value> を false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 10 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>siteminder.authentication</param-name> 11 siteminder.authentication の <param-value> を secWinAD に設定します。 <param-value>secWinAD</param-value> 12 ファイルを保存して閉じます。 13 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 InfoView での Java AD シングル サインオンのための web.xml の変更 Java AD シングル サインオンを有効にする 1 InfoView の web.xml ファイルを、Web アプリケーション サーバー上のそのファ イルがデプロイされている場所から開きます。 <DeployedLocation>businessobjects\enterprise115\desktoplaunch\WEB-INF 注 BusinessObjects Enterprise にインストールされている Tomcat のバージョ ンを使用している場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\Business Objects\Tomcat\webapps\ に置き換えます。その他のサポートされている Web BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 153 4 4 サードパーティ認証の設定 AD と SiteMinder の併用 アプリケーション サーバーを使用している場合は、該当の Web アプリケーショ ン サーバーのマニュアルを参照して、置き換える適切なパスを確認してくださ い。 2 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>cms.default</param-name> 3 cms.default <param-value> フィールドに、CMS 名とポート番号を入力します。 servername:portnumber の形式を使用します。 4 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>authentication.default</param-name> 5 authentication.default の <param-value> を secWinAD に設定します。 <param-value>secWinAD</param-value> 6 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>sso.enabled</param-name> 7 sso.enabled の <param-value> を、false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 8 ファイルを保存して閉じます。 9 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 Java AD および SiteMinder 用の web.xml ファイルの変更 SiteMinder に対して Java AD クライアントを有効にする 1 InfoView の web.xml ファイルを、Web アプリケーション サーバー上のそのファ イルがデプロイされている場所から開きます。 <DeployedLocation>businessobjects\enterprise115\desktoplaunch\WEB-INF 注 BusinessObjects Enterprise にインストールされている Tomcat のバージョ ンを使用している場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\Business Objects\Tomcat\webapps\ に置き換えます。その他のサポートされている Web アプリケーション サーバーを使用している場合は、該当の Web アプリケーショ ン サーバーのマニュアルを参照して、置き換える適切なパスを確認してくださ い。 2 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>cms.default</param-name> 154 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 AD と SiteMinder の併用 3 cms.default <param-value> フィールドに、CMS 名とポート番号を入力します。 servername:portnumber の形式を使用します。 4 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>authentication.default</param-name> 5 authentication.default の <param-value> を secWinAD に設定します。 <param-value>secWinAD</param-value> 6 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>sso.enabled</param-name> 7 sso.enabled の <param-value> を、false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 8 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>siteminder.enabled</param-name> 9 siteminder.enabled の <param-value> を false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 10 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>siteminder.authentication</param-name> 11 siteminder.authentication の <param-value> を secWinAD に設定します。 <param-value>secWinAD</param-value> 12 ファイルを保存して閉じます。 13 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 Java クライアントでの SiteMinder の無効化 SiteMinder を設定できないようにする場合、または CMC で設定した後に無効にする 場合は、InfoView の web.xml ファイルを変更します。 web.xml を変更して SiteMinder を無効にする 1 Web アプリケーション サーバーで InfoView の web.xml ファイルを開きます。 <DeployedLocation>businessobjects\enterprise115\desktoplaunch\WEB-INF 注 BusinessObjects Enterprise にインストールされている Tomcat のバージョ ンを使用している場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\Business BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 155 4 4 サードパーティ認証の設定 AD と SiteMinder の併用 Objects\Tomcat\webapps\ に置き換えます。その他のサポートされている Web アプリケーション サーバーを使用している場合は、該当の Web アプリケーショ ン サーバーのマニュアルを参照して、置き換える適切なパスを確認してくださ い。 2 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>siteminder.enabled</param-name> 3 <param-value> を true から false に変更します。 <param-value>false</param-value> 4 ファイルを保存して閉じます。 5 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 シングル サインオンのトラブルシューティング ここでは、シングル サインオンが正しく機能しない一般的な設定エラーをいくつか示 します。 • 無効なシングル サインオン • セキュリティ コンテキストの問題 • 重複する ssoEnabled タグ 無効なシングル サインオン web.config ファイルでシングル サインオンが設定されているにもかかわらず、次のエ ラーが表示されます。 The administrator has disabled Single Sign-On logons for this authentication plugin. Please log on using your username and password. この問題は、シングル サインオンの設定が CMC から失われているが、それ以外の必 要な場所にはすべて存在する場合に発生します。 CMC でシングル サインオンを有効にする 1 CMC の[認証]エリアを表示します。 2 [Windows AD]をダブルクリックします。 156 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 信用できる認証 3 ページの[認証のオプション]エリアで、[選択した認証モードでのシングル サ イン オン (SSO) を有効にする]を選択します。 4 IIS を再起動 します。 セキュリティ コンテキストの問題 シングル サインオンを設定した後に、InfoView にアクセスしようとすると、次のエラー が表示されます。 An error has occurred propagating the security context between the security server and the client. Please contact your system administrator. これは、偽装設定が正しく設定されていないか、web.config ファイルにその設定が存 在しないことが原因で発生します。 信用できる認証 信用できる認証の有効化 一度システムにログオンしたら、そのセッションの間に何回もパスワードを入力する必 要がない方が好まれます。信用できる認証では、BusinessObjects Enterprise 認証ソ リューションをサードパーティの認証ソリューションと統合するための Java シングル サ インオン ソリューションを提供します。Central Management Server と信用を確立した アプリケーションでは、信用できる認証を使用してユーザーがパスワードを指定せず にログオンできます。信用できる認証を有効にするには、サーバー(CMC を使用して) およびクライアント(web.xml ファイルで)の両方を設定する必要があります。 • 158 ページの 「信用できる認証用のサーバーの設定」 • 158 ページの 「クライアントに対する信用できる認証の設定」 ビジネス プロセス BI Web サービスを使用している場合は、 BusinessProcessBI.properties ファイルも設定する必要があります。詳細については、 163 ページの 「ビジネス プロセス BI の信用できる認証の設定」を参照してください。 注 信用できる認証を使用できるようにする前に、BusinessObjects Enterprise に サインオンする際に使用する、Enterprise ユーザーを作成するか、サードパーティ ユーザーをマップしておく必要があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 157 4 4 サードパーティ認証の設定 信用できる認証 信用できる認証用のサーバーの設定 信用できる認証を使用するサーバーを設定する 1 セントラル管理コンソールに管理者権限でログオンします。 2 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 3 [Enterprise]タブをクリックします。 4 信用できる認証が表示されるまで下にスクロールします。 5 [信用できる認証を有効にする]をクリックします。 6 [共有シークレット]フィールドに文字列を入力します。 注 共有シークレットは、クライアントおよび CMS が信用を確立するために使 用されます。サーバーに対して信用できる認証を設定した後に、クライアントも 設定する必要があります。詳細については、158 ページの 「クライアントに対す る信用できる認証の設定」を参照してください。 7 共有シークレットが有効になる時間の長さを指定するには、“共有シークレット 有効期間”フィールドに値を指定します。 8 信用できる認証リクエストのタイムアウト値を指定します。 注 タイムアウト値は、クライアントのクロックと CMS のクロックの許容できる最 大時間差(ミリ秒)です。0 を入力すると、2 つのクロックの時間差は無制限に なります。脆弱性が増して攻撃が繰り返される可能性があるため、この値を 0 に設定することはお勧めしません。 9 [更新]をクリックします。 クライアントに対する信用できる認証の設定 クライアントに対して信用できる認証を設定する 1 InfoView の web.xml ファイルを、Web アプリケーション サーバー上のそのファ イルがデプロイされている場所から開きます。 たとえば、Windows でデプロイされている場所は次のとおりです。 <DeployedLocation>\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\warfiles\WebApps\InfoViewApp\WEB-INF 2 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>cms.default</param-name> 3 cms.default <param-value> フィールドに、CMS 名とポート番号を入力します。 158 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 信用できる認証 servername:portnumber の形式を使用します。 4 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>sso.enabled</param-name> 5 sso.enabled の <param-value> を、false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 6 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>siteminder.enabled</param-name> 7 siteminder.enabled の <param-value> を true から false に変更します。 <param-value>false</param-value> 8 ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>trusted.auth.user.retrieval</param-name> 9 ユーザー名の取得に使用する方法を指定します。 次の表の、使用するユーザー名の取得方法を表す <param-value> を入力します。 <param-value> ユーザー名の取得方法 REMOTE_USER ユーザーは、サーブレットまたは JSP 内 の現在のリクエストの HttpServletRequest オブジェクトで getRemoteUser() を呼び 出して取得されます。 ユーザー名は、指定された HTTP ヘッ ダーのコンテンツから取得されます。 HTTP_HEADER 注 ユーザー名の取得に使用する HTTP ヘッダーを定義する必要がありま す。使用する HTTP ヘッダーは、InfoView の web.xml 内の trusted.auth.us er.param で定義します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 159 4 4 サードパーティ認証の設定 信用できる認証 <param-value> ユーザー名の取得方法 ユーザー名は、リクエスト URL の指定 されたパラメータのコンテンツから取得 されます。 QUERY_STRING 注 ユーザー名の取得に使用するクエ リー文字列パラメータを定義する必要が あります。使用するクエリー文字列パラ メータは、InfoView の web.xml 内の trusted.auth.user.param で定義します。 ユーザー名は、指定された Cookie の コンテンツから取得されます。 COOKIE 注 ユーザー名の取得に使用する Cookie を定義する必要があります。使 用する Cookie は、InfoView 内の web.xml の trusted.auth.user.param で定 義します。 ユーザー名は、指定されたセッション変 数のコンテンツから取得されます。 WEB_SESSION USER_PRINCIPAL 注 160 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 注 ユーザー名の取得に使用する Web セッション変数を定義する必要がありま す。使用する Web セッション変数は、 InfoView 内の web.xml の trust ed.auth.user.param で定義します。 ユーザーは、サーブレットまたは JSP 内 の現在のリクエストに対する HttpServle tRequest オブジェクトで getUserPrinci pal().getName() を呼び出して取得されま す。 サードパーティ認証の設定 信用できる認証 • • ユーザー名の設定にはさまざまなメカニズムがあります。これらのユーザー 名の取得方法を使用する前に、Web アプリケーション サーバーを設定ま たはセットアップして、ユーザー名が公開されるようにします。詳細につい ては、 http://java.sun.com/j2ee/1.4/docs/api/javax/servlet/http/HttpServletRequest.html を参照してください。 一部の Web アプリケーション サーバーでは、環境変数 REMOTE_USER を true に設定する必要があります。これが必要かどうかの詳細について は、Web アプリケーション サーバーのマニュアルを参照してください。必要 な場合、このユーザー名の取得方法を使用するときに環境変数が true に 設定されているかどうか確認してください。 10 HTTP ヘッダー、URL クエリー文字列、Cookie または Web セッションを選択 した場合は、次の文字列を見つけます。 <param-name>trusted.auth.user.param</param-name> 注 この手順は、取得方法が USER_PRINCIPAL または REMOTE_USER であ る場合は不要です。 11 trusted.auth.user.param の <param-value> にユーザー名を取得するために使 用する変数名を入力します。 • ユーザー名の取得方法として HTTP ヘッダーを使用している場合は、HTTP ヘッダー変数の名前を入力します。 • ユーザー名の取得方法として URL クエリー文字列パラメータを使用している 場合は、そのパラメータの名前を入力します。 • ユーザー名の取得方法として Cookie を使用している場合は、その Cookie の 名前を入力します。 • ユーザー名の取得方法として Web セッション変数を使用している場合は、そ の Web セッション変数の名前を入力します。 注 この手順は、取得方法が USER_PRINCIPAL または REMOTE_USER であ る場合は不要です。 12 共有シークレットの取得方法を決定します。 ファイルから共有シークレットを取得する a TrustedPrincipal.conf という名前のファイルを作成します。 b そのファイルを BusinessObjects のプラットフォーム固有のディレクトリに保 存します。 次の表に、TrustedPrincipal.conf ファイルを保存する場所をプラットフォームご とに示します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 161 4 4 サードパーティ認証の設定 信用できる認証 プラットフォーム TrustedPrincipal.conf の場所 Windows、デフォルト インストール C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\plugins\auth\secEnterprise <INSTALLDIR> \BusinessObjects Enter prise 12.0\win32_x86\plugins\auth\se Windows、デフォルトを変更した場合 cEnterprise のインストール ディレクトリ AIX 注 INSTALLDIR は、インストール ディ レクトリに置き換えます。 <INSTALLDIR>/ bobje/enter prise120/aix_rs6000/plugins/auth/se cEnterprise Solaris <INSTALLDIR>/ bobje/enter prise120/solaris_sparc/plugins/auth/se cEnterprise HP_UX <INSTALLDIR>/ bobje/enter prise120/hpux_pa-risc /plugins/auth/secEnterprise Linux <INSTALLDIR>/ bobje/enter prise120/linux_x86/plugins/auth/secEn terprise c 共有シークレットに使用する文字列を定義します。 ファイルに次の文字列を入力します。String は、使用する共有シークレットの文 字列です。 SharedSecret=String 162 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サードパーティ認証の設定 信用できる認証 d このファイルを保存して閉じます。 セッション変数から共有シークレットを取得する a web.xml ファイル内で次の文字列を探します。 <param-name>trusted.auth.shared.secret</param-name> b trusted.auth.shared.secret の </param-value> に共有シークレットを取得する セッション変数名を入力します。 注 ビジネス プロセス BI Web サービスは、セッション変数からの共有シーク レットの取得をサポートしません。 13 ファイルを保存して閉じます。 14 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 ビジネス プロセス BI の信用できる認証の設定 ビジネス プロセス BI および信用できる認証を使用している場合は、CMC および web.xml の設定に加え、BusinessProcessBI.properties ファイルも設定する必要があり ます。 ビジネス プロセス BI の信用できる認証を設定する 1 Web アプリケーション サーバー上の次の場所から BusinessProcessBI.properties ファイルを開きます。 <DeployedLocation>\businessobjects\enterprise120\BusinessProcessBI\WEBINF\classes 注 BusinessObjects Enterprise と共にインストールされる Tomcat のバージョ ンを使用している場合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files\Business Objects\Tomcat\webapps\ に置き換えます。サポートされるその他の Web ア プリケーション サーバーを使用している場合は、その Web アプリケーション サーバーのマニュアルを参照して、置き換える適切なパスを確認してください。 2 次の行を探します。 bisecurity.trustedAuthentication.enabled = false 3 値を false から true に変更します。 4 ファイルを保存して閉じます。 5 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 163 4 ライセンスの管理 5 5 ライセンスの管理 概要 概要 この節では、CMC を使用して BusinessObjects Enterprise デプロイメントのライセンス 情報を管理する方法について説明します。次の内容が含まれます。 • 166 ページの 「ライセンス キーの追加」 • 167 ページの 「現在のアカウントの利用状況の表示」 ライセンス情報の管理 [ライセンス キー]エリアで、各キーに関連付けられた同時接続ライセンス、指定ライセ ンス、およびプロセッサ ライセンスの数を確認します。 ライセンス情報を表示する 1 CMC の[ライセンス キー]管理エリアを表示します。 2 ライセンス キーを選択します。 キーに関連付けられた詳細情報が[ライセンス キー情報]エリアに表示されます。 追加のライセンス キーは、以下の方法で購入できます。 • Business Objects の販売担当者に問い合わせる。 • 弊社に問い合わせる。連絡先情報は次のサイトを参照してください。 http://japan.businessobjects.com/company/contact_us/ ライセンス キーの追加 注 製品の評価版からアップグレードする場合、評価版キーを削除してから、新し いライセンス キーまたは製品アクティベーション コードを追加してください。 ライセンス キーを追加する 1 CMC の[ライセンス キー]管理エリアを表示します。 2 [キーの追加]フィールドにキーを入力します。 注 キー コードでは、大文字と小文字が区別されます。 166 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ライセンスの管理 現在のアカウントの利用状況の表示 3 [追加]をクリックします。 キーが一覧に追加されます。 現在のアカウントの利用状況の表示 現在のアカウントの利用状況を表示する 1 CMC の[設定]管理エリアを表示します。 2 [グローバル システム メトリックの表示]をクリックします。 このセクションには、現在のライセンス使用状況がその他のジョブ メトリックスと共に 表示されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 167 5 サーバーの管理および設定 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー管理の概要 サーバー管理の概要 重要:このドキュメントの最新バージョンについては、 『BusinessObjects Enterprise XI 3.0 管理者ガイド 』を参照してください。このガイドの最新バージョンは、Business Objects Web サイトで入手できます。 http://support.businessobjects.com/documentation/product_guides/default.asp この節では、BusinessObjects Enterprise の動作をカスタマイズするサーバー タスク全 般について説明します。組織の必要性に応じて、サーバーの設定を変更する方法に ついても説明します。デフォルトの設定値のままでも、BusinessObjects Enterprise の 標準インストールの動作の信頼性、予測可能性、システムの一貫性を最大限引き出 すことができます。デフォルト設定でも、データの精度と応答性は最適になっていま す。たとえば、デフォルトでは、レポート間のデータ共有は有効になっていません。オ ンデマンドでレポートを実行する場合、データ共有を無効にしておけば、どのユーザー も常に最新のデータだけを受けとることができます。 BusinessObjects Enterprise の効率的で経済的な運用やスケーラビリティの側面を重 視するのであれば、サーバーを詳細に設定して、システムの信頼性とパフォーマンス のバランスがとれるようにすることができます。たとえば、ユーザーのアクセス件数が多 い場合、レポート間でデータ共有を有効にすれば、システムのパフォーマンスは飛躍 的に向上します。この機能を有効活用しながら、すべてのユーザーが遅延なく確実に データを受け取れるようにするために、ユーザー間でのデータの共有時間を指定する こともできます。 BusinessObjects Enterprise の管理ツール BusinessObjects Enterprise には、さまざまなサーバー設定を表示および変更できる 2 つの重要な管理ツールがあります。 • セントラル管理コンソール(CMC) CMC は Web ベースの管理ツールで、BusinessObjects Enterprise の実行中に サーバー設定を表示および変更できます。たとえば、サーバー ステータスの変更、 サーバー設定の変更、サーバー メトリックスへのアクセス、またはサーバー グルー プの作成を行うときに、CMC を使用します。CMC は Web ベースのインターフェイ スであるため、BusinessObjects Enterprise サーバーを、インターネットや企業のイ ントラネットを介してリモートで設定できます。 CMC の[サーバー]管理エリアの詳細については、171 ページの 「CMC の[サー バー]管理エリアの使用」を参照してください。 • 170 セントラル設定マネージャ(CCM) BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバー管理の概要 CCM は、Server Intelligence Agent を設定および管理できるトラブルシューティン グ ツールです。Server Intelligence Agent は、CMC からすべてのサーバーを管 理できるコンポーネントです。CCM を使用してデプロイメントでノードを作成および 管理することもできます。サーバー管理タスクの大半は、現在は CCM ではなく CMC で処理されます(CCM はこれまでのバージョンでサーバー管理の主要ツー ルでした)。CCM にノードを設定して有効化すると、CMC で他のサーバー管理タ スクを実行できるようになります。詳細については、173 ページの 「Server Intelligence について」を参照してください。 CCM は現在は主にノードの設定と、CMC にアクセスできないときのトラブルシュー ティングに使用されます。たとえば、CMS を有効化する必要があるのに CMS への アクセス権がない場合、CCM の“サーバーの管理”を使用できます。詳細につい ては、182 ページの 「サーバーの開始、停止、再起動」を参照してください。 CMC の[サーバー]管理エリアの使用 CMC の[サーバー]管理エリアは、サーバー管理タスクの主要なツールです。この管 理エリアには、BusinessObjects Enterprise 内のすべてのサーバーが一覧表示されま す。多くの管理タスクと設定タスクの場合、一覧内のサーバーを選択し、[管理]メニュー または[アクション]メニューからコマンドを選択する必要があります。 [サーバー]管理エリアの左側にあるナビゲーション ツリーではさまざまな方法で[サー バーの一覧]を表示できます。ナビゲーション ツリーで項目を選択し、詳細ウィンドウ に表示される情報を変更します。 ナビゲーション ツリーのオプション 説明 サーバーの一覧 デプロイメント内のすべてのサーバーの 一覧が表示されます。 サーバー グループの一覧 詳細ウィンドウに使用可能なサーバー グ ループが表示されます。サーバー グルー プ設定またはセキュリティを設定する場合 にこのオプションを選択します。詳細につ いては、190 ページの 「サーバー グルー プ」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 171 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー管理の概要 ナビゲーション ツリーのオプション 説明 サーバー グループ サーバー グループと各グループ内のサー バーを示します。サーバー グループを選 択すると、そのグループに含まれるサー バーが詳細ウィンドウに表示されます。 ノード デプロイメント内のノードの一覧を表示し ます。ノードは、CCM で設定されます。詳 細については、177 ページの 「ノードの使 用」を参照してください。 デプロイメント内にあるサービスの種類の 一覧を示します。サービス カテゴリは、コ ア BusinessObejcts Enterprise サービス と、特定の Business Objects コンポーネ ントに関連付けられているサービスに分 類されます。次のサービス カテゴリがあり ます。 サービス カテゴリ • • • • • • コア サービス Crystal Reports Desktop Intelligence パフォーマンス マネジメント Voyager Web Intelligence ナビゲーション リストでサービス カテゴリ を選択し、カテゴリ内のサーバーを表示し ます。 172 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバー管理の概要 ナビゲーション ツリーのオプション 説明 サーバーは、その現在のステータスに従っ て表示されます。これは、実行中のサー バーと停止しているサーバーを確認する のに役立つツールです。たとえば、システ ムのパフォーマンスが低下している場合 は、[サーバー ステータス]一覧を使用し て、異常な状態のサーバーがないかすぐ に確認できます。サーバーの状態は次の とおりです。 サーバー ステータス • • • • • • • 初期化中 開始中 実行中 停止 有効 無効 待機 サーバーの状態を変更する方法につい ては、181 ページの 「サーバーのステータ スの表示および変更」を参照してください。 Server Intelligence について Server Intelligence は、基礎的なサーバー管理アーキテクチャで、BusinessObjects Enterprise サーバーおよびサービスの管理および展開を簡易化します。セントラル設 定マネージャを使用した手動によるサーバー管理に代わり、これからはセントラル管理 コンソールを使用して、ほとんどのサーバー管理タスクをオンラインで処理できます。 Server Intelligence では、CMC を使用することにより、新しいサーバーの追加および 設定、既存のサーバーの起動および停止など、日常的なすべてのメンテナンス作業 を行うことができます。また、予期せず停止したサーバーの再起動やシャットダウンの ような特定のサーバー プロセスを自動化することもできます。CMS システム データ ベースが使用できなくなると、自動的に再接続されます。さらに、Server Intelligence はサーバーの設定情報を CMS に保存して管理するため、デフォルトのサーバー設 定を簡単に復元したり、同じ設定を持つ“クローン”サーバーを作成することができま BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 173 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー管理の概要 す。これらの機能が備わっているため、システムのパフォーマンスやフォールト トレラ ンスの微調整が今まで以上に簡単になります。 注 Server Intelligence によって、BusinessObjects Enterprise の以前のバージョ ンでは手動で実行する必要があった多くの手順を簡易化できます。これまで CCM で実行されていたタスクの多くは、CMC で管理されるようになりました。これらの手 順の違いを理解するためには、経験豊富な管理者が、この節の新しい管理手順 を注意して参照する必要があります。 Server Intelligence Agent(SIA)について Server Intelligence は、Server Intelligence Agent(SIA)で管理され、CMC を通じて設 定したサーバー管理タスクを処理するコンポーネントです。SIA は、BusinessObjects Enterprise デプロイメント内の各ノードに展開されます。ノードは、同じホストで実行さ れ、単一の SIA で管理される、BusinessObjects Enterprise サーバーのコレクションで す。 SIA は、CMC で指定した設定に従ってサーバーのステータスを維持します。SIA は、 CMC からのノード上のすべてのサーバーの開始、停止、監視、および管理リクエスト を処理します。また、潜在的な問題を監視したり、予期せずシャットダウンしたサーバー を自動的に再起動します。SIA では、サーバーのステータス情報を常に監視すること でパフォーマンスを最適化します。この情報は CMS データベースに格納されます。 サーバーの設定を変更したり、新しいサーバーを CMS に追加すると、CMS は SIA に 通知し、SIA はタスクを実行します。 SIA はインストール中に自動的に設定されますが、これらのデフォルト設定は CCM で 変更できます。 サーバー管理:このバージョンの BusinessObjects Enterprise の新機 能 この節では、BusinessObjects Enterprise XI Release 2 と BusinessObjects Enterprise XI 3.0 間でのサーバー管理の主要な違いの概要を説明します。BusinessObjects Enterprise の今回のバージョンでの主要な改善点の 1 つは、多くのサーバー管理タ スクが CCM ではなく CMC で処理されるようなったことです。この変更によってサー バーの管理は簡単になりましたが、以前のバージョンの BusinessObjects Enterprise を使用することに慣れていた管理者は、実行する一般的なタスクの多くにいくつかの 変更があることに気づくでしょう。 多くの手順変更は Server Intelligence の導入によるものです。この新しい機能によっ て、多くのサーバー管理タスクを CMC から処理できるようになりました。Server 174 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバー管理の概要 Intelligence に関する一般情報については、173 ページの 「Server Intelligence につい て」を参照してください。 次の表に、Server Intelligence の導入によって影響を受けた手順と、新しい手順を説 明している箇所へのリンクを示します。 プロシージャ BusinessObjects Enterprise XIR2 BusinessObjects Enterprise XI 3.0 [カスタム]インストールを実 行できます。[カスタム]イン クラスタへの新しい CMS の [拡張]インストールを実行 ストール中に、CMS をオン 追加 しました。 にして mySQL インストール オプションをオフにします。 サーバーの状態は CCM および CMC で表示されて いましたが、クラスタ内のマ シンでサーバーの状態を サーバーの状態の表示ま 変更できるのは CCM のみ たは変更 でした。CCM を使用して他 のマシンのサーバーの状 態を変更することはできま せんでした。 サーバーの追加と削除 サーバーの追加と削除は CCM で操作しました。 CMC または CCM を使用 して、クラスタ内のマシンに あるサーバーの情報を表示 および変更できるようになり ました。 CMC では、ナビゲーション ツリーの[サーバー ステー タス]オプションを使用し て、現在の状態に従って サーバーを表示できます。 CMC でサーバーを追加お よび削除できます。詳細に ついては、187 ページの 「サーバーの追加、クロー ン、および削除」を参照して ください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 175 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー管理の概要 プロシージャ BusinessObjects Enterprise XIR2 クラスタへの新しいマシン の追加 スタンドアロン インストール を実行し、インストール先ク ラスタの CMS データベー スのコピーを使用して、新 しいマシンですべてが適切 に動作していることを確認 しました。CCM で、CMC が新しいクラスタの CMC データベースをポイントす るようにし、この変更のため に他の設定も変更しまし た。たとえば、Oracle CMS データベースについて、 tns.ora ファイルのデータ ベース情報を変更し、すべ てのデータベース参照を -ns oldCMS から -ns newCMS に変更しました。 BusinessObjects Enterprise XI 3.0 [カスタム]インストールを使 用して新しいマシンをクラス タに追加できます。 新しいマシンを追加した後 でテストを実行できる場合 は、CMC から追加できま す。詳細については、187 ページの 「サーバーの追 加、クローン、および削除」 を参照してください。システ ムを停止できない場合は、 スタンドアロン インストール を実行して、ノードまたは サーバーの情報をデプロイ メント間で移動します。詳細 については、236 ページの 「あるクラスタから別のクラス タへノードをインポートする 」を参照してください。 CCM でサーバーが実行し BusinessObjects Enterprise CCM でサーバーを選択し ている SIA を選択して、パ サーバーの OS アカウント て、パスワードまたはアカウ スワードまたはアカウントを またはパスワードの変更 ントを更新しました。 更新します。 [カスタム]インストールを実 行します。[カスタム]インス インストール中に 2 台のマ [拡張]インストールを実行 トール中に、CMS をオンに シンを同時にクラスタ化 しました。 して mySQL インストール オプションをオフにします。 176 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 ノードの使用 プロシージャ BusinessObjects Enterprise XIR2 BusinessObjects Enterprise XI 3.0 CMC の[サーバー]管理エ リアを表示します。サー バーをダブルクリックして設 定を表示します。ネーム CCM で、サーバーのコマ サービス ポートと要求ポー 静的ポート バインドを使用 ンド ラインに -port オプショ トの両方が同じネットワーク したファイアウォールの設 ンと -requestport オプショ インターフェイスに含まれて 定 ンを追加しました。 いる必要があります。詳細 については、197 ページの 「デフォルトのサーバー ポート番号の変更」を参照 してください。 CMC の[サーバー]管理エ リアを表示します。サー バーをダブルクリックして設 定を表示します。ネーム CCM で、サーバーのコマ サービス ポートと要求ポー マルチホーム デプロイメン ンド ラインに -port オプショ トの両方が同じネットワーク トの設定 ンと -requestport オプショ インターフェイスに含まれて ンを追加しました。 いる必要があります。詳細 については、197 ページの 「デフォルトのサーバー ポート番号の変更」を参照 してください。 ノードの使用 ノードは、同じホストで実行され、単一の Server Intelligence Agent(SIA)で管理され る、BusinessObjects Enterprise サーバーのコレクションです。SIA は、ノード上のサー バーを監視し、それらが正しく実行されているか確認します。SIA の詳細については、 174 ページの 「Server Intelligence Agent(SIA)について」を参照してください。 ノードは、このバージョンの BusinessObjects Enterprise の最新機能です。前のバー ジョンでは、サーバーは特定のマシンに関連付けられていました。サーバーはノード BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 177 6 6 サーバーの管理および設定 ノードの使用 別に変更されるようになったため、マシン間でサーバーや構成設定を簡単に転送でき るようになりました。また、単一のホスト上に複数のノードを置くこともできます。前のバー ジョンの BusinessObjects Enterprise では、サーバーは特定のホスト マシンに関連付 けられていました。今回のバージョンでサーバーをノードに関連付けられるようになっ たため、拡張構成を使用しなくても、ノードを新しいマシンに移動することができます。 ノードを使用して、複数のサーバーをクラスタ化することができます。サーバー管理を どのように計画するかによって、複数のノードでサーバーを整理できます。たとえば、 他のサーバーに影響を与えずに CMS を起動および停止できるようにする場合は、 CMS を個別のノードに保存します。または、すべての Web Intelligence サーバーを一 度にシャットダウンできるようにする場合は、それらを 1 つのノードに保存して、個々の サーバーではなくノードを停止できます。 クラスタ化の詳細については、228 ページの 「Central Management Server のクラスタ 化」を参照してください。 ノードを追加する 最初のノードは、インストール中にインストール セットアップ プログラムによって作成さ れますが、ノードは追加することもできます。新しいノードを作成するには、インストー ル セットアップ プログラムでカスタム インストールを実行するか、CCM から新しいノー ドを作成できます。以下の手順では、CCM からノードを追加する方法を説明します。 カスタム インストールの詳細については、 『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド 』を参照してください。 注 非アクティブ クラスタにノードを採用するには、179 ページの 「ノードの使用」を参 照してください。 1 CCM で、[Server Intelligence Agent の追加]をクリックします。 注 ノードの作成および新しい Server Intelligence Agent の作成には同じ手順 を使用します。どちらか一方だけを使用することはできません。 2 BusinessObjects Server Intelligence Agent ウィザードで、新しい Server Intelligence Agent(SIA)の名前とポート番号を指定します。 3 [デフォルト サーバーを作成して Server Intelligence Agent に追加する]チェッ ク ボックスのオンとオフを切り替えて、新しいノードでデフォルト サーバーをイ ンストールするかどうか選択します。 • サーバーを既存のデプロイメントから新しいノードにクローンする場合は、 このチェック ボックスをオフにします。クローンの詳細については、188 ペー ジの 「サーバーのクローン」を参照してください。 • 新しいデフォルト サーバーをすべてインストールする場合は、このチェック ボックスをオンにします。 178 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 ノードの使用 4 [次へ]をクリックします。 5 CMS のポート番号と CMS システム データベース名を指定し、[次へ]をクリッ クします。 注 • • 選択した CMS は現在実行中であることが必要です。 また、システムの監査データベースに関する情報を指定することもできま す。 6 CMS データベースの接続情報を指定したら、[次へ]をクリックします。 セットアップ プログラムによって、独自の Server Intelligence Agent を含む新しいノー ドが作成されます。新しいノードに関する情報が、選択した CMS システム データベー スに追加されます。 注 複数のノードを同じマシンに置くことができます。複数のノードを使用して、複数の 異なる OS ユーザー アカウントでプロセスを実行することができます。各ノードのすべ てのサーバーは、同じ OS ユーザー アカウントで実行されます。 ノードの使用 ノードを既存の非アクティブ クラスタに追加することができます。これは、ノードの“採 用”ともいいます。この操作を行うのは、CMS バイナリが以前にインストールされている ローカル マシンを使用している場合です。ノードの採用は、重大な状況の場合に限 定する必要があります。たとえば、マシンに障害が発生してマシンのノードを復元する 必要があるときなどです。 注 ノードを採用するときは、非常に慎重にしてください。実行に誤りがあると、ノードの 採用によってポートの競合が発生することがあります。稼働中のシステムではノードを 採用しないでください。BusinessObjects Enterprise クラスタに接続しているマシンや、 BusinessObjects Enterprise サーバーを現に実行しているマシンからは、ノードを採用 しないでください。 ノードを非アクティブ クラスタに追加するには、ノードを追加するときと同じ手順(178 ページの 「ノードを追加する」を参照)を使用します。ただし、カスタム インストールの 実行中または BusinessObjects Server Intelligence Agent ウィザードで[デフォルト サーバーを作成して Server Intelligence Agent に追加する]チェック ボックスをオンに する必要があります。 非アクティブ クラスタにノードをインストールするときに、CMS は実行していなくてもか まいません。ノードをインストールした後に、非アクティブ クラスタのすべてのサーバー が自動的にノードに追加されます。ポート番号が競合していないか確認することをお BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 179 6 6 サーバーの管理および設定 ノードの使用 勧めします。次に、CCM でノードの SIA を起動し、新しいノードのすべてのサーバー を有効にします。 注 アクティブなクラスタにノードを追加する場合は、178 ページの 「ノードを追加する」 の節で説明する手順を使用します。 ノードを採用する この手順は、ノードまたは Server Intelligence Agent を既存の非アクティブ クラスタに 追加する場合に使用します。マシンにサーバーが既にインストールされており、ノード を追加してサーバーを再度アクティブにし、それらを既存のデプロイメントにクラスタ化 する場合にこの手順を使用できます。 注 BusinessObjects Enterprise では別のオペレーティング システムにノードを持 つことができますが、ノードの採用は同じオペレーティング システムを使用してい るサーバーに対してのみサポートされます。たとえば、Solaris マシンから Windows マシンの非アクティブ クラスタへのノードの採用はサポートされません。 1 CCM で、[Server Intelligence Agent の追加]をクリックします。 注 ノードの作成および新しい Server Intelligence Agent の作成には同じ手順 を使用します。どちらか一方だけを使用することはできません。 2 BusinessObjects Server Intelligence Agent ウィザードで、新しい Server Intelligence Agent(SIA)の名前とポート番号を指定します。 3 [デフォルト サーバーを作成して Server Intelligence Agent に追加する]チェッ ク ボックスをオンにし、[次へ]をクリックします。 4 非アクティブ クラスタの CMS ポート番号および CMS システム データベース 名を指定し、[次へ]をクリックします。 注 また、システムの監査データベースに関する情報を指定することもできま す。 5 CMS データベースの接続情報を指定したら、[次へ]をクリックします。 セットアップ プログラムによって、非アクティブ クラスタに新しいノードが作成されます。 新しいノードに関する情報が、選択した CMS システム データベースに追加されます。 180 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーのステータスの表示および変更 ノード間でのサーバーの移動 サーバーを、同じ BusinessObjbects Enterprise デプロイメント内の別のノードに移動 する場合は、サーバーをクローンできます。クローンを実行すると、同じ構成設定の サーバーのコピーが新しいノードに作成されます。CMC でサーバーをクローンする場 合は、[ノードに複製]一覧で新しいノードを選択してください。サーバーのクローンの 詳細手順については、188 ページの 「サーバーのクローン」を参照してください。 サーバーのステータスの表示および変更 サーバーのステータスとは、開始、停止、有効、無効、待機などの現在の動作状況を 指します。BusinessObjects Enterprise リクエストに応答するには、サーバーが開始さ れており、有効な状態にあることが必要です。無効にされたサーバーはプロセスとして 続けて実行されますが、BusinessObjects Enterprise のその他のコンポーネントからの リクエストは受け付けません。停止されたサーバーは、プロセスとしての実行も停止し ます。 この節では、CMC を使用してサーバーのステータスを変更する方法を説明します。 関連項目 • • • • • 181 182 186 184 184 ページの ページの ページの ページの ページの 「サーバーのステータスを表示する」 「サーバーの開始、停止、再起動」 「サーバーの有効化/無効化」 「Central Management Server の停止」 「サーバーを自動的に起動する」 サーバーのステータスを表示する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 [サーバーの一覧]には、各サーバーのステータスを示す[状態]列が含まれてい ます。 2 現在特定のステータスになっているすべてのサーバーの一覧を表示する場合 は、ナビゲーション ツリーで[サーバー ステータス]オプションを展開し、必要 なステータスを選択します。 選択されたステータスのサーバーの一覧が詳細ウィンドウに表示されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 181 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーのステータスの表示および変更 注 この機能は、特に、正しく起動していない、または予期せずに停止したサー バーの一覧をすばやく参照する必要がある場合に役に立ちます。 サーバーの開始、停止、再起動 サーバーの開始や停止、再起動は通常、サーバーを設定するときや、その他の理由 でサーバーをオフラインにするときに実行する操作です。たとえば、サーバーの名前 を変更する場合は、最初にサーバーを停止する必要があります。変更を行ったら、サー バーを再起動して変更を有効にします。サーバーの設定を変更すると、サーバーの 再起動が必要な場合は CMC にその旨を示すメッセージが表示されます。 この節の残りの部分では、特定の設定を変更する際に、いつサーバーを停止または 再起動する必要があるかについて説明します。ただし、これらのタスクは頻繁に発生 するため、最初に概念と違いについて説明してから、参考として一般的な手順を説明 します。 182 操作 説明 サーバーを停止する 特定のプロパティや設定を変更する前に、 BusinessObjects Enterprise サーバーを 停止する必要があります。 サーバーを開始する サーバーを設定するために停止した場合 は、サーバーを開始して変更を有効にし、 リクエストの処理を再開させる必要があり ます。 サーバーを再起動する サーバーの再起動は、サーバーを完全に 停止してから再び開始するためのショー トカットです。サーバーの設定を変更した 後にサーバーを再起動する必要がある場 合は、CMC にメッセージが表示されます。 サーバーの自動起動 Server Intelligence Agent が起動するとき にサーバーも自動的に起動するよう設定 することができます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーのステータスの表示および変更 操作 説明 強制終了 サーバーを直ちに停止します。一方、サー バーを単に停止すると、現在処理してい るアクティビティが完了してから停止しま す。 ヒント サーバーを停止(または再起動)する場合、サーバーのプロセスを終了し、 サーバーは完全に停止します。サーバー プロセスを停止せずに、サーバーがリ クエストを受信できないようにする場合は、サーバーを無効にすることもできます。 Job Server は、まず無効にしてから停止することをお勧めします。これにより、処理 中のジョブがすべて終了します。詳細については、186 ページの 「サーバーの有 効化/無効化」を参照してください。 CMC でサーバーを起動、停止、または再起動する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 サーバーの一覧が表示されます。サーバーごとに、CMC にはそのサーバーの状 態およびサーバーが有効であるかどうかについての情報が表示されます。サー バーの状態には、[初期化中]、[開始中]、[実行中]、[停止]、[有効]、[無効]、 [失敗]、および[待機]があります。 注 現在特定のステータスになっているすべてのサーバーの一覧を表示する 場合は、ナビゲーション ツリーで[サーバー ステータス]オプションを展開し、 必要なステータスを選択します。サーバー ステータスの詳細については、181 ページの 「サーバーのステータスの表示および変更」を参照してください。 2 ステータスを変更するサーバーを選択します。 3 実行する必要がある操作に応じて、[開始]、[停止]、または[再起動]をクリッ クします。 注 これらのコマンドを[アクション]メニューから選択することもできます。 4 [最新表示]をクリックしてページを更新します。 CCM を使用して Windows 環境のサーバーを開始、停止、または再起動する 1 CCM で、[サーバーの管理]ボタンをクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 183 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーのステータスの表示および変更 2 CMS にログインします。 3 [サーバーの管理]ダイアログ ボックスで、開始、停止、または再起動するサー バーを選択します。 4 [開始]、[停止]、または[再起動]をクリックします。 5 [閉じる]をクリックして CCM に戻ります。 注 以前のバージョンの BusinessObjects Enterprise では、CCM はサーバー管 理のための主要なツールでした。サーバーは CMC を通じて Server Intelligence Agent で管理されるため、すべてのサーバーの一覧は CCM には表示されなくな りました。 CCM を使用して UNIX 環境のサーバーを開始、停止、または再起動するには ccm.sh スクリプトを使用します。詳細については、UNIX ツールに関する章を参照して ください。 サーバーを自動的に起動する 注 既定では、Server Intelligence Agent が起動すると、デプロイメント内のサーバー が自動的に起動します。この手順では、このオプションを設定する場所を説明します。 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 自動的に起動するように設定するサーバーを選択し、[管理]メニューの[プロ パティ]を選択します。 3 [プロパティ]ダイアログ ボックスの[Server Intelligence Agent の起動時にこの サーバーを自動的に起動します]チェック ボックスをオンにし、[OK]をクリック します。 注 クラスタ内のすべての CMS で自動起動設定がオフになっている場合は、 CCM を使用してシステムを再起動する必要があります。SIA を右クリックし、 [プロパティ]を選択します。[起動]タブで、[自動起動]設定を[はい]に設定 し、[保存]をクリックします。SIA を再起動します。 Central Management Server の停止 BusinessObjects Enterprise インストールにアクティブな Central Management Server (CMS)が複数あれば、1 つの CMS をシャットダウンしても、データが損失したりシステ 184 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーのステータスの表示および変更 ムの機能に影響が及んだりすることはありません。この場合、ノード上の別の CMS が、 停止したサーバーの処理を引き継ぎます。ノードで複数の CMS をクラスタ化すること により、BusinessObjects Enterprise のサービスを停止せずに、各 Central Management Server のメンテナンスを交代で実行できます。 ただし、BusinessObjects Enterprise 環境内に CMS が 1 つしかない場合、CMS を シャットダウンすると、ユーザーは BusinessObjects Enterprise を使用できなくなり、レ ポートとプログラムの処理が中断します。この問題を回避するために、各ノードの Server Intelligence Agent によって、常に 1 つ以上の CMS が実行されているか確認されま す。SIA を停止して CMS も停止することができますが、SIA を停止する前に、進行中 のジョブが完了してから BusinessObjects Enterprise がシャットダウンするように CMC で処理サーバーを無効にする必要があります。そうしないと、ノードの他のサーバーも シャットダウンしてしまいます。 注 CMS が停止し、CCM からシステムを再起動しなければならない場合があります。 たとえば、ノードのすべての CMS をシャットダウンし、SIA の起動時に自動起動するよ うにすべての CMS が設定されていない場合は、CCM を使用してシステムを再起動 する必要があります。CCM で、SIA を右クリックし、[プロパティ]を選択します。[起動] タブで、[自動起動]設定を[はい]に設定し、[保存]をクリックします。SIA を再起動し ます。 他のサーバーを起動および停止しなくても、Central Management Server を起動およ び停止できるようにシステムを設定する場合は、次の 2 つのオプションがあります。 • ノード上の他のすべてのサーバーについて、[Server Intelligence Agent の起動時 にこのサーバーを自動的に起動します]チェック ボックスをオフにします。この設 定は、CMC の[サーバー]管理エリアで編集できます。サーバーを選択し、[管理] メニューの[プロパティ]を選択してチェック ボックスをオフにします。 • CMS を個別のノードに配置します。新しいノードを作成し、CMS をノードにクロー ンします。CMS がそれぞれ独自のノードにある場合、他のサーバーに影響するこ となく、ノードを簡単にシャットダウンできます。ノードの作成の詳細については、 177 ページの 「ノードの使用」を参照してください。サーバーのクローンの詳細につ いては、188 ページの 「サーバーのクローン」を参照してください。 CMC でのサーバー ステータスの変更の概要については、181 ページの 「サーバー のステータスの表示および変更」を参照してください。 ノード クラスタの詳細については、228 ページの 「Central Management Server のクラ スタ化」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 185 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーのステータスの表示および変更 サーバーの有効化/無効化 BusinessObjects Enterprise サーバーを無効にすると、新しい BusinessObjects Enterprise リクエストの受け付けおよび応答が停止されますが、実際にはサーバー プ ロセスは停止していません。これは特に、サーバーを完全に停止する前に現在の全リ クエストの処理を完了したい場合に便利です。 たとえば、Job Server を実行しているマシンを再起動する前に、Job Server を停止す るとします。この場合、キューにある未処理のレポート リクエストを完了させるようにす るとします。まず、リクエストがこれ以上受け付けられないように、Job Server を無効に します。次に、セントラル管理コンソールでサーバー上の処理中のジョブを監視し、そ れらが完了するのを待ちます。[サーバー]管理エリアで、そのサーバー名を選択し、 [メトリックス]タブを選択します。現在のリクエストの処理が完了したら、サーバーを安 全に停止できます。 注 CMS を実行していなければ、その他のサーバーを有効または無効にすること はできません。 CMC でサーバーを有効/無効にする 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 ステータスを変更するサーバーを選択します。 3 実行する操作によって、[有効]または[無効]をクリックします。 CCM を使用して Windows 環境のサーバーを有効/無効にする 1 CCM で[サーバーの管理]をクリックします。 2 指示に従って、BusinessObjects Enterprise の管理者権限があるアカウント情 報を使用して、CMS にログオンします。 3 [サーバーの管理]ダイアログ ボックスで、有効または無効にするサーバーを 選択します。 4 [有効]または[無効]をクリックします。 5 [OK]をクリックして CCM に戻ります。 186 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの追加、クローン、および削除 CCM を使用して UNIX 環境のサーバーを有効/無効にする ccm.sh スクリプトを使用します。詳細については、UNIX ツールに関する章を参照して ください。 サーバーの追加、クローン、および削除 ヒント 追加された新しいマシンにサーバー コンポーネントをインストールして、 BusinessObjects Enterprise に新しいハードウェアを追加する場合は、製品と共に 提供される BusinessObjects Enterprise インストールおよびセットアップ プログラ ムを実行します。セットアップ プログラムでは、カスタム インストールを実行できま す。カスタム インストールでは、既存のデプロイメントの CMS を指定して、ローカ ル マシンにインストールするコンポーネントを選択します。カスタム インストールの オプションの詳細については、 『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド 』を参照してください。 サーバーの追加 これらの手順により、サーバーの新しいインスタンスがローカル マシンに追加されま す。1 つのマシン上で、同一の BusinessObjects Enterprise サーバーの複数のインス タンスを実行できます。 サーバーを追加する 注 この手順を完了するには、ローカル マシンの Administrator としてログオンす る必要があります。 1 新しいサーバーをインストールするマシンで、CMC にログオンします。 2 CMC で、ナビゲーション リストから[サーバー]を選択します。 3 [管理]メニューの[新規作成]をクリックし、[新しいサーバー]をクリックします。 [新規サーバー名]ダイアログ ボックスが開きます。 4 [サービス カテゴリ]を選択します。 5 [サービスの選択]一覧からサーバーのタイプを選択し、[次へ]をクリックしま す。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 187 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの追加、クローン、および削除 6 追加のサービスをサーバーに追加するには、[利用可能な追加のサービス] 一覧でサービスを選択し、[>]をクリックします。 注 すべてのタイプのサーバーで追加のサービスを利用できるわけではありま せん。 7 必要なサービスを追加した後に、[次へ]をクリックします。 8 BusinessObjects Enterprise アーキテクチャが複数のノードで構成されている 場合は、[ノード]一覧から新しいサーバーを追加するノードを選択します。 9 [サーバー名]ボックスにサーバーの名前を入力します。 システムの各サーバーには、一意の名前が必要です。デフォルトの命名規則は NODENAME.servertype です(同じホスト マシン上に同じタイプのサーバーが複 数ある場合は、名前に数字が付け加えられます)。 10 サーバーの説明を含める場合は、[説明]ボックスに説明を入力します。 11 [作成]をクリックします。 新しいサーバーが、CMC の[サーバー]エリアのサーバーの一覧に表示され ますが、自動的に開始または有効にはなりません。 注 • • 個々のサーバーの設定の詳細については、195 ページの 「サーバーの設 定」を参照してください。 サーバーのデフォルト ポートを変更するには、197 ページの 「デフォルトの サーバー ポート番号の変更」を参照してください。 12 新しいサーバーに BusinessObjects Enterprise リクエストへの応答を開始させ るには、CMC を使用してサーバーを開始して有効にします。 注 詳細については、181 ページの 「サーバーのステータスの表示および変 更」を参照してください。 サーバーのクローン BusinessObjects Enterprise XI 3.0 を使用すると、サーバーをクローンできます。これ までのバージョンの BusinessObjects Enterprise では、新しいサーバー インスタンス を作成してそのサーバーですべてを設定する必要がありました。今後は、新しいサー バー インスタンスが必要になった場合は、クローンによって既存のサーバーをコピー できます。クローンされたサーバーでは、元のサーバーの構成設定が保持されます。 デプロイメントを拡張していて、既存のサーバーとほとんど同じ設定のサーバーを使用 する新しいサーバー インスタンスを作成する必要がある場合に、これは特に便利で す。 188 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの追加、クローン、および削除 クローンによって、マシン間でのサーバーの移動の処理も簡便になります。既存の CMS を別のノードに移動する場合は、その CMS を新しいノードにクローンします。ク ローンされた CMS が新しいノードに表示され、元の CMS の構成設定のすべてが維 持されます。 サーバーをクローンするときに、特に注意しておく点がいくつかあります。いくつかの 設定がクローンされない可能性があるため、クローンされたサーバーをチェックして要 件を満たしていることを確認します。たとえば、CMS をクローンしている場合、ポート番 号の設定を変更して、それが元の CMS からクローン先の CMS にコピーされたことを 確認します。 注 サーバーをクローンする前に、デプロイメント内のすべてのマシンで BusinessObjects Enterprise(および必要に応じたパッチ)のバージョンが同じであ ることを確認します。 サーバーをクローンする 1 クローンされたサーバーを追加するマシンで、CMC にログオンします。 2 CMC で、ナビゲーション リストから[サーバー]を選択します。 3 [アクション]メニューの[クローン サーバー]をクリックします。 [クローン サーバー]ダイアログ ボックスが開きます。 4 [クローン サーバー]ダイアログ ボックスの[新しいサーバー名]フィールドに、 サーバーの名前を入力します(またはデフォルト名を使用します)。 5 [ノードに複製]リストでクローン サーバーを追加するノードを選択し、[OK]を クリックします。 CMC の[サーバー]管理エリアの[サーバー]リストに、新しいサーバーが表示 されます。 注 ポート番号の設定もクローンされます。CMS のクローンなど、多くの場合、 ポート番号を変更して元のサーバーとそのクローン間で混乱が生じないように します。 サーバーの削除 これらの手順により、サーバーのインスタンスが削除されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 189 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー グループ サーバーを削除する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 注 サーバーの停止の詳細については、182 ページの 「サーバーの開始、停 止、再起動」を参照してください。 2 削除するサーバーを停止します。 3 サーバーを選択し、[管理]メニューの[削除]を選択します。 4 確認を求めるメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。 サーバー グループ サーバー グループを使用すると、BusinessObjects Enterprise サーバーをグループに 編成して、サーバー管理を簡単にすることができます。サーバーをグループ単位で管 理すると、システムにあるすべてのサーバーの一部だけを確認すればよいことになりま す。さらに重要なことは、サーバー グループを使って BusinessObjects Enterprise を カスタマイズすることで、異なる場所にいるユーザーやさまざまな種類のオブジェクトに 対してシステムを最適化させることができます。 地域別にサーバーをグループ化すると、特定地域のユーザーに適したデフォルトの 処理設定や定期スケジュール、出力先などを簡単に設定できます。オブジェクトが常 に同じサーバーで処理されるよう、オブジェクトを単一のサーバー グループに関連付 けることができます。また、スケジュールされたオブジェクトが適切なプリンタやファイル サーバーに送信されるよう、特定のサーバー グループに関連付けることもできます。 したがって、複数の場所、複数のタイム ゾーンにまたがるシステムの保守を行う際に サーバー グループを使用すると、非常に便利です。 サーバーをタイプごとにグループ化すると、オブジェクトに最適化されたサーバーに よって処理されるオブジェクトを構成することができます。たとえば、処理サーバーは、 公開レポートのデータを含むデータベースと頻繁にアクセスする必要があります。アク セスが必要なデータベース サーバーの近くに処理サーバーを設置すると、システム のパフォーマンスが向上し、ネットワーク トラフィックを最小限に抑えることができます。 したがって、DB2 データベースに対して実行されたレポートが沢山あるような場合は、 DB2 データベース サーバーに対するレポートだけを処理する Processing Server の グループを作成します。該当するレポートを設定して、レポート表示に Processing Server を常に使用するようにすれば、レポート表示のシステム パフォーマンスを最適 化することができます。 サーバー グループを作成した後、レポートのスケジュール、表示、および変更に特定 のサーバー グループを使用するようにオブジェクトを設定します。CMC の[サーバー] 管理エリアのナビゲーション ツリーを使用して、サーバー グループを表示します。 190 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバー グループ [サーバー グループの一覧]オプションでは、サーバー グループの一覧が詳細ウィン ドウに表示され、[サーバー グループ]オプションでは、グループ内のサーバーを表示 できます。 サーバー グループの作成 サーバー グループを作成するには、グループの名前と説明を指定した後に、サー バーをグループに追加する必要があります。 サーバー グループを作成する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 [管理]>[新規作成]>[サーバー グループの作成]をクリックします。 [サーバー グループの作成]ダイアログ ボックスが開きます。 3 4 5 6 [名前]フィールドに、新しいサーバー グループの名前を入力します。 [説明]フィールドに、グループについての追加情報を入力します。 [OK]をクリックします。 [サーバー]管理エリアで、ナビゲーション ツリーの[サーバー グループ]をク リックして新しいサーバー グループを選択します。 7 [アクション]メニューの[メンバーの追加]を選択します。 8 このグループに追加するサーバーを選択してから、[>]をクリックします。 ヒント 複数のサーバーを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリックします。 9 [OK]をクリックします。 [サーバー]管理エリアに戻ります。このタブには、グループに追加したすべての サーバーが表示されます。これで、ステータスの変更、サーバー メトリックスの表 示、グループ内にあるサーバーのプロパティの変更ができるようになります。詳細 については、181 ページの 「サーバーのステータスの表示および変更」を参照して ください。 サーバー サブグループの使用 サーバーのサブグループを使用すると、一歩進んだサーバーの編成が可能になりま す。サブグループとは、別のサーバー グループに属するサーバー グループのことで す。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 191 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー グループ たとえば、地域別および国別にサーバーをグループ化する場合、各地域グループは 国グループのサブグループとなります。この方法でサーバーを編成するには、まず地 域ごとにグループを作成し、各地域グループに適切なサーバーを追加します。次に、 国別にグループを作成し、各地域グループを対応する国グループに追加します。 サブグループの設定には、サーバー グループのサブグループを変更する方法と、あ るサーバー グループを別のサーバー グループのメンバーにする方法があります。ど ちらも結果は同じなので、設定しやすい方法を使用してください。 サーバー グループにサブグループを追加する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 ナビゲーション ツリーの[サーバー グループ]をクリックし、サブグループを追 加するサーバー グループを選択します。 このグループは親グループとなります。 3 [アクション]メニューの[メンバーの追加]を選択します。 4 ナビゲーション ツリーの[サーバー グループ]をクリックし、このグループに追 加するサーバー グループを選択し、[>]をクリックします。 ヒント 複数のサーバー グループを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリッ クします。 5 [OK]をクリックします。 [サーバー]管理エリアに戻ります。このタブには、親グループに追加したすべての サーバー グループが表示されます。 サーバー グループを他のサーバー グループのメンバーにする 1 2 3 4 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 他のグループに追加するグループをクリックします。 [アクション]メニューの[サーバー グループに追加]を選択します。 [利用可能なサーバー グループ]リストで、グループに追加する他のグループ を選択し、[>]をクリックします。 ヒント 複数のサーバー グループを選択するには、Ctrl キーを押しながらクリッ クします。 5 [OK]をクリックします。 192 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバー グループ サーバーのグループ メンバーシップの変更 サーバーのグループ メンバーシップを変更することによって、システム上で作成済み のグループまたはサブグループに対し、サーバーを簡単に追加(または削除)できま す。 たとえば、多くの地域に対してサーバー グループが作成されているとします。複数の 地域に 1 つのCentral Management Server(CMS)を使用することが必要な場合があり ます。この場合、各地域のサーバー グループに CMS を追加する代わりに、サーバー の[所属するグループ]リンクをクリックして、そのサーバーを複数の地域に一度に追加 できます。 サーバーのグループ メンバーシップを変更する 1 2 3 4 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 メンバーシップ情報を変更するサーバーを探します。 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 [プロパティ]ダイアログ ボックスのナビゲーション リストで、[既存のサーバー グループ]をクリックします。 詳細パネルの[利用可能なサーバー グループ]リストに、このサーバーに追加 したグループが表示されます。[サーバー グループのメンバー]リストに、現在 そのサーバーが所属するサーバー グループのリストが表示されます。 5 そのサーバーが所属するグループを変更するには、この 2 つのリストの間で 矢印キーを使用してサーバー グループを移動し、[OK]をクリックします。 サーバーおよびサーバー グループへのユーザー アクセス権 アクセス権を使用して、サーバーおよびサーバー グループへのアクセスを人々に許 可し、彼らがサーバーの起動や停止などのタスクを実行できるようにします。 システム構成およびセキュリティの不安に従って、サーバー管理を BusinessObjects Enterprise 管理者だけに制限することができます。しかし、これらのサーバーを使用す る管理者以外の人々にもアクセスを認める必要がある場合があります。多くの組織に は、サーバー管理を専門に行う IT の専門家グループがいます。サーバー チームが、 サーバーのシャットダウンと起動を伴うサーバー メンテナンス作業を定期的に行う場 合は、サーバー チームにサーバーへのアクセス権を付与する必要があります。場合 によっては、BusinessObjects Enterprise サーバー管理タスクを別の人々に委任して BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 193 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー グループ もかまいません。また、組織内のさまざまなグループに、そのグループのサーバーを管 理させることもできます。 サーバーまたはサーバー グループに対するアクセス権を付与する 1 2 3 4 5 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 アクセスを許可するサーバーまたはサーバーグループを選択します。 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 [プロパティ]ダイアログ ボックスで[ユーザー セキュリティ]をクリックします。 [主体の追加]をクリックして、選択したサーバーまたはサーバー グループへ のアクセス権を付与するユーザーまたはグループを追加します。 [主体の追加]ダイアログ ボックスが表示されます。 6 指定のサーバーまたはサーバー グループへのアクセス権を付与するユーザー またはグループを選択し、[>]をクリックします。 7 [OK]をクリックします。 8 [セキュリティの割り当て]ダイアログ ボックスで、ユーザーまたはグループに必 要なセキュリティ設定を選択します。 権限の割り当ての詳細については、「アクセス権の設定」に関する章を参照し てください。 Report Application Server のオブジェクト権限 ユーザーが Report Application Server(RAS)を使用して Web でレポートを作成また は変更できるように設定するには、そのシステムで使用可能な RAS レポート作成ライ センスを所有している必要があります。また、最低限のオブジェクト権限のセットをユー ザーに付与する必要があります。ユーザーにこれらの権限を付与すると、ユーザーは 新しいレポートのデータ ソースとしてレポートを選択したり、レポートを直接変更したり できます。 • オブジェクトを表示する(または、必要に応じて「ドキュメント インスタンスを表示す る」) • オブジェクトを編集する • レポートのデータを最新表示する • レポートのデータをエクスポートする ユーザーは、新しいレポートを BusinessObjects Enterprise に保存するためには、少 なくとも 1 つのフォルダにオブジェクトを追加する権限を持っている必要があります。 194 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 ユーザーがその他のレポート作業(コピー、スケジュール、印刷など)を継続して実行 できるようにするには、まず、適切なアクセス レベルを割り当てて、変更を更新するこ とをお勧めします。次に、アクセス レベルを[詳細]に変更し、まだ付与していない必 要なアクセス権を追加します。たとえば、ユーザーがすでにレポート オブジェクトへの オンデマンド表示権限を持っている場合、アクセス レベルを[詳細]に変更し、オブ ジェクトを編集する権限を明示的に追加することによって、ユーザーにそのレポートを 変更する権限を付与します。 アドバンスト DHTML ビューアおよび RAS を通してユーザーがレポートを表示する場 合、レポートを表示するには[表示]アクセス レベルで十分ですが、高度な検索機能 を実際に使用するにはオンデマンド表示権限が必要です。オブジェクトを編集する権 限を追加する必要はありません。 サーバーの設定 この節では、BusinessObjects Enterprise サーバーの設定変更に関する技術情報と手 順を示します。 ここで説明する設定により、BusinessObjects Enterprise を現在のハードウェア、ソフト ウェア、およびネットワーク構成と効果的に統合できます。最終的にどの設定を選択す るかは、各ユーザー必要要件により大きく異なります。 以下に示す手順の多くは、CMC のサーバーの[プロパティ]ダイアログ ボックスで変 更を行って実行します。 注 この節では、BusinessObjects Enterprise アプリケーションを導入するための Web アプリケーション サーバーの設定方法については説明しません。このタスク は、通常、BusinessObjects Enterprise をインストールするときに実行されます。詳 細については、 『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド 』を参照してく ださい。 関連項目 • • • • • • • 355 ページの 「サーバーのプロパティを変更する」 196 ページの 「Tomcat を使用した接続ポートの変更」 197 ページの 「デフォルトのサーバー ポート番号の変更」 200 ページの 「CMS データベース間でのデータのコピー」 204 ページの 「CMS システム データベースの削除と再作成」 205 ページの 「新規または既存の CMS データベースの選択」 206 ページの 「File Repository Server のルート ディレクトリとアイドル時間の設 定」 • 207 ページの 「パフォーマンス設定の変更」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 195 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 • • • 208 ページの 「Job Server の出力先の設定」 214 ページの 「データ ソースの Windows 処理サーバーの設定」 215 ページの 「データ ソースに対する UNIX 処理サーバーの設定」 サーバーのプロパティを変更する 1 2 3 4 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 設定を変更するサーバーを選択します。 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 必要な変更を行い、[保存]または[保存して閉じる]をクリックします。 Tomcat を使用した接続ポートの変更 インストール中、Tomcat に使用されるポートはデフォルトで 8080 に設定されていま す。このポートが Tomcat の別のインスタンスで既に使用されている場合、または別の アプリケーションがこのポートを使用している場合は、Tomcat で使用される接続ポー トを変更する必要があります。 Tomcat 接続ポートを変更する 1 サーバー名を選択し、[停止]ボタンをクリックして Tomcat を停止します。 2 Tomcat の server.xml ファイルをテキスト エディタで開きます。 Windows では、このファイルは通常次のディレクトリにあります。 C:\Program Files\Business Objects\Tomcat\conf 3 次の文字列を見つけます。 <Connector URIEncoding="UTF-8" acceptCount="100" connectionTimeout="20000" debug="0" disableUploadTimeout="true" enableLookups="false" maxSpareThreads="75" maxThreads="150" minSpareThreads="25" port="8080" redirectPort="8443" /> 4 ポート 8080 を使用可能なポート番号に変更します。 5 ファイルを保存して閉じます。 196 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 デフォルトのサーバー ポート番号の変更 CMS はインストール時にデフォルトのポート番号の使用が設定されます。CMS のデ フォルトのポート番号は 6400 です。このポートは、Business Objects によって予約さ れているポートの範囲内となります(6400 ~ 6410)。これらのポートを経由した BusinessObjects Enterprise の通信は、サードパーティ アプリケーションとは競合しま せん。まれに、カスタム アプリケーションによってこれらのポートが使用されている場合 もあります。その場合には、デフォルトの CMS ポートを変更することができます。 開始して有効になると、その他の各 BusinessObjects Enterprise サーバーは、使用可 能なポート(1024 以上)に動的にバインドして、CMS にこのポートを登録し、 BusinessObjects Enterprise リクエストを受信待機します。必要に応じて、(利用可能な ポートを動的に選択するのではなく)特定のポートで受信待機するよう各サーバー コ ンポーネントに指示することもできます。 ポート番号は BusinessObjects Enterprise で自動的に管理されますが、これらの自動 的に割り当てられたポート番号は変更できます。ポート番号は、CMC の各サーバー の[プロパティ]タブで指定できます。次の表に、[共通設定]のオプションをまとめま す。これらのオプションは、特定のサーバー タイプで使用されるポートと関連していま す。 設定 CMS その他のサーバー リクエスト ポート 他のサーバーからのすべての リクエスト(ネーム サーバーの リクエストを除く)を受け入れる ために CMS が使用するポー トを指定します。指定しない場 合、動的に選択されます。ネー ム サーバー ポートと同じネッ トワーク インターフェイス カー ド(NIC)を使用します。 サーバーがすべてのリクエスト を受信待機するポートを指定 します。サーバーはこのポート を CMS に登録します。指定し ない場合、動的に選択されま す。 [自動割り当て]をオンにする と、サーバーでは、OS で割り 当てられたポート番号が自動 的に使用されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 197 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 設定 ホスト名 CMS その他のサーバー サーバーがリクエストを受信待 機する NIC のホスト名を指定 CMS でネーム サーバー ポー します。ホスト名または IP アド トおよびリクエスト ポートをバイ レスを指定できます。 ンドする NIC のホスト名を指定 [自動割り当て]をオンにする します。ホスト名または IP アド と、サーバーでは、リクエスト レスを指定できます。 ポートがマシン上のすべての ホスト名に自動的にバインドさ れます。 ネーム サーバー ポート CMS が他の全サーバーからの リクエストを受信待機する BusinessObjects Enterprise 使用できません。 ポートを指定します。デフォル トは 6400 です。 [ホスト名]設定の[自動割り当て]チェック ボックスをオンにすることをお勧めします。 CMS で[自動割り当て]をオンにすると、サーバーでは、ネーム サーバー ポートとリク エスト ポートがマシン上のすべてのホスト名に自動的にバインドされます。ただし、マ ルチホーム マシンを使用している場合や、環境でファイアウォールを使用し、ポートが ブロックされている場合は、[自動割り当て]をオフにしてください。この場合は、特定 のホスト名または IP アドレスを指定する必要があります。 注 重要:ホスト マシンに複数の NIC がある場合(たとえば、バックアップのためなど)、 CMS が誤った NIC と自動的にバインドすることがあります。このような事態が発生しな いようにするには、(マシンの OS ツールを使用して)ホスト マシンの NIC が一覧に正 しい順序で指定され、CMC の CMS に対して“ホスト名”設定が有効になっていること を確認してください。 注 マルチホーム マシンまたは特定の NAT ファイアウォール環境を使用してい る場合は、ホスト名ではなく完全修飾ドメイン名を使用してホスト名を指定しなけれ ばならない場合があります。詳細については、221 ページの 「マルチホーム マシ ンの設定」または「ファイアウォールの使用」の章を参照してください。 198 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 CMC でデフォルトの CMS ポートを変更する 注 クラスタで既に実行されている CMS がある場合は、CMC を使用してデフォルトの CMS ポート番号を変更できます。クラスタで実行されている CMS がない場合は、CCM を使用してポート番号を変更する必要があります。 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 CMS を選択し、[管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 3 [ネーム サーバー ポート]の番号を、CMS で受信待機するポートに置き換え ます(デフォルトのポートは 6400 です)。 注 • • CMC では、リクエスト ポートおよびネーム サーバー ポートに同じネットワー ク インターフェイス カードを使用します。 [プロパティ]タブで選択した設定は、サーバーのコマンド ラインに反映さ れ、[プロパティ]ページにも表示されます。 4 [保存して閉じる]をクリックします。 5 CMS を再起動します。 CMS は指定したポート番号で受信待機を開始します。Server Intelligence Agent は、ノード上の他のすべてのサーバーでリクエスト ポートに対する[自 動割り当て]オプションがオンになっている場合、それらのサーバーに新しい 設定を動的に伝播します。すべてのノード メンバーの[プロパティ]設定に変 更が表示されるまで数分かかる場合があります。 リクエストを受け入れるためにサーバーが使用するポートを変更する 1 2 3 4 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 サーバーを選択し、[アクション]メニューの[サーバーの停止]を選択します。 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 [共通設定]で、[リクエスト ポート]で[自動割り当て]チェック ボックスをオフに してから、サーバーで受信待機するポート番号を入力します。 5 [保存]または[保存して閉じる]をクリックします。 変更が、[プロパティ]タブに表示されるコマンド ラインに反映されます。 6 サーバーを開始して有効にします。 サーバーは新しいポートにバインドされ、CMS に登録されて、新しいポートで BusinessObjects Enterprise リクエストの受信待機を開始します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 199 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 CMS データベース間でのデータのコピー BusinessObjects Enterprise を使用すると、ある CMS システム データベースの内容を 別のデータベースにコピーできます。この手順は、CMS データベースの“移行”と言う こともあります。さまざまな CMS データベース(Crystal Enterprise のバージョン 8.5 ~ 10 および BusinessObjects Enterprise のバージョン XI と XI R2)から現在の CMS シ ステム データベースに CMS データをコピーできます。または、現在の CMS システム データベースからさまざまなデータ ソースにデータをコピーすることもできます。 この手順全体をとおして、“インポート元”CMS データベースとはコピーするデータが 格納されたデータベースを指します。このデータは、“インポート先”データベースにコ ピーされます。出力先データベースは、新しいデータがコピーされる前に初期化され るため、出力先データベースの既存の内容は削除され、復元不可能になります (BusinessObjects Enterprise テーブルはすべて削除され復元不可能になり、次に再 作成されます)。データがコピーされると、出力先データベースが CMS の現在のデー タベースとして設定されます。 ヒント 現在の CMS データベースの内容を削除することなく、ユーザー、グルー プ、フォルダ、およびレポートを別のシステムからインポートしたい場合は、インポー ト ウィザードを使用します。詳細については、インポート ウィザードの[ヘルプ]を クリックしてください。 CMS データベースをコピーするには、ご使用のシステムのプラットフォームと CMS データベースのバージョンに応じて次のタスクの該当部分を実行します。 • 231 ページの 「CMS システム データベースのコピーの準備」 • 233 ページの 「CMS クラスタの名前変更」 ソース データベースから出力先データベースへのデータのコピーを終了したら、ユー ザーにシステムへのアクセスを許可する前に以下の手順を実行します。 旧インストール環境のサーバー グループは新しいシステムに表示されますが、中身が 空です。新しいサーバーは自動的に検出され、無効の状態でサーバー リストに追加 されます(ただしそのサーバーはどのグループにも属していません)。これらのサーバー は、使用する前に有効にする必要があります。インポートされたグループには、適宜、 新しいサーバーを追加することができます。 スケジュールされた処理を特定のサーバー グループに依存しているレポートは、その サーバー グループに Job Server が追加されるまで、実行されません。処理を特定の サーバー グループに依存しているレポートは、サーバーがそのグループに追加され るまで、使用できません。 注 旧バージョンの Crystal Enterprise からアップグレードする場合、元のインストール 環境に存在するサーバーはアップグレード先のインストール環境に表示されません。 200 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 これは、BusinessObjects Enterprise インストール環境で、新旧のサーバーが混在で きないことによるものです。 注 アップグレード中にエラーが発生した場合は、アップグレードを実行したマシンの ログ ディレクトリ内に db_migration ログ ファイルが作成されています。ログ ファイルを チェックする必要がある場合は、そのプロンプトが表示されます。デフォルトのログ ディ レクトリは、Windows では C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\Logging\ で、Unix では BusinessObjects_root/logging です(BusinessObjects_root は BusinessObjects Enterprise インストールの Business Objects のルート ディレクトリ の絶対パスです)。 Windows で CMS システム データベースをコピーする 1 CMS データを、別の CMS システム データベースから現在の CMS データベー スにコピーした場合、古い入力ディレクトリおよび出力ディレクトリを、新しい Input File Repository Server および Output File Repository Server で使用で きるようにする必要があります。それを行うには、いくつかの方法があります。 • 新しい Input File Repository Server が使用するように設定されているルート ディレクトリに、元の入力ルート ディレクトリの内容をコピーします。次に、新し い Output File Repository Server が使用するよう設定されているルート ディレ クトリに、元の出力ディレクトリの内容をコピーします。 • 新しい Input File Repository Server および Output File Repository Server が 古い入力ルート ディレクトリおよび出力ルート ディレクトリを使用するように設 定し直します。 • 古い Input File Repository Server および Output File Repository Server を専 用マシンで実行している場合、BusinessObjects Enterprise セットアップ プログ ラムを使用してサーバーを直接アップグレードできます。その場合、入力ディレ クトリと出力ディレクトリを移動する必要はありません。 2 CCM を使用して、ローカル マシン上で SIA を開始します。 3 Web アプリケーション サーバーが動作していることを確認してください。 4 Enterprise 認証を使用して、デフォルトの管理者アカウントで CMC にログイン します。 ヒント CMS システム データベースを古いシステムのデータに置き換えただけ の場合、古いシステム内で有効な管理者パスワードを指定する必要がありま す。 5 CMC で[ライセンス キー]管理エリアを表示し、BusinessObjects Enterprise ラ イセンス キーが正しく入力されていることを確認します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 201 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 6 CMC の[サーバー]管理エリアを表示し、Input File Repository Server と Output File Repository Server を起動して有効にします。 7 各 File Repository Server について、[管理]メニューの[プロパティ]を選択し、 [ファイル格納ディレクトリ]が正しい場所を指していることを確認します。 8 ソース データベースのオブジェクトを更新する必要がある場合は、[オブジェ クトの更新]をクリックします。 9 指示に従って、BusinessObjects Enterprise の管理者権限があるアカウント情 報を使用して、CMS にログオンします。 [オブジェクトの更新]ダイアログ ボックスに、更新が必要なオブジェクトの数が表 示されます。通常、オブジェクトには更新が必要です。これは、新バージョンの BusinessObjects Enterprise でオブジェクトの内部表現が変更されたか、 BusinessObjects Enterprise XI 3.0 で提供される追加機能をサポートする新しい プロパティがオブジェクトに必要になるからです。データがコピーされるときには Central Management Server が停止されるため、オブジェクトを直ちに更新する必 要があります。 10 更新が必要なオブジェクトがある場合は、[更新]をクリックします。そうでない 場合は、[キャンセル]をクリックします。 注 オブジェクトの更新タスクが完了するまで、LDAP 認証および WinAD 認証 は使用できません。 11 残りの BusinessObjects Enterprise サーバーを開始して有効にします。 BusinessObjects Enterprise リクエストが正しく処理されること、およびレポートを正しく 表示してスケジュールできることを確認します。 UNIX で CMS システム データベースをコピーする 1 CMS データを、別の CMS システム データベースから現在の CMS データベー スにコピーした場合、古い入力ディレクトリおよび出力ディレクトリを、新しい Input File Repository Server および Output File Repository Server で使用で きるようにする必要があります。それを行うには、いくつかの方法があります。 • 新しい Input File Repository Server が使用するように設定されているルート ディレクトリに、元の入力ルート ディレクトリの内容をコピーします。次に、新し い Output File Repository Server が使用するよう設定されているルート ディレ クトリに、元の出力ディレクトリの内容をコピーします。 • 202 新しい Input File Repository Server および Output File Repository Server が 古い入力ルート ディレクトリおよび出力ルート ディレクトリを使用するように設 定し直します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 • 古い Input File Repository Server および Output File Repository Server を専 用マシンで実行している場合、BusinessObjects Enterprise セットアップ プログ ラムを使用してサーバーを直接アップグレードできます。その場合、入力ディレ クトリと出力ディレクトリを移動する必要はありません。詳細については、206 ペー ジの 「File Repository Server のルート ディレクトリとアイドル時間の設定」を参 照してください。 2 Web アプリケーション サーバーが動作していることを確認してください。 3 Enterprise 認証を使用して、デフォルトの管理者アカウントでセントラル管理コ ンソールにログインします。 ヒント CMS データベースを古いシステムのデータに置き換えただけの場合、 古いシステム内で有効な管理者パスワードを指定する必要があります。 4 セントラル管理コンソール(CMC)を使用して、ローカル マシン上で CMS を開 始します。 5 [ライセンス キー]管理エリアで、BusinessObjects Enterprise ライセンス キー が正しく入力されていることを確認します。 6 CMC の[サーバー]管理エリアを表示し、Input File Repository Server と Output File Repository Server を起動して有効にします。 7 各 File Repository Server へのリンクをクリックし、[プロパティ]タブで、[ファイ ル格納ディレクトリ]が正しい場所を指していることを確認します。 8 ccm.sh スクリプトを実行します。以前のバージョンの BusinessObjects Enterprise からデータベースを移行した場合、以下のコマンドを実行します。 ./ccm.sh -updateobjects authentication info ccm.sh に指定する認証情報については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガ イド 』の UNIX ツールに関する章を参照してください。 通常、オブジェクトには更新が必要です。これは、新バージョンの BusinessObjects Enterprise でオブジェクトの内部表現が変更されたか、BusinessObjects Enterprise XI で提供される追加機能をサポートする新しいプロパティがオブジェクトに必要に なるからです。 9 CMC を使用して残りの BusinessObjects Enterprise サーバーを開始して有効 にします。 10 BusinessObjects Enterprise リクエストが正しく処理されること、およびレポート を正しく表示してスケジュールできることを確認します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 203 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 CMS システム データベースの削除と再作成 この手順では、現在の CMS システム データベースを作成し直す(初期化し直す)方 法を示します。このタスクを実行すると、データベースの既存データがすべて削除され ます。この手順は、独自のカスタム Web アプリケーションの設計およびテストを行う開 発環境に BusinessObjects Enterprise をインストールしている場合などに便利です。 システムのデータをすべてクリアする必要があるたびに、開発環境の CMS システム データベースを初期化し直すことができます。 このバージョンの BusinessObjects Enterprise では、サーバー設定情報は CMS シス テム データベースに格納されます。CMS システム データベースを初期化する前に、 すべてのサーバー設定情報をバックアップすることが非常に重要です。データベース を再作成するときは、サーバー設定情報が消去されるため、この情報を復元するには バックアップが必要になります。 システム データベースを再作成するときは、既存のライセンス キーがデータベース内 に維持される必要があります。ただし、ライセンス キーの再入力が必要な場合は、デ フォルトの管理者アカウント(リセットされていて、パスワードはありません)で CMC に ログオンします。[認証]管理エリアを表示して、[ライセンス キー]タブに情報を入力し ます。 注 CMS システム データベースを初期化し直すと、現在の CMS システム データ ベース内のすべてのデータが破棄されます。作業を実行する前に、現在のデー タベースのバックアップを行うことを検討してください。必要に応じて、データベー ス管理者に連絡してください。 Windows で CMS システム データベースを作成し直す 1 CCM を使用して Server Intelligence Agent(SIA)を停止します。 注 この手順では、CCM をリモート マシンで実行することはできません。CCM は、1 つ以上の有効なノードが存在するマシンで実行する必要があります。 2 SIA を右クリックし、[プロパティ]を選択します。 3 [プロパティ]ダイアログ ボックスの[CMS データ ソース]エリアで、[指定]をク リックします。 4 [CMS データベースのセットアップ]ダイアログ ボックスで、[現在のデータ ソー スを再作成します]をクリックします。 注 手順 1 で CCM を実行したマシンからすべてのサーバーとオブジェクトも 作成されます。 204 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 5 [OK]をクリックし、確認を求められたら[はい]をクリックします。 CCM により、CMS システムデータベース セットアップの完了が通知されます。 6 [OK]をクリックします。 CCM に戻ります。 7 プロンプトが表示されたら、[オブジェクトの更新]をクリックします。 8 Server Intelligence Agent を再起動します。 Server Intelligence Agent の起動中に、それによって CMS が起動されます。CMS は新しく空になったデータ ソースに必要なシステム データを書き込みます。 UNIX 上で CMS システム データベースを再作成する cmsdbsetup.sh スクリプトを使用します。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』の UNIX ツールに関する章を参照してください。 新規または既存の CMS データベースの選択 CCM を使用して、ノードの新しいまたは既存の CMS システム データベースを指定で きます。この手順を実行する状況は 2 ~ 3 の場合に限られます。 • 現在の CMS システム データベースのパスワードを変更した場合は、この手順に よって現在のデータベースから切断して、再び接続できます。指示に従って、CMS に新しいパスワードを指定できます。 • BusinessObjects Enterprise 用に空のデータベースを選択して初期化する場合 は、この手順によって新しいデータ ソースを選択できます。 • バックアップから CMS システム データベースを(標準のデータベース管理ツール および手順を使用して)復元した結果、元のデータベース接続が無効になった場 合、復元したデータベースに CMS を再び接続する必要があります(たとえば、新 しくインストールしたデータベース サーバーに元の CMS データベースを復元した 場合)。 注 以前のバージョンの BusinessObjects Enterprise では、この手順を使用して CMS をクラスタに追加していました。現在、クラスタ化はノードで処理されます。ク ラスタ間でのサーバーの移動については、234 ページの 「サーバー設定のバック アップと復元」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 205 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 Windows で新しいまたは既存の CMS データベースを選択する 1 CCM を使用して Server Intelligence Agent(SIA)を停止します。 2 SIA を選択して、ツールバーの[CMS システム データベースのデータ ソース の指定]をクリックします。 3 [プロパティ]ダイアログ ボックスの[設定]タブにある[CMS データ ソース]で、 [指定]をクリックします。 4 残りの手順は、選択した接続の種類によって異なります。 • ODBC を選択した場合、Windows の[データ ソースの選択]ダイアログ ボック スが表示されます。CMS データベースとして使用する ODBC データ ソースを 選択して、[OK]をクリックします。新しい DSN を設定する場合は[新規作成] をクリックします。指示に従って、データベースの認証情報を入力して[OK]を クリックします。 • ネイティブ ドライバを選択した場合は、データベースのサーバー名、ログイン ID、およびパスワードの入力を要求されます。この情報を入力して、[OK]をク リックします。 CCM により、CMS データベース セットアップの完了が通知されます。 5 [プロパティ]ダイアログ ボックスで、[OK]をクリックします。 6 Server Intelligence Agent を再起動します。 UNIX で新しいまたは既存の CMS データベースを選択する cmsdbsetup.sh スクリプトを使用します。詳細については、UNIX ツールに関する章を 参照してください。 File Repository Server のルート ディレクトリとアイドル時間の設定 Input/Output File Repository Server の[プロパティ]タブを使用して、デフォルトのルー ト ディレクトリの場所を変更できます。これらのルート ディレクトリには、システム上のレ ポート オブジェクトおよびレポート インスタンスがすべて含まれます。BusinessObjects Enterprise のインストール後に別のディレクトリを使用する場合、または別のドライブに アップグレードする場合は(その結果、古いディレクトリ パスは無効になります)、この 設定を変更します。 注 206 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 • • • • 一方のサーバーに属するファイルとサブディレクトリを変更すると、もう一方の サーバーに悪影響を与える場合があるため、Input File Repository Server と Output File Repository Server は同じルート ディレクトリを共有することはでき ません。Input File Repository Server と Output File Repository Server が同じ ルート ディレクトリを共有すると、一方のサーバーがもう一方のサーバーのファ イルを破壊する可能性があります。 複数の File Repository Server を実行する場合、すべての Input File Repository Server は同じルート ディレクトリを共有し、また、すべての Output File Repository Server も同じルート ディレクトリを共有する必要があります(そうし ないと、一貫性のないインスタンスが生成される可能性があります)。 RAID 配列、または代わりのハードウェア ソリューションを使用して、ルート ディ レクトリの複製を行うことをお勧めします。 ルート ディレクトリは、サーバーが実行されているマシンのローカル ドライブに 設定する必要があります。 また、各 File Repository Server の最大アイドル時間も設定できます。この設定は、 サーバーが非アクティブな接続を閉じるまでに待機する時間の長さを制限します。こ の設定を変更する前に、設定値が小さすぎると、ユーザーのリクエストが途中で終了 する可能性があることを理解することが重要です。設定した値が大きすぎると、処理時 間やディスク領域などシステム リソースが過剰に消費される場合があります。 File Repository Server の設定を変更する 1 2 3 4 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 変更する File Repository Server を選択します。 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 [プロパティ]ダイアログ ボックスで、必要な変更を行い、[保存]または[保存し て閉じる]をクリックします。 パフォーマンス設定の変更 Job Server、Desktop Intelligence Processing Server、Web Intelligence Processing Server、Report Application Server、Event Server、Crystal Reports Cache Server、お よび Crystal Reports Processing Server のパフォーマンスの設定を変更できます。シ ステムのパフォーマンスの評価およびこれらの構成設定の使用については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 207 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 Job Server の出力先の設定 デフォルトでは、スケジュールされたレポートまたはプログラム オブジェクトの実行時 に、作成された出力インスタンスが Output File Repository Server(FRS)に保存されま す。ただし、別の出力先を指定することもできます。別の出力先を指定した場合、出力 インスタンスは Output FRS と指定した出力先に 1 つずつ保存されます。 また、[送信]機能を使用するときに出力先を指定して、既存のオブジェクトを指定した 出力先に送信することもできます。 デフォルト以外の出力先でシステムを機能させるためには、出力先をそれぞれの Job Server で有効にし、設定する必要があります。 たとえば、レポート オブジェクトをアンマネージド ディスクに出力するようにスケジュー ルするには、Job Server で アンマネージド ディスクの出力先を有効にし、設定する必 要があります。レポート インスタンスを電子メールで送信する場合には、Destination Job Server で電子メール(SMTP)の出力先を設定する必要があります。 Job Server での出力先の設定では、次のタスクを実行します。 • 208 ページの 「Job Server で出力先を有効/無効にする」 • 209 ページの 「Job Server の出力先プロパティの変更」 オブジェクトの出力先の選択については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。 Job Server で出力先を有効/無効にする Job Server でデフォルト以外の出力先に出力インスタンスを保存するには、Job Server でデフォルト以外の出力先を有効にし、設定する必要があります。209 ページの 「Job Server の出力先プロパティの変更」も参照してください。 注 Destination Job Server では、デフォルトで受信ボックスの出力先が有効に設 定されています。これにより、BusinessObjects Enterprise システムでは、[送信] 機能を使用してユーザーにレポートを配信できます。必要な場合には、Destination Job Server に出力先を追加して設定できます。 1 2 3 4 208 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 出力先を有効または無効にする Job Server を選択します。 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 [プロパティ]ダイアログ ボックスのナビゲーション リストで、[出力先]をクリック します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 5 出力先を有効にするには、[出力先]一覧で出力先を選択し、[追加]をクリッ クします。 注 出力先を有効にした場合は、出力先を設定する必要もあります。詳細につ いては、209 ページの 「Job Server の出力先プロパティの変更」を参照してくだ さい。 6 出力先を無効にするには、[出力先]一覧で出力先を選択し、[削除]をクリッ クします。 7 [保存]または[保存して閉じる]をクリックします。 Job Server の出力先プロパティの変更 この手順は、次のサーバーにのみ適用されます。 • Job Server • Program Job Server • Report Job Server • Destination Job Server • Web Intelligence Job Server • Desktop Intelligence Job Server Job Server でデフォルト以外の出力先に出力インスタンスを保存するには、Job Server でデフォルト以外の出力先を有効にし、設定する必要があります。208 ページの 「Job Server の出力先の設定」も参照してください。 Job Server の出力先プロパティを設定する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 設定を変更する Job Server を選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 4 [プロパティ]ダイアログ ボックスのナビゲーション リストで、[出力先]をクリック します。 5 一覧から出力先を選択し、[追加]をクリックします。 6 出力先のプロパティを設定します。各出力先のプロパティについては、以下を 参照してください。 • 210 ページの 「受信ボックスの出力先のプロパティ」 • 213 ページの 「ファイル システムの出力先プロパティ」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 209 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 • 212 ページの 「FTP の出力先のプロパティ」 • 211 ページの 「電子メールの出力先のプロパティ」 7 [保存]または[保存して閉じる]をクリックします。 8 出力先が有効になっていることを確認します。詳細については、208 ページの 「Job Server の出力先の設定」を参照してください。 受信ボックスの出力先のプロパティ 受信ボックスの出力先では、BusinessObjects Enterprise システム上のユーザーの受 信ボックスにオブジェクトまたはインスタンスが保存されます。ユーザーを追加すると、 ユーザーの受信ボックスが自動的に作成されます。詳細については、209 ページの 「Job Server の出力先プロパティの変更」、および 『BusinessObjects Enterprise 管理 者ガイド 』の権限の設定に関する説明を参照してください。 注 Destination Job Server では、デフォルトで受信ボックスの出力先が有効に設 定されています。これにより、BusinessObjects Enterprise システムでは、[送信] 機能を使用してユーザーにレポートを配信できます。必要な場合には、Destination Job Server に出力先を追加して設定できます。 送信先一覧 Job Server によって生成または処理されているインスタンスを受信するユーザーまた はユーザー グループを指定します。 ターゲット名 インスタンスにデフォルトの自動生成された名前を使用するか、特定の名前を指定し ます。[プレースホルダの追加]一覧で変数をクリックして、変数を特定の名前に追加 できます。 ドキュメントの送信オプション 必要なオプションを選択します。 • ショートカット 指定した出力先にショートカットが送信されます。 • コピー オブジェクト インスタンスのコピーが出力先に送信されます。 210 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 電子メールの出力先のプロパティ 電子メールの出力先には、次の設定を使用できます。209 ページの 「Job Server の出 力先プロパティの変更」も参照してください。 ドメイン名 SMTP サーバーの完全修飾ドメインを入力します。 ホスト SMTP サーバーの名前を入力します。 ポート SMTP サーバーが受信待機するポート番号を入力します。標準 SMTP ポート番号は 25 です。 認証 電子メールを送信するために Job Server を認証する必要がある場合は、[書式なし] または[ログイン]のどちらかの認証方法を選択します。 ユーザー名 Job Server に、SMTP サーバーを使用して電子メールと添付ファイルを送信する権限 を持つユーザー名を指定します。 パスワード Job Server に SMTP サーバーのパスワードを指定します。 差出人 返信先の電子メール アドレスを指定します。このデフォルト値は、オブジェクトをスケ ジュールするときに変更できます。 宛先、CC、件名、およびメッセージ レポートをスケジュールしたユーザーのデフォルト値をこの SMTP の出力先に設定し ます。これらのデフォルト値は、オブジェクトをスケジュールするときに変更できます。 プレースホルダの追加 [プレースホルダの追加]一覧を使用して、プレースホルダ変数をメッセージ本文に追 加できます。たとえば、レポートのタイトルや作成者、または電子メール受信者がレポー トを表示する際に使用するビューアの URL を追加できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 211 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 添付ファイルの追加 レポートまたはプログラム インスタンスのコピーを電子メールに添付する場合は、この チェック ボックスをオンにします。添付ファイルを追加する場合、次の命名規則の中か ら選択できます。 • 自動生成される名前 BusinessObjects Enterprise でファイル名をランダムに生成するには、このオプショ ンを選択します。 • 指定の名前 ファイル名を入力するには、このオプションを選択します。ファイル名に変数を追加 することもできます。変数を追加するには、[プレースホルダの追加]一覧から変数 プロパティのプレースホルダを選択します。 • ファイル拡張子を追加する 指定したファイル名に拡張子 .%EXT% を追加します。これは[プレースホルダの追 加]一覧からファイル拡張子を選択するのと同様です。ファイル名に拡張子を追加 することにより、Windows はそのファイルを開くプログラムを判断できるようになりま す。 注 これらの設定は、オブジェクトをスケジュールするときに変更できます。 FTP の出力先のプロパティ FTP の出力先には、次の設定を使用できます。209 ページの 「Job Server の出力先 プロパティの変更」も参照してください。 ホスト FTP ホストの情報を入力します。 ポート FTP のポート番号を入力します。標準の FTP ポートは 21 です。 ユーザー名 レポートを FTP サーバーにアップロードするアクセス権を持つユーザーを指定します。 パスワード ユーザーのパスワードを入力します。 212 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 アカウント 必要に応じて、FTP アカウント情報を入力します。 アカウントは標準の FTP プロトコルの一部ですが、実装されている場合はまれです。 FTP サーバーが要求する場合のみ、適切なアカウントを指定します。 ディレクトリ オブジェクトを保存する FTP ディレクトリを入力します。相対パスは、FTP サーバー上 のルート ディレクトリからの相対パスと解釈されます。 自動生成される名前 BusinessObjects Enterprise でファイル名をランダムに生成するには、このオプション を選択します。 指定の名前 ファイル名を入力するにはこのオプションを選択します。ファイル名には変数を追加す ることもできます。変数を追加するには、一覧から変数プロパティのプレースホルダを 選択します。 ファイル拡張子を追加する 指定したファイル名に拡張子 .%EXT% を追加します。これは[プレースホルダの追加] 一覧からファイル拡張子を選択するのと同様です。ファイル名に拡張子を追加するこ とにより、Windows はそのファイルを開くプログラムを判断できるようになります。 ファイル システムの出力先プロパティ ファイル システムの出力先は、BusinessObjects Enterprise システムの外にあるアンマ ネージド ディスクの出力先です。209 ページの 「Job Server の出力先プロパティの変 更」も参照してください。 ディレクトリ ディレクトリへの絶対パスを入力します。Job Server マシンのローカル ドライブ上のディ レクトリ、または UNC パスを使用して指定できるほかのマシン上のディレクトリを指定 できます。 自動生成される名前 BusinessObjects Enterprise でファイル名をランダムに生成するには、このオプション を選択します。 指定の名前 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 213 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 ファイル名を入力するにはこのオプションを選択します。ファイル名には変数を追加す ることもできます。変数を追加するには、一覧から変数プロパティのプレースホルダを 選択します。 ファイル拡張子を追加する 指定したファイル名に拡張子 .%EXT% を追加します。これは[プレースホルダの追加] 一覧からファイル拡張子を選択するのと同様です。ファイル名に拡張子を追加するこ とにより、Windows はそのファイルを開くプログラムを判断できるようになります。 ユーザー名 出力先ディレクトリにファイルを書き込む権限を持つユーザーを指定します。 パスワード ユーザーのパスワードを入力します。 この例では、出力先ディレクトリは Job Server マシンが UNC パスを使用してアクセス できるネットワーク ドライブ上にあります。各ファイル名はランダムに生成され、リモート ディレクトリにファイルを書き込む権限を Job Server に付与するために、ユーザー名と パスワードが指定されます。 データ ソースの Windows 処理サーバーの設定 Report Processing Server を Windows で起動すると、デフォルトでは Windows のロー カル システム アカウントでサービスとしてローカル システムにログオンします。このア カウントによって、ローカル マシン上で各サービスに付与される権限が決定されます。 このアカウントでは、サービスにネットワーク権限は付与されません。 ほとんどの場合、このアカウントは、データ ソースに対してレポーティング処理を行う サーバーのタスクとは無関係です。データベースのログオン情報は、レポート オブジェ クトと共に格納されます。したがって、通常は各サーバーのデフォルトのログオン アカ ウントをそのまま使用するか、または必要に応じて、適切な権限を持つ Windows ユー ザー アカウントに変更できます。 ただし、処理サーバーで使用されるログオン アカウントの変更が必要な場合がありま す。たとえば、サーバーがデータベースにアクセスするために追加ネットワーク権限が 必要な場合や、データベース クライアント ソフトウェアが特定の Windows ユーザー アカウント用に設定されている場合が考えれらます。次の表に、さまざまなデータベー ス/ドライバの組み合わせと、追加設定が必要な場合を示します。 ヒント Administrator アカウントでサービスを実行すると、ユーザーはサービスを 偽装できないため、管理者権限が別のユーザーに間違って与えられるのを防ぐこ とができます。 214 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 ユーザー アカウントの変更の詳細については、223 ページの 「システムのユーザー アカウントの変更」を参照してください。サポートされているデータベースとドライバの完 全な一覧については、インストールに含まれている platform.txt ファイルを参照してく ださい。 データ ソースに対する UNIX 処理サーバーの設定 Job Server と Processing Server は、さまざまなレポート データベースへのネイティブ 接続と ODBC 接続をサポートします。この節では、環境変数、ソフトウェア、および設 定ファイルについて説明します。サーバーがレポートを正常に処理するためには、こ れらがサーバーから使用できる必要があります。レポートがネイティブ ドライバまたは ODBC ドライバのどちらを使用する場合でも、レポートを設計するときに使用する Windows マシン上で設定されたレポーティング環境が、サーバー上で設定されるレ ポーティング環境に正確に反映されるようにします。 テスト済みのデータベース ソフトウェアと必要なバージョンの完全な一覧は、サポート Web サイト(http://support.businessobjects.com/documentation/supported_platforms) にある、BusinessObjects Enterprise でサポートされるプラットフォームに関するオンラ イン ドキュメント ガイドを参照してください。 参照する項目をクリックしてください。 • 215 ページの 「ネイティブ ドライバ」 • 216 ページの 「ODBC ドライバ」 ネイティブ ドライバ ネイティブ ドライバを使用してレポートを設計する場合は、レポートを処理する各 Job Server または Processing Server マシン(あるいはその両方)に、適切なデータベース クライアント ソフトウェアをインストールする必要があります。サーバーは、レポートで指 定されたデータベースにアクセスするために、実行時にクライアント ソフトウェアをロー ドします。サーバーは、オペレーティング システムに対応するライブラリ パス環境変数 (Sun Solaris では LD_LIBRARY_PATH、IBM AIX では LIBPATH など)に基づいて適 切なクライアント ソフトウェアを見つけるため、この変数は各 Job Server および Processing Server のログイン環境で定義する必要があります。 データベースによっては、Job Server と Processing Server によってクライアント ソフト ウェアを使用するために追加の環境変数が必要な場合もあります。これには以下があ ります。 • Oracle BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 215 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 ORACLE_HOME 環境変数によって、Oracle クライアント インストール環境の最上 位ディレクトリを定義する必要があります。 • Sybase SYBASE 環境変数によって、Sybase クライアント インストール環境の最上位ディレ クトリを定義する必要があります。SYBPLATFORM 環境変数によって、プラット フォームのアーキテクチャを定義する必要があります。 • DB2 DB2INSTANCE 環境変数によって、データベース アクセスに使用される DB2 イ ンスタンスを定義する必要があります。DB2 インスタンス初期化スクリプトを使用し て、DB2 環境が正しいことを確認します。 注 上記とそれ以外の必要な環境変数についての詳細は、データベース クライア ント ソフトウェアに付属のマニュアルを参照してください。 例として、Sybase と Oracle の両方に対してレポートを実行しているとします。Sybase データベース クライアントは /opt/sybase に、Oracle クライアントは /opt/oracle/app/or acle/product/8.1.7 にインストールされています。( 『BusinessObjects Enterprise イン ストール ガイド 』で推奨されているように)BusinessObjects Enterprise を crystal ユー ザー アカウントにインストールしました。 crystal ユーザーのデフォルト シェルが C シェルの場合は、次のコマンドを crystal ユーザーのログイン スクリプトに追加します。 setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/oracle/app/oracle/prod uct/8.1.7/lib:opt/sybase/lib:$LD_LIBRARY_PATH setenv ORACLE_HOME /opt/oracle/app/oracle/product/8.1.7 setenv SYBASE /opt/sybase setenv SYBPLATFORM sun_svr4 crystal ユーザーのデフォルト シェルが Bourne シェルの場合は、次のように構文を変 更します。 LD_LIBRARY_PATH=/opt/oracle/app/oracle/product/8.1.7/lib:opt/sybase/lib:$LD_LI BRARY_PATH;export LD_LIBRARY_PATH ORACLE_HOME=/opt/oracle/app/oracle/product/8.1.7;export ORACLE_HOME SYBASE=/opt/sybase;export SYBASE SYBPLATFORM=sun_svr4;export SYBPLATFORM ODBC ドライバ (Windows で)ODBC データ ソースからレポートを設計する場合は、Job Server およ び Processing Server マシンで対応するデータ ソースを設定する必要があります。さ らに、各サーバーが ODBC に対して適切に設定されている必要もあります。インストー ル中に、BusinessObjects Enterprise によって UNIX の ODBC ドライバがインストール 216 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 され、ODBC レポーティングに関連する設定ファイルとテンプレートが作成され、必要 な ODBC 環境変数が設定されます。この節では、インストールされている環境と、編 集の必要な情報について説明します。 注 • • ODBC を使用して DB2 からレポートを作成する場合、データベース管理者は UNIX バージョンのドライバを、(各データベース サーバーだけでなく)レポー トを作成するすべてのデータベースに最初にバインドする必要があります。バ インド パッケージは、crystal/enterprise/platform/odbc/lib ディレクトリにインス トールされます。ファイル名は、iscsso.bnd、iscswhso.bnd、isrrso.bnd、isrrwhso.bnd、 isurso.bnd、および isurwhso.bnd です。Crystal Reports は Windows で実行され るため、各データベースに Windows バージョンのドライバがバインドされてい ることを確認します。 UNIX 版の BusinessObjects Enterprise には、Windows にインストールされる Informix のクライアントに依存する ODBC ドライバ(CRinf16)が含まれません。 その代わり、UNIX 版にはクライアントに依存しない Informix 接続用の ODBC ドライバが含まれます。 ODBC 環境変数 ODBC レポーティングに関連する環境変数は、オペレーティング システムに対応する ライブラリ パス(Sun Solaris では LD_LIBRARY_PATH、IBM AIX では LIBPATH など)、 ODBC_HOME、および ODBCINI です。BusinessObjects Enterprise インストール環境 には、CCM で BusinessObjects Enterprise サーバーを開始するたびに自動的に作 成される env.csh というファイルがあります。このため、Job Server と Processing Server の環境は自動的に設定されます。 • インストールしたシステムの INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib ディレクトリは、ライブラリ パス環境変数に追加されます。 • ODBC_HOME 環境変数は、インストールしたシステムの INSTALL_ROOT/bobje/en terprise120/platform/odbc ディレクトリに設定されます。 • ODBCINI 環境変数には、BusinessObjects Enterprise インストールによって作成さ れた .odbc.ini ファイルへのパスが定義されます。 ODBC の設定をカスタマイズした場合のみ、env.csh スクリプトの環境変数を変更しま す。変更する必要がある主な ODBC 設定ファイルは、システム情報ファイルです。 ODBC システム情報ファイルの処理 システム情報ファイル(.odbc.ini)は、BusinessObjects Enterprise をインストールした ユーザー アカウント(通常は crystal ユーザー アカウント)の HOME ディレクトリに作 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 217 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 成されます。このファイルでは、レポートを処理するために Job Server と Processing Server が必要とする各 ODBC データ ソース(DSN)を定義します。BusinessObjects Enterprise インストールによって、ODBC ディレクトリの場所、インストールされた各 ODBC ドライバの名前と場所など、必要な情報のほとんどが完了され、どこに追加情 報を指定する必要があるかも示されます。 ヒント システム情報ファイルのテンプレートは、INSTALL_ROOT/bobje/defaultodbc.ini にインストールされます。 次の例に、UNIX で実行されているサーバーの 1 つの ODBC DSN を定義するシステ ム情報ファイルの内容を示します。この DSN によって、Job Server と Processing Server は CRDB2 という名前の(Windows の)システム DSN に基づいてレポートを処理できま す。 [ODBC Data Sources] CRDB2=MERANT 3.70 DB2 ODBC Driver [CRDB2] Driver=/opt/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/crdb216.so Description=MERANT 3.70 DB2 ODBC Driver Database=myDB2server LogonID=username [ODBC] Trace=0 TraceFile=odbctrace.out TraceDll=/opt/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/odbctrac.so InstallDir=/opt/bobje/enterprise120/platform/odbc 上記の例に示すように、システム情報ファイルは主に 3 つのセクションから構成されて います。 • [ODBC Data Sources]で示される最初のセクションは、ファイルの以降のセクション で定義されるすべての DSN をリストします。このセクションの各エントリは dsn=driver として指定され、ファイルで定義される DSN ごとに 1 つのエントリが必 要です。dsn の値は、レポートの基になる(Windows の)システム DSN の名前に正 確に対応している必要があります。 • 次に、2 番目のセクションでは、最初のセクションでリストされた各 DSN を定義しま す。各定義の先頭は、[dsn]で示されます。上記の例では、[CRDB2]によってファ イル内で定義されている 1 つの DSN の先頭が示されています。 各 DSN は、さまざまな option=value の組み合わせによって定義されます。定義す る必要があるオプションは、使用している ODBC ドライバによって異なります。これ らの組み合わせは、Windows 上で各 システム DSN に対してレジストリに格納する Name=Data の組み合わせと基本的に対応しています。 \\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\odbc.ini\dsn 218 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの設定 ただし、UNIX 上の特定の ODBC ドライバのオプションは、Windows バージョンの 同じドライバで使用できるオプションの名前とは対応していない場合があります。た とえば、Windows ドライバはレジストリに UID 値を格納しますが、UNIX では、 LogonID オプションでこの値を指定する必要がある場合もあります。 [ODBC]で示されるファイルの最後のセクションには、ODBC トレース情報が含ま れています。このセクションを変更する必要はありません。 インストールによってシステム情報ファイルが作成されるときに、一部のフィールドの入 力を完了して、インストールされている ODBC ドライバごとに、さまざまなデフォルトの DSN を設定します。各ドライバに共通して必要な標準オプションは、ファイルに含まれ ています(Database=、LogonID= など)。ファイルを編集して、各レポーティング環境に 対応する固有の値を指定します。 次の例で、/usr/local ディレクトリに BusinessObjects Enterprise がインストールされる ときに作成される、システム情報ファイル全体の内容を示します。 [ODBC Data Sources] CRDB2=MERANT 3.70 DB2 ODBC Driver CRINF_CL=MERANT 3.70 Informix Dynamic Server ODBC Driver CROR8=MERANT 3.70 Oracle8 ODBC Driver CRSS=MERANT 3.70 SQL Server ODBC Driver CRSYB=MERANT 3.70 Sybase ASE ODBC Driver CRTXT=MERANT 3.70 Text ODBC Driver [CRDB2] Driver=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/crdb216.so Description=MERANT 3.70 DB2 ODBC Driver Database= LogonID= [CRINF_CL] Driver=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/crifcl16.so Description=MERANT 3.70 Informix Dynamic Server ODBC Driver ServerName= HostName= PortNumber= Database= LogonID= [CROR8] Driver=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/cror816.so Description=MERANT 3.70 Oracle8 ODBC Driver ServerName= ProcedureRetResults=1 LogonID= [CRSS] Driver=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/crmsss16.so Description=MERANT 3.70 SQL Server ODBC Driver BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 219 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの設定 Address= Database= QuotedId=Yes LogonID= [CRSYB] Driver=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/crase16.so Description=MERANT 3.70 Sybase ASE ODBC Driver NetworkAddress= Database= LogonID= [CRTXT] Driver=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/crtxt16.so Description=MERANT 3.70 Text ODBC Driver Database= [ODBC] Trace=0 TraceFile=odbctrace.out TraceDll=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/odbctrac.so InstallDir=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc デフォルトの ODBC システム情報ファイルへの DSN の追加 インストールされたシステム情報ファイル(.odbc.ini)に新しい DSN を追加する必要が ある場合は、[ODBC Data Sources]リストの最後に新しい DSN を追加します。次に、対 応する[dsn]定義を[ODBC] セクションの直前に追加します。 たとえば、Oracle8 データベースからレポートを作成するために、ODBC ドライバを使 用する Crystal レポートがあるとします。レポートは、SalesDB という名前の(Windows の)システム DSN に基づいています。対応する DSN を作成するには、システム情報 ファイルの[ODBC Data Sources]セクションに次の行を追加します。 SalesDB=MERANT 3.70 Oracle8 ODBC Driver 次に、システム情報ファイルの [ODBC]セクションの直前に次の行を追加して、新しい DSN を定義します。 [SalesDB] Driver=/usr/local/bobje/enterprise120/platform/odbc/lib/cror816.so Description=MERANT 3.70 Oracle8 ODBC Driver ServerName=MyServer ProcedureRetResults=1 LogonID=MyUserName この情報を追加すると、Job Server と Processing Server で新しい DSN を利用できる ため、(Windows の)システム DSN“SalesDB”に基づくレポートを処理できます。 220 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 マルチホーム マシンの設定 マルチホーム マシンの設定 マルチホーム マシンは、複数のネットワーク アドレスを持つマシンです。それぞれに 1 つ以上の IP アドレスがある複数のネットワーク インターフェイス、または複数の IP アドレスが割り当てられた 1 つのネットワーク インターフェイスを使用して、マルチホー ム マシンは実現されます。 複数のネットワーク インターフェイス カードを使用しており、各カードに単一の IP アド レスが割り当てられている場合、バインド順を変更して、先頭のカードが BusinessObjects Enterprise サーバーにバインドされるようにします。使用しているインターフェイス カー ドに複数の IP アドレスが割り当てられている場合は、CMC の[ホスト名]オプションを 使用して BusinessObjects Enterprise サーバーのネットワーク インターフェイス カー ドを指定します。ホスト名または IP アドレスで指定できます。[ホスト名]設定の詳細に ついては、197 ページの 「デフォルトのサーバー ポート番号の変更」を参照してくださ い。 ヒント この節では、すべてのサーバーを同じネットワーク アドレスに限定する方法 を示しますが、各サーバーを異なるアドレスにバインドすることもできます。たとえ ば、ユーザーのマシンからルーティングできない専用のアドレスに File Repository Server をバインドする場合もあります。このような高度な設定では、BusinessObjects Enterprise サーバー コンポーネント間の通信をすべて、DNS 設定で効率的に ルーティングする必要があります。この例では、DNS は他の BusinessObjects Enterprise サーバーからの通信を、File Repository Server の専用アドレスにルー ティングする必要があります。 ネットワーク アドレスにバインドするための CMS の設定 [ホスト名]設定を使用して CMS が特定の IP アドレスにバインドされるように設定する 場合、サーバーがデフォルトのポート番号を使用する場合も含め、これらのサーバー で使用するポート番号も指定する必要があります。 マシンに複数のネットワーク インターフェイスがある場合、[ホスト名]には、完全修飾 ドメイン名、またはサーバーがバインドするインターフェイスの IP アドレスを設定できま す。マシンに 1 つのネットワーク インターフェイスしかない場合は、IP アドレスを指定 する必要があります。 ネットワーク アドレスにバインドするように CMS を設定する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 CMS を選択し、[管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 221 6 6 サーバーの管理および設定 Windows サーバー依存関係の追加および削除 3 [プロパティ]ダイアログ ボックスの[ホスト名]テキスト ボックスに、バインド先の サーバーの IP アドレスまたはホスト名を入力します。 4 [ネーム サーバー ポート]ダイアログ ボックスでポート番号が指定されている か確認してください。 注 デフォルトのポート番号は 6400 です。 特定のネットワーク アドレスにバインドするための残りのサーバーの 設定 残りの BusinessObjects Enterprise サーバーは、デフォルトで動的にそれぞれのポー トを選択します。ネットワーク アドレスに CMS がバインドされるように設定すると、変更 が同じノード上の他のサーバーに伝播されます。この情報を動的に伝播する[自動割 り当て]機能を無効にする方法については、199 ページの 「リクエストを受け入れるた めにサーバーが使用するポートを変更する」を参照してください。 Windows サーバー依存関係の追加および削除 Windows にインストールした場合、BusinessObjects Enterprise 内の各 Server Intelligence Agent(SIA)は、Event Log サービスおよび Remote Procedure Call(RPC) サービスに依存しています。SIA に問題がある場合は、3 つのサービスがすべて SIA の[依存]タブに表示されていることを確認してください。 サーバー依存関係を追加および削除する 1 CCM を使用して、依存関係を変更する Service Intelligence Agent(SIA)を停 止します。 2 SIA を右クリックし、[プロパティ]を選択します。 3 [依存]タブをクリックします。 4 一覧に依存を追加するには、[追加]をクリックします。 [依存の追加]ダイアログ ボックスに、利用可能なすべての依存の一覧が表示され ます。必要に応じて依存を選択して、[追加]をクリックします。 5 一覧から依存を削除するには、依存を選択して[削除]をクリックします。 6 [OK]をクリックします。 7 SIA を再起動します。 222 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 システムのユーザー アカウントの変更 システムのユーザー アカウントの変更 正しくないユーザー アカウントで Server Intelligence Agent を実行している場合は、 セントラル設定マネージャ(CCM)でユーザー アカウントを変更できます。Server Intelligence Agent で管理されているすべてのサーバーは同じアカウントで実行されま す。 SIA のユーザー アカウントを変更する 1 2 3 4 CCM を使用して Server Intelligence Agent を停止します。 Server Intelligence Agent を右クリックし、[プロパティ]を選択します。 [システム アカウント]チェック ボックスをオフにします。 ユーザー名とパスワード情報を入力します。 開始時に、サーバー プロセスはこのユーザー アカウントを使用してローカル マシ ンにログオンします。さらに、このサーバーで処理されるオブジェクトはすべて、入 力するユーザー アカウントに関連付けられた出力設定によって書式設定されま す。 注 Server Intelligence Agent で管理されるすべてのサーバーは、同じアカウ ントで実行されます。 5 [OK]をクリックします。 6 Server Intelligence Agent を再起動します。 サーバーの SSL 設定 BusinessObjects Enterprise デプロイメントのクライアントとサーバーの間で行われるす べてのネットワーク通信について、Secure Sockets Layer(SSL)プロトコルを使用できま す。 すべてのサーバー通信に使用する SSL を設定するには、次の手順を実行する必要 があります。 • SSL を有効にして BusinessObjects Enterprise をデプロイします。 • デプロイメントの各マシンに対して、キー ファイルと証明書ファイルを作成します。 • セントラル設定マネージャ(CCM)と Web アプリケーション サーバーで、これらの ファイルの場所を設定します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 223 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの SSL 設定 注 Crystal Reports または Designer などのシック クライアントを使用していて、こ れらのシック クライアントから CMS に接続する場合は、SSL 用にこれらのシック ク ライアントを設定する必要もあります。設定しない場合、同じ方法で設定されてい ないシック クライアントから SSL 用に設定されている CMS に接続しようとすると、 エラーが表示されます。 キー ファイルと証明書ファイルの作成 サーバー通信用に SSL プロトコルを設定するには、SSLC コマンドライン ツールを使 用して、デプロイメントの各マシンに対してキー ファイルと証明書ファイルを作成しま す。 注 • • Crystal Reports のようなシック クライアント コンポーネントを含むデプロイメン ト内のすべてのマシンに対して、証明書とキーを作成する必要があります。こ れらのクライアント マシンでは、設定を行うために sslconfig コマンド行ツールを 使用します。 セキュリティを最大にするために、すべての秘密鍵を保護し、それを非セキュ ア通信チャネル経由で送信しないようにする必要があります。 マシンに対してキー ファイルと証明書ファイルを作成する 1 SSLC.exe コマンドライン ツールを実行します。 SSLC ツールは、BusinessObjects Enterprise ソフトウェアと共にインストールされま す(たとえば、Windows の場合、デフォルトでは C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86 にインストールされます)。 2 次のコマンドを入力します。 sslc req -config sslc.cnf -new -out cacert.req このコマンドは、認証機関(CA)証明書要求(cacert.req)と秘密鍵(privkey.pem) の 2 つのファイルを作成します。 3 秘密鍵を復号化するには、次のコマンドを入力します。 sslc rsa -in privkey.pem -out cakey.pem このコマンドは、復号化された鍵(cakey.pem)を作成します。 4 CA 証明書に署名するには、次のコマンドを入力します。 sslc x509 -in cacert.req -out cacert.pem -req -signkey cakey.pem -days 365 224 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの SSL 設定 このコマンドは、自己署名証明書(cacert.pem)を作成します。この証明書の有効 期間は 365 日です。セキュリティの必要に応じて、日数を選択します。 5 テキスト エディタを使用して、SSLC コマンドライン ツールと同じフォルダに格 納されている sslc.cnf ファイルを開きます。 注 Windows Explorer は .cnf 拡張子を正しく認識してファイルを表示できな い可能性があるため、テキスト エディタの使用をお勧めします。 6 sslc.cnf ファイルの設定に基づいて、次の手順を実行します。 • sslc.cnf ファイルの certificate オプションと private_key のオプションで指定され たディレクトリに、cakey.pem ファイルと cacert.pem ファイルを配置します。 デフォルトでは、sslc.cnf ファイルの設定は、次のようになっています。 certificate = $dir/cacert.pem private_key = $dir/private/cakey.pem • sslc.cnf ファイルの database 設定で指定した名前でファイルを作成します。 注 デフォルトでは、このファイルは $dir/index.txt です。ファイルの中身は 空でもかまいません。 • sslc.cnf ファイルの serial 設定で指定した名前でファイルを作成します。 このファイルにオクテット文字列のシリアル番号(16 進形式)が指定されている ことを確認します。 注 さらに証明書を作成し、署名できるようにするには、 11111111111111111111111111111111 などの大きな偶数桁の 16 進数を 指定します。 • sslc.cnf ファイルの new_certs_dir 設定で指定されたディレクトリを作成します。 7 証明書リクエストと秘密鍵を作成するには、次のコマンドを入力します。 sslc req -config sslc.cnf -new -out servercert.req 生成された証明書とキー ファイルは、現在の作業フォルダの下に配置されます。 8 秘密鍵のコピーを作成します。 copy privkey.pem server.key 9 CA 証明書を使って証明書に署名するには、次のコマンドを入力します。 sslc ca -config sslc.cnf -days 365 -out servercert.pem -in servercert.req BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 225 6 6 サーバーの管理および設定 サーバーの SSL 設定 このコマンドは、servercert.pem ファイルを作成します。このファイルには、署名さ れた証明書が含まれています。 10 次のコマンドを使用すると、証明書を DER エンコードされた証明書に変換で きます。 sslc x509 -in cacert.pem -out cacert.der -outform DER sslc x509 -in servercert.pem -out servercert.der -outform DER 注 CA 証明書(cacert.der)とそれに対応する秘密鍵(cakey.pem)は、デプロ イメントごとに 1 回だけ生成する必要があります。同じデプロイメント内のすべ てのマシンは同じ CA 証明書を共有する必要があります。他のすべての証明 書は、任意の CA 証明書の秘密鍵で署名する必要があります。 11 生成された秘密鍵の復号化に使用する単純なテキスト(passphrase)を格納す るためのテキストファイルを作成します。 12 BusinessObjects Enterprise デプロイメントで、マシンがアクセスできる(同じディ レクトリの下の)安全な場所に、次のキー ファイルと証明書ファイルを格納しま す。 • 信頼できる証明書ファイル(cacert.der) • 生成されたサーバー証明書ファイル(servercert.der) • サーバー キー ファイル(server.key) • パスフレーズ ファイル この場所は、CCM と Web アプリケーション サーバー用に SSL を設定するときに 使用されます。 SSL プロトコルの設定 デプロイメントの各マシンに対して鍵と証明書を作成し、安全な場所にそれらを格納し たら、その場所を、セントラル設定マネージャ(CCM)と Web アプリケーション サーバー に指定する必要があります。 CCM で SSL プロトコルを設定する 1 CCM で Server Intelligence Agent を右クリックし、[プロパティ]を選択します。 2 [プロパティ]ダイアログ ボックスで、[プロトコル]タブをクリックします。 226 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバーの SSL 設定 3 [SSL を有効にする]が選択されているか確認し、キー ファイルと証明書ファイ ルを格納したディレクトリのファイル パスを指定します。 注 ディレクトリはサーバーが稼動中のマシンに対して指定する必要がありま す。 Web アプリケーション サーバーに対して SSL プロトコルを設定する 1 J2EE Web アプリケーション サーバーの場合には、次のシステム プロパティ セットを使用して Java SDK を実行します。以下はその例です。 -Dbusinessobjects.orb.oci.protocol=ssl -DcertDir=d:\ssl -DtrustedCert=cacert.der -DsslCert=clientcert.der -DsslKey=client.key -Dpassphrase=passphrase.txt 次の表は、これらの例に対応する説明を示しています。 例 説明 DcertDir=d:\ssl すべての証明書と鍵を格納するディレ クトリ。 DtrustedCert=cacert.der 信頼できる証明書ファイル。複数ファイ ルを指定する場合は、セミコロンで区切 ります。 DsslCert=clientcert.der SDK によって使用される証明書。 DsslKey=client.key SDK 証明書の秘密鍵。 Dpassphrase=passphrase.txt 秘密鍵のパスフレーズを格納するファイ ル。 2 IIS Web アプリケーション サーバーを使用している場合は、コマンド ラインか ら sslconfig ツールを実行し、SSL プロトコル設定手順に従います。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 227 6 6 サーバーの管理および設定 Central Management Server のクラスタ化 Central Management Server のクラスタ化 大規模な BusinessObjects Enterprise システムを使用したり、ミッション クリティカルな 環境でシステムを使用したりする場合、複数の CMS マシンをノード クラスタとして一 度に実行することがあります。クラスタは、システム データベースを管理するために同 時に動作する 2 つ以上の CMS サーバーで構成されます。1 つの CMS を実行して いる 1 台のマシンに障害が発生した場合でも、他の CMS は BusinessObjects Enterprise のリクエストを処理し続けます。この“高可用性”機能により、機器に障害が 発生しても BusinessObjects Enterprise のユーザーは情報にアクセスすることができ ます。 この節では、既に実際に稼動している業務用システムに、新しい CMS クラスタ メン バーを追加する方法について説明します。既存のクラスタに新しい CMS を追加する 場合は、既存の CMS システム データベースに接続して、既存の CMS マシンと処理 の負荷を共有するよう新しい CMS に指示します。現在の CMS の詳細については、 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 CMS マシンをクラスタ化する前に、システムにインストールされた各 CMS が、製品メ ディアに含まれる platforms.txt に概説された、オペレーティング システム、データベー ス サーバー、データベース アクセス方式、データベース ドライバ、およびデータベー ス クライアントに関する要件を、(バージョンとパッチ レベルも含めて)正確に満たして いることを確認する必要があります。 さらに、クラスタ化に関する以下の要件を満たす必要があります。 228 • 最適のパフォーマンスを得るためには、短いクエリーを高速に処理可能なデータ ベース サーバーを、システム データベースのホスト サーバーとして選択する必要 があります。CMS は、頻繁にシステム データベースと通信して多数の短いクエリー を送信します。データベース サーバーがこれらのリクエストをタイムリーに処理でき ないと、BusinessObjects Enterprise のパフォーマンスが大幅に低下します。 • パフォーマンスを最大にするには、同じメモリ容量と CPU タイプのマシン上で CMS クラスタの各メンバーを実行します。 • 各マシンを同じように設定します。 • 同じオペレーティング システムをインストールし、サービス パックやパッチも含 めてバージョンを同じにします。 • 同じバージョンの BusinessObjects Enterprise(パッチがある場合は、パッチも 同一のもの)をインストールします。 • ネイティブ ドライバと ODBC ドライバのどちらのドライバを使用している場合で も、各 CMS が同じ方法で CMS システム データベースに接続していることを 確認します。ドライバが、各マシンで同じであること、およびサポートされるバー ジョンであることを確認します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 Central Management Server のクラスタ化 • 各 CMS が、同じデータベース クライアントを使用してシステム データベース に接続していること、およびそのクライアントがサポートされているバージョンで あることを確認します。 • 各 CMS が、CMS システム データベースに接続するために同じデータベース ユーザー アカウントとパスワードを使用していることを確認します。このアカウン トには、システム データベースに対する作成、削除、および更新アクセス権が 与えられている必要があります。 • 各 CMS サーバーを同じアカウントで実行します。(Windows では、デフォルト はローカル システム アカウントです)。 • 各 CMS マシンで、現在の日時が(夏時間設定を含めて)正確に設定されてい ることを確認します。 • クラスタ内のすべての CMS が同じ LAN 上に設置されていることを確認します。 • クラスタに 9 個以上の CMS クラスタ メンバーが含まれている場合、各 CMS のコ マンドラインに -oobthreads <numCMS> オプションが含まれていることを確認してく ださい。<numCMS> はクラスタ内の CMS サーバーの数です。このオプションによっ て、クラスタは大きな負荷を処理できます。サーバーのコマンド ラインの設定の詳 細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』のサーバー コマンド ラインに関する付録を参照してください。 • 監査を有効にする場合は、使用する監査データベースおよび監査データベース への接続方法をすべての CMS で一致させる必要があります。監査データベース の要件は、データベース サーバー、クライアント、アクセス方式、ドライバ、ユーザー IDに関してはシステム データベースの要件と同じです。 ヒント デフォルトで、クラスタ名には最初にインストールされた CMS の名前が反 映されます。デフォルト名を変更する方法は、233 ページの 「CMS クラスタの名前 変更」を参照してください。 クラスタへの CMS の追加 新しい CMS クラスタ メンバーを追加する方法には 2 通りあります。2 つ目の CMS を インストールしているかどうかに応じて、適切な手順に従ってください。 • 230 ページの 「クラスタへの新しいノードの追加」 新しい CMS が固有のマシンにインストールされていない場合は、この節を参照し てください。 • 非アクティブなクラスタに CMS が存在している場合は、ノードを取り入れてマ シン上でサーバーを再アクティブ化します。この方法は、サーバーの障害な BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 229 6 6 サーバーの管理および設定 Central Management Server のクラスタ化 ど、重大な状況でのみ使用してください。詳細については、179 ページの 「ノー ドの使用」を参照してください。 注 変更を行う前に、現在の CMS システム データベースのバックアップを作成し ます。必要に応じて、データベース管理者に連絡してください。 クラスタへの新しいノードの追加 ノードを追加するときに、新しい CMS を作成するか、ノードを既存の CMS にクラスタ 化するかを確認するプロンプトが表示されます。ノードを追加するための詳細な手順 については、177 ページの 「ノードの使用」を参照してください。 ノードを既存の CMS にクラスタ化する場合は、インストール セットアップ プログラムを 使用することもできます。新しい CMS クラスタ メンバーをインストールするマシンで、 BusinessObjects Enterprise インストールおよびセットアップ プログラムを実行します。 セットアップ プログラムでは、カスタム インストールを実行できます。カスタム インストー ルでは、拡張するシステムの既存の CMS を指定して、ローカル マシンにインストール するコンポーネントを選択します。この場合、既存のシステムを実行している CMS の 名前を指定して、ローカルマシンに新しい CMS をインストールするよう選択します。次 に、既存の CMS システム データベースに接続するために必要な情報をセットアップ プログラムで指定します。セットアップ プログラムが新しい CMS をローカル マシンに インストールすると、既存のクラスタにサーバーが自動的に追加されます。 web.xml ファイルへのクラスタの追加 CMS を追加し、Java アプリケーション サーバーを使用する場合には、その変更を web.xml ファイルに反映する必要があります。 web.xml を変更してクラスタを定義する 1 次の場所から web.xml を開きます。 C:\Program Files\Business Objects\Tomcat\webapps\businessobjects\enter prise115\desktoplaunch\WEB-INF 2 このファイルで、次のセクションを見つけます。 <!-- EXAMPLE: <context-param> <param-name>cms.clusters</param-name> 3 ファイルのこのセクションからコメント タグを削除します。 230 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 Central Management Server のクラスタ化 4 最初の param-value タグで、各クラスタの名前をリストします。 各クラスタ名の先頭に“@”を置き、それぞれのクラスタ名をカンマで区切ります。 5 2 つめの param-value タグで、最初のクラスタ名を追加します。 注 クラスタ名の先頭に“@”を置かないでください。各クラスタ名は、前の手順 と同じ大文字または小文字を使用して入力します。 6 2 つめの param-value タグで、クラスタの各 CMS の名前をリストし、必要に応じ て CMS のポート番号を入力します。 注 • • それぞれの CMS 名は、カンマで区切ります。ポート番号は、コロンを使用 して CMS 名と区切ります。特に指定のない限り、ポート番号は 6400 となり ます。 使用する各クラスタについて、この手順を繰り返します。 7 変更を保存します。 8 アプリケーション サーバーを再起動します。 CMS システム データベースのコピーの準備 CMS システム データベースをコピーする前に、すべてのサーバーを無効にし、さらに 停止することによって、インポート元の環境とインポート先の環境をオフラインにします。 両方の CMS データベースをバックアップし、すべての Input File Repository Server と Output File Repository Server によって使用されるルート ディレクトリをバックアップ します。必要に応じて、データベース管理者またはネットワーク管理者に連絡してくだ さい。 ソース データベースのすべてのデータに対する読み取り権限があるデータベース ユーザー アカウントと、出力先データベースに対する作成、削除、および更新のアク セス権があるデータベース ユーザー アカウントを持っていることを確認します。置換 するデータベースの CMS マシンから、自分の設定に応じてデータベース クライアン ト ソフトウェアまたは ODBC を使用して、両方のデータベースに接続できることを確認 します。 アップグレード インストール作業の一部として CMS データベースをコピーしている場 合は、現在のバージョンの BusinessObjects Enterprise 用に購入したライセンス キー をメモしてください。コピー先データベースにあるライセンス キーは、コピー元データ ベースに現行バージョンの BusinessObjects Enterpriseに対して有効なライセンス キー が存在しない場合にのみ保持されます。ソース ライセンス キーが現行バージョンの BusinessObjects Enterprise に対して有効である場合、出力先データベース内のライ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 231 6 6 サーバーの管理および設定 Central Management Server のクラスタ化 センス キーは、ソース データベース内のライセンス キーに置き換えられます。以前の バージョンの Crystal Enterprise のライセンス キーはコピーされません。 CMS データを異なる CMS データベース(Crystal Enterprise のバージョン 8.5、9、 10、2、または BusinessObjects Enterprise のバージョン XI)から、現在の CMS デー タベースにコピーする場合、現在の CMS データベースが出力先データベースとなり、 そこに含まれるテーブルは、コピーされたデータに置き換えられる前に削除されます。 このシナリオの場合、インポート元環境で Input File Repository Server および Output File Repository Server によって使用されている現在のルート ディレクトリをメモしてお いてください。レポート ファイルは、1 つのディレクトリの場所から別の場所には移動さ れません。データベースのコピーの後、新しい Input File Repository Server および Output File Repository Server を古いルート ディレクトリに接続して、新しいシステム でレポート ファイルを処理できるようにします。置き換えるデータベースが格納されて いる CMS マシンに、管理アカウントでログオンします。以下の各インポート元環境の バージョンに対応する手順を実行します。 • 200 ページの 「CMS データベース間でのデータのコピー」 CMS データベースを現在の場所から別のデータベース サーバーにコピーする場合、 現在の CMS データベースがインポート元の環境ということになります。データベース の内容がコピーされると、出力先データベースが現在の CMS のアクティブなデータ ベースとして設定されます。この手順は、Windows でデフォルトの CMS データベース を、ローカルの Microsoft Database Engine(MSDE)から Microsoft SQL Server、 Informix、Oracle、DB2、Sybase などの専用データベース サーバーに移動する場合に も当てはまります。移動するデータベースが格納されている CMS を実行しているマシ ンに、管理アカウントでログオンします。以下の手順を実行します。 • 200 ページの 「CMS データベース間でのデータのコピー」 注 • • 232 CMS データベースを以前のバージョンからアップグレードする場合、データ ベースおよびデータベース スキーマは、現行バージョンの BusinessObjects Enterprise で使用する形式に更新されます。 あるデータベースから別のデータベースにデータをコピーする場合、新しい データがコピーされる前に、出力先データベースが初期化されます。つまり、 出力先のデータベースに 4 つの BusinessObjects Enterprise XI システム テー ブルが含まれていない場合、それらのテーブルが作成されます。出力先のデー タベースに BusinessObjects Enterprise XI システム テーブルが含まれている 場合は、それらのテーブルが完全に削除されてから新しいシステム テーブル が作成され、移行元データベースから新しいテーブルにデータがコピーされ ます。以前のバージョンの Crystal Enterprise システム テーブルなど、データ ベース内のその他のテーブルには影響ありません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 Central Management Server のクラスタ化 CMS クラスタの名前変更 次の手順を使用すると、既にインストールされ実行中のクラスタの名前を変更できま す。クラスタ名を変更するには、ノードで CMS クラスタ メンバーの 1 つだけを停止し ます。残りの CMS クラスタ メンバーには、変更が動的に通知されます。CMS クラスタ の名前の変更後、Server Intelligences Agent が自動的に各 Business Objects サー バーを再設定して、各サーバーが個々の CMS ではなく CMS クラスタに登録されるよ うにします。 注 経験豊富な Business Objects Enterprise 管理者の場合、-ns オプションをサー バー コマンドラインで使用して、サーバーを登録する CMS を設定できなくなった点に 注意してください。この作業は現在 SIA で自動的に処理されます。 Windows 上でクラスタ名を変更する 1 名前を変更するクラスタのメンバーである CMS を含むノードに対して Server Intelligence Agent を停止するときは、CCM を使用します。 2 Server Intelligence Agent を右クリックし、[プロパティ]を選択します。 3 [プロパティ]ダイアログ ボックスで[設定]タブをクリックします。 4 [クラスタ名を変更]チェック ボックスをオンにします。 5 クラスタの新しい名前を入力します。 注 クラスタ固有の CMS 名を使用してください。前のバージョンの BusinessObjects Enterprise で使用していた @cluster は使用しないでください。 6 [OK]をクリックし、Server Intelligence Agent を再起動します。 これで CMS クラスタ名が変更されます。残りの CMS クラスタ メンバーには、新し いクラスタ名が動的に通知されます。すべてのクラスタ メンバーに変更が反映され るには数分かかることがあります。 7 CMC の[サーバー]管理エリアを表示して、残りのサーバーがすべて有効の ままであることを確認します。必要に応じて、変更によって無効になったサー バーを有効にします。 UNIX 上でクラスタ名を変更する cmsdbsetup.sh スクリプトを使用します。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』の UNIX ツールに関する章を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 233 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー設定のバックアップと復元 サーバー設定のバックアップと復元 インポート ウィザードを使用すると、サーバー設定を BIAR ファイルにバックアップし て、後でその BIAR ファイルから設定を復元することができます。 サーバー グループは、関連するサーバーをグループ化したオブジェクトです。サー バーは復元して、関連するサーバー グループを復元せず、インポート先のシステムに 同じサーバー グループ(CUID が一致)がない場合、エクスポートされたサーバーと サーバー グループとの関係は失われます。サーバーを再インポートするとき、このサー バーをサーバー グループに手動で追加するか、新しいサーバー グループを作成す る必要があります。 特定のサーバー グループで実行するレポートを設定できます。レポートをエクスポー トし、関連するサーバー グループをインポートせず、そのサーバー グループがイン ポート先に存在しない場合、そのレポートとサーバー グループとの関係は失われま す。レポートが特定のサーバー グループを使用し、そのグループがインポート先に存 在しない場合は、サーバー グループを手動で設定する必要があります。 同様に、サーバー、サーバー グループ、またはレポートをインポートし、それらのオブ ジェクトに対するアクセス権を持つユーザーをインポートしない場合、そのユーザーが インポート先環境に存在しないと、それらのオブジェクトに対するアクセス権は削除さ れます。正しく設定されていないこれらのオブジェクトには、セキュリティ設定を行いま す。 注 • インポート ウィザードは、デプロイメント内のすべてのサーバーとノードを含む、デ プロイメント全体のバックアップと復元をサポートしています。 • インポート ウィザードのコマンド ライン ツールは、サーバー設定のインポートおよ びエクスポートをサポートしていません。 • BIAR ファイル内のサーバーと同じサーバー識別子を持つサーバーがインポート 先のデプロイメントに既に存在する場合、それらのサーバーはインポートできない 場合があります。インポート プロセスが失敗した場合は、インポート先のシステムで サーバー識別子が競合しているサーバーを判定します。サーバー リストは、イン ポート ウィザードの[詳細]ログを表示するか、ログ ファイル ImportWiz.log を開い て参照できます。 同じサーバー識別子を持つため競合しているサーバーがある場合、CMC を使用 して、インポート先のデプロイメントからサーバーを削除して、サーバーのインポー ト プロセスを繰り返します。 デフォルトでは、ImportWiz.log は C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\Logging\ にあります。 234 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバー設定のバックアップと復元 サーバー設定を BIAR ファイルにバックアップする 1 インポート元環境として BusinessObjects Enterprise XI 3.0 システムを指定し ます。 2 インポート先環境として Business Intelligence Archive Resource(BIAR)ファイ ルを指定します。 3 [インポートするオブジェクトの選択]画面で、[サーバー インテリジェンス オブ ジェクトのバックアップ]を選択し、[インポートの準備完了]画面が表示される まで[次へ]をクリックします。 4 [インポートの準備完了]画面で、[完了]をクリックしてインポートを開始します。 [インポートの進捗状況]画面が表示されます。インポートが完了すると、ダイ アログ ボックスにインポートの概要が表示されます。 5 [完了]をクリックしてインポート ウィザードを閉じます。 サーバー設定を復元する サーバー設定を BIAR ファイルから復元するには、まず既存の設定をバックアップし ておく必要があります。設定を復元した後に復元前の状態に戻すには、2 番目の BIAR ファイルから設定をインポートするしかありません。 BusinessObjects Enterprise クラスタから BusinessObjects Enterprise サーバーを削除 するときは、クラスタ全体のサーバー設定を BIAR ファイルにエクスポートしておくこと をお勧めします。こうすることで、インポート元の BIAR ファイルにあるサーバーより多 くのサーバーがクラスタに含まれる状況は起こらなくなり、サーバーを手動で削除する 必要がなくなります。 注 設定をバックアップした後、新たにサーバーやノードを作成し、インポート ウィザー ドを使用して設定を復元した場合、追加されたサーバーやノードはインポート ウィザー ドによって更新も削除もされません。システムをバックアップ時点のサーバー設定に戻 すときに、BusinessObjects Enterprise のデプロイメント内に復元元の BIAR ファイルよ りも多くのサーバーが存在する場合は、復元する前に CMC でサーバーを削除してお きます。BusinessObjects Enterprise のデプロイメントからサーバーを削除する場合、 そのデプロイメントにインポート ウィザードを実行する CMC が少なくとも 1 つあること を確認する必要があります。 1 インポート元環境として、インポートするサーバー設定を持つ BIAR ファイルを 指定します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 235 6 6 サーバーの管理および設定 サーバー設定のバックアップと復元 2 インポート先環境として BusinessObjects Enterprise XI 3.0 システムを指定し ます。 3 [インポートするオブジェクトの選択]画面で、[Restore full cluster server configuration]を選択し、[次へ]をクリックします。 注 [Import node(s) from a different cluster]を選択した場合、[Restore Full Cluster Server Configuration ]は選択できません。 4 [インポートのシナリオ]画面で、インポート先環境に同じ CUID を持つオブジェ クトが検出された場合のインポート ウィザードの処理を指定します。 5 [インクリメンタル インポート]画面で、オブジェクトの内容やアクセス権の内容 を上書きするかどうかを選択します。 6 [インポートの準備完了]画面が表示されるまで[次へ]をクリックします。 7 [インポートの準備完了]画面で、[完了]をクリックします。 [インポートの進捗状況]画面が表示されます。インポートが完了すると、画面 にインポートの概要が表示されます。 8 [完了]をクリックしてインポート ウィザードを閉じます。 あるクラスタから別のクラスタへノードをインポートする 多くの状況で、既存のノードからさらに別のクラスタを再設定することが必要になること があります。たとえば、本稼働用デプロイメントにノードを追加する場合、変更をできる だけ円滑に行うには、テスト用デプロイメントにノードを作成して、それを本稼働用デプ ロイメントにも再指定します。デプロイメント間のノードの直接移行は BusinessObjects Enterprise XI 3.0 ではサポートされません。サーバー設定のインポートおよびエクス ポートによる、より安全な方法を採用したためです。 BusinessObjects Enterprise XI 3.0 では、サーバーの設定情報は CMS データベース に格納されます。したがって、デプロイメント間でノードを移動するのではなく、デプロ イメントから別のデプロイメントにサーバーの設定をインポートします。最初に、ノードの 設定情報をインポート先のノードにコピーする必要があります。そのノードを新しいクラ スタに再指定します。 ノードが本稼働用デプロイメントのクラスタに結合するように、テスト用デプロイメント上 のノードを再指定する。 1 テスト用環境でインポート ウィザードを開始し、サーバー設定を BIAR ファイル にエクスポートします。ノードの BIAR ファイルへのインポートの詳細について は、 『サーバー設定を BIAR ファイルにバックアップする 』を参照してください。 2 テスト用デプロイメントで、サーバー インテリジェンス エージェントを停止しま す。 236 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーの管理および設定 サーバー設定のバックアップと復元 3 本稼働用デプロイメントで、インポート ウィザードを使用して、BIAR ファイルか らノードをインポートします。 a インポート ウィザードを開始します。 b インポート元環境としてのノードを持つ BIAR ファイルを選択します。 c [インポートするオブジェクトの選択]画面で、[Import node(s) from a different cluster]を選択し、[次へ]をクリックします。 d [インポート シナリオ]画面で、インポート先環境に同じ CUID を持つオブ ジェクトが検出された場合のインポート ウィザードの処理を選択します。 e [インクリメンタル インポート]画面で、インポート先環境に既に存在するオ ブジェクトやオブジェクト アクセス権を、インポート ウィザードによって上書 きするかどうかを選択します。 f [ノード]画面で、インポートするノードを選択し、[次へ]をクリックします。 g [インポートの準備完了]画面で、[完了]をクリックします。 h [インポートの進捗状況]画面で、[完了]をクリックします。 4 テスト用デプロイメントにあるすべての CMS を再指定せず、再指定するテスト 用デプロイメントの CMS を再設定する場合: a テスト用デプロイメントで、CCM を開始します。 b 本稼働用環境にインポートしたノードを右クリックして、[プロパティ]>[起 動]を選択します。 ローカルおよびリモートの CMS サーバーが一覧表示されます。 c [削除]をクリックすると、再指定していない CMS が削除されます。 d [OK]をクリックします。 5 インポートしたノードに CMS が含まれる場合: a テスト用デプロイメントで、CCM を開始します。 b 再指定したノードのサーバー インテリジェンス エージェントを右クリックし て、[プロパティ]>[設定]を選択します。 c [データ ソースの選択]をクリックします。 d 本稼働データベースの DNS を入力して、[OK]をクリックします。 6 テスト用デプロイメントで、再指定したサーバー インテリジェンス エージェント を起動します。 関連項目 • 235 ページの 「サーバー設定を BIAR ファイルにバックアップする」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 237 6 フェデレーションの使用 7 7 フェデレーションの使用 フェデレーション フェデレーション フェデレーションは、BusinessObjects Enterprise の CMC で利用できる新機能です。 フェデレーションは、グローバル環境下での複数の BusinessObjects Enterprise デプ ロイメントによる作業には重要な、サイト間レプリケーション ツールです。 コンテンツは、BusinessObjects Enterprise デプロメイントで作成および管理でき、定 期的に地理的に異なるサイト間で他の BusinessObjects Enterprise デプロイメントに 複製できます。一方向レプリケーション ジョブと双方向レプリケーション ジョブの両方 を実行できます。 フェデレーションの利点は次のとおりです。 • • • ネットワーク トラフィックの削減 1 つのサイトからのコンテンツの作成と管理 エンド ユーザーに対するパフォーマンスの向上 フェデレーションを使用してコンテンツを複製する場合、次のことを実行できます。 • • • • • 複数のデプロイメントの管理ニーズを簡素化 グローバルな組織の複数のオフィスに一貫したアクセス権ポリシーを提供 データが存在するリモート サイトでの迅速な情報の取得、およびレポートの処理 ローカルのデータや分散されているデータを高速に取得して時間を節約 カスタム コードを記述することなく、複数のデプロイメントのコンテンツを同期 フェデレーションは、個々のセキュリティ モデル、ライフ サイクル、テストおよびデプロ イメントの時間だけでなく、さまざまなビジネスの所有者や管理者を持つことができる柔 軟なツールです。たとえば、管理機能を委任して、販売アプリケーションの管理者が人 事アプリケーションを変更しないようにすることができます。 フェデレーションではさまざまなオブジェクトを複製できます。 240 カテゴリ 複製できるオブジェクトの種類 ビジネス ビュー ビジネス ビュー マネージャ、DataConnec- すべてのオブジェクト tion、LOV、データ ファンデーションなど はサポートされますが、 個々のレベルではサ ポートされません。 レポート Crystal Reports、Web Intelligence、フル フル クライアント アドイ クライアントおよび XCelsius ンおよびテンプレート はサポートされます。 サード パーティ オブジェクト Excel、PDF、Powerpoint、Flash、 Word、.txt、.rtf および .swf ファイル BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド その他の注意事項 フェデレーションの使用 フェデレーションの用語 カテゴリ 複製できるオブジェクトの種類 ユーザー ユーザー、グループ、受信ボックス、お気 に入りおよび個人用カテゴリ その他の注意事項 BI プラットフォー フォルダ、イベント、カテゴリ、カレンダー、 ム カスタム ロール、ハイパーリンク、ショート カット、プログラム、プロファイル、MyInfoView、オブジェクト パッケージ、その他 ユニバース ユニバース、接続、ユニバース オーバー ロード 次のシナリオでは、組織でフェデレーションを使用する方法を示す 2 つの例を重点的 に説明します。 シナリオ 1:小売(中央化された設計) ACME ストアでは、一方向レプリケーション方式を使用してさまざまな場所にあるすべ ての店舗に月間販売レポートを送信する必要があります。レプリケート元サイトの管理 者がレポートを作成すると、各レプリケート先サイトの管理者はそのレポートを複製し、 その店舗のデータベースに対して実行します。 ヒント ローカライズされたインスタンスをレプリケート元サイトに戻し、各オブジェク トの複製された情報を管理することができます。たとえば、適切なロゴ、データベー ス接続情報などが適用されます。 シナリオ 2:リモート スケジュール(分散アクセス) データはレプリケート元サイトにあります。一時停止中のレプリケーション ジョブは、レ プリケート元サイトに送信されて実行されます。その後、完了したレプリケーション ジョ ブは、確認のため、レプリケート先サイトに戻されます。たとえば、レポートのデータが レプリケート先サイトで利用できない場合でも、ユーザーはレプリケート元サイトで実行 されるようにレポートを設定してから、完了したレポートをレプリケート先サイトに戻すこ とができます。 フェデレーションの用語 フェデレーションは、BusinessObjects Enterprise の新機能で、グローバルな環境で BusinessObjects Enterprise を使用するための重要なサイト間レプリケーション ツール です。ここでは、フェデレーションに関連する新しい単語とフレーズを紹介します。これ らは、フェデレーションを操作および使用する際に役立ちます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 241 7 7 フェデレーションの使用 フェデレーションの用語 BI Application 特定の目的や対象者を持つ関連の Business Intelligence(BI)の論理グループ分け。 BI Application はオブジェクトではありません。1 つの BusinessObjects Enterprise デ プロイメントで複数の BI Application をホストできます。各 BI Application は、個別の セキュリティ モデル、ライフ サイクル、テスト、およびデプロイメント時間枠に加え、個 別のビジネス所有者や管理者を持つことができます。 レプリケート先サイト レプリケート元サイトから複製された BusinessObjects Enterprise コンテンツを取得す る BusinessObjects Enterprise システム。 ローカル ユーザーまたは管理者が接続しているローカル システム。たとえば、レプリケート先サ イトの管理者は、レプリケート先サイト に対して「ローカル」と見なされます。 ローカルで実行して完了したインスタンス レプリケート先サイトで処理されて、レプリケート元サイトに戻されるインスタンス。 複数のレプリケート元サイト 複数のサイトをレプリケート元サイトとして使用できます。たとえば、複数の開発センター には通常複数のレプリケート元サイトがあります。ただし、1 つのレプリケーションで使 用できるのは 1 つのレプリケート元サイトだけです 242 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 フェデレーションの用語 一方向レプリケーション オブジェクトは一方向、つまりレプリケート元サイトからレプリケート先サイトにのみ複製 されます。レプリケート先サイトで行われた更新は、レプリケート先サイトで維持されま す。 レプリケート元サイト コンテンツが作成される BusinessObjects Enterprise システム。 Remote ユーザーにローカルではないシステム。たとえば、レプリケート元サイトは、レプリケー ト先サイトのユーザーおよび管理者に対して「リモート」であると見なされます。 リモート接続 ユーザー名やパスワード、CMS 名、WebService URL、クリーンアップ オプションなど、 BusinessObjects Enterprise デプロイメントへの接続に使用される情報を含むオブジェ クト。 リモート スケジュール レプリケート先サイトからレプリケート元サイトに戻されるスケジュール要求。レプリケー ト先サイトのレポートはリモートでスケジュールすることができ、レポート インスタンスは レプリケート元サイトに戻されて処理されます。その後、完了したインスタンスがレプリ ケート先サイトに戻されます。 レプリケーション ある BusinessObjects Enterprise システムから別のシステムに コンテンツがコピーされ るプロセス。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 243 7 7 フェデレーションの使用 フェデレーションの用語 レプリケーション ジョブ レプリケーション スケジュール、複製するコンテンツ、およびコンテンツの複製時に実 行する必要がある特殊な条件に関する情報を含むオブジェクト。 レプリケーション一覧 複製されるオブジェクトの一覧。レプリケーション一覧は、BusinessObjects Enterprise デプロイメントに含まれている、まとめて複製されるその他のコンテンツ(ユーザー、グ ループ、レポートなど)を表します。 レプリケーション オブジェクト レプリケート元サイトからレプリケート先サイトへ複製されるオブジェクト。レプリケーショ ン アイコンは、レプリケート先サイトのすべての複製オブジェクトの標準アイコンに重な ります。これがレプリケーション アイコンです。 競合がある場合は、代わりに競合アイ コンが表示されます。次の図は、競合アイコンの付いたレポート アイコンの例です。 レプリケーション パッケージ 転送中に作成されるレプリケーション パッケージには、レプリケーション ジョブからの オブジェクトが含まれます。レプリケーション パッケージには、環境が短期間に変化す る場合や初期レプリケーション用に、レプリケーション一覧で定義されているすべての オブジェクトを含むことができます。または、レプリケーション ジョブのスケジュールに 比べてオブジェクトの変更頻度が少ない場合は、レプリケーション一覧の小さいサブ セットを含むことができます。レプリケーション パッケージは、BI Application Resource (BIAR)ファイルとして実装されます。 レプリケーションの最新表示 レプリケーション一覧内のすべてのオブジェクトは、最終変更日時のタイム スタンプに 関係なく最新表示されます。 244 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーション一覧 双方向レプリケーション 一方向レプリケーションと同様に動作しますが、双方向レプリケーションでは両方向で 変更が送信されます。レプリケート元サイトへの更新はレプリケート先サイトに複製され ます。レプリケート先サイトでの更新および新しいオブジェクトは、レプリケート元サイト に送信されます。 レプリケーション一覧 レプリケーション一覧は、BusinessObjects Enterprise デプロイメントに含まれている、 まとめて複製されるその他のコンテンツ(ユーザー、グループ、レポートなど)を表しま す。レプリケーション一覧には、CMC からアクセスできます。 複製できるコンテンツを以下の表に示します。 カテゴリ サポートされるオブジェクト リポジトリ オブジェクト ビジネス ビュー、DataConnection、LOV、データ ファンデー ションなど 注 すべてのオブジェクトはサポートされますが、個々のレベ ルではサポートされません。 レポート Crystal Reports、Web Intelligence、フル クライアント、XC 注 フル クライアント アドインおよびテンプレートはサポート されます。 サード パーティ オブ Excel、PDF、Powerpoint、Flash、Word、Txt、RTF、SWF ジェクト ユーザー ユーザー、グループ、受信ボックス、お気に入り、個人用カテ ゴリ BIP フォルダ、イベント、カテゴリ、カレンダー、カスタム ロール、 ハイパーリンク、ショートカット、プログラム、プロファイル、MyInfoView、オブジェクト パッケージ、その他 ユニバース ユニバース、接続、ユニバース オーバーロード BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 245 7 7 フェデレーションの使用 レプリケーション一覧 レプリケーション一覧の作成 レプリケーション一覧は、CMC の[フェデレーション]とは別のフォルダにあります。 レプリケーション一覧を整理するには、[レプリケーション一覧]フォルダ内にフォ ルダおよびサブフォルダを作成します。 [レプリケーション一覧]フォルダを作成する 1 2 3 4 CMC の[レプリケーション一覧]を表示します。 [レプリケーション一覧]をクリックします。 [管理]をクリックします。 [新規作成]をクリックし、[フォルダ]をクリックします。 [フォルダの作成]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 フォルダ名を入力し、[OK]をクリックします。 これで、オブジェクトをリストするフォルダを選択してレプリケーション一覧オブ ジェクトを作成できます。 レプリケーション一覧を作成する 1 CMC の[レプリケーション一覧]を表示します。 2 新しいレプリケーション一覧を保存するレプリケーション一覧フォルダをクリック します。 3 [管理]をクリックします。 4 [新規作成]、[新しいレプリケーション一覧の作成]の順にクリックします [新しいレプリケーション一覧]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 レプリケーション一覧の[タイトル]と[説明]を入力します。 詳細オプションを指定する場合は、[レプリケーション一覧のプロパティ]リンク を展開します。 注 これにより、自動的に複製される依存関係を指定できます。デフォルトで は、すべての依存関係が複製されます。これらのオプションを選択しない場合 は、オブジェクトの依存オブジェクトを手動で選択して、レプリケート先サイトで オブジェクトが正しく機能するようにする必要があります。 6 以下の表で説明するオプションを選択します。 246 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーション一覧 • すべてのオブジェクトの依存関係を複製 注 • • • • • • • • • • • • • • デフォルト オプション。依存関係には、リレーションシップ、データ コネ クション - ユニバース、Web Intelligence ユニバース、ユーザー グルー プ - ユーザー、ユニバース - ユニバース、カスタム役割 - オブジェク ト、プロファイル - プリンシパル、およびユーザー - お気に入りフォル ダが含まれます。 このオプションは、フェデレーションでサポートされる依存関係のみ複製 します。 選択したユーザーとユーザー グループのプロファイルを含む 選択したユーザーの個人用フォルダを含む 選択したオブジェクトに設定されるアクセス レベルを含む 選択したユニバースによって必要なユニバースを含む 選択したユニバースのユーザー グループを含む 選択したユーザー グループのメンバーを含む 選択したユニバースによって使用される接続を含む 選択した Flash オブジェクトのサポートされている依存項目を含む 選択したレポートのユニバースを含む 選択したユーザーの受信ボックスを含む 選択したユーザーの個人用フォルダを含む 選択したカテゴリのドキュメントを含む 注 Business Objects Enterprise のオブジェクトは他のオブジェクトに依存して いる場合があります。たとえば、Web Intelligence ドキュメントは、構造やコンテ ンツなどを基になるユニバースに依存しています。これらの依存関係は、選択 したオブジェクトが別の BusinessObjects Enterprise システムに複製されるとき に自動的に複製されます。 7 [次へ]をクリックします。 [新しいレプリケーション一覧]ダイアログ ボックスが表示されます。 8 レプリケーション一覧に追加する目的のオブジェクトを選択します。レプリケー ション一覧には 1 つ以上のオブジェクトを含める必要があります。 • 矢印ボタンを使用してオプションを追加または削除します。 • または、[すべてレプリケート]>[リポジトリ オブジェクト]をクリックし、すべて のビジネス ビュー、ビジネス エレメント、データ ファンデーション、データ 接続、値の一覧、およびレポジトリ オブジェクト(レポート イメージや関数を 含む)を複製します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 247 7 7 フェデレーションの使用 レプリケーション一覧 注 「使用できるオブジェクト」フォルダの下にある最上位フォルダを複製する ことはできません。 9 [保存して閉じる]をクリックします。 例 たとえば、Web Intelligence レポートを複製しても、そのレポートが使用するユニバー スを選択しない場合、ユニバースが既に複製されていない限り、レプリケーションは レプリケート先サイトで機能しません。ただし、「選択したレポートのユニバースを含 む」を有効にすると、フェデレーションによって、レポートが依存しているユニバース が複製されます。 依存関係オプション 定義 選択したレポートのユニバース 選択したレポート オブジェクトが依存するユニ バースを複製します。 選択したユーザーを含むユーザー 選択したユーザーがメンバーになっているユー グループ ザー グループを複製します。 選択したユニバースによって必要 なユニバース 他のユニバースに依存するユニバースを複製 します。 選択したユーザーとユーザー グ ループのプロファイル 選択したユーザーまたはグループに関連付け られているプロファイルを複製します。 選択したオブジェクトに設定されて 選択したオブジェクトに設定されているアクセ いるアクセス レベル ス レベルを複製します。 選択したユニバースによって使用 される接続 選択したオブジェクトによって使用されるユニ バース接続オブジェクトを複製します。 選択した Flash オブジェクトのサ ポートされている依存項目 Flash オブジェクトが依存する Crystal レポー ト、ハイパーリンク、Web Intelligence レポート またはユニバースを複製します。 選択したカテゴリのドキュメント 選択したカテゴリに含まれている Word、Excel、 PDF など、すべてのドキュメントを複製します。 選択したユーザーの受信ボックス 選択したユーザーの受信ボックスとそのコンテ ンツを複製します。 選択したユーザーの個人用フォル 選択したユーザーの個人用フォルダとそのコ ダ ンテンツを複製します。 248 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーション一覧 依存関係オプション 定義 選択したユーザー グループのメン 選択したグループ内のユーザーを複製します。 バー 選択したユーザーの個人用カテゴ 選択したユーザーの個人用カテゴリを複製し リ ます。 選択したユニバースのユーザー グ ユニバースのオーバーロードに関連付けられ ループ たユーザー グループを複製します。 注 Web Intelligence レポートをレプリケーション一覧に追加し、ユニバースの依存関 係とユニバース接続の依存関係を有効にすると、ユニバースとレポートの両方がユ ニバース接続に依存し、フェデレーションによって複製されます。 レプリケーション一覧の管理 レプリケーション一覧を作成したら、そのプロパティまたはオブジェクトを変更できます。 レプリケーション一覧のプロパティを変更する 1 CMC の[レプリケーション一覧]を表示します。 2 レプリケーション一覧を選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが開きます。 4 必要に応じて、[タイトル]および[説明]フィールドを変更します。 ヒント [プロパティ]ダイアログ ボックスが開いている間は、選択したレプリケー ション一覧の他の領域も変更できます。 5 [レプリケーション一覧のプロパティ]をクリックして、依存関係オプションを変更 します。 6 [保存して閉じる]をクリックします。 注 一部のオブジェクトは他の種類のオブジェクトと依存関係を持っているた め、依存先のオブジェクトがレプリケート先にも存在していない限り、それらの オブジェクトは正しく機能しない場合があります。サポートされる依存関係オプ ションのいずれかを有効にすると、これらのオブジェクトは、レプリケーション一 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 249 7 7 フェデレーションの使用 リモート接続の表示 覧に追加されていない場合でもフェデレーションによって複製されます。オブ ジェクトの依存関係の詳細については、246 ページの 「レプリケーション一覧の 作成」を参照してください。 レプリケーション一覧でオブジェクトを変更する 1 CMC の[レプリケーション一覧]を表示します。 2 オブジェクトを変更するレプリケーション一覧を選択します。 3 [アクション]メニューの[レプリケーション一覧の管理]をクリックします。 [レプリケーション一覧の管理]ダイアログ ボックスが開き、現在追加されてい るオブジェクトの一覧が示されます。 4 必要に応じてオブジェクトを追加または削除します。 ヒント [レプリケーション一覧の管理]ダイアログ ボックスが開いている間は、 選択したレプリケーション一覧の他の領域も変更できます。 リモート接続の表示 リモート接続オブジェクトには、BusinessObjects Enterprise デプロイメントへの接続に 必要な情報が含まれています。 注 リモート接続は常にレプリケート元サイトと見なされます。リモート接続オブジェ クトを作成する Business Objects Enterprise デプロイメントは常にレプリケート先 サイトと見なされます。 リモート接続の作成 フェデレーションのリモート接続は、リモートの BusinessObjects Enterprise デプロイメ ントに接続します。複製するコンテンツがあるレプリケート元サイトへの接続を確立する には、レプリケート先サイトでリモート接続を作成する必要があります。 フォルダとサブフォルダを作成してリモート接続を整理できます。 リモート接続フォルダを作成する 1 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 250 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 リモート接続の表示 2 [リモート接続]をクリックします。 3 [管理]をクリックします。 4 [新規作成]をクリックし、[フォルダ]をクリックします。 [フォルダの作成]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 フォルダ名を入力し、[OK]をクリックします。 これで、オブジェクトをリストするフォルダを選択してリモート接続を作成できま す。 新しいリモート接続を作成する リモートの BusinessObjects Enterprise デプロイメントに接続するには、フェデレーショ ンでリモート接続を作成する必要があります。 1 2 3 4 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 [リモート接続]フォルダをクリックします。 [管理]をクリックします。 [新規作成]をクリックしてから、[新しいリモート接続]の順にクリックします [新しいリモート接続]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 必要に応じてタイトル、説明および関連フィールドを入力します。 注 「説明」および「クリーンアップ オブジェクトの数を次に制限します」以外の フィールドはすべて必須です。 フィールド 説明 タイトル リモート接続オブジェクトの名前。 説明 リモート接続オブジェクトの説明。(オプション) リモート システム Web サー ビス URI Java アプリケーション サーバーに自動的にデプロ イされるフェデレーション Web サービスへの URL。 BusinessObjects Enterprise Release XI 3.0 では、 レプリケート元サイトまたはレプリケート先サイト、あ るいは別のデプロイメントのどのフェデレーション Web サービスでも使用できます。次の形式を使用 します。http://application_yourserver_ma chine_name:port/dswsbobje 例: http://myma chine.mydomain.com:8080/dswsbobje BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 251 7 7 フェデレーションの使用 リモート接続の表示 フィールド 説明 リモート システム CMS フェデレーション Web サービスを通じてアクセス 可能な、接続先の CMS の名前。これは、レプリ ケート元サイトの CMS と見なされます。次の形式 を使用します。CMS_Name:port(port は、6400 の 場合はオプションです)例:mymachine:6400 ユーザー名 レプリケート元サイトに接続する際に使用するユー ザー名。 注 使用しているアカウントが、レプリケート元サイ トのレプリケーション一覧の表示アクセス権を持っ ていることを確認してください。 パスワード レプリケート元サイトに接続するユーザー アカウン トのパスワード。 認証 レプリケート元サイトに接続する際のアカウント認 証の種類。オプションは、Enterprise、NT、AD ま たは LDAP です。 クリーンアップ間隔(時間) このリモート接続オブジェクトを使用するレプリケー ション ジョブでオブジェクトのクリーンアップを行う 間隔。正の整数のみ入力します。単位は時間数で す。デフォルトは 24 です。クリーンアップ オプショ ンの詳細については、272 ページの 「オブジェクト のクリーンアップの管理」のセクションを参照してく ださい。 クリーンアップ オブジェクトの レプリケーション ジョブがクリーンアップするオブ 数を次に制限します ジェクトの数。クリーンアップ オプションの詳細に ついては、272 ページの 「オブジェクトのクリーン アップの管理」のセクションを参照してください。(オ プション) 6 [OK]をクリックします。 252 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 リモート接続を表示する リモート接続の変更 フェデレーションでリモート接続を作成したら、そのプロパティとセキュリティを変更する ことができます。 リモート接続を変更する 1 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 2 [リモート接続]をクリックします。 3 [リモート接続]フォルダを選択してから、変更するリモート接続オブジェクトを 選択します。 4 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [リモート接続プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。次のようなさまざ まなプロパティを変更できます。 • タイトル • 説明 • リモート システム Web サービス URI • リモート システム CMS • ユーザー名 • パスワード • クリーンアップ間隔 (時間) • クリーンアップ オブジェクトの数を次に制限します • 認証 5 変更を保存します。 6 [保存して閉じる]をクリックします。 リモート接続を表示する 1 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 2 [リモート接続]を選択して、フォルダ別にグループ分けしたリモート接続オブ ジェクトの一覧を表示します。 3 または、[すべてのリモート接続]を選択してすべてのリモート接続オブジェクト の一覧を表示します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 253 7 7 フェデレーションの使用 リモート接続を表示する リモート接続の作成 フェデレーションのリモート接続は、リモートの BusinessObjects Enterprise デプロイメ ントに接続します。複製するコンテンツがあるレプリケート元サイトへの接続を確立する には、レプリケート先サイトでリモート接続を作成する必要があります。 フォルダとサブフォルダを作成してリモート接続を整理できます。 リモート接続フォルダを作成する 1 2 3 4 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 [リモート接続]をクリックします。 [管理]をクリックします。 [新規作成]をクリックし、[フォルダ]をクリックします。 [フォルダの作成]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 フォルダ名を入力し、[OK]をクリックします。 これで、オブジェクトをリストするフォルダを選択してリモート接続を作成できま す。 新しいリモート接続を作成する リモートの BusinessObjects Enterprise デプロイメントに接続するには、フェデレーショ ンでリモート接続を作成する必要があります。 1 2 3 4 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 [リモート接続]フォルダをクリックします。 [管理]をクリックします。 [新規作成]をクリックしてから、[新しいリモート接続]の順にクリックします [新しいリモート接続]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 必要に応じてタイトル、説明および関連フィールドを入力します。 注 「説明」および「クリーンアップ オブジェクトの数を次に制限します」以外の フィールドはすべて必須です。 254 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 リモート接続を表示する フィールド 説明 タイトル リモート接続オブジェクトの名前。 説明 リモート接続オブジェクトの説明。(オプション) リモート システム Web サー ビス URI Java アプリケーション サーバーに自動的にデプロ イされるフェデレーション Web サービスへの URL。 BusinessObjects Enterprise Release XI 3.0 では、 レプリケート元サイトまたはレプリケート先サイト、あ るいは別のデプロイメントのどのフェデレーション Web サービスでも使用できます。次の形式を使用 します。http://application_yourserver_ma chine_name:port/dswsbobje 例: http://myma chine.mydomain.com:8080/dswsbobje リモート システム CMS フェデレーション Web サービスを通じてアクセス 可能な、接続先の CMS の名前。これは、レプリ ケート元サイトの CMS と見なされます。次の形式 を使用します。CMS_Name:port(port は、6400 の 場合はオプションです)例:mymachine:6400 ユーザー名 レプリケート元サイトに接続する際に使用するユー ザー名。 注 使用しているアカウントが、レプリケート元サイ トのレプリケーション一覧の表示アクセス権を持っ ていることを確認してください。 パスワード レプリケート元サイトに接続するユーザー アカウン トのパスワード。 認証 レプリケート元サイトに接続する際のアカウント認 証の種類。オプションは、Enterprise、NT、AD ま たは LDAP です。 クリーンアップ間隔(時間) このリモート接続オブジェクトを使用するレプリケー ション ジョブでオブジェクトのクリーンアップを行う 間隔。正の整数のみ入力します。単位は時間数で す。デフォルトは 24 です。クリーンアップ オプショ ンの詳細については、272 ページの 「オブジェクト のクリーンアップの管理」のセクションを参照してく ださい。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 255 7 7 フェデレーションの使用 リモート接続を表示する フィールド 説明 クリーンアップ オブジェクトの レプリケーション ジョブがクリーンアップするオブ 数を次に制限します ジェクトの数。クリーンアップ オプションの詳細に ついては、272 ページの 「オブジェクトのクリーン アップの管理」のセクションを参照してください。(オ プション) 6 [OK]をクリックします。 リモート接続の変更 フェデレーションでリモート接続を作成したら、そのプロパティとセキュリティを変更する ことができます。 リモート接続を変更する 1 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 2 [リモート接続]をクリックします。 3 [リモート接続]フォルダを選択してから、変更するリモート接続オブジェクトを 選択します。 4 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [リモート接続プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。次のようなさまざ まなプロパティを変更できます。 • タイトル • 説明 • リモート システム Web サービス URI • リモート システム CMS • ユーザー名 • パスワード • クリーンアップ間隔 (時間) • クリーンアップ オブジェクトの数を次に制限します • 認証 5 変更を保存します。 6 [保存して閉じる]をクリックします。 256 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブの表示 レプリケーション ジョブの表示 レプリケーション ジョブはフェデレーションの 2 つの BusinessObjects Enterprise デプ ロイメント間でコンテンツを複製するために使用されるオブジェクトの種類で、スケジュー ルに従って実行されます。各レプリケーション ジョブには、1 つのリモート接続と 1 つ のレプリケーション一覧を関連付ける必要があります。 レプリケーション ジョブの作成 レプリケーション ジョブはフェデレーションの 2 つの BusinessObjects Enterprise デプ ロイメント間でコンテンツを複製するために使用されるオブジェクトで、スケジュールに 従って実行されます。各レプリケーション ジョブには、1 つのリモート接続と 1 つのレ プリケーション一覧を関連付ける必要があります。 注 レプリケーション アイコンは、レプリケート先サイトのすべての複製オブジェクト の標準アイコンに重なります。これがレプリケーション アイコンです。 競合がある 場合は、代わりに競合アイコンが表示されます。次の図は、競合アイコンの付いた レポート アイコンの例です。 レプリケーション ジョブを作成する 1 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 2 [リモート接続]フォルダをクリックします。 3 新しいレプリケーション ジョブを含めるリモート接続を選択します。 警告 CMC はリモート接続 URI の Web サービスに接続して、ウィザードで処 理を進めることができるようにする必要があります。 4 [管理]をクリックします。 5 [新規作成]、[新しいレプリケーション ジョブ]の順にクリックします [新しいレプリケーション ジョブ]ダイアログ ボックスが表示されます。 6 レプリケーション ジョブの[タイトル]と[説明]を入力します。 7 [次へ]をクリックします。 レプリケート元サイトで使用可能なレプリケーション一覧のリストが表示されま す。 8 レプリケーション ジョブと共に使用するレプリケーション一覧を選択します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 257 7 7 フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブの表示 9 [次へ]をクリックします。 10 以下の表で説明する設定オプションを選択します。 オプション 説明 1)レプリケート先でオブ ジェクトのクリーンアップ を有効にする レプリケート元サイトで作成されているオブジェクトが 削除された場合、レプリケーション ジョブでレプリケー ト先サイトの複製オブジェクトをすべて削除します。詳 細については、272 ページの 「オブジェクトのクリーン アップの管理」を参照してください。 注 オブジェクトのクリーンアップでは、レプリケーショ ン一覧で選択した依存関係またはオブジェクトを使用 して複製されたオブジェクトは削除されません。 2a)一方向レプリケーショ オブジェクトがレプリケート元サイトからレプリケート先 ン サイトにのみ複製されることを指定します。レプリケー ション後にレプリケート元サイトのオブジェクトに行われ た変更はレプリケート先サイトに複製されますが、レプ リケート先サイトの変更はレプリケート元サイトに複製さ れません。 2b)双方向レプリケーショ オブジェクトが双方向、つまり、レプリケート元サイトか ン らレプリケート先、およびレプリケート先からレプリケー ト元サイトへ複製されることを指定します。複製後に一 方のサイトでこれらのオブジェクトに行われた変更は、 もう一方のサイトに複製されます。 3a)レプリケート元サイトを レプリケート元サイトのオブジェクトとレプリケート先サ 優先する イトの複製バージョン間で競合が検出された場合、レ プリケート元サイトのバージョンが優先されることを指 定します。 3b)自動競合解決なし 検出された競合を解決するためのアクションは実行し ないことを指定します。詳細については、278 ページの 「競合の検出と解決の管理」を参照してください。 3c)レプリケート先サイトを レプリケート元サイトのオブジェクトとレプリケート先サ 優先する(双方向レプリ イトの複製バージョン間で競合が検出された場合、レ ケーションでのみ有効) プリケート先サイトのバージョンが優先されることを指 定します。 4a)標準レプリケーション レプリケーション ジョブが通常どおり動作することを指 定します。 258 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブの表示 オプション 説明 4b)レプリケート元から最 コンテンツが変更されているかどうかに関係なく、レプ 新表示 リケート元サイトからレプリケート先サイトへすべてのコ ンテンツが複製されます。レプリケーション一覧全体、 またはその一部だけを複製できます。 4c)レプリケート先から最 新表示(双方向レプリ ケーションの場合のみ有 効) コンテンツが変更されているかどうかに関係なく、レプ リケート先サイトからレプリケート元サイトへすべてのコ ンテンツが複製されます。レプリケーション一覧全体、 またはその一部だけを複製できます。 5a)すべてのオブジェクト レプリケーション一覧全体を複製します。 を複製(双方向レプリケー 注 これは最も完全なオプションですが、最も時間が ションでのみ有効) かかります。 5b)リモート スケジュール レプリケート先サイトからレプリケート元サイトへ保留中 を複製(双方向レプリケー のリモート インスタンスを複製し、レプリケート元サイト ションでのみ有効) からレプリケート先サイトへ完了したインスタンスを複 製します。詳細については、286 ページの 「リモート ス ケジュールおよびローカルで実行したインスタンス」を 参照してください。 5c)ドキュメント テンプ レートを複製 インスタンスではない(ローカルで実行されるオブジェ クトまたはリモート スケジュールのチェック対象となる レポート)オブジェクトをすべて複製します。これには、 ユーザー、グループ、フォルダ、レポートなどが含まれ ます。 5d)ローカルで実行して 完了したインスタンスをレプリケート先サイトからレプリ 完了したインスタンスを複 ケート元サイトに複製します。詳細については、286 製 ページの 「リモート スケジュールおよびローカルで実 行したインスタンス」を参照してください。 11 [OK]をクリックします。 レプリケーション ジョブのスケジュール レプリケーション ジョブを作成したら、レポートを 1 回だけまたは定期的に実行するよ うにスケジュールできます。レプリケート元サイトから、1 つのレプリケート先サイトで複 数のレプリケーション ジョブをスケジュールすることもできます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 259 7 7 フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブの表示 注 1 つのレプリケート先サイトで複数のレプリケーション ジョブをスケジュールす る場合は、一度に 1 つのレプリケーション ジョブのみレプリケート元サイトに接続 できます。接続しようとしている他のすべてのレプリケーション ジョブは、保留状態 に移行し、レプリケート元サイトに自動的に接続できるようになるまでそのままにな ります。 レプリケーション ジョブをスケジュールする 1 2 3 4 5 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 スケジュールするレプリケーション ジョブを選択します。 [アクション]をクリックします。 [スケジュール]をクリックします。 目的のスケジュール オプションを選択します。 レプリケーション ジョブの変更 フェデレーションでレプリケーション ジョブを作成したら、そのプロパティ、スケジュー ル、インスタンス、ユーザー アクセス権、およびそのレプリケーション ジョブが使用す るレプリケーション一覧も変更できます。 レプリケーション ジョブを変更する 1 2 3 4 5 6 260 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 [リモート接続]フォルダをクリックします。 変更するレプリケーション ジョブを含むリモート接続オブジェクトを選択します。 変更するレプリケーション ジョブを選択します。 [管理]メニューの[オブジェクト プロパティの管理]をクリックします。 必要に応じて、[プロパティ]、[スケジュール]、[履歴]、[レプリケーション一 覧]、および[ユーザー セキュリティ]を表示および変更します。 セクション 説明 プロパティ 名前、説明、その他の一般的なプロパティおよびレプ リケーション ジョブのオプションを変更します。 スケジュール レプリケーション ジョブが定期的なスケジュールで実 行されるように設定します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブの一覧を表示する セクション 説明 履歴 レプリケーション ジョブのすべてのインスタンスを表示 および管理します。 レプリケーション一覧 選択したレプリケーション一覧を変更します。 ユーザー セキュリティ レプリケーション ジョブにアクセス権を設定します。 レプリケーション ジョブの一覧を表示する 1 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 [フェデレーション]を選択したら、[リモート接続]フォルダを選択して、リモート 接続の一覧を表示します。 2 使用可能なレプリケーション ジョブを表示する • リモート接続オブジェクトを選択し、レプリケーション ジョブの一覧を表示し ます。 • または[すべてのレプリケーション ジョブ]をクリックしてすべてのレプリケー ション ジョブの一覧を表示します。 レプリケーション ジョブの作成 レプリケーション ジョブはフェデレーションの 2 つの BusinessObjects Enterprise デプ ロイメント間でコンテンツを複製するために使用されるオブジェクトで、スケジュールに 従って実行されます。各レプリケーション ジョブには、1 つのリモート接続と 1 つのレ プリケーション一覧を関連付ける必要があります。 注 レプリケーション アイコンは、レプリケート先サイトのすべての複製オブジェクト の標準アイコンに重なります。これがレプリケーション アイコンです。 競合がある 場合は、代わりに競合アイコンが表示されます。次の図は、競合アイコンの付いた レポート アイコンの例です。 レプリケーション ジョブを作成する 1 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 2 [リモート接続]フォルダをクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 261 7 7 フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブの一覧を表示する 3 新しいレプリケーション ジョブを含めるリモート接続を選択します。 警告 CMC はリモート接続 URI の Web サービスに接続して、ウィザードで処 理を進めることができるようにする必要があります。 4 [管理]をクリックします。 5 [新規作成]、[新しいレプリケーション ジョブ]の順にクリックします [新しいレプリケーション ジョブ]ダイアログ ボックスが表示されます。 6 レプリケーション ジョブの[タイトル]と[説明]を入力します。 7 [次へ]をクリックします。 レプリケート元サイトで使用可能なレプリケーション一覧のリストが表示されま す。 8 レプリケーション ジョブと共に使用するレプリケーション一覧を選択します。 9 [次へ]をクリックします。 10 以下の表で説明する設定オプションを選択します。 オプション 説明 1)レプリケート先でオブ ジェクトのクリーンアップ を有効にする レプリケート元サイトで作成されているオブジェクトが 削除された場合、レプリケーション ジョブでレプリケー ト先サイトの複製オブジェクトをすべて削除します。詳 細については、272 ページの 「オブジェクトのクリーン アップの管理」を参照してください。 注 オブジェクトのクリーンアップでは、レプリケーショ ン一覧で選択した依存関係またはオブジェクトを使用 して複製されたオブジェクトは削除されません。 2a)一方向レプリケーショ オブジェクトがレプリケート元サイトからレプリケート先 ン サイトにのみ複製されることを指定します。レプリケー ション後にレプリケート元サイトのオブジェクトに行われ た変更はレプリケート先サイトに複製されますが、レプ リケート先サイトの変更はレプリケート元サイトに複製さ れません。 2b)双方向レプリケーショ オブジェクトが双方向、つまり、レプリケート元サイトか ン らレプリケート先、およびレプリケート先からレプリケー ト元サイトへ複製されることを指定します。複製後に一 方のサイトでこれらのオブジェクトに行われた変更は、 もう一方のサイトに複製されます。 262 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブの一覧を表示する オプション 説明 3a)レプリケート元サイトを レプリケート元サイトのオブジェクトとレプリケート先サ 優先する イトの複製バージョン間で競合が検出された場合、レ プリケート元サイトのバージョンが優先されることを指 定します。 3b)自動競合解決なし 検出された競合を解決するためのアクションは実行し ないことを指定します。詳細については、278 ページの 「競合の検出と解決の管理」を参照してください。 3c)レプリケート先サイトを レプリケート元サイトのオブジェクトとレプリケート先サ 優先する(双方向レプリ イトの複製バージョン間で競合が検出された場合、レ ケーションでのみ有効) プリケート先サイトのバージョンが優先されることを指 定します。 4a)標準レプリケーション レプリケーション ジョブが通常どおり動作することを指 定します。 4b)レプリケート元から最 コンテンツが変更されているかどうかに関係なく、レプ 新表示 リケート元サイトからレプリケート先サイトへすべてのコ ンテンツが複製されます。レプリケーション一覧全体、 またはその一部だけを複製できます。 4c)レプリケート先から最 新表示(双方向レプリ ケーションの場合のみ有 効) コンテンツが変更されているかどうかに関係なく、レプ リケート先サイトからレプリケート元サイトへすべてのコ ンテンツが複製されます。レプリケーション一覧全体、 またはその一部だけを複製できます。 5a)すべてのオブジェクト レプリケーション一覧全体を複製します。 を複製(双方向レプリケー 注 これは最も完全なオプションですが、最も時間が ションでのみ有効) かかります。 5b)リモート スケジュール レプリケート先サイトからレプリケート元サイトへ保留中 を複製(双方向レプリケー のリモート インスタンスを複製し、レプリケート元サイト ションでのみ有効) からレプリケート先サイトへ完了したインスタンスを複 製します。詳細については、286 ページの 「リモート ス ケジュールおよびローカルで実行したインスタンス」を 参照してください。 5c)ドキュメント テンプ レートを複製 インスタンスではない(ローカルで実行されるオブジェ クトまたはリモート スケジュールのチェック対象となる レポート)オブジェクトをすべて複製します。これには、 ユーザー、グループ、フォルダ、レポートなどが含まれ ます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 263 7 7 フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブの一覧を表示する オプション 説明 5d)ローカルで実行して 完了したインスタンスをレプリケート先サイトからレプリ 完了したインスタンスを複 ケート元サイトに複製します。詳細については、286 製 ページの 「リモート スケジュールおよびローカルで実 行したインスタンス」を参照してください。 11 [OK]をクリックします。 レプリケーション ジョブのスケジュール レプリケーション ジョブを作成したら、レポートを 1 回だけまたは定期的に実行するよ うにスケジュールできます。レプリケート元サイトから、1 つのレプリケート先サイトで複 数のレプリケーション ジョブをスケジュールすることもできます。 注 1 つのレプリケート先サイトで複数のレプリケーション ジョブをスケジュールす る場合は、一度に 1 つのレプリケーション ジョブのみレプリケート元サイトに接続 できます。接続しようとしている他のすべてのレプリケーション ジョブは、保留状態 に移行し、レプリケート元サイトに自動的に接続できるようになるまでそのままにな ります。 レプリケーション ジョブをスケジュールする 1 2 3 4 5 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 スケジュールするレプリケーション ジョブを選択します。 [アクション]をクリックします。 [スケジュール]をクリックします。 目的のスケジュール オプションを選択します。 レプリケーション ジョブの変更 フェデレーションでレプリケーション ジョブを作成したら、そのプロパティ、スケジュー ル、インスタンス、ユーザー アクセス権、およびそのレプリケーション ジョブが使用す るレプリケーション一覧も変更できます。 レプリケーション ジョブを変更する 1 CMCの[フェデレーション]エリアを表示します。 264 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーション ジョブ後のログの表示 2 3 4 5 6 [リモート接続]フォルダをクリックします。 変更するレプリケーション ジョブを含むリモート接続オブジェクトを選択します。 変更するレプリケーション ジョブを選択します。 [管理]メニューの[オブジェクト プロパティの管理]をクリックします。 必要に応じて、[プロパティ]、[スケジュール]、[履歴]、[レプリケーション一 覧]、および[ユーザー セキュリティ]を表示および変更します。 セクション 説明 プロパティ 名前、説明、その他の一般的なプロパティおよびレプ リケーション ジョブのオプションを変更します。 スケジュール レプリケーション ジョブが定期的なスケジュールで実 行されるように設定します。 履歴 レプリケーション ジョブのすべてのインスタンスを表示 および管理します。 レプリケーション一覧 選択したレプリケーション一覧を変更します。 ユーザー セキュリティ レプリケーション ジョブにアクセス権を設定します。 レプリケーション ジョブ後のログの表示 レプリケーション ジョブを実行するたびに、フェデレーションでは自動的にレプリケー ト先サイトにログ ファイルが作成されます。 レプリケーション ログを表示する 1 2 3 4 CMC の[フェデレーション]エリアをクリックします。 [すべてのレプリケーション ジョブ]フォルダをクリックします。 一覧から目的のレプリケーション ジョブを選択します。 [プロパティ]をクリックします。 選択したレプリケーション ジョブの[プロパティ]ページが表示されます。 5 [履歴]をクリックします。 6 [成功したレプリケーション ジョブ]のログファイルの[インスタンスの日時]をク リックするか、[失敗ステータス]をクリックして、[失敗したジョブ]のログ ファイ ルを表示します。 7 目的のインスタンスを選択して、ログ ファイルを表示します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 265 7 7 フェデレーションの使用 セキュリティ アクセス権の管理 ログ ファイルは XML 形式で出力され、XSL フォームを使用して、情報を書式 設定し、HTML ページに表示できるようにします。 Adaptive Job Server を含む Server Intelligence Agent を実行中のコンピュータか ら XML ログにアクセスすることができます。ログ ファイルは次の場所にあります。 • • Windows:Install Directory\BusinessObjects Enterprise 12.0\Logging UNIX:Install Directory/bobje/logging 例ログ ファイルへのアクセス Windows ユーザーで、BusinessObjects Enterprise をデフォルトの場所にインストー ルしている場合は、C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\Loggin に移動します。 XSL ファイルに直接アクセスする場合は、次の場所に移動します。 • Windows:Install Directory\common\4.0\java\lib\ • UNIX:Install Directory/bobje/java/lib Windows ユーザーで、BusinessObjects Enterprise をデフォルトの場所にインス トールしている場合は、C:\Program Files\Business Objects\common\4.0\java\lib\ に移動します。 XSL ファイルの名前は replicationLog.xsl です。 セキュリティ アクセス権の管理 BusinessObjects Enterprise デプロイメント内で作業する場合は、セキュリティが重要 です。ただし、フェデレーションでは、別個のデプロイメント間でコンテンツを複製し、 他の管理者との共同作業が必要になるため、セキュリティを使用する前にその仕組み を理解する必要があります。 別個のデプロイメントの管理者が相互に調整した上でフェデレーションを有効にする 必要があります。コンテンツが複製されたら、管理者はコンテンツを変更、修正、およ び管理できます。これらのセキュリティ上の理由から、他の管理者とコミュニケーション を図ることが重要です。 以下の章では、特定のタスクを実行するための次の機能について説明します。 • • • • 266 レプリケート元サイトで必要な権限 レプリケート先サイトで必要な権限 フェデレーション固有のオブジェクトに必要な権限 フェデレーションで発生するシナリオ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 セキュリティ アクセス権の管理 ヒント この章を読んでからフェデレーションを開始することをお勧めします。 レプリケート元サイトで必要な権限 ここでは、レプリケート元サイトで行われるアクションと、レプリケート元の Central Management Server(CMS)に接続しているユーザー アカウントに必要な権限につい て説明します。これは、レプリケート先サイトのリモート接続オブジェクトで入力したアカ ウントです。 注 ここでは、レプリケート元サイトで必要な権限のみ説明します。レプリケート先 サイトの権限については、次の節を参照してください。 一方向レプリケーション アクション:レプリケート元サイトからレプリケート先サイトのみへのレプリケーションを実 行します。必要な最小権限は次のとおりです。 • • 複製するすべてのオブジェクトに対する「表示」および「複製」権限 レプリケーション一覧に対する「表示」権限 注 「表示」および「複製」権限は、複製中のすべてのオブジェクトに対して必要で す。これには、依存関係の計算によって自動的に複製されるオブジェクトも含まれ ます。 双方向レプリケーション アクション:レプリケート元サイトからレプリケート先サイト、およびレプリケート先サイトか らレプリケート元サイトへのレプリケーションを実行します。必要な最小権限は次のとお りです。 • • • 複製するすべてのオブジェクトに対する「表示」および「複製」権限 レプリケーション一覧に対する「表示」権限 パスワードを変更するための、ユーザー オブジェクトに対する「アクセス権の変 更」権限 スケジュール アクション:レプリケート先サイトからレプリケート元サイトで行われるリモート スケジュー ルを実行できるようにします。必要な最小権限は次のとおりです。 • 「リモートでスケジュールされるすべてのオブジェクトに対するスケジュール権 限」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 267 7 7 フェデレーションの使用 セキュリティ アクセス権の管理 レプリケート先サイトで必要な権限 ここでは、レプリケート先サイトで行われるアクションと、レプリケーション ジョブを実行 しているユーザー アカウントに必要な権限について説明します。これは、レプリケー ション ジョブを作成したユーザーのアカウントです。 注 他のスケジュール可能なオブジェクトと同様に、別のユーザーに代わってレプ リケーション ジョブをスケジュールできます。 すべてのオブジェクト アクション:一方向レプリケーションか双方向レプリケーションかに関係なくオブジェクト を複製します。必要な最小権限は次のとおりです。 • • すべてのオブジェクトに対する「表示」、「追加、」、「編集」、「アクセス権の変 更」権限 ユーザー オブジェクトについては、上記の権限に加えて「ユーザー パスワー ドの変更」権限 最初のレプリケーション アクション:レプリケーション ジョブを初めて実行します。このシナリオは、レプリケート 先サイトにオブジェクトがまだ存在しないため、以降のシナリオと異なります。したがっ て、レプリケーション ジョブの実行に使用するユーザー アカウントには、すべての最上 位レベルのフォルダ、およびそれらに追加するコンテンツを含むデフォルト オブジェク トの特定の権限が必要です。 必要な最小権限は次のとおりです。 • 最上位レベルのフォルダに対する「表示」、「追加」、「編集」、「アクセス権の変 更」権限 フェデレーション固有のオブジェクト ここでは、フェデレーションに固有のシナリオについて詳しく説明します。 オブジェクトのクリーンアップ オブジェクトのクリーンアップは、レプリケート先サイトでのみ行われます。 268 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 セキュリティ アクセス権の管理 アクション:レプリケート先サイトでオブジェクトを削除します。必要な最小権限は次の とおりです。 • 削除される可能性のあるすべてのオブジェクトでレプリケーション ジョブを実行す るために使用するアカウントの「削除」権限 レプリケート元サイトを変更しない、双方向レプリケーションの有効化 双方向レプリケーションを選択しても、レプリケート元のいくつかのオブジェクトを、それ らがレプリケート先で変更されている場合でも、変更したくない場合があります。この理 由としては、オブジェクトが特殊でレプリケート元サイトのユーザーのみが変更する必 要がある、またはリモート スケジュールを有効にしても変更を戻したくないなどがありま す。 不要な変更がレプリケート元サイトに送信されるのを防ぐには、次の権限が必要です。 • リモート接続オブジェクトで接続に使用されるユーザー アカウントの「編集」権限 注 リモート スケジュールの場合は、リモート スケジュール用のオブジェクトだけを 処理するジョブを作成できます。ただし、この場合は、レポート、レポートを含むフォ ルダ、そのフォルダの親フォルダなど、祖先オブジェクトも複製されます。レプリ ケート先サイトで行った変更はレプリケート元サイトに戻されて、レプリケート元サ イトで行った変更はレプリケート先サイトに送信されます。 特定のオブジェクトに対するクリーンアップの無効化 特定のオブジェクトがレプリケート元サイトから複製されるときに、それらのオブジェクト がレプリケート元サイトで削除される場合でも、レプリケート先サイトからは削除したくな い場合があります。これは権限を使用して保護できます。たとえば、レプリケート先サイ トのユーザーがレプリケート元サイトのユーザーとは別に、独自にオブジェクトの使用 を開始する場合に、このオプションを選択できます。 例:レプリケート先サイトのユーザーが独自のローカル レポートを作成するときに使用 する複製済みのユニバースで、レプリケート元サイトからそのユニバースが削除されて も、レプリケート先サイトではそのユニバースは失いたくありません。 特定のオブジェクトに対してクリーンアップを無効にする • 保持するオブジェクトでレプリケーション ジョブを実行する場合に使用するユー ザー アカウントの「削除」の拒否権限 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 269 7 7 フェデレーションの使用 セキュリティ アクセス権の管理 オブジェクトに対するセキュリティの複製 オブジェクトに対するセキュリティ権限を維持するには、オブジェクトおよびそのユー ザーまたはグループの両方を同時に複製する必要があります。これを行わない場合 は、複製先のサイトにそれらが既に存在するので、各サイトに同一の一意の識別子 (CUID)が必要です。 オブジェクトが複製され、ユーザーまたはグループが複製されない場合、または複製 先のサイトにそれらが存在しない場合、権限は削除されます。 例 Group A と Group B には Object A に対する権限が割り当てられています。Group A には「表示」権限があり、Group B には「表示の拒否」権限があります。レプリケー ション ジョブで Group A と Object A だけを複製すると、レプリケート先サイトの Object A は、関連付けられている Group A の「表示」権限だけを持つことになります。 注 オブジェクトを複製するときに、オブジェクトに対する明示的な権限を持つす べてのグループを複製しない場合、潜在的なセキュリティ リスクがあります。上記 の例は、潜在的なリスクを示しています。User A が Group A と Group B の両方 に属している場合、ユーザーはレプリケート元サイトに対する Object A の表示権 限を持ちません。ただし、User A は両方のグループに属しているため、レプリケー ト先サイトに複製されます。そこで、Group B が複製されなかったため、User A は レプリケート先サイトで Object A を表示する権限を持ちますが、レプリケート元サ イトでは Object A を表示できません。 レプリケーションに含まれていない、またはレプリケート先サイトに存在していないオブ ジェクトを参照するオブジェクトは、レプリケーション ジョブのログ ファイルに表示され ます。このログ ファイルには、複製されていない、および参照が削除された別のオブ ジェクトをオブジェクトが参照していることが示されます。 アクセス レベルを使用したオブジェクトに対するセキュリティの複製 前の節と同様に、保持するアクセス権はアクセス レベルで定義する必要があります。 オブジェクト、ユーザーまたはグループ、およびアクセス レベルを同時に複製するか、 それらがレプリケート先のサイトに既に存在している必要があります。 レプリケーションに含まれていない、またはレプリケート先サイトに存在していない他の オブジェクトを参照するオブジェクトは、レプリケーション ジョブのログ ファイルに表示 270 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 サードパーティ ユーザーとグループの複製 されます。このログ ファイルには、複製されていない、および参照が削除された別のオ ブジェクトをオブジェクトが参照していることが示されます。 また、インポートされたオブジェクトで使用される「アクセス レベル」を自動的に複製す ることもできます。このオプションは、レプリケーション一覧で使用できます。 注 デフォルトのアクセス レベルは複製されませんが、参照は維持されます。 サードパーティ ユーザーとグループの複製 フェデレーションでは、サードパーティのユーザーとグループ、特に NT、Active Directory(AD)および LADP のユーザーおよびグループを複製することができます。 ヒント これらの種類のユーザーとグループまたはその個人用コンテンツ(お気に 入りフォルダや受信ボックスなど)を複製する場合は、この節を参照してください。 ユーザーとグループのマッピング フェデレーションでユーザーとグループを正しく複製するには、最初にユーザーとグ ループをレプリケート元サイトでマップする必要があります。その後、マップしたユー ザーとグループをレプリケート先サイトへ複製する必要があります。 注 レプリケート先サイトではグループとユーザーを個別にマップしないでくださ い。個別にマップすると、それらのグループとユーザーはレプリケート先サイトとレ プリケート元サイトで異なる一意の識別を持つことになり、フェデレーションはユー ザーまたはグループを照合できなくなります。 例 Ariel は、User A を含む Group A をレプリケート元サイトとレプリケート先サイトでマッ プします。Group A と User A の両方が、レプリケート元サイトとレプリケート先サイト で異なる一意の識別子を持つことになります。レプリケーション中、フェデレーション はそれらを照合できず、Group A と User A はエイリアスが競合しているため複製さ れません。 注 • サードパーティ ユーザーまたはグループを複製する前に、レプリケート先サイ トは、NT、AD または LDAP 認証を使用するように既に設定されています。た だし、NT、AD または LDAP を使用するようにレプリケート先サイトを設定して、 ディレクトリ サーバーまたはドメイン コントローラと通信できるようにする必要が あります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 271 7 7 フェデレーションの使用 オブジェクトのクリーンアップの管理 • サードパーティ グループを複製する場合は注意が必要です。ユーザーをディ レクトリ サーバー内のグループに追加すると、それらのユーザーは両方のサ イトにログオンできるようになります。NT 認証、AD 認証または LDAP 認証の この機能は、フェデレーションとは無関係です。 レプリケート先サイトとレプリケート元サイトに個別にログオンするか、グループ メン バーシップが CMC の[認証]ページの[更新]ボタンを使用して両方のサイトで更 新されると、両方のサイトでユーザー アカウントが作成されます。ユーザー アカウ ントの CUID が異なるため、フェデレーションはそれらを正しく複製できません。 注 1 つのサイトでアカウントを作成してから、他のサイトに複製することが重要で す。 オブジェクトのクリーンアップの管理 フェデレーションでは、レプリケート元サイトから削除したすべてのオブジェクトが、各レ プリケート先サイトからも削除されるように、レプリケーション プロセスのライフサイクル を通じてオブジェクトのクリーンアップを実行する必要があります。 オブジェクトのクリーンアップには、リモート接続とレプリケーション ジョブの 2 つの要 素があります。リモート接続オブジェクトでは一般的なクリーンアップ オプションを定義 し、レプリケーション ジョブでは適切な間隔が経過したときにクリーンアップを実行しま す。 オブジェクトのクリーンアップ方法 別個のレプリケーション ジョブが同じリモート接続を使用する場合、それらのレプリケー ション ジョブは、オブジェクトのクリーンアップ中に連携して動作します。つまり、レプリ ケーション ジョブによって、そのレプリケーション一覧内のオブジェクトだけでなく、同 じリモート接続を使用する他のレプリケーション一覧内のオブジェクトもクリーンアップ されます。リモート接続は、レプリケーション ジョブの親が同じリモート接続オブジェク トである場合のみ同じと見なされます。 例 レプリケーション ジョブ A および B はオブジェクト A およびオブジェクト B を複製し ます。これらのジョブは、同じレプリケート元サイトから複製し、同じリモート接続を使 用します。レプリケート元サイトでオブジェクト B を削除すると、レプリケーション ジョ ブ A はオブジェクト B が削除されたことを確認します。レプリケーション ジョブ B が オブジェクト B を複製している場合でも、オブジェクト B はレプリケート先サイトから 272 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 オブジェクトのクリーンアップの管理 も削除されます。レプリケーション ジョブ B が実行されるときに、オブジェクトのクリー ンアップを実行する必要はありません。 注 オブジェクトのクリーンアップ中は、レプリケート先サイトのオブジェクトだけが 削除されます。レプリケーションに含まれるオブジェクトをレプリケート元サイトから 削除すると、そのオブジェクトはレプリケート先サイトから削除されます。ただし、オ ブジェクトがレプリケート先サイトから削除された場合、レプリケーション ジョブが双 方向レプリケーション モードで実行されている場合でも、そのオブジェトはオブジェ クトのクリーンアップ中にレプリケート元から削除されません。 レプリケーション一覧から削除されたオブジェクトは、レプリケート先サイトから削除され ません。レプリケーション一覧で明示的に指定されたオブジェクトを正しく削除するに は、レプリケート先サイトとレプリケート元サイトの両方でオブジェクトを削除する必要が あります。 依存関係の計算を通じて複製されたオブジェクトは削除されません。 オブジェクトのクリーンアップの制限 リモート接続オブジェクトで、レプリケーション ジョブが一度にクリーンアップするオブ ジェクトの数を定義できます。フェデレーションでは、クリーンアップ ジョブが終了した 場所が自動的に追跡されます。このように、レプリケーション ジョブを次に実行すると、 終了した時点の次のクリーンアップ ジョブが開始されます。 ヒント レプリケーション ジョブを高速で実行するには、クリーンアップ対象のオブ ジェクトの数を制限します。 例 レプリケーション ジョブ A および B はオブジェクト A とオブジェクト B を複製してい ます。どちらのオブジェクトも同じレプリケート元サイトから複製され、同じリモート接続 を使用しています。 レプリケート元サイトがオブジェクト B を削除すると、オブジェクトの制限が 1 に設定 されている場合、次にレプリケーション ジョブ A が実行されたときに、レプリケーショ ン ジョブ A はオブジェクト A が削除されているかどうか確認します。このように、オブ ジェクト B の削除はチェックされず、オブジェクト B は削除されません。 次に、レプリケーション ジョブ B が実行され、レプリケーション ジョブ A が終了した 地点からオブジェクトのクリーンアップが開始されます。レプリケーション ジョブ B は、 オブジェクト B が削除されているかどうか確認し、レプリケート先サイトかオブジェクト BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 273 7 7 フェデレーションの使用 オブジェクトのクリーンアップの管理 B を削除します。このオプションについては、リモート接続オブジェクトのプロパティ 「クリーンアップ オブジェクト数を次の数に制限する」で確認できます。 注 このオプションを選択しない場合、このリモート接続を使用するすべてのレプリ ケーション ジョブは、クリーンアップの対象となる可能性のあるすべてのオブジェクト をチェックします。 オブジェクトのクリーンアップ間隔 レプリケーション ジョブでオブジェクトのクリーンアップを実行する間隔は、「リモート接 続のクリーンアップ間隔」フィールドで設定できます。 注 正の整数を入力する必要があります。これは、オブジェクトのクリーンアップ処 理間に待機する時間数を表します。 例 レプリケーション ジョブ A と B はオブジェクト A とオブジェクト B を複製します。両 方のオブジェクトは、同じレプリケート元サイトから複製され、同じリモート接続を使用 します。 オブジェクト B がレプリケート元サイトから削除され、[オブジェクト制限]が 1、[クリー ンアップ間隔]が 150 時間に設定されている場合、次にレプリケーション ジョブ A が 実行されたときに、レプリケーション ジョブ A はオブジェクト A が削除されているか どうか確認します。オブジェクト制限が 1 に設定されているため、オブジェクト B は チェックまたは削除されません。 レプリケーション ジョブ A が初期チェックを実行してから 150 時間後に次のクリーン アップが行われます。レプリケーション ジョブ A および B は、制限の 150 時間が経 過するまでに何度も実行できますが、オブジェクトのクリーンアップは実行されませ ん。150 時間が経過すると、レプリケーション ジョブが実行され、クリーンアップが実 行されます。その後、レプリケーション ジョブはオブジェクト B が削除されているかど うかを確認し、オブジェクト B を削除します。 オプションの有効/無効の切り替え 各レプリケーション ジョブは、オブジェクトのクリーンアップに参加できます。レプリケー ション ジョブで「レプリケート先でオブジェクトのクリーンアップを有効にする」オプショ ンを使用して、オブジェクトのクリーンアップを実行するかどうか指定できます。できる 限り早く実行できるように、オブジェクトのクリーンアップに参加させたくない、優先度の 274 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーションの種類とモードのオプション 高いレプリケーション ジョブがある場合があります。この場合は、オブジェクトのクリー ンアップを無効にできます。 レプリケーションの種類とモードのオプション レプリケーションの種類とレプリケーション モードの選択に応じて、4 つのレプリケー ション ジョブ オプション([一方向レプリケーション]、[双方向レプリケーション]、[レプ リケート元から最新表示]、[レプリケート先から最新表示])のいずれかを作成します。 一方向レプリケーション [一方向レプリケーション]では、コンテンツを一方向、つまりレプリケート元サイトからレ プリケート先サイトへのみ複製できます。レプリケーション一覧内のレプリケート元サイ トのオブジェクトに加えられた変更が、レプリケート先サイトに送信されます。ただし、レ プリケート先サイトのオブジェクトに加えられた変更は、レプリケート元サイトに戻されま せん。 [一方向レプリケーション]は、中央の 1 つの BusinessObjects Enterprise デプロイメ ントでオブジェクトが作成、変更、管理されている場合に適しています。他の BusinessObjects Enterprise デプロイメントは、中央のデプロイメントのコンテンツを使 用します。 一方向レプリケーションを作成するには、次のオプションを選択します。 • • レプリケーションの種類 = 一方向レプリケーション レプリケーション モード = 通常のレプリケーション 双方向レプリケーション [双方向レプリケーション]では、レプリケート元サイトとレプリケート先サイト間で双方向 にコンテンツを複製できます。レプリケート元サイトでオブジェクトに加えられた変更は レプリケート先サイトに送信され、レプリケート先サイトで加えられた変更は複製中にレ プリケート元サイトに送信されます。 注 リモート スケジュールを実行したり、ローカルで実行したインスタンスをレプリ ケート元に戻すには、[双方向レプリケーション]モードを選択する必要があります。 コンテンツが作成、変更、管理されている BusinessObjects Enterprise デプロイメント が複数ある場合は、[双方向レプリケーション]が最も効率的です。またこのモードは、 デプロイメントを同期するのにも役立ちます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 275 7 7 フェデレーションの使用 レプリケーションの種類とモードのオプション 双方向レプリケーションを作成するには、次のオプションを選択します。 • • レプリケーションの種類 = 双方向レプリケーション レプリケーション モード = 通常のレプリケーション 詳細については、286 ページの 「リモート スケジュールおよびローカルで実行したイン スタンス」を参照してください。 [レプリケート元から最新表示]または[レプリケート先から最新表示] コンテンツを[一方向レプリケーション]モードまたは[双方向レプリケーション]モード で複製すると、レプリケーション一覧のオブジェクトがレプリケート先サイトに複製され ます。ただし、レプリケーション ジョブが実行されるたびにすべてのオブジェクトが複製 されるわけではありません。 フェデレーションには、レプリケーション ジョブを高速で完了することができる最適化エ ンジンが用意されています。最適化エンジンでは、オブジェクトのバージョンとタイム スタンプを組み合わせて使用して、最後のレプリケーション以降にオブジェクトが変更 されているかどうかを確認します。この確認作業は、レプリケーション一覧内で明示的 に選択されたオブジェクトおよび依存関係のチェック中に複製されたオブジェクトで実 行されます。 ただし、最適化エンジンはオブジェクトを見逃す場合があり、その場合オブジェクトは 複製されません。「レプリケート元から最新表示」および「レプリケート先から最新表示」 を使用すると、レプリケーション ジョブは、タイム スタンプやバージョンに関係なくすべ てのオブジェクトを複製します。 [レプリケート元から最新表示]では、レプリケート元サイトからレプリケート先サイトへの みコンテンツが送信されます。[レプリケート先から最新表示]では、レプリケート先サイ トからレプリケート元サイトへのみコンテンツが送信されます。 例 以下に示す 3 つの例で、「レプリケート元から最新表示」と「レプリケート先から最新 表示」を使用している場合に、最適化によって特定のオブジェクトが失われるシナリ オを詳しく説明します。 シナリオ 1:他のオブジェクトを含むオブジェクトを複製中の領域に追加する場合。 Folder A がレプリケート元サイトからレプリケート先サイトへ複製されます。これで、 Folder A は両方のサイトに存在します。ユーザーが Report B を含む Folder B を、 レプリケート元サイトの Folder A に移動またはコピーします。次のレプリケーション時 に、フェデレーションは Folder B のタイム スタンプが変更されていることを確認し、 Folder B をレプリケート先サイトに複製します。ただし、Report B のタイム スタンプは 276 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 レプリケーションの種類とモードのオプション 変更されていません。したがって、通常の一方向または双方向レプリケーション ジョ ブでは Report B は複製されません。 Folder B のコンテンツを正しく複製するためには、「レプリケート元から最新表示」を 使用するレプリケーション ジョブを一度だけ使用する必要があります。この後に、通 常の一方向または双方向レプリケーション ジョブによって Folder B は正しく複製さ れます。反対に、Folder B をレプリケート先サイトに移動またはコピーする場合は、 「レプリケート先から最新表示」を使用します。 シナリオ 2:インポート ウィザードまたは BIAR コマンド ラインを使用して新しいオブ ジェクトを追加する場合。 インポート ウィザードまたは BIAR コマンド ラインを使用して複製中の領域にオブ ジェクトを追加する場合、通常の一方向または双方向レプリケーション ジョブではオ ブジェクトは選択されない場合があります。これは、インポート ウィザードまたは BIAR コマンド ラインを使用する場合、レプリケート元システムとレプリケート先システムの内 部クロックが同期しない場合があるからです。 注 レプリケート元サイトで複製中の領域に新しいオブジェクトをインポートした後は、 「レプリケート元から最新表示」レプリケーション ジョブを実行することをお勧めしま す。レプリケート先サイトで複製中の領域に新しいオブジェクトをインポートした後は、 「レプリケート先から最新表示」レプリケーション ジョブを実行することをお勧めしま す。 シナリオ 3:スケジュールされたレプリケーション時間の間。 オブジェクトを複製中の領域に追加し、次にスケジュールされているレプリケーション 時間まで待てない場合は、「レプリケート元から最新表示」および「レプリケート先か ら最新表示」レプリケーション ジョブを使用できます。オブジェクトが追加された領域 を明確に選択することで、コンテンツを迅速に複製できます。 注 この機能は、大きなレプリケーション一覧に対して実行すると時間がかかるの で、頻繁に使用しないことをお勧めします。たとえば、時間単位でスケジュールさ れた、[レプリケート元から最新表示]モードまたは[レプリケート先から最新表示] モードで実行されるレプリケーション ジョブを作成する必要はありません。これらの モードは、「今すぐ実行」する場合か、または頻度の低いスケジュールで使用して ください。 注 場合によっては、競合解決を使用できないことがあります。たとえば、「レプリ ケート元から最新表示」では、レプリケート先サイトが優先されるオプションがブロッ クされたり、「レプリケート先から最新表示」では、レプリケート元が優先されるオプ ションがブロックされます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 277 7 7 フェデレーションの使用 競合の検出と解決の管理 競合の検出と解決の管理 フェデレーションでは、レプリケート元サイトとレプリケート先サイトの両方でオブジェク トのプロパティが変更されると競合が発生します。1 つのオブジェクトにつき、最上位プ ロパティとネストされているプロパティの両方の競合がチェックされます。オブジェクトの 2 種類の競合について、次の例で説明します。 例 • • Frank がレプリケート元サイトでレポート ファイルを変更し、Simon がレプリケート 先サイトで複製バージョンを変更した場合。 Abdul がレプリケート元サイトでレポート名を変更し、Maria がレプリケート先サイ トで複製レポートの名前を変更した場合。 競合が作成されないインスタンスもあります。たとえば、Lily がレプリケート元サイトでレ ポートの名前を変更し、Malik がレプリケート先サイトで複製バージョンの説明を変更 した場合、変更は共にマージされます。 一方向レプリケーションの競合の解決 一方向レプリケーションでは、競合解決について次の 2 つの選択肢があります。 • • 「レプリケート元サイトが優先されます」 「自動競合解決なし」 レプリケート元サイトが優先されます 一方向レプリケーションで競合が発生すると、レプリケート元サイトのオブジェクトが優 先されます。レプリケート先サイトでのオブジェクトの変更は、レプリケート元サイトの情 報によって上書きされます。 例 Frank はレポートの名前を Report A に変更します。Simon はレプリケーション先サイ トの複製バージョンの名前を Report B に変更します。次のレプリケーション ジョブが 実行された後に、レプリケート先サイトの複製バージョンは Report A に戻ります。 競合は自動的に解決されるため、ログ ファイルに競合は記録されず、競合オブジェ クト リストにも表示されません。 278 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 競合の検出と解決の管理 自動競合解決なし 競合が発生し、「自動競合解決なし」を選択している場合、競合は解決されません。ま た、ログ ファイルに競合は記録されず、競合オブジェクト リストにも表示されません。 管理者は、CMCの[フェデレーション]エリアを使用して競合しているすべての複製オ ブジェクトのリストにアクセスできます。競合しているオブジェクトは、レプリケート元サイ トへの接続に使用したリモート接続でグループ化されます。これらのリストにアクセスす るには、CMCの[フェデレーション]エリアの[複製エラー]フォルダに移動して、目的の リモート接続をクリックします。レプリケーション アイコンは、レプリケート先サイトのすべ ての複製オブジェクトの標準アイコンに重なります。これがレプリケーション アイコンで す。 競合がある場合は、代わりに競合アイコンが表示されます。次の図は、競合ア イコンの付いたレポート アイコンの例です。 注 • • リモート接続を使用するレプリケーション ジョブが完了すると、リストが更新され ます。リストには、特定のリモート接続を使用するすべてのレプリケーション ジョ ブについて競合しているすべてのオブジェクトが含まれます。 競合しているすべてのオブジェクトには、競合アイコンが付きます。[プロパティ] ページには警告メッセージも表示されます。 注 CMC およびレプリケーション ジョブ インスタンスへのアクセス権を持つすべ てのユーザーは、logfile ディレクトリに出力される XML ログにアクセスできます。 レプリケート先サイトのオブジェクトのアイコンは、競合を示すアイコンになります。 処理中に、競合ログが作成されます。 例 Abdul がレプリケート元サイトで Report A を変更します。Maria がレプリケート先サイ トで複製バージョンを変更します。レポートは、両方のサイトで変更されていて解決さ れないため、次にレプリケーション ジョブを実行したときに競合します。 レプリケート先のレポートは維持され、レプリケート元のレポートの変更は複製されま せん。以降のレプリケーション ジョブは、競合が解決されるまで同様に動作します。 レプリケート元サイトの変更は、競合を手動で解決するまで複製されません。 注 この場合、オブジェクト全体が複製されません。競合していない他の変更は複製 されません。 競合を手動で解決する場合には、次の 3 つのオプションがあります。 1)競合しているオブジェクトのみを複製するレプリケーション ジョブを作成します。こ の場合、同じリモート接続オブジェクトとレプリケーション一覧を使用します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 279 7 7 フェデレーションの使用 競合の検出と解決の管理 レプリケート元サイトの変更を維持するには、[レプリケーション モード]を「レプリケー ト元から最新表示」および[自動競合解決]を「レプリケート元サイトが優先されます」 に設定してレプリケーション ジョブを作成します。 レプリケート先の変更を維持するには、[レプリケーションの種類]を「双方向レプリ ケーション」、[レプリケーション モード]を「レプリケート先から最新表示」、および[自 動競合解決]を「レプリケート先サイトが優先されます」に設定して、レプリケーション ジョブを作成します。 注 [レプリケーション モード]で、「レプリケート元から最新表示」または「レプリケート 先から最新表示」を設定し、レプリケーション一覧で競合しているオブジェクトだけを 選択します。この方法では、他のオブジェクトは複製されません。次に、レプリケー ション ジョブの実行をスケジュールすると、レプリケーション ジョブは選択したオブ ジェクトを複製し、指定されたとおりに競合を解決します。 2)競合しているオブジェクトだけを複製するレプリケーション ジョブを作成します。こ の場合、同じリモート接続オブジェクトを使用する必要があります。ただし、オプショ ン 1 とは異なり、新しいレプリケーション一覧をレプリケート元サイトで作成できます。 競合しているオブジェクトだけを使用し、このフォーカスされているレプリケーション一 覧を使用する新しいレプリケーション ジョブを作成します。 レプリケート元サイトの変更を維持するためには、[自動競合解決]を「レプリケート元 サイトが優先されます」に設定します。 レプリケート先サイトの変更を維持するには、[自動競合解決]を「レプリケート先サイ トが優先されます」、[レプリケーションの種類]を「双方向レプリケーション」に設定し ます。 3)一方向レプリケーション ジョブの場合は、レプリケート先サイトのオブジェクトだけ を削除できます。レプリケーション ジョブを次に実行するときに、レプリケーション ジョ ブはレプリケート元サイトからレプリケート先サイトへオブジェクトを複製します。 注 オブジェクトを削除するときは注意が必要です。そのオブジェクトに依存している 他のオブジェクトが削除されたり、動作しなくなったり、セキュリティを失うことがありま す。オプション 1 と 2 の使用をお勧めします。 双方向レプリケーションの競合の解決 双方向レプリケーションの競合では、競合の検出方法として次の 3 つの方法がありま す。 • • 280 「レプリケート元サイトが優先されます」 「レプリケート先サイトが優先されます」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 競合の検出と解決の管理 • 「自動競合解決なし」 レプリケート元サイトが優先されます 競合が発生すると、レプリケート元サイトが優先され、レプリケート先サイトの変更が上 書きされます。 例 Lily はレポートの名前を Report A に変更します。Malik はレプリケート先サイトの複 製バージョンの名前を Report B に変更します。次にレプリケーション ジョブを実行 するときに、レプリケート先サイトの複製バージョンは Report A に戻ります。 この場合、競合はレプリケート元サイトでユーザーの指示に従って解決されているた め、ログ ファイルに競合は記録されず、競合オブジェクト リストにも表示されません。 レプリケート先サイトが優先されます 競合が発生すると、レプリケート先サイトでは変更が維持され、その変更がレプリケー ト元サイトに上書きされます。 例 Kamal はレポートの名前を Report A に変更し、Peter はレプリケート先サイトの複製 バージョンの名前を Report B に変更します。レプリケーション ジョブを実行すると、 競合が検出されます。レプリケート先レポートの名前は Report B のまま変わりませ ん。 また、双方向レプリケーションでは、変更はレプリケート元サイトに戻されます。このシ ナリオでは、レプリケート元サイトは更新されて、そのレポート名は Report B に変更 されます。この場合、競合はユーザーの指示に従って解決されているため、ログ ファ イルに競合は記録されず、競合オブジェクト リストにも表示されません。 自動競合解決なし ユーザーが「自動競合解決なし」を選択すると、競合は解決されません。競合はログ ファイルに記録され、管理者が手動で解決できます。 注 • オブジェクトのアイコンは、競合の存在を示すアイコンになります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 281 7 7 フェデレーションの使用 競合の検出と解決の管理 • 変更はレプリケート元サイトとレプリケート先サイトに双方向レプリケーションで複製 されますが、レプリケート先サイトのバージョンにのみ競合アイコンのフラグが設定 されます。 注 CMC およびレプリケーション ジョブ インスタンスへのアクセス権を持つすべ てのユーザーは、logfile ディレクトリに出力される XML ログにアクセスできます。 レプリケート先サイトのオブジェクトのアイコンは、競合を示すアイコンになります。 処理中に、競合ログが作成されます。 管理者は、CMCの[フェデレーション]エリアを使用して競合しているすべての複製オ ブジェクトのリストにアクセスできます。競合しているオブジェクトは、レプリケート元サイ トへの接続に使用したリモート接続でグループ化されます。これらのリストにアクセスす るには、CMCの[フェデレーション]エリアの[複製エラー]フォルダに移動して、目的の リモート接続をクリックします。 注 リモート接続を使用するレプリケーション ジョブが完了すると、リストが更新され ます。リストには、特定のリモート接続を使用するすべてのレプリケーション ジョブ について競合しているすべてのオブジェクトが含まれます。レプリケーション アイ コンは、レプリケート先サイトのすべての複製オブジェクトの標準アイコンに重なり ます。これがレプリケーション アイコンです。 競合がある場合は、代わりに競合 アイコンが表示されます。次の図は、競合アイコンの付いたレポート アイコンの例 です。 例 Michael がレプリケート元サイトで Report A を変更します。Damien がレプリケート先 サイトで複製バージョンを変更します。レポートは、両方のサイトで変更されていて解 決されないため、次にレプリケーション ジョブを実行したときに競合します。 レプリケート先のレポートは維持され、レプリケート元のレポートの変更は複製されま せん。以降のレプリケーション ジョブは、競合が解決されるまで同様に動作します。 レプリケート元サイトの変更は、管理者または委任管理者が競合を手動で解決する まで複製されません。 注 この場合、オブジェクト全体が複製されません。競合していない他の変更は複製 されません。 競合を手動で解決する場合には、次の 3 つのオプションがあります。 1)競合しているオブジェクトのみを複製するレプリケーション ジョブを作成します。この 場合、同じリモート接続オブジェクトとレプリケーション一覧を使用します。 レプリケート元サイトの変更を維持するには、[レプリケーション モード]を「レプリケー ト元から最新表示」および[自動競合解決]を「レプリケート元サイトが優先されます」に 設定してレプリケーション ジョブを作成します。 282 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 競合の検出と解決の管理 レプリケート先の変更を維持するには、[レプリケーションの種類]を「双方向レプリケー ション」、[レプリケーション モード]を「レプリケート先から最新表示」、および[自動競 合解決]を「レプリケート先サイトが優先されます」に設定して、レプリケーション ジョブ を作成します。 注 [レプリケーション モード]で、「レプリケート元から最新表示」または「レプリケー ト先から最新表示」を設定し、レプリケーション一覧で競合しているオブジェクトだ けを選択します。この方法では、他のオブジェクトは複製されません。次に、レプリ ケーション ジョブの実行をスケジュールすると、レプリケーション ジョブは選択した オブジェクトを複製し、指定されたとおりに競合を解決します。 2)競合しているオブジェクトだけを複製するレプリケーション ジョブを作成します。この 場合、同じリモート接続オブジェクトを使用する必要があります。ただし、オプション 1 とは異なり、新しいレプリケーション一覧をレプリケート元サイトで作成できます。競合 しているオブジェクトだけを使用し、このフォーカスされているレプリケーション一覧を 使用する新しいレプリケーション ジョブを作成します。 レプリケート元サイトの変更を維持するためには、[自動競合解決]を「レプリケート元 サイトが優先されます」に設定します。 レプリケート先サイトの変更を維持するには、[自動競合解決]を「レプリケート先サイト が優先されます」、[レプリケーションの種類]を「双方向レプリケーション」に設定しま す。 3)維持しないオブジェクトをサイトで削除することもできます。 注 オブジェクトを削除するときは注意が必要です。そのオブジェクトに依存してい る他のオブジェクトが削除されたり、動作しなくなったり、セキュリティを失うことがあ ります。オプション 1 と 2 の使用をお勧めします。 レプリケート先の変更を維持するには、レプリケート元サイトのオブジェクトを削除しま す。次にレプリケーション ジョブを実行すると、オブジェクトはレプリケート先サイトから レプリケート元サイトに複製されます。 注 レプリケート元サイトのコピーを削除する場合には注意が必要です。そのオブ ジェクトを複製している他のレプリケート先サイトが、コピーを複製し直す前にレプ リケーション ジョブを実行する可能性があります。これにより、他のレプリケート先 サイトでコピーが削除され、コピーが戻されるまで使用できなくなります。 レプリケート元サイトの変更を維持するには、レプリケート先サイトでオブジェクトを削除 します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 283 7 7 フェデレーションの使用 フェデレーションでの Web サービスの使用 フェデレーションでの Web サービスの使用 フェデレーションは、Web サービスを使用してオブジェクトおよびその変更をレプリケー ト元サイトとレプリケート先サイト間で送信します。フェデレーション固有の Web サービ スは自動的にインストールされ、BusinessObjects Enterprise インストールにデプロイさ れます。ただし、ここで説明するように、Web サービスでプロパティを変更したり、デプ ロイメントをカスタマイズする必要がある場合があります。 ヒント ファイル管理や機能を向上させるためには、フェデレーションでファイルの キャッシュを有効にすることをお勧めします。 セッション変数 1 つのレプリケーション ジョブで多くのコンテンツ ファイルを転送している場合は、フェ デレーションの Web サービスのセッション タイムアウト期間を増やすことができます。 このプロパティは、次の場所の 「dsws.properties」 ファイルにあります。 <App Server Installation Directory>\dswsbobje\Web-Inf\classes 例 C:\Program Files\Business Objects\Tomcat55\webapps\dswsbobje\WEB-INF\classes セッション変数を有効にするには、次のように入力します。 session.timeout = x ここで、「x」 は目的の時間です。この 「x」 は秒単位で表されます。指定されない場合、 デフォルト値は 1 秒です。 ファイルのキャッシュ ファイルのキャッシュを使用すると、非常に大きな添付ファイルをメモリにバッファリング しなくても Web サービスで処理できます。大きい転送サイズを使用しているときにこの 機能を有効にしないと、Java 仮想マシンのメモリがすべて使用され、レプリケーション は失敗する可能性があります。 注 Web サービスがメモリではなくファイルに対して処理されるため、ファイルの キャッシュによってパフォーマンスは低下します。両方のオプションを組み合わせ 284 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 フェデレーションでの Web サービスの使用 て使用し、大きい転送ファイルをファイルに送信し、小さい転送ファイルをメモリに 送信することができます。 ファイルのキャッシュを有効にするには、次のディレクトリにある 「Axis2.xml」 を変更し ます。 <App Server Installation Directory>\dswsbobje\Web-Inf\conf 例 C:\Program Files\Business Objects\Tomcat55\webapps\dswsbobje\WEB-INF\conf 次を入力します。 <parameter name="cacheAttachments" locked="false">true</parameter> <parameter name="attachmentDIR" locked="false">temp directory</parameter> <parameter name="sizeThreshold" locked="false">4000</parameter> 注 しきい値のサイズはバイト単位です。 カスタム デプロイメント フェデレーション Web サービスは自動的にデプロイすることができますが、「federator」、 「biplatform」、および「session」サービスを有効にする必要があります。フェデレーショ ン、またはその他の Web サービスを無効にするには、対応する Web サービス 「service.xml」 ファイルを変更します。 BusinessObjects Enterprise の Web サービスは次の場所にあります。 <App Server Installation Directory>\dswsbobje\WEB-INF\services 例 C:\Program Files\Business Objects\Tomcat55\webapps\dswsbobje\WEB-INF\services Web サービスを無効にする • 「service.xml」ファイルのサービス名タグに「activate」プロパティを追加し、この プロパティを false に設定します。 • Java アプリケーション サーバーを再起動します。 例(フェデレーションを無効にする) 「services.xml 」ファイルは次の場所にあります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 285 7 7 フェデレーションの使用 リモート スケジュールおよびローカルで実行したインスタンス C:\Program Files\Business Objects\Tomcat55\webapps\dswsbobje\WEB-INF\ser vices\federator\META-INF 次のサービス名を変更します。 <service name="Federator"> 変更後 <service name="Federator" activate="false"> リモート スケジュールおよびローカルで実行したイン スタンス ここでは、リモート スケジュール、ローカルで実行したインスタンス、およびインスタンス 共有について詳しく説明します。これらの機能を使用すると、データが存在する場所 でレポートを実行し、完了したインスタンスを適切な場所に送信できます。 リモート スケジュール フェデレーションを使用して、レプリケート先サイトでレポートをスケジュールし、それを レプリケート元サイトで処理することができます。完了したインスタンスは、レプリケート 先サイトに戻されます。 リモート スケジュールを有効にするには、レポートを通常どおりスケジュールし、追加 のオプション「元のサイトで実行」を有効にします。このオプションは、「スケジュール」> 「サーバー グループのスケジュールを設定しています」エリアにあります。スケジュー ルされたインスタンスが作成されて、保留状態になります。 リモート スケジュール中、レプリケート先サイトで送信された情報は無視されて、レポー ト インスタンスは保留状態のままになります。 該当のレポートを管理する次のレプリケーション ジョブでリモート スケジュールが有効 になっている場合、レプリケーション ジョブはインスタンスを、処理を行うレプリケート元 サイトにコピーします。スケジューラによって処理されるまでインスタンスは保留状態の ままです。その間に、インスタンスを送信したレプリケーション ジョブは、前に完了した インスタンスおよびオブジェクトの変更と共に戻ります。 インスタンスがレプリケート元サイトで処理されると、インスタンスは完了状態になりま す。該当のレポートを管理する次のレプリケーション ジョブでリモート スケジュールの 実行が有効になっていると、完了したインスタンスを使用してレプリケート先サイトのコ ピーが更新されます。更新後、レプリケート先サイトのインスタンスは完了します。 286 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 リモート スケジュールおよびローカルで実行したインスタンス 注 完了した 1 つのインスタンスを戻すためには、レプリケーション ジョブを 2 回実行 する必要があります。 例 1 Tom は、Report A をリモート スケジュールにスケジュールします。 2 レポート インスタンス A がレプリケート先サイトで作成されて、「保留」状態になり ます。 3 レプリケーション ジョブ A が実行されます。1 回目は、レプリケート元サイトからレ プリケート先サイトに変更(前に完了したインスタンスを含む)を複製します。2 回 目は、保留状態のインスタンスがレプリケート元サイトにコピーされ、さらにレプリ ケート先サイトからレプリケート元サイトに変更が複製されます。 4 レプリケート元サイトでは、スケジューラが保留状態のインスタンスを選択し、その インスタンスを、処理を行う適切な Job Server に送信します。インスタンスはレプ リケート元サイトで処理され、完了状態になります。 5 レプリケーション ジョブ A がもう一度実行されます。レプリケーション ジョブ A が レプリケート元サイトからレプリケート先サイトにコンテンツを複製すると、完了した インスタンス Report A が選択されて、変更がレプリケート先のバージョンに適用 されます。 6 完了後、レプリケート先のバージョンが完了します。 リモート スケジュールは双方向レプリケーション ジョブでのみ使用でき、「リモート スケ ジュールを複製」を有効にする必要があります。このオプションは、「レプリケーション フィルタ」エリアの[レプリケーション ジョブのプロパティ]ページにあります。リモートで スケジュールされているジョブを、レプリケーション一覧の他のオブジェクトよりも頻繁 に複製する場合があります。この場合は、2 つのレプリケーション ジョブを作成する必 要があります。1 つは、リモート スケジュールのみに対象を絞ったレプリケーション ジョ ブに対して「リモート スケジュールを複製」を使用して有効にします。もう 1 つは、「ド キュメント テンプレートを複製」または「すべてのオブジェクトを複製 (フィルタなし)」で 有効にします。 注 リモート スケジュールを有効にすると、完了したインスタンスと失敗したインスタン スがレプリケート元サイトとレプリケート先サイトの両方に表示されます。 レプリケート先サイトのユーザーがレポートをリモート スケジュール用にスケジュール し、レプリケート元サイトにそのユーザーが存在しない場合、インスタンスはレプリケー ト元サイトで失敗します。失敗したインスタンスの所有者は、レプリケート元に接続する 際に使用したリモート接続オブジェクトのユーザー アカウントになります。 リモート スケジュールに対して設定できるのは 1 つのレプリケーション ジョブだけです が、レプリケーション ジョブは、レポート インスタンスの祖先オブジェクトを常に複製し ます。つまり、レプリケーション間で変更があった場合、実際のレポート、レポート フォ ルダなどが常に複製されます。レプリケート先サイトのこれらの変更をレプリケート元サ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 287 7 7 フェデレーションの使用 リモート スケジュールおよびローカルで実行したインスタンス イトに複製しない場合は、266 ページの 「セキュリティ アクセス権の管理」を参照してく ださい。 ローカルで実行したインスタンス ローカルで実行したインスタンスは、レプリケート先サイトのレポートから処理されたレ ポートのインスタンスです。フェデレーションを使用して、完了したインスタンスをレプリ ケート先サイトからレプリケート元サイトに複製できます。 レプリケーション ジョブで、レプリケート先サイトからレプリケート元サイトに完了インス タンスと失敗したインスタンスの両方を複製できるようにするには、「レプリケーション ジョブのプロパティ」>「レプリケーション フィルタ」を選択し、「ローカルで実行して完了 したインスタンスを複製」を有効にします。 レプリケーション ジョブでローカルで実行したインスタンスだけを複製する場合があり ます。このオプションを有効にする場合は、「ローカルで実行して完了したインスタンス を複製」を有効にします。 注 ローカルで実行したインスタンスがレプリケーション ジョブで有効になると、完 了したインスタンスと失敗したインスタンスの両方がレプリケート元サイトに複製さ れます。つまり、レプリケート元サイトとレプリケート先サイトの両方にコピーが存在 することになります。 保留中のインスタンスは複製されません。 ローカルで実行したインスタンスの所有者がレプリケート元サイトに存在しない場合、 所有者は、リモート接続オブジェクトで接続に使用したユーザー アカウントになります。 インスタンス共有 リモート スケジュールおよびローカルで実行したインスタンスをレプリケーション ジョブ で有効にすると、1 つのレプリケート元サイトと、同じレポートを複製している複数のレ プリケート先サイトが存在する場合、インスタンス共有が発生する可能性があります。 例 Report A はレプリケート元サイトで作成され、レプリケート先サイト A と B の両方が それを複製しています。両方のレプリケート先サイトに次のものがある場合、インスタ ンス共有が発生します。 288 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 移行と昇格の管理 • • • 「リモート スケジュールを複製」または「ローカルで実行して完了したインスタンス を複製」(あるいはその両方)が有効になっているレプリケーション ジョブ 上記と同じレプリケーション ジョブを使用して複製している Report A 「レプリケート元サイトで実行」されるようにスケジュールされた、またはローカルで 実行されるようにスケジュールされた(あるいはその両方)レプリケート先の Report A レプリケート先サイト A および B の両方が Report A を複製し、それらに対応するレ プリケーション ジョブがリモート スケジュールまたはローカルで実行したインスタンス を複製している場合、レプリケート先サイト A またはレプリケート先サイト A の代わり にレプリケート元サイト(あるいはその両方)で処理されたインスタンスは、レプリケー ト先サイト B で共有されます。 同様に、レプリケート先サイト B で処理された、またはレプリケート元サイトで処理さ れた(あるいはその両方)インスタンスもレプリケート先サイト A で共有されます。最終 的に、レプリケート元サイトとレプリケート先サイト A および B はインスタンスの同じ セットを持ちます。 インスタンス共有は多くの場合に適しています。たとえば、他のサイトのユーザーが兄 弟デプロイメントの情報にアクセスする必要がある場合があります。その場合、インスタ ンスをローカル サイトにいるユーザーが表示しないようにするには、適切なセキュリティ アクセス権が設定されているか確認します。たとえば、レポート オブジェクトで、ユー ザーが自分の所有するインスタンスのみ表示できるようにアクセス権を適用します。 注 すべてのオブジェクトは、BusinessObjects Enterprise セキュリティ ルールに従い ます。ユーザーとグループが適用可能なインスタンスのみ表示できるようにするために は、ユーザーとグループが所有しているインスタンスだけを表示できるようにアクセス 権を設定することをお勧めします。たとえば、レポート オブジェクトでユーザーが所有 しているインスタンスだけを表示できるようなアクセス権を適用します。詳細について は、266 ページの 「セキュリティ アクセス権の管理」を参照してください。 移行と昇格の管理 移行と昇格 場合によっては、BusinessObjects Enterprise システムから別のシステムへ複製したコ ンテンツを移行または昇格することがあります。このセクションでは、フェデレーション のこれらの機能について説明します。 複製したコンテンツの移行 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 289 7 7 フェデレーションの使用 移行と昇格の管理 インポート ウィザードを使用してコンテンツを BusinessObjects Enterprise 環境から別 の環境へ移行する場合、インポート ウィザードは、インポート中の複製したオブジェク トに関連付けられているレプリケーション固有の情報をインポートしません。つまり、イ ンポート後、オブジェクトは複製されていないものとして動作します。これは、レプリケー ト先サイトで複製したオブジェクトに固有の動作です。これについて、次のシナリオで 説明します。 例 BusinessObjects Enterprise システム A は、フェデレーション プロセスのレプリケー ト先サイトです。Report A は、システム A にある複製レポートで、インポート ウィザー ドを使用してシステム A から BusinessObjects Enterprise システム B に移行されま す。 結果:Report A がシステム B にコピーされると、Report A に複製された情報は含まれ ません。Report A にはレプリケーション アイコンが付きません。システム A でオブジェ クトが競合していた場合でも、そのオブジェクトは システム B では競合しません。基本 的に、オブジェクトはシステム B で生成されたオブジェクトと見なされます。 注 インポート ウィザードで選択したインポートの選択肢に応じて、CUID は同じ 場合と異なる場合があります。 複製したコンテンツの移行とレプリケーションの継続 前のセクションで説明したようにこの移行が完了したら、フェデレーション プロセスにこ れらのオブジェクトを含めることができます。この場合、このシステムをレプリケート元サ イトとして扱う、またはレプリケート先サイトとして扱うという 2 つのシナリオがあります。 このシステムをレプリケート元サイトとして扱うには、フェデレーションの処理を通常どお り進めます。 システムをレプリケート先サイトとして扱い、レプリケート元サイトから移行したオブジェ クトを複製するには、次の条件に従う必要があります。 • • インポート ウィザードを使用する場合は、オブジェクトの CUID を保持するよう にします。 最初のレプリケーション ジョブの競合解決が「出力元サイトが優先されます」ま たは「出力先サイトが優先されます」に設定されるようにします。 ヒント あるレプリケート先サイトから別のレプリケート先サイトへインポート ウィザー ドを使用してオブジェクトを移行するのではなく、フェデレーションのみを使用して オブジェクトを複製する方が効率がよいため、この方法をお勧めします。 290 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド フェデレーションの使用 移行と昇格の管理 例 Report A は BusinessObjects Enterprise システム A で作成されました。システム X ではフェデレーションを使用してシステム A からシステム X へ Report A を複製しま した。その後、インポート ウィザードで Report A をシステム X からシステム Y に移 行しました。 計画:システム Y はフェデレーションをシステム A に設定し、Report A をレプリケー ションの一部として維持する必要があります。システム Y = レプリケート先およびシステ ム A = レプリケート元 アクション:Report A をシステム X からシステム Y に移行している場合、Report A の CUID を保持する必要があります。また、最初のレプリケーション ジョブを実行するとき に、レプリケーション ジョブは Report A を複製しようとします。オブジェクトは既にシス テム Y に存在するため、レプリケーションによって競合が発生します。使用するバー ジョンを指定するには、競合の解決モードを「出力元サイトが優先されます」または「出 力先サイトが優先されます」に設定する必要があります。 注 この例では、あるレプリケート先サイトから別のレプリケート先サイトへインポー ト ウィザードを使用してオブジェクトを移行するのではなく、フェデレーションのみ を使用してオブジェクトを複製することをお勧めします。Report A はシステム A か らシステム Y に複製されて、インポート ウィザードを使用してシステム X からシス テム Y に移行する必要はありません。 開発(Dev)から QA などへの昇格 組織では、本稼働用環境に何かを配置する前にテストを行うことがよくあります。通常 は、本稼動用マシンでフェデレーションを設定する前に、開発(Dev)環境または QA 環境の BusinessObjects Enterprise システム間でフェデレーションをテストします。QA または Dev でレプリケート元サイトとレプリケート先サイトだけでなくすべてのコンテン ツも作成したら、次の手順を使用して、この設定を本稼動用マシンに昇格できます。 手順 1 インポート ウィザードを使用して Dev/QA のレプリケート元サイトのコンテンツを、レプ リケート元サイトとして動作する本稼動のマシンに昇格します。 注 インポート ウィザードを使用している場合、レプリケーション一覧ブジェクトは 選択できません。 手順 2 本稼動のレプリケート元サイトでレプリケーション一覧を作成し、目的のコンテンツを含 めます。 手順 3 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 291 7 7 フェデレーションの使用 移行と昇格の管理 次の 2 つのオプションから選択します。 • • A)リモート接続オブジェクトおよび適切なレプリケーション ジョブを、レプリケー ト先サイトとして動作する本稼動の本稼動用のマシンで作成します。 B)インポート ウィザードを使用してリモート接続およびレプリケーション ジョブ を Dev/QA のレプリケート先サイトから、レプリケート先サイトとして動作する本 稼動用マシンにインポートします。次に、インポートしたリモート接続を編集し、 レプリケート元サイトとして動作する本稼動のマシンを指定します。 手順 4 必要に応じてレプリケーション ジョブを実行します。 レプリケート先サイトの再指定 現在、オブジェクトがレプリケート元サイトから複製された場合、オブジェクトは常にそ のレプリケート元サイトから複製される必要があり、別の BusinessObjects Enterprise システムからは複製できません。リモート接続オブジェクトを編集して、新しい BusinessObjects Enterprise システムを指定するようにした場合でも、異なる BusinessObjects Enterprise システムから複製されたオブジェクトを複製しようとすると、 リモート接続オブジェクトは複製できません。別のレプリケート元サイトからオブジェクト を複製するには、最初にレプリケート先サイトからオブジェクトを削除する必要がありま す。 注 複製したオブジェクトをコピーすると、コピーの CUID は変更され、コピーには レプリケーション情報は含まれません。 292 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 8 8 ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信 について BusinessObjects Enterprise システムの全体が同一サブネット上にデプロイされている 場合、ファイアウォールを特に設定する必要はありません。しかし、1 つまたは複数の ファイアウォールで隔てられた別のサブネットに一部の Business Objects コンポーネ ントをデプロイすることもあります。 BusinessObjects Enterprise サーバー、リッチ クライアント、および BusinessObjects Enterprise SDK をホストする Web アプリケーション サーバー間の通信について理解 してから、BusinessObjects Enterprise システムがファイアウォールを使用するように設 定します。 関連項目 • • 305 ページの 「ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の設定」 310 ページの 「一般的なファイアウォール シナリオの例」 BusinessObjects Enterprise のサーバーと通信ポートの概要 BusinessObjects Enterprise システムがファイアウォールと共にデプロイされている場 合、BusinessObjects Enterprise のサーバーとそれらの通信ポートについて理解する ことが重要になります。 リクエスト ポートをバインドする各 BusinessObjects Enterprise サーバー BusinessObjects Enterprise サーバー(Input File Repository Server など)は、起動時 にリクエスト ポートをバインドします。それ以外の BusinessObjects Enterprise コンポー ネント(BusinessObjects Enterprise サーバー、Business Objects リッチ クライアント、 Web アプリケーション サーバーにホストされる Business Objects SDK など)は、このリ クエスト ポートを使用してサーバーと通信します。 特定のポート番号が設定されている場合を除き、サーバーは動的にリクエスト ポート 番号を選択します。特定のリクエスト ポート番号を設定する必要があるサーバーとは、 ファイアウォールを通過して他の BusinessObjects Enterprise コンポーネントと通信す るサーバーです。 294 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について CMS に登録される各 BusinessObjects Enterprise サーバー BusinessObjects Enterprise サーバーは、起動時に CMS に登録されます。サーバー が登録されるとき、CMS は次の情報を記録します。 • • サーバーのホスト マシンのホスト名(または IP アドレス) サーバーのリクエスト ポート番号 2 つのポートを使用する Central Management Server(CMS) CMS は、リクエスト ポートとネーム サーバー ポートという 2 つのポートを使用します。 リクエスト ポートは、デフォルトでは動的に選択されます。ネーム サーバー ポートは、 デフォルトでは 6400 です。 他の BusinessObjects Enterprise サーバーは、最初に CMS のネーム サーバー ポー トにアクセスします。CMS は、その最初のアクセスに応答してリクエスト ポートの値を返 します。Business Objects サーバーは、それ以降の CMS との通信にこのリクエスト ポートを使用します。 登録したサーバーにディレクトリを提供する Central Management Server(CMS) CMS は、登録した BusinessObjects Enterprise サーバーのディレクトリを提供します。 他の BusinessObjects Enterprise コンポーネント(BusinessObjects Enterprise サー バー、Business Objects リッチ クライアント、および Web アプリケーション サーバーに ホストされている Business Objects SDK など)は、CMS にアクセスして特定のサーバー への参照をリクエストします。サーバーの参照には、そのサーバーのリクエスト ポート 番号と、サーバーのホスト マシンのホスト名(または IP アドレス)が含まれます。 BusinessObjects Enterprise コンポーネントは、使用しているサーバーとは異なるサブ ネットに含まれることがあります。サーバーへの参照に含まれるホスト名(または IP ア ドレス)は、そのコンポーネントのマシンから到達できる必要があります。 注 BusinessObjects Enterprise サーバーへの参照には、デフォルトでそのサーバー マシンのホスト名が含まれます(マシンに複数のホスト名がある場合は、プライマリ ホス ト名が選択されます)。参照に名前ではなく IP アドレスが含まれるように、サーバーを 設定することもできます。 関連項目 • 296 ページの 「BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信 」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 295 8 8 ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について データ層および CMS と通信する Job Server の子プロセス 多くの Job Server は子プロセスを作成して、レポート生成のようなタスクを処理させま す。Job Server は 1 つまたは複数の子プロセスを作成します。すべての子プロセスに はそれ自体のリクエスト ポートがあります。 デフォルトでは、Job Server は各子プロセスのリクエスト ポートを動的に選択します。 Job Server が選択できるポート番号の範囲を指定できます。 すべての子プロセスは、CMS と通信します。この通信がファイアウォールを通過する 場合、次の操作が必要になります。 • • Job Server が選択できるポート番号の範囲を指定します。ポートの範囲は、-maxJobs で指定された子プロセスの最大数が使用するために十分な大きさが必要です。 ファイアウォールで、指定されたポート範囲を開きます。 多くの子プロセスがデータ層と通信します。たとえば、ある子プロセスはレポーティング データベースと接続し、データを取得して、レポートのために計算を実行します。Job Server の子プロセスがファイアウォールを通過してデータ層と通信する場合、次の操 作が必要になります。 • Job Server マシンの任意のポートからデータベース サーバー マシンのデータベー ス リスニング ポートに向けて、ファイアウォールに通信経路を開きます。 関連項目 • 438 ページの 「Job Server」 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信 BusinessObjects Enterprise コンポーネント(ブラウザ クライアント、リッチ クライアント、 サーバー、Web アプリケーション サーバーにホストされている BusinessObjects Enterprise SDK など)は、通常のワークフローではネットワークを越えて互いに通信し ます。ファイアウォールで隔てられた複数のサブネットに Business Objects 製品をデ プロイするためのこのようなワークフローについて、理解する必要があります。 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信の要件 BusinessObjects Enterprise のデプロイメントは、次のような一般的な要件に準拠する 必要があります。 296 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について 1 各 BusinessObjects Enterprise サーバーが、そのサーバーのリクエスト ポートで、 他の各 BusinessObjects Enterprise サーバーとの通信を開始できる必要がありま す。 2 CMS は 2 つのポートを使用します。BusinessObjects Enterprise サーバー、 BusinessObjects Enterprise リッチ クライアント、および BusinessObjects Enterprise SDK をホストする Web アプリケーション サーバーはそれぞれ、その両方のポート で Central Management Server(CMS)との通信を開始できる必要があります。 3 Job Server の各子プロセスは、その両方のポートで CMS との通信を開始できる必 要があります。 4 リッチ クライアントは、Input File Repository Server および Output File Repository Server のリクエスト ポートとの通信を開始できる必要があります。 5 Desktop Intelligence および Web Intelligence のリッチ クライアントが監査を使用 する場合、Client Auditing Proxy Service をホストする Adaptive Processing Server のリクエスト ポートとの通信を開始できる必要があります。 6 通常は、BusinessObjects Enterprise SDK をホストする Web アプリケーション サー バーが、各 BusinessObjects Enterprise サーバーとの通信を開始できる必要があ ります。 注 Web アプリケーション サーバーは、デプロイメントで使用されている BusinessObjects Enterprise サーバーとの通信を開始できる必要があります。たと えば、Crystal Reports が使用されない場合、Web アプリケーション サーバーは Crystal Reports Processing Server と通信する必要はありません。 7 すべての Job Server は、FTP 入力(ポート 21)、FTP 出力(ポート 22)、および SMTP(ポート 25) を使用します。これらのポートは、FTP サーバーおよびメール サーバーにアクセスできる必要があります。 8 CMS は、CMS データベースのリスニング ポートとの通信を開始できる必要があり ます。 9 Connection Server、Job Server の多くの子プロセス、および各 Processing Server は、レポーティング データベースのリスニング ポートとの通信を開始できる必要が あります。データベース ベンダーによって、使用するリスニング ポートが異なりま す。たとえば、MySQL はデフォルトでは 3306 を使用します。 関連項目 • 297 ページの 「BusinessObjects Enterprise のポートの要件 」 BusinessObjects Enterprise のポートの要件 ここでは、BusinessObjects Enterprise サーバー、BusinessObjects Enterprise リッチ クライアント、BusinessObjects Enterprise SDK をホストしている Web アプリケーション BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 297 8 8 ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について サーバー、およびサードパーティ ソフトウェア アプリケーションが使用する通信ポート について示します。ファイアウォールを伴って BusinessObjects Enterprise をデプロイ する場合、この情報を使用するとそのファイアウォールで開くポートの数を最小限にで きます。 Business Objects アプリケーションのポートの要件 次の表に、BusinessObjects Enterprise アプリケーションが使用するサーバーとポート の番号を示します。 製品 クライアン ト アプリ 関連するサーバー ケーション CMS CMS ネーム サーバー ポート Input File Repository Server(FRS) CMS リクエスト ポート Output File Repository Server(FRS) Crystal Reports サーバーのポートの要件 Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート Output File Repository Server Crystal Re- Report Application Serv- (FRS)リクエスト ポート ports De- er(RAS) RAS リクエスト ポート signer Crystal Reports Cache Crystal Reports Cache Server リ Server クエスト ポート Crystal Reports Page Server Crystal Reports Page Server リク エスト ポート Web Intelligence Process- Web Intelligence Processing ing Server Server リクエスト ポート 298 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について 製品 クライアン ト アプリ 関連するサーバー ケーション サーバーのポートの要件 CMS CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) Input File Repository Server(FRS) CMS リクエスト ポート Output File Repository Server(FRS) Live Office Report Application ServWeb アプ Live Office er(RAS) リケーショ ン Web Intelligence Processing Server Adaptive Processing Server Crystal Reports Cache Server Live Office Web アプリ Live Office ケーションをホストする リッチ クラ Live Office Web アプリケーション イアント サーバー Web Intelli- CMS Business gence リッ Objects チ クライア Input File Repository Enterprise Server(FRS) ント Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート Output File Repository Server (FRS)リクエスト ポート RAS リクエスト ポート Web Intelligence Processing Server リクエスト ポート Adaptive Processing Server リク エスト ポート Crystal Reports Cache Server リ クエスト ポート HTTP ポート 80 CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS リクエスト ポート Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 299 8 8 ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について 製品 クライアン ト アプリ 関連するサーバー ケーション CMS Business Desktop Objects IntelliEnterprise gence Input File Repository Server(FRS) Output File Repository Server(FRS) CMS Business Universe Objects Designer Enterprise Input File Repository Server(FRS) Connection Server サーバーのポートの要件 CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS リクエスト ポート Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート Output File Repository Server (FRS)リクエスト ポート CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS リクエスト ポート Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート Connection Server ポート Business ビジネス Objects ビュー マ Enterprise ネージャ 300 CMS Input File Repository Server(FRS) BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS リクエスト ポート Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について 製品 クライアン ト アプリ 関連するサーバー ケーション サーバーのポートの要件 CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS リクエスト ポート Business セントラル Objects 設定マ Enterprise ネージャ ICMP ポート(ping) CMS Microsoft Directory Services (ポート 445) NetBIOS Name Service(ポート 137) NetBIOS Session(ポート 139) SIA リクエスト ポート(デフォルト では 6410) Server InCMS ネーム サーバー ポート(デ Business telligence CMS などすべての Busi- フォルトでは 6400) Objects Agent ness Objects サーバー Enterprise CMS リクエスト ポート (SIA) SIA で管理されている各サー バーに対するリクエスト ポート CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS Business Input File Repository インポート Objects Server(FRS) ウィザード Enterprise Output File Repository Server(FRS) CMS リクエスト ポート Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート Output File Repository Server (FRS)リクエスト ポート BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 301 8 8 ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について 製品 クライアン ト アプリ 関連するサーバー ケーション CMS Business 公開ウィ Objects ザード Enterprise Input File Repository Server(FRS) Output File Repository Server(FRS) CMS Business レポート変 Objects 換ツール Input File Repository Enterprise Server(FRS) デプロイされた製品に Web アプリ よって必要とされるすべ ケーション ての Business Objects サーバー Enterprise サーバー。 Business にホストさ たとえば、Crystal ReObjects れる Busi- ports Cache Server リクエ Enterprise ness Ob- スト ポートは、Crystal jects Enter- Reports がデプロイされ prise SDK 使用されている場合にの み必要です。 302 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバーのポートの要件 CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS リクエスト ポート Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート Output File Repository Server (FRS)リクエスト ポート CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS リクエスト ポート Input File Repository Server (FRS)リクエスト ポート CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS リクエスト ポート 必要な各サーバーに対するリク エスト ポート ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について 製品 クライアン ト アプリ 関連するサーバー ケーション CMS ネーム サーバー ポート(デ フォルトでは 6400) CMS Voyager OLAP サーバーのポートの要件 Multidimensional Analysis CMS リクエスト ポート Server(MDAS) MDAS ポート Input File Repository Input File Repository Server Server(FRS) (FRS)リクエスト ポート Output File Repository Output File Repository Server Server(FRS) (FRS)リクエスト ポート サードパーティ アプリケーションのポートの要件 次の表に、Business Objects 製品が使用するサードパーティ ソフトウェアを示します。 一部のソフトウェア ベンダーに対する固有の例が含まれます。ベンダーが異なるとポー トの要件も異なります。 サードパー ティ アプリ ケーション CMS データ ベース サードパーティ製 サードパーティ アプリ 品を使用する ケーションのポートの 説明 Business Objects 要件 コンポーネント Central Management Server (CMS) データベース サー MySQL は Business Obバーのリスニング ポー jects Enterprise と共にイ ト ンストールされます。CMS たとえば、MySQL は は、CMS データベースと ポート 3306 を使用し 通信する唯一のサーバー です。 ます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 303 8 8 ファイアウォールの使用 BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について サードパー ティ アプリ ケーション サードパーティ製 サードパーティ アプリ 品を使用する ケーションのポートの 説明 Business Objects 要件 コンポーネント データベース サー Connection Server バーのリスニング ポー レポーティン これらのサーバーは、レ Job Server の各子 ト グ データ ポーティング データベー プロセス たとえば、MySQL は スから情報を取得します。 ベース 各処理サーバー ポート 3306 を使用し ます。 Live Office リッチ クライアント Web アプリ ケーション サーバー HTTPS は、セキュリティで たとえば、Tomcat で 保護された HTTP 通信を すべての Business はデフォルトの HTTP 使用する場合にのみ必要 Objects ポータル ポートは 80 で、デ になります。 (InfoView や CMC フォルトの HTTPS など) ポートは 443 です。 FTP サー バー すべての Job Server FTP 入力(ポート 21) Job Server は FTP ポート を使用して、FTP への送 FTP 出力(ポート 22) 信を許可します。 電子メール サーバー すべての Job Server SMTP(ポート 25) Job Server が コンテンツを すべての Job 送信できる Server Unix サー バー 304 HTTP ポートおよび HTTPS ポート BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド rexec 出力(ポート 512) Job Server は SMTP ポー トを使用して、電子メール への送信を許可します。 (Unix のみ)Job Server は これらのポートを使用し (Unix のみ)rsh 出力 て、ディスクへの送信を許 可します。 (ポート 514) ファイアウォールの使用 ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の設定 サードパー ティ アプリ ケーション サードパーティ製 サードパーティ アプリ 品を使用する ケーションのポートの 説明 Business Objects 要件 コンポーネント CMS 認証サー バー BusinessObjects Enterprise SDK を ホストする Web ア プリケーション サーバー すべてのリッチ ク ライアント、ただし 3 層の“Zabo”モー ドの Live Office お よび Desktop Intelligence を除く ユーザーの認証情報は、 サードパーティ認証の そのサードパーティ認証 サーバーに格納されま 接続ポート す。ここに示した CMS、 たとえば、Oracle BusinessObjects EnterLDAP サーバーの接 prise SDK、およびリッチ 続サーバーは、ユー クライアントは、ユーザー ザーによってファイル がログオンしたときにサー ldap.ora に定義されま ドパーティの認証サー す。 バーと通信する必要があ ります。 ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の 設定 この節では、ファイアウォール環境で動作するように、BusinessObjects Enterprise シ ステムを設定するための方法を、手順を追って説明します。 ファイアウォール用にシステムを設定する 1 ファイアウォールを通過して通信する必要がある BusinessObjects Enterprise サーバーを決定します。詳細については、296 ページの 「BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信 」を参照してください。 2 ファイアウォールを通過して通信する各 BusinessObjects Enterprise サーバー に、リクエスト ポートを設定します。詳細については、197 ページの 「デフォル トのサーバー ポート番号の変更」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 305 8 8 ファイアウォールの使用 ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の設定 3 ファイアウォールを通過して通信する必要がある Job Server の子プロセスに対 して、ポート範囲を設定します。詳細については、438 ページの 「Job Server」 を参照してください。 4 前の手順で設定した BusinessObjects Enterprise サーバーのリクエスト ポー トとの通信を許可するように、ファイアウォールを設定します。詳細については、 308 ページの 「ファイアウォール規則の指定」を参照してください。 5 (オプション)ファイアウォールを通過して通信する BusinessObjects Enterprise サーバーをホストする各マシンの hosts ファイルを設定します。詳細について は、309 ページの 「hosts ファイルの設定」を参照してください。 ファイアウォール規則の指定 Business Objects のコンポーネント間で必要なトラフィックが許可されるように、ファイア ウォールを設定する必要があります。この規則の指定方法の詳細は、ファイアウォール のマニュアルを参照してください。 ファイアウォールを通過する通信経路ごとに、インバウンド アクセス規則を 1 つ指定し ます。ファイアウォールの背後にある各 Business Objects サーバーに対しては、アク セス規則を指定する必要はありません。 サーバーの[ポート]テキスト ボックスで指定したポート番号を使用します。マシンの各 サーバーがそれぞれ一意のポート番号を使用する必要があります。一部の Business Objects サーバーは、複数のポートを使用します。 注 BusinessObjects Enterprise が NAT を使用するファイアウォールの両側にデプロ イされている場合、すべてのマシンの BusinessObjects Enterprise サーバーが一意の リクエスト ポート番号を持つ必要があります。つまり、デプロイメント全体で、2 つのサー バーが同じリクエスト ポート番号を共有することはできません。 注 アウトバウンド アクセス規則を指定する必要はありません。BusinessObjects Enterprise サーバーは、Web アプリケーション サーバーやクライアント アプリケー ションとの通信を開始しません。 例 この例では、Web アプリケーション サーバーと BusinesObjects Enterprise サーバー の間のファイアウォールに対する、インバウンド アクセス規則を示します。この場合は CMS に対して 2 つのポートを開きます。1 つのポートは Input File Repository Server (FRS)用で、もう 1 つは Output File Repository Server(FRS)用です。リクエスト ポー ト番号は、サーバーの CMC の設定ページの[ポート]テキスト ボックスで指定した ポート番号です。 306 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の設定 送信元コンピュー ポート タ 送信先コン ピュータ ポート アクション Web アプリケー ション サーバー 任意 CMS 6400 許可 Web アプリケー ション サーバー 任意 CMS <リクエスト ポー 許可 ト番号> Web アプリケー ション サーバー 任意 Input File Repository Server(FRS) <リクエスト ポー 許可 ト番号> Web アプリケー ション サーバー 任意 Output File Repository Server(FRS) <リクエスト ポー 許可 ト番号> 任意 任意 CMS 任意 拒否 任意 その他の BusinessObjects 任意 Enterprise サーバー 拒否 任意 関連項目 • 296 ページの 「BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信 」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 307 8 8 ファイアウォールの使用 ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の設定 ファイアウォール規則の指定 Business Objects のコンポーネント間で必要なトラフィックが許可されるように、ファイア ウォールを設定する必要があります。この規則の指定方法の詳細は、ファイアウォール のマニュアルを参照してください。 ファイアウォールを通過する通信経路ごとに、インバウンド アクセス規則を 1 つ指定し ます。ファイアウォールの背後にある各 Business Objects サーバーに対しては、アク セス規則を指定する必要はありません。 サーバーの[ポート]テキスト ボックスで指定したポート番号を使用します。マシンの各 サーバーがそれぞれ一意のポート番号を使用する必要があります。一部の Business Objects サーバーは、複数のポートを使用します。 注 BusinessObjects Enterprise が NAT を使用するファイアウォールの両側にデプロ イされている場合、すべてのマシンの BusinessObjects Enterprise サーバーが一意の リクエスト ポート番号を持つ必要があります。つまり、デプロイメント全体で、2 つのサー バーが同じリクエスト ポート番号を共有することはできません。 注 アウトバウンド アクセス規則を指定する必要はありません。BusinessObjects Enterprise サーバーは、Web アプリケーション サーバーやクライアント アプリケー ションとの通信を開始しません。 例 この例では、Web アプリケーション サーバーと BusinesObjects Enterprise サーバー の間のファイアウォールに対する、インバウンド アクセス規則を示します。この場合は CMS に対して 2 つのポートを開きます。1 つのポートは Input File Repository Server (FRS)用で、もう 1 つは Output File Repository Server(FRS)用です。リクエスト ポー ト番号は、サーバーの CMC の設定ページの[ポート]テキスト ボックスで指定した ポート番号です。 308 送信元コンピュー ポート タ 送信先コン ピュータ ポート アクション Web アプリケー ション サーバー CMS 6400 許可 任意 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の設定 送信元コンピュー ポート タ 送信先コン ピュータ ポート Web アプリケー ション サーバー 任意 CMS <リクエスト ポー 許可 ト番号> Web アプリケー ション サーバー 任意 Input File Repository Server(FRS) <リクエスト ポー 許可 ト番号> Web アプリケー ション サーバー 任意 Output File Repository Server(FRS) <リクエスト ポー 許可 ト番号> 任意 任意 CMS 任意 拒否 任意 その他の BusinessObjects 任意 Enterprise サーバー 拒否 任意 アクション 関連項目 • 296 ページの 「BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信 」 hosts ファイルの設定 この手順は、Business Objects サーバーの通信経路が、Network Address Translation (NAT)が有効なファイアウォールを通過する場合にのみ必要になります。 BusinessObjects Enterprise サーバーを実行する各マシンで(そのサーバーが NAT を使用するファイアウォールを通過して通信する場合に)、hosts ファイルを設定する必 要があります。これによって、サーバー参照に含まれるホスト名(または IP アドレス)ま で、その参照をリクエストしたコンポーネントのマシンから到達可能になります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 309 8 8 ファイアウォールの使用 一般的なファイアウォール シナリオの例 hosts ファイルの設定手順は、Windows と Unix で異なります。 Windows で hosts ファイルを設定する 1 メモ帳などのテキスト エディタを使用して hosts ファイルを開きます。hosts ファ イルは、\WINNT\system32\drivers\etc\hosts にあります。 2 hosts ファイル内の指示に従って、ファイアウォールの背後にある各マシンのう ち、BusinessObjects Enterprise サーバー(複数も可)を実行しているものにエ ントリを追加します。内部ルーティングのためのマシンの IP アドレスと、外部 ルーティングのための完全修飾ドメイン名を使用します。 3 hosts ファイルを保存します。 UNIX で hosts ファイルを設定する 注 UNIX オペレーティング システムは、DNS と通信する前に、まず hosts ファイ ルに問い合わせて、ドメイン名を解決するように設定する必要があります。詳細は、 UNIX システムのマニュアルを参照してください。 1 vi などのエディタを使用して、hosts ファイルを開きます。hosts ファイルは、ディ レクトリ \etc にあります。 2 ファイアウォールの背後にある、BusinessObjects Enterprise サーバーを実行 している各マシンのエントリを追加します。マシンの変換された IP アドレスと、 完全修飾ドメイン名を使用します。 3 hosts ファイルを保存します。 4 ファイアウォール マシンで、変換された IP アドレスからのルートを、実際の内 部 IP アドレスに追加します。 route add translatedIPaddress actualIPaddress translatedIPDaddress は実際の変換された IP アドレスを、actualIPaddress はサー バーの実際の内部 IP アドレスを表します。 一般的なファイアウォール シナリオの例 ここでは、一般的なファイアウォール デプロイメントのシナリオの例を示します。 例 - 別のネットワークにデプロイされたアプリケーション層 この例は、ファイアウォールによって Web アプリケーション サーバーとそれ以外の BusinessObjects Enterprise サーバーが隔てられているようなデプロイメントで、ファイ アウォールと BusinessObjects Enterprise が協調するように設定する方法を示します。 310 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 一般的なファイアウォール シナリオの例 この例では、BusinessObjects Enterprise コンポーネントは次の各マシンに分散してデ プロイされます。 • • • マシン BOE_1 は、Web アプリケーション サーバーと BusinessObjects Enterprise SDK をホストします。 マシン BOE_2 はインテリジェンス層のサーバー(Central Management Server、 Input File Repository Server、Output File Repository Server、Event Server な ど)をホストします。 マシン BOE_3 は処理層のサーバー(Crystal Reports Job Server、Program Job Server、Destination Job Server、List of Values Job Server、Web Intelligence Job Server、Web Intelligence Report Server、Report Application Server、Crystal Reports Page Server など)をホストします。 図 8-1: 別のネットワークにデプロイされたアプリケーション層 別のネットワークにデプロイされたアプリケーション層を設定する 次に、この例を設定する方法を説明します。 1 この例には、次の通信要件が適用されます。 • BusinessObjects Enterprise SDK をホストするWeb アプリケーション サー バーが、その両方のポートで CMS との通信を開始できる必要があります。 • BusinessObjects Enterprise SDK をホストする Web アプリケーション サー バーが、各 BusinessObjects Enterprise サーバーとの通信を開始できる必 要があります。 • ブラウザが、Web アプリケーション サーバーの、http リクエスト ポートまた は https リクエスト ポートにアクセスできる必要があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 311 8 8 ファイアウォールの使用 一般的なファイアウォール シナリオの例 2 Web アプリケーション サーバーは、マシン boe_2 および boe_3 のすべての Business Objects Enterprise サーバーと通信する必要があります。これらのマ シンの各サーバーに対して、ポート番号を設定します。1,025 から 65,535 まで の任意の空きポートを使用できます。 次の表に、この例で選択したポート番号を示します。 サーバー ポート番号 Central Management Server 6411 Input File Repository Server 6415 Output File Repository Server 6420 Event Server 6425 Crystal Reports Job Server 6435 Program Job Server 6440 Destination Job Server 6445 List of Values Job Server 6450 Web Intelligence Job Server 6455 Web Intelligence Report Server 6460 Report Application Server 6465 Crystal Reports Page Server 6470 3 前の手順で設定した BusinessObjects Enterprise サーバーの固定ポートと Web アプリケーション サーバーとの通信を許可するように、ファイアウォール Firewall_1 および Firewall_2 を設定します。ポート 6400 は CMS ネーム サー バー ポートのデフォルトのポート番号で、明示的に設定する必要はありませ ん。 この例では、Tomcat アプリケーション サーバーの HTTP ポートを開いています。 312 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 一般的なファイアウォール シナリオの例 表 8-6: Firewall_1 の設定 ポート 送信先コンピュー タ ポート アクション 任意 BOE_1 8080 許可 Firewall_2 の設定 送信元コン ピュータ ポート 送信先コン ピュータ ポート アクション BOE_1 任意 BOE_2 6400 許可 BOE_1 任意 BOE_2 6411 許可 BOE_1 任意 BOE_2 6415 許可 BOE_1 任意 BOE_2 6420 許可 BOE_1 任意 BOE_2 6425 許可 BOE_1 任意 BOE_3 6435 許可 BOE_1 任意 BOE_3 6440 許可 BOE_1 任意 BOE_3 6445 許可 BOE_1 任意 BOE_3 6450 許可 BOE_1 任意 BOE_3 6455 許可 BOE_1 任意 BOE_3 6460 許可 BOE_1 任意 BOE_3 6465 許可 BOE_1 任意 BOE_3 6470 許可 4 このファイアウォールでは NAT は有効ではないため、hosts ファイルを設定す る必要はありません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 313 8 8 ファイアウォールの使用 一般的なファイアウォール シナリオの例 関連項目 • • 197 ページの 「デフォルトのサーバー ポート番号の変更」 294 ページの 「BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について」 例 - ファイアウォールによって BusinessObjects Enterprise のサー バーから隔てられたリッチ クライアントとデータベース層 この例では、次のようなデプロイメント シナリオでファイアウォールと BusinessObjects Enterprise が協調するように設定する方法を示します。 • • 1 つのファイアウォールでリッチ クライアントが BusinessObjects Enterprise のサー バーから隔てられています。 1 つのファイアウォールで BusinessObjects Enterprise のサーバーがデータベー ス層から隔てられています。 この例では、BusinessObjects Enterprise コンポーネントは次の各マシンに分散してデ プロイされます。 • • • • 314 マシン BOE_1 は公開ウィザードをホストします。公開ウィザードは BusinessObjects Enterprise のリッチ クライアントです。 マシン BOE_2 はインテリジェンス層のサーバー(Central Management Server、 Input File Repository Server、Output File Repository Server、Event Server な ど)をホストします。 マシン BOE_3 は処理層のサーバー(Crystal Reports Job Server、Program Job Server、Destination Job Server、List of Values Job Server、Web Intelligence Job Server、Web Intelligence Report Server、Report Application Server、Crystal Reports Page Server など)をホストします。 マシン Databases は CMS データベースとレポーティング データベースをホス トします。両方のデータベースを同じデータベース サーバーにデプロイするこ とも、それぞれ個別のデータベース サーバーにデプロイすることもできます。 この例では、CMS データベースとレポーティング データベースの両方が同じ データベース サーバーにデプロイされています。データベース サーバーのリ スニング ポートは 3306 で、これは MySql サーバーのデフォルトのリスニング ポートです。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 一般的なファイアウォール シナリオの例 図 8-2: 別のネットワークにデプロイされたリッチ クライアントとデータベース層 ファイアウォールによって BusinessObjects Enterprise サーバーから隔てられた層を設 定する 次に、この例を設定する方法を説明します。 1 この例には、次の通信要件が適用されます。 • 公開ウィザードが、その両方のポートで CMS との通信を開始できる必要が あります。 • 公開ウィザードが、Input File Repository Server および Output File Repository Server との通信を開始できる必要があります。 • Connection Server、Job Server の各子プロセス、および各 Processing Server が、レポーティング データベース サーバーのリスニング ポートにアクセス できる必要があります。 • CMS が CMS データベース サーバーのリスニング ポートにアクセスできる 必要があります。 2 CMS、Input File Repository Server(FRS)およびOutput File Repository Server (FRS)の専用ポートを設定します。1,025 から 65,535 までの任意の空きポー トを使用できます。 次の表に、この例で選択したポート番号を示します。 サーバー ポート番号 Central Management Server 6411 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 315 8 8 ファイアウォールの使用 一般的なファイアウォール シナリオの例 サーバー ポート番号 Input File Repository Server 6415 Output File Repository Server 6416 3 Job Server の子のためにポート範囲を設定する必要はありません。これは、ジョ ブ サーバーとデータベース サーバーの間のファイアウォールの設定によっ て、任意のポートで通信を開始できるようになるためです。 4 前の手順で設定した BusinessObjects Enterprise サーバーの固定ポートとの 通信を許可するように、Firewall_1 を設定します。ポート 6400 は CMS ネーム サーバー ポートのデフォルトのポート番号で、前の手順で明示的に設定する 必要はありません。 ポート 送信先コンピュー タ ポート アクション 任意 BOE_2 6400 許可 任意 BOE_2 6411 許可 任意 BOE_2 6415 許可 任意 BOE_2 6416 許可 データベース サーバーのリスニング ポートとの通信を許可するように、Firewall_2 を設定します。CMS(BOE_2)は CMS データベースにアクセスできる必要があ り、Job Server(BOE_3)はレポーティング データベースにアクセスできる必要 があります。Job Server の子プロセスに対するポート範囲は設定していません。 これは、子プロセスと CMS の通信はファイアウォールを通過しないためです。 316 送信元コン ピュータ ポート 送信先コン ピュータ ポート アクション BOE_2 任意 データベース 3306 許可 BOE_3 任意 データベース 3306 許可 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ファイアウォールの使用 一般的なファイアウォール シナリオの例 5 このファイアウォールでは NAT は有効ではないため、hosts ファイルを設定す る必要はありません。 関連項目 • • 294 ページの 「BusinessObjects Enterprise コンポーネント間の通信について」 305 ページの 「ファイアウォール用の BusinessObjects Enterprise の設定」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 317 8 デフォルトのセキュリティ動作の変 更 9 9 デフォルトのセキュリティ動作の変更 BusinessObjects Enterprise とリバース プロキシ サーバー BusinessObjects Enterprise とリバース プロキシ サー バー ここでは、BusinessObjects Enterprise とリバース プロキシ サーバーが連携するため の設定方法について説明します。 リバース プロキシ サーバーの概要 BusinessObjects Enterprise は、1 つまたは複数のリバース プロキシ サーバーを含む 環境にデプロイできます。リバース プロキシ サーバーは、通常は Web アプリケーショ ン サーバーの前面にデプロイされて、1 つの IP アドレスの背後にその Web アプリ ケーション サーバーを隠します。この設定では、プライベートな Web アプリケーション サーバーに向けたすべてのインターネット トラフィックはリバース プロキシ サーバーを 通過するため、プライベート IP アドレスは隠されます。 リバース プロキシ サーバーはパブリック URL を内部 URL に変換するため、内部ネッ トワークにデプロイされた BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションの URL と共に設定する必要があります。 次の図に、リバース プロキシ サーバーを使用する通常のデプロイメントを示します。 320 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド デフォルトのセキュリティ動作の変更 BusinessObjects Enterprise とリバース プロキシ サーバー サポートされるリバース プロキシ サーバー BusinessObjects Enterprise は、次のリバース プロキシ サーバーをサポートします。 • • IBM Tivoli Access Manager WebSEAL 6(WebSEAL 6) Apache 2.2 BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションのデプロイ方法に ついて BusinessObjects Enterprise Web アプリケーション(InfoView、CMC など)は、Web ア プリケーション サーバーの WAR ファイルとしてデプロイされます。BusinessObjects Enterprise の各 Web アプリケーションには、それぞれの WAR ファイルのセットが必要 です。 リバース プロキシ サーバーの背後にある Web アプリケーション サーバーに BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションがデプロイされた場合、そのリバー ス プロキシ サーバーにはその Web アプリケーションのコンテキスト パスを設定する 必要があります。コンテキスト パスは、デプロイされたすべての Web アプリケーション に対して設定する必要があります。 次の表に、一般的な BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションが必要とする WAR ファイルについて示します。 CMC アプリケーションと InfoView アプリケーションについては、基本機能に必要な WAR ファイルのみを示しています。CMC および InfoView では、追加の製品がデプ ロイされてこれらのアプリケーションから使用される場合には、追加の WAR ファイルが 必要になります。たとえば、Crystal Reports 製品を CMC アプリケーションで使用する 場合、CMC アプリケーションは CrystalReports WAR ファイルにアクセスします。 WAR ファイル CMC Crystal Analysis レポート作成 CmcApp InfoView Crystal Reports Desktop In- Web Intellitelligence gence x x x BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 321 9 9 デフォルトのセキュリティ動作の変更 BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションに対するリバース プロキシ サーバーの設定 WAR ファイル CMC CmcAppActions x InfoView CrystalReports Crystal Reports Desktop In- Web Intellitelligence gence x InfoViewApp x InfoViewAppActions x OpenDocument PlatformServices x AdminTools x x x x x x x x BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションに 対するリバース プロキシ サーバーの設定 リバース プロキシ サーバーは、デプロイメント(BusinessObjects Enterprise Web アプ リケーションがそのリバース プロキシ サーバーの背後にデプロイされている)内の正し い Web アプリケーションに、入力 URL リクエストをマップするように設定する必要があ ります。 ここでは、一部のサポートされているリバース プロキシ サーバーに固有の設定例を示 しています。使用しているリバース プロキシ サーバーの詳細については、ベンダーの マニュアルを参照してください。 322 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド デフォルトのセキュリティ動作の変更 BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションに対するリバース プロキシ サーバーの設定 リバース プロキシ サーバーを設定する 1 リバース プロキシ サーバーがベンダーの指示とデプロイメントのネットワーク トポロジーに従って正しく設定されていることを確認します。 2 デプロイされている BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションと必要 な WAR ファイルを判別します。 3 BusinessObjects Enterprise の各 Web アプリケーションに対して、リバース プ ロキシ サーバーを設定します。リバース プロキシ サーバーの種類によって、 指定される規則が異なります。 4 固有の設定が必要な場合は、それを実行します。一部の Business Objects Web アプリケーションは、特定の Web アプリケーション サーバーにデプロイさ れた場合に、固有の設定が必要になります。 関連項目 • 323 ページの 「BusinessObjects Enterprise に対応するリバース プロキシ サー バーの設定の詳細な手順」 • 325 ページの 「BusinessObjects Enterprise に対する Apache 2.2 リバース プ ロキシ サーバーの設定 」 • 326 ページの 「BusinessObjects Enterprise に対する WebSEAL 6.0 リバース プロキシ サーバーの設定 」 • 327 ページの 「リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定」 BusinessObjects Enterprise に対応するリバース プロキシ サーバー の設定の詳細な手順 ここでは、リバース プロキシ サーバーを正常に設定するために役に立つ情報を示し ます。 必要なすべての WAR ファイルが設定されていることを確認する BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションは、Web アプリケーション サーバー の WAR ファイルでデプロイされています。BusinessObjects Enterprise Web アプリケー ションごとに、異なる WAR ファイルが必要になります。リバース プロキシ サーバーで、 デプロイメントに必要なすべての WAR ファイルに対する指示子を設定したことを確認 します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 323 9 9 デフォルトのセキュリティ動作の変更 BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションに対するリバース プロキシ サーバーの設定 最初に長いコンテキスト パス文字列を宣言する リバース プロキシ サーバーでは、InfoViewApp の指示子より前に InfoViewAppActions の指示子が存在する必要があります。CmcAppActions の指示子のほうが CmcApp の 指示子より前に存在する必要があります。 同じ親フォルダにアプリケーションとアクションをデプロイする Web アプリケーション CmcApp および CmcAppActions は、同じ親フォルダの下にデ プロイする必要があります。Web アプリケーション InfoViewApp および InfoViewAp pActions は、同じ親フォルダの下にデプロイする必要があります。 InfoView アプリケーションと CMC アプリケーションの名前は変更できる ProxyPass 指示子と ProxyPassReverseCookiePath 指示子で、InfoView.war ファイルと CMC.war ファイルの名前を変更できます。その他の BusinessObjects Enterprise WAR ファイルの名前は、変更できません。 一貫して“/”文字を使用する リバース プロキシ サーバーでは、ブラウザ URL に入力するときと同じ方法でコンテキ スト パスを定義します。たとえば、指示子のリバース プロキシ サーバーのミラー パス の最後に“/”が含まれている場合、ブラウザ URL の最後にも“/”を入力します。 リバース プロキシ サーバーの指示子のソース URL と出力先の URLの両方で、“/” 文字が一貫して使用されていることを確認してください。ソース URL の最後に“/”文 字が追加されている場合は出力先 URL の最後にも追加する必要があります。 関連項目 • 324 321 ページの 「BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションのデプロイ方 法について 」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド デフォルトのセキュリティ動作の変更 BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションに対するリバース プロキシ サーバーの設定 BusinessObjects Enterprise に対する Apache 2.2 リバース プロキシ サーバーの設定 ここでは、BusinessObjects Enterprise と Apache 2.2 が連携するための設定方法につ いて説明します。 1 BusinessObjects Enterprise と Apache 2.2 が、別のマシンにインストールされ ていることを確認します。 2 ベンダーのマニュアルの説明どおりに Apache 2.2 is がインストールされ、リ バース プロキシ サーバーとして設定されていることを確認します。 3 リバース プロキシ サーバーの背後にデプロイされている各 Web アプリケー ションに対して、ProxyPass を設定します。 4 リバース プロキシ サーバーの背後にデプロイされている各 Web アプリケー ションに対して、ProxyPassReverseCookiePath を設定します。 例 この例では、Web アプリケーション サーバー ドメインとして boe-deploy-server.do main.com、ミラー パスとして XIR3 を使用します。これらの値を、デプロイメントに対応 した適切な値で置換します。 ProxyPass /XIR3/CmcAppActions http://boe-deploy-server.domain.com:port/CmcAp pActions ProxyPassReverseCookiePath /CmcAppActions /XIR3/CmcAppActions ProxyPass /XIR3/CmcApp http://boe-deploy-server.domain.com:port/CmcApp ProxyPassReverseCookiePath /CmcApp /XIR3/CmcApp ProxyPass /XIR3/InfoViewAppActions http://boe-deploy-server.domain.com:port/In foViewAppActions ProxyPassReverseCookiePath /InfoViewAppActions /XIR3/InfoViewAppActions ProxyPass /XIR3/InfoViewApp http://boe-deploy-server.domain.com:port/InfoViewApp ProxyPassReverseCookiePath /InfoViewApp /XIR3/InfoViewApp ProxyPass /XIR3/PlatformServices http://boe-deploy-server.domain.com:port/Platform Services ProxyPassReverseCookiePath /PlatformServices /XIR3/PlatformServices ProxyPass /XIR3/AnalyticalReporting http://boe-deploy-server.domain.com:port/Ana lyticalReporting ProxyPassReverseCookiePath /AnalyticalReporting /XIR3/AnalyticalReporting ProxyPass /XIR3/CrystalReports http://boe-deploy-server.domain.com:port/CrystalRe ports ProxyPassReverseCookiePath /CrystalReports /XIR3/CrystalReports ProxyPass /XIR3/OpenDocument http://boe-deploy-server.domain.com:port/OpenDoc ument ProxyPassReverseCookiePath /OpenDocument /XIR3/OpenDocument ProxyPass /XIR3/PerformanceManagement http://boe-deploy-server.do BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 325 9 9 デフォルトのセキュリティ動作の変更 BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションに対するリバース プロキシ サーバーの設定 main.com:port/PerformanceManagement ProxyPassReverseCookiePath /PerformanceManagement /XIR3/PerformanceManagement BusinessObjects Enterprise に対する WebSEAL 6.0 リバース プロキ シ サーバーの設定 ここでは、BusinessObjects Enterprise と WebSEAL 6.0 が連携するための設定方法 について説明します。 推奨される設定方法は、内部の Web アプリケーション サーバーまたは Web サーバー がホストしているすべての BusinessObjects Web アプリケーションを 1 つのマウント ポ イントにマップする、1 つの標準的なジャンクションを作成することです。 1 BusinessObjects Enterprise と WebSEAL 6.0 が、別のマシンにインストールさ れていることを確認します。 BusinessObjects Enterprise と WebSEAL 6.0 を同じマシンにデプロイすること は、可能ですが推奨はされません。このデプロイメント シナリオの設定手順の 詳細は、WebSEAL 6.0 のベンダー マニュアルを参照してください。 2 WebSeal 6.0 が、ベンダーのマニュアルの説明どおりにインストールおよび設 定されていることを確認します。 3 WebSeal の pdadmin コマンド ライン ユーティリティを起動します。管理者権限 を持つユーザーとして、sec_master などの安全なドメインにログインします。 4 padmin sec_master のプロンプトで、次のコマンドを入力します。 server task <instance_name-webseald-host_name> create -t <type> -h <host_name> -p <port> <junction_point> この場合、 • <instance_name-webseald-host_name> には、インストールされている WebSEAL インスタンスの完全なサーバー名を指定します。この完全なサーバー名は、 server list コマンドの出力結果と同じ形式で指定します。 326 • <type> には、ジャンクションの種類を指定します。ジャンクションが内部の HTTP ポートにマップしている場合は、tcp を使用します。ジャンクションが内部の HTTPS ポートにマップしている場合は、ssl を使用します。 • <host_name> には、リクエストを受信する内部サーバーの DNS ホスト名または • • IP アドレスを指定します。 <port> には、リクエストを受信する内部サーバーの TCP ポートを指定します。 <junction_point> には、WebSEAL で保護されたオブジェクト空間(内部サーバー のドキュメント空間がマウントされる)のディレクトリを指定します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド デフォルトのセキュリティ動作の変更 リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定 例 server task default-webseald-webseal.rp.businessobjects.com create -t tcp -h 10.50.130.123 -p 8080 /hr リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定 一部の BusinessObjects Enterprise 製品では、リバース プロキシ デプロイメントで正 しく機能するために、追加の設定が必要になります。ここでは、追加の設定を実行す る方法について説明します。 Developer Suite Web Services に対するリバース プロキシの有効化 ここでは、Developer Suite Web Services に対してリバース プロキシを有効にするため に必要な手順を説明します。 Tomcat でのリバース プロキシの有効化 Tomcat Web アプリケーション サーバーでリバース プロキシを有効にするには、 server.xml ファイルを変更する必要があります。リバース プロキシ サーバーのリス ニング ポートとして proxyPort を設定したり、新しい proxyName を追加するなどの 変更が必要です。ここでは、その手順を説明します。 1 Tomcat を停止します。 2 Tomcat の server.xml を開きます。 Windows では、server.xml は <CATALINA_HOME>\conf にあります。<CATALI NA_HOME> のデフォルト値は C:\Program Files\Business Objects\Tomcat55 です。 UNIX では、server.xml は <CATALINA_HOME>/conf にあります。<CATALI NA_HOME> のデフォルト値は <INSTALLDIR>/bobje/tomcat55 です。 3 server.xml ファイル内で次のセクションを探します。 <!-- Define a Proxied HTTP/1.1 Connector on port 8082 --> <!--See proxy documentation for more information about using this.--> <!-<Connector port="8082" maxThreads="150" minSpareThreads="25" maxSpareThreads="75" BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 327 9 9 デフォルトのセキュリティ動作の変更 リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定 enableLookups="false" acceptCount="100" debug="0" connectionTimeout="20000" proxyPort="80" disableUploadTimeout="true" /> --> 4 <!-- と --> を削除して、Connector 要素のコメントを解除します。 5 proxyPort の値をリバース プロキシ サーバーのリスニング ポートに修正します。 6 Connector の属性リストに新しい proxyName 属性を追加します。proxyName の 値は、プロキシ サーバー名にします。そのプロキシ サーバー名は、Tomcat が正しい IP アドレスに解決できるものである必要があります。 例 <!--Define a Proxied HTTP/1.1 Connector on port 8082 --> <!--See proxy documentation for more information about using this.--> <Connector port="8082" maxThreads="150" minSpareThreads="25" maxSpareThreads="75" enableLookups="false" acceptCount="100" debug="0" connectionTimeout="20000" proxyName="my_reverse_proxy_server.domain.com" proxyPort="ReverseProxyServerPort" disableUploadTimeout="true" /> この例では、my_reverse_proxy_server.domain.com と ReverseProxyServerPort を正し いリバース プロキシ サーバー名とそのリスニング ポートで置き換える必要がありま す。 7 server.xml ファイルを保存して閉じます。 8 Tomcat を再起動します。 9 リバース プロキシ サーバーの仮想パスが正しい Tomcat connector ポートに マッピングされていることを確認します。この例では、ポートは 8082 です。 次の例では、Apache HTTP Server 2.2 から Tomcat に導入されたリバース プロキ シ Business Objects Web Services への設定を示します。 ProxyPass /XIR3/dswsbobje http://internalServer:8082/dswsbobje ProxyPassReverseCookiePath /dswsbobje /XIR3/dswsbobje Tomcat 以外の Web アプリケーション サーバーでの Developer Suite Web Service に 対するリバース プロキシの有効化 次の手順を行うには、BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションが、選択 した Web アプリケーション サーバーに対して正常に設定されている必要がありま す。wsresources では、大文字と小文字が区別されます。 328 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド デフォルトのセキュリティ動作の変更 リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定 1 Web アプリケーション サーバーを停止します。 2 dsws.properties ファイル内の Web サービスの外部 URL を指定します。 このファイルは、dswsbobje Web アプリケーションにあります。たとえば、外部 URL が http://my_reverse_proxy_server.domain.com/XIR3/dswsbobje/ の場合、 dsws.properties ファイルの次のプロパティを更新します。 • • • • • • wsresource1=ReportEngine|reportengine web service alone|http://my_re verse_proxy_server.domain.com/XIR3/dswsbobje/services/ReportEngine wsresource2=BICatalog|bicatalog web service alone|http://my_reverse_proxy_serv er.domain.com/XIR3/dswsbobje/services/BICatatog wsresource3=Publish|publish web service alone|http://my_reverse_proxy_server.do main.com/XIR3/dswsbobje/services/Publish wsresource4=QueryService|query web service alone|http://my_reverse_proxy_serv er.domain.com/XIR3/dswsbobje/services/QueryService wsresource5=BIPlatform|BIPlatform web service|http://my_reverse_proxy_server.do main.com/XIR3/dswsbobje/services/BIPlatform wsresource6=LiveOffice|Live Office web service|http://my_reverse_proxy_server.do main.com/XIR3/dswsbobje/services/LiveOffice 3 dsws.properties ファイルを保存して閉じます。 4 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 5 リバース プロキシ サーバーの仮想パスが正しい Web アプリケーション サー バーの Connector ポートにマッピングされていることを確認します。次の例で は、Apache HTTP Server 2.2 から、選択した Web アプリケーション サーバー にデプロイされたリバース プロキシ BusinessObjects Web Services への設定 を示します。 ProxyPass /XIR3/dswsbobje http://internalServer:8082/dswsbobje ProxyPassReverseCookiePath /dswsbobje /XIR3/dswsbobje この例で、<listening port> は Web アプリケーション サーバーのリスニング ポート です。 BusinessObjects Live Office に対するリバース プロキシの有効化 BusinessObjects Live Office のビュー オブジェクトを Web ブラウザ機能の中でリバー ス プロキシに対して有効にするには、デフォルト ビューアの URL を調整します。これ は、セントラル管理コンソール(CMC)または Live Office オプションによって実行しま す。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 329 9 9 デフォルトのセキュリティ動作の変更 リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定 注 この節では、BusinessObjects Java InfoView および BusinessObjects Web Services に対するリバース プロキシが正常に有効化されていることを前提としま す。 関連項目 • 327 ページの 「Developer Suite Web Services に対するリバース プロキシの有 効化」 CMC を使用してデフォルト ビューアの URL を調整する 1 2 3 4 CMC にログオンします。 [アプリケーション]ページに移動して、[CMC]をクリックします。 [アクション]メニューの[処理拡張機能]を選択します。 [URL]フィールドで、正しいデフォルト ビューアの URL を設定して[URL を設 定]をクリックします。以下はその例です。 http://ReverseProxyServer:ReverseProxyServerPort/ProxiedInfoView/opendoc/open Document.jsp?sIDType=CUID&iDocID=%SI_CUID% ReverseProxyServer と ReverseProxyServerPort は、正しいリバース プロキシ サー バー名とそのリスニング ポートです。ProxiedInfoView は、正しい Java InfoView へ の仮想パスです。 Live Office オプションを使用してデフォルト ビューアの URL を設定する 1 [LiveOffice]メニューの[オプション]をクリックし、[Enterprise]タブをクリックし ます。 2 [URL の指定]を選択し、隣のフィールドに正しい URL を入力します。以下は その例です。 http://ReverseProxyServer:ReverseProxyServerPort/ProxiedInfoView/opendoc/open Document.jsp ReverseProxyServer と ReverseProxyServerPort は、正しいリバース プロキシ サー バー名とそのリスニング ポートです。ProxiedInfoView は、正しい Java InfoView へ の仮想パスです。 330 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド デフォルトのセキュリティ動作の変更 リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定 Business Process BI Web Services に対するリバース プロキシの有 効化 Business Process BI Web Services に対してリバース プロキシを有効にするには、デ フォルト ビューア URL を調整し、Web アプリケーション サーバーでリバース プロキシ を有効にする必要があります。 関連項目 • • 330 ページの 「CMC を使用してデフォルト ビューアの URL を調整する」 327 ページの 「Developer Suite Web Services に対するリバース プロキシの有 効化」 Tomcat 以外の Web アプリケーション サーバーでの Business Process BI に対するリ バース プロキシの有効化 注 次の手順を実行するには、BusinessObjects Enterprise Web アプリケーションが、 選択した Web アプリケーション サーバーに対して正常に設定されている必要があり ます。wsresources では、大文字と小文字が区別されます。 1 Web アプリケーション サーバーを停止します。 2 リバース プロキシ サーバーの仮想パスが正しい Web アプリケーション サー バーの Connector ポートにマッピングされていることを確認します。次の例で は、Apache HTTP Server 2.0 から、選択した Web アプリケーション サーバー にデプロイされたリバース プロキシ BusinessObjects Web Services への設定 を示します。 ProxyPass /BusinessProcessBI http://internalServer:<listening port>/BusinessProcessBI ProxyPassReverse /BusinessProcessBI http://internalServer:<listening port>/BusinessProcessBI この例で、<listening port> は Web アプリケーション サーバーのリスニング ポート です。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 331 9 9 デフォルトのセキュリティ動作の変更 リバース プロキシ デプロイメントでの BusinessObjects Enterprise に固有の設定 Voyager アプリケーションに対するリバース プロキシの有効化 Voyager アプリケーションに対してリバース プロキシを有効にするには、Voyager Client web.xml ファイルの UREIdFilter パラメータと AbsolutePathFilter パラメータに true を設 定します。ここでは、その手順を説明します。 1 Web アプリケーション サーバーの Voyager クライアントの web.xml ファイルを 開きます。 BusinessObjects Enterprise にインストールされた Tomcat のバージョンを使用 している場合、web.xml ファイルは C:\Program Files\Business Objects\Tomcat55\webapps\VoyagerClient\WEB-INF にあります。サポートされる その他の Web アプリケーション サーバーを使用している場合は、そのベン ダーのマニュアルを参照して、適切なパスかどうか確認してください。 2 このファイルで、次のセクションを見つけます。 <filter-name>UREIdFilter</filter-name> <description>Make sure the ureId is absolute path</description> <filter-class>com.businessobjects.multidimensional.client.common.utils.resource.URE IdFilter</filter-class> <init-param> <param-name>enable</param-name> <param-value>false</param-value> <description>true/false default true, to convert ureId to use absolute paths</descrip tion> </init-param> 3 文字列 <param-value>false</param-value> を <param-value>true</param-value> で 置き換えます。 4 このファイルで、次のセクションを見つけます。 <filter-name>AbsolutePathFilter</filter-name> <description>Convert absolute paths to relative.</description> <filter-class>com.businessobjects.multidimensional.client.common.utils.resource.Path Filter</filter-class> <init-param> <param-name>enable</param-name> <param-value>false</param-value> <description>true/false default true, to convert absolute paths's in output to relative ones.</description> </init-param> 5 文字列 <param-value>false</param-value> を <param-value>true</param-value> で 置き換えます。 6 web.xml ファイルを保存して閉じます。 7 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 332 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスを定期的に評価し、将来の拡張や潜在的な問題箇所に対 処するための変更を行うことをお勧めします。 まず、システムの現在のパフォーマンスを評価する必要があります。システムのパフォー マンスを評価するには、ユーザーおよび委任された管理者と話し合いをして、システ ム メトリックスを調査します。潜在的な問題箇所がある場合は、システムのパフォーマ ンスを必要なサービスしきい値と比較します。 パフォーマンスの問題を特定したら、システムを拡張したり、構成の設定を調整したり して、それらの問題に対処するための対策を講じることができます。 • 334 ページの 「システムのパフォーマンスの評価」 • 347 ページの 「パフォーマンス リスクと解決策」 注 ここでは、既存のデプロイメントのパフォーマンスの向上について説明します。 システムをデプロイしていない場合については、BusinesObjects Enterprise デプ ロイメント計画ガイドを参照してください。 システムのパフォーマンスの評価 パフォーマンスを拡張するための設定の変更を行う前に、システムが現在どの程度適 切に動作しているか確認する必要があります。BusinessObjects Enterprise には、現 在の処理上の問題箇所を監視および評価できるサーバー メトリックスが用意されてい ます。 システムのパフォーマンスを効率的に評価するには、次のことを行う必要があります。 • ユーザーのニーズを評価する。 ユーザーから品質に関するフィードバックを取得する。詳細については、335 ペー ジの 「ユーザーのニーズの評価」を参照してください。 • サーバー メトリックスを分析する。 サーバーおよびシステムのログをチェックする。操作の詳細は、336 ページの 「サー バー メトリックスの分析」を参照してください。 • 各サーバー コンポーネントのパフォーマンスを評価する。 現在のシステム使用量を推奨されるサービスしきい値と比較します。必要なプロ セッサ、サービス、およびマシンの数を確認します。詳細については、344 ページ の 「システムのパフォーマンスの評価」を参照してください。 334 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 ユーザーのニーズの評価 ユーザーおよび委任された管理者と話し合いをします。ユーザーや管理者の意見は、 システム内で現在問題が発生している箇所があれば、それを特定するのに役立ちま す。また、将来的にシステム トラフィックの量が増加する可能性がある箇所を把握する こともできます。システム内でまったく使用されていない箇所が発見できる場合もありま す。 たとえば、会社の財務部門に新しい人材を雇用する場合、財務レポートの使用量が 増える可能性があります。財務レポートが Web Intelligence ドキュメントである場合は、 追加の処理を行うために Web Intelligence Processing Server を追加しなければなら ない場合があります。または、Web Intelligence ドキュメントから Crystal レポートに切り 替える予定の場合は、Web Intelligence Processing Server がまったく必要なくなる可 能性があります。 現在の問題と将来の変更をすべて把握するためには、BusinessObjects Enterprise の 使用について会社全体で調査を行うことをお勧めします。現在のパフォーマンス上の 問題、毎日の平均的な使用量、および将来必要となる使用量に関する次の内容につ いて、ユーザーに質問します。 • 現在実行しているタスクの種類と頻度。 • 特定のタスクを実行しているときにパフォーマンスが低下したことがあるかどうか。 • 最も頻繁に使用するオブジェクトの種類。 • 特定の種類のオブジェクトを使用しているときにパフォーマンスが低下したことがあ るかどうか。 • 近い将来予期される、システムの使用量の増減の有無。 • 新しい人材を雇用するかどうか。 • BusinessObjects Enterprise を使用して将来より多くのタスクを実行する予定があ るかどうか。 特に、公開者と話し合ってその公開の必要性を検討します。多くの送信先や宛て先に パーソナライズされたインスタンスを配布する大容量パブリケーションのために、容量 の追加が必要になることがあります。たとえば、ある保険会社では、無数の顧客のため にパーソナライズされたレポート インスタンスを生成する請求パブリケーションを実行 します。このシナリオでは、大きな処理負荷に対応するデプロイメントが必要になりま す。 組織のニーズを定期的に再評価することをお勧めします。デプロイメントを計画すると きに使用した手順に従ってください。手順の詳細については、BusinessObjects Enterprise デプロイメント計画ガイドを参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 335 10 10 パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 組織のパフォーマンスの問題を発見した場合は、現在のシステム メトリックスを表示し てそれらを検証できます。 サーバー メトリックスの分析 ユーザーのニーズを評価した後に、システム アクティビティを監視して、ユーザーの現 在のパフォーマンスの問題を検証できます。サーバー メトリックスは、サーバー トラ フィックの増加が問題となる可能性がある他の箇所も示す場合があります。 CMC では、Web でサーバー メトリックスを表示できます。このメトリックスには、各マシ ンに関する一般情報と、各タイプのサーバーに固有の詳細情報が含まれます。また CMC では、製品バージョン、CMS、現在のシステム利用状況に関する情報などのシ ステム メトリックスも表示できます。 ヒント 独自の Web アプリケーションでサーバー メトリックスを使用する方法の例 については、BusinessObjects Enterprise Launchpad の[サーバー概要の表示] のサンプルを参照してください。 参照する項目をクリックしてください。 • 336 ページの 「現在のサーバー メトリックスの表示」 • 342 ページの 「システム メトリックスの表示」 現在のサーバー メトリックスの表示 CMC の[サーバー]管理エリアには、各 BusinessObjects Enterprise サーバーに関す る統計と情報を示すサーバー メトリックスが表示されます。サーバーごとに表示される 一般情報には、名前、オペレーティング システム、ハードディスク容量、ハードディス クの空き容量、RAM 合計、CPU 数、ローカル時間など、サーバーを実行しているマシ ンに関する情報があります。また、一般情報にはサーバーの開始時刻や、サーバー のバージョン番号もあります。 サーバー メトリックスを表示する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 メトリックスを表示するサーバーをクリックします。 3 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 4 [プロパティ]ダイアログ ボックスのナビゲーション リストで、[メトリックス]をクリッ クします。 [メトリックス]タブには、いくつかのサーバーに固有の追加情報が表示されます。[メト リックス]タブは、サーバーについての情報を表示するためにのみ使用されます。サー 336 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 バー設定の変更については、355 ページの 「サーバーのプロパティを変更する」を参 照してください。 追加のサーバー メトリックス Input/Output File Repository Server File Repository Server ごとに、[メトリックス]タブには、次のメトリックスが示されます。 • 送信済みデータと書き込み済みデータ • アクティブなファイルおよびアクティブなクライアント接続の数 • 使用可能なハード ディスクの総容量 これらの設定の変更については、206 ページの 「File Repository Server のルート ディ レクトリとアイドル時間の設定」を参照してください。 Central Management Server CMS の場合、[メトリックス]タブには次の追加のメトリックスが示されます。 • • • 失敗したジョブ、保留中のジョブ、実行中のジョブ、完了したジョブ、または待 機中のジョブの数 ライセンスの数 CMS システム データベース情報 Central Management Server の設定の詳細については、195 ページの 「サーバーの設 定」を参照してください。 Connection Server Connection Server の場合、[メトリックス]タブには、Connection Server に現在アクセ スしているデータベース接続の種類に関する追加情報が示されます。 Job Server これらのサーバーの[メトリックス]タブには、次のメトリックスが一覧表示されます。 • 一時ファイルの場所 • 処理モード • 現在処理中のジョブの数 • 受信リクエストの合計数 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 337 10 10 パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 • ジョブの作成に失敗した合計回数 • 現在有効になっているデフォルトの出力先のタイプ これらの設定の変更については、355 ページの 「Job Server のパフォーマンス設定の 変更」を参照してください。 注 これは、Crystal Reports Job Server、Program Job Server、Destination Job Server、List of Values Job Server、Desktop Intelligence Job Server、および Web Intelligence Job Server を含むすべての種類の Job Server に適用されます。 Crystal Reports Cache Server Cache Server ごとに、[メトリックス]タブには、次のメトリックスが示されます。 • 転送バイト数 • 現在の接続数 • 現在のキャッシュ サイズ • 処理されたリクエスト数 • キャッシュのヒット率 • キュー内に含まれるリクエスト数 [メトリックス]タブには、次の設定の現在の値も表示されます。これらの値は[プロパ ティ]タブで変更できます。 • アイドル ジョブが閉じるまでの時間(分) • ビューアのファイル(オブジェクト)が最新表示されるたびにデータベースにアクセ スするかどうか • キャッシュ ファイルの場所 • 最大キャッシュ サイズ • データベースからの最新表示の間隔(分) また、[メトリックス]タブには Cache Server が接続する Processing Server と、各 Processing Server に対する接続数を一覧表示するテーブルも表示されます。 これらの設定の変更については、353 ページの 「Cache Server のパフォーマンス設定 の変更」を参照してください。 338 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 Desktop Intelligence Cache Server Desktop Intelligence Cache Server ごとに、[メトリックス]タブには、次のメトリックスが 示されます。 • 現在のキャッシュ サイズ • 転送バイト数 • 現在の接続数 • 処理されたリクエスト数 • キャッシュのヒット率 • キュー内に含まれるリクエスト数 [メトリックス]タブには、次の設定の現在の値も表示されます。これらの値は[プロパ ティ]タブで変更できます。 • 最大キャッシュ サイズ • キャッシュ ファイルの場所 • アイドル ジョブが閉じるまでの時間(分) • データベースからの最新表示の間隔(分) • ビューアのファイル(オブジェクト)が最新表示されるたびにデータベースにアクセ スするかどうか • キャッシュがいっぱいのときに、キャッシュ内に保持するドキュメントの数 • クライアント間でレポート データを共有するかどうか また、[メトリックス]タブには Desktop Intelligence Cache Server が接続する処理サー バーと、各サーバーに対する接続数を一覧表示するテーブルも表示されます。 これらの設定の変更については、353 ページの 「Cache Server のパフォーマンス設定 の変更」を参照してください。 注 このサーバーは、Desktop Intelligence ドキュメントに関する情報だけを処理し ます。 Event Server Event Server の場合、[メトリックス]タブには、サーバーが監視している各ファイルの 統計情報(ファイル名、イベントが最後に発生した時間など)が表示されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 339 10 10 パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 これらの設定の変更については、353 ページの 「Event Server のポーリング時間の変 更」を参照してください。 Desktop Intelligence Processing Server Desktop Intelligence Processing Server の場合、[メトリックス]タブには次のメトリックス が表示されます。 • 現在の接続数 • 現在開いている処理スレッド数 • 処理済みリクエストの合計数 • 転送合計バイト数 • キューに含まれるリクエスト数 • 子プロセスの最大数 • 失敗したリクエスト数 [メトリックス]タブには、次の設定の現在の値も表示されます。これらの値は[プロパ ティ]タブで変更できます。 • 一時ファイルの場所 • アイドル状態の接続のタイムアウト • 同時処理レポート ジョブの最大数 • レポート ジョブをリセットする前に許可される最大操作回数 • ビューアの最新表示によって常にデータベースに接続するかどうか • レポート ジョブを共有するかどうか • アイドル レポート ジョブが閉じるまでの時間(分) • 事前ロードされたレポート ジョブの数 • クライアント間でレポート データを共有するかどうか • クライアントに提供される最も古い処理済みデータ これらの設定の変更については、356 ページの 「Desktop Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定の変更」を参照してください。 注 このサーバーは、Desktop Intelligence ドキュメントに関する情報だけを処理し ます。 340 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 Crystal Reports Processing Server Crystal Reports Processing Server の場合、[メトリックス]タブには、次のメトリックスが 示されます。 • 現在の接続数 • キューに含まれるリクエスト数 • 処理されたリクエスト数 • 失敗したリクエスト数 • 転送合計バイト数 [メトリックス]タブには、次の設定の現在の値も表示されます。これらの値は[プロパ ティ]タブで変更できます。 • アイドル接続が閉じるまでの時間(分) • 一時ファイルの場所 • 同時処理レポート ジョブの最大数 • レポート ジョブが閉じるまでの時間(分) • クライアントに提供される最も古い処理済みデータ • ビューアの最新表示によって常にデータベースに接続するかどうか • 子プロセスの最大数 これらの設定の変更については、362 ページの 「Processing Server のパフォーマンス 設定の変更」を参照してください。 注 このサーバーは、Crystal Reports オブジェクトに関する情報だけを処理しま す。 Web Intelligence Processing Server Web Intelligence Processing Server の場合、[メトリックス]タブには、現在のリクエスト 数と合計リクエスト数が示されます。 [メトリックス]タブには、次の設定の現在の値も表示されます。これらの値は[プロパ ティ]タブで変更できます。 • 接続の最大数 • アイドル接続が閉じるまでの時間(分) BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 341 10 10 パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 • ドキュメントのキャッシュを有効にするかどうか • リアルタイムのキャッシュを有効にするかどうか • ドキュメント キャッシュが許可される時間(分) • ドキュメント キャッシュのサイズ • 値の一覧のキャッシュを有効にするかどうか • 値の一覧のバッチ サイズ • 値の一覧のカスタムの並べ替えで許可される最大サイズ • ユニバース キャッシュのサイズ • キャッシュがいっぱいのときに、キャッシュ内に保持するドキュメントの割合 • ドキュメントのキャッシュのスキャンが許可される最大時間(分) • キャッシュするダウンロード済みドキュメントの最大数 • バイナリ ファイルと文字ファイルの最大サイズ これらの設定の変更については、358 ページの 「Web Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定の変更」を参照してください。 注 このサーバーは、Web Intelligence ドキュメントに関する情報だけを処理しま す。 Report Application Server Report Application Server(RAS)の[メトリックス]タブには、開いているレポートの数と、 開かれたことのあるレポートの数が表示されます。また、開いている接続数、およびこ れまでの開いている接続数の合計も表示されます。 これらの設定の変更については、360 ページの 「RAS のパフォーマンス設定の変更」 を参照してください。 システム メトリックスの表示 CMC の[設定]管理エリアには、BusinessObjects Enterprise インストール環境につい ての一般情報を示すシステム メトリックスが表示されます。[プロパティ]セクションに は、製品のバージョンとビルドについての情報が含まれます。CMS データベースの データ ソース、データベース名、およびデータベース ユーザー名も一覧表示されま す。[メトリックス]セクションには、現在のアカウントの利用状況と、現在および処理済 342 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 みのジョブに関する統計が表示されます。[クラスタ]セクションには、接続している CMS の名前、CMS クラスタの名前、および他のクラスタ メンバーの名前が表示されます。 システム メトリックスを表示する 1 CMC の[設定]管理エリアを表示します。 2 矢印をクリックして[プロパティ]、[グローバル システム メトリックの表示]、[クラ スタ]セクションの設定を展開、表示します。 • ライセンスとアカウントの利用状況の詳細については、165 ページの 「ライセン スの管理」を参照してください。 • CMS クラスタについての詳細は、228 ページの 「Central Management Server のクラスタ化」を参照してください。 サーバーの利用状況の記録 BusinessObjects Enterprise では、BusinessObjects Enterprise の Web 利用状況に関 する特定の情報を記録できます。Web 利用状況ログの検索とカスタマイズについての 詳細は、78 ページの 「Web 利用状況の監査」を参照してください。 • さらに、各 BusinessObjects Enterprise サーバーは、オペレーティング システムの 標準システム ログにメッセージを記録するよう設計されています。 • Windows NT/2000 では、BusinessObjects Enterprise はイベント ログ サービ スに記録します。(アプリケーション ログの)イベント ビューアを使用して結果を 表示できます。 • UNIX では、BusinessObjects Enterprise は syslog デーモンにユーザー アプ リケーションとして記録します。各サーバーは、サーバーの名前と PID を記録 するメッセージの先頭に挿入します。 各サーバーは、製品インストール環境のログ ディレクトリにアサート メッセージも記録 します。これらのファイルに記録されるプログラム情報は通常、Business Objects のサ ポート スタッフが詳細なデバッグを行う際に役立ちます。これらのログ ファイルの場所 は、使用しているオペレーティング システムによって異なります。 • Windwos でのデフォルトのログ ディレクトリは、C:\Program Files\Business Ob jects\BusinessObjects Enterprise 12.0\Logging です。 • UNIX でのデフォルトのログ ディレクトリは、インストールしたシステムの IN STALL_ROOT/bobje/logging です。 これらのログ ファイルは自動的にクリーンアップされるため、サーバーごとに記録され たデータが 1MB を超えることはありません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 343 10 10 パフォーマンスの向上 システムのパフォーマンスの評価 システムのパフォーマンスの評価 BusinessObjects Enterprise デプロイメントに関する十分な事例および統計情報を収 集したら、問題箇所の特定を開始できます。 サーバー メトリックスを使用してユーザーのフィードバックを検証します。サーバー メト リックスでユーザーのパフォーマンスの問題を確認できますか。確認できない場合、パ フォーマンスの問題は、ネットワーク速度、データベースの構造、またはレポート デザ インの複雑さなど、BusinessObjects Enterprise の設定以外の何かが原因である可能 性があります。 次に、現在の使用量を推奨されるサービスしきい値と比較します。これらの数値を比 較することで、各サーバーのパフォーマンスを評価し、低、中、高レベルのパフォーマ ンス リスクの一覧を作成できます。 システムのパフォーマンスを評価する 1 デプロイメント内のすべてのサーバー コンポーネントの一覧を作成します。 2 サーバー コンポーネントごとに、ユーザーから受け取った情報と、セントラル管 理コンソールに示されるサーバー メトリックスを比較します。 注 詳細については、336 ページの 「サーバー メトリックスの分析」を参照して ください。 3 サーバーの現在のトラフィック メトリックスと、推奨されるサーバーしきい値を比 較します。同時処理リクエストおよびユーザー接続の数には特に注意します。 しきい値および予測値の詳細については、BusinessObjects Enterprise デプロイメ ント計画ガイドを参照してください。 4 サーバー コンポーネントを次のカテゴリに並べ替えます。 低パフォーマンス リスク 344 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーがパフォーマンスの問題を報 告する率が低く、サーバー メトリックスに 同じ問題が示されていない場合、サー バー コンポーネントは低リスクと見なさ れます。 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 中パフォーマンス リスク サーバー メトリックスに、現在の使用量 が推奨されるサービスしきい値の制限 に近いことが示されている場合、サー バー コンポーネントは中リスクと見なさ れます。ユーザーがパフォーマンスの問 題を報告する率が高い場合、または現 在の使用量の数値がサービスのしきい 値に達するほどの使用量の増加が予測 される場合にも、サーバー コンポーネ ントに中リスクのフラグを立てることがで きます。 高パフォーマンス リスク サーバー メトリックスに、現在の使用量 が最小のサービスしきい値を大幅に超 えていることが示されている場合、サー ビス コンポーネントは高パフォーマンス リスクと見なされます。また、使用量の数 値がサービスしきい値を超えてしまうよ うな使用量の急激な増加が予測される 場合にも、サーバー コンポーネントに高 リスクのフラグを立てることができます。 5 主要な問題箇所とパフォーマンスの問題の重要度を特定したら、次の347 ペー ジの 「パフォーマンス リスクと解決策」に進みます。 パフォーマンスの問題の解決 システムを評価し、潜在的な問題の箇所を特定したら、パフォーマンスの問題を解決 するための戦略を立てることができます。各サーバーに対応する解決策は、パフォー マンス リスクのレベルおよびサーバーの種類に応じて異なります。 注 システムのパフォーマンスの評価の詳細については、344 ページの 「システム のパフォーマンスの評価」を参照してください。 • 低レベルまたは中レベルのパフォーマンスの問題の場合は、パフォーマンスの問 題がときどき発生したり、システムが推奨のサービスしきい値の制限に近づくことが あります。システムの設定を適切に調整することで、これらの問題を解決できる場 合があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 345 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 詳細については、352 ページの 「拡張されたパフォーマンスに対するインテリジェ ンス層の設定」および355 ページの 「拡張されたパフォーマンスに対する処理層の 設定」を参照してください。 • 高レベルのパフォーマンスの問題の場合、サーバー トラフィックが推奨のサービス しきい値を大幅に上回ります。問題箇所に対応できるようにサーバーを追加して、 システムを拡張することを検討する必要があります。 拡張に関する考慮事項の詳細については、365 ページの 「システムの拡張(スケー ラビリティ)」を参照してください。インストールの手順については、『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド』を参照してください。 たとえば、BusinessObjects Enterprise のデフォルトのデプロイメントをインストールす ると、デフォルトで Web Intelligence Processing Server が 1 つインストールされます。 このデプロイメントは、xCelsius または Web Intelligence ドキュメントを使用して Web Intelligence Processing Server にアクセスしているアクティブ ユーザーが 20 人未満 の場合、簡単にニーズを満たすことができます。Web Intelligence Processing Server にアクセスしているユーザーが 20 ~ 30 人の場合は、推奨されるサービスしきい値の 制限に到達するため、パフォーマンスの問題が発生する可能性があります。これらの いくつかの問題に対処するには、Web Intelligence Processing Server の設定を微調 整します。詳細は、358 ページの 「Web Intelligence Processing Server のパフォーマ ンス設定の変更」を参照してください。ただし、トラフィックがサービスしきい値を大きく 上回る場合(50 人の同時接続アクティブ ユーザーが Web Intelligence Report Server を使用している場合など)は、システムを拡張して、追加の Web Intelligence Processing Server サービス インスタンスを含める必要があります。 次の表に、サーバー コンポーネントの種類ごとのパフォーマンスのトラブルシューティ ングに関するクイック リファレンスを示します。 346 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 パフォーマンス リスクと解決策 サーバー タイプ CMS パフォーマンス リスク • • Event Server • 解決策 • CMS がシステム全体を 管理しているため、CMS に関連する問題は、 CMS が管理するサー バー コンポーネントが 原因になっている可能 性があります。新しい CMS サービスを追加す る前に、他のすべての サービスのパフォーマ ンスをチェックすることを お勧めします。高度な CMS 構成の詳細につ いては、170 ページの 「サーバー管理の概要」 を参照してください。 • 追加の CMS サービス をインストールします。 詳細については、366 ページの 「システム全 体の能力の向上」を参 照してください。 • Event Server がファイ ル イベントをチェックす る頻度を変更します。詳 細については、353ペー ジの 「Event Server の ポーリング時間の変更」 を参照してください。 低レベル/中レベル 主要 低レベル/中レベル BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 347 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 サーバー タイプ パフォーマンス リスク • Cache Server • • 348 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 解決策 • Event Server では、メ ジャーなパフォーマンス の問題が発生すること はほとんどありません。 ただし、各 CMS につき 1 つの Event Server を インストールすることを お勧めします。追加の Event Server のインス トールについては、365 ページの 「システムの 拡張(スケーラビリ ティ)」を参照してくださ い。 • 多くの問題は、最大 キャッシュ サイズや、 データベースの最新表 示間隔(分)など Cache Server のプロパティを 変更することによって解 決できます。詳細につ いては、353 ページの 「Cache Server のパ フォーマンス設定の変 更」を参照してくださ い。 • システムが 400 を超え る同時処理リクエストに 対応している場合は、 追加の Cache Server をインストールします。 詳細については、365 ページの 「システムの 拡張(スケーラビリ ティ)」を参照してくださ い。 主要 低レベル/中レベル 主要 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 サーバー タイプ Job Server パフォーマンス リスク • • Desktop Intelligence Pro- • cessing Server 解決策 • 同時処理ジョブの数が 推奨しきい値(20 個の ジョブ)を超えない場合 は、[最大ジョブ数]の 設定をチェックします。 詳細については、355 ページの 「Job Server のパフォーマンス設定 の変更」を参照してくだ さい。 • Job Server が平均で 20 を超える同時処理ジョ ブを実行している場合 は、別の Job Server サービスをインストール します。詳細について は、365 ページの 「シス テムの拡張(スケーラビ リティ)」を参照してくだ さい。 • 同時接続アクティブ ユーザーの数が 25 を 超えていない場合は、 設定を変更してみま す。詳細については、 356 ページの 「Desktop Intelligence Processing Server のパフォーマン ス設定の変更」を参照 してください。 低レベル/中レベル 主要 低レベル/中レベル BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 349 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 サーバー タイプ パフォーマンス リスク • Web Intelligence Process- • ing Server • 350 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 解決策 • 同時接続アクティブ ユーザーの数が 25 を 超える場合は、追加の サーバーをインストール します。詳細について は、365 ページの 「シス テムの拡張(スケーラビ リティ)」を参照してくだ さい。 • 同時接続アクティブ ユーザーの数が 25 を 超えていない場合は、 設定を変更してみま す。詳細については、 358 ページの 「Web Intelligence Processing Server のパフォーマン ス設定の変更」を参照 してください。 • 同時接続アクティブ ユーザーの数が 25 を 超える場合は、追加の サーバーをインストール します。詳細について は、367 ページの 「Web Intelligence ドキュメント の処理機能の向上」を 参照してください。 主要 低レベル/中レベル 主要 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 サーバー タイプ パフォーマンス リスク Report Application Server • • Crystal Reports Processing • Server 解決策 • データベース アクセス に関連する問題と思わ れる場合は、360 ページ の 「RAS のパフォーマ ンス設定の変更」を参 照してください。接続ア イドル時間および最大 同時処理スレッド数に ついて Report Application Server の設定を調 整するには、360 ページ の 「RAS のパフォーマ ンス設定の変更」を参 照してください。 • 200 を超える同時処理 リクエストが実行されて いる場合は、追加の Report Application Server をインストールし ます。詳細については、 367 ページの 「Crystal レポートのオンデマンド 表示機能の向上」を参 照してください。 • Crystal Reports Pro cessing Server の設定 を微調整して、データ およびユーザー接続の 処理方法を変更できま す。詳細については、 362 ページの 「Process ing Server のパフォー マンス設定の変更」を参 照してください。 低レベル/中レベル 主要 低レベル/中レベル BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 351 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 サーバー タイプ パフォーマンス リスク 解決策 • • 主要 Crystal Reports Processing Server が 400 を超える同時表示セッ ションを処理している場 合は、追加の Page Server をインストールし ます。詳細については、 367 ページの 「Crystal レポートのオンデマンド 表示機能の向上」を参 照してください。 拡張されたパフォーマンスに対するインテリジェンス層の設定 ここでは、インテリジェンス層からコンポーネントの設定を構成する手順を示します。設 定を調整して、低レベルおよび中レベルのパフォーマンスの問題に対処できます。 注 インテリジェンス層の詳細については、195 ページの 「サーバーの設定」を参 照してください。 インテリジェンス層の設定では、次のタスクを実行します。 • 352 ページの 「CMS の設定」 • 353 ページの 「Event Server のポーリング時間の変更」 • 353 ページの 「File Repository Server の設定」 • 353 ページの 「Cache Server のパフォーマンス設定の変更」 CMS の設定 CMS がシステム全体を管理しているため、CMS に関連する問題は、CMS が管理す るサーバー コンポーネントが原因になっている可能性があります。CMS 設定を変更し たり、新しい CMS サービスの追加およびクラスタ化を行う前に、他のすべてのサービ スのパフォーマンスをチェックすることをお勧めします。 CMS の設定については、「サーバーの管理および設定」に関する章で詳しく説明され ています。CMS 設定の変更については、195 ページの 「サーバーの設定」を参照して 352 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 ください。CMS サーバーの設定とクラスタ化については、228 ページの 「Central Management Server のクラスタ化」を参照してください。 Event Server のポーリング時間の変更 Event Server の[プロパティ]タブでは、Event Server がファイル イベントをチェックす る頻度を変更できます。この“イベント ポーリング間隔”設定では、サーバーがポーリン グの間待機する秒数を決定します。最小値は 1 です。値を小さくすると、サーバーが 必要とするリソースが多くなることに注意してください。 ポーリング時間を変更する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 設定を変更する Event Server を選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 4 [プロパティ]タブで、[イベント ポーリング間隔]フィールドの新しい値を指定し ます。 注 入力する値は 1 以上にすることが必要です。 5 [保存]または[保存して閉じる]をクリックします。 File Repository Server の設定 Input File Repository Server と Output File Repository Server の[プロパティ]タブで、 最大アイドル時間を設定できます。詳細については、206 ページの 「File Repository Server のルート ディレクトリとアイドル時間の設定」を参照してください。 Cache Server のパフォーマンス設定の変更 Cache Server の[プロパティ]タブでは、キャッシュ ファイルの保存場所、最大キャッ シュ サイズ、最大同時処理スレッド数、アイドル状態にあるジョブを閉じるまでの時間 (分単位)、およびデータベースを最新表示する間隔(分単位)を設定できます。 Cache Server のパフォーマンス設定を変更する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 設定を変更する Cache Server を選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 4 [プロパティ]タブで変更します。 5 [保存]または[保存して閉じる]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 353 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 Cache Server のパフォーマンス設定 ビューアを最新表示すると、常に最新データが表示される [ビューアを最新表示すると、常に最新データが表示される]設定を有効にした場合、 ユーザーが明示的にレポートを最新表示すると、キャッシュされたすべてのページが 無視されて新しいデータがデータベースから直接取得されます。 ドキュメントのキャッシュがいっぱいになったときに保持するキャッシュ量 この設定は、Desktop Intelligence Cache Server の場合にのみ表示されます。保持す るキャッシュの比率(%)を選択します。この設定により、大規模なデプロイメントの場合 も、Cache Server の負荷を削減できます。 クライアント間でレポート データを共有する この設定により、ユーザーがデータを他のユーザーと共有できるようになります。 アイドル状態の接続のタイムアウト [アイドル状態の接続のタイムアウト]設定では、アイドル状態にある接続から次のリク エストが送られてくるまでの Cache Server の待機時間の長さを変更します。この設定 値が小さすぎると、ユーザーのリクエストが途中で終了する可能性があります。また、 設定値が大きすぎると、サーバーがアイドル状態のジョブの終了を待つ間、キューに リクエストがたまってしまう可能性があります。この設定の変更は、これらの点を考慮し て行います。 クライアントに提供する最も古いオンデマンド データ [クライアントに提供する最も古いオンデマンド データ]設定には、新しいデータをデー タベースに要求するまでに、キャッシュされたレポート ページをどれくらいの間使い続 けるかを指定します。この設定は、データと共に保存されているレポート インスタンス や、オンデマンドのサブレポートやパラメータがないため、データベース ログイン情報 を要求しないレポート オブジェクトに重要です。通常は、デフォルト値の 15 分を使用 します。他のパフォーマンス設定と同様に、最適な値は、レポーティング要件によって 大きく異なります。 最大キャッシュ サイズ [最大キャッシュ サイズ]設定では、レポートのキャッシュに使用されるハード ディスク 領域(KB)の量を制限します。Cache Server が多数のレポートを処理する場合や特に 複雑なレポートを処理する場合は、キャッシュ サイズを大きくする必要があります。デ 354 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 フォルト値は 5000 KB です。ほとんどのインストール環境では、この設定値で最適の パフォーマンスを得ることができます。 キャッシュ ファイル ディレクトリ [キャッシュ ファイル ディレクトリ]設定では、キャッシュされたレポート ページ(.epf ファ イル)が格納される Cache Server マシン上のディレクトリへの絶対パスを指定します。 注 キャッシュ ディレクトリは、サーバーが実行されているマシンのローカル ドライ ブに設定する必要があります。 拡張されたパフォーマンスに対する処理層の設定 ここでは、処理層からコンポーネントの設定を構成する手順を示します。 注 処理層の詳細については、195 ページの 「サーバーの設定」を参照してください。 処理層の設定では、次のタスクを実行します。 • 355 ページの 「Job Server のパフォーマンス設定の変更」 • 356 ページの 「Desktop Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定の変 更」 • 358 ページの 「Web Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定の変更」 • 360 ページの 「RAS のパフォーマンス設定の変更」 • 362 ページの 「Processing Server のパフォーマンス設定の変更」 サーバーのプロパティを変更する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 設定を変更するサーバーを選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 4 必要な変更を行い、[保存]または[保存して閉じる]をクリックします。 Job Server のパフォーマンス設定の変更 デフォルトでは、Job Server はスレッドではなく独立したプロセスとしてジョブを実行し ます。この方法によって、大きく複雑なレポートをより効率的に処理することができま す。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 355 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 Report Job Server、Program Job Server、Destination Job Server、List of Values Job Server、および Web Intelligence Job Server などのすべての Job Server のパフォーマ ンス設定を変更するには、次の手順に従ってください。 Job Server のパフォーマンス設定 同時に実行可能なジョブの最大数 [同時に実行可能なジョブの最大数]設定は、サーバーで同時に実行できる独立プロ セス(子プロセス)の数を制限します。これにより、サーバーが一度に処理するスケジュー ル済みオブジェクトの数を制限します。レポーティング環境に合わせたジョブの最大数 を設定できます。 デフォルトの[同時に実行可能なジョブの最大数]設定は、ほとんどのレポーティング シナリオで使用できます。ただし、各ユーザーのレポーティング環境に最適な設定は、 ハードウェア構成、データベース ソフトウェア、およびレポート要件によって大きく異な ります。したがって、推奨設定や最適な設定を一般的に説明するのは困難です。 Business Objects の営業担当者に連絡して、 『BusinessObjects Enterprise の拡張性 (スケーラビリティ) 』についてたずねることをお勧めします。Business Objects の担当 者がレポート環境を評価し、高度な設定やパフォーマンス設定のカスタマイズをサポー トします。 一時ディレクトリ また、サーバーがその一時ファイルを保存するデフォルトのディレクトリを変更すること ができます。 Desktop Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定の変更 セントラル管理コンソールで Desktop Intelligence Processing Server の[プロパティ]タ ブを使用すると、Crystal Reports Processing Server と同じ設定が数多く行えるだけで なく、追加のレポート共有設定もできます。 Desktop Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定 アイドル状態のジョブのタイムアウト [アイドル状態のジョブのタイムアウト]設定では、Processing Server がジョブをアクティ ブ状態に保つ時間の長さを変更します。この設定を変更する前に、設定値が小さす ぎると、ユーザーのリクエストが途中で終了する可能性があることを理解することが重 要です。また、設定値が大きすぎると、システム リソースが必要以上に長く消費される 可能性があります。 356 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 ビューアを最新表示すると、常に最新データが表示される [ビューアを最新表示すると、常に最新データが表示される]設定を有効に設定した場 合、ユーザーが明示的にレポートを最新表示すると、キャッシュされたすべてのペー ジが無視されて新しいデータがデータベースから直接取得されます。 この設定を無効に設定すると、ユーザーは、[データベースを最新表示する間隔(分 単位)]で指定した間隔よりも頻繁に新しいデータを取得することはできません。 クライアント間でレポート データを共有する この設定により、ユーザーがデータを他のユーザーと共有できるようになります。 同時に実行可能なジョブの最大数 [同時に実行可能なジョブの最大数]設定では、1 つの Processing Server が同時に 処理するレポーティング リクエストの数を制限します。デフォルト値の 75 は、ほとんど のレポーティング シナリオで使用できます。ただし、各ユーザーのレポーティング環境 に最適な設定は、ハードウェア構成、データベース ソフトウェア、およびレポート要件 によって大きく異なります。したがって、推奨設定や最適な設定を一般的に説明する のは困難です。Business Objects の営業担当者に連絡して、 『BusinessObjects Enterprise の拡張性(スケーラビリティ) 』についてたずねることをお勧めします。Business Objects の担当者がレポート環境を評価し、高度な設定やパフォーマンス設定のカス タマイズをサポートします。 アイドル状態の接続のタイムアウト [アイドル状態の接続のタイムアウト]設定では、アイドル状態にある接続から次のリク エストが送られてくるまでの Processing Server の待機時間の長さを変更します。この 設定を変更する前に、設定値が小さすぎると、ユーザーのリクエストが途中で終了す る可能性があることを理解することが重要です。また、設定値が大きすぎると、システム リソースが必要以上に長く消費される可能性があります。レポートの実行時間が 10 分 を超えると予想される場合は、この設定値を大きくします。 クライアントに提供する最も古いオンデマンド データ [クライアントに提供する最も古いオンデマンド データ]設定には、新しいデータをデー タベースに要求するまでに、キャッシュされたレポート ページをどれくらいの間使い続 けるかを指定します。この設定は、データと共に保存されているレポート インスタンス や、オンデマンドのサブレポートやパラメータがないため、データベース ログイン情報 を要求しないレポート オブジェクトに重要です。通常は、デフォルト値の 15 分を使用 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 357 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 します。他のパフォーマンス設定と同様に、最適な値は、レポーティング要件によって 大きく異なります。 一時ディレクトリ [一時ディレクトリ]設定では、Processing Server マシン上のディレクトリへの絶対パス を指定します。このディレクトリには、十分な空きハード ディスク領域が必要です。十 分なディスク領域が使用できない場合、ジョブ処理が通常より遅くなったり、失敗したり することがあります。 レポート ジョブを再設定するまでの最大処理数 VBA の実行可能最大数 事前ロードされたレポート ジョブ数 Web Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定の変更 Web Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定を変更できます。これらの 設定の詳細は、Web Intelligence のドキュメンテーションを参照してください。 Web Intelligence Processing Server のパフォーマンス設定 ドキュメント キャッシュ クリーンアップ間隔 キャッシュにコンテンツを保存する時間(秒単位)。 ユニバース キャッシュ最大サイズ Web Intelligence Processing Server にキャッシュされるユニバース数。 最大ドキュメント キャッシュ サイズ キャッシュに保存できる Web Intelligence ドキュメントの最大数。 注 システム パフォーマンスを向上させるには、[リアルタイム キャッシュを有効に する]がオンの場合はこの値を 0 に設定し、[リアルタイム キャッシュを有効にす る]がオフの場合は値を入力します。 358 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 最大接続数 Web Intelligence SDK や Web Intelligence Job Server などのソースに対してサーバー が許可する最大の同時接続数。接続がこの最大数に達した場合、別のサーバーでリ クエストを処理できる場合を除き、エラー メッセージが表示されます。 アイドル状態の接続のタイムアウト Web Intelligence Processing Server へのアイドル接続が終了するまでの分数。 値の一覧の最大サイズ 値の一覧のバッチごとに返される値の最大数。たとえば、値の一覧に含まれる値の数 がこのサイズを超えると、値の一覧はこのサイズ以下の複数のバッチでユーザーに返 されます。 指定できる最小値は 10 です。最大値の制限はありませんが、Business Objects は 30000 以下での指定を推奨しています。 値の一覧のキャッシュを有効にする Web Intelligence Processing Server で値の一覧のユーザー セッションごとにキャッシュ を有効または無効にします。この機能はデフォルトでオンに設定されています。 リアルタイム キャッシュ有効化 このパラメータをオンにすると、Web Intelligence Processing Server は Web Intelligence ドキュメントをその表示時にキャッシュします。また、ドキュメントのプリキャッシュが有効 な場合には、サーバーはドキュメントがスケジュールされたジョブとして実行された場 合にもそのドキュメントをキャッシュします。 このパラメータがオフの場合、Web Intelligence Processing Server は Web Intelligence ドキュメントの表示時にこれをキャッシュすることはありません。また、これらのドキュメン トがスケジュールされたジョブとして実行される場合にも、そのキャッシュは作成されま せん。 注 システム パフォーマンスを向上させるには、このオプションがオンの場合は [キャッシュにダウンロードするドキュメントの最大数]を 0 に設定し、このオプショ ンがオフの場合は[キャッシュにダウンロードするドキュメントの最大数]に値を入 力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 359 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 ドキュメントのキャッシュ サイズ ドキュメントのキャッシュのサイズ(KB)。 最大ドキュメント キャッシュ縮小スペース 保存サイズが、割り当てられた保存サイズを超えると、システムは最も古い「最終アクセ ス時刻」のドキュメントを削除します。それでもキャッシュ サイズが最大保存サイズを超 える場合には、Web Intelligence Processing Server がキャッシュ率の量に達するまで キャッシュを削除します。 リサイクルまでのタイムアウト システムが削除のためにドキュメントのキャッシュをチェックする間隔(秒単位)。 RAS のパフォーマンス設定の変更 セントラル管理コンソールの Report Application Server(RAS)の[プロパティ]タブで は、サーバーがデータベースに対してレポートを実行する方法、アイドル状態にある 接続を閉じるまでの時間、および最大同時処理スレッド数など、多くのパフォーマンス 設定を変更できます。 注 List of Values Job Server を使用するには、RAS サーバーがインストールおよ び設定されている必要があります。 RAS 設定 データベースからの自動切断 [データベースからの自動切断]をオンにした場合、RAS は、リクエストに応答するため に必要なデータを取得した時点で、レポート データベースとの接続を自動的に切断 します。このオプションを有効にすると、データベース サーバーとの接続を維持する 時間の長さが制限され、したがって RAS によって消費されるデータベース ライセンス の数を制限できます。 ただし、オンデマンドのサブレポートの生成、または、そのレポートに対する group-by-on-server コマンドの処理のために、RAS がデータベースに再接続するす る必要がある場合、それらのレポートのパフォーマンスは、[データベースからの自動 切断]をオフにした場合と比較して極端に低下します(これをオフにすると、RAS から データベース サーバーへの接続は、レポートジョブが閉じるまで維持されます)。 360 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 参照データのサイズ [参照データのサイズ]設定では、特定のフィールド値全体を参照しているときにデー タベースから返される、固有レコードの数を指定できます。データは、まずクライアント のキャッシュが使用可能であればそこから取得され、次にサーバーのキャッシュが試 みられます。どちらのキャッシュにもない場合、データベースから取得されます。 アイドル状態の接続のタイムアウト [アイドル状態の接続のタイムアウト]設定では、アイドル状態にある接続から次のリク エストが送られてくるまでの RAS の待機時間の長さを変更します。この設定値が小さ すぎるとユーザーのリクエストが途中で終了する可能性があり、また、大きすぎるとサー バーのスケーラビリティに悪影響を及ぼす可能性があることを理解しておくことが大切 です(たとえば、ReportClientDocument オブジェクトが明示的に閉じられない場合、 サーバーはアイドル状態にあるジョブが閉じられるのを不必要に待機します)。この設 定の変更は、これらの点を考慮して行います。 最大データベース レコード数 [最大データベース レコード数]では、ユーザーがクエリーまたはレポートを実行した ときにサーバーによりデータベースから取得されるレコード数を制限します。アド ホッ ク クエリー ツールおよびレポーティング ツールをユーザーに提供するが、非常に大 量のレコード セットを返すクエリーは実行させたくない、という場合に、この設定は特 に有効です。 RAS がデータベースからレコードを取得すると、クエリー結果はバッチ(束)で返されま す。[1 バッチあたりのレコード数]設定では、各バッチに含まれるレコードの数を指定 できます。0 以下のバッチ サイズは指定できません。 同時に実行可能なジョブの最大数 [同時に実行可能なジョブの最大数]設定では、RAS が同時に処理するレポーティン グ リクエストの数を制限します。デフォルト値は、ほとんどのレポーティング シナリオで 使用できます。ただし、各ユーザーのレポーティング環境に最適な設定は、ハードウェ ア構成、データベース ソフトウェア、およびレポート要件によって大きく異なります。し たがって、推奨設定や最適な設定を一般的に説明するのは困難です。 Business Objects の営業担当者に連絡して、 『BusinessObjects Enterprise の拡張性 (スケーラビリティ) 』についてたずねることをお勧めします。Business Objects の担当 者がレポート環境を評価し、高度な設定やパフォーマンス設定のカスタマイズをサポー トします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 361 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 ジョブ共有タイムアウト [ジョブ共有タイムアウト]設定では、RAS が、どれくらいの期間、以前に処理されたデー タをリクエストに対する応答として使用するかを指定します。受け取ったリクエストに対 して、以前のリクエストのために生成されたデータを使用して応答することができ、なお かつ、そのデータが生成されてからの経過時間がこの設定値未満である場合、RAS は、受け取ったリクエストへの応答としてこのデータを再利用します。複数のユーザー が同じ情報を必要としている場合、このようにデータを再利用することによってシステ ム パフォーマンスが大幅に向上します。[ジョブ共有タイムアウト]を設定する場合、 ユーザーに最新のデータを提供することがどの程度重要かを検討してください。頻繁 に変更される重要なデータの場合など、すべてのユーザーに最新のデータを提供す ることがとても重要な場合は、この値を 0 に設定してこのようなデータ再利用が行われ ないようにします。RAS 上では、アド ホックなレポート作成を行うユーザーのデータ要 求をサポートするために、この設定のデフォルト値は 0 になっています。 Processing Server のパフォーマンス設定の変更 セントラル管理コンソールの Processing Server の[プロパティ]タブでは、一時ファイ ルの保存場所、最大同時処理レポート ジョブ数、アイドル状態にある接続を閉じるま での時間、レポート ジョブが閉じるまでの時間、レポートのプレビューまたは最新表示 時に読み取るデータベース レコード数、クライアントに提供する最も古いオンデマンド データ、およびレポート ジョブ データベース接続を切断するタイミングを設定できま す。 Processing Server のパフォーマンス設定 アイドル状態のジョブのタイムアウト [アイドル状態のジョブのタイムアウト]設定では、Processing Server がジョブをアクティ ブ状態に保つ時間の長さを変更します。この設定を変更する前に、設定値が小さす ぎると、ユーザーのリクエストが途中で終了する可能性があることを理解することが重 要です。また、設定値が大きすぎると、システム リソースが必要以上に長く消費される 可能性があります。 プレビューまたは最新表示時に読み取るデータベース レコード数 [プレビューまたは最新表示時に読み取るデータベース レコード数]設定では、ユー ザーがクエリーやレポートを実行したときにサーバーによってデータベースから取得さ れるレコード数を制限できます。この設定は、極端に大量のレコード セットを返すクエ リー含むオンデマンド レポートを、ユーザーが実行できないようにするときに便利で す。そのようなレポートは、スケジュール設定して実行すれば、より短時間でレポートを ユーザーに提供でき、また、それらのクエリーによるデータベースの負荷を軽減できま す。 362 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 ビューアを最新表示すると、常に最新データが表示される [ビューアを最新表示すると、常に最新データが表示される]設定をオンに設定した場 合、ユーザーが明示的にレポートを最新表示すると、以前に処理されたすべてのデー タが無視されて新しいデータがデータベースから直接取得されます。この設定を無効 にすると、Processing Server はビューアの最新表示によって生成されたリクエストを新 規のリクエストと同じ方法で処理します。 クライアント間でレポート データを共有する この設定により、ユーザーがデータを他のユーザーと共有できるようになります。 アイドル状態の接続のタイムアウト [アイドル状態の接続のタイムアウト]設定では、アイドル状態にある接続から次のリク エストが送られてくるまでの Processing Server の待機時間の長さを変更します。この 設定を変更する前に、設定値が小さすぎると、ユーザーのリクエストが途中で終了す る可能性があることを理解することが重要です。また、設定値が大きすぎると、システム リソースが必要以上に長く消費される可能性があります。 同時に実行可能なジョブの最大数 [同時に実行可能なジョブの最大数]設定では、1 つの Processing Server が同時に 処理するレポーティング リクエストの数を制限します。デフォルト値の 75 は、ほとんど のレポーティング シナリオで使用できます。ただし、各ユーザーのレポーティング環境 に最適な設定は、ハードウェア構成、データベース ソフトウェア、およびレポート要件 によって大きく異なります。したがって、推奨設定や最適な設定を一般的に説明する のは困難です。Business Objects の営業担当者に連絡して、 『BusinessObjects Enterprise の拡張性(スケーラビリティ) 』についてたずねることをお勧めします。Business Objects の担当者がレポート環境を評価し、高度な設定やパフォーマンス設定のカス タマイズをサポートします。 クライアントに提供する最も古いオンデマンド データ [クライアントに提供する最も古いオンデマンド データ]設定では、Processing Server が、どれくらいの期間、以前に処理されたデータをリクエストに対する応答として使用 するかを指定します。Processing Server が受け取ったリクエストに対して、以前のリク エストのために生成されたデータを使用して応答することができ、かつ、そのデータが 生成されてからの経過時間がこの設定値未満である場合、Processing Server は受け 取ったリクエストへの応答としてこのデータを再利用します。複数のユーザーが同じ情 報を必要としている場合、このようにデータを再利用することによってシステム パフォー マンスが大幅に向上します。[クライアントに送信された最も古い処理データ(分単位)] BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 363 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 を設定する場合、ユーザーに最新のデータを提供することがどの程度重要かを検討 してください。頻繁に変更される重要なデータの場合など、すべてのユーザーに最新 のデータを提供することがとても重要な場合は、この値を 0 に設定してこのようなデー タ再利用が行われないようにします。 一時ディレクトリ [一時ディレクトリ]設定では、Processing Server マシン上のディレクトリへの絶対パス を指定します。このディレクトリには、十分な空きハード ディスク領域が必要です。十 分なディスク領域が使用できない場合、ジョブ処理が通常より遅くなったり、失敗したり することがあります。 データのフェッチ後にデータベースから切断 [データのフェッチ後にデータベースから切断]をオンにした場合、Processing Server は、リクエストに応答するために必要なデータを取得した時点で、レポート データベー スとの接続を自動的に切断します。このオプションを有効にすると、Processing Server がデータベース サーバーとの接続を維持する時間が制限されるため、Processing Server が消費するデータベース ライセンスの数を制限できます。 注 このオプションを選択すると、Processing Server がデータベースに再接続してオン デマンドのサブレポートを生成したり、そのレポートのサーバー上でグループ化するコ マンドを処理する必要がある場合、パフォーマンスが低下する可能性があります。 Connection Server の設定の変更 アイドル状態の一時オブジェクトのタイムアウト(分単位) 使用されない一時オブジェクトを保持する時間数(分単位)を指定します。 HTTP クライアント サポートの有効化 CORBA サーバーからアクセスでき、HTTP クライアントから呼び出すことができる Connection Server。このオプションはデフォルトで有効で、HTTP クライアントと Connection Server との通信が許可されます。 CORBA クライアント サポートの有効化 CORBA サーバーからアクセスでき、CORBA クライアントから呼び出すことができる Connection Server。このオプションはデフォルトで有効で、CORBA クライアントと Connection Server との通信が許可されます。 364 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 実行トレースの有効化 このオプションでは、Connection Server の処理行動が追跡、監視されます。 アイドル状態の接続のタイムアウト Connection Server へのアイドル接続が終了するまでの分数。 システムの拡張(スケーラビリティ) BusinessObjects Enterprise アーキテクチャでは、マシン 1 台のスタンドアロン環境か らグローバルな組織をサポートする大規模なデプロイメントにいたるさまざまなサーバー 設定が可能です。 インストールされている BusinessObjects Enterprise に対するサーバーの追加および 削除については、187 ページの 「サーバーの追加、クローン、および削除」を参照して ください。 この節では、システムのスケーラビリティと、システムの各部を担当する BusinessObjects Enterprise サーバーに関する情報を提供します。各小節では、システムの特定の機 能に焦点を当て、関連コンポーネントについて説明し、必要に合わせて設定を変更す る方法を紹介します。 システムの各部を変更する前に、お近くの Business Objects の営業担当者に連絡し、 『BusinessObjects Enterprise 』 の関連情報を入手されることをお勧めします。Business Objects の担当者がレポート環境を評価し、現在の環境に最も適した設定の決定をサ ポートします。 スケーラビリティに関する一般的な留意点は次のとおりです。 • 366 ページの 「システム全体の能力の向上」 • 366 ページの 「スケジュールされたレポートの能力の向上」 • 367 ページの 「Crystal レポートのオンデマンド表示機能の向上」 • 368 ページの 「プロンプト機能の向上」 • 369 ページの 「カスタム Web アプリケーションの拡張」 • 369 ページの 「Web 応答速度の向上」 • 370 ページの 「既存のリソースの最大限活用」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 365 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 システム全体の能力の向上 システム上のレポート オブジェクトとユーザーの数の増加に伴い、2 つ(またはそれ以 上)の Central Management Server(CMS)をクラスタ化することによって、システム全体 の能力を向上させることができます。1 台のマシンに複数の CMS サービス/デーモン をインストールすることは可能ですが、サーバーの冗長性とフォールト トレランスを実 現するには、各クラスタ メンバーをそれぞれのマシンにインストールすることをお勧め します。 どのような BusinessObjects Enterprise リクエストでも、CMS に対していずれかのサー バー コンポーネントが CMS データベースに格納される情報の照会を行うため、CMS をクラスタ化することによりシステム全体のパフォーマンスの向上を実現します。2 台の CMS マシンをクラスタ化するときには、CMS データベースの管理や照会のタスクを共 有するよう、追加する CMS に指示します。 詳細については、228 ページの 「Central Management Server のクラスタ化」を参照し てください。 スケジュールされたレポートの能力の向上 Crystal レポートの処理機能の向上 スケジュールされた Crystal レポートは、すべて Job Server によって処理されます。複 数のマシンで個々の Report Job Server を実行するか、または 1 台のマルチプロセッ サ マシンで複数の Report Job Server を実行することにより、BusinessObjects Enterprise を拡張できます。 ほとんどのレポートに定期的な実行スケジュールが設定されている場合、システムの 処理能力を最大化する方法がいくつかあります。 366 • レポートを実行する対象のデータベース サーバーの近くに(同じマシン上ではな い)Job Server をインストールします。また、File Repository Server がすべての Job Server にいつでもアクセスできるようにします。これにより、Input FRS からレポート オブジェクトを読み込んで、Output FRS にすばやくレポート インスタンスを書き込 むことができます。企業ネットワーク上のデータ転送距離が短縮されるため、ネット ワークの構成によっては、この方法で Job Server の処理速度が向上する場合もあ ります。 • レポートの効率性を確認します。Crystal Reports でレポートを作成する際、レポー ト自体のパフォーマンスを向上させる方法がいくつかあります。たとえば、レコード 選択式を変更したり、データのグループ化にデータベース サーバーのリソースを 使用したり、またはパラメータ フィールドを組み込んだりする方法が挙げられます。 詳細については、 『Crystal Reports ユーザーズ ガイド 』(バージョン 8.5 以上)の 「最適化された Web レポートの作成」のセクションを参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 • 大きなレポートまたは複雑なレポート間に依存関係を設定する場合、イベントベー スのスケジュールを使用します。たとえば、いくつかの非常に複雑なレポートを定 期的に毎晩実行する場合、レポートが連続して処理されるようにスケジュールベー スのイベントを使用できます。これは、いろいろな時点でデータベース サーバーに かかる処理の負荷を最低限に抑えるのに便利な方法です。 • 一部のレポートが他のレポートより大きい、または複雑な場合、サーバー グループ を使用して処理の負荷を分散することを検討します。たとえば、1 つまたは複数の Job Server を含むサーバー グループを 2 つ作成します。そして、レポートに定期 的なスケジュールを設定する際、特に大きなレポートがリソース間で均等に分散さ れるよう、それぞれの処理に特定のサーバー グループを指定します。 • Job Server が利用できるハードウェア リソースを増やします。Job Server が他の BusinessObjects Enterprise コンポーネントと共に同じマシンで実行されている場 合は、Job Server を専用のマシンに移動することを検討します。その新しいマシン に複数の CPU がある場合は、そこに複数の Job Server をインストールできます (通常は CPU あたり 1 サービス/デーモン)。 Web Intelligence ドキュメントの処理機能の向上 スケジュールされたすべての Web Intelligence ドキュメントは、最終的に Web Intelligence Job Server と Web Intelligence Processing Server によって処理されます。 複数のマシンで個々の Web Intelligence Processing Server を実行するか、または 1 台のマルチプロセッサ マシンで複数の Web Intelligence Processing Server を実行す ることにより、BusinessObjects Enterprise を拡張できます。 複数の Web Intelligence Processing Server を実行する場合は、Web Intelligence Job Server を複製する必要はありません。1 つの Web Intelligence Job Server を使用し て、複数の Web Intelligence Processing Server を実行できます。ただし、サーバー グ ループで作業する場合には、Web Intelligence Job Server は Web Intelligence Processing Server と同じサーバー グループに含まれる必要があります。 注 Web Intelligence Processing Server の数を増やすかどうかを決める際には、 Web Intelligence Processing Server がリクエストのスケジュールと表示の両方を処 理し、Crystal レポートへのリクエストは Report Job Server、Crystal Reports Cache Server および Crystal Reports Processing Server の 3 つの別のサーバーで処理 されることを念頭に置いてください。 Crystal レポートのオンデマンド表示機能の向上 レポートの[オンデマンド表示]アクセス権をユーザーに提供すると、各ユーザーはデー タベース サーバーに対してレポートを最新表示することで、ライブ レポート データを 表示することができます。ほとんどのリクエストの場合、Crystal Reports Processing BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 367 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 Server はデータを取得してレポート処理を実行し、Crystal Reports Cache Server は 最近表示されたレポート ページを再利用のために保存します。ただし、ユーザーがア ドバンスト DHTML ビューアを使用している場合、リクエストは Report Application Server(RAS)により処理されます。 最新のデータに対する継続的アクセスがユーザーに必要な場合、次の方法で能力を 向上させることができます。 • キャッシュの最大サイズを増やします。詳細については、353 ページの 「Cache Server のパフォーマンス設定の変更」を参照してください。 • レポートの効率性を確認します。Crystal Reports でレポートを作成する際、レポー ト自体のパフォーマンスを向上させる方法がいくつかあります。たとえば、レコード 選択式を変更したり、データのグループ化にデータベース サーバーのリソースを 使用したり、またはパラメータ フィールドを組み込んだりする方法が挙げられます。 詳細については、 『Crystal Reports ユーザーズ ガイド 』(バージョン 8.5 以上)の 「最適化された Web レポートの作成」のセクションを参照してください。 • Cache Server のために、リクエストを処理する Crystal Reports Processing Server の数を増やします。これを行うには、複数のマシンに追加の Processing Server を インストールします。ただし、1 台のマシンには複数の Processing Server をインス トールしないでください。Processing Server が必要に応じて自動的に新しいサー バー インスタンスを作成します。 • システム上の Crystal Reports Processing Server、Cache Server、および Report Application Servers の数を増やし、サーバー グループの使用によって処理の負 荷を分散します。たとえば、1 つ以上の Report Application Server と共に 1 つ以 上 Cache Server/Processing Server のペアをそれぞれが含む 2 つのサーバー グ ループを作成します。これで、常に特定のサーバー グループで処理させるレポー トを個々に指定できます。 プロンプト機能の向上 レポートが値の一覧を使用する場合、RAS はレポートの表示の際に、レポートのオン デマンドの値の一覧オブジェクトを処理します。スケジュールされた値の一覧オブジェ クトは、RAS を使用せずに List of Values Job Server によって処理されます。 RAS を使用する他のアプリケーションとの競合を避けるために、値の一覧オブジェクト の処理専用の RAS サーバーを追加することができます。次に CMC で RAS サーバー グループを作成し、専用の RAS を RAS サーバー グループに割り当てることができま す。これにより、ビジネス ビュー マネージャで、値の一覧オブジェクトを RAS サーバー グループでの処理に割り当てることができます。 Internet Explorer への XSL 変換の委任 ユーザーが Internet Explorer 6.0 のブラウザを使用して InfoView にアクセスしている 場合は、Web Intelligence Processing Server に指示して XML から XSL への変換を 368 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 このブラウザに委任できます。これによって、主にドキュメントの表示中にサーバーに かかる負荷が大幅に低減されるばかりでなく、ポータル自体の表示中の負荷も減らす ことができます。 デフォルトでは、XSL 変換の委任は無効に設定されています。 ドキュメント表示のための XSL 変換をブラウザに委任する 1 アプリケーション サーバーで、アプリケーション サーバーの WEB-INF\classes サブフォルダにある webiviewer.properties に、次の CLIENT_XSLT 変数を設 定します。 CLIENT_XSLT=Y 2 アプリケーション サーバーを再起動します。 カスタム Web アプリケーションの拡張 BusinessObjects Enterprise ソフトウェア開発キット(SDK)を使用して独自にカスタム デスクトップまたは管理ツールを開発する場合は、ライブラリと API を確認してくださ い。たとえば、完全なセキュリティやスケジュール オプションを独自の Web アプリケー ションに組み込むことができるようになりました。また、既存のイントラネット ツールおよ びレポーティング環境全体への BusinessObjects Enterprise の統合をさらに高めるた めに、コード内からのサーバー設定の変更も可能になりました。 システムの拡張性を向上させるには、委任コンテンツ管理用の Web アプリケーション を開発して管理作業を分散することを検討してください。これで、チームや部門、支社 などを代表するユーザーに、特定の BusinessObjects Enterprise フォルダ、コンテン ツ、ユーザー、およびグループの管理を任せることができます。 また、パフォーマンス向上のヒントおよびスケーラビリティに関する留意点については、 BusinessObjects Enterprise に付属の製品メディアに収録されている開発マニュアル を参照してください。特に、クエリーの最適化に関する節では、カスタム アプリケーショ ンがクエリー言語を効率的に利用できるようにする事前の手順について説明していま す。 Web 応答速度の向上 ユーザーと BusinessObjects Enterprise の対話はすべて Web 上で行われるため、 Web 応答速度を向上できる箇所を特定するにはさまざまなエリアの調査が必要です。 以下に、BusinessObjects Enterprise の拡張方法を決定する前に考慮する必要があ る、デプロイメントの一般的な側面を挙げます。 • BusinessObjects Enterprise に定期的に接続するユーザー数に対する Web サー バーの性能を査定します。Web サーバーのパフォーマンスを評価するには、Web サーバー ソフトウェア(またはオペレーティング システム)に付属する管理ツール を使用します。Web サーバーの Web 応答速度が非常に低速になっている場合 は、Web サーバーのハードウェアの増設を検討してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 369 10 10 パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 • レポートの表示によってのみ Web 応答速度が遅くなっている場合は、366 ページ の 「スケジュールされたレポートの能力の向上」および367 ページの 「Crystal レ ポートのオンデマンド表示機能の向上」を参照してください。 • システムに定期的にアクセスするユーザーの数を考慮します。大規模なデプロイメ ントで実行している場合は、CMS クラスタが設定されていることを確認します。詳細 については、366 ページの 「システム全体の能力の向上」を参照してください。 単一のアプリケーション サーバーでは、システムに定期的にアクセスするユーザーか らのスクリプト リクエスト数に十分対応できないと判断した場合は、アプリケーション サーバーで使用できるハードウェア リソースを増やしてください。アプリケーション サー バーが、Web サーバー、または他の BusinessObjects Enterprise コンポーネントと共 に単一のマシンで実行されている場合は、アプリケーション サーバーを専用マシンに 移動することを検討します。 注 一部の Java Web アプリケーション サーバーはレプリケーション セッションに 対応していますが、BusinessObjects Enterpriseはこの機能をサポートしていませ ん。 既存のリソースの最大限活用 システムのパフォーマンスおよびスケーラビリティを向上する効果的な方法の 1 つは、 BusinessObjects Enterprise に割り当てるリソースを最大限活用することです。 参照する項目をクリックしてください。 • 370 ページの 「ネットワーク速度とデータベース効率の最適化」 • 371 ページの 「適切な処理サーバーの使用」 • 371 ページの 「BusinessObjects Enterprise のレポート表示の最適化」 ネットワーク速度とデータベース効率の最適化 BusinessObjects Enterprise のパフォーマンスとスケーラビリティを総合的に考える場 合、BusinessObjects Enterprise が既存の IT インフラストラクチャに依存しているとい うことを念頭に置く必要があります。BusinessObjects Enterprise は、ネットワークを介 して、サーバー間および BusinessObjects Enterprise とネットワーク上のクライアント マシンとの間で通信します。ネットワークには、BusinessObjects Enterprise ユーザー に適切なレベルのパフォーマンスが得られるだけの帯域幅と速度が必要です。詳細 はネットワーク管理者にお問い合わせください。 BusinessObjects Enterprise は、データベース サーバーに対してレポート処理を行い ます。実行する必要があるレポートに対してデータベースが最適化されていないと、 BusinessObjects Enterprise のパフォーマンスが低下することがあります。詳細はデー タベース管理者にお問い合わせください。 370 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パフォーマンスの向上 パフォーマンスの問題の解決 適切な処理サーバーの使用 ユーザーがアドバンスト DHTML ビューアを使用してレポートを表示する場合、レポー トは Crystal Reports Processing Server および Cache Server ではなく、Report Application Server で処理されます。Report Application Server はレポートの修正に 最適化されています。単にレポートを表示するだけの場合は、ユーザーが DHTML ビューア、Active X ビューア、または Java ビューアを選択すれば、システムのパフォー マンスを向上させることができます。これらのレポート ビューアは、Crystal Reports Processing Server に対してレポート処理を行います。 レポートを修正する機能が不要な場合、BusinessObjects Enterprise のすべてのユー ザーに対しアドバンスト DHTML ビューアの使用を無効にします。 アドバンスト DHTML ビューアの無効化 1 セントラル管理コンソールで、[アプリケーション]管理エリアに移動します。 2 [Web デスクトップ]を選択し、[管理]メニューの[プロパティ]を選択します。 3 [ビューア]エリアで、[アドバンスト DHTML ビューアを使用できるようにします] オプションをオフにします。 4 [更新]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise のレポート表示の最適化 BusinessObjects Enterprise では、データ共有を可能にして、同じレポート オブジェト にアクセスする複数のユーザーが、レポートをオンデマンドで表示したり、最新表示し たりするときに同じデータを使用することを許可できます。データ共有を可能にするこ とで、データベースの呼び出しの数を減らすことができます。これにより、同じレポート にアクセスするユーザーに対してレポート ページを表示するのに必要な時間を削減 し、ロード時のシステム パフォーマンス全体を大きく向上させます。しかし、データ共 有の効果をフルに活用するには、ある程度の期間データを再利用させることが必要で す。つまり、ユーザーによっては、オンデマンドでレポートを表示したり、表示している レポート インスタンスを最新表示するときに、「古い」データを表示させることになりま す。 レポート用データ共有の詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイ ド 』を参照してください。システムでのレポート表示を最適化するために BusinessObjects Enterprise を設定する方法については、 『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド 』のプランニングの節を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 371 10 監査の管理 11 11 監査の管理 監査機能のしくみ この節では、BusinessObjects Enterprise の監査機能の概要を説明します。また、監 査データベースの設定方法、監査対象となる動作の選択方法、カスタム監査レポート の作成方法についても取り上げます。 監査機能のしくみ 監査機能を使用すると、Business Objects Enterprise サーバーの重要なイベントをレ コードに記録できます(監査可能なイベントの一覧については、382 ページの 「監査可 能なイベントの参照リスト」を参照)。これらのレコードを使用して、アクセスしている情 報、アクセス方法、およびアクセスしているユーザーを確認できます。 この章では、監査実行サーバーは、監査可能なアクションに関する情報を記録および 保存するシステムを指します。監査対象サーバーは、監査されるアクションを実行する システムを指します。1 つのシステムが監査実行サーバーと監査対象サーバーの両 方の役割を果たす場合もあります。 Central Management Server(CMS)はシステム監査実行サーバーとして機能し、監視 対象の動作を制御する各 BusinessObjects Enterprise サーバーが監査対象サーバー になります。これらの用語は同じサーバーを示す場合があります。監査データベース はシステム データベースの一部となることができますが、システムの運用に与える影 響を最小限にするために、監査データベースとシステム データベースは分けることを お勧めします。 監査実行サーバーの CMS は、イベントを収集し、それらを監査データベースに書き 込みます。監査対象イベントが発生すると、担当のサーバーはレコードを生成してロー カルの一時ファイルに格納します。CMS は定期的に監査対象サーバーと交信し、こ れらのサーバーのローカルの一時ファイルに対しレコードのコピーを要求します。CMS はこれらのレコードを受け取ると、データを監査データベースに書き込みます。通常、 確立された監査データベースには、より複雑な読み込みや書き込みアクティビティを 行う他のシステム データベースとは異なり、書き込みのみが行われます。 また、CMS は、異なるマシン上で発生する監査対象動作の同期制御も行います。各 監査対象サーバーは、記録される監査対象動作に、タイム スタンプを付けます。異な るサーバー上で発生する動作のタイム スタンプの一貫性を保つために、CMS は定期 的に、監査対象サーバーに対し自分のシステム時間を配信します。監査対象サーバー は、この時間をそれぞれの内部クロックと比較します。もし違いがあれば、それ以降に 記録する監査対象動作の時間を修正します。 CMS システム データベースおよび監査データベースは、それぞれ独立したものです。 CMS システム データベースと監査データベースに別々のデータベース ソフトウェア を使用することも、これらのデータベースを別々のサーバー上にインストールすること もできます。 監査されているクライアントの種類に応じて、次のワークフローのいずれかを使用して イベントが記録されます。 374 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 監査機能のしくみ • サーバー監査:これには、サーバーで行われた自動動作も含まれます。 1 監査可能な動作がサーバーで実行されます。 2 CMS 監査対象サーバーはイベントを一時ファイルに書き込みます。 3 CMS 監査実行サーバーは、CMS 監査対象サーバーを定期的(デフォル トでは 5 分おき)にポーリングし、監査イベントのバッチ(デフォルトでは 200)を要求します。 4 CMS 監査対象サーバーは、一時ファイルを受信します。 5 CMS 監査対象サーバーは、イベントを CMS 監査実行サーバーに送信し ます。 6 CMS 監査実行サーバーはイベントを監査データベースに書き込み、CMS 監査対象サーバーはイベントを一時ファイルから削除します。 • CORBA によるクライアント接続のクライアント ログオン監査:これには、Desktop intelligence などのアプリケーションが含まれます。 1 クライアントは CMS 監査対象サーバーに接続します。クライアントはその IP アドレスとマシン名を提供し、監査対象サーバーがそれを検証します。 注 ファイアウォールでクライアント CMS 間のポートを開く必要があります。 2 CMS 監査対象サーバーはイベントを一時ファイルに書き込みます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 375 11 11 監査の管理 監査機能のしくみ 3 CMS 監査実行サーバーは、CMS 監査対象サーバーを定期的(デフォル トでは 5 分おき)にポーリングし、監査イベントのバッチ(デフォルトでは 200)を要求します。 4 CMS 監査対象サーバーは、一時ファイルを受信します。 5 CMS 監査対象サーバーは、イベントを CMS 監査実行サーバーに送信し ます。 6 CMS 監査実行サーバーはイベントを監査データベースに書き込み、CMS 監査対象サーバーはイベントを一時ファイルから削除します。 • HTTP によるクライアント接続のクライアント ログオン監査:これには、InfoView、 セントラル管理コンソール、Desktop Intelligence ZABO クライアント、Web Intelligence リッチ クライアントなどのオンライン アプリケーション含まれます。 1 2 3 4 ブラウザは Web アプリケーション サーバーに接続します。 Web アプリケーション サーバーは、メインのログオン ページを返します。 ログオン データはアプリケーション サーバーに送信されます。 BusinessObjects SDK は、ブラウザ マシンの IP アドレスおよび名前と共 に、ログオン リクエストを CMS 監査対象サーバーに送信します。 5 Enterprise SDK が CMS 監査対象サーバーに接続すると、認証が実行さ れ、CMS 監査対象サーバーはイベントを一時ファイルに書き込みます。 6 CMS 監査実行サーバーは CMS 監査対象サーバーを定期的(デフォルト では 5 分おき)にポーリングし、監査イベントのバッチ(デフォルトでは 200) を要求します。 7 CMS 監査対象サーバーは、一時ファイルを受信します。 376 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 監査機能のしくみ 8 CMS 監査対象サーバーは、イベントを CMS 監査実行サーバーに送信し ます。 9 CMS 監査実行サーバーは、イベントを監査データベースに書き込みます。 CMS 監査対象サーバーは、一時ファイルからイベントを削除します。 • ログオンなしの Desktop Intelligence クライアント監査:このワークフローは 2-tier Desktop Intelligence クライアントおよび Web Intelligence リッチ クライ アントのイベント(ログオン イベントを除く)の監査に適用されます。 1 ユーザーは、監査対象となる動作を実行します。 2 クライアントは CMS に接続し、動作が監査される必要があるかどうかを確 認します。 3 CMS は、デスクトップ クライアントに対して、動作の監査が必要であること を通知します。 4 クライアントは動作を実行します。 5 クライアントは、Adaptive Processing Server でホストされている Client Auditing Proxy Service(CAPS)に監査情報を送信します。 注 ファイアウォールのポートは、クライアントおよび Adaptive Processing Server 間で開かれる必要があります。 6 CAPS はイベントを一時ファイルに書き込みます。 7 CMS 監査実行サーバーは CAPS を定期的(デフォルトでは 5 分おき)に ポーリングし、監査イベントのバッチ(デフォルトでは 200)を要求します。 8 CAPS は一時ファイルを読み込みます。 9 CAPS はイベントを CMS 監査実行サーバーに送信します。 10 CMS 監査実行サーバーは、イベントを監査データベースに書き込みます。 CAPS は、イベントを一時ファイルから削除します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 377 11 11 監査の管理 監査機能のしくみ データが監査データベースに格納されたら、そのデータベースに対して監査レポート を実行したり、ビジネス ニーズを満たすカスタム レポートをデザインすることができま す。 注 BOE デプロイメントからサーバーを削除する場合は、最初にそのサーバーを 無効にする必要があります。ただし、12 時間はサーバーをネットワークに接続した まま実行します。これにより、そのサーバーの一時ファイル内に現在含まれている 監査可能なイベントを監査データベースに送信する十分な時間を確保できます。 監査の整合性 多くの場合、監査が正しくインストール、設定、保護され、すべてのクライアント アプリ ケーションの正しいバージョンが使用されている場合、監査機能は指定されたすべて のシステム動作を正しくかつ一貫して記録します。ただし、特定のシステムおよび環境 の条件が監査に悪影響を及ぼす可能性があるので、注意が必要です。 一時ファイルにイベントが記録されてから監査実行データベースに最後の転送が行わ れるまでの間に常に遅延が発生します。この遅延は設定可能ですが、次の条件のい ずれかによって、設定された制限時間を超えて遅延が長くなる可能性があります。 • • • CMS または監査データベースが使用できない。 ネットワーク接続が失われた。 監査対象サーバーが、CMS 監査実行サーバーに対して 1 つのバッチで取得 するように設定されているイベント数よりも多くのイベントを生成した。バッチ サ イズを拡大する方法については、このページの下部にあるリンクを参照してく ださい。 システム管理者は、次の状況のいずれかを回避する必要があります。これらの状況で は、不完全な監査レコードが生成される可能性があります。 • • • • • 監査データが格納されているドライブが最大容量に達する。監査対象サーバー のディスク容量は常に十分な量を確保しておく必要があります。 監査対象サーバーがネットワークから正しく削除されていないため、すべての 監査イベントを送信できない。ネットワークからサーバーを削除する場合は、監 査イベントを監査データベースに送信するための十分な時間を確保する必要 があります。 監査対象サーバーの一時ファイルの削除。 ハードウェア障害またはディスク障害。 監査対象サーバーまたは監査実行サーバーのホスト マシンの物理的な破損。 監査イベントが CMS 監査実行サーバーに到達できなくなる条件もいくつかあります。 たとえば、次のような条件があります。 • 378 ユーザーが、監査をサポートしていない古いクライアント バージョンを使用して いる。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 監査の設定 • 正しく設定されていないファイアウォールによって、監査情報の送信がブロック される。 関連項目 • 401 ページの 「監査中のシステム パフォーマンスの最適化」 監査の設定 Business Objects Enterprise のインストール時に監査機能を設定している場合は、監 査データベースの設定は既に完了しており、Centeral Management Server(CMS)へ の接続は確立しています。インストール時に監査機能を設定しなかった場合は、監査 データベースに接続できるようすべての SIA を設定する必要があります。 BusinessObjects Enterprise でイベントを監査できるようにするには、次のコンポーネ ントを設定する必要があります。 • イベントを制御するサーバーを決定します(382 ページの 「監査可能なイベントの 参照リスト」を参照)。 • 次に、セントラル管理コンソールの[サーバー]管理エリアで、その動作の監査を有 効にする必要があります。段階的な手順については、396 ページの 「ユーザー イ ベントおよびシステム イベントの監査の有効」を参照してください。 • クライアントで生成されたイベントの場合は、CMC の[アプリケーション]エリア から監査機能を有効にする必要もあります。ステップ バイ ステップの説明は、 396 ページの 「ユーザー イベントおよびシステム イベントの監査の有効」を参 照してください。 監査対象サーバーである BusinessObjects Enterprise サーバーは、これらの監査イ ベントをローカル ログ ファイルに記録し始めます。 CMS システム データベースに使用できる任意のデータベース サーバーを監査デー タベースに使用することができます。テスト対象のデータベース ソフトウェアおよびバー ジョン要件の完全な一覧については、サポート Web サイト(http://support.businessob jects.com/documentation/supported_platforms)にある、BusinesObjects Enterprise で サポートされるプラットフォームに関するオンライン ドキュメント ガイドを参照してくださ い。 監査データベースに MySQL を使用する場合は、MySQL Connector/ODBC (MyODBC) ドライバのバージョン 3.51 が必要です。このドライバをインストールしてい ない場合は、http://dev.mysql.com/downloads/connector/odbc/3.51.html からダウ ンロードできます。 監査データベースのバックアップ方法を策定することをお勧めします。必要に応じて、 データベース管理者に連絡してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 379 11 11 監査の管理 監査の設定 注 • • • • • • Buisness Objects Enterprise XI 3.0 は、このバージョンのクライアント アプリ ケーションのイベントのみを監査します。前のクライアント バージョンのイベント は記録されません。すべてのクライアント アプリケーションの動作を監査する 場合は、それらのクライアントを BusinesObjects Enterprise XI 3.0 バージョン に更新する必要があります。 CMS 自身が制御している動作を監査するように CMS を設定すると、CMS は、 監査実行サーバーであると同時に、監査対象サーバーでもあることになりま す。 CMS クラスタを使用する場合は、クラスタ内のすべての CMS が同じ接続方法 と接続名で同じ監査データベースに接続されている必要があります。接続名 は、大文字と小文字が区別されます。 CMS クラスタでは、1つの CMS がシステム監査実行サーバーとして働くよう、 クラスタによって指名されます。システム監査実行サーバーに指名された CMS を実行しているマシンで障害が発生すると、クラスタ内の別の CMS がそれを 引き継いで、監査実行サーバーとして働き始めます。 最適なフォールト トレランスにするためには、複数の Adaptive Processing Server を使用し、それぞれが Client Auditing Proxy Service を 1 つずつホス トするようにしてください。 1 つのクラスタで維持できる監査データベースは 1 つだけです。また、監査レ ポートは複数の監査データベースの情報を取得できません。 関連項目 • 228 ページの 「Central Management Server のクラスタ化」 Windows でのサーバーの監査の設定 BusinessObjects Enterprise のインストール時に監査機能をインストールしなかった場 合は、Windows サーバーを設定する必要があります。監査機能をインストールしてい る場合、サーバーは既に正しく設定されています。 1 CCM を開きます。 2 Server Intelligence Agent を停止します。 3 [監査データ ソースの指定]をクリックします。 データベース ドライバの選択を求めるプロンプトが表示されます。 4 ODBC とネイティブ ドライバのどちらを使用してデータベースに接続するか指 定します。 5 [OK]をクリックします。 380 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 監査の設定 6 次の手順は、選択した接続の種類によって異なります。 • ODBC を選択した場合、Windows の[データ ソースの選択]ダイアログ ボッ クスが表示されます。監査データベースとして使用する ODBC データ ソー スを選択し、[OK]をクリックします(または新しいデータ ソース名を設定す る場合は[新規作成]をクリックします)。ユーザー DSN やファイル DSN で はなく、システム DSN を使用します。サーバーはデフォルトで、システム DSN を認識する唯一のアカウントであるシステム アカウントで、実行するよ う設定されています。指示に従って、データベースの認証情報を入力して [OK]をクリックします。 • ネイティブ ドライバを選択した場合は、データベースのサーバー名、ログイ ン ID、およびパスワードの入力を要求されます。この情報を入力して、[OK] をクリックします。 7 [OK]をクリックします。 8 Server Intelligence Agent を起動します。CMS が起動すると、要求された監査 テーブルを含むデータベースが作成されます。 注 監査データベースは、Server Intelligence Agent の[プロパティ]オプションで 設定することもできます。[プロパティ]を選択してから[設定]タブを開きます。[指 定したデータ ソースにサーバーの監査情報を書き込みます]を選択し、[指定]を クリックします。 UNIX で監査データベースを設定する 1 ccm.sh を使って CMS を停止します。 2 cmsdbsetup.sh を実行します。 3 [監査データの選択]オプションを選択し、データベース サーバーについて要 求された情報を入力します。 4 serverconfig.shを実行します。 5 [サーバーの変更]オプションを選択します。 6 CMS を選択し、監査を有効にします。要求されたら CMS のポート番号を入力 します。デフォルト値は 6400 です。 ccm.sh を使って CMS を開始します。CMS が開始すると、監査データベースが作成さ れます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 381 11 11 監査の管理 監査の設定 監査対象となるイベント BusinessObjects Enterprise の個々のユーザーによるシステムへのログインとログアウ ト、データへのアクセス、ファイルベースのイベントの作成などのイベントを監査できま す。また、スケジュールされたオブジェクトの成功または失敗などのシステム イベントも 監視できます。BusinessObjects Enterprise では、各動作ごとに、動作が行われた時 刻、動作を起動したユーザーまたはユーザー グループの名前、動作が実行された サーバー、382 ページの 「監査可能なイベントの参照リスト」で詳述されているその他 のさまざまなパラメータが記録されます。 監査可能なイベントの参照リスト このセクションでは、BusinessObjects Enterprise で監査対象に指定できるイベントの 一覧を示します。ここでは、これらのイベントの監査を有効にするサーバーを見つけや すいよう、監査可能なイベントは種類ごとに分類されています。 パブリケーションを監査する場合は、次の点に注意する必要があります。パブリケー ション プロセスの中で、BusinessObjects Enterprise はすべての受信者の一時インス タンス ファイルを作成します。これらのイベントが監査対象である場合、監査プロセス に必要な動作の詳細が記録されるため、BusinessObjects Enterprise はこれらのイン スタンスを維持する必要があります。つまり、これらのイベントが監査可能として設定さ れている場合、公開の[スケジュール後にインスタンスをクリーン アップ]オプションは 無視されます。 注 Desktop Intelligence および Web Intelligence リッチ クライアントの監査可能 なイベントの一覧は、クライアントが BusinessObjects Enterprise にアクティブにロ グオンしている場合にのみ適用されます。クライアントがオフライン モードで使用 されている場合、イベントは記録されません。 382 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 監査の設定 ユーザー イベント カテゴリ イベント BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー オブジェクトの作成 オブジェクトの削除 オブジェクト オブジェクトの変更 CMS CMS Crystal Reports キャッシュ サービス Crystal Reports Cache Server オブジェクト権限の変更 応答なしのスケジュール レポートの表示の成功 レポートの表示の失敗 スケジュールの成功 Crystal レ ポート スケジュールの失敗 スケジュールの失敗時に再試行 出力先ジョブ サービ Destination Job Server ス 送信先への配信に成功 送信先への配信に失敗 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 383 11 11 監査の管理 監査の設定 カテゴリ イベント BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー ドキュメントの取得 • ユーザーは Web Intelligence ドキュメ ントを BusinessObjects Enterprise に 保存しました。 ユニバースの選択 • ユーザーは新しく Web Intelligence ドキュメントを作成したとき、または既 存の Web Intelligence ドキュメントを 編集したときにユニバースを選択しま した。 ドキュメントの最新表示 • ユーザーは Web Intelligence ドキュメ ントを手動で最新表示するか、[起動 Web Intelligence Web Intelli時に最新表示]に設定されている gence キャッシュ サービス Web Intelligence ドキュメントを開くか、 あるいは Web Intelligence ドキュメン トをスケジュールします。 値の一覧の取得 • 値の一覧はデータベースから取得さ れ、ドキュメント内のデータのフィルタ 用プロンプトと一緒に使用されるピッ クリストを設定します。 ドキュメントの編集 • ユーザーは既存の Web Intelligence ドキュメントに関する“ドキュメントの編 集”モードを入力します。 384 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド Web Intelligence Cache Server 監査の管理 監査の設定 カテゴリ BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー イベント 書式設定の適用 • ユーザーは、クエリー パネルで既存 の Web Intelligence ドキュメントに形 式変更を適用します。 SQL の生成 • サーバーは、データベースにデータ を要求するユーザー動作の応答とし て SQL クエリーを生成します。 範囲外をドリル • ユーザーは現在メモリにあるデータの 範囲を超えてドリルし、それ以上の データについてはデータベースを呼 び出します。 プロンプトの選択 • ユーザーは、レポート プロンプトの値 を選択または入力します。 ドキュメントの保存 • ユーザーは既存の Web Intelligence ドキュメントを開きます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 385 11 11 監査の管理 監査の設定 カテゴリ イベント BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー スケジュールの成功 スケジュールの失敗 Web Intelligence のスケ スケジュールの失敗時に再試行 ジュールと公 開 送信先への配信に成功 送信先への配信に失敗 386 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開サービス Adaptive Job Server 監査の管理 監査の設定 カテゴリ BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー イベント ドキュメントの取得 • ユーザーは既存の Web Intelligence ドキュメントを開きます。 ユニバースの選択 • ユーザーは新しく Web Intelligence ドキュメントを作成したとき、または既 存の Web Intelligence ドキュメントを 編集したときにユニバースを選択しま した。 ドキュメントの最新表示 • ユーザーは Web Intelligence ドキュメ Web Intelliントを手動で最新表示するか、[起動 gence クライ Client Auditing 時に最新表示]に設定されている アントのイベ Web Intelligence ドキュメントを開くか、 Proxy サービス ント あるいは Web Intelligence ドキュメン トをスケジュールします。 Adaptive Processing Server 値の一覧の取得 • 値の一覧はデータベースから取得さ れ、ドキュメント内のデータのフィルタ 用プロンプトと一緒に使用されるピッ クリストを設定します。 ドキュメントの編集 • ユーザーは既存の Web Intelligence ドキュメントに関する“ドキュメントの編 集”モードを入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 387 11 11 監査の管理 監査の設定 カテゴリ イベント 書式設定の適用 • ユーザーは、クエリー パネルで既存 の Web Intelligence ドキュメントに形 式変更を適用します。 SQL の生成 • サーバーは、Web Intelligence ドキュ メントの SQL クエリーを作成します(ク エリーは DB に送信されません)。 範囲外をドリル • ユーザーは現在メモリにあるデータの 範囲を超えてドリルし、それ以上の データについてはデータベースを呼 び出します。 プロンプトの選択 • ユーザーは、レポート プロンプトの値 を選択または入力します。 ドキュメントの保存 • ユーザーは Web Intelligence ドキュメ ントを BusinessObjects Enterprise に 保存しました。 388 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー 監査の管理 監査の設定 カテゴリ BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー イベント スケジュールの成功 スケジュールの失敗 スケジュールの失敗時に再試行 送信先への配信に成功 送信先への配信に失敗 ドキュメントの取得 Desktop In- • ユーザーは既存の Desktop Intelligence ドキュメントを開きます。 telligence の Desktop Intelligence Desktop Intelligence スケジュール ジョブ サービス Job Server と配信 ドキュメントの最新表示 • ユーザーは Desktop Intelligence ド キュメントを手動で最新表示するか、 [起動時に最新表示]に設定されてい る Desktop Intelligence ドキュメントを 開くか、あるいは Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールします。 プロンプトの選択 • ユーザーは、レポート プロンプトの値 を選択または入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 389 11 11 監査の管理 監査の設定 カテゴリ イベント BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー ドキュメントの取得 • ユーザーは既存の Desktop Intelligence ドキュメントを開きます。 ドキュメントの最新表示 • ユーザーは Desktop Intelligence ド キュメントを手動で最新表示するか、 [起動時に最新表示]に設定されてい るDesktop Intelligence ドキュメントを 開くか、あるいは Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールします。 Desktop In- 値の一覧の取得 Desktop Intelligence Desktop Intelligence telligence ド • 値の一覧はデータベースから取得さ キャッシュ サービス Cache Server キュメント れ、ドキュメント内のデータのフィルタ 用プロンプトと一緒に使用されるピッ クリストを設定します。 ページの取得 • ドキュメント全体または一部を表示す るユーザー リクエストの応答として、 サーバーは Desktop Intelligence ド キュメントのページを表示します。 プロンプトの選択 • 390 ユーザーは、レポート プロンプトの値 を選択または入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 監査の設定 カテゴリ BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー イベント デスクトップ アプリケーションの起動(3tier) ドキュメントの取得 • ユーザーは既存の Deskotp Intelligence ドキュメントを開きます。 ドキュメントの最新表示 • Desktop Intelligence ク ライアント イ ベント ユーザーは Desktop Intelligence ド キュメントを手動で最新表示するか、 [起動時に最新表示]に設定されてい る Desktop Intelligence ドキュメントを 開くか、あるいは Desktop Intelligence Client Auditing ドキュメントをスケジュールします。 Proxy サービス Adaptive Processing Server プロンプトの選択 • ユーザーは、レポート プロンプトの値 を選択または入力します。 値の一覧の取得 • 値の一覧はデータベースから取得さ れ、ドキュメント内のデータのフィルタ 用プロンプトと一緒に使用されるピッ クリストを設定します。 ユニバース一覧の取得 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 391 11 11 監査の管理 監査の設定 カテゴリ イベント BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー ユニバースの選択 • ユーザーは新しく Desktop Intelligence ドキュメントを作成したとき、ま たは既存の Desktop Intelligence ド キュメントを編集したときにユニバース を選択しました。 ドキュメントの編集 • ユーザーは既存の Web Intelligence ドキュメントに関する“ドキュメントの編 集”モードを入力します。 ユーザーに送信 ドキュメントの保存 ジョブは次のいずれかになります。 パブリケー • スケジュールに成功 ションのスケ • スケジュールに失敗 ジュール • スケジュールに失敗して再試行 公開サービス スケジュールの成功 スケジュールの失敗 マテリアライ ゼーションの スケジュールの失敗時に再試行 スケジュール 送信先への配信に成功 送信先への配信に失敗 392 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド マテリアライゼーショ Adaptive Job Server ン サービス 監査の管理 監査の設定 カテゴリ イベント BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー スケジュールの成功 レプリケー ション スケジュールの失敗 レプリケーション サービス Adaptive Job Server CMS CMS CMS CMS スケジュールの失敗時に再試行 アクセス レベルの作成 アクセス レ ベル カスタム アクセス レベルの変更 アクセス レベルの削除 同時接続ログオン 指定ユーザー ログオン ユーザー ユーザー ログオンの失敗 パスワードの変更 ユーザー ログオフ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 393 11 11 監査の管理 監査の設定 カテゴリ イベント BusinessObjects En- BusinessObjects terprise サービス Enterprise サーバー 送信先への配信に成功 (ユーザーは送信先にオブジェクトを正常 に送信しました。) オブジェクト の送信先へ 送信先への配信に失敗 の送信 (送信先へのオブジェクトの送信に失敗 しました。) 出力先ジョブ サービ Destination Job Server ス スケジュールの失敗時に再試行 ファイル イベントの登録 • イベントが作成され、システムに登録 されました。 ファイル イベントの更新 • ファイルベー スのイベント イベントの名前、説明、ファイル名が 変更されました。 ファイル イベントの登録解除 • イベントはシステムから削除されまし た。 ファイル イベントの発生 • イベントがシステム内で発生しました。 394 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド イベント サービス Event Server 監査の管理 監査の設定 システム イベント BusinessObjects Enterprise サー バー イベント ジョブの実行の成功たとえば、スケジュールされた Crystal レポートまたはパブリケーションが正常に 実行されました。 ジョブの実行の失敗たとえば、スケジュールされた Crystal レポートまたはパブリケーションが実行に 失敗しました。 ヒント スケジュールされた Crystal レポート、プロ グラム、または値の一覧が失敗するたびに監査す るには、Job Server の[ジョブの実行の失敗]およ び Central Management Server の[実行中のイン スケジュールさ スタンスとの通信の失敗]の監査を有効にします。 れたオブジェク Job Server ト ジョブの失敗時に再試行 実行中インスタンスとの通信の切断たとえば、実 行インスタンスとの通信が失われ、レポートの実行 のためにスケジュールされた期限が切れたため に、スケジュールされた Crystal レポートの実行に 失敗しました。 注 スケジュールされた Web Intelligence ドキュメ ントのすべての失敗を監査するために、このオプ ションを有効にする必要はありません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 395 11 11 監査の管理 ユーザー イベントおよびシステム イベントの監査の有効 ユーザー イベントおよびシステム イベントの監査の有 効 イベントを制御する BusinessObjects Enterprise サーバーを選択した後は、セントラル 管理コンソール (CMC)の[サーバー]管理エリアで、サーバーの監査を有効にする必 要があります。 特定のタイプの BusinessObjects Enterprise サーバーが複数存在する場合は、すべ てのサーバーで同じ監査対象イベントを有効にする必要があります。これによって、 BusinessObjects Enterprise システム内のすべてのユーザー イベントまたはシステム イベントに関する情報を確実に収集することができます。たとえば、現在、同時アクセ ス ライセンスでログオンしているユーザーの総数を調べる場合は、各 Central Management Server 上の同時アクセス ユーザー ログオンの監査を有効にします。1 つの Central Management Server に対してのみ監査を有効にすると、そのサーバー で発生したイベントに関する監査情報しか収集できません。 特殊なケースとして、特定のタイプの 1 つのサーバーについてだけ監査を有効にした い場合もあります。たとえば、スケジュールされたレポートのうち、ある 1 種類のレポー トが成功したか、失敗したかのみを知りたくて、かつ、これらのレポートが特定の Job Server 上で処理されるようにシステムを設定した場合は、システム内にあるすべての Job Server 上で監査を有効にする必要はありません。レポートが処理される Job Server だけで監査を有効にします。 注 監査対象イベントに関する情報を収集するには、監査データベースを設定し ておく必要があります。監査データベースの設定方法に関する詳細は、379 ペー ジの 「監査の設定」を参照してください。 システムに監査機能を設定している場合は、設定テンプレートオプションを使用して、 複数のサーバーに設定を適用できます。この方法の利点の 1 つは、1 つの場所から 特定の種類のすべての監査対象サーバーに変更を適用できるという点です。また、す べてのサーバーで 1 つの動作の監査を有効または無効にすることもできます。ただ し、個々のサーバーで特定のイベントを有効または無効にする必要もあります。 注 Desktop Intelligence クライアントおよび Web Intelligence リッチ クライアントの イベントを監査する場合は、これらのアプリケーションも設定する必要があります。 サーバーで監査対象イベントを有効にする 1 CMC の[サーバー]エリアを表示します。 2 監査対象の動作を制御しているサーバーをクリックします。 396 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 ユーザー イベントおよびシステム イベントの監査の有効 適切なサーバーを見つけるには、382 ページの 「監査可能なイベントの参照リスト」 を参照してください。 3 [監査イベント]をクリックします。 [監査イベント]オプションが表示されます。 4 デフォルト以外の一時ファイル ディレクトリを使用している場合は、[監査一時 ディレクトリ]にディレクトリへのパスを入力します。 5 [ファイルあたりのイベント数]に、一時ファイルに格納されている監査イベント の最大数を入力します。 注 このイベント数を超えると、これらのイベントは複数のファイルに分割されま す。 6 [監査を有効にする]チェック ボックスをオンにします。 7 [監査するイベントを確認する]セクションで、記録する監査対象イベントを選 択します。 8 [保存して閉じる]をクリックします。 ヒント • • スケジュールされた Crystal レポート、プログラム、または値の一覧が失敗する たびに監査するには、Central Management Server で Job Server の[スケジュー リングに失敗しました]の監査を有効にします。 監査は、サーバーごとに独立して有効にすることができます。特定の種類のイ ベントをすべて監査する場合は、そのイベントをサポートするすべてのサーバー 上で、同じ監査対象イベントを有効にします。有効にしない場合、監査レコー ドは不完全になります。たとえば、BusinessObjects Enterprise システムにログ オンしているの同時接続ユーザーの総数を追跡する場合は、システム内にあ るすべての Central Management Server 上で、同時接続ユーザーのログオン の記録を有効にする必要があります。 注 • • [システムおよび監査データベースへの自動再接続を無効にする](CMC の [CMS のプロパティ]ページ)を選択することもできます。これを設定すると、電 源障害やその他のサービスの中断が発生した場合、管理者は動作を再開す る前に監査データベースの整合性を確認できます。監査イベントは、CMS と の再接続が確立されるまで適切なサーバーの一時ファイルにそのまま格納さ れるため失われません。 監査ログ ファイルが、一時ファイルを格納できる十分なスペースのあるハード ドライブ上に存在することを確認します。ログ ファイル サイズの調整について は、401 ページの 「監査中のシステム パフォーマンスの最適化」を参照してく ださい。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 397 11 11 監査の管理 ユニバース接続の設定 • 382 ページの 「監査対象となるイベント」 • 399 ページの 「サンプル監査レポートの使用」 ユニバース接続の設定 監査レポートは Activity ユニバースを使用します。これらのレポートを表示する前に、 ユニバース接続を設定する必要があります。BusinessObjects Enterprise のセットアッ プおよび設定時に監査機能をインストールした場合は、この接続は既に設定されてい ます。 BusinessObjects Enterprise のセットアップ時に監査機能をインストールしていない場 合は、監査レポートを表示する前にこの接続を設定する必要があります。これには 2 つのステップがあります。まず、監査データベースのデータ ソースを作成し(ネイティ ブ接続を使用する予定がない場合)、次に、ユニバース接続用にこのデータ ソースを 指定します。 データ ソースを作成する 1 2 3 4 5 6 [スタート]メニューで[設定]>[コントロール パネル]の順に選択します。 [管理ツール]をダブルクリックします。 [データ ソース]をダブルクリックします。 [システム DSN]タブをクリックし、[追加]をクリックします。 監査データベース用のドライバを一覧から選択し、[完了]をクリックします。 認証パラメータ、データベース サーバー名、監査データベース名を入力して [OK]をクリックします。 7 [OK]をクリックします。 ヒント ユニバース接続を作成または編集するときに必要になるので、データ ソー ス名を書きとめておきます。 Activity ユニバース接続を設定する 1 Designer アプリケーションを起動し、CMS にログオンします。 2 クイック デザイン ウィザードが表示されている場合は終了します。 3 ファイル > インポートをクリックします。 [ユニバースのインポート]ウィンドウが表示されます。 398 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 サンプル監査レポートの使用 4 [参照]を選択し、ルート フォルダを選択して、[OK]をクリックします。 ユニバースの一覧が表示されます。 5 アクティビティ ユニバースを選択し、[OK]をクリックして、もう一度[OK]をクリッ クします。 ユニバースが正常にインポートされたことを示すメッセージが表示されます。 6 [OK]をクリックします。 7 メニュー バーからファイル > パラメータを選択します。 [ユニバースのパラメータ]ウィンドウが表示されます。 8 [新規作成]をクリックし、新規接続ウィザードを起動したら、[次へ]をクリックし ます。 9 [接続名]フィールドに任意の名前を入力し、接続として[データ アクセス ドラ イバ]を選択します。ユーザー名、パスワード、およびデータ ソース、エイリア ス、またはサービス名を指定します。[次へ]を 2 回クリックし、[終了]をクリック します。 10 ファイル > 保存をクリックし、作成した接続を保存します。 11 ファイル > エクスポートをクリックします。 [ユニバースのエクスポート]ウィンドウが表示されます。 12 [ドメイン]フィールドで、Activity ユニバースのインポート元の場所を選択し、 [OK]をクリックします。 ユニバースが正常にエクスポートされたことを示すメッセージが表示されます。 13 [OK]をクリックし、Designer アプリケーションを終了します。 サンプル監査レポートの使用 BusinessObjects Enterprise には、次の 2 セットのサンプル監査レポートが含まれてい ます。 • 1 つは Crystal Reports で作成されたものです。 • もう 1 つのセットは Web Intelligenceで作成されたものです。 いずれのレポート セットも、製品メディアの sample フォルダ内にある auditing.biar ファ イルに含まれています。 これらのサンプル レポートは、Auditor の使用を許可する製品キーコードを使って BusinessObjects Enterprise をインストールするときに Auditor フォルダに公開されま す。Crystal Reports 監査レポートは、個々のドキュメントとしてだけでなく、レポート セ クションを持つオブジェクト パッケージとしても使用可能です。Web Intelligence 監査 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 399 11 11 監査の管理 監査対象動作の同期の制御 レポートは、ドキュメント内のタブとしてだけでなく、レポート セクションを持つ Web Intelligence ドキュメントとしても使用可能です。いずれのレポート セットも Activity ユ ニバースを基本にしています。 注 また、監査レポートを他のクラスタにデプロイすることもできます。これは、イン ポート ウィザードを使って、レポートをデプロイするノードの CMS に auditing.biar ファイルをデプロイします。詳細については、インポート ウィザードのヘルプを参 照してください。 注 現在の監査レポートは、1 つの監査データベースから実行されるように設計されて います。 BusinessObjects Enterprise のインストール時に監査データベースを設定している場 合は、ユーザーおよびサーバーの動作の監査を有効にする必要があります。サーバー で監査を有効にする方法の詳細は、396 ページの 「ユーザー イベントおよびシステム イベントの監査の有効」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise のインストール時にデータベースを設定しなかった場合 は、レポートを使用する前に次の操作を実行する必要があります。 • サンプル レポートを使用する前に監査データベースを設定する 監査データベースの設定方法に関する詳細は、379 ページの 「監査の設定」を参 照してください。 • サンプル レポートのデータ供給に必要となるユーザー動作およびサーバー動作 の監査を有効にします。 サーバーで監査を有効にする方法の詳細は、396 ページの 「ユーザー イベントお よびシステム イベントの監査の有効」を参照してください。 • サンプル レポートで使用するユニバース接続を設定します。 手順の詳細は、398 ページの 「ユニバース接続の設定」を参照してください。 ユーザー動作とサーバー動作で監査を有効にした後は、指定した監査データによっ て監査データベースが実装されます。 注 監査機能を有効にして間がないうちは、初めてサンプル監査を表示する際に、 サンプル監査レポートにほとんどあるいはまったく情報が含まれていないことがあ ります。 監査対象動作の同期の制御 CMS は、異なるマシン上で発生する監査対象動作の同期を制御します。CMS は、定 期的に協定世界時(UTC)のシステム時間を監査対象サーバーに配信します。監査 対象サーバーは、この時間を内部クロックと比較し、それ以降記録する監査対象動作 400 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査の管理 監査中のシステム パフォーマンスの最適化 のタイムスタンプ(UTC)を適切に変更します。この変更は、監査対象サーバーの監査 ログ ファイルに記録するタイム スタンプにしか影響しません。監査対象サーバーが自 分の動作しているマシンのシステム時間を調整することはありません。 デフォルトで、CMS は 60 分ごとにシステム時間を配信します。この間隔は、次の CMS コマンドライン オプションを使用して変更できます。 -AuditeeTimeSyncInterval minutes minutes にゼロを設定すると、このオプションをオフにすることができます。CMS に関 する詳細は、 『BusinessObjects Enterprise 管理者リファレンス ガイド 』のサーバー コ マンド ラインに関する章を参照してください。 この組み込みの時刻同期機能は、ほとんどのアプリケーションに対して十分正確です。 さらに正確で強力な時刻同期機能が必要な場合は、Network Time Protocol(NTP)ク ライアントを使用するように、監査対象サーバー マシンおよび監査実行サーバー マ シンを設定し、次のように設定して、内部時刻同期機能をオフにします。 -AuditeeTimeSyncInterval 0 ヒント CMS クラスタを使用している場合は、各サーバーに対して同じコマンドライ ン オプションを適用します。クラスタ内で監査実行サーバーとして機能するのは、 1 つの CMS だけです。ただし、この CMS で障害が発生した場合は、別の CMS が監査を引き継ぎます。この監査を引き継いだ CMS は、独自のコマンドライン オ プションを適用します。これらのオプションが、元の監査実行サーバーのオプショ ンと異なっていると、監査が期待どおりに行われない可能性があります。 監査中のシステム パフォーマンスの最適化 監査機能を有効にしても、BusinessObjects Enterpriseのパフォーマンスにはほとんど 影響を与えません。しかし、次のオプションを微調整することによって、システム パ フォーマンスを最適化することができます。 • AuditInterval minutes:minutes には 1 ~ 15 の値を指定します。デフォルト値は 5 です。CMS は、監査間隔のたびに、監査対象サーバーに監査レコードを要求し ます。 • -auditMaxEventsPerFilenumber:number のデフォルト値は 500 です。0 より大きい 数値である必要があります。監査対象サーバーが 1 つの監査一時ファイルに格納 する最大レコード数です。この最大数を超過すると、サーバーは新しい一時ファイ ルを開きます。 注 CMS がすべてのレコードを要求するまで、一時ファイルは監査対象サーバー 上に残ります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 401 11 11 監査の管理 監査中のシステム パフォーマンスの最適化 これらの各オプションを変更すると、システム パフォーマンスにさまざまな影響が及び ます。たとえば、監査間隔を長くすると、CMS が監査データベースにイベントを書き込 む頻度が減ります。監査バッチ サイズを減らすと、レコードが監査対象サーバー上の 監査一時ファイルから監査データベースに移動する速度が低下します。したがって、 これらのレコードを中央監査データベースに転送する時間が長くなります。各監査ロ グ ファイルに格納される監査イベントの最大数を増やすと、監査対象サーバーによる ファイルを開いたり閉じたりする操作の回数が減ります。 これらのオプションを変更すると、必要に応じて監査パフォーマンスを最適化すること ができます。たとえば、監査対象動作に関する最新の情報が頻繁に必要な場合には、 監査間隔を短くして、監査バッチ サイズを大きくします。この場合、すべての監査レ コードは迅速に監査データベースに転送され、常に最新の監査対象動作を正確に報 告することができます。ただし、これらのオプションを選択すると、BusinessObjects Enterpriseのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。 一方、たとえば、週に 1 回などの割合で、定期的に監査結果を確認するだけで十分 な場合もあります。このような場合は、監査間隔を伸ばし、1 回のバッチの監査レコー ド数を減らします。これらのオプションを選択すると、監査が BusinessObjects Enterprise のパフォーマンスに与える影響を最小限に抑えることができます。ただし、システム内 での利用状況によっては、これらのオプションにより、監査一時ファイルに格納される レコードの未処理分ができてしまうこともあります。この未処理分は、夜間あるいは週末 など、システムの利用が少ない時間帯にクリアされますが、このことは、場合によって は、監査レポートに最新の監査対象動作のレコードが含まれていない可能性があるこ とを意味します。 402 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート 12 12 監査レポート 監査レポートの使用 監査レポートの使用 監査データベースからのレポートを見たい管理者には、次のような選択肢があります。 • • • BusinessObjects Enterprise に含まれている監査レポートを使用する。 BusinessObjects Enterprise に含まれている監査レポートを変更する。 自分の監査レポートを作成する。 監査レポートが重要である理由 Auditor には、BusinessObjects Enterprise のデプロイメントに関する質問への解答と なるレポートが含まれています。各レポートには、特定の領域に焦点を当てたセクショ ンが 1 つまたは複数含まれています。 404 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート 監査レポートの使用 表 12-1: 監査で回答可能な質問 カテゴリ 質問 レポート 何人のユーザーがシステムに存在し 平均ログイン ユーザー数 ますか。 平均セッション期間はどのくらいです 平均セッション時間 か。 ユーザーあたりの平均セッション期間 ユーザー別の平均セッ はどのくらいですか。 ション時間 ユーザーはどこから個人のシステムに 個人用クラスタにアクセス ログインしますか。 する IP アドレス 各ユーザーはどのくらいの数のジョブ ユーザー別のジョブ数 を処理しますか。 ユーザー情報 特定のユーザーが最後にシステムを ユーザーの前回のログイ 使用したのはいつでしたか。 ン 最も頻繁にシステムを使用しているの 最大アクティブ ユーザー はどのユーザーですか。(最新表示ま 数 たはログイン) セッションへのログイン回数 ユーザー セッション数 システムを使用しているユーザーの数 システム内のユーザー数 はどのくらいですか。 どのユーザーのパスワードが変更され パスワード変更回数 ましたか。 正しくログアウトしていないのはどの ユーザーですか。 不正にログオフしたユー ザー数 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 405 12 12 監査レポート 監査レポートの使用 カテゴリ 質問 レポート ドキュメントの平均最新表示時間はど 平均最新表示時間 のくらいですか。 ドキュメント使用分析 ドキュメント情報の詳細 ドキュメントはどのくらいの頻度でスケ ドキュメントのスケジュー ジュールおよび表示していますか。 ルと表示のステータス 最も表示、編集、および最新表示され 最もアクセス回数の少な た回数の少ない 10 のドキュメントはど いドキュメント れですか。 ドキュメント情報 最も表示、編集、および最新表示され 最もアクセス回数の多い た回数の多い 10 のドキュメントはどれ ドキュメント ですか。 ドキュメント当たりで最も ドキュメントで最も実行頻度の高いア 実行回数の多いアクショ クションはどれですか。 ン ドキュメントで操作が実行される頻度 ドキュメントで実行される はどのくらいですか。 操作 ドキュメントをどのくらいの頻度で公開 公開監査 していますか。 クラスタあたりの平均セッション期間は クラスタ別の平均セッショ どれくらいですか。 ン時間 システム情報 ジョブ サービスはいくつありますか。 システムのジョブ サービ ス ジョブはいくつありますか。 ジョブの要約 1 つのジョブ サービスにつきいくつの ジョブ サービス タイプあ ジョブが処理されましたか。 たりのジョブ数 監査対象サーバーは何台ありますか。 クラスタ内のサービス 406 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート 監査レポートの使用 カテゴリ 質問 レポート 最も実行頻度の高いアクションはどれ 最も実行回数の多いアク ですか。 ション 1 日あたり何人のユーザーがシステム にアクセスし、最もアクセス回数が多 ピークの用法 いのはどの時間ですか。 ユーザーはレポートを編集しています 最新表示と編集アクティ か。それとも最新表示のみ行います ビティ か。 インパクト分析 どのオブジェクトの権限が変更されま アクセス権の変更回数 したか。 何人のユーザーがシステムに存在し 日別ログイン ユーザーの ますか。 合計数 月、週、日単位でユーザーはどのよう ユーザーの使用状況 なアクティビティを行いますか。 ユーザーはどの操作を実行しますか。 セッションごとのユーザー の使用状況 監査レポート名 この節では、次の項目について説明します。 • レポート名の一覧 • レポートに含まれているレポート セクション • レポート プロンプト 注 フォルダ パスのプロンプトでは、選択したフォルダの下にあるサブフォルダ内 のオブジェクトやドキュメントは自動的に含まれません。たとえば、toplevel フォルダ を選択すると、toplevel フォルダ内のすべてのドキュメントの結果は表示されます が、toplevel\sublevel フォルダ内のオブジェクトやドキュメントの結果は表示されま せん。すべてのサブフォルダのオブジェクトやドキュメントを表示するには、 「toplevel%」と入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 407 12 12 監査レポート 監査レポートの使用 平均ログイン ユーザー数 特定の期間にログインするセッションおよびユーザーの平均数。 レポート セクション レポート プロンプト 平均セッション数 ログイン ユーザー 開始日と終了日を選択してください。 平均ログイン ユーザー数 平均最新表示時間 指定された期間におけるドキュメント、ユーザー、またはクラスタ別の平均最新表示時 間。 レポート セクション レポート プロンプト ドキュメント別の平均最新表示時間 ユーザー別の平均最新表示時間 フォルダ パスとドキュメントの種類を入力 し、開始日と終了日を選択してください。 サーバー別の平均最新表示時間 平均セッション時間 年、四半期、月、週、日、または時間当たりのユーザー セッション平均数。 レポート セクション レポート プロンプト 年 四半期 月 週 日 408 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザー名を入力し、開始日と終了日を 選択してください。 監査レポート 監査レポートの使用 レポート セクション レポート プロンプト 時 クラスタ別の平均セッション時間 年、月、週、または日当たりのサーバーのクラスタの平均セッション時間。 レポート セクション レポート プロンプト 1 年あたりの平均セッション期間(分) 月あたりの平均セッション期間(分) 開始日と終了日を選択してください。 週あたりの平均セッション期間(分) 日ごとの平均セッション時間(分) ユーザー別の平均セッション時間 年、月、週当たりの特定のユーザーの平均セッション時間。 レポート セクション レポート プロンプト 年に対する平均セッション時間(分) 月ごと、ユーザー別の平均セッション時間 (分) 開始日と終了日を選択してください。 週ごと、ユーザー別の平均セッション時間 (分) クラスタ ノード 監査クラスタ内のすべてのサーバーの名前。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 409 12 12 監査レポート 監査レポートの使用 レポート セクション レポート プロンプト クラスタ内のサーバー なし ドキュメント情報の詳細 特定のドキュメントで実行されるアクションの詳細を示します。 レポート セクション レポート プロンプト ドキュメント情報 ドキュメント名とフォルダ パスを入力し、開 始日と終了日を選択してください。 ドキュメントのスケジュールと表示のステータス 指定された期間におけるドキュメント ジョブと表示のステータス。 レポート セクション レポート プロンプト スケジュール ステータス Crystal Reports 表示ステータス Web Intelligence 表示ステータス フォルダ パスを入力し、開始日と終了日 を選択してください。 Desktop Intelligence 表示ステータス 個人用監査クラスタにアクセスする IP アドレス 監査クラスタにアクセスするクライアントの IP アドレスまたはマシン名。 410 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート 監査レポートの使用 レポート セクション レポート プロンプト IP 別の個人用監査クラスタにアクセスす る IP アドレス - 日 IP 別の個人用監査クラスタにアクセスす る IP アドレス - 月 開始日と終了日を選択してください。 名前別の個人用監査クラスタにアクセス する IP アドレス - 日 名前別の個人用監査クラスタにアクセス する IP アドレス - 月 ジョブ サービスあたりのジョブ数 サーバーのタイプ、種類、または特定のサーバーごとのジョブ数。 レポート セクション レポート プロンプト サーバーの種類ごとのジョブ数-要約 Job Server の種類ごとのジョブ数 なし ジョブ サービスあたりのジョブ数 システムの Job サービス システムのジョブ サービスの数、およびジョブの秒単位の継続時間(オプション)。 レポート セクション レポート プロンプト ジョブ サービス なし ジョブ サービスとジョブの継続時間(秒) BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 411 12 12 監査レポート 監査レポートの使用 ジョブの要約 ステータス別のシステムのジョブ数、または一定期間における成功したジョブまたは失 敗したジョブの数。 レポート セクション レポート プロンプト ステータスごとのジョブ数 成功したジョブ数 フォルダ パスを入力し、開始日と終了日 を選択してください。 失敗したジョブ数 ユーザー別のジョブ数 一定期間においてユーザーが開始したジョブの数とその継続期間の概要。 レポート セクション レポート プロンプト ユーザー別のジョブ数-要約 ユーザー別のジョブ数 開始日と終了日を選択してください。 ユーザー別のジョブ時間 ユーザー別の失敗ジョブ ユーザーの前回のログイン 特定のユーザーがシステムに最後にログインした日時(秒単位まで)。 412 レポート セクション レポート プロンプト ユーザーの前回のログイン ユーザー名を入力し、開始日と終了日を 選択してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート 監査レポートの使用 最もアクセス回数の少ないドキュメント 特定の期間における読み取り、編集、または最新表示された回数で最もアクセス回数 が少ないドキュメントを識別します。 注 アクセスされないドキュメントではイベントは生成されず、このレポートには表示さ れません。 レポート セクション レポート プロンプト 最もアクセス回数の少ないドキュメント- 読み取り回数 ドキュメントの種類を選択し、フォルダ パ 最もアクセス回数の少ないドキュメント- スを入力し、開始日と終了日を選択してく 編集 ださい。 最もアクセス回数の少ないドキュメント- 最新表示 最もアクセス回数の多いドキュメント 特定の期間における読み取り、編集、または最新表示回数に基づいた場合の最もア クセス回数が多いドキュメント。 レポート セクション レポート プロンプト 最もアクセス回数の多いドキュメント-読 み取り回数 最もアクセス回数の多いドキュメント – 編 なし 集 最もアクセス回数の多いドキュメント - 最 新表示 最大アクティブ ユーザー数 特定の期間においてシステムで最もアクティブなユーザーの一覧。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 413 12 12 監査レポート 監査レポートの使用 レポート セクション レポート プロンプト ログイン別の最大アクティブ ユーザー数 最新表示別の最大アクティブ ユーザー 数 開始日と終了日を選択してください。 最も実行回数の多いアクション 特定の期間において最も実行回数の多いアクション。 レポート セクション レポートのプロンプト 1 年で最も頻繁に実行されるアクション 四半期で最も頻繁に実行されるアクショ ン 1 月で最も頻繁に実行されるアクション 開始日と終了日を選択してください。 1 週間で最も頻繁に実行されるアクション 1 日で最も実行頻度の高いアクション ドキュメント当たりで最も実行回数の多いアクション 特定の期間または指定されたユーザー別の、指定されたドキュメントに対して最も実 行回数の多いアクション。 414 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート 監査レポートの使用 レポート セクション レポート プロンプト ドキュメント当たりで最も実行回数の多い アクション - ユーザー別 ドキュメント当たりで最も実行回数の多い ドキュメント名を選択し、フォルダ パスを アクション - セッション別 入力して、開始日と終了日を選択してくだ ドキュメント当たりで最も実行回数の多い さい。 アクション - アクション別 ドキュメント当たりで最も実行回数の多い アクション - 月別 ユーザー セッション数 年、月、週、および日当たりのクラスタ別ユーザー セッションの合計数。 レポート セクション レポート プロンプト 月別 週別 開始日と終了日を選択してください。 日別 システム内のユーザー数 レポートの実行時にシステム内に存在するユーザーの数。 レポート セクション レポート プロンプト システム内のユーザー数 - アクティブな なし ユーザー ドキュメントで実行される操作 時間、種類、ユーザーとドキュメント、またはユーザー別の、指定されたドキュメントで 実行される操作の種類。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 415 12 12 監査レポート 監査レポートの使用 注 監査イベントを生成したドキュメントの種類のみ、[ドキュメントの種類]プロンプト ド ロップダウンに表示されます。 レポート セクション レポート プロンプト ドキュメントで実行される操作 - 時間 ドキュメントで実行される操作 - 操作の種 ユーザー名、ドキュメントの種類、および 類 フォルダ パスを入力し、操作および開始 ドキュメントで実行される操作 - ユーザー 日と終了日を選択してください。 およびドキュメント ドキュメントで実行される操作 - ユーザー パスワード変更回数 特定の期間におけるパスワード変更操作の概要。 レポート セクション レポート プロンプト パスワード変更回数 - 月別 パスワード変更回数 - 週別 開始日と終了日を選択してください。 パスワード変更回数 - 詳細 ピークの用法 特定の期間におけるユーザー ログイン、セッション ログイン、または実行されたアク ションの数のピークを示すチャート。 レポート セクション レポート プロンプト ユーザー ログインのピーク セッション ログインのピーク 動作ピーク数 416 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 開始日と終了日を選択してください。 監査レポート 監査レポートの使用 公開監査 特定の期間における特定のドキュメントの公開アクティビティ。 レポート セクション レポート プロンプト 公開監査 パブリケーション名を入力し、開始日と終 了日を選択してください。 最新表示と編集アクティビティ 特定の期間における、ドキュメント トレース別、クラスタ別、および選択したユーザー別 の編集および最新表示操作の回数。 レポート セクション レポート プロンプト ユーザー名、ドキュメント名およびフォル Web Intelligence ドキュメントの最新表示 ダ パスを選択し、開始日と終了日を選択 および編集アクティビティ してください。 アクセス権の変更回数 特定の期間における指定されたフォルダのセキュリティ アクティビティの概要。 レポート セクション レポート プロンプト アクセス権の変更回数-ユーザーごと アクセス権の変更回数-オブジェクトごと フォルダ パスを選択し、開始日と終了日 選択してください。 クラスタ内のサービス レポート セクション レポート プロンプト クラスタ内のサービス フォルダ パスを選択し、開始日と終了日 選択してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 417 12 12 監査レポート 監査レポートの使用 日別ログイン ユーザーの合計数 特定の期間における、1 日当たりのログイン ユーザーまたはセッションの数の概要。 レポート セクション レポート プロンプト 日別ログイン ユーザーの合計数 - ログ イン ユーザーの合計数 開始日と終了日を選択してください。 日別ログイン ユーザーの合計数 - ログ イン セッションの合計数 ユーザーの使用状況 特定の期間における月、週、または日別のシステムを利用するユーザーの数。 レポート セクション レポート プロンプト 月別のユーザーの使用状況 週別のユーザーの使用状況 開始日と終了日を選択してください。 日別のユーザーの使用状況 セッションごとのユーザーの使用状況 クラスタ、セッション、アクション、または日付別に、データベースのコンテンツ全体に対 するユーザーの使用状況を分析します。 418 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート サンプル監査レポートの表示 レポート セクション レポート プロンプト セッションごと、クラスタごとのユーザーの 使用状況 セッションごと、セッションごとのユーザー の使用状況 セッションごと、アクション名ごとのユー ザーの使用状況 ユーザー名を入力し、開始日と終了日を 選択してください。 セッションごと、日ごとのユーザーの使用 状況 不正にログオフしたユーザー数 特定の期間にログインしたユーザーの中で、正しくログオフできなかったユーザー。 レポート セクション レポート プロンプト 統計 開始日と終了日を選択してください。 不正にログオフしたユーザー数 サンプル監査レポートの表示 サンプル監査レポートを表示する 1 2 3 4 InfoView にログオンします。 [パブリック フォルダ]をクリックします。 [監査レポート]をクリックします。 選択した言語フォルダをクリックします。 サンプル監査レポートの一覧が表示されます。 5 表示するレポートを開きます。 • Web Intelligence 監査レポートを開き、表示したいレポートをクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 419 12 12 監査レポート カスタム監査レポートの作成 • Crystal Reports 監査レポートを開くには、オブジェクト パッケージを開いて、 表示したいレポートを開きます。 カスタム監査レポートの作成 この節では、監査データベース、Activity ユニバース、およびこの監査データベース が記録している監査対象動作の情報について説明します。この情報を基に、Crystal Reports、Web Intelligence または Desktop Intelligence を使用して、ユーザー動作と システム動作のカスタム監査レポートを作成することができます。 監査データベース概要リファレンス 監査データベースには 6 つのテーブルが含まれています。 • 420 ページの 「Audit_Event」 • 421 ページの 「Audit_Detail 」 • 422 ページの 「Server_Process」 • 424 ページの 「Detail_Type テーブル」 • 423 ページの 「Event_Type」 • 423 ページの 「Application_Type」 次の図に、監査データベースのスキーマを示します。 Audit_Event Auditt_Event テーブルには、監査する動作につき 1 レコードが記録され、各監査イベ ントの一般情報が含まれます。 420 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート カスタム監査レポートの作成 フィールド 説明 Server_CUID サーバーおよびサービス ID。Event_ID と組み合わせて、Au dit_Event テーブルのプライマリ キーを作成します。 Event_ID 監査イベントを識別するためにサーバーが生成する一意の ID。 Server_CUID と組み合わせて、Audit_Event テーブルのプライマ リ キーを作成します。 User_Name 動作を実行したユーザーの名前。 Start_Timestamp 動作の開始時刻(協定世界時)を最も近いミリ秒で表現したも の。タイム スタンプは、ログ ファイルに動作を記録するサーバー によって作成されます。このタイム スタンプには、CMS 時間との 同期に必要な調整が行われています。この時刻は、監査レポー トの作成時に、ローカル タイム ゾーンに合わせて修正すること ができます。 Duration 監査される動作の期間(秒)。 Event_Type _ ID エントリが表す動作の種類を一意に識別する番号。Event_Type テーブルの外部キー。 Object_CUID 動作に関連付けられているオブジェクトの Info オブジェクトの CUID。この番号は、ドキュメント、フォルダ、ユーザーなどのオブ ジェクトを一意に識別します。 Object_Type Web Intelligence、Desktop Intelligence、Crystal Reports、Voyager など、動作を開始するプログラムを識別します。 Error_Code エラー コード用に予約されているフィールド。 Audit_Detail Audit_Detail テーブルは、Audit_Event テーブルに記録される各監査対象動作に関す る詳細を記録します。たとえば、ユーザーがログオンに失敗したとき、失敗の理由が監 査詳細として記録されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 421 12 12 監査レポート カスタム監査レポートの作成 Audit_Event テーブルに記録されている各監査対象動作に対して複数のレコードがあ る場合があります。 フィールド 説明 Server_CUID イベントを行うサーバーおよびサービス CUID の組み合わ せ。Event_ID および Detail_ID と組み合わせて、Audit_Detail テーブルのプライマリ キーを作成します。 Event_ID 監査イベントを識別するためにサーバーが生成する一意の ID。Server_CUID および Detail_ID と組み合わせて、Audit_De tail テーブルのプライマリ キーを作成します。 Detail_ID フィールドは、各監査対象動作に関連付けられて Detail_ID いる個々の詳細に番号を付けるために使用します。つまり、 特定の監査対象動作に関連付けられている詳細が 2 つあ る場合、1 番目の Detail_ID は 1 になり、2 番目の Detail_ID は 2 になります。 Detail_Type_ID エントリが表す監査対象動作の詳細の種類を一意に識別す る番号。Detail_Type テーブルの外部キー。 Detail_Text 記録される監査詳細についての情報。たとえば、De tail_Type_Description が“ユニバース名”の場合、詳細テキス トにはそのユニバースの名前が含まれます。 Server_Process Server_Process テーブルには、監査イベントを生成できる BusinessObjects Enterprise システム内で実行されるサーバーおよびサービスについての情報があります。 422 フィールド 説明 Server_CUID イベントを作成したサーバー InfoObject のサーバーおよびサービス CUID の組み 合わせ。Server_Process テーブルのプライ マリ キー。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 監査レポート カスタム監査レポートの作成 フィールド 説明 Server_Name 動作が発生したサーバーの存在するマシ ン名。つまり、ホスト名。 Application_Type_ID 監査対象動作を生成したアプリケーショ ンの種類を識別する一意の ID。Applica tion_Type テーブルの外部キー。 Server_FullName 動作が発生したサーバーおよびサービス の名前。名前は、CMC に表示されている 名前と同じです。デフォルト名は host name.servertype です。 Server_Version 動作が発生したサーバー上にある BusinessObjects Enterprise のバージョン。 Event_Type Event_Type テーブルには、BusinessObjects Enterprise システムで監査できるイベント の種類の静的一覧があります。このテーブルは、Crystal Enterprise の AuditID と AuditSring によって提供されるものとほぼ同じ情報を提供します。 フィールド 説明 Event_Type _ ID エントリが表す監査詳細の種類を一意に 識別する番号。 Event_Type_Description 監査イベントの種類の説明。 Application_Type Application_Type テーブルには、監査イベントを作成するアプリケーションの静的一覧 があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 423 12 12 監査レポート カスタム監査レポートの作成 フィールド名 説明 Application_Type_ID 監査対象動作を生成したアプリケーショ ンの種類を識別する一意の ID。 Application_Type_Description 監査監査イベントを生成するアプリケー ションの説明。 Detail_Type テーブル Detail_Type テーブルには、監査イベントについて記録できる、標準的な詳細の静的 一覧があります。たとえば、ユーザーのログオンの失敗には、多くの異なる理由があり ます。これらの理由は Detail_Type テーブルにエントリとして含まれます。 Detail_Type テーブルの情報は、Crystal Enterprise 10 で変数 AuditStrings に記録さ れた情報と同じです。 424 フィールド 説明 Detail_Type_ID エントリが表す監査詳細の種類を一意に識別す る番号。 Detail_Type_Description 監査イベントが生成する監査詳細の種類の説明。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン 13 13 サーバー コマンド ライン コマンド ラインの概要 この節では、各 BusinessObjects Enterpriseサーバーの動作を制御するコマンドライン オプションを紹介します。 参照する項目をクリックしてください。 • 426 ページの 「コマンド ラインの概要」 • 427 ページの 「すべてのサーバーに使用できる標準オプション」 • 432 ページの 「Central Management Server」 • 435 ページの 「Crystal Reports Processing Server と Crystal Reports Cache Server」 • 438 ページの 「Job Server」 • 441 ページの 「Report Application Server」 • 446 ページの 「Input/Output File Repository Server」 • 448 ページの 「Event Server」 • 444 ページの 「Web Intelligence Processing Server」 コマンド ラインの概要 セントラル管理コンソール(CMC)または セントラル設定マネージャ(CCM)を経由して サーバーの開始や設定を行う場合、サーバーは、一般的なオプションと値を含むデ フォルトのコマンド ラインを使用して、開始または再起動されます。通常はデフォルト のコマンド ラインを直接変更する必要はありません。また、CMC や CCM のサーバー 設定画面を使用して、一般的な設定を行うこともできます。この節では、参考までに各 サーバーで使用可能なすべてのコマンドライン オプションを説明します。 BusinessObjects Enterprise の動作をさらにカスタマイズする必要がある場合には、各 サーバーのコマンド ラインを直接変更することができます。 この節では、角かっこ([])で囲まれている値はオプションであることを示しています。 サーバーのコマンド ラインを表示、変更する サーバーのコマンド ラインの表示、修正手順は、オペレーティング システムにより異 なります。 1 Windows では、CCM を使用してサーバーを停止します。サーバーのプロパ ティを開き、コマンド ラインを変更します。完了したら、サーバーを再起動しま す。 426 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン すべてのサーバーに使用できる標準オプション 2 UNIX では、ccm.shを実行してサーバーを停止します。次に、ccm.configを編集 し、サーバーのコマンド ラインを変更します。完了したら、サーバーを再起動 します。 注 UNIX では、各サーバーのコマンド ラインは、実際には crystalrestart.shス クリプトの引数として渡されます。このスクリプトはサーバーを開始し、自動再起 動が必要となる場合に備えてサーバーを監視します。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』の UNIX ツールに関する章を参 照してください。 参照する項目をクリックしてください。 • • • • • • • 427 ページの 432 ページの 435 ページの Server」 438 ページの 441 ページの 446 ページの 448 ページの 「すべてのサーバーに使用できる標準オプション」 「Central Management Server」 「Crystal Reports Processing Server と Crystal Reports Cache 「Job Server」 「Report Application Server」 「Input/Output File Repository Server」 「Event Server」 すべてのサーバーに使用できる標準オプション 次のコマンド ライン オプションは、特に表記のない限り、すべての BusinessObjects Enterprise サーバーに適用されます。各サーバー タイプに固有のオプションについ ては、この節で後述される説明を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 427 13 13 サーバー コマンド ライン すべてのサーバーに使用できる標準オプション オプション 有効な引数 動作 サーバーのフレンドリ名を 指定します。 サーバーはこ の名前を Central Manage ment Server(CMS)に登録 し、この名前が CMC に表 示されます。デフォルトのフ レンドリ名は host name.servertype です。 注 • -name -ns 428 string cmsname[:port] BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド • CMS の -name は変更 しないでください。 Input File Repository Server または Output File Repository Server の -name を変更する場 合は、string に入力す る値に“Input.”または “Output.”というプレ フィックスを付ける必要 があります(たとえば、 -name Input.Server01 ま たは -name Out put.UK)。 サーバーが登録を行う CMS を指定します。CMS がデフォルト ポート(6400) で受信待機していない場合 は、portを追加します。この オプションは、CMS 自体に は適用されません。 サーバー コマンド ライン すべてのサーバーに使用できる標準オプション オプション 有効な引数 動作 サーバーが受信待機する ポートを指定します。サー バーはこのポートを CMS に登録します。指定しない 場合は、1025 以上の空い ているポートを選択します。 -requestPort port 注 このポートは、別のサー バーにより別の目的で使用 されます。変更の前に、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』のデ フォルト サーバー ポート番 号の変更に関する節を参 照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 429 13 13 サーバー コマンド ライン すべてのサーバーに使用できる標準オプション オプション 有効な引数 動作 WCA または CMS を、指定 した port にバインドする か、または指定したネット ワークの interface と port にバインドします。他のサー バーを、指定したネットワー クの interface にバインドし ます。マルチホーム マシ ン、または特定の NAT ファ イアウォール環境内で有効 です。 注 • -port [interface:][port] • 430 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド WCA および CMS に は、-portport または -portinterface:port を使 用します。他のサー バーには、-portinter face を使用します。この ポート コマンドは、各 サーバーがさまざまな 目的で使用します。変 更の前に、 『Busines sObjects Enterprise 管 理者ガイド 』のデフォル ト サーバー ポート番号 の変更に関する節を参 照してください。 CMS のデフォルト ポー トの値を変更する場合 は、追加のシステム設 定を行う必要がありま す。詳細については、 『BusinessObjects Enter prise 管理者ガイド 』の デフォルト サーバー ポート番号の変更に関 する節を参照してくださ い。 サーバー コマンド ライン すべてのサーバーに使用できる標準オプション オプション 有効な引数 動作 -restart 通常以外の終了コードで終 了した場合に、サーバーが 再起動します。 -fg UNIX でのみ有効。フォア グラウンドでデーモンを実 行します。サーバーのコマ ンド ラインを crystal restart.sh スクリプトに渡す 際には、このオプションを使 用する必要があります (ccm.config を参照)。サー バーのコマンド ラインを直 接実行している場合は、こ のオプションを使用しない でください。フォアグラウン ドのプロセスが、サーバー が終了するまでシェルをブ ロックするからです。 UNIX のシグナル ハンドリング UNIX では、BusinessObjects Enterpriseのデーモンは以下のシグナルを処理します。 • SIGTERMを使用すると、サーバーを正常に終了させることができます(終了コード = 0)。 • SIGSEGV、SIGBUS、SIGSYS、SIGFPE、および SIGILL を使用すると、サーバーを高 速に終了させることができます(終了コード = 1)。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 431 13 13 サーバー コマンド ライン Central Management Server Central Management Server この節では、CMS に固有のコマンドライン オプションの一覧を記載しています。Windows 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\Crys talMS.exe UNIX 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/boe_cmsd 標準のコマンドライン オプションの一覧は、427 ページの 「すべてのサーバーに使用 できる標準オプション」を参照してください。 オプション -threads 有効な引数 動作 数値 CMS が初期化して使用す るワーキング スレッドの数 を指定します。12 から 150 までの値を指定でき、デ フォルトで 50 に設定されま す。 -reinitializedb CMS がシステム データ ベースを削除し、デフォル トのシステム オブジェクトの みを使用してシステム デー タベースを再作成するよう にします。 -reinitializedb オプションを -quit 432 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 処理した後、強制的に CMS を終了します。 サーバー コマンド ライン Central Management Server オプション -receiverPool -maxobjectsincache 有効な引数 動作 数値 クライアント リクエストを受 信するために CMS が作成 するスレッドの数を指定しま す。クライアントは、別の Business Objects サー バー、レポート公開ウィザー ド、Crystal Reports、または 作成したカスタム クライアン ト アプリケーションになりま す。デフォルト値は 5 で す。通常、多くのクライアン トを持つカスタム アプリケー ションを作成するのでなけ れば、この値を増やす必要 はありません。 数値 CMS がメモリ キャッシュに 格納するオブジェクトの最 大数を指定します。オブ ジェクトの数を増やすと、必 要となるデータベース呼び 出しの数が減り、CMS パ フォーマンスが大幅に向上 します。しかし、メモリ内に オブジェクトを多く配置しす ぎると、クエリー処理のため に CMS に割り当てるメモリ が非常に少なくなります。 上限は 100000 です。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 433 13 13 サーバー コマンド ライン Central Management Server オプション -ndbqthreads -oobthreads -AuditInterval -AuditBatchSize 434 有効な引数 動作 数値 データベースにリクエストを 送信する CMS ワーカー ス レッドの数を指定します。ど のスレッドもデータベースに 接続するため、データベー ス容量を超えないように注 意する必要があります。ほ とんどの場合、指定すべき 最大値は 10 です。 数値 クラスタに 9 個以上の CMS クラスタ メンバーが含まれ ている場合、各 CMS のコ マンドラインにこのオプショ ンが含まれていることを確 認してください。クラスタの CMS サービスの数を指定 します。このオプションに よって、クラスタは大きな負 荷に対応できます。 分 CMS が監査対象のサー バーに対し監査情報を要 求する間隔を指定します。 デフォルト値は 5 分です。 最大値は、15 分で、最小 値は 1 分です。 数値 CMS が、監査間隔ごとに各 監査対象サーバーに要求 する監査レコード数の最大 数を指定します。デフォル ト値は 200 レコードです。 (最大値は 500 で最小値 は 50 です。) BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン Crystal Reports Processing Server と Crystal Reports Cache Server オプション -auditMaxEventsPerFile -AuditeeTimeSyncInterval 有効な引数 動作 数値 監査ログ ファイルの最大レ コード数を指定します。デ フォルトの値は 500 です。 -auditMaxEventsPerFile で 指定された数を超えた場 合、サーバーは新しいログ ファイルを開きます。 minutes 同期イベント間の間隔を指 定します。CMS は、-Audi teeTimeSyncIntervalで指定 された間隔で、監査対象 サーバーに対し自分のシス テム時間を配信します。監 査対象サーバーは、内部ク ロックをこの CMS 時間と比 較し、以降のすべての監査 レコードに追加するタイムス タンプを調整します。これに よって、これらのレコードの 時間が CMS 時間と同期し ます。デフォルトの間隔は 60 分です。最大値は 1 日、すなわち 1440 分で す。最小値は、15 分です。 間隔を 0 に設定すると、時 刻同期機能がオフにされま す。 Crystal Reports Processing Server と Crystal Reports Cache Server Crystal Reports Processing Server と Crystal Reports Cache Server は、ほぼ同じ方 法でコマンド ラインから制御されます。コマンドライン オプションで、サーバーを BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 435 13 13 サーバー コマンド ライン Crystal Reports Processing Server と Crystal Reports Cache Server Processing Server として起動するか、Cache Server として起動するか、またはその両 方として起動するかを決定します。以下に、1 つのサーバー タイプのみに適用される オプションを示します。 Windows 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\cacheserver.exe C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\pageserv er.exe UNIX 上のサーバーへのデフォルト パスは以下のとおりです。 INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/boe_cachesd INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/boe_pagesd 標準のコマンドライン オプションの一覧は、427 ページの 「すべてのサーバーに使用 できる標準オプション」を参照してください。 オプション 436 有効な引数 動作 -cache Cache Server の機能を有 効にします。 -dir Cache Server のキャッシュ ディレクトリと Processing Server の一時ディレクトリを 指定します。作成されるディ レクトリは、abso lutepath/cache と abso lutepath/temp です。 absolutepath -deleteCache サーバーが開始、停止する たびにキャッシュ ディレクト リを削除します。 -psdir Processing Server の一時 ディレクトリを指定します。こ のオプションは、-dirオプ ションより優先されます。 absolutepath BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン Crystal Reports Processing Server と Crystal Reports Cache Server オプション 有効な引数 動作 -refresh minutes 指定した時間(分単位)が 経過する間、キャッシュされ たページを共有します。 number データベースから返される データベース レコードの数 を制限します。デフォルトの 制限値は 20,000 です。 20,000 レコード以上あるレ ポートをオンデマンドで表 示すると、レポートのデータ ベース レコード数が多すぎ ることを知らせるエラー メッ セージが表示されます。制 限数を増やすには、必要に 応じて number に大きな値 を指定します。制限を無効 にするには、number に 0 を指定します。 -maxDBResultRecords -noautomaticdbdisconnect Processing Server の自動 データベース切断機能を無 効にします。デフォルトで は、Processing Server は データを取得した後、レ ポーティング データベース から自動的に切断され、 データベース ライセンスが 解放されます。オンデマン ド サブレポート機能や、 サーバーでグループ化を 実行する機能を使った多数 のレポートをサイトで使用し ている場合、パフォーマン スに影響が出る可能性があ ります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 437 13 13 サーバー コマンド ライン Job Server オプション -report_ProcessExtPath -auditMaxEventsPerFile 有効な引数 動作 absolutepath 処理拡張機能のデフォルト ディレクトリを指定します。 詳細は 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』 を参照してください。 number Cache Server で、監査ログ ファイルに記録される監査 対象動作の最大数を指定 します。デフォルトの値は 500 です。この最大レコー ド数を超過した場合は、 サーバーが新しいログ ファ イルを開きます。 Job Server この節では、Job Server に固有のコマンドライン オプションについて説明します。オプ ションには、Job Server、Program Job Server、Destination Job Server、List of Values Job Server があります。 Windows 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\JobServ er.exe UNIX 上のサーバーへのデフォルト パスは以下のとおりです。 INSTALL_ROOT/bobje/enterprise11/platform/boe_reportjobsd INSTALL_ROOT/bobje/enterprise11/platform/boe_programjobsd 標準のコマンドライン オプションの一覧は、427 ページの 「すべてのサーバーに使用 できる標準オプション」を参照してください。 438 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン Job Server オプション 有効な引数 動作 -dir absolutepath Job Server のデータ ディレ クトリを指定します。 読み込む処理ライブラリを 指定します。 • procReport または • -lib procProgram procReport をロードす ると、Job Server が Report Job Server として 起動します。procProgram をロードすると、 Job Server が Program Job Server として起動し ます。このオプション は、-objectTypeと一緒 に使用します。 processinglibrary 処理ライブラリのプログラム ID。これによって、Job Server でサポートされるオ ブジェクトのクラスが決定し ます。 • CrystalEnterprise.Report または -objectType progID • CrystalEnterprise.Pro gram -lib と共に使用して、 Job Server が Report Job Server または Program Job Server のいず れになるかを指定しま す。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 439 13 13 サーバー コマンド ライン Job Server オプション 有効な引数 動作 -maxJobs 数値 サーバーが同時に処理す るジョブの最大数を設定し ます。デフォルトは 5 です。 -requestJSChildPorts lowerbound-upperbound 子プロセスがファイアウォー ル環境で使用するポートの 範囲を指定します。たとえ ば、6800-6805を指定する と、子プロセスを 6 つの ポートに限定します。 注 このオプションを有効に するには、-requestPort 設 定も指定する必要がありま す。 -report_ProcessExtPath -auditMaxEventsPerFile 440 absolutepath 処理拡張機能のデフォルト ディレクトリを指定します。 詳細は 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』 を参照してください。 数値 監査ログ ファイルの最大レ コード数を指定します。デ フォルトの値は 500 です。 -auditMaxEventsPerFile で 指定された数を超えた場 合、サーバーは新しいログ ファイルを開きます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン Report Application Server Report Application Server この節では、Report Application Server に固有のコマンドライン オプションについて説 明します。 Windows 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 C:\Program Files\Common Files\Business Objects\3.0\ bin\crystalras.exe UNIX 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/ras/boe_crystalrasd 標準のコマンドライン オプションの一覧は、427 ページの 「すべてのサーバーに使用 できる標準オプション」を参照してください。 オプション -ipport -report_ProcessExtPath 有効な引数 動作 port (BusinessObjects Enterprise 外部で)スタンドアロ ン モードで実行中に TCP/IP リクエストを受信す るポート番号を指定します。 absolutepath 処理拡張機能のデフォルト ディレクトリを指定します。 詳細は 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』 を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 441 13 13 サーバー コマンド ライン Report Application Server 442 オプション 有効な引数 -ProcessAffinityMask mask BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 動作 サーバー コマンド ライン Report Application Server オプション 有効な引数 動作 マスクを使用して、マルチ プロセッサ マシンで RAS が実行するときに使用する CPU を正しく指定します。 マスクは、0xffffffff の形式で 表します。ここで、f は、各 プロセッサを表し、プロセッ サのリストは右から左へ読 まれます(つまり、最後の f が最初のプロセッサを表し ます)。各 f は、0(CPU 使 用不可)または 1(CPU 使 用可)で置き換えます。 たとえば、4 基のプロセッサ を搭載したマシンで RAS を実行し、3 つ目と 4 つ目 のプロセッサを使用する場 合、マスクを 0x1100 としま す。2 つ目と 3 つ目のプロ セッサを使用する場合は、 0x0110となります。 注 • • RAS は、文字列の中で 最初に許可したプロ セッサから、ライセンス によって指定された最 大数のプロセッサまで 使用します。2 基のプロ セッサのライセンスを 持っている場合、 0x1110 と 0x0110 の指 定はまったく同じです。 マスクのデフォルト値で ある -1 は、0x1111 とい う形式と同じ意味を表し BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 443 13 13 サーバー コマンド ライン Web Intelligence Processing Server オプション 有効な引数 動作 ます。 -auditMaxEventsPerFile 数値 監査ログ ファイルの最大レ コード数を指定します。デ フォルトの値は 500 です。 -auditMaxEventsPerFile で 指定された数を超えた場 合、サーバーは新しいログ ファイルを開きます。 Web Intelligence Processing Server この節では、Web Intelligence Processing Server に固有のコマンドライン オプションに ついて説明します。 Windows 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\WIPro cessingServer.exe UNIX 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/ras/boe_crystalrasd 標準のコマンドライン オプションの一覧は、427 ページの 「すべてのサーバーに使用 できる標準オプション」を参照してください。 オプション 有効な引数 動作 分 サーバーがタイムアウトに なるまでの時間を分単位の 数値で指定します。 -ConnectionTimeout Minutes 444 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン Web Intelligence Processing Server オプション 有効な引数 動作 -MaxConnections 数値 サーバーが一度に許可す る最大同時接続数を指定 します。 Web Intelligence ドキュメン トを表示する場合に、ドキュ メントのキャッシュを有効に します。 -DocExpressEnable Web Intelligence ドキュメン トのリアルタイム キャッシュ を有効にします。 -DocExpressRealTime CachingEnable 分 コンテンツがキャッシュに格 納されている時間(分単位) を指定します。 kilobytes ドキュメント キャッシュのサ イズを指定します。 -DocExpressCache DurationMinutes -DocExpressMaxCache SizeKB 値の一覧のユーザー セッ ションごとのキャッシュを有 効にします。 -EnableListOfValues Cache -ListOfValuesBatchSize 数値 バッチ単位の値の一覧ごと に返すことができる値の最 大数を指定します。 -UniverseMaxCacheSize 数値 キャッシュされるユニバース の数を指定します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 445 13 13 サーバー コマンド ライン Input/Output File Repository Server オプション 有効な引数 動作 -WIDMaxCacheSize 数値 キャッシュに格納できる Web Intelligence ドキュメン トの最大数を指定します。 Input/Output File Repository Server この節では、Input File Repository Server と Output File Repository Server に固有の コマンドライン オプションについて説明します。 Windows 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\inputfile server.exe C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\output fileserver.exe UNIX 上でこの 2 つのサーバーをインストールするプログラムのデフォルト パスは、以 下のとおりです。 INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/boe_inputfilesd INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/boe_outputfilesd 標準のコマンドライン オプションの一覧は、427 ページの 「すべてのサーバーに使用 できる標準オプション」を参照してください。 446 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン Input/Output File Repository Server オプション 有効な引数 動作 サーバーが管理するさまざ まなサブフォルダとファイル のルート ディレクトリを設定 します。File Repository Server でファイルを参照す るために使用するファイル パスは、このルート ディレク トリに対して相対的に解釈 されます。 -rootDir absolutepath 注 Input File Repository Server はすべて同じルート ディレクトリを共有し、Out put File Repository Server もすべて同じルート ディレ クトリを共有する必要があり ます。このようにしなけれ ば、一貫性のないインスタ ンスが生成されます。また、 input ルート ディレクトリを output ルート ディレクトリと 同じにすることはできませ ん。RAID 配列、または代 わりのハードウェア ソリュー ションを使用して、ルート ディレクトリの複製を行うこ とをお勧めします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 447 13 13 サーバー コマンド ライン Event Server オプション -tempDir 有効な引数 absolutepath 動作 FRS がファイル転送に使用 する一時ディレクトリの場所 を設定します。FRS の一時 ディレクトリの場所を制御し たい場合や、FRS によって 生成されたデフォルトの一 時ディレクトリの名前がファ イル システム パスの制限 を超え、FRS を起動できな い場合に、このコマンドライ ン オプションを使用しま す。 注 このオプションに既存 のディレクトリは指定しない でください。指定したディレ クトリは、FRS の起動時に 空にされ、FRS のシャットダ ウン時に削除されます。既 存のディレクトリを使用する と、そのディレクトリが空にさ れ、削除されてしまいます。 -maxidle minutes アイドル セッションがクリー ン アップされるまでの時間 を分単位の数値で指定しま す。 Event Server この節では、Event Server に固有のコマンドライン オプションについて説明します。 Windows 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\EventServer.exe 448 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー コマンド ライン Event Server UNIX 上のサーバーのデフォルト パスは以下のとおりです。 INSTALL_ROOT/bobje/enterprise120/platform/boe_eventsd 標準のコマンドライン オプションの一覧は、427 ページの 「すべてのサーバーに使用 できる標準オプション」を参照してください。 オプション 有効な引数 動作 -poll seconds サーバーがファイル イベン トを確認する頻度を秒単位 で指定します。 分 サーバーがリスナー プロキ シをクリーン アップする頻 度を分単位で指定します。 この値は、2 つのクリーン アップの実行にかかる時間 を表します。たとえば、値に 10 を指定すると、プロキシ は 5 分ごとにクリーン アッ プされます。 数値 監査ログ ファイルの最大レ コード数を指定します。デ フォルトの値は 500 です。 -auditMaxEventsPerFile で 指定された数を超えた場 合、サーバーは新しいログ ファイルを開きます。 -cleanup -auditMaxEventsPerFile BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 449 13 UNIX ツール 14 14 UNIX ツール スクリプト ユーティリティ この節では、BusinessObjects Enterpriseの UNIX ディストリビューションに付属する各 管理ツールとスクリプトについて説明します。これは、主に参照用として提供されるもの です。概念と設定手順については、このガイド全体でさらに詳しく説明します。 スクリプト ユーティリティ この節では、UNIX 上の BusinessObjects Enterpriseで作業する際に役立つ管理スク リプトについて説明します。このヘルプでは、これらのスクリプトを使って実行できる各 タスクの概念が適切な箇所で説明されています。この参照用セクションでは、主要なコ マンドライン オプションとそれらの引数を紹介します。 ccm.sh ccm.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストールされ ています。このスクリプトによって、CCM のコマンドライン バージョンが使用できます。 この節では、コマンドライン オプションの一覧を紹介し、いくつかの例を示します。 注 • • 角かっこ([])で囲まれた引数はオプションです。 Server Intelligence Agent の完全修飾名が不確かな場合は、ccm.config ファイ ル内の“コマンド”プロパティで、-nodename オプションの後ろに表示されている 値を使用します。 • 「他の認証情報」と記されている引数は 2 番目の表に説明があります。 CCM オプション 有効な引数 説明 -help - コマンドライン ヘルプを表 示します。 all または siaName 各 Server Intelligence Agent をプロセスとして起 動します。SIA 名は短い形 式で指定します。 -start 452 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド UNIX ツール スクリプト ユーティリティ CCM オプション 有効な引数 説明 all または siaName プロセス ID を終了して各 Server Intelligence Agent を停止します。SIA 名は短 い形式で指定します。 -restart all または siaName プロセス ID を終了して各 Server Intelligence Agent を停止した後、各 Server Intelligence Agent を起動 します。SIA 名は短い形式 で指定します。 -managedstart <完全修飾サーバー名 >[他の認証情報] サーバーをプロセスとして 起動します。 -managedstop <完全修飾サーバー名 >[他の認証情報] プロセス ID を終了して サーバーを停止します。 -managedrestart <完全修飾サーバー名 >[他の認証情報] プロセス ID を終了して サーバーを停止した後、 各サーバーを起動しま す。 -managedforceterminate <完全修飾サーバー名 >[他の認証情報] 現在の処理要求を実行せ ずにサーバーを直ちに停 止します。 <完全修飾サーバー名 >[他の認証情報] 起動したサーバーを有効 にして、サーバーをシステ ムに登録し、適切なポート で受信待機を開始しま す。サーバー名は完全な 形式で指定します。 -stop -enable BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 453 14 14 UNIX ツール スクリプト ユーティリティ CCM オプション -disable -display -updateobjects 有効な引数 説明 <完全修飾サーバー名 >[他の認証情報] サーバーを無効にして、 プロセスとして起動した状 態のまま、BusinessObjects Enterpriseのリクエス トに対する応答を停止しま す。サーバー名は完全な 形式で指定します。 [他の認証情報] サーバーの現在の状態 (有効または無効)を報告 します。このオプションを 使用可能にするには CMS を実行している必要があり ます。 [他の認証情報] 以前のバージョンの BusinessObjects Enterprise か ら、現在の CMS システム データベースに移行した オブジェクトを更新しま す。このオプションは、 cmsdbsetup.sh を実行した 後に使用してください。 次の表に、「その他の認証情報」と記された引数を構成するオプションを示します。 認証オプション -cms 454 有効な引数 説明 cmsname:port# ログオンする CMS を指定 します。指定しない場合、 CCM のデフォルト設定は ローカル マシンとデフォル ト ポート(6400)になります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド UNIX ツール スクリプト ユーティリティ 認証オプション -username 有効な引数 説明 username BusinessObjects Enterprise の管理者権限を与えるアカ ウントを指定します。指定し ない場合、デフォルトの Administrator アカウントが 使用されます。 適切なパスワードを指定し ます。指定しない場合、空 のパスワードが使用されま す。 -password -authentication password 注 メモ:-password 引数を 指定する場合は、必ず、 -username 引数も指定する 必要があります。 secEnterprise、secLDAP 管理アカウントの適切な認 証タイプを指定します。指 定しない場合、secEnterprise が使用されます。 CCM は ccm.config ファイルから起動文字列とその他の設定値を取得します。詳細に ついては、456 ページの 「ccm.config」を参照してください。 例 以下の 2 つのコマンドは、すべての Server Intelligence Agent を起動して有効にしま す。Central Management Server(CMS)はローカル マシンとデフォルト ポート(6400) で起動します。 ccm.sh -start all ccm.sh -enable all BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 455 14 14 UNIX ツール スクリプト ユーティリティ 以下の 2 つのコマンドは、すべての Server Intelligence Agent を起動して有効にしま す。CMS はデフォルト ポートではなく、ポート 6701 で起動します。 ccm.sh -start all ccm.sh -enable all -cms MACHINE01:6701 以下の 2 つのコマンドは、 SysAdmin という名前の指定された管理アカウントですべて の Server Intelligence Agent を起動し、有効にします。 ccm.sh -start all ccm.sh -enable all -cms MACHINE01:6701 -username SysAdmin -password 35%bC5@5 -authentication LDAP 以下のコマンドは、指定された管理アカウントでログオンし、2 番目のマシンで実行中 の Job Server を無効にします。 ccm.sh -disable MACHINE02.businessobjects.com.reportserver -cms MACHINE01:6701 -username SysAdmin -password 35%bC5@5 -authentication secLDAP ccm.config この設定ファイルは、コマンド実行時に CCM が使用する起動文字列とその他の値を 設定します。このファイルは、CCM とその他の BusinessObjects Enterpriseスクリプト ユーティリティで管理されます。通常は、Server Intelligence Agent のコマンド ラインを 変更する必要がある場合にのみ、このファイルを編集します。詳細については、426 ページの 「コマンド ラインの概要」を参照してください。 cmsdbsetup.sh cmsdbsetup.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストー ルされています。このスクリプトは、CMS データベースと CMS クラスタの設定、および 監査データベースの構築を行うためのテキストベースのプログラムです。 CMS データベースに新しいデータ ソースを選択して、CMS をクラスタに追加すること ができます。CMS データベースを削除して再作成(再初期化)したり、他のデータ ソー スからデータをコピーしたり、既存のクラスタ名を変更したりすることも可能です。 注 このスクリプトを実行する前に、現在の CMS データベースのバックアップを作 成しておいてください。また、CMS クラスタと CMS データベースの設定について は、必ず、228 ページの 「Central Management Server のクラスタ化」を参照してく ださい。 スクリプトは Server Intelligence Agent(SIA)名の入力を要求しますSIA の名前を確認 するには、SIA の“コマンド”プロパティを表示します。SIA の現在の名前は、-nodename オプションの後ろに表示されています。 456 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド UNIX ツール スクリプト ユーティリティ CMS データベースの設定、監査データベースの設定に関する詳細は、373 ページの 「監査の管理」を参照してください。 configpatch.sh configpatch.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje/enterprise/generic ディ レクトリにインストールされています。この configpatch.sh スクリプトは、システム設定値 の更新を必要とするパッチをインストールするときに使用します。パッチをインストール した後に、適切な .cf ファイルの名前を引数に指定して configpatch.sh を実行します。 configpatch.sh を実行するタイミング、および使用する .cf ファイルの名前については、 BusinessObjects Enterprise パッチに付属の readme.txt を参照してください。 serverconfig.sh serverconfig.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストー ルされています。このスクリプトによって、サーバー情報の表示、インストールしたシス テムへのサーバーの追加、インストールしたシステムからのサーバーの削除、などを可 能にするテキストベースのプログラムが使用可能になります。このスクリプトで ccm.config ファイルの情報の追加、削除、修正、一覧表示ができます。 serverconfig.sh を使用してサーバーを変更するときに、一時ファイルの場所を変更す ることができます。Central Management Server については、ポート番号を変更したり、 監査を有効にしたりすることができます。Input File Repository Server または Output File Repository Server については、ルート ディレクトリを指定できます。 UNIX サーバーを追加、削除、修正、一覧表示する 1 インストールしたシステムの bobje ディレクトリに移動します。 2 次のコマンドを発行します。 ./serverconfig.sh このスクリプトにより、オプションの一覧が表示されます。 • 1 - サーバの追加 • 2 - サーバの削除 • 3 - サーバの変更 • 4 - config ファイルのすべてのサーバーを一覧表示 3 実行する操作に対応する数値を入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 457 14 14 UNIX ツール スクリプト テンプレート 4 サーバーを追加、削除、修正する場合は、スクリプトが要求する情報を入力し ます。 ヒント スクリプトは CMS 名の入力を要求します。デフォルトで CMS の名前 は、<ホスト名>.cms です。つまり、MACHINE01 という名前のマシンにインス トールされた CMS の名前は、MACHINE01.cms です。ただしこのスクリプトで は、CMS(またはその他のサーバー)の名前を確認するためのホスト名を入力 し、ccm.config の内容を表示して、サーバーの起動文字列を調べます。サー バーの現在の名前は、-name オプションの後ろに表示されています。 5 サーバーの追加または修正が完了したら、CCM を使用して、サーバーが起 動され有効になっていることを確認します。 サーバー操作の詳細については、170 ページの 「サーバー管理の概要」を参照してく ださい。 uninstallBOBJE.sh uninstallBOBJE.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインス トールされています。このスクリプトは、bobje/uninstall ディレクトリにある一連のスクリプ トを実行することによって、BusinessObjects Enterprise のインストール時にインストー ルされたファイルをすべて削除します。uninstall ディレクトリ内のスクリプトは、手動で実 行しないでください。これらのスクリプトは、それぞれの BusinessObjects Enterprise コ ンポーネントの関連ファイルだけを削除するものであり、個別に実行すると BusinessObjects Enterpriseシステムが不安定な状態になるおそれがあります。 このスクリプトを実行する前に、すべての BusinessObjects Enterprise サーバーを無効 にして停止する必要があります。 注 • • uninstallBOBJE.sh スクリプトでは、インストール中に作成されたファイルや、イン ストール後にシステムまたはユーザーによって作成されたファイルは削除され ません。 これらのファイルを削除するには、installBOBJE.sh を実行した後に、 bobje ディレクトリで rm -rf コマンドを実行してください。 system インストール タイプを実行していた場合、適切な /etc/rc# ディレクトリ から実行制御スクリプトも削除する必要があります。 スクリプト テンプレート 通常、これらのスクリプトは、ユーザーが独自で作成する自動化スクリプトの基礎にす るテンプレートとして使用されます。 458 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド UNIX ツール スクリプト テンプレート startservers startservers スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストール されています。このスクリプトは、CCM コマンドを実行して BusinessObjects Enterprise サーバーを起動するユーザー独自のスクリプトの設定方法を示す例として提供されて いますので、独自のスクリプト用のテンプレートとしてご使用いただけます。使用してい るサーバーの CCM コマンドの記述についての詳細は、452 ページの 「ccm.sh」を参 照してください。 stopservers stopservers スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストールさ れています。このスクリプトは、CCM コマンドを実行して BusinessObjects Enterprise サーバーを停止するユーザー スクリプトの設定方法を示す例として提供されています ので、独自のスクリプト用のテンプレートとしてご使用いただけます。使用しているサー バーの CCM コマンドの記述についての詳細は、452 ページの 「ccm.sh」を参照してく ださい。 silentinstall.sh silentinstall.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストー ルされています。1 台のマシンに BusinessObjects Enterpriseを設定したら、このテン プレートを使用して、ほかのマシンに BusinessObjects Enterpriseを自動的にインストー ルするユーザー スクリプトを作成することができます。silentinstall.shテンプレートを必 要に応じて編集すると、テンプレートによって必要な環境変数が定義され、インストー ル スクリプトおよびセットアップ スクリプトを実行して仕様に従った BusinessObjects Enterpriseの設定を行えます。追加の入力は必要ありません。 サイレント インストールは、複数のインストールを実行する必要があり、システム上のマ シンで現在実行中のユーザーの作業を中断しないようにする場合に特に便利です。 また、サイレント インストール スクリプトを独自のスクリプトで使用することも可能です。 たとえば、組織内でソフトウェアをマシンにインストールするためのスクリプトを使用して いる場合、BusinessObjects Enterprise のサイレント インストール コマンドをそのスクリ プトに追加することができます。 silentinstall.sh スクリプトのパラメータの詳細については、スクリプト内に記述されている コメントを参照してください。 注 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 459 14 14 UNIX ツール BusinessObjects Enterprise が使用するスクリプト • • silentinstall.sh ファイルは BusinessObjects Enterpriseと共にインストールされる ため、BusinessObjects Enterprise の初回のインストール時にサイレント インス トールを実行することはできません。 カスタム インストールを実行する必要がある場合、サイレント インストールの使 用は推奨されません。サイレント インストールではインストール オプションが簡 略化されており、BusinessObjects Enterprise インストール スクリプトと同レベ ルのカスタマイズ オプションは使用できません。 BusinessObjects Enterprise が使用するスクリプト 以下に挙げる二次的なスクリプトは、主要な BusinessObjects Enterpriseスクリプト ユー ティリティの実行時にバックグラウンドで実行される場合があります。このようなスクリプ トをユーザー自身が実行する必要はありません。 bobjerestart.sh このスクリプトは、CCM が BusinessObjects Enterpriseのサーバー コンポーネントを起 動する際に内部的に実行されます。通常の終了コードを返さずにサーバー プロセス が異常終了した場合、このスクリプトは新しいサーバー プロセスを自動的に再開しま す。このスクリプトは各自で実行しないでください。 env.sh env.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストールされて います。このスクリプトは、他の一部のスクリプトで必要となる BusinessObjects Enterprise 環境変数を設定します。BusinessObjects Enterprise のスクリプトでは、必要に応じて env.sh が実行されます。BusinessObjects Enterprise を UNIX にインストールする場 合は、起動時にこのスクリプトが使用されるように Java アプリケーション サーバーを設 定する必要があります。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド 』を参照してください。 env-locale.sh env-locale.sh スクリプトは、スクリプトの言語文字列を各種エンコード方式(例:UTF8、 EUC、Shift-JISなど)間で変換するために使用されます。このスクリプトは、必要に応じ て env.sh によって実行されます。 460 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド UNIX ツール BusinessObjects Enterprise が使用するスクリプト initlaunch.sh initlaunch.sh スクリプトは、まず env.sh を実行して BusinessObjects Enterprise 環境変 数を設定し、次に、このスクリプトのコマンドライン引数に指定されたコマンドを実行し ます。このスクリプトは、主に Business Objects SAのデバッグ用ツールとして開発され たものです。 patchlevel.sh patchlevel.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje/enterprise/generic ディレ クトリにインストールされています。このスクリプトは、ご使用の UNIX ディストリビュー ションのパッチ レベルに関する報告を行います。このスクリプトは、主に Business Objects SAのサポート スタッフが使用します。 オプション 有効な引数 説明 list - インストールされているすべ てのパッチを一覧表示しま す。 patch # 特定のパッチが存在するか どうかを、数値 ID によりオ ペレーティング システムに 照会します。 textfile textfile に一覧表示されて いるすべてのパッチがオペ レーティング システム上に インストールされているかど うかを確認します。 query check BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 461 14 14 UNIX ツール BusinessObjects Enterprise が使用するスクリプト postinstall.sh postinstall.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストール されています。このスクリプトはインストール スクリプトの最後に自動的に実行され、 setup.shスクリプトを起動します。このスクリプトをユーザー自身が実行する必要はあり ません。 setup.sh setup.sh スクリプトは、インストールしたシステムの bobje ディレクトリにインストールされ ています。このスクリプトは、BusinessObjects Enterpriseをセットアップする、テキスト ベースのプログラムを提供します。このスクリプトは、BusinessObjects Enterpriseのイン ストール時に自動的に実行されます。このスクリプトによって、初回の BusinessObjects Enterpriseの設定に必要な情報の入力を求めるプロンプトが表示されます。 BusinessObjects Enterpriseのインストール時のセットアップ スクリプトに対する応答に ついての詳細情報は、 『BusinessObjects Enterpriseインストール ガイド 』を参照して ください。 setupinit.sh setupinit.sh スクリプトは、システム インストールの実行時に、インストール先の bobje ディレクトリにインストールされます。このスクリプトは、自動起動用の rc#ディレクトリに 実行制御スクリプトをコピーします。システム インストールを実行すると、setup.sh スクリ プトの完了後にこのスクリプトを実行するよう指示されます。 注 このスクリプトを実行するには root 権限が必要です。 462 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド BIAR コマンド ライン ツール 15 15 BIAR コマンド ライン ツール BIAR コマンド ライン ツール BIAR コマンド ライン ツール 管理者および委任管理者は、BIAR エンジン コマンド ライン ツールを使用して、開 発、品質保証、および本稼動の BusinessObjects Enterprise XI 3.0 環境間でコンテ ンツを昇格することができます。このツールでは、スクリプトを使用してオブジェクトのイ ンポートとエクスポートを自動化することができます。 BIAR コマンド ライン ツールで実行できるのは、XI 3.0 システムから別のシステムへの オブジェクトの移行のみです。このツールを使用して、BusinessObjects、Crystal Enterprise、または BusinessObjects Enterprise の前のバージョンからオブジェクトをイ ンポートすることはできません。前のバージョンの BusinessObjects から XI 3.0 にコン テンツをインポートする場合は、インポート ウィザードを使用する必要があります。 BIAR エンジン コマンド ライン ツールには、biarengine.jar という名前が付いています。 Windows 環境では、このファイルは Install Directory\Business Objects\common\4.0\ja va\lib にあります。UNIX では、Install Directory/bobje/java/lib/ にあります。 注 • • Java Runtime Environment をインストールしている必要があります。サポートさ れる JRE の一覧については、サポート Web サイト(http://support.businessob jects.com/documentation/supported_platforms)にある、BusinessObjects Enterprise でサポートされるプラットフォームに関するオンライン ドキュメント ガ イドを参照してください。 BIAR コマンド ライン ツールを使用するには、コンテンツのインポート先または インポート元の XI 3.0 環境の Administrator アカウント認証情報が必要です。 委任管理者のアカウントも使用できます。委任管理者を使用してコンテンツを インポートする方法については、 『BusinessObjects Enterprise XI 3.0 インポー ト ウィザード ガイド 』を参照してください。 BIAR コマンド ライン ツールでは、次の種類のオブジェクトがインポートされます。 464 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド BIAR コマンド ライン ツール BIAR コマンド ライン ツール その他のドキュメント PDF アナリティック オブジェクト PowerPoint プレゼンテーション BI モデラー オブジェクト プロファイル ビジネス ビュー プログラム カレンダー プロンプト グループ カテゴリ パブリケーション クライアント アクション Query as a Web Service カスタムの役割 レポート ダッシュボード レポート インスタンス Desktop Intelligence ドキュメント RTF 形式ドキュメント ディスカッション サーバー グループ エンサイクロペディア ショートカット Enterprise ユーザー テキスト ファイル イベント ユニバース Excel ワークシート ユーザー グループ Flash ファイル Voyager 接続 フォルダ Voyager ワークスペース FullClientAddins Web Intelligence ドキュメント FullClientTemplates WinAD ユーザー ハイパーリンク WinNT ユーザー LDAP ユーザー Word ドキュメント LOV Xcelcius ドキュメント オブジェクト パッケージ XcelciusDMTTemplates 多重定義 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 465 15 15 BIAR コマンド ライン ツール BIAR コマンド ライン ツール 関係のインポート BIAR コマンド ライン ツールでは、インポートされたオブジェクト間の関係は、両方の オブジェクトが共にインポートされた場合、またはオブジェクトのいずれか 1 つが既に インポート先に存在する場合にのみ維持されます。たとえば、ユニバースを使用する Web Intelligence レポートがあり、ユニバースをインポートせずにレポートをインポート すると、2 つのオブジェクト間の関係は破棄されます。レポートはインポート先では実 行されません。 ユーザーとグループのインポート グループとユーザーを XI 3.0 環境にインポートし、グループがインポート先に既に存 在している場合、インポート先のグループ メンバーシップは、biar ファイルからエクス ポートされたグループ メンバーシップによって上書きされます。つまり、インポート先の グループに、BIAR ファイル グループ内のグループに含まれていない追加のユーザー が存在する場合、インポート後、それらのユーザーはグループに含まれません。 アクセス権のインポート BIAR エンジン コマンド ライン ツールでは、ユーザー/グループがオブジェクトと共に エクスポートされている場合、またはそれらがインポート先に既に存在する場合に限 り、オブジェクトに対するアクセス権がインポートされます。 ユーザー/グループがインポート先に既に存在する場合、インポート先の該当ユー ザー/グループのオブジェクトに対して設定されたアクセス権は、インポートされたアク セス権で上書きされます。 ただし、インポート先にオブジェクトが既に存在し、ユーザー/グループがインポート先 のオブジェクトで指定されたアクセス権を持っている場合、このユーザー/グループに 対するアクセス権が BIAR ファイルのオブジェクトで指定されていなければ、ユーザー/ グループの既存のアクセス権は削除されません。 つまり、インポート先のオブジェクトに存在するアクセス権は上書き可能ですが、削除 できません。 複数の BIAR ファイルの使用 BIAR エンジン コマンド ライン ツールを使用してコンテンツをエクスポートすると、コン テンツは BIAR ファイルに保存されます。BIAR ファイルの場所と名前は、exportBiar Location パラメータで指定されます。1 つの BIAR ファイルに保存できる情報量を超 える量のコンテンツをエクスポートすると、情報が分割され、複数の BIAR ファイルに 保存されます。ファイルでは指定した名前が使用されますが、ファイル名の終わりに番 号が追加されます。 466 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド BIAR コマンド ライン ツール BIAR エンジン コマンド ライン ツールのプロパティ ファイル たとえば、exportBiarLocation= C:\Archive.biar と設定し、1 つの BIAR ファイルに保 存できない量のコンテンツをエクスポートすると、Archive.biar、Archive1.biar、Archive2.biar などのファイルが作成されます。ファイルは、C: ディレクトリに作成されます。 注 複数の BIAR ファイルに保存されているコンテンツをインポートする場合は、すべ ての BIAR ファイルが同じディレクトリ内に含まれているか確認する必要があります。 BIAR エンジン コマンド ライン ツールのプロパティ ファ イル BIAR エンジン コマンド ライン ツールにはプロパティ ファイルが必要です。このファイ ルには、実行する動作や BusinessObjects Enterprise システムの接続先を BIAR エン ジンに伝えるパラメータが含まれます。 このファイルの拡張子は、.properties にする必要があります。例:Myproperties.properties パラメー 指定可能な値 説明 タ Action exportXML、 importXML 例 BIAR ファイルから BusinessObjects En- Action=ex terprise システムにコンテンツをインポー portXML トするか、デプロイメントから BIAR ファイ ルにコンテンツをエクスポートするかを指 定します。 必須入力項目です。 export 自由形式のテ エクスポートされた BIAR ファイルを保存 BiarLoca キスト。.biar する場所を指定します。 tion 拡張子を含め る必要がありま action=exportXML の場合は必須入力項 目です。 す。 exportBiar Loca tion=C:/Biar ExportFile.biar BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 467 15 15 BIAR コマンド ライン ツール BIAR エンジン コマンド ライン ツールのプロパティ ファイル パラメー 指定可能な値 説明 タ 例 import 自由形式のテ インポートされる BIAR ファイルを保存す BiarLoca キスト。.biar る場所を指定します。コンテンツの量が tion 拡張子を含め 多すぎて 1 つの BIAR ファイルに保存で る必要がありま きない場合、BIAR ファイルは分割されま す。 す。 importBiar Loca tion=C:/BiarIm portFile.biar どの BIAR ファイル パーティションでも入 力できますが、すべてのパーティションが 同じディレクトリに含まれていることを確認 する必要があります。 action=importXML の場合は必須入力項 目です。 user Name 自由形式のテ ツールが Central Management Server userName=Ad キスト。 (CMS)に接続する際に使用する管理ア ministrator カウントのユーザー名。これは、委任管 理者アカウントのユーザー名にもできま す。 必須入力項目です。 468 password 自由形式のテ 管理アカウントのパスワード。 キスト。 必須入力項目です。 password=pass word authenti cation secEnter ツールで使用する認証タイプ。 prise、 secWinAd、se オプションの要素です。認証タイプを指 定しない場合、デフォルトは secEnter cLdap prise になります。 authentica tion=secEnter prise CMS 自由形式のテ 接続先の CMS の名前。 キスト。 必須入力項目です。 CMS=my cms:6400 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド BIAR コマンド ライン ツール BIAR エンジン コマンド ライン ツールのプロパティ ファイル パラメー 指定可能な値 説明 タ exportDe True、False penden cies 例 オブジェクトのすべての依存関係をイン exportDepen ポートするかどうかを指定します。選択し dencies=false たオブジェクトに関連付けられているす べてのオブジェクトがインポートされるた め、このオプションを使用する場合は注 意が必要です。BIAR ファイルのサイズが 大幅に増える可能性があります。 オプションの要素です。値を指定しない 場合、デフォルト値は False です。 action=exportXML の場合にのみ使用し ます。 includeSe True、False curity 選択したオブジェクトやユーザーに関連 includeSecuri 付けられているセキュリティをエクスポー ty=false トおよびインポートするかどうかを指定し ます。セキュリティを維持する場合は、コ ンテンツのエクスポートおよびインポート 時に includeSecurity を True に設定しま す。 注 アクセス レベルを使用している場合 は、これらのオブジェクトを明示的にエク スポートする必要があります。 オプションの要素です。このパラメータの 値を指定しない場合、デフォルト値は True です。 export Query 自由形式のテ キストで、CMS クエリー言語 形式を使用す る必要がありま す。 エクスポート対象のオブジェクトを収集す exportるためにツールで実行するクエリーです。 Query=select * from ci_In1 つのプロパティ ファイルで必要な数の foobjects クエリーを使用できますが、クエリーには、 where si_name 「exportQuery1」、「exportQuery2」 など = 'Xtreme Emの名前を付ける必要があります。 ployees' and action=exportXML の場合は必須入力項 si_kind = 'Webi' 目です。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 469 15 15 BIAR コマンド ライン ツール BIAR エンジン コマンド ライン ツールのプロパティ ファイル パラメー 指定可能な値 説明 タ export 正の整数。 QueriesTo tal 例 ツールで実行するエクスポート クエリー export の数を指定します。x 個のエクスポート ク QueriesTo エリーがあり、それらをすべて実行する場 tal=5 合、このパラメータに x を指定します。 オプションの要素です。このパラメータの 値を指定しない場合、デフォルト値は 1 になります。 action=exportXML の場合にのみ使用し ます。 注 行をコメント アウトする場合は、# を使用します。以下はその例です。 action=importXML #exportLocation=C:/mybiar.biar importLocation=C:/mybiar.biar これは、BIAR ファイルからコンテンツをインポートするプロパティ ファイルの例です。 #This file imports a biar, note this line is a comment importBiarLocation=C:/CR.biar action=importXML userName=Administrator password= CMS=vanmsung01:6400 authentication=secEnterprise このプロパティ ファイルでは、「Xtreme Employees」 という名前の Web Intelligence レ ポートを BIAR ファイルにエクスポートする例を示しています。 #This file exports a single report # Remember to include indexed properties with your query! # The more indexed properties, the better! exportBiarLocation=C:/CR.biar action=importXML userName=Administrator password= CMS=vanmsung01:6400 authentication=secEnterprise exportDependencies=false exportQuery= select * from ci_Infoobjects where si_name = 'Xtreme Employees' and si_kind = 'Webi' 470 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド BIAR コマンド ライン ツール BIAR コマンド ライン ツールを使用する BIAR コマンド ライン ツールを使用する 1 コマンドライン ウィンドウを開きます。 2 コマンド ライン ウィンドウで、ツールが保存されているディレクトリに移動しま す。 たとえば、Install Directory\Business Objects\common\4.0\java\lib に移動します。 3 biarengine.jar を実行します。 たとえば、「java -jar biarengine.jar <properties file>」と入力して実行します。 BIAR エンジン コマンド ライン ツールでは、プロパティ ファイルのアクション パラメータに応じて、BusinessObjects Enterprise デプロイメントから BIAR ファ イルへコンテンツがエクスポートされるか、BIAR ファイルから BusinessObjects Enterprise デプロイメントへコンテンツがインポートされます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 471 15 セントラル管理コンソールの使用 16 16 セントラル管理コンソールの使用 概要 概要 この節では、BusinessObjects Enterprise に関連するシステム管理の概要について説 明します。また、BusinessObjects Enterprise を管理および設定するための管理ツー ルを紹介し、システムのデフォルトのセキュリティ設定に一般的な変更を加える方法に ついて説明します。 CMC の使用 セントラル管理コンソール(CMC)は単一のインターフェイスを提供する Web ベースの ツールで、ユーザー管理、コンテンツ管理、サーバー管理など日常的なほとんどの管 理タスクはそのインターフェイスを使用して実行できます。 474 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル管理コンソールの使用 CMC の使用 BusinessObjects Enterprise の有効なアカウント情報を持っているユーザーであれば、 だれでも CMC にログオンして設定を選択できます。ただし、Administrators グループ に属していないユーザーは、必要なアクセス権を持っていないと管理タスクを実行で きません。 関連項目 • 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」 CMC へのログオン CMC にアクセスするには、アクセスするマシンの名前を直接ブラウザで入力するか、 Windows の[スタート]メニューのプログラム グループから[BusinessObjects Enterprise セントラル管理コンソール]を選択します。 CMC の使用を終了する場合は、ログオフしてセッションを終了します。[ログオフ]ボタ ンは、コンソールの右上隅にあります。 ブラウザから CMC にログオンする 1 次のように、適切な URL を入力します。 • BusinessObjects EnterpriseAdministration Launchpad を使用するには、次 のページに移動します。http://webserver:8080/CmcApp/ webserver には Web サーバー マシンの名前を指定します。Web サーバー上のこ のデフォルトの仮想ディレクトリを変更した場合は、その URL を入力する必要があ ります。必要に応じて、デフォルトのポート番号を、BusinessObjects Enterprise の インストール時に指定した番号に変更します。 ヒント Windows では、スタート > プログラム > BusinessObjects XI 3.0 > BusinessObjects Enterprise > BusinessObjects Enterprise セントラル管理コン ソールの順にクリックします。 2 Central Management Server(CMS)の名前を[システム]フィールドに入力しま す。 3 [ユーザー名]と[パスワード]を入力します。 LDAP 認証または Windows NT 認証を使用している場合は、BusinessObjects Enterprise Administrators グループにマップされたアカウントを使用してログオン できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 475 16 16 セントラル管理コンソールの使用 CMC の使用 注 組織から管理者が初めて CMC にアクセスする場合は、[ユーザー名]とし て「Administrator」と入力します。このデフォルトの Enterprise アカウントのパス ワードは、管理者が自分で設定しない限り、設定されていません。 4 [認証の種類]一覧で[Enterprise]を選択します。 Winndows AD 認証、Windows NT 認証、および LDAP 認証もリストに表示されま すが、これらの種類の認証を使用するには、その前にサードパーティのユーザー アカウントとグループを BusinessObjects Enterprise にマップする必要があります。 5 [ログオン]をクリックします。 CMC のホーム ページが表示されます。 関連項目 • 479 ページの 「Administrator のパスワードの設定」 CMC 内での移動 CMC は Web ベースのアプリケーションなので、次のような方法で内部を移動できま す。 • 画面の左側にあるホーム ページまたはタブのリンクをクリックして、特定の管理エ リアに移動します。 • ナビゲーション リストから同じ管理エリアを選択します。 注 多くの子オブジェクトを含むオブジェクト間を移動する場合は、子の数が多す ぎてツリー ビューに表示されない場合があります。このような場合は、ページ区切 りのオブジェクト リストを使用して、目的の子オブジェクトに移動できます。 CMC 基本設定の設定 CMC の[基本設定]エリアでは、BusinessObjects Enterprise の管理ビューをカスタマ イズできます。 コンソールの基本設定を行う 1 CMC にログオンして、CMC の右上隅の[基本設定]をクリックします。 2 基本設定を必要に応じて行います。 476 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル管理コンソールの使用 CMC の使用 Web Intelligence、Desktop Intelligence、Crystal Reports、ダッシュボード & アナリ ティクス、パスワードの変更の基本設定は、InfoView と完全に同じように機能しま すが、これらの基本設定は、CMC のオブジェクトの動作にも影響します。これらの 設定の詳細については、 『BusinessObjects Enterprise InfoView ユーザーズ ガイ ド 』の「基本設定の設定」を参照してください。 3 [OK]をクリックします。 関連項目 • 477 ページの 「CMC 基本設定のオプション」 CMC 基本設定のオプション CMC 基本設定のオプション 説明 製品ロケール このリストでは、BusinessObjects Enterprise のデフォルトの言語オプションを設 定します。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントよび設定ガ イド 』を参照してください。 優先表示ロケール このリストでは、CMC の日付、時刻、およ び数値のデフォルトの書式設定オプショ ンを設定します。 このオプションは、CMC のページまたは タブに表示されるオブジェクトの数を制限 します。 1 ページあたりの最大オブジェクト数 注 この設定では、表示されるオブジェク トの数には制限はなく、1 ページあたりに 表示されるオブジェクトの数を制限するだ けです。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 477 16 16 セントラル管理コンソールの使用 セキュリティの初期設定を行う CMC 基本設定のオプション 説明 レポートのページ レイアウトの単位 このオプションを使用すると、[印刷の設 定]タブでレポートのページ レイアウトを カスタマイズできます。デフォルトで使用 する測定単位を、インチまたはミリメートル で指定します。 タイム ゾーン BusinessObjects Enterprise をリモートで 管理する場合は、このリストを使用してタ イム ゾーンを指定します。BusinessObjects Enterprise では、定期的なスケジュール とイベントが正しく同期されます。たとえ ば、東部標準時(米国とカナダ)を選択し て、サンフランシスコにあるサーバー上で 毎日午前 5:00 にレポートを実行するよう にスケジュールすると、サーバーによっ て、レポートが太平洋標準時の午前 2:00 に実行されます。 関連項目 • 542 ページの 「CMC の設定の管理」 セキュリティの初期設定を行う コンテンツを公開したり BusinessObjects Enterprise へのアクセス権をユーザーに付 与したりする前に、デフォルトのシステム設定を変更する必要があります。この節では、 Administrator のパスワードの設定、ユーザー アカウントの無効化、およびデフォルト のセキュリティ レベルの変更について、それらの手順を説明します。 その他のセキュリティ情報については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』 を参照してください。 478 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル管理コンソールの使用 セキュリティの初期設定を行う Administrator のパスワードの設定 インストールの過程で BusinessObjects Enterprise はパスワードが指定されていない Administrator アカウントと Guest アカウントを作成します。次の手順を使用して、 Administrator アカウントの安全なパスワードを作成します。 注 BusinessObjects Enterprise に用意されている匿名シングル サインオン機能 またはサインアップ機能を使用する場合は、Guest アカウント用のパスワードを作 成しないでください。 管理者パスワードを変更する 1 CMC のログオン ページの[ユーザー名]フィールドに「Administrator」と入力 します。 注 このデフォルト アカウントのパスワードは、管理者が自分で設定しない限 り、設定されていません。 2 3 4 5 [OK]をクリックします。 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 [ユーザー一覧]をクリックします。 Administrator アカウントを選択し、[アクション]、[プロパティ]の順にクリックし ます。 6 [Enterprise パスワード設定]エリアで、新しいパスワードの入力と確認入力を 行います。 7 [ユーザーは次回ログオン時にパスワード変更が必要]チェック ボックスがオン になっている場合は、そのチェック ボックスをオフにします。 8 [保存]をクリックします。 ユーザー アカウントの無効化 CMC を使用して、すべてのユーザー アカウントを無効にできます。 たとえば、Guest アカウントを無効にして、このアカウントを使用してだれも BusinessObjects Enterprise にログオンしないようにできます。 注 Guest アカウントを無効にすると、BusinessObjects Enterprise の匿名シングル サインオン機能も無効になります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 479 16 16 セントラル管理コンソールの使用 セキュリティの初期設定を行う ユーザー アカウントを無効にする 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 [ユーザー一覧]をクリックします。 3 [タイトル]列で、無効にするユーザー アカウントを選択し、[アクション]、[プロ パティ]の順にクリックします。 4 [アカウントを無効にする]チェック ボックスをオンにします。 5 [保存]をクリックします。 6 確認を求めるメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。 ユーザー アカウントの詳細については、522 ページの 「Enterprise および通常のアカ ウントの管理」を参照してください。 480 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 17 17 アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 アクセス権とは、BusinessObjects Enterprise 内のオブジェクト、ユーザー、アプリケー ション、サーバー、その他の機能へのユーザー アクセスを制御するための基本単位 です。オブジェクトに対してユーザーが実行できる個々の操作を指定することで、シス テムを保護する重要な役割を果たします。また、BusinessObjects Enterprise コンテン ツへのアクセスを制御したり、ユーザー管理やグループ管理を別の部署に委任した り、サーバーやサーバー グループへの管理アクセスを IT 担当者に与えたりすること ができます。 アクセス権は、オブジェクトやフォルダにアクセスする主体(ユーザーおよびグループ) に対してではなく、オブジェクトやフォルダに対して設定されることに注意してください。 たとえば、マネージャに特定のフォルダへのアクセス権を付与する場合は、[フォルダ] 領域で、マネージャをそのフォルダのアクセス コントロール リスト(オブジェクトに対す るアクセス権を持つ主体のリスト)に追加します。[ユーザーとグループ]領域でマネー ジャのアクセス権を設定して、マネージャにアクセス権を付与することはできません。 [ユーザーとグループ]領域でのマネージャへのアクセス権の設定は、システム内のオ ブジェクトとしてのマネージャに対するアクセス権を、他の主体(委任管理者など)に付 与するために使用します。このように、主体は、より強いアクセス権を持つ他の主体に 管理されるオブジェクトになります。 オブジェクトのアクセス権は、[許可]、[拒否]、または[指定なし]のいずれかに設定 できます。このような「拒否ベースのアクセス権設計」に基づいて、ユーザーやグルー プが、明示的に許可されていないアクセス権を自動的に取得できないようになってい ます。BusinessObjects Enterprise セキュリティ モデルでは、あるアクセス権が[指定な し]になっていると、そのアクセス権は拒否されます。さらに、設定によって、あるアクセ ス権がユーザーやグループに対して許可されると同時に拒否されるような場合、その アクセス権は拒否されます。 ただし、この規則には重要な例外があります。親オブジェクトから継承したアクセス権 と相反するアクセス権が子オブジェクトに明示的に設定されている場合は、子オブジェ クトに設定されているアクセス権が継承されたアクセス権よりも優先されます。この例外 は、グループのメンバーのユーザーにも適用されます。ユーザーのグループが拒否さ れているアクセス権が、そのユーザーに対して明示的に許可されている場合、ユー ザーに設定されたアクセス権が継承された権限よりも優先されます。 関連項目 • 482 487 ページの 「権限のオーバーライド」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 アクセス レベル アクセス レベルは、ユーザーが頻繁に必要とするアクセス権のグループです。それに よって、管理者は共通するセキュリティ レベルをすばやく一律に設定できます。個別 のアクセス権を 1 つずつ設定する必要はなくなります。 BusinessObjects Enerprise には、いくつかの定義済みのアクセス レベルが用意され ています。これらの定義済みアクセス レベルは、[表示]から[フル コントロール]まで のアクセス権の拡大モデルに基づき、それぞれが前のレベルで許可されたアクセス権 に別のアクセス権を加える形で設定されます。 ただし、独自のアクセス レベルを作成してカスタマイズすることもできます。これにより、 セキュリティに関する管理コストやメンテナンス コストを大幅に削減できます。例として、 管理者が営業マネージャと営業員という 2 つのグループを管理する必要がある場合 を考えてみます。どちらのグループも、BusinessObjects Enterprise システム内の 5 つ のレポートにアクセスする必要がありますが、営業マネージャは営業員よりも多くの権 限を持っています。定義済みのアクセス レベルは、いずれのグループのニーズにも対 応していません。管理者は、各レポートにプリンシパルとしてグループを追加して、5 つの異なる場所でそれらのグループの権限を変更するのではなく、“営業マネージャ” と“営業員” という 2 つのアクセスレベルを作成できます。次に、両方のグループをプ リンシパルとしてレポートに追加し、それらのグループにそれぞれアクセス レベルを割 り当てます。権限を変更する必要がある場合、管理者はアクセス レベルを変更できま す。5 つのレポートすべてに対するアクセス レベルは両方のグループに適用されるた め、レポートに対してそれらのグループが持っている権限はすぐに更新されます。 関連項目 • 500 ページの 「アクセス レベルの使用」 詳細アクセス権の設定 オブジェクトのセキュリティを完全に制御できるようにするために、CMC では詳細アク セス権を設定できます。この詳細アクセス権によって、詳細レベルでオブジェクトのセ キュリティ レベルをより柔軟に定義できるようになります。 詳細なアクセス権の設定は、たとえば、特定のオブジェクトや複数のオブジェクトに対 する主体のアクセス権をカスタマイズする必要がある場合に使用します。ユーザーや グループに対して絶対に許可すべきでないアクセス権を詳細なアクセス権を使って明 示的に拒否することにより、将来グループのメンバーシップやフォルダのセキュリティ レベルを変更しても拒否の状態をそのまま保持できる点で、詳細なアクセス権は重要 です。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 483 17 17 アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 以下の表に、詳細アクセス権を設定するときに使用できるオプションの概要を示しま す。 表 17-1: アクセス権オプション アクセス権オプション 説明 許可 アクセス権は主体に対して許可されます。 拒否 アクセス権は主体に対して拒否されます。 指定なし アクセス権は主体に対して指定されてい ません。デフォルトでは、[指定なし]に設 定されたアクセス権は拒否されます。 オブジェクトに適用 アクセス権はオブジェクトに適用されます。 このオプションは、[許可]または[拒否]を クリックすると使用できるようになります。 サブオブジェクトに適用 アクセス権はサブオブジェクトに適用され ます。このオプションは、[許可]または[拒 否]をクリックすると使用できるようになりま す。 関連項目 • 490 ページの 「種類固有アクセス権」 継承 アクセス権はオブジェクトに設定され、主体のオブジェクトに対するアクセスを制御しま すが、すべてのオブジェクトに対してすべての主体のすべての設定可能なアクセス権 を明示的に設定することは実行不可能です。100 個のアクセス権、1000 人のユー ザー、10,000 個のオブジェクトが 1 つのシステムに含まれていると考えてみます。そ れぞれのオブジェクトのアクセス権を明示的に設定するには、CMS のメモリに何十億 ものアクセス権情報を格納する必要があります。さらに、それぞれを管理者が手動で 設定する必要があります。 484 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 継承パターンは、この非実用的な作業に代わるものです。継承によって、システム内 のオブジェクトに対するユーザーのアクセス権は、そのユーザーが属するさまざまなグ ループおよびサブグループのメンバーシップの組み合わせと、親フォルダやサブフォ ルダからアクセス権を継承したオブジェクトに由来します。これらのユーザーはグルー プ メンバーシップによってアクセス権を継承し、サブグループは親グループから、ユー ザーとグループは共に親フォルダからアクセス権を継承します。 デフォルトでは、あるフォルダに対するアクセス権が付与されているユーザーやグルー プは、以後そのフォルダに公開されるどのオブジェクトに対しても同じアクセス権を継 承します。したがって、最も望ましい方法として、まずフォルダ レベルでユーザーおよ びグループに適切なアクセス権を設定してから、そのフォルダにオブジェクトを公開し ます。 BusinessObjects Enterprise では、グループ継承とフォルダ継承の 2 種類が区別され ます。 グループ継承 グループ継承は、グループ メンバーシップによるアクセス権の継承を主体に許可しま す。これは、ユーザーを組織の現行セキュリティ規則に合わせたグループに編成する のに特に有効です。 「グループ継承の例 1」に、グループ継承のしくみを示します。赤のグループは青のグ ループのサブグループなので、青のグループのアクセス権を継承します。この場合、 アクセス権 1 は[許可]されるものとして継承され、それ以外のアクセス権は[指定なし] です。赤のグループのすべてのメンバーは、このアクセス権を継承します。さらに、こ のサブグループに設定された他のすべてのアクセス権も、メンバーに継承されます。 この例では、緑のユーザーは赤のグループのメンバーで、アクセス権 1 が[許可]、ア クセス権 2、3、4 と 6 は[指定なし]、アクセス権 5 は[拒否]です。 図 17-1: グループ継承の例 1 複数のグループに所属しているユーザーに対してグループ継承を有効にすると、シス テムがアカウント情報をチェックするときに、すべての親グループのアクセス権が考慮 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 485 17 17 アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 されます。その場合、いずれかの親グループで明示的に拒否されているアクセス権は 拒否され、いずれかのグループで[指定なし]の状態にあるアクセス権もすべて拒否さ れます。したがって、ユーザーには、1 つまたは複数のグループで(明示的に、または アクセス レベルによって)許可され、明示的に拒否されていないアクセス権だけが許 可されます。 「グループ継承の例 2」では、緑のユーザーは 2 つの関連のないグループのメンバー です。青のグループからアクセス権 1 と 5 が[許可]でそれ以外は[指定なし]として継 承しています。しかし、緑のユーザーは赤のグループにも属しており、赤のグループは アクセス権 5 が明示的に拒否されているので、青のグループから継承したアクセス権 5 は無効になります。 図 17-2: グループ継承の例 2 フォルダ継承 フォルダ継承は、オブジェクトの親フォルダで許可されているすべてのアクセス権の継 承を主体に許可します。これは、組織の現行セキュリティ規則が反映されているフォル ダ階層に合わせて BusinessObjects Enterprise のコンテンツをまとめる場合、特に有 効です。フォルダ継承では、たとえば、“営業レポート”という名前のフォルダを作成し、 このフォルダへの[オンデマンド表示]アクセス権を“営業”グループに付与したとしま す。その場合、デフォルトでは、[営業レポート]フォルダに対するアクセス権を持つ ユーザー全員が、その後このフォルダに公開されるレポートに対して同じアクセス権を 継承します。したがって、“営業”グループには、すべてのレポートに対する[オンデマ ンド表示]アクセス権が付与され、オブジェクトのアクセス権をフォルダ レベルで一度 設定するだけで済みます。 「フォルダ継承の例」では、赤のグループに対してフォルダにアクセス権が設定されて います。アクセス権 1 と 5 は許可され、それ以外は指定されていません。フォルダの 継承が有効なので、赤のグループのメンバーは、フォルダ レベルのグループのアクセ ス権と同じアクセス権をオブジェクト レベルで持ちます。アクセス権 1 と 5 は許可とし て継承され、それ以外は指定されません。 486 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 図 17-3: フォルダ継承の例 権限のオーバーライド 権限のオーバーライドは、子オブジェクトに設定されている権限が親オブジェクトに設 定されている権限より優先される権限の動作です。権限のオーバーライドは、次の状 況で発生します。 • • 一般的に、子オブジェクトに設定された権限が、親オブジェクトに設定された 権限をオーバーライドします。 一般的に、グループのサブグループまたはメンバーに設定されている権限が、 グループに設定されている権限をオーバーライドします。 オブジェクトにカスタマイズした権限を設定するために、継承を無効にする必要はあり ません。子オブジェクトは、子オブジェクトに明示的に設定されている権限を除き、親 オブジェクトの権限設定を継承します。また、親オブジェクトの権限設定を変更すると、 子オブジェクトに適用されます。 「権限のオーバーライドの例 1」は、親オブジェクトと子オブジェクトでの権限のオー バーライドの動作を示しています。青のグループはフォルダの内容を編集する権限を 拒否されています。青のサブグループはこの権限設定を継承します。ただし、管理者 は青のユーザーにサブフォルダ内の 1 つのドキュメントに対する編集権限を許可して います。青のユーザーが受け取った、ドキュメントの編集権限は、フォルダまたはサブ フォルダから継承した権限より優先されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 487 17 17 アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 図 17-4: 権限のオーバーライドの例 1 「権限のオーバーライドの例 2」は、メンバーおよびグループでの権限のオーバーライ ドの動作を示しています。青のグループはフォルダを編集する権限を拒否されていま す。青のサブグループはこの権限設定を継承します。ただし、管理者は、青のグルー プおよび青のサブグループのメンバーである青のユーザーに、フォルダに対する編集 権限を許可します。青のユーザーが受け取った、フォルダの編集権限は、青のグルー プおよび青のサブグループから継承した権限をオーバーライドします。 図 17-5: 権限のオーバーライドの例 2 「複雑な権限の優先」は、権限の優先の効果を確認するのが難しい状況を示していま す。紫のユーザーはサブグループ 1A および 2A のメンバーで、それぞれグループ 1 とグループ 2 に所属しています。グループ 1 と 2 は両方ともフォルダに対する編集権 限を持っています。1A はグループ 1 の持っている編集権限を継承しますが、管理者 は 2A に対して編集権限を拒否します。2A の権限設定は、権限のオーバーライドの ためグループ 2 の権限設定より優先されます。したがって、紫のユーザーは 1A と 2A 488 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 から相反する権限設定を継承します。1A と 2A には親子関係がないため、権限のオー バーライドは発生しません。つまり、これら 2 つのサブグループのステータスは同じな ので、一方の権限設定がもう一方の権限設定をオーバーライドすることはありません。 結局、紫のユーザーは、BusinessObjects Enterprise の「拒否ベースの」権限モデル が原因で、編集権限が拒否されます。 図 17-6: 複雑な権限のオーバーライド 権限のオーバーライドにより、継承された権限設定を破棄せずに、子オブジェクトに対 する権限設定を調整することができます。販売マネージャが、“機密”フォルダに保存 されている機密レポートを表示する必要がある例を考えてみます。販売マネージャは 販売グループに属し、販売グループは、“機密”フォルダおよびその内容へのアクセス を拒否されています。管理者は、販売マネージャに“機密”フォルダへの表示権限を 許可し、販売グループのアクセスは引き続き拒否します。この場合、販売マネージャに 許可された表示権限は、販売グループのメンバーシップからマネージャが継承する、 拒否されているアクセス権よりも優先されます。 アクセス権の範囲 アクセス権の範囲とは、アクセス権の継承の範囲を制限する機能です。アクセス権の 範囲を定義するには、アクセス権をオブジェクト、そのサブジェクト、またはその両方の どれに適用するか決定します。デフォルトでは、アクセス権の範囲は、オブジェクトとサ ブオブジェクトの両方まで拡張されます。 アクセス権の範囲を使用して、共有の場所にある個人用のコンテンツを保護できます。 たとえば、財務部門に、各従業員の“個人経費請求”サブフォルダを含む共有の“経 費請求”フォルダがあるとします。従業員は、“経費請求”フォルダを表示したり、オブ ジェクトをそのフォルダに追加できるようにしたいと考えていますが、各自の“個人用経 費経費”サブフォルダの内容は保護したいと考えています。管理者は、すべての従業 員に“経費請求”フォルダに対する表示および追加アクセス権を付与し、これらのアク セス権の範囲を“経費請求”フォルダにのみ制限します。つまり、表示アクセス権と追 加アクセス権は、“経費請求”フォルダ内のサブオブジェクトには適用されません。次 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 489 17 17 アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 に管理者は、従業員に対して、各自の“個人用経費請求”サブフォルダに対する表示 および追加アクセス権を付与します。 アクセス権の範囲によって、委任管理者の実効アクセス権が制限されることがありま す。たとえば、委任管理者が、あるフォルダに対する[アクセス権を安全に変更する] および[編集]アクセス権を持っていてる場合でも、これらのアクセス権の範囲はフォル ダのみに制限され、そのサブオブジェクトには適用されません。委任管理者は、これら のアクセス権を、フォルダのサブオブジェクトのいずれかについて別のユーザーに許 可することはできません。 種類固有アクセス権 種類固有アクセス権は、Crystal レポート、フォルダ、アクセス レベルなど特定のオブ ジェクトの種類にのみ影響を与えるアクセス権です。種類固有のアクセス権は、次の 権限で構成されています。 • オブジェクトの種類に対する一般権限 これらの権限は一般グローバル権限(オブジェクトを追加、削除、編集する権限な ど)と同じですが、それらの権限は特定のオブジェクトの種類に設定され、一般グ ローバル権限設定より優先されます。 • オブジェクトの種類に固有の権限 これらの権限は、特定のオブジェクトの種類でのみ使用できます。たとえば、レポー トのデータをエクスポートする権限は Crystal レポートで表示されても、Word ドキュ メントでは表示されません。 「種類固有アクセス権の例」の図は、種類に固有のアクセス権の動作を示しています。 この例で、権限 3 はオブジェクトを編集する権限を表しています。青のグループは、 BusinessObjects Enterprise システム内のすべてのオブジェクトに対する編集権限が 拒否され、フォルダおよびサブフォルダ内にある Crystal レポートの編集権限は許可 されます。編集権限は Crystal レポートに固有で、一般グローバル レベルの権限設 定よりも優先されます。 その結果、青のグループのメンバーは、サブフォルダ内の Crystal レポートに対する編集権限は持ちますが、Crystal Xcelsius XLF ファイルの編 集権限は持ちません。 490 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 図 17-7: 種類固有アクセス権の例 種類固有アクセス権は、オブジェクトの種類に基づいて主体のアクセス権を制限でき るので便利です。従業員がオブジェクトをフォルダに追加できても、サブフォルダは作 成できないように管理者が設定する例を考えてみます。管理者は、フォルダに対する 追加権限を一般グローバル レベルで許可してから、フォルダ オブジェクトの種類に対 して追加権限を拒否します。 アクセス権は、適用先のオブジェクトの種類に基づいて次のコレクションに分割されま す。 • 全般 これらのアクセス権はすべてのオブジェクトに影響します。 • コンテンツ これらのアクセス権は、特定のコンテンツ オブジェクトの種類に従って分割されま す。コンテンツ オブジェクトの種類の例として、Crystal レポート、Adobe Acrobat PDF、Desktop Intelligence ドキュメントがあります。 • アプリケーション これらのアクセス権は、それらが影響を与える BusinessObjects Enterprise アプリ ケーションに従って分割されます。アプリケーションの例として、CMC と InfoView があります。 • システム これらのアクセス権は、それらが影響を与えるコア システム コンポーネントに従っ て分割されます。コア システム コンポーネントの例として、カレンダー、イベント、 およびユーザーとグループがあります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 491 17 17 アクセス権の設定 BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作 種類固有アクセス権はコンテンツ、アプリケーション、およびシステム コレクションに含 まれます。各コレクションでは、オブジェクトの種類に基づいて、それらの権限をさらに カテゴリに分割します。 実効アクセス権の決定 オブジェクトにアクセス権を設定するときは、以下の点に注意してください。 • アクセス レベルごとに、許可および拒否されるアクセス権、および未指定のア クセス権があります。ユーザーにいくつかのアクセス レベルが与えられている 場合、実効アクセス権が集計されて、デフォルトでは未指定のアクセス権は拒 否されます。 • オブジェクトに対する複数のアクセス レベルを主体に割り当てる場合、主体は各 アクセス レベルのアクセス権の組み合わせを持つことになります。たとえば、「複数 アクセス レベル」のユーザーに 2 つのアクセス レベルが割り当てられているとしま す。1 つのアクセス レベルは、ユーザー アクセス権 3 と 4 で、もう 1 つのアクセス レベルは、アクセス権 3 のみを許可するとします。この場合、ユーザーの実効アク セス権は 3 と 4 になります。 図 17-8: 複数アクセス レベル • 詳細アクセス権をアクセス レベルと組み合わせて、オブジェクトに対する主体のア クセス権の設定をカスタマイズできます。たとえば、オブジェクトに対する詳細アク セス権とアクセス レベルの両方を主体に割り当て、詳細アクセス権がアクセス レベ ルのアクセス権と矛盾する場合、アクセス レベルのアクセス権よりも詳細アクセス 権が優先されます。 詳細アクセス権は、アクセス レベルの同一のアクセス権のみ上書きできます。たと えば、一般グローバル レベルで設定された“追加”詳細アクセス権は、アクセス レ ベルの一般的な“追加”アクセス権設定を上書きできますが、アクセス レベルの種 類に固有の“追加”アクセス権設定は上書きできません。 ただし、詳細アクセス権は常にアクセス レベルを上書きすると限りません。たとえ ば、親オブジェクトに対する編集アクセス権を主体が拒否されているとします。子 オブジェクトで、主体には、編集アクセス権を許可するアクセス レベルが割り当て られています。最終的に、主体には子オブジェクトに対する編集アクセス権が割り 492 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理 当てられます。子オブジェクトに設定されているアクセス権は、親オブジェクトに設 定されているアクセス権を上書きするからです。 • アクセス権の上書きによって、子オブジェクトに設定されたアクセス権は、親オブ ジェクトから継承されたアクセス権を上書きできます。 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理 [管理]メニューのセキュリティ オプションを使用して、CMC で多くのオブジェクトのセ キュリティ設定を管理できます。これらのオプションを使用すると、オブジェクトのアクセ ス コントロール リストに主体を割り当てたり、主体が持っているアクセス権を表示した り、主体がオブジェクトに対して持っているアクセス権を変更できます。 セキュリティ管理の詳細は、セキュリティのニーズ、およびアクセス権を設定しているオ ブジェクトの種類によって変わります。ただし、一般的には次に示すタスクのワークフ ローに非常に似ています。 • • • オブジェクトに対する主体のアクセス権を表示する。 オブジェクトのアクセス コントロール リストに主体を割り当て、それらの主体が 持つアクセス権およびアクセス レベルを指定する。 BusinessObjects Enterprise で最上位フォルダにアクセス権を設定する。 ワークフロー:オブジェクトの主体のアクセス権の表示 通常、オブジェクトの主体のアクセス権を表示するには、次のワークフローに従います。 1 セキュリティ設定を表示するオブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[セキュリティ]をポイントし、[ユーザー セキュリティ]をクリッ クします。 [ユーザー セキュリティ]ダイアログ ボックスが開き、オブジェクトのアクセス コ ントロール リストが表示されます。 3 アクセス コントロール リストから主体を選択し、[ビュー セキュリティ]をクリック します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 493 17 17 アクセス権の設定 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理 権限エクスプローラが開き、オブジェクトの主体に対する実効アクセス権のリストが 表示されます。また、権限エクスプローラでは、次のことも実行できます。 • • アクセス権を表示する別の主体を検索する。 表示されるアクセス権を次の基準に従ってフィルタする。 • • • • • • • 割り当てられているアクセス権 許可されているアクセス権 割り当てられていないアクセス権 アクセス レベル オブジェクトの種類 アクセス権の名前 次の基準に従って、表示されるアクセス権の一覧を昇順または降順に並べ替 えます。 • • • • コレクション 種類 アクセス権の名前 アクセス権のステータス(許可、拒否、指定なし) また、[ソース]列内のリンクのいずれかをクリックして、継承された権限のソースを 表示できます。 494 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理 ワークフロー:オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主体の 割り当て アクセス コントロール リストでは、オブジェクトでアクセス権が許可または拒否される ユーザーを指定します。通常、アクセス コントロール リストに主体を割り当て、主体が オブジェクトに対して持つアクセス権を指定するには、次のワークフローに従います。 1 主体を追加するオブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[セキュリティ]をポイントし、[ユーザー セキュリティ]をクリッ クします。 [ユーザー セキュリティ]ダイアログ ボックスが開き、アクセス コントロール リス トが表示されます。 3 [主体の追加]をクリックします。 [主体の追加]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 [利用可能なユーザー/グループ]一覧から主体として追加するユーザーおよ びグループを選択し、[選択されたユーザー/グループ]一覧に移動します。 5 [セキュリティを追加して割り当てる]をクリックします。 6 主体に許可するアクセス レベルを選択します。 7 フォルダまたはグループの継承を有効にするかどうかを選択します。 必要に応じて、詳細レベルでアクセス権を変更し、アクセス レベルの特定のアクセス 権を上書きすることもできます。詳細については、495 ページの 「ワークフロー:オブ ジェクトの主体のセキュリティの変更」を参照してください。 ワークフロー:オブジェクトの主体のセキュリティの変更 通常は、アクセス レベルを使用して主体にアクセス権を割り当てることをお勧めしま す。ただし、アクセス レベルの特定の詳細権限の上書きが必要になる場合がありま す。詳細なアクセス権を使用すると、主体が既に持っているアクセス レベルの上で、 主体のアクセス権をカスタマイズできます。通常、オブジェクトの主体に詳細なアクセ ス権を割り当てる場合は、次のワークフローに従います。 1 オブジェクトのアクセス コントロール リストに主体を割り当てます。 その方法については、495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトのアクセス コ ントロール リストへの主体の割り当て」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 495 17 17 アクセス権の設定 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理 2 主体が追加されている場合は、管理 > セキュリティ > ユーザー セキュリティの 順に選択して、オブジェクトのアクセス コントロール リストを表示します。 3 アクセス コントロール リストから主体を選択し、[セキュリティの割り当て]をクリッ クします。 [セキュリティの割り当て]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 [詳細]タブをクリックします。 5 [権限の追加/削除]をクリックします。 6 主体のアクセス権を変更します。 ワークフロー:BusinessObjects Enterprise の最上位フォルダへのア クセス権の設定 通常、BusinessObjects Enterprise の最上位フォルダにアクセス権を設定するには、 次のワークフローに従います。 注 このリリースでは、主体は、コンテナ フォルダ内を移動したり、サブオブジェク トを表示するために、そのフォルダへの表示アクセス権が必要になります。つまり、 フォルダ内に含まれているオブジェクトを表示するためには、主体に最上位レベ ルの“Folders”フォルダへの表示アクセス権が必要です。表示アクセス権を 1 つ 496 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理 の主体に限定する場合は、1 つの主体に 1 つのフォルダに対する表示アクセス 権を許可し、そのフォルダにのみ適用するアクセス権の範囲を設定します。 1 アクセス権を設定する最上位レベルのフォルダを含む CMC エリアに移動しま す。 2 [管理]メニューの[セキュリティ]をポイントし、[すべての Foldername セキュリ ティ]をクリックします。 Foldername は、最上位フォルダの名前を表します。 [ユーザー セキュリティ]ダイアログ ボックスが開き、最上位フォルダのアクセス コントロール リストが表示されます。 3 最上位フォルダのアクセス コントロール リストに主体を割り当てます。 4 必要に応じて、主体に詳細なアクセス権を割り当てます。 関連項目 • 495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主 体の割り当て」 • 495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトの主体のセキュリティの変更」 主体のセキュリティ設定の確認 主体がアクセスを許可または拒否されているオブジェクトを確認する必要がある場合 があります。これを確認するには、セキュリティ クエリーを使用できます。セキュリティ クエリーを使用して、主体が特定のアクセス権を持っているオブジェクトを確認したり、 ユーザーのアクセス権を管理できます。各セキュリティ クエリーで、次の情報を指定し ます。 • クエリー主体 セキュリティ クエリーの実行対象となるユーザーまたはグループを指定します。セ キュリティ クエリーごとに 1 つの主体を指定できます。 • クエリー権限 セキュリティ クエリーの実行対象となる 1 つまたは複数の権限、これらの権限のス テータス、およびこれらの権限を設定するオブジェクトの種類を指定します。たとえ ば、主体が最新表示できるすべてのレポート、または主体がエクスポートできない すべてのレポートに対して 1 つのセキュリティ クエリーを実行できます。 • クエリー コンテキスト セキュリティ クエリーで検索する CMC 領域を指定します。各領域について、セキュ リティ クエリーにサブオブジェクトを含めるかどうか選択できます。セキュリティ クエ リーには最大 4 つの領域を含めることができます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 497 17 17 アクセス権の設定 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理 セキュリティ クエリーを実行すると、ツリー パネルの[セキュリティ クエリー]エリアの下 にある[クエリーの結果]に結果が表示されます。セキュリティ クエリーを調整する場合 は、最初のクエリーの結果内で 2 つ目のクエリーを実行できます。 セキュリティ クエリーを使用すると、プリンシパルが特定の権限を持っているオブジェ クトを確認でき、それらの権限を変更する場合にこれらのオブジェクトの場所も示され るので便利です。営業員が営業マネージャに昇格する例を考えてみます。営業マネー ジャには、Crystal レポートに対するスケジュール権限が必要ですが、以前は表示権 限しか持っていませんでした。これらのレポートはそれぞれ別の場所にあります。この 場合、管理者は、すべてのフォルダに含まれている Crystal レポートを表示するため の営業マネージャの権限についてセキュリティ クエリーを実行し、クエリーにサブオブ ジェクトを含めます。セキュリティ クエリーの実行後、管理者は、[クエリーの結果]エリ アで営業マネージャが表示権限を持っているすべての Crystal レポートを参照できま す。詳細パネルには各 Crystal レポートの場所が表示されるので、管理者は各レポー トを閲覧し、そのレポートに対する営業マネージャの権限を変更できます。 セキュリティ クエリーを実行する 1 [ユーザーとグループ]エリアの詳細パネルで、セキュリティ クエリーを実行す るユーザーまたはグループを選択します。 2 [管理]メニューの[ツール]をポイントし、[セキュリティ クエリー]をクリックしま す。 498 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理 [セキュリティ クエリー]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [クエリー主体]エリアの主体が正しいことを確認します。 別の主体からセキュリティ クエリーを実行する場合は、[参照]をクリックして別 の主体を選択します。[クエリー主体の参照]ダイアログ ボックスで、[ユーザー 一覧]または[グループ一覧]を展開し、主体を探すか、名前で主体を検索し ます。完了したら、[OK]をクリックし、[セキュリティ クエリー]ダイアログ ボック スに戻ります。 4 [クエリー権限]エリアで、[参照]をクリックします。 5 セキュリティ クエリーを実行する各アクセス権のステータスを設定し、[OK]を クリックします。 6 [クエリー コンテキスト]エリアで、クエリーを実行する CMC エリアを指定しま す。 a 一覧の横にあるチェック ボックスをオンにします。 b 一覧で、クエリーを実行する CMC エリアを選択します。 エリア内のより特定した場所でクエリーを実行する場合([フォルダ]および [オブジェクト]の下にある特定のフォルダなど)、[参照]をクリックし、[クエ リー コンテキストの参照]ダイアログ ボックスを開きます。詳細ウィンドウで、 クエリーを実行するフォルダを選択し、[OK]をクリックします。[セキュリティ クエリー]ダイアログ ボックスに戻ると、指定したフォルダが一覧の下のボッ クスに表示されます。 c [クエリー サブオブジェクト]を選択します。 d クエリーを実行する CMC エリアごとに上記の手順を繰り返します。 注 最大 4 つのエリアでクエリーを実行できます。 7 [OK]をクリックします。 セキュリティ クエリーが実行されて、[クエリーの結果]エリアが表示されます。 8 クエリー結果を表示するには、ツリー パネルで、[セキュリティ クエリー]を展開 し、クエリー結果をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 499 17 17 アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 ヒント クエリー結果が、主体の名前に従って一覧表示されます。 クエリー結果は、詳細パネルに表示されます。 [クエリーの結果]エリアでは、ユーザーがログオフするまで単一のユーザー セッショ ンからのセキュリティ クエリー結果がすべて保持されます。最初のクエリーの結果内で 別のセキュリティ クエリーを実行する場合は、[アクション]メニューの[クエリーの編集] をクリックします。セキュリティ クエリー結果を維持する場合は、[アクション]メニューの [エクスポート]をクリックして、セキュリティ クエリー結果を CSV ファイルとしてエクス ポートします。 アクセス レベルの使用 アクセス レベルを使用して、次のことを実行できます。 500 • 既存のアクセス レベルをコピーし、コピーに変更を加えて、名前を変更し、新しい アクセス レベルとして保存する。 • アクセス レベルを作成、名前変更、削除する。 • アクセス レベルの権限を変更する。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 • アクセス レベルと、システム内の他のオブジェクトとの関係をトレースする。 • サイト間でアクセス レベルを複製および管理する。 • BusinessObjects Enterprise で定義されているアクセス レベルの 1 つを使用して、 多くの主体にすばやく、均一に権限を設定する。 次の表に、定義済みの各アクセス レベルに含まれる権限の概要を示します。 表 17-2: 定義済みのアクセス レベル アクセス レベル 説明 関連するアクセス権 表示 フォルダ レベルで設定され た場合、主体はそのフォル ダ、その中のオブジェクト、 および各オブジェクトから 生成されたインスタンスを • 表示できます。オブジェクト • レベルで設定された場合、 主体はそのオブジェクトと その履歴、およびそのオブ ジェクトから生成されたイン スタンスを表示できます。 オブジェクトを表示する ドキュメントのインスタン スを表示する BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 501 17 17 アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 アクセス レベル 502 説明 関連するアクセス権 スケジュール 主体は、オブジェクトが指 定されたデータ ソースに対 して 1 回または定期的に 実行するようにスケジュー ルすることで、インスタンス を生成できます。主体は、 各自が所有するインスタン スのスケジュールを表示、 削除、および一時停止でき ます。また、別の形式や出 力先へのスケジュール、パ ラメータとデータベース ロ グオン情報の設定、ジョブ を処理するサーバーの選 択、フォルダへのコンテン ツの追加、オブジェクトや フォルダのコピーもできま す。 [表示]アクセス レベルのア クセス権と以下の権限が含 まれます。 • ドキュメントの実行をス ケジュールする • ジョブを処理するサー バー グループを定義す る • オブジェクトを別のフォ ルダにコピーする • 別の出力先へスケ ジュールする • レポートのデータを出力 する • レポートのデータをエク スポートする • ユーザーが所有するオ ブジェクトを編集する • ユーザーが所有するイ ンスタンスを削除する • ユーザーが所有するド キュメントのインスタンス を一時停止して再開す る オンデマンド表示 [スケジュール]アクセス レ 主体はオンデマンドでデー ベルのアクセス権と以下の タ ソースのデータを最新表 権限が含まれます。 • レポートのデータを最新 示できます。 表示する BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 アクセス レベル 説明 関連するアクセス権 フル コントロール 次のようなすべてのアクセ ス権を利用できます。 • オブジェクトをフォルダ に追加する 主体は、オブジェクトに対し • オブジェクトを編集する て完全な管理権限を持ち • オブジェクトに対する ます。 ユーザーの権限を変更 する • オブジェクトを削除する • インスタンスを削除する 次の表に、アクセス レベルで特定のタスクを実行するために必要な権限の概要を示 します。 アクセス レベルのタスク 必要な権限 アクセス レベルを作成する • 最上位のアクセス レベル フォルダへの追加権限 アクセス レベル内の詳細権限 • を表示する アクセス レベルに対する表示権限 オブジェクトの主体にアクセス • レベルを割り当てる • アクセス レベルに対する表示権限 アクセス レベルに対するセキュリティの割り当てに アクセス レベルを使用する権限 オブジェクトに対するアクセス権の変更、またはオ ブジェクトと主体に対するアクセス権の安全な変 更権限 • 注 アクセス権の安全な変更権限を持ち、アクセス レ ベルを主体に割り当てるユーザーには、そのアクセス レベルと同じアクセス レベルが割り当てられている必 要があります。 アクセス レベルを変更する • アクセス レベルに対する表示および編集権限 アクセス レベルを削除する • アクセス レベルに対する表示および削除権限 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 503 17 17 アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 アクセス レベルのタスク 必要な権限 アクセス レベルのクローンを • 作成する • • アクセス レベルに対する表示権限 アクセス レベルに対するコピー権限 最上位のアクセス レベル フォルダへの追加権限 表示およびオンデマンド表示アクセス レベルの選択 Web でレポートする場合、ライブ データと保存データのどちらを使用するかは、最も 重要な決定事項の 1 つです。ただし、どちらの場合でも BusinessObjects Enterprise は最初のページをすばやく表示できるため、残りのデータの処理中にレポートを参照 できます。ここでは、この選択を行う場合に参考にできる、2 つの定義済みアクセス レ ベルの違いを説明します。 オンデマンド表示アクセス レベル オンデマンド レポートでは、ユーザーがデータベース サーバーから直接ライブ デー タにリアルタイムでアクセスできます。ライブ データを使用すると、ユーザーは常に変 化するデータを基に最新の情報を取得できます。たとえば、大規模な配送センターの マネージャが継続的に出荷される製品の在庫状況を確認する必要がある場合、ライ ブ レポーティングを使用すると必要な情報が得られます。 ただし、すべてのレポートでライブ データが使用できるようにする前に、すべてのユー ザーが常にデータベース サーバーに接続できるようにするかどうかを検討します。デー タが繰り返し変更されない場合、または絶えず変更されない場合は、データベースへ のこれらの要求はネットワーク トラフィックを増加させ、サーバーのリソースを消費する だけです。このような場合、ユーザーがデータベース サーバーに接続することなく常 に最新のデータ(レポート インスタンス)を表示できるよう、レポートに定期的な実行ス ケジュールを設定することができます。 ユーザーには、データベースに対してレポートを最新表示する[オンデマンド表示]ア クセス権が必要です。 表示アクセス レベル ネットワーク トラフィックの量とデータベース サーバーのヒット数を減らすために、レポー トを指定時刻に実行するようにスケジュールできます。レポートが実行されるとき、ユー ザーは必要に応じてレポート インスタンスを表示できます。データベースへのヒットが さらに発生することはありません。 504 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 レポート インスタンスは、継続して更新されることのないデータを使用する場合に便利 です。ユーザーがレポート インスタンス内を移動して、列またはチャートの詳細にドリ ル ダウンすると、データベース サーバーに直接アクセスする代わりに保存データにア クセスします。つまり、保存データを持つレポートは、ネットワーク上のデータ転送を最 小化するだけでなく、データベース サーバーの負荷も軽減します。 たとえば、販売データベースが 1 日に 1 回更新される場合、同様のスケジュールでレ ポートを実行できます。これにより、販売担当者は、レポートを開くたびにデータベー スにアクセスすることなく、最新の販売データを得ることができます。 ユーザーには、レポート インスタンスを表示する[表示]アクセス権のみ必要です。 既存のアクセス レベルをコピーする これは、既存のアクセス レベルと若干異なるアクセス レベルが必要な場合のアクセス レベルの最良の作成方法です。 1 [アクセス レベル]エリアを表示します。 2 詳細パネルで、アクセス レベルを選択します。 ヒント アクセス レベルに必要な内容と同じアクセス権を含むアクセス レベル を選択します。 3 [整理]メニューの[コピー]をクリックします。 選択したアクセス レベルのコピーが詳細パネルに表示されます。 新しいアクセス レベルを作成する これは、既存のアクセス レベルと大幅に異なるアクセス レベルが必要な場合のアクセ ス レベルの最良の作成方法です。 1 [アクセス レベル]エリアを表示します。 2 [管理]メニューの[新規作成]をポイントし、[アクセス レベルの作成]をクリック します。 [アクセス レベルの新規作成]ダイアログ ボックスが開きます。 3 新しいアクセス レベルのタイトルと説明を入力し、[OK]をクリックします。 [アクセス レベル]エリアに戻り、新しいアクセス レベルが詳細パネルに表示さ れます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 505 17 17 アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 アクセス レベルの名前を変更する 1 [アクセス レベル]エリアの詳細パネルで、名前を変更するアクセス レベルを 変更します。 2 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [タイトル]フィールドに、アクセス レベルの新しい名前を入力し、[OK]をクリッ クします。 [アクセス レベル]エリアに戻ります。 アクセス レベルを削除する 1 [アクセス レベル]エリアの詳細パネルで、削除するアクセス レベルを選択し ます。 2 [管理]メニューの[アクセス レベルの削除]をクリックします。 注 事前定義されたアクセス レベルは削除できません。 このアクセス レベルの影響を受けるオブジェクトに関する情報を示すダイアロ グ ボックスが表示されます。アクセス レベルを削除しない場合は、[キャンセ ル]をクリックしてダイアログ ボックスを終了します。 3 [削除]をクリックします。 アクセス レベルは削除され、[アクセス レベル]エリアに戻ります。 アクセス レベルの権限を変更する アクセス レベルの権限を設定するには、種類に関係なくすべてのオブジェクトに適用 される一般的なグローバル権限を最初に設定し、特定のオブジェクトの種類に基づい て一般的な設定より優先されるようにしたい場合は該当の権限を指定します。 1 [アクセス レベル]エリアの詳細パネルで、権限を変更するアクセス レベルを 選択します。 2 [アクション]メニューの[含まれる権限]をクリックします。 [含まれる権限]ダイアログ ボックスが開き、実効アクセス権の一覧が表示され ます。 506 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 3 [権限の追加/削除]をクリックします。 [含まれる権限]ダイアログ ボックスが表示されて、ナビゲーション リストにアク セス レベルの権限コレクションが表示されます。デフォルトでは、[一般的なグ ローバル権限]セクションが展開されています。 4 一般的なグローバル権限を設定します。 各権限は、“許可”、“拒否”、“指定なし”のステータスを持つことができます。 権限を、該当のオブジェクトにのみ適用するか、サブオブジェクトにのみ適用 するか、あるいはその両方に適用するか選択することもできます。 5 アクセス レベルの種類別権限を設定するには、ナビゲーション リストで、該当 の権限コレクションをクリックし、権限を設定するオブジェクトの種類に適用され るサブコレクションをクリックします。 6 完了したら、[OK]をクリックします。 実効アクセス権の一覧に戻ります。 7 [最新表示]をクリックします。 一覧が最新表示されて、明示的に設定した権限が表示されます。 関連項目 • • 493 ページの 「CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理」 490 ページの 「種類固有アクセス権」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 507 17 17 アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 アクセス レベルとオブジェクト間の関係のトレース アクセス レベルを変更または削除する前に、アクセス レベルに加える変更が CMC のオブジェクトに悪影響を及ぼさないか確認することが重要です。これを確認するに は、アクセス レベルで関係クエリーを実行します。 関係クエリーは、1 つの便利な場所でアクセス レベルによって影響を受けるすべての オブジェクトを確認できるので、権限管理に役に立ちます。会社が組織の編成を行い、 2 つの部署、部署 A と部署 B を部署 C に統合する例を考えてみます。管理者は、部 署 A と部署 B は存在しなくなるので、それらのアクセス レベルを削除することにしま した。管理者は、両方のアクセス レベルに対して関係クエリーを実行してから、それら を削除します。管理者は、[クエリーの結果]領域で、アクセス レベルを削除した場合 に影響を受けるオブジェクトを確認できます。オブジェクトの権限を変更してからアクセ ス レベルを削除する場合、管理者は詳細パネルで CMC 内のオブジェクトの場所も 確認できます。 注 • • 影響を受けるオブジェクトの一覧を表示するには、それらのオブジェクトに対 する表示権限が必要です。 アクセス レベルの関係クエリー結果には、アクセス レベルが明示的に割り当 てられているオブジェクトのみ示されます。オブジェクトが継承設定によりアク セス レベルを使用している場合、そのオブジェクトはクエリー結果に表示され ません。 関連項目 • 565 ページの 「関係」 サイト間でのアクセス レベルの管理 アクセス レベルは、レプリケート元サイトからレプリケート先サイトに複製できるオブジェ クトの 1 つです。レプリケーション オブジェクトのアクセス コントロール リストに表示さ れた場合は、そのアクセス レベルの複製を選択できます。たとえば、ある主体にはあ る Crystal レポートに対するアクセス レベル A が付与され、その Crystal レポートが 別のサイトに複製された場合、アクセス レベル A も複製されます。 注 レプリケート先サイトに同じ名前のアクセス レベルが存在する場合は、そのア クセス レベルの複製は失敗します。レプリケート元サイトまたはレプリケート先サイ トの管理者は、複製前にそのアクセス レベルの名前を変更する必要があります。 508 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 アクセス レベルの使用 サイト間でアクセス レベルを複製したら、ここに挙げた管理上の留意点に注意してくだ さい。 レプリケート元サイトでの複製されたアクセス レベルの修正 複製されたアクセス レベルがレプリケート元サイトで修正されると、レプリケート先サイ トのそのアクセス レベルは、次にスケジュールによって複製が実行されたときに更新さ れます。双方向レプリケーション シナリオで、レプリケート先サイトで複製されたアクセ ス レベルを修正した場合、レプリケート元サイトのアクセス レベルも変更されます。 注 1 つのサイトでアクセス レベルを変更しても、他のサイトのオブジェクトには影 響しないことを確認してください。変更する前に、複製されたアクセス レベルにつ いて関係クエリーを実行するように、サイト管理者に連絡してください。 レプリケート先サイトでの複製されたアクセス レベルの修正 注 これは、一方向レプリケーションのみに適用されます。 レプリケート先サイトで複製されたアクセス レベルに対して変更しても、レプリケート元 サイトには反映されません。たとえば、レプリケート先サイトの管理者は、レプリケート元 サイトで拒否されている場合でも、複製されたアクセス レベルで Crystal レポートのス ケジュールの権限を付与することができます。結果的に、アクセス レベル名と複製さ れたオブジェクト名は同じままでも、ある主体がオブジェクトに対して持つその実効ア クセス権はレプリケート先サイトごとに異なることがあります。 複製されたアクセス レベルがレプリケート元サイトとレプリケート先サイトで異なる場合、 スケジュールによってレプリケーション ジョブが次に実行されたときにその実効アクセ ス権の相違が検出されます。レプリケート元サイトのアクセス レベルがレプリケート先 サイトのアクセス レベルより優先されるようにしたり、レプリケート先サイトのアクセス レ ベルが変更されないようにすることができます。しかし、レプリケート元サイトのアクセス レベルがレプリケート先サイトのアクセス レベルより優先されるようにしない場合、その アクセス レベルを使用するレプリケーションを待機しているすべてのオブジェクトは複 製されません。 レプリケート先サイトでユーザーが複製されたアクセス レベルを修正しないように制限 するには、そのレプリケート先サイトのユーザーをアクセス レベルに主体として追加し て、そのユーザーに[表示]の権限のみを付与します。これによって、レプリケート先サ イトのユーザーはそのアクセス レベルを表示できますが、その権限の設定を修正した り他のユーザーに割り当てることができなくなります。 関連項目 • • 240 ページの 「フェデレーション」 565 ページの 「関係」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 509 17 17 アクセス権の設定 継承の破棄 継承の破棄 継承を使用すると、オブジェクトごとにアクセス権を設定しなくても、セキュリティ設定を 管理できます。ただし、場合によっては、アクセス権を継承しないようにする必要があ ります。たとえば、各オブジェクトの権限をカスタマイズする場合があります。オブジェ クトのアクセス コントロール リストのプリンシパルに対して継承を無効にできます。これ を行う場合は、グループ継承とフォルダ継承、あるいはその両方を無効にするか選択 することができます。 注 継承が破棄されると、すべてのアクセス権について継承が破棄されます。一 部のアクセス権についてだけ継承を破棄して他のアクセス権は継承するということ はできません。 「継承の破棄」では、グループとフォルダの継承が最初は有効です。赤いユーザーが 継承したアクセス権では、1 と 5 は許可、2、3、4 は指定なし、6 は明示的に拒否され ています。これらのアクセス権はグループに対してフォルダ レベルで設定されます。し たがって、赤いユーザーとそのグループの他のすべてのメンバーは、フォルダのオブ ジェクト A と B に対してこれらのアクセス権を持っています。フォルダ レベルでの継 承が破棄されると、赤いユーザーがこのフォルダのオブジェクトに対して持つアクセス 権の組み合わせは、管理者が赤いユーザーに新しいアクセス権を割り当てない限り、 クリアされます。 510 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 継承の破棄 図 17-9: 継承の破棄 継承を無効にする この手順では、オブジェクトのアクセス コントロール リストの主体に対して、グループ継 承またはフォルダ継承(あるいはその両方)を無効にできます。 1 継承を無効にするオブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[セキュリティ]をポイントし、[ユーザー セキュリティ]をクリッ クします。 [ユーザー セキュリティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 継承を無効にする主体を選択し、[セキュリティの割り当て]をクリックします。 [セキュリティの割り当て]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 継承を設定します。 • グループ継承(主体がグループ メンバーシップから継承するアクセス権) を無効にする場合は、[親グループからの継承]チェック ボックスをオフに します。 • フォルダ継承(オブジェクトがフォルダから継承するアクセス権)を無効にする 場合は、[親フォルダからの継承]チェック ボックスをオフにします。 5 [OK]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 511 17 17 アクセス権の設定 アクセス権の使用による管理の委任 アクセス権の使用による管理の委任 アクセス権を使用すると、オブジェクトおよび設定へのアクセスを制御できるほかに、 管理タスクを組織内の機能グループ間で分割できます。たとえば、BusinessObjects Enterprise ユーザーおよびグループの管理は、それぞれの部署の担当者に任せるこ とができます。また、BusinessObjects Enterprise の高レベルの管理は 1 人の管理者 が行い、サーバー管理はすべて IT 部門内の担当者に任せてもかまいません。 組織のグループ構造およびパブリック フォルダの構造が委任管理のセキュリティ構造 と一致している場合、委任管理者のアクセス権をユーザー グループ全体に許可する 必要があります。ただし、委任管理者には制御するユーザーに対して[フル コントロー ル]アクセス権より低いアクセス権を許可することが必要です。たとえば、委任管理者 がユーザーの属性を編集したりユーザーを別のグループに再割り当てしたりできない ようにする場合があります。 「委任管理者のアクセス権」の表に、一般的なアクションを実行するために委任管理者 に必要なアクセス権の要約を示します。 表 17-3: 委任管理者のアクセス権 委任管理者の作業 委任管理者に必要なアクセス権 新しいユーザーを作成する 最上位のユーザー フォルダへの“追加” アクセス権 新しいグループを作成する 最上位のユーザー グループ フォルダへ の“追加”アクセス権 制御下にあるグループとそのグループ内 関連するグループへの“削除”アクセス権 の個別のユーザーを削除する 委任管理者が作成したユーザーだけを 削除する 最上位のユーザー フォルダへの“所有者 による削除”アクセス権 委任管理者が作成したユーザーとグルー 最上位のユーザー グループ フォルダへ プだけを削除する の“所有者による削除” アクセス権 512 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 アクセス権の使用による管理の委任 委任管理者の作業 委任管理者に必要なアクセス権 委任管理者が作成したユーザーだけを 最上位のユーザー フォルダへの“所有者 操作する(それらのユーザーのグループ による編集”および“所有者による保護さ への追加など) れた変更”アクセス権 委任管理者が作成したグループだけを操 最上位のユーザー グループ フォルダへ 作する(それらのグループへのユーザー の“所有者による編集”および“所有者に の追加など) よる保護された変更”アクセス権 制御下にあるグループのユーザーのパス 関連するグループへの“パスワードの変 ワードを変更する 更”アクセス権 最上位のユーザー フォルダまたは関連 するグループへの“所有者によるパスワー ドの変更”アクセス権 委任管理者が作成した主体だけのパス ワードを変更する 注 グループへの“所有者によるパスワー ドの変更”アクセス権を設定すると、関連 するグループにユーザーを追加したとき のみ、そのユーザーに対してこのアクセス 権が有効になります。 ユーザーの名前、説明、その他の属性を 変更し、別のグループにそのユーザーを 関連するグループへの“編集”アクセス権 再割り当てする 最上位のユーザー フォルダまたは関連 するグループへの“所有者による編集”ア 委任管理者が作成したユーザーに対して クセス権 のみ、ユーザーの名前、説明、その他の 注 関連グループへの“所有者による編 属性を変更し、別のグループにそのユー 集”アクセス権を設定すると、その関連す ザーを再割り当てする るグループにユーザーを追加したときの み、そのユーザーに対してこのアクセス権 が有効になります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 513 17 17 アクセス権の設定 アクセス権の使用による管理の委任 「オブジェクトに対するユーザーの権限を変更する」オプションの選択 管理の委任を設定するときは、委任管理者が制御する主体に対するアクセス権をそ の管理者に許可します。委任管理者には、すべてのアクセス権(“フル コントロール”) を許可することもありますが、[詳細アクセス権]設定を使用して、“アクセス権の変更” アクセス権は許可せず、“アクセス権を安全に変更する”アクセス権を許可することを お勧めします。また、管理者に“アクセス権の継承設定を変更する”アクセス権ではな く、“アクセス権の継承設定を安全に変更する”アクセス権を許可することもできます。 これらのアクセス権の相違を要約すると、次のようになります。 オブジェクトに対するユーザーの権限を変更する このアクセス権では、ユーザーはそのオブジェクトに対するすべてのユーザーのすべ てのアクセス権を変更できます。たとえば、ユーザー A が[オブジェクトを表示する]と [オブジェクトに対するユーザーの権限を変更する]というアクセス権を持つ場合、ユー ザー A はそのオブジェクトのアクセス権を変更して、自分や他の任意のユーザーがそ のオブジェクトにフル コントロール アクセスできるようにすることができます。 ユーザーがオブジェクトに対して持っているアクセス権を安全に変更する このアクセス権では、ユーザーは既に許可されているアクセス権についてだけ、許可 または拒否できます。たとえば、ユーザー A が“オブジェクトを表示する”と“ユーザー がオブジェクトに対して持っているアクセス権を安全に変更する”というアクセス権を持 つ場合、ユーザー A は自分にそれ以上のアクセス権を許可できず、他のユーザーに 対してもこの 2 つのアクセス権(“表示”と“アクセス権を安全に変更する”)についてだ け許可または拒否できます。さらに、ユーザー A は、自分が[アクセス権を安全に変 更する]アクセス権を持っているユーザーについてだけ、オブジェクトへのアクセス権 を変更できます。 次に、ユーザー A がユーザー B のオブジェクト O へのアクセス権を変更できる条件 を示します。 514 • ユーザー A がオブジェクトに対する[アクセス権を安全に変更する]アクセス権を 持つ。 • ユーザー B の、ユーザー A が変更しようとしている各アクセス権またはアクセス レベルが、ユーザー A に許可されている。 • ユーザー A が、ユーザー B に対する[アクセス権を安全に変更する]アクセス権 を持つ。 • ユーザー A が、変更しようとしているユーザー B のアクセス レベルに対して[アク セス レベルの割り当て]アクセス権を持つ。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権の設定 アクセス権の使用による管理の委任 アクセス権の範囲によって、委任管理者が持つ実効アクセス権をさらに制限できます。 たとえば、委任管理者が、あるフォルダに対する[アクセス権を安全に変更する]およ び[編集]アクセス権を持っていてる場合でも、これらのアクセス権の範囲はフォルダの みに制限され、そのサブオブジェクトには適用されません。委任管理者は、これらのア クセス権を、フォルダのサブオブジェクトのいずれかについて別のユーザーに許可す ることはできません。 さらに、委任管理者は、自分が制限できない他の主体が属するグループのアクセス権 を変更することができません。これは、たとえば、あるグループに 2 人の委任管理者を 置き、一方の委任管理者からのそのグループへのアクセスを他方が拒否できないよう にする場合に役に立ちます。[アクセス権を安全に変更する]権限はこれを保証しま す。通常、委任管理者は、別の委任管理者に対して[アクセス権を安全に変更する] 権限を持つことができないためです。 アクセス権の継承設定を安全に変更する このアクセス権を持っている委任管理者は、その委任管理者がアクセス権を持ってい るオブジェクトに対する他の主体の継承設定を変更することができます。他の主体の 継承設定を正しく変更するには、委任管理者はオブジェクトおよび主体のユーザー アカウントに対して、このアクセス権を持っていることが必要です。 所有者権限 所有者権限は、アクセス権がチェックされるオブジェクトの所有者にのみ適用されるア クセス権です。BusinessObjects Enterprise では、所有者はオブジェクトを作成した主 体です。その主体がシステムから削除された場合はオーナーシップは Administrator に戻ります。 所有者権限は、管理の委任で役に立ちます。たとえば、フォルダまたはフォルダの階 層を作成して、そこでさまざまなユーザーがドキュメントの作成や表示ができるように し、自分自身のドキュメントしか修正または削除できないようようにすることができます。 さらに、所有者権限は、ユーザーが操作できるのは自分が作成したレポートのインス タンスのみとし、他のユーザーのインスタンスは操作できないようにする場合にも役に 立ちます。[スケジュール]アクセス レベルの場合は、この制限によって、ユーザーは 自分のインスタンスのみを編集、削除、一時停止、および再スケジュールできます。 所有者権限は対応する普通のアクセス権と似ていますが、所有者権限よりも普通のア クセス権の方が優先されるという点に注意することが重要です。主体は、所有者権限 が許可されていても、普通のアクセス権が拒否されている場合のみ、有効な所有者権 限を持ちます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 515 17 17 アクセス権の設定 アクセス権管理の推奨事項のまとめ アクセス権管理の推奨事項のまとめ アクセス権管理について以下の点に注意してください。 516 • できるだけ[アクセス レベル]を使用します。これらの事前定義されたアクセス権の セットを使用すると、一般的なユーザーの要件に関連するアクセス権をグループ化 することで、管理を簡素化できます。 • アクセス権やアクセス レベルを最上位フォルダで設定します。継承を有効にする ことで、これらのアクセス権は最小限の操作でシステムの最下位まで渡されます。 • 可能な限り、継承の破棄は避けてください。これによって、BusinessObjects Enterprise に追加したコンテンツのセキュリティを確保するための時間を削減でき ます。 • まずフォルダ レベルでユーザーおよびグループに適切なアクセス権を設定してか ら、そのフォルダにオブジェクトを公開します。デフォルトでは、あるフォルダに対す るアクセス権が付与されているユーザーやグループは、そのフォルダに以降公開 するどのオブジェクトに対しても同じアクセス権を継承します。 • ユーザーをユーザー グループに整理し、アクセス レベルとアクセス権をグループ 全体に割り当て、必要な場合はアクセス レベルとアクセス権を特定のメンバーに 割り当てます。 • システム内の管理者ごとに個別の Administrator アカウントを作成し、それらを Administrators グループに追加して、システム変更の説明責任を向上させます。 • デフォルトでは、Everyone グループに付与される BusinessObjects Enterprise の 最上位フォルダへのアクセス権は、極めて限定的です。インストール後に、Everyone グループ メンバーのアクセス権を確認し、それに合わせてセキュリティを割り当て ることをお勧めします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 18 18 ユーザーとグループの管理 アカウント管理の概要 アカウント管理の概要 アカウント管理とは、ユーザーとグループの情報の作成、マッピング、変更、および編 成に関連するすべてのタスクと考えることができます。セントラル管理コンソール(CMC) 内にある[ユーザーとグループ]管理エリアは、これらのタスクを実行する場所です。 ユーザー アカウントとグループを作成した後、オブジェクトを追加し、それらにアクセス 権を指定することができます。ユーザーはログオンすると、InfoView またはカスタム Web アプリケーションを使ってオブジェクトを表示できます。 ユーザー管理 [ユーザーとグループ]エリアでは、ユーザーが BusinessObjects Enterprise にアクセ スするために必要となるすべての項目を指定できます。また、「デフォルト ユーザー アカウント」に、2 つのデフォルト ユーザー アカウントを示します。 表 18-1: デフォルト ユーザー アカウント 518 アカウント名 説明 Administrator このユーザーは、Administrators グルー プと Everyone グループに属します。Administrator アカウントのユーザーは、す べての BusinessObjects Enterprise アプ リケーション(CMC、CCM、公開ウィザー ド、InfoView など)ですべてのタスクを実 行できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 アカウント管理の概要 アカウント名 説明 Guest このユーザーは Everyone グループに属 します。このアカウントはデフォルトで有効 で、システムによるパスワードの割り当て はありません。guest ユーザーにパスワー ドを割り当てると、InfoView へのシングル サインオンが無効になります。 複数のタイム ゾーンでの Guest アカウン ト ユーザーのサポートについては、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメ ントおよび設定ガイド 』を参照してくださ い。 グループ管理 グループは、同じアカウント権限を共有するユーザーの集合で、部署、役職、配属場 所などに基づいてグループを作成できます。グループを使用することで、各ユーザー アカウントのアクセス権を個別に変更する代わりに、1 か所(1 つのグループ)でユー ザーのアクセス権を変更できます。また、グループにオブジェクト アクセス権を割り当 てることもできます。 [ユーザーとグループ]エリアでは、多数のユーザーにレポートまたはフォルダへのア クセス権を与えるグループを作成できます。これにより、各ユーザー アカウントを個別 ではなく 1 箇所で変更できます。また、「デフォルト グループ アカウント」に、いくつか のデフォルト グループ アカウントを示します。 CMC で使用可能なグループを表示するには、ツリー パネルの[グループ一覧]をク リックします。または、[グループ階層]をクリックして使用可能なすべてのグループを 階層構造で一覧表示することもできます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 519 18 18 ユーザーとグループの管理 アカウント管理の概要 表 18-2: デフォルト グループ アカウント アカウント名 説明 Administrators このグループのメンバーは、すべての BusinessObjects Enterprise アプリケーショ ン(CMC、CCM、公開ウィザード、InfoView など)ですべてのタスクを実行できます。 デフォルトでは、Administrators グループ には Administrator ユーザーのみが含ま れます。 Everyone 各ユーザーは、Everyone グループのメン バーです。 レポート変換ツール ユーザー このグループのメンバーは、レポート変換 ツール アプリケーションへのアクセス権を 持っています。 Universe Designer のユーザー このグループに所属するユーザーには、 [Universe Designer]フォルダおよび[接 続]フォルダへのアクセスが許可されてい ます。これらのユーザーは、Designer アプ リケーションへのアクセス権を持つユー ザーを制御できます。必要に応じて、この グループにユーザーを追加してください。 デフォルトでは、このグループに所属する ユーザーはいません。 関連項目 • • 520 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」 533 ページの 「ユーザーおよびグループへのアクセスの許可」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 アカウント管理の概要 利用可能な認証タイプ BusinessObjects Enterprise内にユーザー アカウントおよびグループを設定する前に、 使用する認証タイプを決定します。「認証の種類」に、組織が使用しているセキュリティ ツールごとに使用可能な認証オプションを示します。 表 18-3: 認証の種類 認証の種類 説明 Enterprise BusinessObjects Enterprise 専用のアカ ウントおよびグループを作成する場合、ま たは Windows NT ユーザー データベー ス、LDAP ディレクトリ サーバー、Windows AD サーバーのいずれかにユーザーとグ ループの階層をまだ設定していない場合 は、デフォルトの Enterprise 認証を使用 します。 Windows NT Windows NT 環境を使用している場合は、 BusinessObjects Enterprise の既存の NT ユーザー アカウントおよびグループを使 用できます。NT アカウントを BusinessObjects Enterprise にマップすると、ユーザー は、NT ユーザー名とパスワードを使って BusinessObjects Enterprise アプリケーショ ンにログオンできます。これにより、BusinessObjects Enterprise 内で個々のユーザー アカウントとグループ アカウントを再作成 せずに済ませることができます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 521 18 18 ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 認証の種類 説明 LDAP LDAP ディレクトリ サーバーを設定してい る場合は、BusinessObjects Enterprise の 既存の LDAP ユーザー アカウントおよび グループを使用できます。LDAP アカウン トを BusinessObjects Enterprise にマップ すると、ユーザーは、LDAP ユーザー名と パスワードを使って BusinessObjects Enterprise アプリケーションにアクセスできま す。これによって BusinessObjects Enterprise 内で個々のユーザー アカウントとグ ループ アカウントを再作成する必要がな くなります。 Windows AD Windows 2000 環境を使用している場合 は、BusinessObjects Enterprise の既存の AD ユーザー アカウントおよびグループ を使用できます。AD アカウントを BusinessObjects Enterprise にマップすると、ユー ザーは、AD ユーザー名とパスワードを 使って BusinessObjects Enterprise アプ リケーションにログオンできます。これに よって BusinessObjects Enterprise 内で 個々のユーザー アカウントとグループ ア カウントを再作成する必要がなくなります。 注 Enterprise 認証は、NT 認証、LDAP 認証、AD 認証のいずれか、またはこの 3 つの認証プラグインのすべてと組み合わせて使用できます。 詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を 参照してください。 Enterprise および通常のアカウントの管理 Enterprise 認証は BusinessObjects Enterprise のデフォルトの認証方法で、最初にシ ステムをインストールすると自動的に有効になります。ユーザーとグループを追加して 管理する場合、そのユーザーとグループの情報は BusinessObjects Enterprise のデー タベース内に保持されます。 522 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 注 • • 通常、これらの手順は NT アカウント、LDAP アカウント、および AD アカウント の管理にも適用します。NT、LDAP、および AD 認証の固有の情報について は、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照し てください。 BusinsessObjects Enterprise の Web セッション中に、BusinessObjects Enterprise 以外のページに移動したり Web ブラウザを閉じるなどしてログオフ しても、Enterprise セッションからはログオフされず、ライセンスは保持されま す。Enterprise セッションは、約 24 時間後にタイムアウトします。ユーザーの Enterprise セッションを終了し、ライセンスを解放して他のユーザーが使用で きるようにするには、BusinessObjects Enterprise からログアウトする必要があり ます。 Enterprise ユーザー アカウントを作成する 新しいユーザーを作成する場合、ユーザーのプロパティを指定し、そのユーザーのグ ループ(複数可)を選択します。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 [管理]メニューの[新規作成]をポイントし、[新しいユーザー]をクリックします。 [新しいユーザー]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [認証の種類]一覧で[Enterprise]を選択します。 4 アカウント名、フルネーム、電子メールおよび説明を入力します。 ヒント 説明のエリアは、ユーザーまたはアカウントに関する補足情報を含める 場合に使用します。 5 パスワードの情報と設定を指定します。 6 接続タイプを選択します。 • ユーザーを、使用許諾契約で同時にアクセスすることが許されるユーザー 数に含める場合は、[同時接続ユーザー]を選択します。 • ユーザーが、各ライセンスを特定のユーザーに関連付ける使用許諾契約 に属する場合は、[指定ユーザー]を選択します。指定ユーザー ライセン スは、現在接続しているほかのユーザーの数に関係なく、BusinessObjects Enterprise へのアクセスを必要とする場合に便利です。 7 [保存して閉じる]をクリックします。 ユーザーはシステムに追加され、自動的に Everyone グループに追加されます。 ユーザーに対して受信ボックスが自動的に作成され、Enterprise のエイリアスにな BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 523 18 18 ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 ります。これで、グループへのユーザーの追加、またはユーザーのアクセス権の指 定ができます。 関連項目 • 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」 ユーザー アカウントを変更する 次の手順に従って、ユーザーのプロパティまたはグループ メンバーシップを変更しま す。 注 変更の対象となるユーザーがログオン中の場合、ユーザーはその変更の影響 を受けます。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 プロパティを変更するユーザーを選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 ユーザーの[プロパティ]ダイアログ ボックスが開きます。 4 ユーザーのプロパティを変更します。 最初にアカウントを作成したときに利用できたすべてのオプションの他に、[アカウ ントを無効にする]チェック ボックスをオンにしてアカウントを無効にすることができ ます。 注 ユーザー アカウントに対する変更は、そのユーザーが次回ログオンしたと きに表示されます。 5 [更新]をクリックします。 関連項目 • 536 ページの 「既存のユーザーの新しいエイリアスを作成する」 ユーザー アカウントを削除する 次の手順に従って、ユーザーのアカウントを削除します。変更はすぐに有効になり、変 更時にそのユーザーがログオンしていた場合、ユーザーにエラー メッセージが表示さ れます。ユーザー アカウントを削除すると、そのユーザーのお気に入りフォルダ、個人 用カテゴリ、および受信ボックスも削除されます。 524 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 将来、アカウントが再び必要になると思われる場合は、アカウントを削除する代わりに、 選択したユーザーの[プロパティ]ダイアログ ボックスで[アカウントを無効にする]チェッ ク ボックスをオンにします。 注 ユーザー アカウントを削除しても、必ずしもユーザーが BusinessObjects Enterprise に再度ログオンできなくなるわけではありません。ユーザー アカウント がサードパーティのシステムに存在し、そのアカウントが BusinessObjects Enterprise にマップされるサードパーティのグループに属する場合、ユーザーは依然として ログオンできます。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 削除するユーザーを選択します。 3 [管理]メニューの[削除]をクリックします。 削除を確認するダイアログ ボックスが表示されます。 4 [OK]をクリックします。 ユーザー アカウントが削除されます。 関連項目 • • • 524 ページの 「ユーザー アカウントを変更する」 524 ページの 「ユーザー アカウントを削除する」 538 ページの 「エイリアスを無効化する」 新規グループを作成する 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 [管理]メニューの[新規作成]をポイントし、[新規グループ]をクリックします。 [新規ユーザー グループの作成]ダイアログ ボックスが開きます。 3 グループ名と説明を入力します。 4 [OK]をクリックします。 新しいグループを作成したら、そこにユーザーやサブグループを追加したり、その新 しいグループがサブグループになるようなグループ メンバーシップを設定できます。 サブグループで組織に追加のレベルを作成できるため、オブジェクト アクセス権を設 定して BusinessObjects Enterprise コンテンツへのユーザーのアクセスを制御するの に便利です。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 525 18 18 ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 グループのプロパティを変更する 設定を変更することによって、グループのプロパティを変更できます。 注 グループに所属するユーザーが次にログオンしたときに、この変更が有効に なります。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアで、グループを選択します。 2 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 グループのプロパティを変更します。 ナビゲーション一覧からリンクをクリックして、さまざまなダイアログ ボックスを表 示し、それぞれのプロパティを変更できます。 • グループのタイトルや説明を変更する場合は、[プロパティ]をクリックしま す。 • グループに対して主体が持っているアクセス権を変更する場合は、[ユー ザー セキュリティ]をクリックします。 • グループ メンバーのプロパティ値を変更する場合は、[プロファイル値]を クリックします。 • グループを別のグループにサブグループとして追加する場合は、[所属す るグループ]をクリックします。 4 [保存]をクリックします。 グループ メンバーを表示する 次の手順で、指定したグループに所属するユーザーを表示できます。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 ツリー パネルの[グループ階層]を展開します。 3 ツリー パネルでグループを選択します。 注 グループ内に多数のユーザーがいる場合、またはグループが NT ユー ザー データベース、LDAP ユーザー ディレクトリ、または AD ユーザー ディレ クトリにマップされている場合、リストが表示されるのにしばらく時間がかかるこ とがあります。 グループに所属するユーザーのリストが表示されます。 526 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 サブグループを追加する あるグループを別のグループに追加できます。このようにすると、追加したグループは サブグループになります。 注 サブグループを追加することは、グループのメンバーシップを指定することに 似ています。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアで、他のグループにサブグループ として追加するグループを選択します。 2 [アクション]メニューの[グループを結合]をクリックします。 [グループを結合]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 最初のグループを追加するグループを[利用可能なグループ]一覧から選択 し、[>]をクリックして[送信先グループ]一覧に移動します。 4 [OK]をクリックします。 関連項目 • 527 ページの 「グループ メンバーシップを指定する」 グループ メンバーシップを指定する あるグループを別のグループのメンバーにすることができます。メンバーになったグ ループは、サブグループと呼ばれます。サブグループの追加先のグループは親グルー プです。サブグループは親グループのアクセス権を継承します。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアで、他のグループに追加するグルー プを選択します。 2 [アクション]メニューの[所属するグループ]をクリックします。 [所属するグループ]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [グループを結合]をクリックします。 [グループを結合]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 最初のグループを追加するグループを[利用可能なグループ]一覧から選択 し、[>]をクリックして[送信先グループ]一覧に移動します。 親グループに関連付けられたすべてのアクセス権は、作成した新しいグループに よって継承されます。 5 [OK]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 527 18 18 ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 [所属するグループ]ダイアログ ボックスに戻ると、親グループの一覧に親グ ループが表示されます。 グループを削除する グループが必要でなくなった場合には、グループを削除できます。デフォルト グルー プである Administrators および Everyone は削除できません。 注 • • 削除されたグループに所属するユーザーが次にログオンしたときに、この変更 が有効になります。 削除されたグループに所属するユーザーは、そのグループから継承したすべ てのアクセス権を失います。 BusinessObjects NT Users グループなどのサードパーティの認証グループを削除す るには、CMC の[認証]管理エリアを使用します。手順については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してください。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 削除するグループを選択します。 3 [管理]メニューの[削除]をクリックします。 削除を確認するダイアログ ボックスが表示されます。 4 [OK]をクリックします。 グループが削除されます。 Guest アカウントを有効にする Guest アカウントはデフォルトで無効になっていて、このアカウントでは BusinessObjects Enterprise にログオンできません。このデフォルト設定によって、BusinessObjects Enterprise の匿名シングル サインオン機能も無効になります。したがって、ユーザー は有効なユーザー名とパスワードを指定しないと InfoView にアクセスできなくなりま す。 ユーザーが InfoView にアクセスするために自分のアカウントを必要としないようにす るには、Guest アカウントを有効にしてください。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 ナビゲーション パネルの[ユーザー一覧]をクリックします。 528 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 3 [Guest]を選択します。 4 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 [アカウントを無効にする]チェック ボックスをオフにします。 6 [保存して閉じる]をクリックします。 7 確認を求めるメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。 グループへのユーザーの追加 次の方法でユーザーをグループに追加できます。 • グループを選択し、[アクション]メニューの[グループにメンバーを追加]をク リックします。 • ユーザーを選択し、[アクション]メニューの[所属するグループ]をクリックします。 • ユーザーを選択し、[アクション]メニューの[グループを結合]をクリックします。 次の手順では、次の方法でユーザーをグループに追加する方法を説明します。 関連項目 • 527 ページの 「グループ メンバーシップを指定する」 1 人のユーザーを 1 つまたは複数のグループに追加する 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 グループに追加するユーザーを選択します。 3 [アクション]メニューの[グループを結合]をクリックします。 注 システムのすべての BusinessObjects Enterprise ユーザーは Everyone グ ループに属します。 [グループを結合]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 ユーザーを追加するグループを[利用可能なグループ]一覧から選択し、[>] をクリックして[送信先グループ]一覧に移動します。 ヒント Shift キーまたは Ctrl キーを押しながらクリックして、複数のグループを 選択できます。 5 [OK]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 529 18 18 ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 1 人または複数のユーザーを 1 つのグループに追加する 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアで、グループを選択します。 2 [アクション]メニューの[グループにメンバーを追加]をクリックします。 [追加]ダイアログ ボックスが開きます。 3 [ユーザー一覧]をクリックします。 [利用可能なユーザー/グループ]一覧が最新表示されて、システム内のすべ てのユーザー アカウントが表示されます。 4 [利用可能なユーザー/グループ]一覧からグループに追加するユーザーを選 択し、[>]をクリックして[選択されたユーザー/グループ]一覧に移動します。 ヒント • • • 複数のユーザーを選択するには、Shift キーまたは Ctrl キーを押しながら クリックします。 特定のユーザーを検索するには、[検索]フィールドを使用します。 システムに多数のユーザーが存在する場合は、[戻る]および[次へ]ボタ ンをクリックしてユーザーのリスト内を移動します。 5 [OK]をクリックします。 パスワード設定を変更する CMC を使用して、特定ユーザーまたはシステムのすべてのユーザーのパスワード設 定を変更できます。次に示すさまざまな制限は、Enterprise アカウントのみに適用され ます。つまり、これらの制限は外部ユーザー データベース(Windows NT、LDAP また は Windows AD)にマップしたアカウントには適用されません。ただし、通常は外部シ ステムでも、同じような制限を外部アカウントに設定することができます。 ユーザーのパスワード設定を変更する 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 パスワード設定を変更するユーザーを選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 変更するパスワード設定に関連する各チェック ボックスをオンまたはオフにし ます。 530 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 選択可能なオプションは、次のとおりです。 • • • パスワードを無期限にする ユーザーは次回ログオン時にパスワード変更が必要 ユーザーはパスワードを変更できない 5 [保存して閉じる]をクリックします。 一般的なパスワード設定を変更する 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [Enterprise]をダブルクリックします。 [Enterprise]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 使用する各パスワード設定のチェック ボックスをオンにして、必要であれば値 を指定します。 次の表は、各設定に対する最小値および最大値を示します。 表 18-4: パスワード設定 パスワード設定 最小値 推奨される最大値 大文字と小文字を含むパ スワードを要求する - 少なくとも N 文字以上の 0 文字 パスワードを要求する 64 文字(全角 32 文字) N 日ごとにパスワードの変 1日 更を要求する 100 日 最近使用した N 個のパス ワードの再使用を禁止す 1 個 る 100 個 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 531 18 18 ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 パスワード設定 最小値 推奨される最大値 N 分経過するまでパス 0分 ワードの変更を禁止する 100 分 ログオンに N 回失敗した 後はアカウントを無効にす 1 回 る 100 回 ログオン失敗回数を N 分 1 分後 後にリセットする 100 分 N 分後に再びアカウントを 0分 有効にする 100 分 4 [更新]をクリックします。 信用できる認証の有効化 注 信用できる認証は InfoView のみでサポートされています。CMC では使用で きません。 一度システムにログオンしたら、そのセッションの間に何回もパスワードを入力する必 要がない方が好まれます。信用できる認証では、BusinessObjects Enterprise 認証ソ リューションをサードパーティの認証ソリューションと統合するためのシングル サインオ ンを提供します。CMS と信用を確立したアプリケーションでは、信用できる認証を使用 してユーザーがパスワードを指定せずにログオンできます。 信用できる認証を有効にするには、サーバーとクライアントの両方を設定する必要が あります。 信用できる認証を使用するサーバーを設定する 1 CMC の[認証]管理エリアを表示します。 2 [Enterprise]をダブルクリックします。 532 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 [Enterprise]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [信用できる認証を有効にする]をクリックします。 4 ユーザーの共有シークレットを作成します。 注 共有シークレットは、信用できる認証のパスワードを作成するためにクライ アントと CMS によって使用されます。このパスワードは信用を確立するために 使用されます。 5 信用できる認証リクエストのタイムアウト値を入力します。 注 タイムアウト値は、CMS がクライアント アプリケーションからの IEnterpriseSession.logon() 呼び出しを待機する時間を決定します。 6 [更新]をクリックします。 信用できる認証を使用するようにクライアントを設定する 1 クライアント マシンに有効な設定ファイルを作成します。 設定ファイルには以下の条件が適用されます。 • ファイルの名前は、TrustedPrincipal.confにする必要があります。 • ファイルは、businessobjects_root/win32_x86/plugins/auth/secEnterpriseに配置 する必要があります。 • ファイルは、SharedSecret=secretPassword を含む必要があります。ここで、secret Password は信用できる認証のパスワードです。 2 セッション マネージャを使用して、信頼できる主体を作成し、CMS にログオン します。 ISessionMgr sessionMgr = CrystalEnterprise.getSessionMgr(); ITrustedPrincipal trustedPrincipal = sessionMgr.createTrustedPrincipal("userName", "cmsName"); IEnterpriseSession enterpriseSession = sessionMgr.logon(trustedPrincipal); ユーザーおよびグループへのアクセスの許可 ユーザーおよびグループへの管理アクセスを他のユーザーやグループに許可するこ とができます。管理者権限には、オブジェクトの表示、編集、削除と、オブジェクト イン スタンスの表示、削除、一時停止が含まれます。たとえば、トラブルシューティングやシ ステム メンテナンスの場合、IT 部署にオブジェクトの編集や削除を許可することがで きます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 533 18 18 ユーザーとグループの管理 Enterprise および通常のアカウントの管理 関連項目 • 495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主 体の割り当て」 ユーザーの受信ボックスへのアクセスの制御 ユーザーを追加すると、そのユーザー用の受信ボックスが自動的に作成されます。受 信ボックスには、ユーザーと同じ名前が付けられます。デフォルトでは、そのユーザー と管理者だけがユーザーの受信ボックスへのアクセス権を持ちます。必要に応じて、 次の手順でユーザーの受信ボックスへのアクセス権を変更します。 関連項目 • • • 616 ページの 「出力先の選択」 561 ページの 「オブジェクトまたはインスタンスを出力先に送信する」 493 ページの 「CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理」 InfoView のログオン画面の設定 デフォルトでは、InfoView のログオン画面にはユーザー名とパスワードの入力を求め るプロンプトが表示されます。また、CMS 名と認証の種類の入力を求めることもできま す。この設定を変更するには、InfoView の web.xml ファイルを編集する必要がありま す。 web.xml ファイルで InfoView のログオン画面を設定する 1 InfoView の web.xml ファイルを、Web アプリケーション サーバー上のそのファ イルがデプロイされている場所から開きます。 InfoView の web.xml ファイルは、Windows の場合は <Deployed Location>\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\warfiles\WebApps\InfoViewApp\WEB-INF に格納されています。 注 • • 534 Windows で BusinessObjects Enterprise と共にインストールされた Tomcat の バージョンを使用しており、デフォルトのインストール場所を変更していない場 合は、<DeployedLocation> を C:\Program Files に置き換えます。 サポートされるその他の Web アプリケーション サーバーを使用している場合 は、その Web アプリケーション サーバーのマニュアルを参照して、適切なパス かどうか確認してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 エイリアスの管理 2 ログオン画面でユーザーに認証の種類の入力を求める場合は、authentication.vis ible パラメータを見つけて、その <param-value> の値を false から true に変更 します。 <param-value>true</param-value> 3 デフォルトの認証の種類の変更する場合は、authentication.default パラメータを 見つけて、その <param-value> を次のどれかに変更します。 認証の種類 パラメータ値 Enterprise(デフォルト) <param-value>secEnterprise</param-value> LDAP <param-value>secLDAP</param-value> AD <param-value>secWinAD</param-value> 4 ログオン画面で CMS 名の種類の入力を求める場合は、cms.visible パラメータ を見つけて、その <param-value> の値を false から true に変更します。 <param-value>true</param-value> 5 ファイルを保存して閉じます。 6 Web アプリケーション サーバーを再起動します。 エイリアスの管理 1 人のユーザーが BusinessObjects Enterprise に複数のアカウントを持っている場合、 [エイリアスの割り当て]機能を使ってそれらをリンクできます。これは、ユーザーが Enterprise および Enterprise アカウントにマップされているサードパーティ アカウント を持っている場合に便利です。 エイリアスをユーザーに割り当てると、ユーザーはサードパーティのユーザー名とパス ワード、または Enterprise ユーザー名とパスワードのいずれかを使用してログオンで きます。したがって、エイリアス機能によってユーザーは複数の認証タイプでログオン できます。 CMC では、ユーザーの[プロパティ]ダイアログ ボックスの最下部にエイリアス情報が 表示されます。ユーザーは、BusinessObjects Enterprise エイリアス、LDAP エイリア ス、AD エイリアス、NT エイリアスをさまざまな組み合わせで持つことができます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 535 18 18 ユーザーとグループの管理 エイリアスの管理 ユーザーを作成しサードパーティ エイリアスを追加する ユーザーを作成し、Enterprise 以外の認証タイプを選択すると、システムは BusinessObjects Enterprise に新しいユーザーを作成し、そのユーザーに対してサー ド パーティのエイリアスを作成します。 注 システムがサードパーティのエイリアスを作成するには、以下の条件が満たさ れていなければなりません。 • CMC で認証ツールが有効になっている必要があります。 • アカウント名の形式がその認証タイプで求められる形式に合っている必要がありま す。 • サードパーティの認証ツールにユーザー アカウントが存在する必要があります。ま た、そのユーザー アカウントは、既に BusinessObjects Enterprise にマップされて いるグループに属している必要があります。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 [管理]メニューの[新規作成]をポイントし、[新しいユーザー]をクリックします。 [新しいユーザー]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 4 5 6 ユーザーに対する認証タイプ(たとえば Windows NT)を選択します。 ユーザーのサードパーティ アカウント名(たとえば bsmith)を入力します。 ユーザーの接続タイプを選択します。 [保存して閉じる]をクリックします。 ユーザーが BusinessObjects Enterprise に追加され、選択した認証タイプ用のエ イリアス(たとえば secWindowsNT:ENTERPRISE:bsmith)が割り当てられます。必 要に応じて、ユーザーにエイリアスを追加、割り当て、および再割り当てできます。 既存のユーザーの新しいエイリアスを作成する 既存の BusinessObjects Enterprise ユーザーにエイリアスを作成できます。エイリアス は Enterprise エイリアス、またはサードパーティの認証ツール用のエイリアスにするこ ともできます。 注 システムがサードパーティのエイリアスを作成するには、以下の条件が満たさ れていなければなりません。 • 536 CMC で認証ツールが有効になっている必要があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 エイリアスの管理 • アカウント名の形式がその認証タイプで求められる形式に合っている必要がありま す。 • サードパーティの認証ツールにユーザー アカウントが存在する必要があります。ま た、そのユーザー アカウントは、BusinessObjects Enterprise にマップされている グループに属している必要があります。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 エイリアスの追加先のユーザーを選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 5 6 7 [新しいエイリアス]をクリックします。 認証の種類を選択します。 ユーザーのアカウント名を入力します。 [更新]をクリックします。 ユーザーのエイリアスが作成されます。CMC でユーザーを表示すると、ユーザー に既に割り当てられているエイリアスと、ここで作成されたエイリアスの、少なくとも 2 つのエイリアスが表示されます。 8 [保存して閉じる]をクリックして[プロパティ]ダイアログ ボックスを閉じます。 別のユーザーのエイリアスを割り当てる あるエイリアスをユーザーに割り当てるとき、別のユーザーのサードパーティのエイリア スを、現在表示しているユーザーに移動します。Enterprise エイリアスは、割り当てま たは再割り当てできません。 注 ユーザーがエイリアスを 1 つだけ持っていて、その唯一のエイリアスを別の ユーザーに割り当てる場合、システムはそのユーザー アカウント、およびそのアカ ウントのお気に入りフォルダ、個人用カテゴリ、および受信ボックスを削除します。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 エイリアスを割り当てるユーザーを選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 [エイリアスの割り当て]をクリックします。 5 割り当てるエイリアスを持っているユーザー アカウントを入力し、[検索開始] をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 537 18 18 ユーザーとグループの管理 エイリアスの管理 6 [利用可能なエイリアス]一覧から割り当てるエイリアスを選択し、[>]をクリック してそのエイリアスを[Username に追加されるエイリアス]一覧に移動します。 ここで、Username は、エイリアスを割り当てるユーザーの名前を表します。 ヒント 複数のエイリアスを選択するには、Shift キーまたは Ctrl キーを押しな がらクリックします。 7 [OK]をクリックします。 エイリアスを削除する エイリアスを削除すると、そのエイリアスはシステムから削除されます。ユーザーがエイ リアスを 1 つだけ持っていて、そのエイリアスを削除する場合、システムはそのユー ザー アカウント、およびそのアカウントのお気に入りフォルダ、個人用カテゴリ、および 受信ボックスを自動的に削除します。 注 ユーザーのエイリアスを削除しても、必ずしもユーザーが BusinessObjects Enterprise に再度ログオンできなくなるわけではありません。ユーザー アカウント がサードパーティ システムにまだ存在し、そのアカウントが BusinessObjects Enterprise にマップされるグループに属する場合、ユーザーは依然として BusinessObjects Enterprise にログオンできます。システムが新しいユーザーを作 成するか、既存のユーザーにエイリアスを割り当てるかは、CMC の[認証]管理エ リアの認証ツールで選択した更新オプションに依存します。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 削除するエイリアスを持つユーザーを選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 削除するエイリアスの横にある[エイリアスの削除]ボタンをクリックします。 5 確認を求めるメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。 エイリアスは削除されます。 6 [保存して閉じる]をクリックして[プロパティ]ダイアログ ボックスを閉じます。 エイリアスを無効化する 認証方法に関連付けられているユーザーのエイリアスを無効にすることで、ユーザー が特定の認証手順を使用して BusinessObjects Enterprise にログオンしないようにで 538 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ユーザーとグループの管理 エイリアスの管理 きます。ユーザーが BusinessObjects Enterprise に完全にアクセスできないようにする には、そのユーザーのすべてのエイリアスを無効にします。 注 ユーザーを BusinessObjects Enterprise から削除しても、必ずしもそのユー ザーが BusinessObjects Enterprise に再度ログオンできなくなるわけではありませ ん。ユーザー アカウントがサードパーティ システムにまだ存在し、そのアカウント が BusinessObjects Enterprise にマップされるグループに属する場合、ユーザー は依然として BusinessObjects Enterprise にログオンできます。ユーザーが BusinessObjects Enterprise にログオンするために自分のエイリアスを使用できな いようにするには、エイリアスを無効にするのが最も良い方法です。 1 CMC の[ユーザーとグループ]管理エリアを表示します。 2 無効にするエイリアスを持つユーザーを選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 無効にするエイリアスの[有効]チェック ボックスをオフにします。 無効にする各エイリアスに対して、この手順を繰り返します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 そのユーザーは、ここで無効にした種類の認証を使用してログオンできなくな ります。 関連項目 • 538 ページの 「エイリアスを削除する」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 539 18 アプリケーションの管理 19 19 アプリケーションの管理 概要 概要 CMC の[アプリケーション]エリアでは、プログラムを作成せずに、CMC や InfoView のような Web アプリケーションの外観や機能を変更できます。各ユーザーに関連付け られたアクセス権を変更することで、ユーザーおよび管理者のアクセスを制御すること もできます。ここでは、コンテキスト情報、手順、および管理方法手順を説明します。 • • • • • • • • • アプリケーションに対するユーザー アクセス権 BI ウィジェット CMS の設定 Designer の設定 Desktop Intelligence の設定 ディスカッションの設定 InfoView の設定 パフォーマンス マネジメント Web Intelligence の設定 アプリケーションに対するユーザー アクセス権の設定 アクセス権を使用すると、BusinessObjects Enterprise アプリケーション内の特定の機 能に対するユーザー アクセスを制御することができます。 注 ユーザーのアクセス権の設定は、ディスカッション アプリケーションでは使用 できません。ただし、個々のレポートに対するアクセス権は設定できます。 CMC の設定の管理 CMC の[アプリケーション]エリアで、CMC へのユーザーのアクセス権を許可または 拒否したり、次の設定を変更できます。 • クエリーの結果のサイズの設定 デフォルトでは、CMC の「オブジェクト」、「フォルダ」、「グループ」、または「ユー ザー」管理エリアに移動すると、オブジェクトのリストが表示されます。多数のオブ ジェクトがある場合、BusinessObjects Enterprise ではリスト名のすべてのオブジェ クトが自動的にロードされるため、システムに負荷がかかる可能性があります。 このリストを調整するには、[クエリーの結果のサイズの設定]設定を使用して、CMC の[アプリケーション]管理エリアに表示されるオブジェクトの数を変更します。デ フォルトでは、クエリー結果のサイズは 500 です。オブジェクト数の戻り値が 500 542 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アプリケーションの管理 CMC の設定を管理する を超えると、CMC の検索機能を使用するように BusinessObjects Enterprise から 求められます。 • CMC にアクセスする URL [CMC にアクセスする URL]を指定すると、Crystal Reports など他のアプリケー ションが CMC のページを呼び出すために使用する URL を Central Management System(CMS)から取得することができます。たとえば Crystal Reports では、レポー トのプレビューをサポートし、管理タスクを Crystal Reports から実行できるようにす るには、これらのページを呼び出す必要があります。 CMC の設定を管理する 1 2 3 4 CMC の[アプリケーション]エリアを表示します。 [CMC]をクリックします。 [管理]をクリックします。 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが開きます。 5 [プロパティ]オプションをクリックします。 6 [検索機能を実行するクエリー結果のサイズ]フィールドに、[オブジェクト]、 [フォルダ]、[グループ]、[ユーザー]管理エリアの初期ページに検索結果と して返されるオブジェクトの最大数を入力します。 7 [CMC にアクセスする URL]フィールドに、CMC に対する URL を入力します。 8 [保存して閉じる]をクリックします。 ディスカッションの設定の管理 BusinessObjects Enterprise 管理者は、BusinessObjects Enterprise ユーザーのディ スカッション スレッドの管理を行います。 CMC でディスカッション設定を管理する 1 CMC の[アプリケーション]エリアを表示します。 2 [ディスカッション]をクリックします。 3 [アクション]メニューの[スレッドの管理]をクリックします。 [メモの管理]ダイアログ ボックスが開き、ディスカッション スレッドを通じて管 理、検索、および並べ替えできます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 543 19 19 アプリケーションの管理 ディスカッションの設定の管理 ディスカッション スレッドの検索 デフォルトでは、[ディスカッション]ページにすべてのディスカッション スレッドのタイト ルが表示されます。ルート レベルのスレッドだけが表示され、 ディスカッション スレッドのリスト内のページを移動するには、[戻る]ボタンおよび[次 へ]ボタンをクリックします。特定のスレッドまたはスレッドのグループを検索することも できます。 ディスカッション スレッドを検索する 1 CMC の[アプリケーション]エリアを表示します。 2 [ディスカッション]をクリックします。 3 [アクション]メニューの[スレッドの管理]をクリックします。 [メモの管理]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 [フィールド名]スクロールダウン リストで、検索を定義する基準を次の中から 選択します。 • スレッド タイトル • 作成日 • 最終更新日 • 作成者 5 2 つ目のスクロールダウン リストで、検索を絞ります。 [スレッド タイトル]または[作成者]で検索する場合は、2 つ目のフィールドで次の オプションを選択します。 • である:スレッド タイトルまたは作成者名が、3 つ目のフィールドに入力したテ キストと正確に一致するディスカッション スレッドをすべて検索します。 注 検索では大文字と小文字が区別されません。 544 • でない:スレッド タイトルまたは作成者名が、3 つ目のフィールドに入力したテ キストと正確に一致しないディスカッション スレッドをすべて検索します。 • を含む:スレッド タイトルまたは作成者名の一部に検索対象のテキスト文字列 が含まれるディスカッション スレッドをすべて検索します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アプリケーションの管理 ディスカッションの設定の管理 • を含まない:スレッド タイトルの一部に検索対象のテキスト文字列が含まれない ディスカッション スレッドをすべて検索します。 [作成日]または[最終更新日]で検索する場合は、次のオプションの中から選択し ます。 • 以前:検索日よりも前に作成または変更されたディスカッション スレッドを検索 します。 • 以降:検索日よりも後に作成または変更されたディスカッション スレッドを検索 します。 • の間:2 つの検索日の間に作成または変更されたディスカッション スレッドを検 索します。 6 検索対象をさらに絞るには、3 つ目のテキスト フィールドを使用します。 最初の 2 つのフィールドでテキスト ベースの検索を選択した場合は、テキスト文字 列を入力します。日付ベースの検索を実行するには、該当フィールドに 1 つまた は複数の日付を入力します。 7 [検索]をクリックします。 ディスカッションでの検索結果の並べ替え ディスカッション スレッドを検索する場合は、検索結果を表示する方法を選択できま す。たとえば、検索結果を昇順のアルファベット順で表示したり、1 ページに表示する 結果の数を選択できます。 ディスカッション スレッドの結果を並べ替える 1 CMC の[アプリケーション]エリアを表示します。 2 [ディスカッション]をクリックします。 3 [プロパティ]メニューの[スレッドの管理]をクリックします。 [メモの管理]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 [並べ替え基準]一覧で、次のドロップダウン メニュー オプションから好みの表 示オプション設定を選択します。 • スレッド タイトル:ディスカッション スレッドのタイトル別に並べ替えます。 • 作成日:スレッドの作成日別に並べ替えます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 545 19 19 アプリケーションの管理 ユーザーのアクセス権の設定 • 最終更新日:ディスカッション スレッドが最後に更新された日付に基づいて並 べ替えます。 • 作成者:特定のディスカッション スレッドの作成者別に並べ替えます。 5 2 つ目のドロップダウン リストで、レコードを昇順と降順のどちらで表示するか 選択します。 6 3 つ目のテキスト フィールドに、1 ページに表示するディスカッション スレッド の結果の数を入力します。デフォルトは、1 ページにつき 10 の結果です。 7 [検索]をクリックします。 ディスカッション スレッドの削除 ディスカッション スレッドは、BusinessObjects Enterprise の CMC の[アプリケーショ ン]エリアで削除できます。 ディスカッション スレッドを削除する 1 CMC の[アプリケーション]エリアを表示します。 2 [ディスカッション]をクリックします。 3 [アクション]メニューの[スレッドの管理]をクリックします。 [メモの管理]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 結果の一覧で削除するセクションを検索します。 5 該当のディスカッション スレッドを選択します。 6 [削除]をクリックします。 ユーザーのアクセス権の設定 ユーザーのアクセス権の設定は、ディスカッション アプリケーションでは使用できませ ん。ただし、ディスカッション スレッドを作成したり、メモをレポートに追加するために、 個々のレポートに対するアクセス権をユーザーに与えることができます。詳細について は、 『アクセス権の設定 』の章を参照してください。 546 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アプリケーションの管理 InfoView の設定の管理 InfoView の設定の管理 BusinessObjects Enterprise の CMC の[アプリケーション]エリアでは、[管理]メニュー の[プロパティ]ウィンドウを開いたときの InfoView の表示オプションを変更できます。 InfoView では、ユーザーまたはグループに以下の操作を許可することができます。 • 基本設定を変更する • フォルダを整理する • 検索 • オブジェクト タイプに従ってオブジェクトのリストをフィルタリングする • [お気に入り]フォルダを表示する たとえば、標準的な命名規約に従って既にユーザーのフォルダを作成している場合 は、ユーザーが自分たちのフォルダを編成することを禁止することができます。 注 デフォルトでは、すべてのユーザーがこれらの機能にアクセスすることができ ます。 InfoView の表示設定を変更する 1 CMC の[アプリケーション]エリアを表示します。 2 [InfoView]をクリックします。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [Infoview のプロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 必要なオプションを選択します。 • ヘッダーおよびスタイル:ブランドに合わせてヘッダーの色とヘッダーに表示さ れるロゴを変更するか、またはBusinessObjects のロゴと色を使用できます。イ ントラネット用のカスケード スタイル シートがある場合は、それをここで指定し、 同じスタイルの InfoView を書式設定できます。 • 表示:ユーザーに表示する機能を選択します。[基本設定]ボタン、[種類]リス ト、および[フィルタ]タブを表示するか、表示しないかを選択できます。 • デフォルトのナビゲーション ビュー:ユーザーのナビゲーション方法を選択 します。デフォルトは、[フォルダ]または[カテゴリ]です。 • Default Viewing Actions on Listing Page:レポートをダブルクリックしたときに開 くものを、そのオブジェクトか、またはオブジェクトの最後に成功したインスタン スのどちらにするかを設定します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 547 19 19 アプリケーションの管理 Web Intelligence の設定の管理 5 [保存して閉じる]をクリックします。 Web Intelligence の設定の管理 Web Intelligence ドキュメントでユーザーがアクセスできる対話型機能を制御するには、 CMC の[アプリケーション]エリアで Web Intelligence のプロパティを設定します。 注 ユーザーが対話型表示形式とクエリー HTML パネルを使用できるようにする には、[「対話型 HTML を表示できるようになります(ライセンスごと)」]オプション へのアクセスをユーザーに許可する必要があります。ユーザーはこの表示形式お よびレポート パネル オプションを InfoView の「Web Intelligence ドキュメント基本 設定」タブで選択できます。 Web Intelligence の表示設定を変更する 1 CMC の[アプリケーション]エリアを表示します。 2 [Web Intelligence]をクリックします。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが開き、表示オプションが示されます。 4 必要な表示オプションを選択します。 • ディメンションと詳細:レポート内での追加されたデータの表示方法を定義する には、[フォント スタイル]、[テキスト色]、および[背景色]を変更します。セル のプレビューに変更が自動的に表示されます。[OK]をクリックします。 • • • 変動値(数値メジャー):ページ見出しの表示を変更および書式設定する には、[フォント スタイル]、[テキスト色]、および[背景色]を変更します。 セルのプレビューに変更が自動的に表示されます。[OK]をクリックします。 埋め込みイメージのプロパティ:[埋め込みイメージの最大サイズ]の値を入 力します。 [クイック表示モードのプロパティ]:[最大垂直レコード]、[最大水平レコー ド]、[ページの最小幅]、[ページの最小の高さ]、[右の余白値]、および [下の余白値]の値を入力します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 注 デフォルトの表示変数に戻す場合は、[リセット]をクリックします。 548 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アプリケーションの管理 BI ウィジェット設定の管理 BI ウィジェット設定の管理 BI ウィジェットは、BusinessObjects Enterprise の CMC 領域にある新しいデスクトップ アプリケーションです。このアプリケーションは、CMC から単純かつ直観的なデプロイ メント アーキテクチャを提供するように設計されています。他の BusinessObjects Enterprise アプリケーションと同様に、BI ウィジェットを使用すると、一般的なユーザー 権限および高度なユーザー権限を変更できます。 BI ウィジェットを使用して、ユーザーまたはグループに以下の操作を許可できます。 • BI ウィジェットを使用する • BI ウィジェット オブジェクトを編集する • BI ウィジェット オブジェクトに対するユーザー権限を変更する 注 デフォルトでは、すべての一般ユーザーがこうした機能にアクセスできます。 BI ウィジェットでの権限の設定 CMC の BI ウィジェット領域のユーザーおよびグループの一般的な権限や固有の権 限の変更および割り当てを行うことができます。BI ウィジェットで権限を変更する 1 2 3 4 CMC の[アプリケーション]エリアを表示します。 [BI ウィジェット]をクリックします。 [管理]をクリックします。 [セキュリティ]の[ユーザー セキュリティ]をクリックします。 [ユーザー セキュリティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 [主体の追加]をクリックします。 [主体の追加]ダイアログ ボックスが表示されます。リストからユーザーやグルー プを選択し、[>]をクリックして権限を変更します。 6 [セキュリティを追加して割り当てる]をクリックします。 [セキュリティの割り当て]ダイアログ ボックスが表示されます。 7 [詳細]タブをクリックします。 8 [権限の追加/削除]リンクをクリックします。 [権限の追加/削除]ダイアログ ボックスが開きます。 9 次のオプションからユーザーまたはグループの固有の権限を選択します。 • 警告受信ボックスを使用 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 549 19 19 アプリケーションの管理 BI ウィジェット設定の管理 • エクスプローラを使用 • • ディスクから開くを使用 検索を使用 注 あらゆる固有の権限に対するデフォルトのユーザーは「Everyone」で す。 10 オプションからユーザーまたはグループの一般的な権限を選択します。 • このオブジェクトの編集 • BI ウィジェットにログオンし、CMC でこのオブジェクトを表示 • • このオブジェクトに対するアクセス権の変更 ユーザーがオブジェクトに対して持っているアクセス権を安全に変更する 注 あらゆる一般的な権限に対するデフォルトのユーザーは「Everyone」です。 11 [適用]をクリックします。 550 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド データ ソースと接続の管理 20 20 データ ソースと接続の管理 概要 概要 この節では、データ ソースと接続の管理について説明します。次のようなトピックが含 まれます。 • 552 ページの 「データ ソース接続」 • 552 ページの 「ユニバースの管理」 • 554 ページの 「ユニバース接続の管理」 注 Voyager 接続に関する詳細については、 『BusinessObjects Voyager 管理 者ガイド 』を参照してください。 データ ソース接続 データ分析者がビジネス データに対する作業を開始するには、ユニバースへの接続 を作成し、そのワークスペースに接続を追加する必要があります。 接続は BusinessObjects Enterprise リポジトリ オブジェクトで、Voyager などのクエリー 製品や分析製品がデータ ソースに接続するために必要なすべての情報を含みます。 この接続方法を使用すると、次のことが実現できます。 • セキュリティの強化 サーバーの詳細について知る必要があるのは、BusinessObjects Enterprise リポ ジトリにオブジェクトを追加する権限を持つ管理者とユーザーだけです。また、サー バー名、データベース、ユーザー名、パスワードなどの接続の詳細情報は、ワーク スペース ファイルではなくリポジトリに格納されます。 • 生産性の向上 組織は、接続情報を共有接続オブジェクトに保存することで、デプロイメントと生産 環境間のワークスペースを簡単に移動できるようになります。すべてのワークスペー スを変更する代わりに、開発サーバーではなく実稼動サーバーを参照するように 共有接続オブジェクトだけを変更します。更新された接続情報は、共有接続オブ ジェクトを参照するワークスペースに自動的に送信されます。 ユニバースの管理 ユニバースは、技術的ではない用語によるデータを含むデータ ソースの抽象化です。 Web Intelligence のユーザーはユニバースに接続して、それによってデータベースに 対してクエリーを実行できます。ユニバース内のオブジェクトを使用してデータ分析や 552 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド データ ソースと接続の管理 ユニバースを表示および削除する レポートの作成を行うことができます。このとき、データベースの基盤となるデータ構造 について関知する必要はありません。ユニバースは、Universe Designer を使用して作 成されます。 ユニバースを表示および削除する 1 CMC の[整理]エリアで[ユニバース]をクリックします。 使用可能な[ユニバース]の一覧を示す[ユニバース]エリアが開きます。 2 ユニバースを削除するには、一覧でユニバースを選択します。 3 [管理]メニューの[削除]をクリックします。 4 [OK]をクリックします。 ユニバースへのアクセスを制御する ユーザーにユニバースへのアクセス権を付与し、ユニバースや接続を使用するドキュ メントの作成や表示を許可することができます。 ユニバースへのユーザー アクセスを制御する 1 CMC の[整理]エリアで[ユニバース]をクリックします。 使用可能な[ユニバース]の一覧を示す[ユニバース]ウィンドウが開きます。 2 アクセスを許可するユニバースを選択します。 3 [管理]をクリックします。 4 [セキュリティ]サブメニューの[ユーザー セキュリティ]をクリックします。 [ユーザー セキュリティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 [名前]列で、アクセス権を指定するユーザーまたはグループを見つけます。 • ユーザーまたはグループが含まれていない場合は、[主体の追加]をクリッ クします。 6 適切なユーザーまたはグループを追加します。 7 [セキュリティを追加して割り当てる]をクリックします。 [セキュリティの割り当て]ダイアログ ボックスが表示されます。 8 ユーザーまたはグループのアクセスのレベルを変更するには、次のオプション のいずれかを選択します。 • フル コントロール • スケジュール • 表示 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 553 20 20 データ ソースと接続の管理 ユニバース接続の管理 • オンデマンド表示 9 [適用]をクリックして、[OK]をクリックします。 ユニバース接続の管理 CMC を使用してユニバース接続を表示および削除できます。接続へのアクセス権を 持つユーザーだけでなく、「オンデマンド表示」から「フル コントロール」までの詳細な アクセス権も制御できます。 ユニバース接続を削除する 1 CMC の[整理]エリアで[接続]をクリックします。 ユニバース接続の一覧を示す[接続]エリアが開きます。 2 接続を削除するには、一覧の[ユニバース接続]を選択します。 3 [管理]メニューの[削除]をクリックします。 注 Universe Designer で接続を削除することもできます。 ユニバース接続へのアクセスの制御 ユーザーにユニバース接続へのアクセス権を付与し、ユニバースや接続を使用するド キュメントの作成や表示を許可することができます。 ユニバース接続へのアクセスを制御する 1 2 3 4 CMC の[整理]エリアで[接続]をクリックします。 アクセスを許可する接続を選択します。 [管理]をクリックします。 [セキュリティ]サブメニューの[ユーザー セキュリティ]をクリックします。 • [ユーザー セキュリティ]ダイアログ ウィンドウで、アクセス権を指定するユー ザーまたはグループを選択します。 • ユーザーまたはグループが含まれていない場合は、[主体の追加]をクリッ クします。 5 [主体の追加]ダイアログ ボックスが表示されます。適切なユーザーまたはグ ループを追加します。 6 [セキュリティを追加して割り当てる]をクリックします。 554 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド データ ソースと接続の管理 詳細アクセス権をユニバース接続に設定する ユーザー アクセス オプションを示す[セキュリティの割り当て]ダイアログ ボッ クスが開きます。 7 ユーザーまたはグループのアクセスのレベルを変更するには、[利用可能なア クセス レベル]スクロールダウン リストから次のオプションのいずれかを選択し ます。 • フル コントロール • スケジュール • 表示 • オンデマンド表示 8 [適用]をクリックして、[OK]をクリックします。 詳細アクセス権をユニバース接続に設定する ユーザーにユニバース接続へのアクセス権を付与し、ユニバースやユニバース接続 を使用するドキュメントの作成や表示を許可することができます。ユーザーの詳細アク セス権オプションを設定することもできます。 ユーザーの詳細接続アクセス権を設定する 1 2 3 4 CMC の[整理]エリアで[接続]をクリックします。 詳細アクセス権を許可する接続をクリックします。 [管理]をクリックします。 [セキュリティ]サブメニューの[ユーザー セキュリティ]をクリックします。 [ユーザー セキュリティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 5 [名前]列で、詳細アクセス権を許可するユーザーまたはグループを選択しま す。 6 [セキュリティの割り当て]をクリックします。 7 [セキュリティの割り当て]の[詳細]タブをクリックします。 8 [権限の追加/削除]をクリックします。 [権限の追加/削除]ダイアログ ボックスが開き、[データ接続固有の権限]お よび[データ接続の一般的なグローバル権限]のチェックリストが示されます。 9 目的のユーザー アクセス権を選択します。 10 [適用]をクリックして、[OK]をクリックします。 選択した更新済みアクセス権を示す前のウィンドウに戻ります。 11 [OK]をクリックします。 [ユーザー セキュリティ]ウィンドウに戻ります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 555 20 コンテンツ オブジェクトの使用 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 概要 概要 この節では、CMC を使用したオブジェクトの管理について説明します。ここでは、す べてのオブジェクトに適用される一般的な情報と、レポート、Web Intelligence ドキュメ ント、プログラム、オブジェクト パッケージの管理に固有の情報を提供します。 この節では以下のトピックについて説明します。 • 558 ページの 「一般的なオブジェクトの管理」 • 566 ページの 「レポート オブジェクトの管理」 • 587 ページの 「プログラム オブジェクトの管理」 • 596 ページの 「オブジェクト パッケージ管理」 一般的なオブジェクトの管理 BusinessObjects Enterprise には、多くのオブジェクトを格納できます。これには、レ ポート、Web Intelligence ドキュメント、プログラム、Microsoft Excel ファイル、Microsoft Word ファイル、Microsoft PowerPoint ファイル、PDF、リッチ テキスト形式ファイル、テ キスト ファイル、ハイパーリンクのほか、レポート オブジェクトやプログラム オブジェク トから成るオブジェクト パッケージなども含まれます。オブジェクトを BusinessObjects Enterprise に追加すると、セントラル管理コンソール(CMC)の[フォルダ]管理エリア で、これらを管理することができます。 オブジェクトをコピーする 1 [フォルダ]エリアで、コピーするオブジェクトを探して選択します。 2 [整理]メニューの[コピー]をクリックします。 [コピー]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [コピー先の選択]エリアで、オブジェクトのコピー先のフォルダを探し、[>]を クリックして[出力先]一覧に移動します。 注 コピー先フォルダを移動するには、そのフォルダを右側にある詳細ウィンド ウで選択する必要があります。 ヒント Shift キーまたは Ctrl キーを押しながらクリックして、複数のフォルダを 選択できます。 4 完了したら、[コピー]をクリックします。 558 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 一般的なオブジェクトの管理 選択したオブジェクトはコピー先にコピーされます。 オブジェクトを移動する 1 [フォルダ]エリアで、移動するオブジェクトを探して選択します。 2 [整理]メニューの[移動先]をクリックします。 [移動]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [出力先の選択]エリアで、オブジェクトの移動先フォルダを探します。 注 このタスクを正しく実行するためには、右側の詳細パネルでフォルダを選 択する必要があります。 ヒント Shift キーまたは Ctrl キーを押しながらクリックして、複数のフォルダを 選択できます。 4 [>]をクリックして、1 つまたは複数のフォルダを[出力先]一覧に移動します。 5 [移動]をクリックします。 元のフォルダから移動先のフォルダへオブジェクトが移動します。 オブジェクト ショートカットを作成する ショートカットは、あるユーザーに、オブジェクトに対するアクセス権を付与し、そのオブ ジェクトが含まれるフォルダ全体に対するアクセス権は付与しない場合に役立ちます。 ショートカットを作成すると、ショートカットが存在するフォルダにアクセスできるユーザー は、そのオブジェクトとレポート インスタンスにアクセスできるようになります。 1 [フォルダ]エリアで、ショートカットを作成するオブジェクトを探して選択します。 2 [整理]メニューの[ショートカットの作成]をクリックします。 [ショートカットの作成]ダイアログ ボックスが開きます。 3 [コピー先の選択]エリアで、ショートカットの作成先のフォルダを探し、[>]をク リックして[出力先]一覧に移動します。 注 コピー先フォルダを移動するには、そのフォルダを右側にある詳細ウィンド ウで選択する必要があります。 4 [ショートカットの作成]をクリックします。 オブジェクトへのショートカットが、指定したフォルダに表示されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 559 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 一般的なオブジェクトの管理 オブジェクトを削除する この手順では、1 つのオブジェクトまたは複数のオブジェクトを削除する方法について 説明します。また、フォルダを削除することもできます。フォルダを削除すると、そのフォ ルダに格納されているすべてのオブジェクトとインスタンスも削除されます。同様に、オ ブジェクト自体ではなく、オブジェクトのインスタンスを削除するオプションもあります。 注 オブジェクトを削除すると、既存のインスタンスとスケジュールされたインスタン スがすべて削除されます。 1 2 3 4 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 削除するオブジェクトを選択します。 [管理]メニューの[削除]をクリックします。 確認のメッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。 関連項目 • 639 ページの 「インスタンスの履歴の管理および表示」 1 つまたは複数のオブジェクトを検索する 検索機能を使用して、オブジェクトのタイトルや説明内の特定のテキストを検索するこ とができます。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 [検索]フィールドは、[フォルダ]管理エリアの右上隅にあります。検索の種類 は、デフォルトで[タイトルの検索]に設定されています。 2 検索条件を指定します。 a ファイル名以外を指定して検索する場合は、[タイトルの検索]をクリックし て、検索の種類を変更します。 次のオプションがあります。 • すべてのフィールドの検索 このオプションでは、すべてのフィールドが検索されます。 • タイトルの検索 これはデフォルト オプションで、ファイル名が検索されます。 • 560 キーワードの検索 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 一般的なオブジェクトの管理 このオプションでは、オブジェクトに関連付けられたキーワードが検索され ます。 • 説明の検索 このオプションでは、オブジェクトに関連付けられた説明が検索されます。 b [検索]フィールドに、検索するテキストを入力します。 3 [検索]をクリックします。 検索が完了すると、検索基準に一致した結果の一覧が表示されます。 オブジェクトまたはインスタンスを出力先に送信する [整理]メニューの[送信]コマンドを使用すると、既存のオブジェクトまたはオブジェク トのインスタンスを別の出力先に送信できます。[送信]コマンドでは、既存のオブジェ クトまたはインスタンスのみ処理できます。この機能では、システムでのオブジェクトの 実行や新しいインスタンスの作成、レポート インスタンスのデータの最新表示は実行 できません。 オブジェクトのコピーかインスタンスのどちらか、またはオブジェクト インスタンスのショー トカットを送信できます。出力先(FTP や受信ボックスなど)も選択できます。すべての タイプのオブジェクトがすべての出力先に送信できるわけではありません。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 2 送信するオブジェクトを選択します。 ヒント Shift キーまたは Ctrl キーを押しながらクリックして、複数のオブジェク トを選択できます。 オブジェクトのインスタンスを送信するには、ナビゲーション パネルでオブジェクト を選択して、そのインスタンスが詳細パネルに表示されるようにします。必要なイン スタンスを選択します。 ステータスが“成功”または“失敗”のインスタンスのみを選択します。ステータスが “定期”または“待機”のインスタンスはスケジュールされており、まだデータが格納 されていません。 3 [整理]メニューの[送信]をポイントし、必要な出力先オプションをクリックしま す。 注 Web Intelligence ドキュメントは、“受信ボックス”出力先、または BusinessObjects Enterprise 内で設定された“電子メール”の出力先だけに送 信されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 561 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 一般的なオブジェクトの管理 オプション 説明 Business Objects 受信ボック オブジェクトをユーザーの InfoView 受信ボックス ス に送信します。 電子メール オブジェクトをユーザーの電子メール アドレスに送 信します。 FTP の場所へ オブジェクトを FTP サーバーの場所に送信しま す。 ファイルの場所 オブジェクトをローカル ディスクの場所へ送信しま す。 ダイアログ ボックスが表示されて、選択した出力先オプションを設定できます。 ダイアログ ボックスのオプションは、出力先オプションに応じて異なります。 4 出力先オプションを設定します。 Destination Job Server のデフォルト設定を使用するか、独自の設定を使用するか 選択できます。独自の設定を使用する場合は、次を指定します。 • • • • • オブジェクトを受信するユーザーとグループ(受信ボックスまたは電子メー ルの出力先に送信する場合) オブジェクトのコピーまたはそのオブジェクトにリンクするショートカットを送 信するかどうか 送信するオブジェクトの名前 コピーを送信した後にインスタンスをクリーンアップするかどうか 出力先の種類に固有の設定(ファイルの場所の場合はディレクトリ、FTP サーバーの場合はホスト名と接続ポートなど) 5 指定が完了したら、[送信]をクリックします。 関連項目 • 562 ページの 「オブジェクト タイプ別の利用可能な出力先」 オブジェクト タイプ別の利用可能な出力先 多くの出力先はほとんどのオブジェクト タイプで使用可能ですが、例外がいくつ かあります。受信者がオブジェクトを開くには、BusinessObjects Enterprise システ ムへのアクセス権を持っていることが必要な場合があります。 562 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 一般的なオブジェクトの管理 電子メール(SMTP) 受信ボックス ファイル リンク ファイル リンク ○ ○ ○ ○ ○ オブジェク ト パッケー ジ - - - ○ ○ プログラム ○ ○ ○ ○ ○ ○ Web Intelligence ド ○ キュメント ○ ○ ○ ○ ○ Desktop Intelligenceド キュメント ○ ○ ○ ○ ○ ○ Voyager ワークス ペース - - - ○ ○ ○ Excel ファ ○ イル ○ ○ ○ ○ ○ Word ファ ○ イル ○ ○ ○ ○ ○ PDF ファ イル ○ ○ ○ ○ ○ アンマ オブジェク ネージド トの種類 ディスク FTP レポート ○ ○ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 563 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 一般的なオブジェクトの管理 電子メール(SMTP) 受信ボックス ファイル リンク ファイル リンク ○ ○ ○ ○ ○ RTF ファイ ○ ル ○ ○ ○ ○ ○ PowerPoint ファ ○ イル ○ ○ ○ ○ ○ ハイパーリ ンク - - ○ ○ ○ アンマ オブジェク ネージド トの種類 ディスク FTP テキスト ファイル ○ オブジェクトのプロパティを変更する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 変更を行います。 オブジェクト名、キーワード、および説明を変更できます。オブジェクトをカテゴ リに追加することもできます。 4 作業が完了したら、[保存して閉じる]をクリックします。 564 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 一般的なオブジェクトの管理 オブジェクトをカテゴリに割り当てる カテゴリは、フォルダと同様、ドキュメントを整理するために使用するオブジェクトです。 複数のカテゴリや、カテゴリ内の複数のサブカテゴリにオブジェクトを関連付けることが できます。カテゴリは、会社用カテゴリと個人用カテゴリのどちらでもかまいません。 次の手順に従って、オブジェクト ページを使用してオブジェクトをカテゴリに割り当て ます。また、カテゴリ ページを使用してオブジェクトをカテゴリに割り当てることもできま す。 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [カテゴリ]エリアで、オブジェクトを追加するカテゴリを選択します。 選択されたカテゴリは青で表示されます。 4 作業が完了したら、[保存して閉じる]をクリックします。 関連項目 • • • 669 ページの 「カテゴリの使用」 671 ページの 「カテゴリへのオブジェクトの追加」 672 ページの 「カテゴリからのオブジェクトの除去または削除」 関係 BusinessObjects Enterprise では、オブジェクトはさまざまな方法で互いに関係してい ます。フォルダはその子フォルダと関係し、接続はそれを使用するユニバースと関係 し、レポートやドキュメントはユニバースと関係します。 BusinessObjects Enterprise のオブジェクトに相互関係があるために、オブジェクトの 変更が困難になることがあります。オブジェクトを変更するとそのオブジェクトへのリン クが切れるためです。関係クエリーを実行すると、直接に関係しているオブジェクトを 検出できます。 ある会社で、データベースを別の場所にある新しいデータベースと交換しているとしま す。管理者は、現在の接続に依存しているオブジェクトを検出して、それに応じて編集 できるようにする必要があります。そして、どのオブジェクトのコンテンツも損なうことなく データベース接続を削除できるようにします。管理者はある接続について関係クエリー を実行し、その接続を使用するユニバースのリストを入手します。これで、すべてのユ ニバースを更新できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 565 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 しかし、この会社では、その接続に依存するすべてのオブジェクトを削除することを決 定しました。管理者は最初のクエリーで入手したリストのすべてのユニバースについ て、さらに関係クエリーを実行します。そのユニバースを使用するすべてのオブジェク トが返されます。 関係クエリーは、CMC の次の領域で実行できます。 • • • • • • • • • フォルダ 個人用フォルダ カテゴリ 個人用カテゴリ ユーザーとグループ プロファイル ユニバース アクセス レベル サーバー 関係クエリーを実行すると、[クエリーの結果]エリアにそのクエリーの結果が表示され ます。[クエリーの結果]エリアから、その結果オブジェクトに対して基本的なオブジェ クト管理タスクを実行できます。 オブジェクトの関係をチェックする 1 関係クエリーを実行するオブジェクトに移動します。 2 メニューで[管理]>[ツール]>[関係のチェック]を選択します。 [クエリーの結果]エリアに、実行した関係クエリーの結果が表示されます。 ヒント 必要な場合は、さらに結果オブジェクトの関係をチェックするために、オ ブジェクトを選択して[管理] > [ツール] > [関係のチェック]を選択します。 3 元のクエリーに戻るには、ツリー パネルでそのオブジェクトの名前を選択しま す。 レポート オブジェクトの管理 レポート オブジェクトの管理には、処理拡張機能の適用、アラート通知の指定、デー タベース情報の変更、パラメータの更新、フィルタの使用、ハイパーリンクを使ったレ ポートの処理などが含まれます。この節では、レポート オブジェクトおよびレポート イ ンスタンスについて、および、それらをセントラル管理コンソール(CMC)で管理する方 法について説明します。 566 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 注 この節の説明は、そのほとんどが Web Intelligence ドキュメント オブジェクトに も当てはまります。当てはまらない部分については、すべて明記されています。 レポート オブジェクトとレポート インスタンスの概要 Crystal Reports や Voyager などの Business Objects デザイナ コンポーネントを使用 して作成されたオブジェクトをレポート オブジェクトと呼びます。Web Intelligence ドキュ メント オブジェクトは、InfoView のレポート パネルや HTML クエリー パネルを使用し て作成されます。どちらのタイプのオブジェクトにも、レポート情報(データベース フィー ルドなど)が含まれます。どちらのタイプのオブジェクトも、保存されたデータを含んで います。 レポート オブジェクトまたは Web Intelligence ドキュメント オブジェクトは、全ユーザー または特定のユーザー グループに属するユーザーが使用できるように設定できます。 スケジュールされたインスタンス オブジェクトをスケジュールすると、システムによってオブジェクトのスケジュールされた インスタンスが作成されます。スケジュールされたインスタンスには、オブジェクトとスケ ジュールの情報が含まれます。このインスタンスには、データはまだ含まれていませ ん。スケジュールされたインスタンスは、個々のオブジェクトの[履歴]ページに表示さ れます。このインスタンスのステータスは、[定期]または[待機]になります。 CMC から、または InfoView やカスタムの Web アプリケーションなどの BusinessObjects Enterprise アプリケーションを使用して、オブジェクトをスケジュールできます。 レポート オブジェクトは通常、特徴の異なるインスタンスを複数作成できるように設計 されています。たとえば、パラメータを持つレポート オブジェクトを実行する場合、1 つ の部署に固有のレポート データを含むインスタンスをスケジュールし、さらに別の部署 に固有の情報を含む別のインスタンスをスケジュールすることができます。インスタンス は、どちらも同一のレポート オブジェクトから生成されます。 オブジェクト インスタンス 指定した時刻になると、オブジェクトが実行されて、オブジェクト インスタンスが作成さ れます。このインスタンスには、データベースから取得した実際のデータが含まれま す。オブジェクト インスタンスはオブジェクトの[履歴]ページに表示され、ステータスは [成功]または[失敗]です。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 567 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 オブジェクトのデフォルト設定の変更 オブジェクトに対して行ったすべての変更は、そのオブジェクトのデフォルト設定のみ に反映されます。これらの変更が、スケジュールされている既存のインスタンスやオブ ジェクト インスタンスに反映されることはありません。次にこのオブジェクトをスケジュー ルするときに、CMC または InfoView などのアプリケーションのどちらを使用する場合 でも、新しいデフォルト設定が表示されます。スケジュールされたインスタンスの作成 では、必要に応じてその設定を変更することができます。 注 BusinessObjects Enterprise では、Crystal Reports のバージョン 6 から 2008 で作成したレポートを使用できます。一度 BusinessObjects Enterprise に公開し たレポートの保存、処理、表示は、バージョン 2008 形式で行われます。 関連項目 • 602 ページの 「スケジュール」 レポートの最新表示オプションの設定 注 この機能は、Crystal レポートのみに適用されます。 レポートの最新表示オプションを設定して、BusinessObjects Enterprise でレポート オ ブジェクトを最新表示するときに更新する設定項目を決めておくことができます。 レポート オブジェクトを最新表示するときに、BusinessObjects Enterprise は、 BusinessObjects Enterprise に保存されているレポート オブジェクトと Input File Repository サーバーに保存されている元の .rpt ファイルとを比較します。 BusinessObjects Enterprise は、レポート オブジェクト内のレポート要素を削除または 追加して .rpt ファイルの情報と一致させ、BusinessObjects Enterprise で行った変更 を上書きします。元のレポートとレポート オブジェクトの間でレポート要素が同じ場合 は、レポートの最新表示の設定によって、元の .rpt ファイルの値で更新するレポート オブジェクトの設定項目を設定することができます。 たとえば、元の .rpt ファイルでのみプロンプトがある場合は、レポートを最新表示する とプロンプトがレポート オブジェクトに追加されます。これにより、どのような最新表示 オプションを選択しても、正しいレポート要素が保持されます。 プロンプトが元の .rpt ファイルとレポート オブジェクトの両方にあり、[現在およびデ フォルトのパラメータ値]オプションを選択している場合、BusinessObjects Enterprise はレポート オブジェクトのデフォルト値を更新します。BusinessObjects Enterprise の パラメータのデフォルト値を変更していた場合は、それらの変更内容は上書きされま す。 レポートを最新表示したときに、レポート要素の値に加えた変更を保持するには、該当 するレポートの最新表示オプションをオフに設定します。 568 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 • [現在およびデフォルトのパラメータ値]を選択すると、レポートを最新表示したとき に、レポート オブジェクト内でプロンプトのデフォルト値または現在の値のいずれ かに加えられていた変更が BusinessObjects Enterprise によって更新されます。 • [レポートの最新表示時にオブジェクト リポジトリを使用]オプションを選択した場 合、レポート オブジェクト内のリポジトリ オブジェクトは、リポジトリの内容で最新表 示されます。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび 設定ガイド 』を参照してください。 レポート オブジェクトの最新表示オプションを設定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [アクション]メニューの[最新表示オプション]を選択します。 [最新表示オプション]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 最新表示するレポート要素を元のレポート ファイルから選択します。 4 [更新]をクリックします。 ヒント または、[最新表示オプション]をクリックすると、指定した内容に従って レポートを即座に最新表示できます。 レポートの処理オプションの設定 レポートの表示オプションの設定 注 この機能は Web Intelligence または Desktop Intelligence ドキュメント オブジェ クトには適用されません。 BusinessObjects Enterprise に装備されているレポート表示オプションを使用して、デー タ取得回数最適化に伴い最新情報を求めるユーザーのニーズと、システム全体のパ フォーマンスを適正化するニーズとの間のバランスをとることができます。 BusinessObjects Enterprise では、データ共有を可能にして、同じレポート オブジェト にアクセスする複数のユーザーが、レポートを表示したり、最新表示したりするときに 同じデータを使用することを許可できます。データ共有を可能にすることで、データ ベースの呼び出しの数を減らすことができます。これにより、同じレポートにアクセスす るユーザーに対してレポート インスタンスを作成するのに必要な時間を削減し、ロード 時のシステム パフォーマンス全体を大きく向上させます。 データ共有はレポート単位またはサーバー単位のいずれかで設定できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 569 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 • レポート表示に使用するサーバーを指定する場合は、サーバー単位に設定して、 レポートのグループに対してデータ共有の設定を標準化し、これらの設定を集中 管理できます。 • レポート単位の設定では、特定のレポートに対しデータを共有しないように指定す ることができます。また、レポートごとにデータ共有の間隔を調整し、そうしたレポー トを必要としているユーザーのニーズに応えることもできます。さらに、レポート単位 の設定では、ユーザーがレポートを最新表示したときにデータベースにアクセスさ せることが適切がどうかをレポートごとに設定することができます。 データの共有は、すべての組織またはレポートにとって、必ずしも理想的であるとは限 りません。データ共有の効果をフルに活用するには、ある程度の期間データを再利用 させることが必要です。つまり、ユーザーによっては、オンデマンドでレポートを表示し たり、表示しているレポート インスタンスを最新表示するときに、「古い」データを表示 させることになります。 BusinessObjects Enterprise のデフォルトのレポート表示オプションでも、データの最 新性と信頼性は確保できます。デフォルトでは、レポートを BusinessObjects Enterprise に追加すると、レポート共有をサーバー単位に設定できるようになります。デフォルトの サーバー設定では、ユーザーはレポートを最新表示すると最新情報を受け取ることが でき、すべてのユーザーに提供する最も古い処理データは、0 分前のものになります。 レポート単位の設定を選択した場合、デフォルトの設定で、データの共有やビューア を最新表示してデータベースから最新データを取得することができ、クライアントに提 供する最も古い処理データは 5 分前のものになります。 ヒント クライアント間でのレポート データの共有を無効にすることと、[クライアント に提供する最も古いオンデマンドの処理データ]を 0 分に設定することとは同じ ではありません。負荷が高い場合、システムは同じレポート インスタンスに対して 同時に複数の要求を受けることがあります。このような場合、データ共有の間隔を 0 に設定して、[ユーザー間でレポート データを共有する]オプションを有効にす ると、BusinessObjects Enterprise はユーザーのリクエスト間でデータを共有しま す。複数のユーザーにデータを共有させないことが重要な場合は(たとえば、レ ポートがユーザーごとにパーソナライズされたユーザー関数ライブラリ(UFL)を使 用している場合)、そのレポートのデータ共有を無効にします。 サーバー単位のレポート表示オプションの設定の詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してください。 システムでのレポート表示を最適化するために BusinessObjects Enterprise を設定す る方法については、 『BusinessObjects Enterprise インストール ガイド 』のプランニン グの節を参照してください。 関連項目 • 570 571 ページの 「デフォルト サーバーの指定」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 レポートに対してレポート表示オプションを設定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポートを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[サーバー グループの表示]をクリックします。 4 [表示データの最新表示]エリアで、[レポート独自の表示設定を使用する]を クリックします。次に、このレポートに設定するオプションを選択します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 デフォルト サーバーの指定 オブジェクトの実行や、インスタンスのスケジュール設定と処理のために BusinessObjects Enterprise が使用するデフォルトのサーバーを指定することができます。レポート オブ ジェクトと Web Intelligence ドキュメントでは、ユーザーがレポートや Web Intelligence ドキュメントを表示または変更する際に BusinessObjects Enterprise が使用するデフォ ルトのサーバーを指定できます。Desktop Intelligence ドキュメントでは、BusinessObjects Enterprise がドキュメントの処理やキャッシュで使用するデフォルト サーバーを指定で きます。 サーバーを指定する際には、次の 3 つのオプションが使用できます。 • 最初に見つかった利用可能なサーバーを使用する BusinessObjects Enterprise は、その時点で利用可能なリソースが最も多いサー バーを使用します。 • 選択したグループに所属するサーバーを優先して使用する(そのグループのサー バーが利用可能でない場合は、他の利用可能なサーバーを使用します)。 リストからサーバー グループを選択します。このオプションでは、サーバー グルー プ内にあるサーバーでオブジェクトを処理するよう試みます。指定したサーバーが 使用できない場合、オブジェクトは次の利用可能なサーバーで処理されます。 • 選択したグループに所属するサーバーだけを使用する このオプションを使用すると、BusinessObjects Enterprise は選択したサーバー グ ループ内のサーバーのみを使用します。サーバー グループのすべてのサーバー が使用できない場合、オブジェクトは処理されません。 オブジェクトのタイプに応じて、BusinessObjects Enterprise は次のサーバーを使用し、 オブジェクトを表示する際にオブジェクトを処理します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 571 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 • Crystal レポートは、Crystal Reorts Processing Server、Job Server、および Cache Server で実行されます。 • Desktop Intelligence ドキュメントは Desktop Intelligence Processing Server、Job Server および Cache Server で実行されます。 • Web Intelligence ドキュメントは、Web Intelligence Processing Server で実行されま す。 特定のサーバーまたはサーバー グループを選択することにより、特定のオブジェクト を特定の Job Server で処理できるようになり、システムの負荷を分散させることができ ます。特定のグループに属するサーバーを選択するには、まず、CMC の[サーバー] 管理エリアでサーバー グループを作成しておく必要があります。 注 • • [最初に見つかった利用可能なサーバーを使用する]オプションを選択した場 合、Central Management Server(CMS)は Job Server を確認して、最も負荷の 少ないサーバーを見つけます。この処理では、CMS は各 Job Server の最大 負荷の割合をチェックします。すべての Job Server が同じ負荷の割合を示し た場合、CMS はランダムに Job Server を選択します。 サーバーが受け付けるジョブの最大数を設定することもできます。詳細につい ては、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照 してください。 オブジェクトの処理にデフォルトのサーバーを指定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 注 レポート オブジェクトのデフォルト サーバーは、異なる 2 つの場所で指定 できます。レポート オブジェクトをスケジュールするときに使用するデフォルト サーバーを指定する場合は、[管理]>[デフォルト設定]>[スケジュール サー バー グループ]を使用します。オブジェクトを表示するときの処理に使用する デフォルト サーバーを指定する場合は、手順 3 のオプションのいずれかを使 用します。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧から次のいずれかのオプションを選択します。 • 選択したオブジェクトが Crystal レポートの場合は、[サーバー グループの 表示]をクリックします。 • 選択したオブジェクトが Web Intelligence ドキュメントの場合は、[Web Intelligence 処理設定]をクリックします。 • 選択したオブジェクトが Desktop Intelligence ドキュメントの場合は、[Desktop Intelligence 処理設定]をクリックします。 572 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 4 使用するサーバー オプションを選択します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 関連項目 • 571 ページの 「デフォルト サーバーの指定」 データベース情報の変更 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 [管理]メニューの[デフォルト設定]コマンドでは、データベースの種類の選択と、デ フォルトのデータベース ログオン情報の設定が可能です。[デフォルト設定]ダイアロ グ ボックスでは、レポート オブジェクトとそのインスタンス用のデータ ソースを表示で きます。ユーザーがレポート インスタンスを表示するときにログオン名とパスワードの入 力を求めるプロンプトを表示するように設定することもできます。 データベース設定を変更する 注 データベース設定を変更するレポート オブジェクトを複数選択した場合、同じ データ ソースに接続しているレポート オブジェクトのみが更新されます。 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[データベース設定]をクリックします。 4 [レポートのオリジナルのデータベース ログオン情報を使用する]または[ここ で指定するカスタムのデータベース ログオン情報を使用する]を選択します。 前者のオプションを選択すると、元のレポート データベースで使用するユーザー 名とパスワードを指定できます。 後者のオプションを選択すると、サーバー名(または ODBC データ ソースの場合 の DSN)、データベース名、ユーザー名、定義済みの多数のデータベース ドライ バか指定したカスタム データベース ドライバのパスワードを指定できます。データ ベースのデフォルトのテーブル プレフィックスを変更した場合は、カスタム テーブ ル プレフィックスをここで指定します。 サポートされているデータベースとドライバの完全な一覧については、インストール に含まれている platform.txt ファイルを参照してください。 5 必要なデータベース ログオン オプションを選択します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 573 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 • ユーザーにデータベース ログオン入力を要求する レポートを最新表示する際に、ユーザーはパスワードの入力を求められます。 注 このオプションはスケジュールされたインスタンスには影響を与えませ ん。また、BusinessObjects Enterprise は、ユーザーがレポートを最初に最 新表示したときのみ、ユーザーに対して指示メッセージを表示します。もう 一度レポートを最新表示した場合には、メッセージは表示されません。 • SSO コンテキストをデータベース ログオンに使用する システムはデータベースへのログオンに、ユーザーのセキュリティ コンテキス ト、つまりユーザーのログオン情報とパスワードを使用します。 注 このオプションを使用するには、エンド ツー エンド シングル サインオ ンまたはデータベースへのシングル サインオンを設定する必要があります。 詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定 ガイド 』を参照してください。 • レポート実行時と同じデータベース ログオン情報を使用する レポートが過去に Job Server で実行されたときに使用されたデータベース ロ グオン情報が使用されます。 6 [保存して閉じる]をクリックします。 パラメータの更新 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 あらかじめ設定された値を含む[パラメータ]フィールドを使用すると、ユーザーは、必 要なデータを表示したり、参照するデータを指定したりできます。レポートにパラメータ がある場合、各フィールドにデフォルトのパラメータ値を設定できます(この値はレポー ト インスタンスが生成されるときに常に使用されます)。InfoView などの BusinessObjects Enterprise アプリケーションでは、ユーザーはあらかじめ設定されたデフォルト値を使 用するか、あるいは別の値を選択して、レポートを使用できます。デフォルト値を指定 しなかった場合、ユーザーはレポートをスケジュールする際に値を選択する必要があ ります。 パラメータ設定を更新する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 574 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 3 ナビゲーション一覧で[パラメータ]をクリックします。 注 [パラメータ]は、レポート オブジェクトにパラメータがある場合のみ使用で きます。 4 [値]列で、パラメータに関連付けられている、変更する値を選択します。 パラメータ値を変更できるオプションが表示されます。パラメータ値のタイプに応じ てフィールドに値を入力するか、リストから値を選択します。 5 指定のパラメータ用に設定されている現在の値をクリアする場合は、[現在の パラメータ値をクリアする]チェック ボックスをオンにします。 6 ユーザーが InfoView などの BusinessObjects Enterprise アプリケーションで レポート インスタンスを表示するときに、ユーザーに対して指示メッセージを表 示する場合は、[表示時に新しい値の入力を要求する]チェック ボックスをオ ンにします。 7 [保存して閉じる]をクリックします。 Web Intelligence および Desktop Intelligence ドキュメントのプロンプトの更新 注 この機能は Crystal レポート オブジェクトには適用されません。これについて は、574 ページの 「パラメータの更新」を参照してください。 あらかじめ設定された値を含む[プロンプト]フィールドを使用して、ユーザーは必要な データを表示したり、参照するデータを指定したりできます。レポートにパラメータが含 まれる場合には、各フィールドにデフォルトのプロンプト値を設定できます(この値はレ ポート インスタンスの生成時に常に使用されます)。InfoView などの BusinessObjects Enterprise アプリケーションでは、ユーザーはあらかじめ設定されたデフォルト値を使 用するか、または別の値を選択して、レポートを使用できます。デフォルト値を指定し なかった場合、ユーザーはレポートをスケジュールする際に値を選択する必要があり ます。 Web Intelligence および Desktop Intelligence ドキュメントのプロンプトを更新する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、Web Intelligence ドキュメントを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[プロンプト]をクリックします。 注 [プロンプト]は、Web Intelligence ドキュメント オブジェクトにプロンプトが 含まれる場合にのみ使用できます。 4 [変更]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 575 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 オプションが表示され、その中のプロンプトと値を選択できます。 5 プロンプトを選択して、その値を入力します。 ヒント 使用可能な値が表示されていない場合は[値の最新表示]ボタンをク リックします。 6 値を変更するすべてのプロンプトについて、手順 4 と 5 を繰り返します。 7 [適用]をクリックします。 8 [保存して閉じる]をクリックします。 フィルタの使用 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。代わりに、プロファイルを使用して、データのビュー を個人用にカスタマイズできます。 [管理]メニューの[デフォルト設定]コマンドでは、レポートのデフォルトの選択式を設 定できます。選択式は、必要な情報のみが表示されるよう結果を絞り込むという点で、 [パラメータ]フィールドに似ています。ただしパラメータとは異なり、エンド ユーザーが レポートを表示または最新表示したときには、選択式の値の入力は求められません。 ユーザーが InfoView などの Web ベースのクライアントでレポートをスケジュールする ときに、レポートに適用する選択式を修正することができます。CMC に式が設定され ている場合、Web ベースのクライアントではデフォルトでその式を使用します。選択式 の詳細については、 『Crystal Reports ユーザーズ ガイド 』を参照してください。 ユーザーが独自の処理拡張機能を作成している場合は、選択式の変更に加えて、レ ポートに適用する処理拡張機能を選択できます。 処理拡張機能と共にフィルタを使用する場合は、処理拡張機能で処理されたデータ のサブセットが返されます。選択式と処理拡張機能は、レポートに適用するフィルタと して機能します。 関連項目 • • 716 ページの 「プロファイルの仕組み」 580 ページの 「処理拡張機能のレポートへの適用」 フィルタを使用する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [フィルタ]をクリックします。 576 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 4 選択式を更新するか、新しい選択式を追加します。 • レコードの選択 [レコードの選択]フィールドは、レポートのスケジュールで使用するレコードを 絞り込む、レコード選択式の作成や編集に使用します。 • グループの選択 [グループの選択]フィールドは、レポートのスケジュールで使用するグループ を絞り込む、グループ選択式の作成や編集に使用します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 プリンタとページ レイアウト オプションの設定 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 レポート インスタンスは、そのスケジュール時に印刷することもできます。レポート イン スタンスは常に、Crystal Reports 形式で印刷されます。レポートを印刷するときは、部 数とページ範囲を設定できます。 レポート インスタンスを印刷するかどうかを指定することができ、印刷する場合は、使 用するプリンタ、部数、およびページ範囲を指定できます。レポート インスタンスを印 刷するかどうかに関係なく、ページのサイズと方向を変更するカスタムのレイアウト設 定も指定できます。 プリンタの指定 レポートは、実行のたびに Crystal Reports Job Server のデフォルト プリンタまたは別 のプリンタで印刷するように選択することができます。BusinessObjects Enterprise は、 レポートを処理した後に印刷を実行します。 注 Crystal Reports Job Server は、指定したプリンタにアクセスする権限を持つア カウントによって実行される必要があります。サーバーのユーザー アカウントの変 更については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を 参照してください。 ページ レイアウトの指定 レポート インスタンスをいかなる形式で表示、またはスケジュールする場合でも、ペー ジの向き、ページ サイズなど、ページ レイアウト条件を最初に指定することができま す。選択する設定は、レポート インスタンスの表示スタイルに反映されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 577 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 注 ページ レイアウトの設定は、プリンタにレポートをスケジュールするときだけで なく、レポート全体の表示スタイルにも反映されます。レポート全体の表示スタイル は、レポートを表示するデバイスのプロパティ(フォント メトリックス、ディスプレイや プリンタのその他レイアウト設定)によって決まります。 プリンタを割り当てるには 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[出力設定]をクリックします。 4 [Crystal レポートの印刷]を選択します。 レポートは、Crystal Reports の書式で自動的にプリンタに送信されます。この書式 が、レポートをスケジュールする際に選択した書式と競合することはありません。 5 Job Server のデフォルト プリンタで印刷する場合は、[デフォルト プリンタ]を 選択したままにしておきます。それ以外は、[プリンタを指定する]を選択しま す。 6 プリンタのパスと名前を入力し、部数と印刷するページ範囲を選択します。 Job Server が Windows で実行されている場合には、[プリンタを指定する]フィー ルドに次のように入力します。 \\printserver\printername printserver はプリンタ サーバーの名前で、printername はプリンタの名前です。 Job Server が UNIX で実行されている場合には、[プリンタを指定する]フィールド に、通常使用している印刷コマンドを入力します。たとえば、次のように入力しま す。 lp -d printername 注 (UNIX で)使用しているプリンタが「非表示」ではなく「表示」になっている ことを確認してください。 7 [保存して閉じる]をクリックします。 レポートのページ レイアウトを設定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[出力設定]をクリックします。 578 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 4 必要なレイアウトの種類に従って設定を変更します。オプションは次のとおりで す。 • レポート ファイルのデフォルト Crystal Reports のレポートに対して選択した設定にページ レイアウトを合わせ る場合は、このオプションを選択します。 • 指定のプリンタ設定 指定プリンタの設定にページ レイアウトを合わせる場合は、このオプションを選 択します。Job Server のデフォルト プリンタやその他のプリンタも選択できます。 このオプションを選択すると、スケジュールしたレポート インスタンスは、[スケ ジュール時の印刷]エリアで指定したプリンタ以外では印刷できません。つま り、あるプリンタの設定で表示したレポートを別のプリンタで印刷するように設定 することはできません。 • カスタム設定 ページ レイアウト設定をすべてカスタマイズする場合は、このオプションを選択 します。ページの方向とページ サイズを選択できます。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 関連項目 • 577 ページの 「プリンタとページ レイアウト オプションの設定」 処理拡張機能 BusinessObjects Enterprise では、カスタマイズした処理拡張機能を使用して、レポー ト環境のセキュリティをさらに強化できます。処理拡張機能は、動的にロードされるコー ドのライブラリであり、特定の BusinessObjects Enterprise の表示またはスケジュール リクエストに対して、システムで処理される前にビジネス ロジックを適用します。 注 Windows システムでは、動的にロードされるライブラリを“ダイナミック リンク ラ イブラリ”(ファイル拡張子は .dll)と呼びます。UNIX システムでは通常、動的に ロードされるライブラリを共有ライブラリ(.so ファイル拡張子)といいます。処理拡 張機能に名前を付けるときは、ファイル拡張子も含む必要があります。 処理拡張機能のサポートにより、BusinessObjects Enterprise 管理 SDK では、リクエ ストに対する開発者の介入を可能にする「ハンドル」が事実上公開されています。これ により、開発者は、レポートの処理前に実行される選択式をリクエストに追加できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 579 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 代表的な例として、行レベル セキュリティを適用するレポート処理拡張機能がありま す。この種類のセキュリティは、1 つまたは複数のデータベース テーブル内の行ごと のデータ アクセスを制限します。開発者は、レポートの表示リクエストまたはスケジュー ル リクエストを(Crystal Reports Job Server、Crystal Reports Processing Server また は Report Application Server によって処理される前に)受信する、動的にロードされる ライブラリを作成します。開発者のコードで処理ジョブを所有しているユーザーがまず 特定され、サードパーティ システムでユーザーのデータ アクセス権が検索されます。 次に、データベースから返されるデータを制限するために、レコード選択式が生成さ れて、レポートに追加されます。この場合、処理拡張機能は、カスタマイズした行レベ ル セキュリティを BusinessObjects Enterprise 環境に組み込む手段となります。 ヒント BusinessObjects Enterprise XI では、ビジネス ビューを使用する際に、行 レベル セキュリティを強化することができます。詳細については、 『Business Views 管理者ガイド 』を参照してください。 CMC を使用して、BusinessObjects Enterprise に処理拡張機能を登録したり、処理拡 張機能を特定のオブジェクトに適用することができます。詳細については、580 ページ の 「処理拡張機能のレポートへの適用」を参照してください。 処理拡張機能を有効にすることで、実行時に処理拡張機能が動的にロードされるた めの適切な BusinessObjects Enterprise サーバー コンポーネントを設定します。SDK には、開発者が処理拡張機能の作成に使用できる API が用意されています。この API の完全な情報は文書化されています。詳細については、製品メディアに収録され ている開発者ドキュメントを参照してください。 現在のリリースでは、Crystal レポート(.rpt)オブジェクトだけに処理拡張機能を適用で きます。 処理拡張機能のレポートへの適用 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 BusinessObjects Enterprise では、カスタマイズされた処理拡張機能を使用できます。 処理拡張機能は、動的にロードされるコードのライブラリであり、特定の BusinessObjects Enterprise の表示またはスケジュール リクエストに対して、システムで処理される前に ビジネス ロジックを適用します。この節では、BusinessObjects Enterprise に処理拡張 機能を登録し、利用可能な処理拡張機能を特定のレポート オブジェクトに適用する 方法について説明します。 処理拡張機能の一般的な情報や、レポート処理やセキュリティのカスタマイズに処理 拡張機能を使用する方法については、579 ページの 「処理拡張機能」を参照してくだ さい。処理拡張機能 API を使用したユーザー独自の処理拡張機能の記述方法の詳 細については、製品メディアに収録されている開発者ドキュメントを参照してください。 580 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 注 Windows システムでは、動的にロードされるライブラリを“ダイナミック リンク ラ イブラリ”(ファイル拡張子は .dll)と呼びます。UNIX システムでは通常、動的に ロードされるライブラリを共有ライブラリ(.so ファイル拡張子)といいます。処理拡 張機能に名前を付けるときは、ファイル拡張子も含む必要があります。ファイル名 には、“\”や“/”などの記号は使用できません。 処理拡張機能のシステムへの登録 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 処理拡張機能を特定のオブジェクトに適用するには、関連するスケジュールの処理や リクエストの表示を行う各マシンで、コード ライブラリを使用できるようにする必要があり ます。BusinessObjects Enterprise のインストール時には、Job Server、Processing Server、Report Application Server(RAS)に処理拡張機能用のデフォルト ディレクトリ が作成されます。処理拡張機能は、各サーバー上のこのデフォルト ディレクトリにコ ピーすることをお勧めします。Windows の場合、デフォルト ディレクトリは、C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\win32_x86\ProcessExt です。 UNIX の場合、bobje/processext ディレクトリです。 ヒント 処理拡張機能ファイルは、共有することができます。 拡張機能に記述した機能に応じて、次のマシンにライブラリをコピーします。 • 処理拡張機能をスケジュール リクエストだけに対して実行する場合は、Crystal Reports Job Server として起動する各マシンにライブラリをコピーします。 • 処理拡張機能を表示リクエストだけに割り込ませる場合、Crystal Reports Processing Server または RAS として実行されている各マシンにライブラリをコピーします。 • 処理拡張機能をスケジュール リクエストと表示リクエストの両方に割り込ませる場合 は、Crystal Reports Job Server、Crystal Reports Processing Server、または RAS として実行されている各マシンにライブラリをコピーします。 注 処理拡張機能を特定のサーバー グループに対して行われるスケジュール/ 表示リクエストだけに割り込ませる場合、そのグループ内の各処理サーバーだけ にライブラリをコピーします。 関連項目 • 583 ページの 「複数のサーバーでの処理拡張機能の共有」 システムに処理拡張機能を登録する 1 CMC の[アプリケーション]管理エリアを表示します。 2 [CMC]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 581 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 3 [アクション]メニューの[処理拡張機能]を選択します。 [処理拡張機能:CMC]ダイアログ ボックスが開きます。 4 [名前]フィールドに、処理拡張機能の表示名を入力します。 5 [場所]フィールドに、処理拡張機能のファイル名を追加パス情報と共に入力 します。 • 使用するマシン上のデフォルトのディレクトリに処理拡張機能をコピーした 場合は、ファイル名のみを拡張子なしで入力します。 • デフォルトのディレクトリのサブフォルダに処理拡張機能をコピーした場合は、 「subfolder/filename」というように場所を入力します。 6 [説明]フィールドを使用して、処理拡張機能に関する情報を追加します。 7 [追加]をクリックします。 ヒント 処理拡張機能を削除するには、[既存の拡張機能]一覧からその機能 を選択して、[削除]をクリックします。繰り返して実行されるジョブで、この処理 拡張機能を使用していないことを確認してください。この拡張機能を使用した ジョブが今後実行されるとエラーになります。 8 [更新]をクリックします。 処理拡張機能は CMC に登録されます。 これで、この処理拡張機能を選択し、そのロジックを特定のオブジェクトに適用できま す。 関連項目 • 582 ページの 「レポートの処理拡張機能を選択する」 レポートの処理拡張機能を選択する 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 2 処理拡張機能を適用するレポート オブジェクトを選択します。 3 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 ナビゲーション一覧で[拡張機能]をクリックします。 5 [利用可能な処理拡張機能]リストから処理拡張機能を選択し、[>]をクリックし て、[これらの処理拡張機能を使用する (表示順)]リストに移します。 582 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 注 システムに登録されていない処理拡張機能は、このリストに表示されませ ん。詳細については、581 ページの 「処理拡張機能のシステムへの登録」を参 照してください。 ヒント レポート オブジェクトには、複数の処理拡張機能を適用することができ ます。各処理拡張機能についてこの手順を繰り返し、[上へ移動]ボタンと[下 へ移動]ボタンを使用して、処理拡張機能が使用される順番を指定します。 6 [保存して閉じる]をクリックします。 このレポート オブジェクトに対して処理拡張機能が有効になります。 複数のサーバーでの処理拡張機能の共有 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 すべての処理拡張機能を 1 か所に保存する場合は、各 Crystal Reports Job Server、 Crystal Reports Processing Server、および RAS の処理拡張機能のデフォルト ディレ クトリを変更することができます。最初に、すべてのサーバーからアクセス可能なネット ワーク ドライブ上の共有ディレクトリに処理拡張機能をコピーします。各サーバー マシ ンからネットワーク ドライブをマップ(またはマウント)します。 注 Windows のマップされたドライブは、マシンを再起動すると有効になります。詳 細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』の トラブルシューティングの章を参照してください。 サーバーを Windows と UNIX の両方で実行している場合は、すべての処理拡張機 能の .dll ファイルと .so ファイルを共有ディレクトリにコピーする必要があります。また、 共有ネットワーク ドライブは Windows マシンと UNIX マシンから(Samba や他のファイ ル共有システムを介して)認識可能になっている必要があります。 最後に、各サーバーのコマンド ラインを変更し、デフォルトの処理拡張機能のディレク トリを変更します。これを行うには、コマンドラインに「-report_ProcessExtPath <絶対パス >」を追加します。サーバーが実行されているオペレーティング システムに応じたパス 規則を使用して、<絶対パス> を新しいフォルダのパスで置き換えます(たとえば、 M:\code\extensions や /home/shared/code/extensionsなど)。 この変更手順は、使用しているオペレーティング システムによって異なります。 • Windows では、CCM を使用してサーバーを停止します。サーバーのプロパティを 開き、コマンド ラインを変更します。完了したら、サーバーを再起動します。 • UNIX では、ccm.sh を実行して Job Server/Page Server を停止します。次に、 ccm.configを編集し、サーバーのコマンド ラインを変更します。完了したら、サー バーを再起動します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 583 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 ハイパーリンクを使用したレポートでの作業 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 Crystal Reports では、ハイパーリンクを使用してレポート オブジェクト間を移動するこ とができます。そのレポート内のレポート パーツや別のレポート オブジェクトやその中 のレポート パーツ、レポートやレポート パーツの特定のインスタンスなどに移動するこ とができます。このナビゲーションは、BusinessObjects Enterprise XI に新しく搭載さ れたスクリプト ベースの DHTML ビューア(ゼロクライアントのサーバーサイド ビュー ア)でのみ使用できます。あるオブジェクトから別のオブジェクトへ直接リンクすることに よって、必要なデータ コンテキストが自動的に渡され、適切なオブジェクトとデータに 移動できます。 Crystal Reports 内のレポート間でハイパーリンクを追加する際には、1 つのファイルか ら別のファイルへのリンクを作成します。リンクが設定されたレポート ファイルを同時に 同じオブジェクト パッケージに公開すると、管理レポート オブジェクトを指すようにリン クが変更されます。各リンクは、ファイル パスによってではなく、Enterprise ID によって 適切なレポートを指すように変更されます。また、変更されたリンクは、オブジェクト パッ ケージ内で相対的になります。オブジェクト パッケージをスケジュールし、 BusinessObjects Enterprise がそのレポートを処理して、各レポート インスタンス内の ハイパーリンクを再度変更します。この場合、オブジェクト パッケージ内のレポート オ ブジェクト間のハイパーリンクは、オブジェクト パッケージの特定インスタンス内のレ ポート インスタンス間のハイパーリンクに変換されます。 ハイパーリンクを使用したレポートを表示するには、リンク元レポートとリンク先レポート の両方を同じ BusinessObjects Enterprise システムに公開する必要があります。リンク 元レポートとは、別のレポート、つまりリンク先レポートへのハイパーリンクのあるレポー トのことです。 注 レポート オブジェクト間でハイパーリンクを作成する方法については、 『Crystal Reports オンライン ヘルプ 』を参照してください。 関連項目 • 607 ページの 「オブジェクト パッケージによるオブジェクトのスケジュール」 既存のハイパーリンクを使用したレポートの追加 ハイパーリンクを使用したレポートの作成には、まず、個々のレポートを公開し、次に、 それらのレポート間でハイパーリンクを作成する方法が推奨されます。ただし、これは 常に可能とは限りません。 584 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 ハイパーリンクを使用したレポートをリポジトリに追加するには、公開ウィザードを使用 して、互いにリンクしたレポートを同じオブジェクト パッケージに追加する必要がありま す。このような方法でレポートを公開すると、ハイパーリンクは相対リンクに変換されま す。 注 • • この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブジェ クトには適用されません。 ハイパーリンクを使用したレポートを、同時に同じオブジェクト パッケージに公 開するのではなく、互いに独立して公開すると、レポート間のハイパーリンクは すべて切断されます。Crystal Reports を使用してリンクを再設定し、レポート を BusinessObjects Enterprise に保存し直す必要があります。詳細について は、 『Crystal Reportsオンライン ヘルプ 』を参照してください。 関連項目 • 586 ページの 「リポジトリにレポートを追加してから、それらのハイパーリンクを 作成する」 ハイパーリンクを使用したレポートの表示 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 BusinessObjects Enterprise でハイパーリンクを使用したレポート間のナビゲーション が行えるのは、InfoView 内の DHTML や アドバンスト DHTML など、スクリプトベース のビューアを使用した場合だけです。CMC で好みの表示形式を変更するには、CMC の右上隅にある[基本設定]リンクをクリックして、適切な表示形式を選択します。好み の表示形式を変更する方法については、 『BusinessObjects Enterprise InfoView ユー ザーズ ガイド 』を参照してください。 パラメータ情報は、リンク元レポートとリンク先レポートとの間で引き継がれません。そ のため、リンク元レポート内のハイパーリンクをクリックしてリンク先レポートを表示する と、リンク先レポートに必要なパラメータを入力するように求められます。 セキュリティ上の考慮事項 ハイパーリンクを使用したレポートを BusinessObjects Enterprise で表示するには、 BusinessObjects Enterprise とデータベース レベルの両方で適切なアクセス権が必要 です。 BusinessObjects Enterprise で、リンク元レポートのハイパーリンクをとおしてリンク先レ ポートを表示するには、リンク先レポートに対する“表示”アクセス権が必要です。ハイ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 585 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 レポート オブジェクトの管理 パーリンクがレポート オブジェクトを指す場合は、データ ソースに対しデータを最新表 示できるように“オンデマンド表示”アクセス権が必要です。 データベースのログオン情報は、ハイパーリンクを使用したレポート間で引き継がれま す。リンク元レポートの表示に指定した認証情報がリンク先レポートで有効でない場合 は、リンク先レポートのデータベース ログオンに有効な一連の認証情報を入力するよ うに求められます。 関連項目 • 500 ページの 「アクセス レベルの使用」 リポジトリにレポートを追加してから、それらのハイパーリンクを作成する 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 ハイパーリンクがレポート間で切断されるのを防ぐためには、最初にレポートを公開し てから、ハイパーリンクを作成するのが最も適切な方法です。 1 Crystal Reports でハイパーリンクを使用せずにレポートを作成します。 2 作成したレポートを BusinessObjects Enterprise に追加します。 3 Crystal Reports を使用して BusinessObjects Enterprise システムにログオンし ます。 4 リンク元レポートとリンク先レポートとの間にハイパーリンクを作成します。 『Crystal Reports オンライン ヘルプ 』を参照してください。 Crystal Reports では、レポート間に確立するリンクのタイプが相対リンクか絶対リンク のどちらであるか自動的に判断されます。BusinessObjects Enterprise では、相対リン クは同じオブジェクト パッケージ内のレポート間のリンクで、絶対リンクは特定のレポー ト オブジェクトまたはインスタンスとのリンクです。 レポート オブジェクト内でリンクのリストを表示する レポート内のリンクの一覧を表示するには、[管理]メニューの[デフォルト設定]コマン ドを使用します。リンクは、相対または絶対として表示されます。BusinessObjects Enterprise では、相対リンクは同じオブジェクト パッケージ内のレポート間のリンクで、 絶対リンクは特定のレポート オブジェクトまたはインスタンスとのリンクです。 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 586 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [リンク]をクリックします。 レポート内のリンクの一覧が表示されます。 Web Intelligence ドキュメントのユニバースを表示する ユニバース内のオブジェクトを使用して、Web Intelligence ドキュメントへのクエリー を作成します。ユニバースは、データベースで使用できる情報を表します。CMC では、Web Intelligence ドキュメントが使用するユニバースを表示できます。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、Web Intelligence ドキュメント オブジェクトを 選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧の[レポート ユニバース]をクリックします。 ドキュメントで使用されているユニバースの一覧が表示されます。 プログラム オブジェクトの管理 このセクションでは、プログラム オブジェクトおよびプログラム インスタンスについてと、 それらをセントラル管理コンソール(CMC)で管理する方法について説明します。また、 このセクションでは、タイプ別のプログラム オブジェクトの設定と、プログラム オブジェ クトのセキュリティに関する考慮事項についても取り上げます。 プログラム オブジェクトとインスタンスの概要 プログラム オブジェクトとは、BusinessObjects Enterprise 内のアプリケーションを表す オブジェクトです。プログラム オブジェクトを BusinessObjects Enterprise に追加する と、BusinessObjects Enterprise を使用して、プログラム オブジェクトをスケジュールし て実行したり、プログラム オブジェクトに関連したユーザー アクセス権を管理すること ができます。 プログラム オブジェクトまたはその関連ファイルを BusinessObjects Enterprise に追加 すると、それらは、Input File Repository Server(FRS)に格納されます。BusinessObjects Enterprise のプログラムが実行されるたびに、プログラムとファイルは、Program Job Server に渡され、BusinessObjects Enterprise はプログラム インスタンスを作成します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 587 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 完全な書式で表示可能なレポート インスタンスと違って、プログラム インスタンスはオ ブジェクト履歴内にレコードとして存在します。BusinessObjects Enterprise では、プロ グラムの標準出力と標準エラーがテキスト形式の出力ファイルに保存されます。オブ ジェクトの履歴でプログラム インスタンスをクリックすると、このファイルが表示されます。 プログラム オブジェクトを正常にスケジュールし、実行するには、プログラム オブジェ クトの実行に使用するアカウントのログオン情報を指定する必要があります。 関連項目 • 676 ページの 「概要」 プログラム タイプ プログラム オブジェクトとして BusinessObjects Enterprise に追加できるアプリケーショ ンには、次の 3 つの種類があります。 • 実行可能プログラム 実行可能プログラムは、バイナリ ファイル、バッチ ファイル、またはシェル スクリプ トです。一般的に、これらのファイル拡張子は .com、.exe、.bat、.sh です。Program Job Server が動作しているマシンのコマンド ラインから実行できるあらゆる実行可 能プログラムは、公開できます。 • Java あらゆる Java プログラムは、Java プログラム オブジェクトとして BusinessObjects Enterprise に公開できます。Java プログラム オブジェクトから Java SDK オブジェ クトにアクセスするには、クラスに BusinessObjects Enterprise Java SDK の IPro gramBase インターフェイス(com.businessobjects.sdk.plugin.desktop.program. IPro gramBase)を実装する必要があります。詳細は、 『BusinessObjects Enterprise Java SDK ガイド 』を参照してください。 • スクリプト スクリプト プログラム オブジェクトには、JScript スクリプトと VBScript スクリプトがあ ります。これらのスクリプトは、埋め込み COM オブジェクトを使用して Windows 上 で実行され、公開後は、BusinessObjects Enterprise SDK オブジェクトを参照でき ます。詳細は、 『BusinessObjects Enterprise COM SDK ガイド 』を参照してくださ い。 注 スクリプト プログラム オブジェクトは、UNIX ではサポートされません。 注 管理者は、プログラム オブジェクトのいずれの種類に対しても有効/無効を設 定できます。 588 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 プログラム オブジェクトを BusinessObjects Enterprise に公開すると、CMC の[フォル ダ]管理エリアでこのオブジェクトを設定できるようになります。プログラム オブジェクト のタイプ(実行可能プログラム、Java、スクリプト)ごとに、コマンドライン引数と作業ディ レクトリを指定できます。実行可能プログラムおよび Java プログラムについては、プロ グラム オブジェクトを設定し、それらのプログラム オブジェクトが他のファイルにアクセ スできるようにするための追加の方法(必須またはオプション)が用意されています。 ヒント プログラム オブジェクトを使用すると、BusinessObjects Enterprise に対し て実行され、履歴からインスタンスを削除する、などの保守作業を行うスクリプトや Java プログラムを、作成、公開、スケジュールすることができます。さらに、 BusinessObjects Enterprise セッション情報にアクセスするように、これらのスクリプ トと Java プログラムを設計することができます。これによって、スケジュールされた プログラム オブジェクトが、確実に、ジョブをスケジュールしたユーザーのセキュリ ティ アクセス権や制限を保持するようになります。スクリプトや Java プログラムは、 BusinessObjects Enterprise SDK にアクセスする必要があります。詳細について は、 『BusinessObjects Enterprise COM SDK ガイド 』または 『BusinessObjects Enterprise Java SDK ガイド 』を参照してください。 関連項目 • 594 ページの 「認証およびプログラム オブジェクト」 プログラムの処理オプションの設定 コマンドライン引数を指定する [管理]メニューの[デフォルト設定]コマンドで、プログラム オブジェクトごとにコマンド ライン引数を指定できます。プログラムのコマンドライン インターフェースでサポートさ れている引数であれば、どのような引数でも指定できます。引数は、解析されずに、コ マンドライン インターフェースに直接渡されます。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、プログラム オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[プログラム パラメータ]をクリックします。 4 [引数]フィールドには、コマンドライン自身で使用するのと同じ形式で、プログ ラムのコマンドライン引数を入力します。 たとえば、プログラムにループ オプションがある場合に、ループ値を 100 に設定 するには、「-loops 100」と入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 589 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 5 [保存して閉じる]をクリックします。 プログラム オブジェクトの作業ディレクトリの設定 BusinessObjects Enterprise では、プログラム オブジェクトの実行時、デフォルトで Program Job Server の作業ディレクトリ内に一時サブディレクトリが作成され、このサブ ディレクトリがそのプログラムの作業ディレクトリとして使用されます。プログラムの実行 が終了すると、サブディレクトリは自動的に削除されます。 [管理]メニューの[デフォルト設定]コマンドでは、プログラム オブジェクトに代わりの 作業ディレクトリを指定できます。また、Program Job Server の作業ディレクトリについ ては、デフォルト設定値を変更することもできます。 注 プログラムの実行に使用するアカウントには、作業ディレクトリとして設定され たフォルダに対する適切なアクセス権が必要です。必要なファイルのアクセス レ ベルは、プログラムの機能によって異なりますが、プログラムのアカウントには、通 常、作業ディレクトリに対する読み取り、書き込み、実行の各権限が必要です。 関連項目 • 594 ページの 「認証およびプログラム オブジェクト」 プログラム オブジェクトの作業ディレクトリを設定する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、プログラム オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[プログラム パラメータ]をクリックします。 4 [作業ディレクトリ]フィールドに、プログラム オブジェクトの作業ディレクトリとし て設定するディレクトリの完全パスを入力します。 たとえば、Windows で working_directory という作業ディレクトリを作成した場合は、 「C:\working_directory」と入力します。 UNIX では、「/working_directory」と入力します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 Program Job Server のデフォルトの作業ディレクトリを変更する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 Program Job Server を選択します。 3 [管理]メニューの[プロパティ]をクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 590 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 4 [一時ディレクトリ]フィールドに、Program Job Server の作業ディレクトリとして 指定するディレクトリの完全パスを入力します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 実行可能プログラムの設定 実行可能プログラム オブジェクトを CMC に公開すると、次のことができます。 • 外部ファイルまたは補助ファイルへのアクセス権を持つオブジェクトの設定。 • BusinessObjects Enterprise でプログラムを実行する際のシェルの環境変数のカ スタマイズ。 関連項目 • • • • 591 592 593 592 ページの ページの ページの ページの 「必要なファイルのパスを指定する」 「必要なファイルをアップロードする」 「Java プログラムの設定」 「環境変数を追加する」 必要なファイルのパスを指定する 一部のバイナリ ファイル、バッチ ファイル、シェル スクリプトは、実行時に外部ファイル または予備ファイルにアクセスする必要があります。プログラム オブジェクトの作業ディ レクトリの設定は別として、これらのファイルにアクセスするには 2 つの方法があります。 • 必要なファイルが Program Job Server と同じマシン上に存在する場合は、そのファ イルの完全パスを指定することができます。 • これに対して、そのファイルが Program Job Server 上に存在しない場合は、ファイ ルを File Repository Server にアップロードすることができます。File Repository Server は、必要に応じてファイルを Program Job Server に渡します。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、実行可能なプログラム オブジェクトを選択 します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[プログラム パラメータ]をクリックします。 4 [外部依存]フィールドに、必要なファイルの完全パスを入力し、[追加]をクリッ クします。 5 必要なファイルのそれぞれで、ステップ 3 を繰り返します。 6 [保存して閉じる]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 591 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 ヒント 指定した外部依存を編集または削除するには、[プログラム パラメータ]セ クションの外部依存のリストでファイル パスを選択し、[編集]または[削除]のいず れか適切なボタンをクリックします。 必要なファイルをアップロードする 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、実行可能なプログラム オブジェクトのリンク をダブルクリックします。 [プロパティ]ダイアログ ボックスが表示されます。 2 ナビゲーション一覧で[関連ファイル]をクリックします。 3 [参照]をクリックして、必要なファイルに移動し、[ファイルの追加]をクリックし ます。 4 必要なファイルのそれぞれで、ステップ 3 を繰り返します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 ヒント 指定した予備ファイルを削除するには、[現在の補助ファイル]リストでファ イル(複数も可)を選択し、[ファイルの削除]をクリックします。 環境変数を追加する CMC では、環境変数の追加または変更を行ってプログラムを設定することができま す。既存の環境変数を変更すると、変数に変更が付け足されるのではなく、変数が書 き換えられます。環境変数に対する変更は、BusinessObjects Enterprise がプログラム を実行する一時的なシェル内でのみ有効です。そのため、プログラムが終了すると環 境変数は破棄されます。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、プログラム オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [プログラム パラメータ]をクリックします。 4 [環境変数]フィールドに、設定する環境変数を入力し、[追加]をクリックます。 name=value という形式を使用します。ここで、name は環境変数の名前で、value は環境変数の値です。たとえば、ユーザーの bin ディレクトリを既存のパスに付加 するには、次のように path 変数を設定できます。 • Windows では、「path=%path%;c:\usr\bin」のように入力します。 • UNIX では、「PATH=$PATH:/usr/bin」と入力します。 注 BusinessObjects Enterprise は、お使いのオペレーティング システムに適 した構文を使用して、環境変数を設定します。ただし、UNIX では、以下の規 592 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 則に従って大文字/小文字を適切に使い分けます。たとえば、UNIX では、 name の値をすべて大文字で入力する必要があります。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 ヒント 指定した環境変数を編集または削除するには、[環境変数]リストで変数を 選択し、[編集]または[削除]のいずれか適切なボタンをクリックします。 Java プログラムの設定 BusinessObjects Enterprise で Java プログラムを正常にスケジュールして実行するに は、プログラム オブジェクトに必要なパラメータを指定する必要があります。 また、Java プログラムが Program Job Servers にある他のファイルにアクセスできるよう に設定したり、Java 仮想マシン オプションを指定したりすることもできます。 関連項目 • 593 ページの 「Java プログラムの必須パラメータを指定する」 • 594 ページの 「Java プログラムが他のファイルにアクセスできるように設定する」 Java プログラムの必須パラメータを指定する Java プログラムのスケジュールと実行を正常に行うには、BusinessObjects Enterprise Java SDK の IProgramBase インターフェイスを実装する .class ファイルの基本名を BusinessObjects Enterprise に指定する必要があります。 注 Java Runtime Environment は、Program Job Server を実行する各マシン上に インストールする必要があります。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、Java プログラム オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[プログラム パラメータ]をクリックします。 4 [実行するクラス]フィールドに、BusinessObjects Enterprise Java SDK の IPro gramBase(com.businessobjects.sdk.plugin.desktop.program.IProgramBase)を実装す る .class ファイルの基本名を入力します。 たとえば、ファイル名が Arius.class の場合は、「Arius」と入力します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 593 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 Java プログラムが他のファイルにアクセスできるように設定する Java プログラムが Java ライブラリといった Program Job Server 上のファイルにアクセ スできるように設定することができます。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、Java プログラム オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[プログラム パラメータ]をクリックします。 4 [Classpath]フィールドに、Program Job Server に格納されている Java プログ ラムが必要とするすべての Java ライブラリ ファイルの場所への完全パスを入 力します。 複数のパスを入力する場合は、使用しているオペレーティング システムに適した classpath 区切り文字(Windows ではセミコロン、UNIX ではコロン)を使用します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 認証およびプログラム オブジェクト プログラム オブジェクトの公開に関連してセキュリティ上の危険があることに注意して ください。管理者は、システムを不正な行為から守らなければなりません。プログラム オブジェクトの実行に使用するアカウントに付与されたファイル権限のレベルによって、 ファイルに対してプログラムがどのような変更を行えるかを指定します。 ユーザーが実行できるプログラム オブジェクトの種類を制御し、プログラム オブジェク トの実行に必要な認証情報を設定することができます。 有効または可能にするプログラム オブジェクトの指定 最も初歩的なレベルのセキュリティとして、使用できるプログラム オブジェクトの種類を 設定することができます。 すべてのプラットフォームでの認証 CMC の[フォルダ]管理エリアでは、プログラムの実行に使用するアカウントの認証情 報を指定します。この機能を使用して、管理者はプログラムに特定のユーザー アカウ ントを設定でき、そのアカウントでプログラム オブジェクトを実行できる適切なアクセス 権をユーザー アカウントに割り当てることができます。 また、BusinessObjects Enterprise にプログラム オブジェクトを追加するユーザーは、 プログラム オブジェクトに固有の認証情報を割り当てて、プログラムからシステムにア 594 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 プログラム オブジェクトの管理 クセスさせることができます。このように、プログラムはユーザー アカウントによって実 行され、プログラムのアクセス権はユーザーのアクセス権に制限されます。プログラム オブジェクトにユーザー アカウントを指定しない場合、プログラムはデフォルトにシス テム アカウントで実行されます。このような場合、プログラムのアクセス権は通常ローカ ルマシンだけにあり、ネットワークに対してはありません。 注 デフォルトでは、プログラム オブジェクトをスケジュールしたときに、認証情報 が指定されていないと、ジョブが失敗します。デフォルトの認証情報を提供するに は、[アプリケーション]管理エリアの[CMC]を選択します。[アクション]メニューの [プログラム オブジェクト権限]をクリックします。[次のオペレーティング システム 認証情報を使用してスケジュールを設定する]をクリックして、デフォルトのユー ザー名とパスワードを指定します。 Java プログラムの認証 BusinessObjects Enterprise では、あらゆるプログラム オブジェクトのセキュリティを設 定することができます。Java プログラムでは、BusinessObjects Enterprise は Java Policy File を主に使用します。これは、安全でないコードの Java デフォルトに対応したデフォ ルトの設定です。特殊な要件に合わせるために、Java Policy Tool(Java Development Kit に同梱)を使用して Java Policy File を変更することができます。 Java Policy Tool には コードベースの 2 つのエントリがあります。最初のエントリは、 BusinessObjects Enterprise Java SDK にポイントされており、プログラム オブジェクト にすべての BusinessObjects Enterprise JAR ファイルへのフルアクセス権を付与して います。2 つ目のコードベースのエントリは、すべてのローカル ファイルに適用されま す。安全でないコードの Java デフォルトと同じ安全でないコードのセキュリティ設定を 使用します。 注 • • • Java Policy の設定は、同じマシンで実行されているすべての Program Job Server で共通です。 デフォルトでは、Java Policy File は BusinessObjects Enterprise インストール のルート ディレクトリにある Java SDK ディレクトリにインストールされています。 たとえば、Windows 版インストールの標準の場所は、 C:\Program Files\Business Objects\BusinessObjects Enterprise 12.0\conf\crystal-program.policy です。 UNIX では、標準のインストール場所は、 .../solaris_install/bobje/enter prise12/JavaSDK/crystal-program.policy です。 有効または可能にするプログラム オブジェクトを指定する 1 [アプリケーション]エリアで、[CMC]を選択します。 2 [アクション]メニューの[プログラム オブジェクト権限]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 595 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 オブジェクト パッケージ管理 [プログラム オブジェクト権限]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [ユーザーが行える操作]エリアで、ユーザーが実行できるようにするプログラ ム オブジェクトの種類を選択します。 [スクリプト/バイナリの実行]と[Java プログラムの実行]のどちらかを選択できます。 [Java プログラムの実行]を選択した場合は、[偽装の使用]チェック ボックスをオ ンまたはオフにできます。このオプションを使用すると、BusinessObjects Enterprise にログオンするためのトークンが Java プログラムに提供されます。 4 [保存して閉じる]をクリックします。 プログラム オブジェクトのユーザー アカウントを指定する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、プログラム オブジェクトを選択します。 2 [管理]メニューの[デフォルト設定]をクリックします。 [デフォルト設定]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 ナビゲーション一覧で[プログラムのログオン]をクリックします。 4 [ユーザー名]と[パスワード]フィールドに、プログラムを実行するときのアカウ ントの認証情報を入力します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 オブジェクト パッケージ管理 このセクションでは、オブジェクト パッケージおよびインスタンスについてと、それらを セントラル管理コンソール(CMC)で管理する方法について説明します。さらに、ここで は、オブジェクト パッケージを作成する方法と、オブジェクト パッケージにオブジェクト を追加する方法についても説明します。 オブジェクト パッケージ、コンポーネント、インスタンスについて オブジェクト パッケージは、BusinessObjects Enterprise の独立したオブジェクトとして 機能します。オブジェクト パッケージは、すべてのコンテンツとともに、スケジュールが 可能なフォルダと考えることができます。 オブジェクト パッケージは、BusinessObjects Enterprise システムに公開されるレポー トとプログラム オブジェクトの任意の組み合わせから成ります。BusinessObjects Enterprise オブジェクト以外のオブジェクト(Excel、Word、Acrobat、テキスト、リッチ テ 596 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 オブジェクト パッケージ管理 キスト、PowerPoint、ハイパーリンク オブジェクト)は、オブジェクト パッケージに追加す ることができません。 複数のオブジェクトを 1 つのオブジェクト パッケージにまとめると、それらのオブジェク トを同時にスケジュールすることができます。レポートのオブジェクト パッケージでは、 ユーザーはレポート間で同期されたデータを表示することができます。コンポーネント オブジェクトは自律的な動作は行いません。コンポーネント オブジェクトは、他のオブ ジェクトよりも設定オプションに制限があり、CMC の[フォルダ]管理エリアのすべての オブジェクトのリストには表示されません。オブジェクト パッケージを開いたときだけ表 示できるようになっています。 BusinessObjects Enterprise では、オブジェクト パッケージを実行するたびに、オブ ジェクト パッケージ インスタンスが作成されます。オブジェクト パッケージ インスタンス には、各コンポーネント オブジェクトの個々のインスタンスが含まれています。コンポー ネント インスタンスは、コンポーネント オブジェクトではなく、オブジェクト パッケージ インスタンスと連携しています。たとえば、オブジェクト パッケージを実行し、インスタン スを作成して、オブジェクト パッケージからレポート オブジェクトを削除しても、既存の オブジェクト パッケージ インスタンスは変更されません。オブジェクト パッケージには、 削除したレポート オブジェクトから作成されたレポート インスタンスが残っているから です。しかし、オブジェクト パッケージの将来のインスタンスは、変更を反映します。 オブジェクト パッケージ インスタンス内にあるハイパーリンクされたレポート インスタン スの場合、ハイパーリンクは、同じオブジェクト インスタンス内にある他のレポート イン スタンスをポイントします。 関連項目 • 584 ページの 「ハイパーリンクを使用したレポートでの作業 」 新しいオブジェクト パッケージを作成する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアに移動し、オブジェクト パッケージを作成する フォルダに移動します。 2 [管理]メニューの[新規作成]をポイントし、[オブジェクト パッケージ]をクリッ クします。 [オブジェクト パッケージ]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [タイトル]フィールドに、作成するオブジェクト パッケージの名前を入力しま す。 4 [説明]フィールドに、オブジェクト パッケージの説明を入力します。 このフィールドは省略可能です。 5 [OK]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 597 21 21 コンテンツ オブジェクトの使用 オブジェクト パッケージ管理 注 オブジェクト パッケージがシステムに追加されると、そのオブジェクト パッ ケージのプロパティ、コンテンツ、スケジュール情報、出力先、ユーザー アクセ ス権、オブジェクト設定、および通知を変更できます。それには、[管理]メニュー の[プロパティ]または[デフォルト設定]を使用します。 オブジェクト パッケージへのオブジェクトの追加 CMC では、作成したオブジェクト パッケージに、レポート オブジェクトやプログラム コ ンポーネント オブジェクトを追加できます。以前に公開しなかったオブジェクトをオブ ジェクト パッケージに直接追加したり、既存のオブジェクトをオブジェクト パッケージに コピーすることができます。既存のオブジェクトのコピーは、オブジェクト パッケージ内 に移動したり、オブジェクト パッケージ間で移動したりできますが、既存のオブジェクト 自体を移動することはできません。 オブジェクトをオブジェクト パッケージにコピーすると、コンポーネント オブジェクトに は元のオブジェクトと同じ設定が保持されます。しかし、オブジェクト パッケージ内に 元のオブジェクトのコピーを作成すると、コンポーネントと元のオブジェクトは別のエン ティティになります。片方のオブジェクトを変更しても、もう片方のオブジェクトには反映 されません。 注 公開ウィザードを使用して、新規または既存のオブジェクト パッケージにオブ ジェクトを追加できます。 関連項目 • • 558 ページの 「オブジェクトをコピーする」 677 ページの 「公開ウィザード の手順」 新しいオブジェクトを直接オブジェクト パッケージに追加する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクト パッケージをダブルクリックしま す。 オブジェクト パッケージのコンテンツは、詳細パネルに表示されます。 2 [管理]メニューで[追加]をクリックし、追加するオブジェクトに応じて[Crystal Report]または[プログラム ファイル]をポイントします。 このダイアログ ボックスは、選択したオプションに応じて変わります。 3 [ファイル名]フィールドにファイルの名前を入力するか[参照]をクリックして、 公開するオブジェクトを表示します。 4 適切なプロパティを設定します。 598 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ オブジェクトの使用 オブジェクト パッケージ管理 • • レポートの場合は、保存済みデータを保持するかどうかを指定します。 プログラムの場合は、実行可能ファイル、Java、またはスクリプトなど、プロ グラムのタイプを設定します。 5 [OK]をクリックします。 オブジェクト パッケージとオブジェクトの設定 オブジェクト パッケージを使用すると、同様のスケジュール要件を持つオブジェクトを スケジュールする時間を節約できます。結果として、オブジェクト パッケージ レベルの いくつかのパラメータ、およびオブジェクト レベル、つまりオブジェクト パッケージ内の 個々のオブジェクトに対していくつかのパラメータを設定します。 たとえば、オブジェクト パッケージの出力先を指定する必要はありますが、パッケージ 内の個々のオブジェクトに対して出力先を指定することはできません。オブジェクト パッ ケージが実行されると、そのオブジェクト パッケージに対して指定した出力先に出力 インスタンスが保存されます。 注 オブジェクト パッケージ内のオブジェクトは、パッケージ外に存在するオブジェ クトのコピーであるため、実行した変更内容は、オブジェクト パッケージ外のオブ ジェクトには反映されません。 認証およびオブジェクト パッケージ オブジェクト パッケージ は、Enterprise とデータベースにおける認証処理を簡便にし ます。Enterprise 認証を1回入力するだけで、コンポーネント オブジェクトがすべて含 まれているオブジェクト パッケージをスケジュールすることができます。したがって、オ ブジェクト パッケージ内の各オブジェクトをスケジュールするアクセス権を持っている 必要があります。スケジュール アクセス権のないコンポーネント オブジェクトを 1 つ以 上含むパッケージのスケジュールを試みると、コンポーネント インスタンスはエラーを 起こします。 データベース認証では、オブジェクト パッケージ内の各レポート コンポーネント オブ ジェクトに対し、データベース ログオン情報を指定します。レポートをオブジェクト パッ ケージにコピーすれば、元のレポートのデータベース ログオン情報が最初に継承され ます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 599 21 オブジェクトのスケジュール 22 22 オブジェクトのスケジュール 概要 概要 この節では、オブジェクトのスケジュールについて説明します。さらに、オブジェクトの 個別またはバッチによるスケジュールと、イベント発生時のスケジュールに関する詳細 な手順も取り上げます。また、オブジェクトの配布、スケジュール通知の指定、インスタ ンスの管理についても説明します。 スケジュール スケジュールは、オブジェクトが指定の時刻に自動的に実行されるようにする処理で す。オブジェクトをスケジュールする場合、必要な定期スケジュール パターンを選択 し、その他のパラメータを指定して、そのオブジェクトの実行時刻と頻度を正確に制御 します。 オブジェクトをスケジュールすると、システムによってスケジュールされたインスタンスが 作成されます。スケジュールされたインスタンスは個々のオブジェクトの[履歴]ダイア ログ ボックスに(“定期”または“待機”というステータスで)表示されますが、このインス タンスにはオブジェクトとスケジュール情報のみが含まれ、データは含まれません。 オブジェクトの実行時に、オブジェクトの出力インスタンス(レポートまたはプログラム イ ンスタンスなど)が作成されます。レポート インスタンスには、データベースから取得し た実際のデータが含まれます。プログラム インスタンスは、プログラム オブジェクトの 実行時に生成された標準出力および標準エラーを含むテキスト ファイルです。オブ ジェクトの[履歴]ダイアログ ボックスには出力インスタンスも表示されます。出力インス タンスのステータスは[成功]または[失敗]になります。 エンド ユーザーがオブジェクトをスケジュールして実行するには、InfoView や カスタ ム Web アプリケーションなど、Web ベースのクライアントを使用する必要があります。 InfoView は主にオブジェクトのスケジュールとレポートの表示のためのアプリケーショ ンですが、CMC ではそれらの他にオブジェクトの管理もできます。 定期的なスケジュール オプションとパラメータの概要 オブジェクトをスケジュールする場合は、必要な定期スケジュール パターンを選択し ます。たとえば、[日単位]または[週単位]を選択してから実行オプション(たとえば、 そのオブジェクトを実行する曜日など)を選択します。次に、オブジェクトの実行時刻と 頻度を正確に管理する追加のパラメータを指定します。 使用可能な実行オプションとパラメータは、選択した定期スケジュール パターンによっ て異なります。多くの場合、開始日や終了日など同じパラメータが表示されます。 602 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュール 関連項目 • • 603 ページの 「定期スケジュール パターン」 604 ページの 「実行オプションとパラメータ」 定期スケジュール パターン オブジェクトをスケジュールする場合、次の表に示した定期スケジュール パターンの 中から選択することができます。 表 22-1: 定期スケジュール パターン 定期スケジュール パターン 説明 今すぐ ユーザーが[スケジュール]をクリックする と、すぐにオブジェクトが実行されます。 1回 オブジェクトは 1 回だけ実行されます。今 すぐまたは後で実行したり、指定したイベ ントが発生したときに実行したりすることが できます。 時間単位 オブジェクトは毎時実行されます。開始時 間、開始および終了日を指定します。 日単位 オブジェクトは毎日実行されます。1 日に 1 回または数回実行することができます。 実行時刻、開始日および終了日を指定 することができます。 週単位 オブジェクトは毎週実行されます。1 週間 に 1 回または数回実行することができま す。実行する曜日、時間、開始および終 了日を指定することができます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 603 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュール 定期スケジュール パターン 説明 月単位 オブジェクトは毎月または数か月ごとに実 行されます。実行する日にち、時間、開始 および終了日を指定することができます。 カレンダー オブジェクトは、既に作成されているカレ ンダーで指定した日付に実行されます。 関連項目 • 645 ページの 「カレンダーの使用方法」 実行オプションとパラメータ ここでは、オブジェクトのスケジュール用の実行パラメータについて説明します。すべ てのパラメータがすべての場合に適用されるわけではありませんが、適用される場合 は、どの場合でも機能は同じです。 604 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュール 表 22-2: 実行オプション 実行オプション 説明 特定の[日単位]および[月単位]定期ス ケジュール パターンにのみ適用されま す。これらの変数を含む実行オプションを 選択すると、そのデフォルト値が表示され ます。これらの値は必要に応じて変更で きます。 X 変数と N 変数 実行日 開始時刻 たとえば、[日単位]定期スケジュール パ ターンと[X 時間 N 分ごと]の実行オプショ ンを選択した場合、レポートを 4(X)時間 30(N)分ごとなどに実行するように指定で きます。X または N の値を変更しない場 合、レポートは 1 時間ごとに実行されま す。 これらのオプションは、[週単位]定期スケ ジュール パターンを選択した場合に表示 されます。適切な曜日のチェック ボックス をオフにして、ジョブを実行する曜日を選 択できます。 ほとんどの場合に適用されますが、一部 適用されない定期スケジュール パターン と実行オプションがあります。デフォルト は、現在の日時です。開始時刻が経過し た直後のできる限り早い段階で、指定し たスケジュールに従ってオブジェクトが実 行されます。 たとえば、3 か月後の開始時刻を指定す ると、他のすべての基準が満たされてい る場合でも、その開始日が経過するまで オブジェクトは実行されません。開始日の 経過後、指定した時刻にレポートが実行 されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 605 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュール 実行オプション 説明 終了時刻 ほとんどの場合に適用されますが、一部 適用されない定期スケジュール パターン と実行オプションがあります。デフォルトは 遠い将来における現在の時刻と日付で、 それまでは何度もオブジェクトが実行され ます。必要に応じて、別の終了時刻を指 定します。終了時刻が経過すると、オブ ジェクトは実行されません。 可能な再試行回数 常に適用されます。最初の試行が失敗し た場合に、システムがオブジェクトの処理 を試行する回数です。デフォルトでは、こ の数は 0 です。 再試行間隔(秒単位) 常に適用されます。最初の試行が失敗し た場合に、システムがオブジェクトの処理 を再試行するまでの待機間隔(秒単位) です。 オブジェクトのスケジュール オブジェクトをスケジュールする 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 注 オブジェクトのデフォルトのスケジュール設定を変更するには、[スケジュー ル]ダイアログ ボックスを開いたときに[デフォルト設定]をクリックします。スケ ジュール設定を指定して[保存]をクリックします。 2 [アクション]をクリックし、[スケジュール]をクリックします。 [スケジュール]ダイアログ ボックスが表示され、オブジェクトのデフォルト設定が示 されます。 606 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュール 3 [インスタンスのタイトル]に適切に入力します。 4 [繰り返し]をクリックして、定期的なスケジュール パターンを選択します。 たとえば、[週単位]を選択します。 5 必要な実行オプションとパラメータを指定します。 たとえば、[週単位]を選択してから、[月曜]、[水曜]、および[金曜]を指定しま す。 6 必要に応じて、その他のスケジュール オプションやパラメータをすべて設定し ます。 7 [スケジュール]をクリックします。 スケジュールされたインスタンスが作成され、指定したスケジュール情報に従っ てそのインスタンスが実行されます。オブジェクトの[履歴]ページに、スケジュー ルされたインスタンスを表示することができます。 関連項目 • • • • 603 604 610 639 ページの ページの ページの ページの 「定期スケジュール パターン」 「実行オプションとパラメータ」 「スケジュールの一般オプションの設定」 「インスタンスの履歴の管理および表示」 オブジェクト パッケージによるオブジェクトのスケジュール オブジェクト パッケージ機能を使用すると、オブジェクトをバッチでスケジュールするこ とができます。オブジェクト パッケージは、BusinessObjects Enterprise の独立したオ ブジェクトです。レポート オブジェクト、プログラム オブジェクト、および Web Intelligence ドキュメントなどのスケジュール可能なオブジェクトを自由に組み合わせてこれに含め ることができます。オブジェクト パッケージを使用することで認証処理が簡便になり、 ユーザーは異なるオブジェクトのインスタンス間で同期されたデータを表示することが できます。 オブジェクト パッケージを使用してオブジェクトをスケジュールするには、最初にオブ ジェクト パッケージを作成します。次に、既存のオブジェクトをオブジェクト パッケージ にコピーします。最後に、任意のオブジェクトと同様に、そのオブジェクト パッケージを スケジュールします。または、インポート ウィザードを使用して、オブジェクト パッケー ジにオブジェクトを追加します。 注 オブジェクト パッケージに含まれている各コンポーネントの処理情報は、個別 に設定する必要があります。たとえば、スケジュールされた時にオブジェクト パッ ケージ内のレポート オブジェクトを印刷する場合は、その設定のために[スケジュー BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 607 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュール ル]ダイアログ ボックスの[コンポーネント]をクリックして印刷するコンポーネントの タイトルをクリックする必要があります。次にそのコンポーネントの[出力設定]を展 開して、コンポーネント自体についてスケジュールするときと同様に印刷を設定し ます。 関連項目 • • • 596 ページの 「オブジェクト パッケージ管理」 599 ページの 「オブジェクト パッケージとオブジェクトの設定」 584 ページの 「ハイパーリンクを使用したレポートでの作業 」 オブジェクトのイベント発生時のスケジュールの設定 イベント発生に合わせてオブジェクトをスケジュールすると、追加条件(イベント)が発 生したときのみオブジェクトが実行されます。ファイルベース、カスタム、スケジュール ベースの各イベント タイプのいずれか、またはすべてが発生するまで、オブジェクトが 待機するようスケジュールできます。スケジュールされたオブジェクトによってイベント を発生させるには場合は、スケジュールベースのイベントを選択する必要があります。 注 ファイルベースのイベントは、特定のファイルが存在する場合に発生します。 カスタム イベントは手動で発生させます。スケジュールベースのイベントは、実行 中の他のオブジェクトによって発生します。 イベントの発生に基づくオブジェクトのスケジュール 特定のイベントが発生するまで待機するようにオブジェクトをスケジュールすると、その イベントが生成され、他のすべてのスケジュール条件が満たされたときのみオブジェク トは実行されます。オブジェクトの開始日時より前にイベントが発生した場合、オブジェ クトは実行されません。オブジェクトの終了日時を指定して、その終了日時より前にイ ベントが発生しなかった場合は、すべての条件が満たされないためオブジェクトは実 行されません。週単位、月単位、またはカレンダー スケジュールを選択すると、オブ ジェクトの処理を行える特定の時間枠が設定されます。オブジェクトが実行されるため には、イベントが指定時間内に発生する必要があります。たとえば、毎週火曜日に実 行する週単位レポート オブジェクトをスケジュールした場合、イベントはそのインスタン スの日付が終わるまで(この例では火曜日)に発生する必要があります。 イベントを発生させるオブジェクトのスケジュール オブジェクトの実行完了時にスケジュールベースのイベントを発生させるオブジェクト をスケジュールすることもできます。オブジェクトが実行されると、BusinessObjects Enterprise は指定のイベントを発生させます。スケジュールベースのイベントが成功し 608 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュール たインスタンスに基づく場合、たとえば、インスタンスが失敗するとイベントは発生しま せん。 注 イベント発生に合わせてオブジェクトをスケジュールするには、最初にイベント を作成しておく必要があります。 関連項目 • • 656 ページの 「スケジュールベースのイベント」 653 ページの 「イベントの管理」 イベントの発生に基づいてオブジェクトの実行をスケジュールする 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]をクリックし、[スケジュール]をクリックします。 3 ページの左の[オブジェクトの実行]リストで、[1 回]、[日単位]、[週単位]、 [月単位]、[カレンダー]から定期実行パターンを 1 つ選択します。 4 実行オプションを選択します。 5 オブジェクトのスケジュール パラメータ(スケジュール オプション、開始日時、 終了日時など)を選択して設定します。 6 [イベント]をクリックして[使用できるイベント]から選択し、[>]をクリックしてそ のイベント(複数可)を[待機するイベント]に追加します。 ヒント 使用可能なイベントをすべて追加する場合は、[>>]をクリックします。 7 オブジェクトをスケジュールするには[スケジュール]をクリックします。 関連項目 • • 603 ページの 「定期スケジュール パターン」 604 ページの 「実行オプションとパラメータ」 イベントを発生させるオブジェクトをスケジュールする 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]をクリックし、[スケジュール]を選択します。 3 ページの左の[オブジェクトの実行]リストで、[1 回]、[日単位]、[週単位]、 [月単位]、[カレンダー]から定期実行パターンを 1 つ選択します。 4 オブジェクトのスケジュール パラメータ(スケジュール オプション、開始日時、 終了日時など)を選択して設定します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 609 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 5 [イベント]エリアで[利用可能なスケジュール イベント]から選択し、[>]をクリッ クしてそのイベント(複数可)を[完了時に実行するイベント]に追加します。 注 このリストでは、スケジュールベースのイベントのみを選択できます。 ヒント 使用可能なイベントをすべて追加する場合は、[>>]をクリックします。 6 オブジェクトをスケジュールするには[スケジュール]をクリックします。 関連項目 • 603 ページの 「定期スケジュール パターン」 スケジュールの一般オプションの設定 BusinessObjects Enterprise では、オブジェクトの処理とスケジュールの設定を制御で きます。 関連項目 • • • • • • • 606 ページの 「オブジェクトのスケジュール」 610 ページの 「スケジューリング ジョブの成功または失敗の通知の設定」 614 ページの 「アラート通知の指定」 616 ページの 「出力先の選択」 626 ページの 「形式の選択」 636 ページの 「ユーザーまたはグループのオブジェクトのスケジュール」 636 ページの 「Web Intelligence ドキュメントまたは Desktop Intelligence ドキュ メントのキャッシュ オプションの選択」 スケジューリング ジョブの成功または失敗の通知の設定 オブジェクト インスタンスの実行に成功または失敗したときに自動的に通知されるよう に、スケジュール オプションを設定できます。通知は、監査通知または電子メール通 知で送信できます。複数の通知方法を組み合わせることが可能なため、成功したイン スタンスと失敗したインスタンスで、異なる通知設定を使用することもできます。 たとえば、毎日実行するレポートが多数あるとします。管理者は、各インスタンスが正 常に実行されたことを確認し、新しいレポートが作成されたことを特定のユーザーに電 子メールで知らせる必要があります。多数のレポートがある場合、手動でレポートを確 認して必要なユーザーに通知する作業には非常に時間がかかります。BusinessObjects Enterprise の通知設定を使用すると、レポートが正常に実行されなかったときには管 610 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 理者に、新しいレポート インスタンスが正常に実行されたときにはユーザーに通知が 自動送信されるよう、各オブジェクトに設定することができます。 スケジューリング ジョブの成功または失敗の決定 オブジェクトをスケジュールすると、スケジュールされたインスタンスは成功するか失敗 するかのいずれかです。インスタンスが成功する条件と失敗する条件は、次に示すよ うに、スケジュールしたオブジェクトの種類によって決まります。 • レポート オブジェクト、Desktop Intelligence ドキュメント オブジェクト、および Web Intelligence ドキュメント オブジェクト オブジェクトの処理中またはデータベースのアクセス中にエラーが発生しない場合 は、レポート インスタンスまたはドキュメント オブジェクト インスタンスの実行は成功 となります。ユーザーの指定したパラメータやログオン情報が間違っていると、イン スタンスは失敗する可能性があります。 • プログラム オブジェクト プログラム オブジェクトの場合、成功するためにはプログラムが実行される必要が あります。プログラムが実行されない場合、インスタンスは失敗と見なされます。プ ログラムが実行されたものの、本来のタスクが実行されない場合があります。この場 合、プログラム オブジェクトが実行された以上、そのインスタンスは、成功と見なさ れます。BusinessObjects Enterprise は、プログラム オブジェクトの内容に応じて 問題を監視しているわけではありません。 • オブジェクト パッケージ オブジェクト パッケージは、そのコンポーネントのどれかが失敗すると、失敗する可 能性があります。この設定を変更するには、オブジェクト パッケージの[プロパティ] の[デフォルト設定]を開き、[コンポーネントのエラー]をクリックして[スケジュール されたパッケージは個々のコンポーネントのエラーのため失敗します]をオフにし ます。 オブジェクト パッケージに含まれる個々のオブジェクトについても、スケジュール オプションを設定することができます。コンポーネントを選択して、[スケジュール] ダイアログ ボックスの[コンポーネント]セクションでオプションを設定しても、これを 行うことができます。次に、そのコンポーネントの通知、データベース ログオン、フィ ルタ、書式、印刷、パラメータ、サーバー グループ、およびアラートの設定をその コンポーネントに適したものに設定できます。 注 オブジェクト パッケージには監査通知や電子メール通知は設定できませ んが、オブジェクト パッケージに含まれる個々のオブジェクトには、任意の種 類の通知を設定できます。イベントの発生に合わせてオブジェクト パッケージ をスケジュールすることもできます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 611 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 関連項目 • 656 ページの 「スケジュールベースのイベント」 通知について オブジェクト レベルで通知を設定できます。オブジェクトごとに違った通知オプション を選択し、条件によって異なる種類の通知を送信することができます。オブジェクト パッ ケージには、イベント通知しか設定できません。イベント通知は、オブジェクト パッケー ジの成功または失敗に基づいてイベントを発生させます。より一般的な観点からオブ ジェクトの失敗と成功を監視するには、BusinessObjects Enterprise の監査機能を使 用します。 通知が失敗すると、オブジェクト インスタンスも失敗します。たとえば、電子メール通知 で無効な電子メール アドレスにメッセージが送信されると、通知が失敗し、オブジェク ト履歴には、オブジェクト インスタンスの失敗として記録されます。 次に示す通知方法を選択できます。 • 監査通知 監査通知を使用するには、監査データベースを設定し、サーバーの監査を有効 にする必要があります。監査機能を使用して BusinessObjects Enterprise システム を監視する場合は、監査通知を使用できます。監査データベースの設定と監査機 能の有効化の詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 監査者ガイド 』を 参照してください。 監査通知を選択すると、スケジュールされるオブジェクトの情報が監査データベー スに書き込まれます。監査データベースに通知を送信するタイミングとして、ジョブ が正常に実行されたとき、実行が失敗したとき、その両方のいずれかを選択するこ とができます。 • 電子メール通知 オブジェクト インスタンスの成功または失敗を通知する手段として、電子メールを 送信することができます。電子メール メッセージの送信者と受信者を選択すること ができます。電子メールは、インスタンスが失敗したときと成功したときに送信する ことができます。たとえば、レポートが失敗したときには管理者に電子メールを送信 し、レポートが成功したときにはそれを必要とする人全員に自動的に通知を送信し て、レポートが使用できることを知らせることができます。 注 電子メール通知を有効にするには、Job Server で電子メール SMTP の出 力先を有効にし、設定が行われている必要があります。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してくだ さい。 612 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 注 スケジュールされたオブジェクトの成功または失敗に関する通知は、アラート 通知とは異なります。アラート通知は、レポートの設計に組み込まれている必要が あります。たとえば、警告通知を使って、レポート内の特定の値が $1,000,000 を 上回ったときに常に電子メールを送信することができます。このケースでは、通知 はレポートの内容に関係なく、単に、レポート オブジェクトのインスタンスが失敗し たか成功したかのみを監視します。 インスタンスの成功または失敗に関する通知を設定する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[通知]リンクをクリックします。 3 使用したい通知タイプ(複数も可)をクリックします。 注 既に使用されている通知タイプには、「有効」と示されます。そうでない場 合は、「無効」と示されます。 4 通知の指定する設定を選択し、[更新]をクリックします。 表 22-3: 通知の種類 通知の種類 説明 • ジョブの成功時にレコードを監査 データベースに送信する場合は、 [ジョブの実行の成功]を選択しま す。 • ジョブが失敗したときに、レコードを 送信する場合は、[ジョブの実行の 失敗]を選択します。 監査 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 613 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 通知の種類 電子メール 説明 • ジョブの失敗時または成功時に通 知を送信するかどうかを選択します。 • 電子メール通知の内容と受信者を 指定するには、有効にした通知オプ ションを展開して[ここで使用する値 を設定する]を選択し、[送信者]と [受信者]の電子メール アドレス、電 子メールの件名、メッセージを指定 します。 注 複数のアドレスまたは配信リストの区 切り文字には、セミコロン(;)を使用して ください。 注 デフォルトで、通知はサーバーのデフォルトの電子メール宛先に送信され ます。デフォルトの電子メール設定を変更する方法の詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してくだ さい。 アラート通知の指定 注 この機能は Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント オブ ジェクトには適用されません。 アラートは Crystal Reports で作成されるカスタム メッセージです。レポート データが 特定の条件になると表示されます。警告は、ユーザーが取るべき対処方法やレポート データに関する情報を示します。このアラート条件(Crystal Reports で定義)が True の場合、アラートが発生し、そのメッセージが表示されます。 BusinessObjects Enterprise では、レポートのスケジュール作成時にアラート通知を送 信させる選択が可能です。アラート通知を有効にすると、SMTP サーバーからメッセー ジが送信されます。さらに、電子メールの配信オプションの設定、電子メールの「宛先」 フィールド、「CC」フィールド、「差出人」フィールドの指定、件名とメッセージ情報の追 加、電子メールの受信者に使用させたいビューアの URL の設定、送信するアラート レコードの最大数の設定が可能です。 614 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 注 • • • [アラート通知]リンクは、レポート オブジェクトにアラートがある場合のみ使用 できます。 アラート通知を無効にしても、レポート オブジェクト内ではアラートが発生しま す。 アラート通知を有効にするには、Job Server で電子メール SMTP の出力先を 有効にし、設定が行われている必要があります。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してくだ さい。 アラート通知を設定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [アクション]をクリックして[スケジュール]を選択し、次に[アラート通知]リンク をクリックします。 3 警告通知を送信する場合は[アラート通知を有効にする]チェック ボックスをオ ンにします。 4 [デフォルト設定を使用]と[カスタム設定]のどちらかを選択します。 前者のオプションを選択すると、BusinessObjects Enterprise は、Job Server のデ フォルト設定に基づいてアラート通知を配信します。これらの設定は、[サーバー] 管理エリアで変更することができます。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してください。 後者のオプションを選択すると、ソフトウェアで電子メールの設定を指定できます。 5 電子メールの受信者がレポートを表示するために使用するビューアの URL を 入力します。または、[デフォルトを使用]をクリックしてデフォルト ビューアを選 択することもできます。 アラート通知電子メールで送信されるハイパーリンクに、ビューア URL が表示され ます。CMC の[アプリケーション]管理エリアで CMC アプリケーションを選択して [管理]、[プロパティ]をクリックすることで、デフォルトの URL を設定できます。詳 細については、製品メディアに収録されている開発者ドキュメントを参照してくださ い。 注 ビューア URL を入力するときは、W3C(World Wide Web Consortium)URL エンコーディングを使用する必要があります。たとえば、パス内のスペースを %20 に置き換えます。詳細については、http://www.w3.org/を参照してくださ い。 6 アラート通知に組み込むアラート レコードの最大数を入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 615 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 アラートを発生させたレコードを含むレポート ページが、アラート通知のハイパー リンクに表示されます。このフィールドでは表示されるレコードの最大数を指定でき ます。 ヒント “アラート名”フィールドと“ステータス”フィールドは、Crystal Reports で 設定します。 7 スケジュール オプションをすべて設定したら、[スケジュール]をクリックします。 出力先の選択 BusinessObjects Enterprise では、出力先がデフォルトの Output FRS(File Repository Server)以外の場所になるようにオブジェクトやインスタンスを設定できます。オブジェ クトの実行時には、必ず出力インスタンスが Output FRS に保存されます。追加の出 力を選択できるようにすると、エンタープライズ システム内またはエンタープライズ シ ステム外の出力先にインスタンスを柔軟に配布することができます。 たとえば、電子メールで他のユーザーに出力を自動配布するようにオブジェクトを設 定することができます。 注 また、実行後に出力されるようにオブジェクト インスタンスを設定することもで きます。 「デフォルト」以外の出力先を指定すると、BusinessObjects Enterprise で出力ファイル の一意の名前が生成されます。ファイル名を生成するために、ID、オブジェクトの名前 またはタイトル、所有者情報、日時の情報を組み合わせることができます。使用できる 出力先は、ファイルの場所、FTP、電子メール、および BusinessObjects Enterprise の 受信ボックスです。 次の出力先を選択できます。 • デフォルトの出力先の場所 • ファイルの場所 • FTP の場所 • 電子メール • 受信ボックス 注 CMC または InfoView で、オブジェクトやインスタンスの出力先の設定を変更 できます。CMC を使用して出力先の設定を指定すると、指定した設定は InfoView のデフォルトのスケジュール設定にも反映されます。 616 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 関連項目 • • • • • • 577 617 617 620 622 625 ページの ページの ページの ページの ページの ページの 「プリンタとページ レイアウト オプションの設定」 「デフォルトの出力先のサポート」 「アンマネージド ディスクの出力先としての使用」 「FTP の使用」 「電子メール(SMTP)のサポート」 「受信ボックスのサポート 」 デフォルトの出力先のサポート オブジェクト インスタンスは、デフォルトでは、Output File Repository Server(FRS)に 保存されます。FRS だけにインスタンスを保存し、他の出力先には保存しない場合は、 このオプションを選択します。 出力先をデフォルトに設定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[出力先]ページを開きます。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]をクリックします。 • Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式お よび出力先]をクリックします。 • Web Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式および 出力先]をクリックします。 3 出力先としてデフォルトの Enterprise の場所が設定されていることを確認しま す。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]一覧で[デフォルトの Enterprise の場所]を選択します。 • Desktop Intelligence ドキュメントまたは Web Intelligence ドキュメントをスケ ジュールしている場合は、[出力形式の詳細]の下のすべてのチェック ボッ クスがオフになっていることを確認します。 4 その他のスケジュール オプションを設定し、[スケジュール]をクリックします。 アンマネージド ディスクの出力先としての使用 オブジェクトをスケジュールするときに、出力先がアンマネージド ディスクになるように オブジェクトを設定できます。この場合、出力インスタンスは、Output FRS および指定 した出力先に保存されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 617 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 オブジェクトが Web Intelligence ドキュメントまたはオブジェクト パッケージの場合は、 出力先としてアンマネージド ディスクを指定できません。ただし、オブジェクト パッケー ジの場合は、オブジェクト パッケージ内の個々のオブジェクトの出力先をアンマネー ジド ディスクに設定することができます。 注 • • • 出力先を使用するには、Job Server で出力先を有効にし、設定が行われてい る必要があります。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメ ントおよび設定ガイド 』を参照してください。 この場所は、処理サーバー上のローカル ディレクトリまたはマップされたディレ クトリでなければなりません。Windows サーバーの場合は、UNC(Universal Naming Convention)パスでもかまいません。 処理サーバーには、指定の出力先に対する十分なアクセス権が必要です。 ファイルの場所を出力先に設定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[出力先]ページを開きます。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]をクリックします。 • Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式お よび出力先]をクリックします。 • Web Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式および 出力先]をクリックします。 3 出力先として[ファイルの場所]を選択します。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]一覧で[ファイルの場所]を選択します。 • Desktop Intelligence ドキュメントまたは Web Intelligence ドキュメントをスケ ジュールしている場合は、[出力形式の詳細]の下の[ファイルの場所]を 選択して、[出力先オプションと設定]をクリックします。 4 [デフォルト設定を使用]を選択または選択解除します。 注 CMC の[サーバー]管理エリアで、デフォルトの Job Server の設定を変更 できます。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよ び設定ガイド 』を参照してください。 619 ページの 「表 22-4: スケジュールされたオブジェクトのファイルの場所プロパ ティ」に、スケジュールの時刻に設定できるファイル名のプロパティとユーザー情報 を示します。 注 Windows サーバーにだけ、ユーザー名とパスワードを指定することができ ます。 618 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 5 Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[各ユーザー にオブジェクトを配信]を選択または選択解除します。 6 [スケジュール後にインスタンスをクリーン アップ]オプションを選択または選択 解除します。 このオプションが選択されると、システムによって Output File Repository Server からレポート プログラム インスタンスが自動的に削除され、サーバー上のインスタ ンスの数が最小に保たれます。 注 これらのインスタンスはイベントの監査に必要です。したがって、スケジュー ルされたオブジェクトに対して監査が有効になった場合には、この設定は破棄 されます。 7 必要に応じてその他のスケジュール オプションを設定します。 8 [スケジュール]をクリックします。 表 22-4: スケジュールされたオブジェクトのファイルの場所プロパティ プロパティ 説明 出力先のディレクトリ ローカルの場所、マップされた場所、ま たは UNC パスを入力します。Web Intel ligence ドキュメントまたは Desktop Intel ligence ドキュメントをスケジュールして いて、インスタンスのタイトル、所有者、 日付と時刻、ユーザー名などの変数に 基づいてフォルダを作成する場合、一 覧から選択することでその変数を挿入 できます。変数はテキスト ボックスのテ キストの終わりに挿入されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 619 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 プロパティ 説明 BusinessObjects Enterprise でファイル 名が自動的に生成されるようにするに は、[自動生成される名前]を選択しま す。 ファイル名 ファイル名を選択するには、[指定の名 前]を選択して使用する名前を入力しま す。Web Intelligence ドキュメントまたは Desktop Intelligence ドキュメントをスケ ジュールしている場合は、出力先ディレ クトリで使用できる変数と同じものをファ イル名に含めることができます。指定し たファイル名にファイル拡張子を追加す る場合は、[ファイル拡張子を追加する] が選択されていることを確認します。 ユーザー名 出力先ディレクトリにファイルを書き込む 権限を持つユーザーを指定します。 パスワード ユーザーのパスワードを入力します。 FTP の使用 オブジェクトをスケジュールするときに、オブジェクトの出力先を FTP(File Transfer Protocol)サーバーに設定できます。FTP サーバーに接続するには、FTP サーバー にファイルをアップロードできるアクセス権を持つユーザーを指定する必要があります。 FTP の出力先を指定する場合、出力インスタンスは、システムにより Output FRS およ び指定した出力先に保存されます。 注 出力先を使用するには、Job Server で出力先を有効にし、設定が行われてい る必要があります。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメント および設定ガイド 』を参照してください。 620 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 FTP サーバーを出力先として設定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[出力先]ページを開きます。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]をクリックします。 • Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式お よび出力先]をクリックします。 • Web Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式および 出力先]をクリックします。 3 出力先として[FTP サーバー]を選択します。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]一覧で[FTP サーバー]を選択します。 • Desktop Intelligence ドキュメントまたは Web Intelligence ドキュメントをスケ ジュールしている場合は、[出力形式の詳細]の下の[FTP サーバー]を選 択して、[出力先オプションと設定]をクリックします。 4 [デフォルト設定を使用]を選択または選択解除します。 このオプションを選択すると、BusinessObjects Enterprise は、Job Server のデフォ ルト設定を使用してオブジェクトをスケジュールします。これらの設定は、[サーバー] 管理エリアで変更することができます。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してください。 このオプションを選択解除すると、FTP とファイル名のプロパティを設定できます。 • ホスト FTP ホストの情報を入力します。 • ポート FTP のポート番号を入力します。デフォルトは 21 です。 • ユーザー名 オブジェクトを FTP サーバーにアップロードするアクセス権を持つユーザーを 指定します。 • パスワード ユーザーのパスワードを入力します。 • アカウント 必要に応じて、FTP アカウント情報を入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 621 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 アカウントは標準の FTP プロトコルの一部ですが、実装されている場合はまれ です。FTP サーバーが要求する場合のみ、適切なアカウントを指定します。 • ディレクトリ オブジェクトを保存する FTP ディレクトリを入力します。変数を追加するには、 一覧から変数プロパティのプレースホルダを選択します。 • ファイル名 BusinessObjects Enterprise でランダムなファイル名が自動的に生成されるよう にするには、[自動生成される名前]を選択します。ファイル名を入力するには、 [指定の名前]を選択します。一覧から変数プロパティのプレースホルダを選択 して、ファイル名に変数を追加することもできます。ファイル拡張子を追加する 場合は、[ファイル拡張子を追加する]が選択されていることを確認します。 5 [スケジュール後にインスタンスをクリーン アップ]オプションを選択または選択 解除します。 このオプションが選択されると、システムによって Output File Repository Server からレポート プログラム インスタンスが自動的に削除され、サーバー上のインスタ ンスの数が最小に保たれます。 6 その他のスケジュール オプションを設定し、[スケジュール]をクリックします。 電子メール(SMTP)のサポート SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)メールのサポートを使用すると、レポート インス タンスなどのオブジェクトのインスタンスを、1 つ以上の電子メール(出力先)に送信す ることができます。オブジェクトの実行後に、出力インスタンスのコピーが、指定した電 子メール アドレスに添付ファイルとして送信されます。 電子メール(SMTP)の出力先を選択すると、インスタンスが Output FRS に保存される だけでなく、指定した宛先に電子メールで送信されます。BusinessObjects Enterprise は、MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)エンコーディングをサポートしてい ます。 注 出力先を使用するには、Job Server で出力先を有効にし、設定が行われてい る必要があります。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメント および設定ガイド 』を参照してください。 オブジェクトを電子メール出力先にスケジュールする 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[出力先]ページを開きます。 622 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 • • • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]をクリックします。 Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式お よび出力先]をクリックします。 Web Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式および 出力先]をクリックします。 3 出力先として[電子メール受信者]を選択します。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]一覧で[電子メール受信者]を選択します。 • Desktop Intelligence ドキュメントまたは Web Intelligence ドキュメントをスケ ジュールしている場合は、[出力形式の詳細]の下の[電子メール受信者] を選択して、[出力先オプションと設定]をクリックします。 4 [Job Server のデフォルト値を使用する]を選択または選択解除します。 このオプションを選択すると、BusinessObjects Enterprise は、Job Server のデフォ ルト設定を使用してオブジェクトをスケジュールします。これらの設定は、[サーバー] 管理エリアで変更することができます。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してください。 このオプションを選択解除すると、電子メール設定とファイル名のプロパティを指定 できます。 表 22-5: スケジュールされたオブジェクトの電子メールの設定 フィールド 説明 差出人 返信アドレスを入力します。 宛先 オブジェクトの送信先のアドレスを入力 します。複数のアドレスにオブジェクトを 送信する場合は、各アドレスをセミコロ ンで区切ります。 CC オブジェクトのコピーの送信先のアドレ スを入力します。複数のアドレスにオブ ジェクトを送信する場合は、各アドレスを セミコロンで区切ります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 623 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 フィールド 説明 件名 [件名]フィールドに入力します。テキス ト ボックスの横にある一覧から[件名] フィールドに含める変数を選択できま す。 メッセージ 必要に応じて、短いメッセージを入力し ます。テキスト ボックスの横にある一覧 からメッセージに含める変数を選択でき ます。 オブジェクト インスタンスのコピーを電 オブジェクトのインスタンスを電子メール 子メールに添付する場合は、このチェッ のメッセージに添付する ク ボックスをオンにします。 デフォルトのファイル名(ランダムに生 成) BusinessObjects Enterprise でファイル 名をランダムに生成するには、このオプ ションを選択します。 指定のファイル名 ファイル名を入力するには、このオプショ ンを選択します。テキストボックスの横に ある一覧から“指定されたファイル名を 使用する”フィールドに含める変数を選 択できます。ファイル拡張子を追加する 場合は、[ファイル拡張子を追加する] が選択されていることを確認します。 5 必要に応じて、[スケジュール後にインスタンスをクリーン アップ]オプションを 選択します。 このオプションが選択されると、システムによって Output File Repository Server からレポート プログラム インスタンスが自動的に削除され、サーバー上のインスタ ンスの数が最小に保たれます。 6 その他のスケジュール オプションを設定し、[スケジュール]をクリックします。 624 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 受信ボックスのサポート オブジェクトをスケジュールするときに、出力先がユーザーの受信ボックスとなるように オブジェクトを設定できます。この場合、インスタンスは、Output FRS および指定した 受信ボックスの両方に保存されます。実際のファイルを受信ボックスに送信する代わり に、ショートカットを送信することもできます。 注 出力先を使用するには、Job Server で出力先を有効にし、設定が行われてい る必要があります。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメント および設定ガイド 』を参照してください。 オブジェクトを受信ボックス出力先にスケジュールする 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[出力先]ページを開きます。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[出力先]をクリックします。 • Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式お よび出力先]をクリックします。 • Web Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式および 出力先]をクリックします。 3 出力先として[受信ボックス]を選択します。 • Crystal レポートまたはオブジェクト パッケージをスケジュールしている場合 は、[受信ボックス]一覧で[FTP サーバー]を選択します。 • Desktop Intelligence ドキュメントまたは Web Intelligence ドキュメントをスケ ジュールしている場合は、[出力形式の詳細]の下の[受信ボックス]を選択 して、[出力先オプションと設定]をクリックします。 4 [スケジュール後にインスタンスをクリーン アップ]オプションを選択または選択 解除します。 このオプションが選択されると、システムによって Output File Repository Server からレポート プログラム インスタンスが自動的に削除され、サーバー上のインスタ ンスの数が最小に保たれます。 5 [Job Server のデフォルト値を使用する]を選択または選択解除します。 このオプションを選択すると、BusinessObjects Enterprise は、Job Server のデフォ ルト設定を使用してオブジェクトをスケジュールします。これらの設定は、[サーバー] 管理エリアで変更することができます。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise デプロイメントおよび設定ガイド 』を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 625 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 6 [Job Server のデフォルトを使用する]を選択解除した場合は、次のパラメータ を設定します。それ以外の場合には、このステップは省略してください。 a [利用可能な受信者]パネルでユーザーまたはグループに移動して選択 し、[>]をクリックして[選択した受信者]に追加します。 ヒント [>>]をクリックすると利用可能な受信者をすべて追加できます。ま た、[<]または[<<]をクリックすると選択した受信者またはすべての受信者 を削除できます。 b BusinessObjects Enterprise でインスタンス ファイルの名前が自動的に生 成されるようにするには、[自動生成される名前]を選択します。 名前を選択するには、[指定の名前]を選択してテキスト ボックスに名前を 入力します。変数を含めるには、ボックスの横の一覧から選択します。 c インスタンスへのショートカットを送信するには、[ショートカット]を選択しま す。インスタンスのコピーを送信するには、[コピー]を選択します。 7 その他のスケジュール オプションを設定し、[スケジュール]をクリックします。 形式の選択 ドキュメントまたはレポート インスタンスの生成時に使用する保存形式を選択できます。 この形式は、選択した出力先に保存されます。形式は、次の表から選択できます。 表 22-6: インスタンスの形式 製品 Web Intelligence 626 形式 • Web Intelligence • Microsoft Excel • Adobe Acrobat • テキスト • リッチ テキスト形式 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 説明 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 製品 Desktop Intelligence 形式 説明 • Desktop Intelligence • Microsoft Excel • Adobe Acrobat • テキスト • リッチ テキスト形式 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 627 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 製品 Crystal Reports 形式 628 • Excel と Excel(データのみ)の 違いは、Excel はレポートのオリ ジナルの外観を保持し、Excel (データのみ)はデータのみを 保持する点です。各セルが フィールドを表します。 • タブ区切り値形式では、値の間 にタブ文字が挿入されます。区 切り値形式では、値の間に指定 した文字が挿入されます。 • Crystal Reports • Microsoft Excel • Microsoft Excel(データ のみ) • • Microsoft Word(RTF) • PDF • リッチ テキスト形式 • Microsoft Word - 編集 可能(RTF) • テキスト • ページ区切り付きテキス ト • タブ区切りテキスト • 区切り値 • XML 関連項目 • 説明 616 ページの 「出力先の選択」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド • スケジュールの際にレポートを 印刷するように選択した([印刷 の設定]ページの[Crystal Re ports の書式で、スケジュール 時に選択されたプリンタで印刷 する]チェックボックスをオンに した)場合は、レポート インスタ ンスが Crystal Reports の書式 で自動的にプリンタに送信され ます。この書式が、レポートをス ケジュールする際に選択した書 式と競合することはありません。 Excel、ページ区切り付きテキス ト、タブ区切り値、文字区切り値 の場合は、レポートに特定の書 式設定プロパティを指定しま す。たとえば、文字区切り値を 選択すると、特定の区切り文字 を指定できます。また、[レポー トと同じ数値形式]と[レポートと 同じ日付形式]の 2 つのチェッ ク ボックスをオンにすることもで きます。 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 レポートの形式を選択する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[形式]ページを開きます。 • Crystal レポートをスケジュールしている場合は、[形式]をクリックします。 • Desktop Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[出力先 形式]をクリックします。 • Web Intelligence ドキュメントをスケジュールしている場合は、[形式および 出力先]をクリックします。 3 適切な形式を選択します。 • Crystal レポートをスケジュールしている場合は、一覧から形式を選択して [切り替え]をクリックします。一部の Crystal レポート形式にはその他のパ ラメータがありますが、スケジュールするときに設定できます。 • Desktop Intelligence ドキュメントまたは Web Intelligence ドキュメントをスケ ジュールしている場合は、[出力形式]の下の形式を選択します。 4 その他のスケジュール オプションを設定し、[スケジュール]をクリックします。 関連項目 • 629 ページの 「Crystal レポートの追加の書式設定オプション」 Crystal レポートの追加の書式設定オプション Crystal レポートをいくつかの書式にスケジュールする場合、追加のオプションの設定 が必要になる場合があります。このトピックでは、追加のオプションについて、適用され る書式ごとに詳しく説明します。 • • • • • • • • • • 630 631 632 632 633 633 634 634 635 635 ページの ページの ページの ページの ページの ページの ページの ページの ページの ページの 「表 「表 「表 「表 「表 「表 「表 「表 「表 「表 22-7: Microsoft Excel(97-2003)」 22-8: Microsoft Excel(97-2003)(データのみ) 」 22-9: Microsoft Word(97-2003)」 22-10: PDF」 22-11: リッチ テキスト形式(RTF)」 22-12: Microsoft Word - 編集可能(RTF)」 22-13: テキスト」 22-14: ページ区切り付きテキスト」 22-15: カンマ区切り値(CSV)」 22-16: XML 」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 629 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 表 22-7: Microsoft Excel(97-2003) オプション 説明 レポートで指定さ レポートで定義されているエクスポート オプションを使用する場 れたエクスポート 合は、このオプションを選択します。他の追加の書式設定オプショ オプションを使用 ンは設定できなくなります。 • レポート内のオブジェクトに基づいて Excel 列の幅を設定す るには、[レポート内のオブジェクトに基づく列幅]を選択し、 列幅を取得するレポート領域を選択します。 • 一定の列幅を設定するには、[列幅を一定にする(ポイント単 位)]を選択し、幅を入力します。 • ページ ヘッダー とページ フッター をエクスポートす • る インスタンスにページ ヘッダーとページ フッターを含めるに は、[レポートごとに 1 回]または[各ページ]のどちらでそれ らをエクスポートするか選択します。 列幅の設定 インスタンスからページ ヘッダーおよびページ フッターを除 外するには、[なし]を選択します。 ページごとにペー ページ区切りを作成する場合はこのオプションを選択します。 ジ区切りを作成 日付の値を文字 列に変換する 日付値をテキスト文字列としてエクスポートするにはこのオプショ ンを選択します。 グリッドラインの表 エクスポートしたドキュメントにグリッドラインを表示するには、この 示 オプションを選択します。 ページ範囲 630 • レポートのすべてのページを含めるには、[すべて]を選択し ます。 • ページ範囲を含めるには、[開始:]を選択して最初に含める ページを入力し、[終了:]フィールドに最後に含めるページ を入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 表 22-8: Microsoft Excel(97-2003)(データのみ) オプション 説明 レポートで指定さ レポートで定義されているエクスポート オプションを使用する場 れたエクスポート 合は、このオプションを選択します。他の追加の書式設定オプ オプションを使用 ションは設定できなくなります。 • レポート内のオブジェクトに基づいて Excel 列の幅を設定す るには、[オブジェクトに基づく列幅:]を選択し、列幅を取得 するレポート領域を選択します。 • 一定の列幅を設定するには、[列幅を一定にする (ポイント単 位) ]を選択し、幅を入力します。 列幅の設定 オブジェクトの書 式設定をエクス ポートする オブジェクトの書式設定を保持する場合は、このオプションを選 択します。 画像をエクスポー レポート内の画像をエクスポートする場合は、このオプションを選 トする 択します。 集計にワークシー レポートで集計を使用して Excel でワークシート関数を作成する トの関数を使用す にはこのオプションを選択します。 る オブジェクトの相 対位置を維持す る 別のオプションと相対的なオブジェクトの位置を維持する場合は、 このオプションを選択します。 列の配置を維持 する レポートのテキスト幅の列の配置を維持する場合は、このオプショ ンを選択します。 ページ ヘッダーと インスタンスにヘッダーおよびフッターを含める場合は、このオプ ページ フッターを ションを選択します。 エクスポートする BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 631 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 オプション 説明 ページ ヘッダー を簡略化する ページ ヘッダーを簡略化する場合は、このオプションを選択しま す。 グループのアウト グループのアウトラインを表示する場合は、このオプションを選択 ラインを表示する します。 表 22-9: Microsoft Word(97-2003) オプション ページ範囲 説明 • レポートのすべてのページを含めるには、[すべて]を選択し ます。 • ページ範囲を含めるには、[開始:]を選択して最初に含める ページを入力し、[終了:]フィールドに最後に含めるページ を入力します。 表 22-10: PDF オプション 説明 レポートで指定さ レポートで定義されているエクスポート オプションを使用する場 れたエクスポート 合は、このオプションを選択します。他の追加の書式設定オプショ オプションを使用 ンは設定できなくなります。 ページ範囲 632 • レポートのすべてのページを含めるには、[すべて]を選択し ます。 • ページ範囲を含めるには、[開始:]を選択して最初に含める ページを入力し、[終了:]フィールドに最後に含めるページ を入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 オプション 説明 グループ ツリー からブックマーク を作成 レポートの構造に基づいて PDF ファイルにブックマークを作成 する場合は、このオプションを選択します。これにより、レポート内 での移動が簡単になります。 表 22-11: リッチ テキスト形式(RTF) オプション 説明 レポートで指定さ レポートで定義されているエクスポート オプションを使用する場 れたエクスポート 合は、このオプションを選択します。他の追加の書式設定オプショ オプションを使用 ンは設定できなくなります。 ページ範囲 • レポートのすべてのページを含めるには、[すべて]を選択し ます。 • ページ範囲を含めるには、[開始:]を選択して最初に含める ページを入力し、[終了:]フィールドに最後に含めるページ を入力します。 表 22-12: Microsoft Word - 編集可能(RTF) オプション 説明 レポートで指定さ レポートで定義されているエクスポート オプションを使用する場 れたエクスポート 合は、このオプションを選択します。他の追加の書式設定オプショ オプションを使用 ンは設定できなくなります。 ページ範囲 • レポートのすべてのページを含めるには、[すべて]を選択し ます。 • ページ範囲を含めるには、[開始:]を選択して最初に含める ページを入力し、[終了:]フィールドに最後に含めるページ を入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 633 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 オプション 説明 レポートのページ レポートのページごとに RTF ファイルにページ区切りを挿入する ごとに改ページす 場合は、このオプションを選択します。 る 表 22-13: テキスト オプション 説明 インチあたりに含める文字数として 8 ~ 16 の値を入力します。こ インチあたりの文 の設定では、テキスト ファイルの表示方法と書式設定方法を制御 字数 します。 表 22-14: ページ区切り付きテキスト オプション 説明 レポートで指定さ レポートで定義されているエクスポート オプションを使用する場 れたエクスポート 合は、このオプションを選択します。他の追加の書式設定オプショ オプションを使用 ンは設定できなくなります。 1 ページあたりの ページ区切り間に含めるテキストの行数を入力します。 行数 インチあたりに含める文字数として 8 ~ 16 の値を入力します。こ インチあたりの文 の設定では、テキスト ファイルの表示方法と書式設定方法を制御 字数 します。 634 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 表 22-15: カンマ区切り値(CSV) オプション 説明 レポートで指定さ レポートで定義されているエクスポート オプションを使用する場 れたエクスポート 合は、このオプションを選択します。他の追加の書式設定オプショ オプションを使用 ンは設定できなくなります。 囲み文字 囲み文字として使用する文字を入力します。 区切り文字 区切り文字の値として使用する文字を入力するか、[タブ]を選択 します。 モード 標準モードかレガシー モードを選択します。標準モードでは、イ ンスタンスに含めるレポート セクション、ページ セクション、およ びグループ セクションを選択できます。レガシー モードでは、こ れらのオプションを設定できません。 レポート セクショ 標準モードを選択した場合は、レポート セクションとページ セク ンとページ セク ションをエクスポートするかどうかを指定します。エクスポートする ション 場合は、それらを分離するかどうかも指定します。 標準モードを選択した場合は、グループ セクションをエクスポー グループ セクショ トするかどうかを指定します。エクスポートする場合は、それらを分 ン 離するかどうかも指定します。 表 22-16: XML オプション 説明 XML エクスポー 使用する XML エクスポート形式を選択します。 ト形式 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 635 22 22 オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 Web Intelligence ドキュメントまたは Desktop Intelligence ドキュメント のキャッシュ オプションの選択 スケジュールされた Web Intelligence ドキュメントまたは Desktop Intelligence ドキュメ ントをシステムが実行する際には、生成されたインスタンスが Output File Repository Server に保存されます。また、ドキュメントのキャッシュ形式を選択することにより、適切 な Report Server にレポートをキャッシュすることができます。キャッシュ形式を選択し ない場合には、ドキュメントの実行時にそのキャッシュは保存されません。 注 キャッシュ オプションを選択するには、そのオブジェクトの出力形式として Web Intelligence または Desktop Intelligence を指定する必要があります。これ以外の 形式を選択した場合には、指定したキャッシュ オプションが無効になります。 Web Intelligence または Desktop Intelligence のドキュメントのキャッシュ形式を選択す る 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、Web Intelligence オブジェクトまたは Desktop Intelligence オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[キャッシュ]をクリックします。 3 キャッシュを事前ロードする際に使用する形式を選択します。 4 Web Intelligence ドキュメントをスケジュールする場合は、キャッシュを事前ロー ドする際に使用するロケールを選択します。 Web Intelligence ドキュメントをスケジュールする場合は、BusinessObjects Enterprise は指定したロケールにキャッシュされたドキュメントを生成します。 5 その他のスケジュール オプションを設定し、[スケジュール]をクリックします。 ユーザーまたはグループのオブジェクトのスケジュール [対象指定]機能により、特定のユーザーのみを対象としたデータを含むレポートを生 成できます。この機能は、次のオブジェクト タイプのいずれかで使用します。 • ビジネス ビュー に基づく Crystal レポート • ユニバースを使用する Web Intelligence ドキュメント [対象指定]機能を使用すると、オブジェクトをスケジュールするときに、オブジェクトの 実行対象となるユーザーを指定できます。システムはオブジェクトを実行して、レポー 636 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール スケジュールの一般オプションの設定 トまたはドキュメントの複数のインスタンスを生成します。各インスタンスには、個々の ユーザーだけに関連するデータが含まれます。 たとえば、[対象指定]ページですべての営業担当者のユーザー名を指定して、営業 レポートをスケジュールできます。指定した時刻になると、レポート オブジェクトが実行 されて、個々のレポート インスタンスが生成されます。各インスタンスには、個々の営 業担当者だけを対象にした営業情報が含まれます。 オブジェクトの[対象指定]設定を変更する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、レポート オブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[対象指定]をクリックします。 3 オブジェクトをスケジュールする対象者を選択します。 • 現在のユーザーだけを対象にスケジュールする • スケジュール対象となるユーザー/ユーザー グループを指定する 4 [スケジュール対象となるユーザー/ユーザー グループを指定する]を選択し た場合、スケジュールするユーザーまたはグループに移動して選択し、[>]を クリックして[選択済み]リストに追加します。 ヒント [選択済み]リストからユーザーまたはグループを削除する場合は、それ を選択して[<]をクリックします。 5 その他のスケジュール オプションを設定し、[スケジュール]をクリックします。 サーバー グループ設定の選択 スケジュールを実行する特定のサーバーを指定できます。これによって、負荷分散を 詳細に制御できます。たとえば、指定したサーバー グループでプログラム ジョブを実 行して、そのジョブがシステム リソースを独占しないようにすることがあります。 また、ユーザーが Crystal レポート、Web Intelligence、または Desktop Intelligence の インスタンスを表示しながら最新表示するときに BusinessObjects Enterprise が使用 するサーバー グループを選択できます。これらの設定には、[スケジュール]ダイアロ グ ボックスまたは[デフォルト設定]ダイアログ ボックスからアクセスできます。Crystal レポートの場合は、[表示サーバー グループ]をクリックします。Web Intelligence ドキュ メントの場合は、[Web Intelligence 処理設定]をクリックします。Desktop Intelligence ドキュメントの場合は、[Desktop Intelligence 処理設定]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 637 22 22 オブジェクトのスケジュール インスタンスの管理 ジョブのスケジュールに使用するサーバーを選択する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、スケジュールするオブジェクトを選択します。 2 [アクション]、[スケジュール]をクリックし、[スケジュール サーバー グループ] をクリックします。 3 適切なオプションを選択します。 • [最初に見つかった利用可能なサーバーを使用する]を選択すると、サー バー グループに関係なく、できるだけ速やかにオブジェクトを実行します。 • 複数のサーバー グループを利用できる場合に特定のサーバー グループ を使用する場合は、[選択したグループに所属するサーバーを優先して使 用する]を選択します。 • [選択したグループに所属するサーバーだけを使用する]を選択すると、必 ず指定されたサーバー グループでジョブが実行されます。 注 複数の Program Job Server 上にローカルで保存されたファイルへのアク セスが必要なプログラム オブジェクトをスケジュールする場合は、プログラムの 実行に使用するサーバーを指定する必要があります。 4 オブジェクトが存在する場所で実行する場合は、[元のサイトで実行]を選択ま たは選択解除します。 5 その他のスケジュール オプションを設定し、[スケジュール]をクリックします。 インスタンスの管理 指定のオブジェクトのインスタンスを表示または管理するには、そのオブジェクトの[履 歴]ダイアログ ボックスを表示します。このページには、オブジェクトのスケジュールさ れたインスタンスと出力インスタンスがリストされます。 638 • スケジュールされたインスタンスのステータスは、[定期]または[待機]になります。 これらのインスタンスはまだ実行されておらず、インスタンスにはデータが含まれて いません。 • 出力インスタンス(実際のレポートまたはプログラム インスタンス)のステータスは、 [成功]または[失敗]になります。これはそのインスタンスの実行が成功したかどう かを表します。 • レポート インスタンスには、実際のレポート データが含まれます。 • プログラム インスタンスは、プログラムの標準出力と標準エラーをテキスト出力 ファイルに保存します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール インスタンスの管理 [履歴]ダイアログ ボックスで、インスタンスの削除、実行、一時停止、および最新表示 を選択することもできます。 ストレージ領域の管理で、オブジェクトのインスタンス数を制限したり、インスタンスに時 間制約を設けるのはよい方法です。 インスタンス マネージャという場所で、BusinessObjects Enterprise デプロイメント全体 に対するインスタンスを管理できます。これによって、たとえば、失敗したすべてのイン スタンスを表示して再スケジュールする作業が非常に簡単になります。 関連項目 • • • 639 ページの 「インスタンスの履歴の管理および表示」 644 ページの 「オブジェクトのインスタンス制限の設定」 641 ページの 「インスタンス マネージャ」 インスタンスの履歴の管理および表示 BusinessObjects Enterprise のインスタンスの管理は、次の 2 通りの方法で実行でき ます。インスタンス マネージャによって、ある 1 つの場所からシステムのすべてのイン スタンスを管理します。 [履歴]ダイアログ ボックスには、選択したオブジェクトのすべてのインスタンスが表示 されます。どちらの場所でも、インスタンスの一時停止、再開、再スケジュール、[今す ぐ実行]、最新表示、および削除を実行できます。インスタンスの再スケジュールでは、 最初のスケジューリング ジョブのすべてのスケジュール オプションを保持し、デフォル トでジョブを即時に実行するように設定しますが、スケジュール オプションおよび実行 時間を編集することもできます。[今すぐ実行]は、元のスケジュール オプションをすべ て保持してジョブを即時に実行するように設定しますが、スケジュール オプションを編 集することはできません。 完了したインスタンスを再スケジュールすると、新しいスケジューリング ジョブが作成さ れます。ただし、保留中のインスタンスを再スケジュールする場合は、新しいスケジュー リング ジョブを開始するか、または保留中のジョブを更新するか指定できます。[今す ぐ実行]を使用すると、インスタンスのステータスに関係なく、新しいスケジューリング ジョブが作成されます。 [履歴]ダイアログ ボックスとインスタンス マネージャに表示される各オブジェクトの情 報は、若干異なります。[履歴]ダイアログ ボックスでは、[インスタンスの日時]列に各 インスタンスが最後に更新された日時が表示され、[タイトル]列にはそのインスタンス のタイトルが表示されます。[ステータス]列には、各インスタンスのステータスが表示さ れます。[実行者]列には、インスタンスをスケジュールしたユーザーが表示されます。 レポート オブジェクトの場合、[形式]列には、レポートの形式、またはレポートが保存 される形式が、[パラメータ]列には、各インスタンスに使用された、または使用される BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 639 22 22 オブジェクトのスケジュール インスタンスの管理 パラメータがそれぞれ表示されます。プログラム オブジェクトの場合、[引数]列には、 インスタンスごとに、コマンド ライン インターフェイスに渡されたあるいは渡されるコマ ンドライン オプションが表示されます。 インスタンス マネージャでは、[タイトル]列にインスタンスのタイトルが表示されます。 [ステータス]列にはそのインスタンスが待機中か、成功したか、失敗したかが表示され ます。フォルダ パスにはインスタンスの場所が表示されます。[所有者]列には、その オブジェクトをスケジュールしたユーザーの名前が表示されます。[終了時刻]列には、 インスタンスが実効を完了した日時が表示され、[次回実行時]列にはそのオブジェク トが次に実行される時刻が表示されます(定期的なスケジュールが設定されていてス テータスが待機中の場合)。[サーバー]列には、インスタンスが実行したサーバーが 表示されます。[エラー]列には、そのオブジェクトの実行中に発声して失敗した原因 になったすべてのエラーが表示されます。 BusinessObjects Enterprise では、オブジェクトからインスタンスが生成されます。つま り、レポート オブジェクトがスケジュールされ、Job Server によって実行されると、レポー ト インスタンスが生成されます。レポート インスタンスは、1 つまたは複数のデータベー スから取得されたレポート データが含まれるレポート オブジェクトです。各インスタン スには、レポートが処理された時点のデータが含まれます。レポート オブジェクトの[履 歴]ダイアログ ボックスで、個々のレポート インスタンスを表示することができます。 BusinessObjects Enterprise では、プログラム オブジェクトがスケジュールされ、Program Job Server によって実行されるたびに、プログラム インスタンスが生成されます。完全 な書式で表示可能なレポート インスタンスと違って、プログラム インスタンスはオブジェ クト履歴内にレコードとして存在します。BusinessObjects Enterprise では、プログラム の標準出力と標準エラーがテキスト形式の出力ファイルに保存されます。オブジェクト の[履歴]でプログラム インスタンスをクリックすると、このファイルが表示されます。 関連項目 • • • 643 ページの 「インスタンスを表示する」 643 ページの 「インスタンスの一時停止および再開」 644 ページの 「インスタンスの削除」 インスタンスを管理する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]をクリックし、[履歴]を選択します。 3 インスタンス(複数可)を選択します。 注 このリストを最新表示するには、[最新表示]をクリックします。この場合に は、最初にインスタンスを選択する必要はありません。 640 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール インスタンスの管理 4 [今すぐ実行]、[一時停止]、[再開]、[送信]、[再スケジュール]、または[削 除]のいずれかをクリックします。 [今すぐ実行]をクリックすると、システムはオブジェクトをすぐに実行するようにスケ ジュールします。スケジュールされたジョブのステータスは、[待機中]になります。 インスタンス マネージャ インスタンス マネージャを使用すると、BusinessObjects Enterprise デプロイメント内の すべてのインスタンスを 1 つの場所から表示および管理できます。 インスタンス マネージャのデフォルト ビューには、保留中のインスタンスがタイトル別 に表示されます。ビューをフィルタ処理して、関連のインスタンスだけ表示することがで きます。次の項目でフィルタ処理できます。 • • • • • • 親フォルダ 所有者 ステータス オブジェクトの種類 完了時刻 次回実行時 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 641 22 22 オブジェクトのスケジュール インスタンスの管理 インスタンスを複数選択し、それらに対して、一時停止、再開、削除などのバッチ操作 を実行することができます。インスタンス マネージャを使用して 1 つのインスタンスに 対する詳細情報を要求することもできます。詳細情報は、インスタンス マネージャを使 用してインスタンスが失敗する原因となるシステムの問題を診断および解決する際に 役立ちます。 たとえば、管理者が CMC にログオンし、インスタンス マネージャを確認して、複数の ジョブが失敗していることに気づいたとします。管理者は一覧をフィルタ処理し、この 2 日間に失敗したジョブだけを表示すると、それらはすべて同じサーバーで実行され ていることがわかりました。管理者は一覧をサーバー別に並べ替え、失敗したジョブが すべて同じサーバーで実行されていることを確認します。各失敗のエラー コードは同 じでした。管理者が 1 つのインスタンスの詳細情報を表示すると、データベース接続 が正しく再接続されていないことがわかりました。管理者はデータベース接続を正しく 再接続し、インスタンス マネージャに戻って失敗したすべてのジョブを再実行します。 注 インスタンスに関する詳細情報を表示するには、インスタンスを選択し、ツール バーの[インスタンスの詳細]アイコンをクリックします。 インスタンス マネージャでのインスタンスの検索 フィルタを入力し、インスタンス マネージャの[次の基準を満たすインスタンスを検索す る]で特定のインスタンスを検索できます。フィルタは次の基準に基づくことができます。 642 基準 説明 親フォルダ BusinessObjects Enterprise フォルダを参照して、そのフォルダ の子であるすべてのインスタンスを一覧表示する場合は、この基 準を有効にします。 所有者 BusinessObjects Enterprise ユーザー名を入力して、そのユー ザー別にスケジュールされているインスタンスを一覧表示するに は、この基準を有効にします。 ステータス ドロップダウン リストから選択したステータスのインスタンスを一覧 表示するには、この基準を有効にします。成功、失敗、実行中、 停止、保留中のいずれかのインスタンスを一覧表示できます。 オブジェクトの種 類 ドロップダウン リストから選択したオブジェクトの種類のインスタン スを一覧表示するには、この基準を有効にします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール インスタンスの管理 基準 説明 終了時刻 入力した「開始」日時から「終了」日時までの間に完了したインス タンスを一覧表示するには、この基準を有効にします。 次回実行時 入力した「開始」日時から「終了」日時までの間で次に実行される インスタンスを一覧表示するには、この基準を有効にします。 基準を有効にするには、基準の横にあるチェック ボックスがオンになっているか確認 する必要があります。すべての基準を入力したら、[検索]をクリックします。入力したす べての基準に一致するインスタンスだけが表示されます。 インスタンスを表示する インスタンスを表示する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]をクリックし、[履歴]を選択します。 3 [インスタンスの日時]列で、表示するインスタンスをクリックします。 インスタンス マネージャを使用すると、ステータス別やユーザー別にインスタンス のリストを表示することができます。 関連項目 • 641 ページの 「インスタンス マネージャ」 インスタンスの一時停止および再開 必要に応じてインスタンスを一時停止し、後でこれを再開することができます。一時停 止と再開はスケジュールされたインスタンスのみに適用できます。つまり、ステータスが “定期”と“待機”のインスタンスのみです。 たとえば、保守作業のために Job Server が休止している場合などには、スケジュール されたインスタンスを一時停止することが望ましい場合もあります。一時停止にすること によってオブジェクトの実行が停止され、Job Server の休止によるオブジェクトの失敗 を防ぐことができます。Job Server が再始動したら、このスケジュールされたオブジェク トを再開することができます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 643 22 22 オブジェクトのスケジュール インスタンスの管理 インスタンスを一時停止する 1 オブジェクトの[履歴]ダイアログ ボックスを表示します。 2 一時停止するスケジュール済みインスタンスを選択します。 3 [一時停止]をクリックします。 一時停止したインスタンスを再開する 1 オブジェクトの[履歴]ダイアログ ボックスを表示します。 2 再開するスケジュール済みインスタンスを選択します。 3 [再開]をクリックします。 インスタンスの削除 必要に応じてオブジェクトからインスタンスを削除できます。ステータスが“定期”または “待機”のスケジュールされたインスタンスと、ステータスが“成功”または“失敗”のレ ポート インスタンスまたはプログラム インスタンスの両方を削除できます。 インスタンスを削除する 1 オブジェクトの[履歴]ダイアログ ボックスを表示します。 2 削除するインスタンス(複数可)を選択します。 3 [削除]をクリックします。 オブジェクトのインスタンス制限の設定 [制限]ページでは、選択したオブジェクトとそのインスタンスに制限を設定できます。 制限は、BusinessObjects Enterprise の古いコンテンツの自動/定期クリーンアップに 対して設定します。システム上に残すオブジェクトやユーザー/グループのインスタン スの数をオブジェクト レベルで制限することができます。また、ユーザー/グループの インスタンスをシステム上に残す日数を制限することもできます。 [フォルダ]管理エリアでオブジェクトに制限を設定する以外に、フォルダ レベルで制 限を設定することもできます。フォルダ レベルで制限を設定した場合、その制限は、 フォルダ内に存在するすべてのオブジェクト(そのサブフォルダ内のオブジェクトも含 む)に適用されます。 注 オブジェクト レベルで制限を設定した場合、オブジェクトの制限が、フォルダ に対して設定された制限を上書きします。つまり、オブジェクトはフォルダの制限 を継承しません。 644 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール カレンダーの使用方法 関連項目 • 667 ページの 「フォルダ、ユーザー、およびグループへの制限の設定」 インスタンスに制限を設定する 1 CMCの[フォルダ]管理エリアで、オブジェクトを選択します。 2 [アクション]をクリックし、[制限]を選択します。 [制限]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 インスタンスに設定する制限のタイプに応じて、設定を行います。オプションは 次のとおりです。 • オブジェクトのインスタンスが N 個より多い場合は、超過インスタンスを削除す る オブジェクトあたりのインスタンス数を制限するには、このチェック ボックスをオ ンにします。システム上に残すインスタンスの最大数を入力しますデフォルト値 は 100 です。 • 超過インスタンスを削除するユーザー/グループ ユーザーやグループのインスタンス数を制限するには、このエリアで[追加]を クリックします。使用可能なユーザーとグループから選択して、[>]を押して一 覧に追加します。[OK]をクリックします。[インスタンスの制限]列にインスタン スの最大数を入力しますデフォルト値は 100 です。 • N 日後にインスタンスを削除するユーザー/グループ ユーザーやグループのインスタンスが保存される日数を制限するには、このエ リアで[追加]をクリックします。使用可能なユーザーとグループから選択して、 [>]を押して一覧に追加します。[OK]をクリックします。次に、[最大日数]列に インスタンスの最大有効日数を入力しますデフォルト値は 100 です。 4 [更新]をクリックします。 カレンダーの使用方法 この節では、カレンダーの作成方法と、オブジェクトをスケジュールするときのカレン ダーの使用方法を説明します。 関連項目 • • 646 ページの 「カレンダーの概要」 646 ページの 「カレンダーの作成」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 645 22 22 オブジェクトのスケジュール カレンダーの使用方法 • • • 647 ページの 「カレンダーへの日付の追加」 652 ページの 「カレンダーの削除」 653 ページの 「カレンダーへのアクセス権の指定」 カレンダーの概要 カレンダーを使用すると、定期的に実行される複雑なジョブを効率的にスケジュール することができます。カレンダーとは、スケジュールされたジョブの実行日をカスタマイ ズしたリストです。ユーザーがオブジェクトをスケジュールする際にカレンダーを使用す ると、定義済みの一連の日付にジョブを実行することができます。ユーザーにカレン ダーを提供することによって、標準的なスケジュール オプションよりも複雑な処理スケ ジュールを作成することができます。 カレンダーが特に有効なのは、定期的に実行するジョブを不規則なスケジュールに 従って実行する場合や、一連の定期的なスケジュール日付をユーザーに提示し、そ こから日付を選んでもらう場合です。カレンダーを使用すると、定期的なスケジュール 日付に固有のスケジュール日付を組み合わせた、複雑な処理スケジュールを作成す ることができます。 たとえば、国の法定休日を除くあらゆる営業日にレポート オブジェクトを実行する場合 は、休日が、レポートを実行しない「非実行日」とマークされたカレンダーを作成しま す。カレンダーに「実行日」と指定された日には、BusinessObjects Enterprise によって 毎日ジョブが実行されます。 BusinessObjects Enterprise では、カレンダーを必要な数だけ設定することができま す。カレンダーを使用してオブジェクトをスケジュールするよう選択した場合は、作成し たカレンダーが、利用可能なカレンダー選択リストに表示されます。ジョブにカレンダー を適用すると、BusinessObjects Enterprise によってジョブはスケジュールした実行日 に実行されます。 カレンダーは、レポート オブジェクト、プログラム オブジェクト、オブジェクト パッケージ など、スケジュールできる任意のオブジェクトに適用できます。 カレンダーの作成 CMC で[カレンダー]管理エリアに移動して、新しいカレンダーの作成や、既存のカレ ンダーの変更を行います。カレンダーを作成するには、名前と説明を指定する必要が あります。作成したら、実行日は、[日付]タブでカレンダーに追加できます。 ヒント 新しいカレンダーを作成するためのテンプレートに使用するカレンダーを 作成すると便利です。このようなテンプレート カレンダーは、必要に応じてコピー 646 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール カレンダーの使用方法 し、変更することができます。たとえば、週末と会社の休日を除くすべての日付を 実行日とした、デフォルトの平日カレンダーを作成することができます。 カレンダーを作成する 1 2 3 4 CMC の[カレンダー]管理エリアを表示します。 管理 > 新規 > 新しいカレンダーの順にクリックします。 新しいカレンダーの名前と説明を入力します。 [OK]をクリックします。 新しいカレンダーがシステムに追加されました。[日付]タブでは、このカレンダー に実行日を追加することができます。詳細については、647 ページの 「カレンダー への日付の追加」を参照してください。 カレンダーへの日付の追加 日付は、さまざまな形式のカレンダーに追加することができます。カレンダーの年単位 ビュー、四半期単位ビュー、月単位ビューから特定の日付を選択することや、月や週 の曜日に基づく一般的な形式で、定期的な日付を指定することがことができます。 カレンダーに日付を追加する 1 2 3 4 CMC の[カレンダー]管理エリアを表示します。 変更するカレンダーを選択します。 [アクション]をクリックし、[日付の選択]を選択します。 実行日としてカレンダーに追加する月の日付をクリックします。 実行日を削除するには、その日を再度クリックします。 ヒント 週を選択する、またはある月の特定の曜日をすべて選択するには、行 または列のヘッダーをクリックします。 5 新しい日付をカレンダーに追加するには、[保存]をクリックします。 注 既存のカレンダーを変更する際には、システム内で現在スケジュールされ ているすべてのインスタンスが BusinessObjects Enterprise によってチェックさ れます。変更したカレンダーを使用しているオブジェクトは、改定された日付ス ケジュールに従って実行されるように自動的に更新されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 647 22 22 オブジェクトのスケジュール カレンダーの使用方法 カレンダー形式のオプション カレンダー形式のオプション 説明 年単位 年単位形式では、1 年間のカレンダーの 実行日が表示されます。表示される年を 変更するには、[前の年]および[次の年] ボタンをクリックします。年単位形式で日 付を追加するには、追加する日、曜日ヘッ ダー、または週の行ヘッダーをクリックしま す。 四半期単位 四半期単位形式では、現在の四半期カ レンダーの実行日が表示されます。[前の 四半期]ボタンおよび[次の四半期]ボタ ンを使用すると、表示される四半期を変更 することができます。四半期単位形式で 日付を追加するには、追加する日、曜日 ヘッダー、または週の行ヘッダーをクリッ クします。 月単位 月単位形式では、現在の月カレンダーの 実行日が表示されます。[前の月]および [次の月]ボタンを使用すると、表示される 月を変更できます。月単位形式で日付を 追加するには、追加する日、曜日ヘッ ダー、または週の行ヘッダーをクリックしま す。 個々の日付 カレンダーに特定の日付を追加するには、年単位、四半期単位、月単位の各形式を 使用します。 年単位形式では、1 年間の実行スケジュールが表示されます。四半期単位形式では、 現在の四半期の実行日が表示されます。また、月単位形式で表示することもでき、現 648 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール カレンダーの使用方法 在の月の実行日が表示されます。これら 3 つの形式では、[戻る]ボタンおよび[次へ] ボタンをクリックして、表示される期間の範囲を変更することができます。 追加する日をクリックすることで、任意のカレンダー形式に特定の日付を追加できま す。週全体を追加する場合は、その週の行ヘッダーの[>]をクリックします。ある月の 指定された曜日のすべての日を実行日に追加するには、その曜日の名前をクリックし ます。 たとえば、貴社が、日単位または週単位の設定では定義できない不規則なスケジュー ルに従って製品を出荷している場合は、“出荷日カレンダー”を使用してこれらの日付 のリストを作成することができます。これによって、出荷部門は、各出荷日の終わりにレ ポートが実行されるように、カレンダーを使用してレポートをスケジュールすることで、 出荷を済ませるたびに在庫を確認できるようになりました。 毎月の特定の日、または特定の曜日に基づいた定期的な日付の追加の詳細につい ては、650 ページの 「定期的な日付」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 649 22 22 オブジェクトのスケジュール カレンダーの使用方法 定期的な日付 日別、または曜日別で、定期的な日付を追加することができます。既存の実行日を表 示する場合は、年単位、四半期単位、月単位の各形式を使用する必要がありますが、 カレンダーに定期的な日付を追加する場合は、一般的な形式を使用します。定期的 な日付を追加するには、[日別]または[曜日別]をクリックして、追加する日を選択しま す。 標準的なスケジュール オプションを使用すると、定期的なスケジュールを設定するこ とができますが、カレンダーでは一度にさまざまな定期的な実行パターンを指定する こともできます。個々の日付をカレンダーに追加することによって、パターンに従わな い日付でインスタンスを実行することもできます。 たとえば、毎月の月初の 4 日間と、毎月の第 2 および 第 4 金曜日にレポート オブ ジェクトをスケジュールするには、まず、新しいカレンダー オブジェクトを作成して名前 を付けます。次に、日別で定期的な日付を追加することにして、このカレンダーに月初 の 4 日間を追加します。このカレンダーを更新すると、新しい実行日が設定された年 単位形式が表示されます。 650 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール カレンダーの使用方法 このカレンダーに第 2 および 第 4 金曜日を追加する場合は、曜日別で定期的な日 付を追加することにして、第 2 および第 4 金曜日を選択します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 651 22 22 オブジェクトのスケジュール カレンダーの使用方法 カレンダーの削除 カレンダーを削除すると、削除されたカレンダーに従ってスケジュールされていたオブ ジェクトはシステムによってもう一度実行されます。カレンダーが存在しないため、その 後はシステムがそのオブジェクトを再度スケジュールすることはありません。オブジェク トが引き続き実行されるようにするには、異なるカレンダーを選択するか、異なる定期 スケジュール パターンを選択することにより、そのオブジェクトのスケジュール情報を 変更します。 関連項目 • 606 ページの 「オブジェクトのスケジュール」 カレンダーを削除する 1 CMC の[カレンダー]管理エリアを表示します。 2 削除するカレンダーを選択します。 652 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール イベントの管理 ヒント 複数のカレンダーを選択するには、Ctrl キーまたは オプション キーを 押したままで選択するフォルダをクリックします。このようにすると、複数のカレ ンダーを同時に削除できます。 3 [管理]をクリックし、[削除]をクリックします。[OK]をクリックして確認します。 カレンダーへのアクセス権の指定 ユーザーおよびグループに対して、カレンダーへのアクセスを許可または拒否するこ とができます。カレンダーの構成によって、特定の日付セットを特定の従業員または部 署しか利用できないようにすることができます。たとえば、財務チームが使用する一連 の財務記録日は、他の部署には関係ないでしょう。そのカレンダーに対して閲覧する アクセス権のあるユーザーだけが、それを閲覧できます。また、特定のグループに対 してカレンダーを非公開にすることもできます。 デフォルトで、カレンダーは現在のセキュリティの設定に基づき、ユーザーの親フォル ダに設定されているオブジェクト アクセス権を継承します。 関連項目 • 495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主 体の割り当て」 イベントの管理 この節では、イベントの作成と管理について説明します。ファイルベースのイベント、カ スタム イベント、およびスケジュールベースのイベントについて説明します。 関連項目 • • • • 655 656 657 658 ページの ページの ページの ページの 「ファイルベースのイベント」 「スケジュールベースのイベント」 「カスタム イベント」 「イベントのアクセス権の指定」 イベント管理の概要 イベントベースのスケジュールを使用すると、オブジェクトのスケジュールをより詳細に 制御できます。たとえば、指定したイベントが発生した後にのみオブジェクトが処理さ れるように、イベントを設定できます。イベントに関する作業は、イベントの作成と、イベ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 653 22 22 オブジェクトのスケジュール イベントの管理 ント発生に合わせたオブジェクトのスケジュールという 2 つのステップによって成り立 ちます。一度イベントを作成すれば、オブジェクトをスケジュールする際にそれを依存 関係として選択できます。これにより、スケジュールされたジョブは、イベントの発生時 にのみ処理されます。この節では、CMC の[イベント]管理エリアでイベントを作成す る方法を説明します 作成できるイベントには、次の 3 つの種類があります。 • ファイル イベント ファイルベースのイベントを定義するときには、Event Server で監視する特定のファ イルの名前を指定します。その名前のファイルが生成されると、Event Server はイ ベントを生成します。たとえば、他のプログラムやスクリプトの通常のファイル出力 に応じてレポートが実行されるようにできます。 • スケジュール イベント スケジュールベースのイベントを定義するときには、イベントのトリガとして機能する 定期的なスケジュールが設定されているオブジェクトを選択します。スケジュール ベースのイベントでは、このようにして、スケジュールされたオブジェクト間に依存 関係(条件)を設定することができます。たとえば、大量のレポートを連続して実行 したり、詳細売上レポートが正常に実行された場合のみ、特定の売上集計レポー トを実行するようにできます。 • カスタム イベント カスタム イベントを作成するときには、イベントを発生させるためのショートカットを 手動で作成します。 イベントに関する作業を行うときには、オブジェクトの定期的なスケジュールによってオ ブジェクトの実行頻度が決定されることに注意してください。たとえば、ファイルベース イベントに依存する日次レポートは、指定したファイルが毎日生成される限り、1 日 1 回実行されます。さらにこのイベントは、ユーザーがイベントベースのレポートのスケ ジュールで設定した時間枠内に発生する必要があります。 関連項目 • • • • 654 655 656 657 608 ページの ページの ページの ページの 「ファイルベースのイベント」 「スケジュールベースのイベント」 「カスタム イベント」 「オブジェクトのイベント発生時のスケジュールの設定」 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール イベントの管理 ファイルベースのイベント ファイルベースのイベントは、イベント発生前に特定のファイル(トリガ)が作成されるの を待ちます。ファイルベースのイベントの発生を待つオブジェクトをスケジュールする 前に、まず CMC の[イベント]管理エリアでファイルベースのイベントを作成する必要 があります。次に、オブジェクトをスケジュールしてイベントを選択します。 ファイルベースのイベントは、Event Server によって監視されます。指定したファイル が作成されると、Event Server はイベントを生成します。次に、Central Management Server が、イベントに依存するスケジュール リクエストを解放します。 たとえば、データベース分析プログラムが終了して自動ログ ファイルが書き込まれた 後に、日次レポートを実行するとします。これを行うには、ファイルベースのイベントに ログ ファイルを指定して、そのイベントを依存関係として日次レポートをスケジュール します。ログ ファイルが作成されると、イベントが生成され、レポートが処理されます。 注 イベント作成前に既にファイルが存在する場合は、イベントは生成されません。 この場合、ファイルが削除後に再作成されたときのみ、イベントが生成されます。 イベントを複数回生成させたい場合は、イベント生成のたびにファイルを削除して 再作成する必要があります。 関連項目 • 608 ページの 「オブジェクトのイベント発生時のスケジュールの設定」 ファイルベースのイベントを作成する 1 2 3 4 5 6 7 CMC の[イベント]管理エリアを表示します。 [新しいイベントの作成]をクリックします。 [タイプ]リストで[ファイル]を選択します。 [イベント名]フィールドにイベントの名前を入力します。 [説明]フィールドに入力します。 [サーバー]リストで、指定したファイルを監視する Event Server を選択します。 “ファイル名”フィールドにファイル名を入力します。 注 イベント サーバーが監視するファイルの絶対パス(例:C:\<フォルダ>\<ファ イル名> または /<ホーム>/<フォルダ>/<ファイル名>)を入力します。指定するドラ イブとディレクトリは、Event Server から見えるようにしておくことが必要です。 通常は、ローカル ドライブ上のディレクトリを指定してください。 8 [作成]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 655 22 22 オブジェクトのスケジュール イベントの管理 スケジュールベースのイベント スケジュールベースのイベントは、スケジュールされたオブジェクトに依存します。つま り、特定のオブジェクトが処理されると、スケジュールベースのイベントが発生します。 このタイプのイベントを作成する場合、スケジュールされたオブジェクトの成功または失 敗を基準にすることも、単にジョブの完了を基準にすることも可能です。 スケジュールベースのイベントには、スケジュールされたオブジェクトを少なくとも 2 つ 関連付ける必要があります。1 つ目のオブジェクトはイベントのトリガとして機能します。 オブジェクトが処理されると、イベントが発生します。2 つ目のオブジェクトはイベントに 依存します。イベントが発生すると、2 つ目のオブジェクトが実行されます。 たとえば、プログラム P1 を実行した後に、レポート オブジェクト R1 と R2 を実行させ るとします。これを行うには、[イベント]管理エリアでスケジュールベースのイベントを 作成します。イベントに対して[成功]オプションを指定します。これは、プログラム P1 が正常に実行されたときのみイベントが生成されることを示します。次に、イベント発生 に合わせてレポート R1 と R2 をスケジュールして、新しいスケジュールベースのイベ ントを依存として選択します。イベント発生に合わせてプログラム P1 をスケジュールし て、プログラム P1 が正常に完了するとスケジュールベースのイベントが生成されるよ うに設定します。これで、プログラム P1 が正常に実行されるとスケジュールベースのイ ベントが生成され、レポート R1 と R2 が処理されるようになります。 関連項目 • 608 ページの 「オブジェクトのイベント発生時のスケジュールの設定」 スケジュールベースのイベントを作成する 1 CMC の[イベント]管理エリアを表示します。 2 [新しいイベントの作成]をクリックします。 [新しいイベント]ページが表示されます。 3 4 5 6 7 656 [タイプ]リストで[スケジュール]を選択します。 [イベント名]フィールドにイベントの名前を入力します。 [説明]フィールドに入力します。 [成功]、[失敗]、[成功または失敗]のいずれかを選択します。 [作成]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール イベントの管理 表 22-18: イベントのステータス イベントのステータス 説明 成功 指定したオブジェクトが正常に完了した 場合のみ、イベントが発生します。 失敗 指定したオブジェクトが正常に完了しな かった場合のみ、イベントが発生します。 成功または失敗 このイベントは、指定したオブジェクトが 完了した場合に発生します。 カスタム イベント カスタム イベントは、明示的に呼び出したときのみ発生します。他のイベントと同様、 カスタム イベントに基づくオブジェクトは、オブジェクトのスケジュール パラメータで設 定されている時間枠内にイベントが発生したときのみ実行されます。カスタム イベント は、クリックすると依存スケジュール リクエストが生成されるショートカットを設定できる ため、便利です。 ヒント 独自で Web アプリケーションを開発する場合、必要に応じてコード内から カスタム イベントを発生させることができます。詳細については、製品メディアに収 録されている開発者ドキュメントを参照してください。 たとえば、多数のレポートをスケジュールして、データベースの情報を更新した後にそ れらのレポートを実行させるようにできます。これを行うには、新しいカスタム イベント を作成して、そのイベントの発生に合わせてレポートをスケジュールします。データベー スのデータを更新してレポートを実行する必要がある場合は、CMC のイベントに戻っ て手動でイベントを発生させます。これにより、BusinessObjects Enterprise でレポート が実行されます。 注 カスタム イベントは複数回発生させることができます。たとえば、2 組のイベン トベースのオブジェクトをスケジュールして、1 組は午前、もう 1 組は午後というよ うに毎日実行させるとします。関連するカスタム イベントを午前に発生させると、1 組のプログラムが実行されます。そのイベントを午後に発生させると、もう 1 組の BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 657 22 22 オブジェクトのスケジュール イベントの管理 プログラムが実行されます。午前にイベントを発生させるのを忘れて、午後にだけ 発生させた場合、2 組ともプログラムが実行されます。 関連項目 • 608 ページの 「オブジェクトのイベント発生時のスケジュールの設定」 カスタム イベントを作成する 1 2 3 4 5 6 CMC の[イベント]管理エリアを表示します。 [新しいイベントの作成]をクリックします。 [タイプ]リストで[カスタム]を選択します。 [イベント名]フィールドにイベントの名前を入力します。 [説明]フィールドに入力します。 [OK]をクリックします。 注 このカスタム イベントを発生させる前に、このイベントに依存するオブジェ クトをスケジュールしてください。 カスタム イベントを発生させる 1 CMC の[イベント]管理エリアを表示します。 2 [イベント名]列で、カスタム イベントを選択します。 3 [アクション]をクリックし、[イベントの呼び出し]を選択します。 イベントのアクセス権の指定 ユーザーおよびグループに対して、イベントへのアクセスを許可または拒否することが できます。イベントを構成することによって、特定の従業員または部署だけが特定のイ ベントを利用できるようにすることができます。たとえば、管理職または IT 部門だけが 特定のイベントをトリガできるようにすることができます。 閲覧するアクセス権のあるユーザーだけがイベントを閲覧できます。また、特定のグ ループに対してイベントを非公開にすることもできます。たとえば、IT 関連のイベント へのアクセス許可を “IT 管理”グループだけに限れば、“人事管理”グループのユー ザーはこれらのイベントを閲覧することはできません。したがって、イベント リストがあれ ば“人事管理”グループにも閲覧させることが可能になります。 デフォルトで、イベントは現在のセキュリティの設定に基づき、ユーザーの親フォルダ に設定されているオブジェクト アクセス権を継承します。 658 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトのスケジュール オブジェクトの即時実行 関連項目 • 495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主 体の割り当て」 オブジェクトの即時実行 [今すぐ実行]を使用して、CMC の[フォルダ]管理エリアからオブジェクトを一度に実 行できます。オブジェクトをすぐに実行すると、オブジェクトは、デフォルトのスケジュー ル設定を使用して直ちに実行されるよう自動的にスケジュールされます。 オブジェクトを直ちに実行する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 2 実行するオブジェクトを探して選択します。 3 [アクション]、[今すぐ実行]の順にクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 659 22 オブジェクトの整理 23 23 オブジェクトの整理 概要 概要 この節では、ファイルの整理に関する基本的な管理タスクについて説明します。具体 的には、フォルダとカテゴリの追加方法、およびオブジェクトのアクセス権や新しいフォ ルダとカテゴリに対する制限などの設定の変更方法について、およびシステムのデフォ ルトのセキュリティ設定に一般的な変更を加える方法について説明します。 関連項目 • • • 662 ページの 「オブジェクトの整理の概要」 663 ページの 「フォルダの使用」 669 ページの 「カテゴリの使用」 オブジェクトの整理の概要 ユーザーが必要な情報をすばやく簡単に見つけるためには、直感的で論理的に整理 された構造を作成することが重要です。BusinessObjects Enterprise には、コンテンツ (フォルダとカテゴリ)を整理する方法が 2 つ用意されています。フォルダとカテゴリを 使用し、それらに適切なアクセス権を設定して、複数の基準に従ってデータを整理し、 セキュリティとナビゲーションの両方を向上させることができます。 フォルダについて フォルダとは、ドキュメントを整理するために使用するオブジェクトです。フォルダを使 用して、コンテンツを論理グループに分類します。フォルダ レベルでセキュリティを設 定できるため、フォルダは情報へのアクセス制御のためのツールとして使用できます。 組織内にすでに存在する構造(部署、地域、またはデータベース テーブル構造など) を表すフォルダを設定することをお勧めします。その後で、カテゴリを使用して、組織 の別のシステムを設定します。 BusinessObjects Enterprise 内の各オブジェクトは、フォルダ内に置く必要があります。 デフォルトでは、フォルダに追加した新しいオブジェクトは、そのフォルダに指定され ているオブジェクト アクセス権を継承します。 カテゴリについて カテゴリによってオブジェクトを別の方法で整理できるため、ユーザーも別の方法でオ ブジェクトにナビゲートできます。たとえば、コンテンツを部署フォルダに整理し、カテ 662 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトの整理 フォルダの使用 ゴリを使用して別のファイリング システムを作成し、コンテンツを組織内のさまざまな ロール(マネージャや VP など)に従って分類します。このように整理されたモデルを 使用すると、部署またはジョブ ロールに基づいてドキュメントのグループにセキュリティ を設定できます。 カテゴリには、会社用と個人用の 2 つのタイプがあります。会社用カテゴリは、適切な アクセス権を持った管理者が作成、管理し、それらを表示するアクセス権を持つグルー プおよびユーザーのみが表示できます。個人用カテゴリは、個人ユーザーが作成し、 そのユーザーのみが表示できます。 すべてのオブジェクトはフォルダ内に置く必要がありますが、カテゴリの割り当ては任 意なので、次の点に注意することが重要です。 • オブジェクトのようにカテゴリにアクセス権を割り当てることができますが(つまり、グ ループやユーザーに対してカテゴリへのアクセス権を付与できますが)、カテゴリ 内のオブジェクトはそのカテゴリのアクセス権を継承しません。 • カテゴリ内のオブジェクトは、それを含むフォルダとの関係を保持します。 • オブジェクトは複数のカテゴリに割り当てることができます。 フォルダの使用 フォルダとは、ドキュメントを整理するために使用するオブジェクトです。フォルダを使 用して、コンテンツを論理グループに分類します。フォルダ レベルでセキュリティを設 定できるため、フォルダは情報へのアクセス制御のためのツールとして使用できます。 関連項目 • • • • • • 663 665 666 667 667 669 ページの ページの ページの ページの ページの ページの 「フォルダを作成、削除する」 「フォルダのコピー/移動」 「新しいオブジェクトのフォルダへの追加」 「フォルダのアクセス権の指定」 「フォルダ、ユーザー、およびグループへの制限の設定」 「個人用フォルダの管理」 フォルダを作成、削除する BusinessObjects Enterprise に新しいフォルダを作成する方法はいくつかあります。セ ントラル管理コンソール(CMC)では、[フォルダ]管理エリアに移動して新しいフォルダ を作成し、既存のフォルダ オブジェクト階層にサブ フォルダを追加します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 663 23 23 オブジェクトの整理 フォルダの使用 ヒント 公開ウィザード を使用してレポートのローカル ディレクトリやサブディレクト リを公開する場合は、BusinessObjects Enterprise システムにローカル ディレクト リ構造を複製できます。この方法により、複数のフォルダやサブフォルダを同時に 効率良く作成できます。 関連項目 • • • 676 ページの 「概要」 664 ページの 「新しいフォルダを作成する」 664 ページの 「フォルダを削除する」 新しいフォルダの作成 ここでは、フォルダ階層の任意のレベルに新しいフォルダを作成する方法を説明しま す。最上位フォルダを作成するには、新しいフォルダを作成するときに[すべてのフォ ルダ]を表示していることを確認してください。サブフォルダを作成するには、新しい フォルダを作成するフォルダに移動してから作成します。 新しいフォルダを作成する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 2 フォルダを作成する場所に移動します。 3 管理 > 新規 > フォルダの順にクリックします。 4 新しいフォルダの名前、説明、およびキーワードを入力します。 ヒント この情報を後で編集する場合は、フォルダを選択し、[管理]をクリックし て[プロパティ]を選択します。 5 [OK]をクリックします。 新しいフォルダがフォルダとオブジェクトの一覧に表示されます。 フォルダの削除 フォルダを削除すると、そのフォルダ内のすべてのサブフォルダ、レポート、その他の オブジェクトがシステムから完全に削除されます。 フォルダを削除する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 2 詳細パネルから、削除するフォルダを選択します。 664 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトの整理 フォルダの使用 ヒント 複数のフォルダを選択するには、Ctrl キーまたはオプション キーを押 したままで選択するフォルダをクリックします。このようにすると、複数のフォル ダを同時に削除できます。 3 [管理]をクリックし、[削除]をクリックします。 4 [OK]をクリックして、フォルダの削除を確認します。 フォルダのコピー/移動 フォルダをコピーまたは移動すると、そのフォルダ内のオブジェクトもコピーまたは移動 されます。BusinessObjects Enterprise では、フォルダのオブジェクト権限は、フォルダ をコピーするか移動するかによって異なる方法で扱われます。 • フォルダをコピーした場合、新しく作成されたフォルダは、元のオブジェクト アクセ ス権を保持しません。コピーされたフォルダは、新しい親フォルダに設定されてい るオブジェクト アクセス権を継承します。たとえば、個人用の[営業]フォルダを[パ ブリック]フォルダにコピーすると、[パブリック]フォルダへのアクセス権を持つすべ てのユーザーが、新しい[営業]フォルダのコンテンツへアクセスできるようになりま す。 • フォルダを移動した場合、そのフォルダに設定されているオブジェクト アクセス権 はすべて保持されます。たとえば、個人用の[営業]フォルダを、全ユーザーがア クセスできるフォルダに移動しても、ほとんどのユーザーは[営業]フォルダにアク セスできません。 フォルダをコピー/移動する 1 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 2 コピーまたは移動するフォルダを選択します。 コピーまたは移動するフォルダが最上位のフォルダでない場合は、その親フォル ダを探します。次に、親フォルダのコンテンツでそのフォルダを選択します。 ヒント 複数のフォルダを選択するには、Ctrl キーまたは オプション キーを押 したままで選択するフォルダをクリックします。このようにすると、複数のフォル ダを同時に移動できます。 3 [整理]をクリックし、[コピー先]または[移動先]をクリックします。 4 一覧から[出力先]フォルダを選択し、[>]をクリックして[出力先]一覧に追加 します。 5 [OK]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 665 23 23 オブジェクトの整理 フォルダの使用 選択したフォルダは、指定したとおりに新しい場所へコピーまたは移動されます。 新しいオブジェクトのフォルダへの追加 オブジェクトを個々にフォルダに追加するには、いくつかの方法があります。 関連項目 • • • 666 ページの 「Crystal レポートをフォルダに追加する」 666 ページの 「プログラム オブジェクトをフォルダに追加する」 667 ページの 「コンピュータからフォルダにオブジェクトを追加する」 Crystal レポートをフォルダに追加する 1 フォルダに移動し、管理 > 追加 > Crystal Reportsの順にクリックします。 注 表示しているフォルダにサブフォルダがあり、サブフォルダを選択している ときにレポートを追加した場合、そのレポートは表示しているフォルダではなく サブフォルダに追加されます。 2 レポートのタイトルと説明を入力するか、そのレポートに保存されている説明を 使用するために選択します。 3 レポートのキーワードを入力します。キーワードは、オブジェクトを検索するとき に使用されます。 4 [参照]をクリックし、コンピュータからレポートを選択します。 5 レポートに保存されたデータを保持するかどうかを指定します。 6 オブジェクトに割り当てるカテゴリに移動して、選択します。 7 [OK]をクリックします。 プログラム オブジェクトをフォルダに追加する 1 管理 > 追加 > プログラム ファイルの順に選択します。 2 [参照]をクリックし、コンピュータからプログラム ファイルを選択します。 3 追加しているプログラムの種類を[実行ファイル]、[Java]、[スクリプト]から指 定します。 4 そのプログラムを追加するフォルダに移動して、それを選択します。 5 そのプログラムに割り当てるカテゴリに移動して、選択します。 666 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトの整理 フォルダの使用 6 [OK]をクリックします。 コンピュータからフォルダにオブジェクトを追加する 1 フォルダに移動して、[追加]メニューの[ローカル ドキュメント]を選択します。 注 表示しているフォルダにサブフォルダがあり、サブフォルダを選択している ときにオブジェクトを追加した場合、そのオブジェクトは表示しているフォルダ ではなくサブフォルダに追加されます。 2 オブジェクトのタイトルと説明を入力します。 3 オブジェクトのキーワードを入力します。キーワードは、オブジェクトを検索する ときに使用されます。 4 [参照]をクリックし、コンピュータからオブジェクトを選択します。 5 リストから正しいファイルの種類を選択します。追加するファイルの種類がリスト にない場合は、[その他]を選択して、[MIME]フィールドにはファイルの MIME タイプを入力します。 6 [カテゴリ]をクリックし、オブジェクトに割り当てるカテゴリに移動して選択しま す。 7 [OK]をクリックします。 フォルダのアクセス権の指定 次の手順で、新しく作成したフォルダのオブジェクト アクセス権を変更します。デフォ ルトでは、フォルダに追加した新しいオブジェクトは、そのフォルダに指定されている オブジェクト アクセス権を継承します。 関連項目 • 495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主 体の割り当て」 • 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」 フォルダ、ユーザー、およびグループへの制限の設定 制限を設定すると、定期的にレポート インスタンスを削除できます。制限は、 BusinessObjects Enterprise の古いコンテンツの自動/定期クリーンアップに対して設 定します。フォルダに対して設定した制限は、そのフォルダ内のすべてのオブジェクト BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 667 23 23 オブジェクトの整理 フォルダの使用 に影響します。システム上に残すレポート オブジェクトやユーザー/グループのインス タンスの数を、レポート オブジェクト レベルで制限することができます。また、ユーザー/ グループのインスタンスをシステム上に残す日数を制限することもできます。 関連項目 • 644 ページの 「オブジェクトのインスタンス制限の設定」 フォルダ レベルでインスタンスを制限する 1 フォルダを選択し、[管理]をクリックして[制限]を選択します。 2 設定するインスタンス制限のタイプに応じて、選択可能な設定を変更し、変更 のたびに[更新]をクリックします。 選択可能な設定は、次のとおりです。 • オブジェクトのインスタンスが N 個より多い場合は、超過インスタンスを削除す る a オブジェクトあたりのインスタンス数を制限するには、[オブジェクトのインス タンスが N 個より多い場合は、超過インスタンスを削除する]をオンにしま す。 b システム上に残すインスタンスの最大数を入力します。 注 デフォルト値は 100 です。 • 超過インスタンスを削除するユーザー/グループ a ユーザーまたはグループあたりのインスタンス数を制限するには、このエリ アの[追加]をクリックします。 b ユーザーとグループを選択し、[>]をクリックして[選択されたユーザー/グ ループ]の一覧にユーザーまたはグループを追加します。 c [OK]をクリックします。 d システム上に残すインスタンスの最大数を入力します。 注 デフォルト値は 100 です。 • N 日後にインスタンスを削除するユーザー/グループ a ユーザーまたはグループあたりのインスタンスの有効期間を制限するには、 このエリアの[追加]をクリックします。 668 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトの整理 カテゴリの使用 b ユーザーとグループを選択し、[>]をクリックして[選択されたユーザー/グ ループ]の一覧にユーザーまたはグループを追加します。 c [OK]をクリックします。 d 次に、「最大日数」列にインスタンスの最大有効日数を入力します 注 デフォルト値は 100 です。 個人用フォルダの管理 BusinessObjects Enterprise では、各ユーザーのフォルダがシステム上に作成されま す。これらのフォルダは、CMC 内で個人用フォルダとして編成されます。デフォルトで は、Administrator アカウント用と guest アカウント用の個人用フォルダがあります。CMC にログオンして個人用フォルダのリストを表示すると、自分が[表示]アクセス権以上を 持っているフォルダのみが表示されます。 InfoView 内では、これらのフォルダは“お気に入りフォルダ”と呼ばれます。 個人用フォルダを表示する • CMC の[個人用フォルダ]管理エリアを表示します。 サブフォルダの一覧が表示されます。各サブフォルダはシステム上のユーザー アカウ ントに対応します。サブフォルダに対して[表示]アクセス権以上のアクセス権を持って いない場合、サブフォルダはリストに表示されません。 カテゴリの使用 カテゴリを使用して、別の方法でオブジェクトを整理できます。ドキュメントは複数のカ テゴリに関連付けることができ、カテゴリ内にサブカテゴリを作成することも可能です。 BusinessObjects Enterprise には 2 つのタイプのカテゴリがあります。 • 会社用カテゴリ:管理者、またはこれらのカテゴリへのアクセス権が付与されている 他のユーザーによって作成されます。適切なアクセス権を持っていれば、管理カ テゴリを作成できます。 • 個人用カテゴリは、ユーザーごとに独自の個人情報を整理するために作成できま す。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 669 23 23 オブジェクトの整理 カテゴリの使用 カテゴリの作成および削除 BusinessObjects Enterprise でカテゴリを作成および管理する方法はいくつかありま す。 新しいカテゴリの作成 新しいカテゴリを作成する 1 CMC の[カテゴリ]管理エリアを表示します。 2 管理 > 新規 > カテゴリの順にクリックします。 3 カテゴリの名前を入力します。 4 [OK]をクリックします。 新しいカテゴリがシステムに追加されました。[管理]および[プロパティ]をクリック すると、このカテゴリの設定を変更できます。 カテゴリの削除 カテゴリを削除すると、カテゴリ内のすべてのサブカテゴリもシステムから完全に削除さ れます。フォルダの削除とは異なり、カテゴリ内に含まれているレポートおよびその他 のオブジェクトはシステムから削除されません。 カテゴリを削除する 1 CMC の[カテゴリ]管理エリアを表示します。 2 削除するカテゴリを選択します。 削除するカテゴリが最上位のカテゴリでない場合は、その親カテゴリを探します。 次に、選択します。 ヒント 複数のカテゴリを選択するには、Ctrl キーまたはオプション キーを押し たままで選択するカテゴリをクリックします。このようにすると、複数のカテゴリを 同時に削除できます。 3 [管理]をクリックし、[削除]をクリックします。 4 [OK]をクリックして、カテゴリの削除を確認します。 670 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトの整理 カテゴリの使用 カテゴリの移動 カテゴリを移動しても、そのカテゴリに割り当てられているすべてのオブジェクトはその 関連付けを維持します。カテゴリのすべてのオブジェクト アクセス権が保持されます。 たとえば、“南アメリカ売上”カテゴリにはその地域の営業担当員しかアクセスできない とします。一方、すべての営業担当員が必要とする全世界の売上レポートを含む“全 世界売上”カテゴリもあります。より直感的な構造を保つには、地域カテゴリを“全世界 売上”カテゴリへ移動します。“南アメリカ売上”カテゴリを“全世界売上”カテゴリに移動 するとき、それが“全世界売上”カテゴリのサブカテゴリになっても、アクセス権の設定 と、それに関連するオブジェクトは保持されます。 カテゴリを移動する 1 CMC の[カテゴリ]管理エリアを表示します。 2 移動するカテゴリを選択します。 移動するカテゴリが最上位のカテゴリでない場合は、その親カテゴリを探します。 次に、選択します。 ヒント 複数のカテゴリを選択するには、Ctrl キーまたはオプション キーを押し たままで選択するカテゴリをクリックします。このようにすると、複数のカテゴリを 同時に移動できます。 3 [移動先]をクリックします。 4 [出力先]カテゴリを選択し、[>]をクリックして[出力先]一覧に追加します。 ヒント システムに多数のカテゴリがある場合は、[タイトルの検索]フィールドを 使用して検索するか、[戻る]、[次へ]、[+]をクリックしてカテゴリ階層内で目 的のフォルダを探します。 5 [OK]をクリックします。 選択したカテゴリは新しい場所に移動されます。 カテゴリへのオブジェクトの追加 オブジェクトをカテゴリに追加するには、いくつかの方法があります。オブジェクトをカ テゴリに追加するには、次の手順に従います。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 671 23 23 オブジェクトの整理 カテゴリの使用 関連項目 • 676 ページの 「概要」 オブジェクトをカテゴリに追加する 1 2 3 4 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 カテゴリに追加するオブジェクトに移動して、それを選択します。 [管理]をクリックし、[プロパティ]をクリックします。 [一般プロパティ]の[カテゴリ]セクションで、オブジェクトを追加するカテゴリを 選択します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 カテゴリからのオブジェクトの除去または削除 カテゴリからオブジェクトを除去または削除できます。オブジェクトを除去する場合は、 カテゴリからのみ除去されます。オブジェクトを削除する場合は、カテゴリから除去さ れ、同時にシステムからも削除されます。 カテゴリからオブジェクトを除去または削除する 1 2 3 4 CMC の[カテゴリ]または[個人用カテゴリ]管理エリアを表示します。 オブジェクトを除去または削除するカテゴリをダブルクリックします。 除去または削除するオブジェクト(複数可)を選択します。 カテゴリからオブジェクトを除去するか、オブジェクトを削除します。 • オブジェトをカテゴリからのみ除去する場合は、 [除去]をクリックします。こ の場合、オブジェクトはその後もシステムに存在しています。 • オブジェクトをカテゴリから除去すると同時にシステムから削除する場合は[整 理]と[削除]をクリックします。 カテゴリのアクセス権の指定 カテゴリのオブジェクト アクセス権を変更するには、以下の手順に従います。デフォル トでは、カテゴリに追加した新しいオブジェクトは、そのカテゴリに指定されているオブ ジェクト アクセス権を継承します。 672 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクトの整理 カテゴリの使用 関連項目 • 493 ページの 「CMC でのオブジェクトのセキュリティ設定の管理」 個人用カテゴリの管理 適切なアクセス権が付与されている場合は、ユーザーの個人用カテゴリを表示、編集、 および削除することができます。 関連項目 • 518 ページの 「アカウント管理の概要」 個人用カテゴリを表示する 1 CMC の[個人用カテゴリ]管理エリアを表示します。 2 表示する個人用カテゴリのユーザー アカウントをクリックします。 ユーザーの個人用カテゴリのリストが表示されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 673 23 セントラル リポジトリへのオブジェク トの追加 24 24 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 概要 概要 この節では、オブジェクトを BusinessObjects Enterprise 環境に追加し、認証された ユーザーが利用できるようにする作業について説明します。BusinessObjects Enterprise に追加できるオブジェクトにはいくつかの種類があります。 • • • • • • • • • レポート(Crystal Reports から) ドキュメント(Desktop Intelligence および Web Intelligence) ビジュアライゼーション(Crystal Xcelsius から) Flash オブジェクト プログラム Microsoft Excel/Word/PowerPoint ファイル PDF テキスト ファイル リッチ テキスト形式ファイル BusinessObjects Enterprise にオブジェクトを追加するには、公開ウィザードを使用す る、CMC から行う、オブジェクトを CMS に直接保存する、という 3 つの方法がありま す。 注 また、新しいオブジェクトを作成して InfoView 内から BusinessObjects Enterprise へ直接追加することもできます。 Crystal レポートの追加のオプション 追加プロセス中に、Crystal レポートを実行する回数を指定します。オブジェクトを定期 的なスケジュールで実行することができます。また、ユーザー自身にスケジュールさせ ることもできます。設定されたスケジュールに従ってレポート内のデータを自動的に最 新表示するかどうか、またはユーザーがレポートを手動で最新表示する場合にのみ データを最新表示するかどうかを指定できます。 各オプションには、いくつかの機能があります。 • ユーザーに表示するデータの指定 このオプションは、大量のユーザーがアクセスするオブジェクトまたは個別のデー タベース ログオン情報を必要としないオブジェクト(あるいはその両方)に適してい ます。オブジェクトを追加するときに、ユーザーはオブジェクトの同じインスタンスに アクセスできるので、システムから情報の入力を要求される回数が削減されます。 • 676 レポート内のデータの更新をユーザーに許可 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 このオプションは、個別のデータベース ログオン情報を必要とするオブジェクトに 適しています。また、頻繁にデータを変更したり、パラメータやレコード選択式を使 用する小数のオブジェクトを追加する場合にも適しています。オブジェクトを追加 するときに、ユーザーはオブジェクトを更新する頻度を指定できます。ただし、ユー ザーが同時にオブジェクトにアクセスすると、情報の入力が要求される回数が増え るのでシステムへの負荷も増えることになります。 注 BusinessObjects Enterprise では、Crystal Reports のバージョン 6 ~ XI、お よび Crystal Reports 2008 で作成したレポートを使用できます。ただし、レポート を BusinessObjects Enterprise に追加すると、その保存、処理、表示はバージョン 2008 の形式で行われます。 公開ウィザード の手順 公開ウィザードはローカルにインストールされる、一連のダイアログ ボックスから成る Windows アプリケーションです。このウィザードを使用する場合、追加しているオブジェ クトまたはフォルダに適用されるダイアログ ボックスだけが表示されます。たとえば、 Voyager ワークスペースを追加するときには、パラメータとスケジュールの形式の設定 は表示されません。 アプリケーションへのアクセス権があり、複数のオブジェクトまたはオブジェクトのディレ クトリ全体を BusinessObjects Enterprise に追加する場合は、公開ウィザードを使用し ます。オブジェクトを追加すると、そのオブジェクトは InfoView で指定したフォルダ(ま たはカスタマイズした Web デスクトップ)および CMC の[フォルダ]管理エリアに表示 されます。 公開ウィザード から BusinessObjects Enterprise にログオンする オブジェクトを追加する前に、公開ウィザードから BusinessObjects Enterprise にログ オンする必要があります。 1 Windows で、スタート > プログラム > BusinessObjects XI 3.0 > BusinessObjects Enterprise > 公開ウィザードの順にクリックします。 [公開ウィザードへようこそ]ダイアログ ボックスが表示されます。 2 [公開ウィザード]ダイアログ ボックスを別の言語で表示する場合は、[製品ロ ケール]一覧から言語を選択します。 [製品ロケール]一覧に示される言語は、インストール設定に応じて変わりま す。 3 [次へ]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 677 24 24 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 [ログオンしてください]ダイアログ ボックスが表示されます。 4 [システム]フィールドで、オブジェクトを追加する CMS の名前を入力します。 5 [ユーザー名]と[パスワード]フィールドに、BusinessObjects Enterprise ログオ ン認証情報を入力します。 6 [認証]リストから、相当する認証タイプを選択します。 7 [次へ]をクリックします。 [ファイルの選択]ダイアログ ボックスが表示されます。 CMS に追加するオブジェクトを選択する 1 [ファイルの選択]ダイアログ ボックスで、[ファイルの追加]または[フォルダの 追加]をクリックします。 2 追加するファイルまたはフォルダを選択します。 ヒント • • 一覧に該当するファイルが表示されていることを確認します。この値は、デ フォルトでレポート(*.rpt)に設定されています。 フォルダを追加する場合、[サブフォルダを含める]チェック ボックスをオン にすると、フォルダ内のサブフォルダも追加できます。 3 追加するファイルまたはフォルダごとに手順 1 と 2 を繰り返します。 4 [次へ]をクリックします。 5 [オブジェクトの種類の指定]ダイアログ ボックスが表示されたら、認識されな い各オブジェクトについてファイルの種類を選択し、[次へ]をクリックします。 [場所の指定]ダイアログ ボックスが表示されます。 CMS でフォルダを作成または選択する 選択したオブジェクトを追加するには、CMS でフォルダを作成または選択します。[場 所の指定]ダイアログ ボックスに表示されるのは、アクセス権があるフォルダだけです。 1 [場所の指定]ダイアログ ボックスで、オブジェクトを追加するフォルダを選択 します。 新しいフォルダを CMS で作成するには、フォルダを選択してから、[新しいフォル ダ]ボタンをクリックします。 678 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 新しいオブジェクト パッケージを CMS で作成するには、フォルダを選択してから、 [新しいオブジェクト パッケージ]ボタンをクリックします。 フォルダまたはオブジェクト パッケージを削除するには、オブジェクトを選択し、[削 除]をクリックします。 注 ウィザードから、新しいフォルダとオブジェクト パッケージだけを削除できま す。新しいフォルダは緑色、既存のフォルダは黄色で表示されます。 2 [次へ]をクリックします。 [場所の確認]ダイアログ ボックスが表示されます。 関連項目 • • 679 ページの 「フォルダ構造を複製する」 680 ページの 「フォルダ間でオブジェクトを移動する」 フォルダ構造を複製する 複数のオブジェクトをディレクトリおよびサブディレクトリから追加する場合、既存のフォ ルダ階層を CMS 上に複製するかどうかを確認するメッセージが表示されます。 1 [フォルダ階層の指定]ダイアログ ボックスで、フォルダ階層のオプションを選 択します。 • すべてのオブジェクトを 1 つのフォルダに保存するには、[ファイルを一か所に 追加する]を選択します。 • すべてのフォルダおよびサブフォルダを、ハード ドライブ上と同じ構成にして CMS で複製する場合は、[フォルダの階層をコピーする]を選択します。フォル ダの階層の最上位に置くフォルダを選択します。 2 [次へ]をクリックします。 [場所の確認]ダイアログ ボックスが表示されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 679 24 24 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 フォルダ間でオブジェクトを移動する 1 [場所の確認]ダイアログ ボックスで各オブジェクトを選択し、[上へ移動]また は[下へ移動]をクリックして、任意のフォルダへ移動させます。 また、親フォルダを選択してから、[新しいフォルダ]または[新しいオブジェクト パッ ケージ]ボタンをクリックし、フォルダやオブジェクト パッケージを追加することもで きます。 フォルダまたはオブジェクト パッケージを削除するには、削除する項目を選択し、 [削除]ボタンをクリックします。 オブジェクトをドラッグ アンド ドロップして必要な場所に保存したり、オブジェクトを 右クリックしてそれらの名前を変更することができます。 デフォルトでは、オブジェクトのタイトルが表示されます。[ファイル名の表示]ボタ ンをクリックしてオブジェクトのローカル ファイル名を表示できます。 2 [次へ]をクリックします。 [カテゴリの指定]ダイアログ ボックスが表示されます。 カテゴリにオブジェクトを追加する 選択したオブジェクトをカテゴリに追加するには、ホスト CMS でカテゴリを作成または 選択します。オブジェクトは複数のカテゴリに追加できます。 1 [カテゴリの指定]ダイアログ ボックスで、オブジェクトを割り当てるカテゴリをク リックします。 サブカテゴリを表示するには、カテゴリの左の[+]をクリックします。 新しいカテゴリを CMS に追加するには、カタログを選択してから、[新しいカテゴ リ]ボタンをクリックします。新しいカテゴリが表示され、名前を変更することができま す。 680 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 2 複数のオブジェクトを追加する場合は、カテゴリに追加するオブジェクトを[ファ イル]リストから選択します。 注 各オブジェクトを個別にカテゴリに追加する必要があります。 3 [ファイルの挿入]をクリックします。 4 カテゴリを削除する、またはカテゴリからオブジェクトを削除するには、項目を 選択して[削除]をクリックします。 注 ウィザードからは、新しいカテゴリだけを削除することができます。新しいカ テゴリは緑色、既存のカテゴリは青で表示されます。 5 [次へ]をクリックします。 [スケジュールの指定]ダイアログ ボックスが表示されます。 スケジュール オプションを変更する [スケジュールの指定]ダイアログ ボックスを使用して、特定の間隔で実行するために 追加するオブジェクトをスケジュールできます。 注 このダイアログ ボックスには、スケジュール可能なオブジェクトしか表示されま せん。 1 [スケジュールの指定]ダイアログ ボックスで、スケジュールするオブジェクトを 選択します。 2 次の 3 つから選択します。 • 1 度だけ実行する [1 度だけ実行する]オプションを選択すると、さらに 2 つのオプションが表示 されます。 • ウィザード終了時 このオプションでは、オブジェクトの追加が終了した際に 1 度だけオブジェ クトを実行します。スケジュールし直すまで、オブジェクトが再度実行される ことはありません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 681 24 24 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 • 指定日時 このオプションでは、指定した日時にオブジェクトを 1 度だけ実行します。 スケジュールし直すまで、オブジェクトが再度実行されることはありません。 • ユーザーにオブジェクトの更新を許可する このオプションでは、オブジェクトをスケジュールしません。代わりにスケジュー ルのタスクはユーザーに任されます。 • 定期的に実行する このオプションを選択した場合は、[定期的なスケジュールの設定]ボタンをク リックして、スケジュール オプションを設定します。 [定期的なスケジュールの選択]ダイアログ ボックスが表示されます。 このダイアログ ボックスのオプションでは、いつ、どの位の頻度でオブジェクト を実行するかを選択できます。該当するオプションを選択し、[OK]をクリックし ます。 3 追加する各オブジェクトのスケジュールの設定が終了したら、[次へ]をクリック します。 リポジトリ フィールドを最新表示する CMS データベースはセントラル リポジトリになり、テキスト オブジェクト、ビットマップ、 カスタム関数、ユニバース、カスタム SQL コマンドなどの共有要素が格納されます。オ ブジェクトがリポジトリを参照している場合、オブジェクトのリポジトリ フィールドを最新 表示することもできます。このタスクを実行するには、公開ウィザードがローカル マシン から CMS データベースに接続されている必要があります。詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を参照してください。 注 [リポジトリの最新表示の指定]ダイアログ ボックスは、レポート オブジェクトを 追加するときにだけ表示されます。 1 [リポジトリの最新表示の指定]ダイアログ ボックスでレポートを選択し、レポー トをリポジトリに対して最新表示する場合は、[レポートの最新表示時にオブジェ クト リポジトリを使用]チェック ボックスをオンにします。 ヒント リポジトリを参照するすべてのオブジェクトを最新表示するには[すべて 有効]ボタンをクリックし、どのオブジェクトも最新表示しない場合は[すべて無 効]ボタンをクリックします。 2 [次へ]をクリックします。 682 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 保存データを含むオブジェクトを追加する 保存データを含むレポートを追加すると、[保存データの維持を指定]ダイアログ ボッ クスが表示されます。 注 [保存データの維持を指定]ダイアログ ボックスは、レポート オブジェクトを追 加した場合にのみ表示されます。 1 レポートの保存データを維持する場合は、[保存データの維持を指定]ダイア ログ ボックスでレポートを選択し、[レポートを公開するときに保存データを維 持する]チェック ボックスをオンにします。 ヒント すべてのレポートで保存データを維持する場合は[すべて有効]ボタン をクリックし、すべてのレポートの保存データを維持しない場合は、[すべて無 効]ボタンをクリックします。 2 [次へ]をクリックします。 プログラムの種類を選択する [プログラムの種類]ダイアログ ボックスは、プログラム オブジェクトを追加するときにだ け表示されます。プログラム オブジェクトとプログラム オブジェクトの種類については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』の587 ページの 「プログラム オブジェクト の管理」を参照してください。 1 [プログラムの種類]ダイアログ ボックスで、プログラムを選択します。 2 以下のプログラムの種類のいずれかを選択します。 • バイナリ/バッチ バイナリ/バッチ プログラムは、バイナリ ファイル、バッチ ファイル、またはシェ ル スクリプトなどの実行可能プログラムです。一般的に、これらのファイル拡張 子は .com、.exe、.bat、.sh です。Program Job Server が動作しているマシンの コマンド ラインから実行できるあらゆる実行可能プログラムは、公開できます。 • Java あらゆる Java プログラムは、Java プログラム オブジェクトとして BusinessObjects Enterprise に公開できます。このプログラムのファイルには、通常、.jar の拡張 子が付いています。 • スクリプト BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 683 24 24 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 スクリプト プログラム オブジェクトには、JScript スクリプトと VBScript スクリプト があります。 3 追加する各プログラムの種類を指定したら、[次へ]をクリックします。 [プログラム認証情報]ダイアログ ボックスが表示されます。 プログラム認証情報を指定する 1 [ プログラムの認証情報]ダイアログ ボックスで、プログラムを選択します。 2 [ユーザー名]と[パスワード]フィールドに、プログラムを実行するときのアカウ ントのユーザー認証情報を入力します。 プログラムのアクセス権は、実行したときのアカウントに設定されたアクセス権に制 限されます。 3 使用する各プログラムについてユーザー認証情報を指定したら、[次へ]をク リックします。 [デフォルト値の変更]ダイアログ ボックスが表示されます。 オブジェクトのデフォルト値を変更する デフォルトのプロパティを変更せずにオブジェクトを追加できます。ただし、デフォルト 値を使用する場合、データベース ログオン情報が正しくなかったり、パラメータの値が 無効であったりすると、オブジェクトが適切にスケジュールされないことがあります。 1 オブジェクトのデフォルト値を変更するかどうかを選択します。 • デフォルト値を維持する場合は、次のいずれかを実行します。 a [プロパティを変更せずに公開する]を選択します。 b ウィザードで続いて表示されるダイアログ ボックスで、[次へ]をクリック します。 • デフォルト値を変更する場合は、[プロパティを確認または変更する]を選択し ます。 [オブジェクトのプロパティの確認]ダイアログ ボックスが表示されます。 2 [オブジェクトのプロパティの確認]ダイアログ ボックスで、修正するオブジェク トを選択します。 3 新しいタイトルまたは説明を入力します。 684 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 4 レポート オブジェクトを公開している場合に、ユーザーがレポート オブジェクト を開く前にそのオブジェクトのサムネイルが表示されるようにするには、[サム ネイル画像の生成]チェック ボックスをオンにします。 ヒント [サムネイル画像の生成]チェック ボックスをオンにできるのは、適切に 保存された .rpt ファイルのオブジェクトの場合だけです。レポートのサムネイ ルを表示できるようにするには、レポートを Crystal Reports で開き、[ファイル] メニューの[プロパティ]をクリックします。[プレビュー ピクチャを保存]オプショ ンを選択して[OK]をクリックします。レポートの最初のページをプレビューし て、変更を保存します。 5 [次へ]をクリックします。 必要に応じて[データベース認証の指定]ダイアログ ボックスが表示されます。 データベース ログオン情報を入力する 注 このオプションは、Crystal レポートのみに適用されます。 1 [データベース認証の指定]ダイアログ ボックスで、オブジェクトをダブルクリッ クするか、オブジェクトの左にある[+]記号をクリックして、データベースを表示 します。 2 データベースを選択し、該当するフィールドのログオン情報を変更します。ユー ザー名やパスワードを必要としないデータベースの場合は、フィールドを空白 にします。 注 ユーザー名およびパスワードは正確に入力してください。ユーザー名また はパスワードが正しく入力されないと、オブジェクトはデータベースからデータ を取得できません。 3 各オブジェクトのログオン情報の入力が完了したら、[次へ]をクリックします。 必要な場合には、[レポートのパラメータの設定]ダイアログ ボックスが表示されま す。 パラメータを設定する 注 このオプションは、Crystal レポートのみに適用されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 685 24 24 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 公開ウィザード の手順 オブジェクトの中には、データを選択するためのパラメータを含むものがあります。これ らのオブジェクトをスケジュールする前に、パラメータを設定してオブジェクトのデフォ ルト プロンプトを決定する必要があります。 1 [レポートのパラメータの設定]ダイアログ ボックスで、変更するプロンプトを含 むオブジェクトを選択します。 オブジェクトのプロンプトとデフォルト値の一覧が画面の右側に表示されます。 2 [プロンプトの編集]をクリックし、プロンプトの値を変更します。 選択したパラメータの種類によって、表示されるダイアログ ボックスが異なります。 3 プロンプトに NULL 値を設定する場合は(ただし可能な場合)、[プロンプトを NULL に設定]をクリックします。 4 各オブジェクトのプロンプトの編集が終了したら、[次へ]をクリックします。 [形式の指定]ダイアログ ボックスが表示されます。 スケジュール出力形式を設定する 注 このオプションは、Crystal レポートのみに適用されます。 追加するスケジュール済みレポートごとに、出力形式を選択することができます。形式 によっては、スケジュール形式オプションをカスタマイズすることができます。 1 [形式の指定]ダイアログ ボックスで、別のスケジュール出力形式を生成する ように設定するオブジェクトを選択します。 2 リストから形式を選択します(Crystal レポート、Microsoft Excel、Microsoft Word、Adobe Acrobat など)。 3 スケジュール形式オプションがある場合はカスタマイズします。 たとえば、[ページ区切り付きテキスト]を選択する場合は、ページあたりの行 数を入力します。 4 [次へ]をクリックします。 プログラムにその他のファイルを追加する プログラムによっては、実行するために他のファイルへのアクセスを必要とするものが あります。 1 プログラムを選択します。 686 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 CMC でオブジェクトを追加する 2 [追加]をクリックして必要なファイルを選択します。 3 各プログラムに必要なその他のファイルをすべて追加したら、[次へ]をクリック します。 [プログラムに対するコマンド ライン]ダイアログ ボックスが表示されます。 コマンドライン引数を指定する プログラムごとに、そのプログラムのコマンドライン インターフェイスがサポートしている コマンドライン引数を指定できます。これらの引数は、解析されずに、コマンドライン イ ンターフェイスに直接渡されます。 1 プログラムを選択します。 2 [コマンド ライン]領域に、プログラムのコマンドライン引数を入力します。 注 コマンド ラインで通常使用するのと同じ形式を使用します。 3 プログラムごとに必要なコマンドライン引数の指定がすべて終了したら、[次へ] をクリックします。 追加するオブジェクトを最終決定する オブジェクトに関する必要な情報を指定すると、公開ウィザードには追加するすべて のオブジェクトの一覧が表示されます。 1 追加するオブジェクトがすべて一覧にあるか確認し、[次へ]をクリックします。 オブジェクトが CMS に追加され、指定したとおりにスケジュールおよび実行されま す。その後、公開ウィザードの最後の画面に戻ります。 2 オブジェクトの詳細を表示するには、一覧からオブジェクトを選択します。 3 [完了]をクリックしてウィザードを終了します。 CMC でオブジェクトを追加する BusinessObjects Enterprise に対して管理者権限を持っている場合は、CMC 内から オブジェクトを Web に追加することができます。CMC を使用して単一のオブジェクト を追加するか、管理タスクをリモートで実行します。 1 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 2 オブジェクトを追加するフォルダを探して選択します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 687 24 24 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 CMC でオブジェクトを追加する 3 [管理]メニューの[追加]をポイントし、適切なオプションをクリックします。 オプション 説明 Crystal レポート Crystal レポートを追加します。 プログラム ファイル プログラム オブジェクトを追加します。 ローカル ドキュメント その他の種類のオブジェクトを追加します。 ダイアログ ボックスが表示されて、オブジェクトのプロパティを指定できます。こ のダイアログ ボックスは、選択したオプションに応じて変わります。 4 オブジェクトのプロパティを指定します。 注 表示されるプロパティのフィールドは、公開するオブジェクトの種類に応じ て変わります。689 ページの 「表 24-1: CMC でのオブジェクト プロパティ」に、 プロパティ フィールドを示します。 5 オブジェクトを 1 つのカテゴリに割り当てる場合は、リストからカテゴリを選択し ます。 6 [OK]をクリックします。 ダイアログ ボックスが閉じると、CMC で最新表示が実行されて、フォルダのオ ブジェクトおよびその他のコンテンツが表示されます。 CMC にオブジェクトが公開された後に、必要に応じて、タイトル、説明、データベース ログオン情報、スケジュール情報、ユーザーのアクセス権などそのオブジェクトに関す るプロパティを変更できます。 688 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 CMC でオブジェクトを追加する 表 24-1: CMC でのオブジェクト プロパティ オブジェクトの種類 プロパティ 説明 タイトル オブジェクトの名前を入力 します。 説明 オブジェクトの説明を入力 します。 Crystal レポートおよびその 他の種類のオブジェクト キーワード Crsytal レポートのみ オブジェクトのキーワードを 入力します。 ファイル名 追加するオブジェクトの名 前を入力し、[参照]をクリッ クしてオブジェクトを検索し ます。 保存済みデータを保持 このオプションは、レポート の保存データを保持する場 合に選択します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 689 24 24 セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 CMC でオブジェクトを追加する オブジェクトの種類 プロパティ 説明 追加するプログラム オブ 既存のプログラム オブジェ ジェクトの名前を入力し、 クトの参照 [参照]をクリックしてオブ ジェクトを検索します。 プログラム ファイルのみ プログラム タイプ [プログラム タイプ]の下に あるいずれかのオプション をクリックし、追加している プログラムのタイプを定義 します。選択できるオプショ ンは、次の通りです。 • • • フォルダ プログラム オブジェクトの 追加先のフォルダを探しま す。 ファイルの種類 [ファイルの種類]一覧で、 追加しているオブジェクトの 種類に一致するファイルの 種類を選択します。 MIME 必要に応じて、オブジェク トに対して MIME 拡張子を 指定します。 その他の種類のオブジェク トのみ 690 実行ファイル(バイナリ、 バッチ、シェル スクリプ ト) Java スクリプト(VBScript、 JavaScript) BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル リポジトリへのオブジェクトの追加 CMS へのオブジェクトの直接保存 CMS へのオブジェクトの直接保存 Crystal Reports、Designer、または Voyager などの、Business Objects デザイナ コン ポーネントがインストールされている場合は、デザイナから[名前を付けて保存]コマン ドを使用して BusinessObjects Enterprise にオブジェクトを直接追加することができま す。 たとえば、Crystal Reports でレポートを作成した後に、[ファイル]メニューの[名前を 付けて保存]をクリックします。[名前を付けて保存]ダイアログ ボックスで[Enterprise フォルダ]をクリックします。ログオンのメッセージが表示されたら、CMS にログオンしま す。レポートを保存するフォルダを指定し、[保存]をクリックします。 Desktop Intelligence ドキュメントは、Desktop Intelligence Designer でファイル > リポ ジトリにエクスポートコマンドを使用して、直接 CMS に公開できます。 Web Intelligence ドキュメントは、Web Intelligence でファイル > CMS にエクスポートコ マンドを使用して、直接 CMS に公開できます。 注 Voyager ワークスペースを BusinessObjects Enterprise に追加できますが、そ れを定期的なスケジュールで実行することはできません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 691 24 公開とパブリケーション 25 25 公開とパブリケーション 概要 概要 この節では、公開機能とパブリケーションの概要を説明します。この節の多くの情報は 公開者の役割に関連します。 公開の詳細については、オンライン(http://support.businessobjects.com/documenta tion/product_guides/default.asp)で入手できる 『BusinessObjects Enterprise 公開者 ガイド 』を参照してください。 注 パブリケーションおよび公開機能は、公開ウィザードとは異なります。公開機 能は、パブリケーションを使用してカスタマイズされたドキュメントを多くの受信者 に配布します。公開ウィザードは、レポートを CMS に追加するための、 BusinessObjects Enterprise コンポーネントです。 公開について 公開とは、Crystal レポート、Web Intelligence ドキュメント、Desktop Intelligence ドキュ メントなどのドキュメントを、多くの利用者が利用できるようにするプロセスのことです。 これらのドキュメントの内容は、電子メール、FTP、ディスクへの保存、という形で自動 配布したり、Web 上で表示、アーカイブ、および受信できるように BusinessObjects Enterprise プラットフォームを通して管理したり、また、スケジュール機能を使用して自 動処理したりすることができます。InfoView または CMC 内からは、ドキュメントを取り 出して異なるそれぞれのユーザー(受信者)用にカスタマイズしたり、パブリケーション をスケジュールして間隔を指定して実行したり、、また、受信者の InfoView 受信ボック スや電子メール アドレスなどの複数の出力先に送信したりすることができます。 注 公開は、公開ウィザードとは異なります。公開ウィザードは、ドキュメントを Central Management Server(CMS)に追加するための、Windows ベースの製品です。公 開ウィザードの詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』を 参照してください。 パブリケーションとは パブリケーションは、不特定多数の受信者に配信するドキュメントのコレクションです。 ドキュメントを配信する前に、公開者はメタデータのコレクションを使用してパブリケー ションを定義します。このメタデータには、パブリケーションのソース、受信者、および 適用されるパーソナライゼーションが含まれます。 パブリケーションを使用すると、組織内への情報提供をより効果的に行うことができま す。 694 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション 公開について • 個人またはユーザー グループに個人用またはグループ用にカスタマイズしたフィ ルタを適用して、情報を簡単に配信できます。 • イントラネット、エクストラネット、またはインターネット経由でパスワード保護された ポータルを使って個人またはグループに必要なビジネス情報を提供することがで きます。 • ユーザーが自分でドキュメント処理要求を送信する手間が省かれるので、データ ベースへのアクセスを最小限に抑えることができます。 ユーザーは、Crystal レポート、Desktop Intelligence ドキュメント、または Web Intelligence ドキュメントに基づいて、さまざまなタイプのパブリケーションを作成できま す。 複数のドキュメントの公開 公開は、動的コンテンツ ドキュメントに基づいているため、少なくとも 1 つの Crystal レポート、Desktop Intelligence ドキュメント、または Web Intelligence ドキュメントが含 まれている必要があります。BusinessObjects Enterprise では、複数の動的コンテンツ ドキュメントや静的ドキュメントを、電子メールなどの 1 つのエンティティとして配信でき ます。また、受信者に配信するときにインスタンスを zip で圧縮したり、Crytal レポート の場合は、複数のインスタンスをページ番号の付いた 1 つの PDF にマージすること もできます。 複数のドキュメントが含まれたパブリケーションをデザインする場合、そのパブリケー ションのすべての動的コンテンツ ドキュメントは、同じオブジェクト タイプである必要が あります。たとえば、同じパブリケーションで 3 つの Crystal レポートを公開することは できますが、2 つの Crystal レポートと 1 つの Desktop Intelligence ドキュメントを公開 することはできません。 パブリケーションには、CMS リポジトリに保存された静的ドキュメントを含めることもでき ます。次に例を示します。 • • • • Microsoft Excel/Word/PowerPoint ファイル テキスト ファイル PDF その他のドキュメント ワークフローの公開 パブリケーションのユーザーには、ドキュメント作成者、公開者、管理者、および受信 者の 4 つのカテゴリがあります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 695 25 25 公開とパブリケーション 公開について ドキュメント作成者は次のことを行います。 • パブリケーションの基になるドキュメント、すなわち Crystal レポート、Desktop Intelligence ドキュメント、または Web Intelligence ドキュメントを設計する。 詳細については、次のマニュアルを参照してください。 • • • • 『Crystal Reports ユーザーズ ガイド 』 『Desktop Intelligence オンライン ヘルプ 』 『Web Intelligence オンライン ヘルプ 』 動的受信者ソースとして使用されるドキュメントを設計する。 詳細については、703 ページの 「動的受信者」を参照してください。 • BusinessObjects Enterprise システムにドキュメントを追加する。 公開者は、公開を使用して次のことを行います。 • 配信するパブリケーションを作成する。 パブリケーションを作成するために、公開者は次の標準ワークフローに従います。 • • • パブリケーションの基になるドキュメントを特定する。 パブリケーションを定義し、それを受信者用にカスタマイズするための情報 を提供する。 パブリケーションの実行をスケジュールする。 • パブリケーションの受信者を選択する。 • パブリケーションにプロファイルを適用して、各ユーザー グループが受信する情報 をカスタマイズする。 • 成功したパブリケーションのインスタンスを再配布する。 管理者は、次のことを行います。 • プロファイルを作成する。 • メール サーバーの設定を管理する。 • ローカル ディスクや FTP サーバーなど外部の出力先を設定する。 受信者は、公開を使用して次のことを行います。 696 • パブリケーションを受信する。 • パブリケーションを購読および購読解除する。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション 公開について 公開に必要な権限 ロール タスク 必要な権限 ドキュメント パブリケーションが基 なし デザイナ づくドキュメントを作 成する。 ドキュメント ドキュメントを Busines- • デザイナ sObjects Enterprise システムに追加する。 ドキュメントを追加するフォルダまたはカテゴリ に対する表示および追加権限 ドキュメント 動的受信者ソースと • デザイナ して使用するドキュメ ントを作成する。 ドキュメントを追加するフォルダまたはカテゴリ に対する表示および追加権限 Publisher パブリケーションが保存されるフォルダに対す る追加権限 受信者となるユーザーおよびグループに対す る表示権限 パーソナライゼーションに使用されるプロファ イルに対する表示権限 ドキュメントおよびパブリケーション用のその他 のドキュメントに対する表示権限 ドキュメントに対するスケジュール権限 受信者に対するパブリケーションの購読権限 パブリケーションを作 • 成する。 • • • • • BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 697 25 25 公開とパブリケーション 公開について ロール タスク 必要な権限 Publisher パブリケーションをス • ケジュールする。 • • • • • • • • • • • Publisher 失敗したパブリケー • ション インスタンスを 再試行する。 • パブリケーションをスケジュールするための権 限と同じ権限が必要 パブリケーション インスタンスに対する編集権 限 Publisher パブリケーション イン • スタンスを再配布す る。 • パブリケーションに対する表示、スケジュール、 追加、およびセキュリティの変更権限 受信者の InfoView 受信ボックスに対する追 加および表示権限 パブリケーション インスタンスに対するインス タンスの表示および編集権限 • 698 パブリケーションに対する表示、スケジュール、 追加、およびセキュリティの変更権限 パブリケーションに対するインスタンスの削除 権限 受信者となるユーザーおよびグループに対す る表示権限 パーソナライゼーションに使用されるプロファ イルに対する表示権限 ドキュメントに対する表示およびスケジュール 権限 動的受信者ソースに対する表示および最新 表示権限 配信ルールが設定されるドキュメントに対する 表示および最新表示権限 パブリケーションのオブジェクトで使用するす べてのユニバースに対するデータ アクセス権 限 使用されるすべてのユニバース接続に対する データ アクセス権限 受信者の InfoView 受信ボックスに対する追 加および表示権限(受信ボックスをスケジュー ルした場合) 受信者に対するパブリケーションの購読権限 公開者がパブリケーション インスタンスを印刷 する場合は、Crystal レポート ソース ドキュメ ントに対する印刷権限 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 ロール タスク 必要な権限 受信者 パブリケーションを表 • 示する。 • パブリケーションに対する表示権限 パブリケーションに対するインスタンスの表示 権限 注 これらの権限は、BusinessObjects Enterprise システムでパブリケーション オブジェクトを表示す るめに必要です。これらの権限は、InfoView 受信 ボックスに送信された内容を表示する場合は必要 ありません。 受信者 パブリケーションを購 • 読および購読解除す る。 パブリケーションに対する表示権限 パブリケーションの概念 レポート バースト 公開中、ドキュメント内のデータはデータ ソースを反映して最新表示され、パブリケー ションが受信者に配信される前にパーソナライズされます。この結合されたプロセスを “レポート バースト”と呼びます。パブリケーションのサイズや、対象受信者の数に応じ て、いくつかのレポート バースト方法の中から選択できます。 • すべての受信者のデータベース フェッチ このレポート バーストを使用すると、データはパブリケーションの各ドキュメントにつ いて一度だけ最新表示され、ドキュメントは受信者ごとにパーソナライズされて配 信されます。このレポート バースト方式では、公開者のデータ ソース ログオン認 証情報を使用してデータが最新表示されます。 これは、Desktop Intelligence および Web Intelligence ドキュメント パブリケーショ ンのデフォルト オプションです。このオプションは、データベースにおける公開の 影響をできる限り抑える場合にも推奨されます。このオプションは、ソース ドキュメ ントが静的ドキュメントとして配信される場合にのみ安全です。たとえば、Desktop Intelligence ドキュメントをその元の形式で受信した受信者は、ドキュメントを変更し たり、他の受信者に関連するデータを表示できます。ただし、Desktop Intelligence ドキュメントが PDF として配信された場合は、そのデータは安全です。 注 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 699 25 25 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 • • • このオプションは、Crystal レポートが元の形式で配信されたかどうかに関 係なく、ほとんどの Crystal レポートに対して安全です。 このオプションのパフォーマンスは、受信者数によって異なります。 受信者のバッチごとのデータベース フェッチ このレポート バースト方式を使用すると、パブリケーションは最新表示され、パーソ ナライズされてから、受信者にバッチで配信されます。このレポート バースト方式 では、公開者のデータ ソース ログオン認証情報を使用してデータが最新表示さ れます。バッチは、受信者に対して指定したパーソナライゼーション値に基づきま す。バッチ サイズは、指定したパーソナライゼーション値に応じて異なり、設定で きません。 これは、Crystal レポート パブリケーションのデフォルト オプションです。このオプ ションは、高ボリュームのシナリオにも推奨されます。このオプションを使用すると、 さまざまなサーバーでバッチを同時に処理できるので、大量のパブリケーションに 必要な処理負荷や時間を大幅に削減できます。また、パブリケーション インスタン スのセキュリティをできる限り高める必要がある場合は、Desktop Intelligence ドキュ メントのパブリケーションにもこのオプションをお勧めします。 注 このオプションは、Web Intelligence ドキュメントでは使用できません。 • 受信者ごとのデータベース フェッチ ドキュメント内のデータは受信者ごとに最新表示されます。たとえば、1 つのパブリ ケーションに受信者が 5 人いる場合、パブリケーションは 5 回最新表示されます。 このレポート バースト方式では、受信者のデータ ソース ログオン認証情報を使用 してデータが最新表示されます。 このオプションは、パブリケーションをできる限り安全に配信する必要がある場合に 推奨されます。 注 • • ユニバースまたはビジネス ビューに基づく Crystal レポートは、セキュリティ を最大限高める目的においてのみ[受信者ごとのデータベース フェッチ] をサポートします。 このオプションは、Web Intelligence ドキュメントでは使用できません。 配信ルール 注 この機能は、Web Intelligence ドキュメントでは使用できません。 配信ルールは、パブリケーション内のドキュメントの処理および配布方法に影響しま す。ドキュメントに配信ルールを設定する場合は、ドキュメント内の内容が特定の条件 700 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 と一致する場合にのみパブリケーションが配信されることを指定します。配信ルールに は次の 2 種類があります。 • 受信者配信ルール 受信者のインスタンスのデータが配信ルールに一致すると、インスタンスが受信者 に配信されます。 • グローバル配信ルール 指定されたドキュメント内のデータが配信ルールに一致すると、パブリケーションは すべての受信者に配信されます。 注 グローバル配信ルールに対して指定されるドキュメントは、パブリケーショ ンで使用されている 1 つまたは複数のドキュメントと異なる場合があります。た とえば、パブリケーション内の Desktop Intelligence ドキュメントではなく、動的 受信者ソースとして使用される Desktop Intelligence ドキュメントにグローバル 配信ルールを設定できます。 パブリケーションに受信者配信ルールとグローバル配信ルールが設定されている場 合、グローバル配信ルールが最初に評価され、パブリケーションが処理されるかどうか 決まります。パブリケーションがグローバル配信ルールに一致すると、受信者配信ルー ルが評価され、各受信者のインスタンスを処理および配布するかどうか決まります。 配信ルールの設定方法は、公開するドキュメントの種類に応じて異なります。Crystal レポートの場合は、レポート デザイナが Crystal レポートで作成した名前の付いたア ラートに基づいて配信ルールを指定します。Desktop Intelligence ドキュメントの場合 は、式を指定します。配信ルールは、パーソナライズされたパブリケーションにデータ が含まれているかどうかに基づいて設定することもできます。 「「グローバル配信ルールに一致している場合」」の図は、アラートに基づくグローバル 配信ルールの動作を示しています。この図の例では、グローバル配信ルールは、パブ リケーション内のドキュメントに設定されています。Crystal レポートには、100,000 を超 える金額に対する“売上げ”アラートが含まれています。公開者は”売上げ”アラートに 基づいてグローバル配信ルールを作成し、売上げが 100,000 を超えた場合にだけ Crystal レポートがすべての受信者に配信されるようにします。この場合、配信ルール に一致すると、Crystal レポートが配信されます。 図 25-1: グローバル配信ルールに一致している場合 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 701 25 25 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 「「受信者配信ルールに一致しない場合」」の図は、受信者配信ルールの動作を示し ています。公開者は、レポートに特定の受信者のデータが含まれている場合にのみレ ポートがその受信者に配信されるよう、Crystal レポートに受信者配信ルールを設定し ます。レポートが受信者ごとにパーソナライズされている場合、緑の受信者は Crystal レポートにデータを持っていません。つまり、青の受信者とオレンジの受信者だけがパ ブリケーションを受信します。 図 25-2: 受信者配信ルールに一致しない場合 複数のドキュメントおよびオブジェクトを含むパブリケーションの場合、ドキュメントごと に独自の受信者配信ルールを設定できます。これを行う場合、次の処理および配信 オプションを使用できます。 • • パブリケーション内のあるドキュメントが、ある受信者の受信者配信ルールに一 致しない場合、パブリケーション全体がその受信者に対して配信されません。 パブリケーション内のあるドキュメントが、ある受信者の受信者配信ルールに一 致しない場合、そのドキュメントは配信されませんが、パブリケーション内の他 のドキュメントはすべてその受信者に配信されます。 配信ルールは、多くの受信者を対象とするパブリケーションを効率的に処理および配 布できるので有用です。保険会社の公開者が、次のオブジェクトを含む顧客向けのパ ブリケーションを作成する例を考えてみます。 • • • 702 保険料請求書(パーソナライズされた Crystal レポート) 月間ステートメント(パーソナライズされた Crystal レポート) 支払方法に関するパンフレット(PDF) BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 保険請求書には、0 を超える金額に対して“支払額”アラートが存在します。公開者 は、保険料請求書に対して“支払額”受信者配信ルールを作成して、顧客が保険会 社に支払を行う必要がある場合にのみ保険料請求書が発行および配布されるように します。また、公開者は、顧客が保険料を支払わない場合に月間ステートメントやパン フレットを顧客が受信しないようにする必要があるため、保険請求書が配信ルールに 一致しない場合、パブリケーション全体が公開されないように指定します。パブリケー ションを実行すると、パブリケーションが処理されて、支払義務のある顧客にのみ配信 されます。 注 パブリケーションの実行時に Crystal レポート パブリケーションが印刷される ようスケジュールされている場合、パブリケーション内のドキュメントが配信ルール に一致せず、受信者に配信されない場合でも、印刷ジョブは実行されます。これ は、印刷ジョブがパーソナライゼーションのときに処理され、配信ルールはパーソ ナライゼーション後にパブリケーションに適用されるからです。 動的受信者 動的受信者は、BusinessObjects Enterprise システム外に存在するパブリケーション 受信者です。動的受信者は、データベースや LDAP または AD ディレクトリなどの外 部データ ソースのユーザー情報を既に持っていますが、BusinessObjects Enterprise のユーザー アカウントは持っていません。 パブリケーションを動的受信者に配布するには、動的受信者ソースを使用します。動 的受信者ソースは、BusinessObjects Enterprise システム以外のパブリケーション受信 者に関する情報を提供するドキュメントまたはカスタム データ プロバイダです。動的 受信者ソースでは、外部のデータ ソースに直接リンクして最新データを取得すること で、動的受信者の情報を簡単に維持できます。また、動的受信者ソースを使用する と、パブリケーションを動的受信者に配布する前に動的受信者の BusinessObjects Enterprise ユーザー アカウントを作成する必要がないため、管理コストが削減されま す。 請求元の会社が、BusinessObjbects Enterprise ユーザーではない顧客に請求書を配 布する状況を考えてみます。顧客情報は既に外部データベースに存在します。公開 者は、外部データベースに基づいてドキュメントを作成し、パブリケーションの動的受 信者ソースとしてドキュメントを使用します。顧客は請求パブリケーションを受信し、公 開者とシステム管理者は動的受信者ソースを使用して最新の連絡先情報を管理でき ます。 動的受信者ソースを使用して、次のことを実行できます。 • 1 つのパブリケーションを、動的受信者と BusinessObjects Enterprise ユーザーに 同時に配布できます。 注 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 703 25 25 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 • • パブリケーションごとに 1 つの動的受信者ソースのみ使用できます。 動的受信者はパブリケーションから自身を自動的に購読解除できません。 • • パブリケーションを作成するときに動的受信者の一覧をプレビューできます。 パブリケーションをすべての動的受信者に配布するか、特定の動的受信者を 含めたり除外するか指定できます。 • パブリケーションを電子メールや FTP サーバーなどの外部の宛先に配布できま す。 注 動的受信者は BusinessObjects Enterprise ユーザー アカウントを持たな いため、InfoView の受信ボックスは動的受信者には無効な宛先です。 動的受信者ソースを使用するには、次の値ごとに 1 つの列を指定します。 • • • 受信者 ID(必須) 受信者のフルネーム 電子メール アドレス 受信者 ID 列によって、パブリケーションを受信する動的受信者の数が決まります。動 的受信者ソースは受信者 ID に従って並べ替えることをお勧めします。 Crystal Reports での動的受信者ソースの作成については、 『Crystal Reports ユー ザーズ ガイド 』を参照してください。カスタム コーディングされた動的受信者ソースの 作成については、 『BusinessObjects Enterprise SDK Java 開発者ガイド 』を参照して ください。 関連項目 • devlibrary.businessobjects.com 出力先 出力先はパブリケーションの配信先です。出力先には、パブリケーションが格納される BusinessObjects Enterprise 内の場所、InfoView の受信ボックス、電子メール アドレ ス、FTP サーバー、およびファイル システム上のディレクトリを指定できます。1 つのパ ブリケーションに複数の出力先を指定できます。 複数の Crystal レポートを公開している場合は、それらを出力先ごとに 1 つの PDF にマージすることもできます。 パブリケーションを 1 つの ZIP ファイルとして公開する場合は、出力先ごとにインスタ ンスを ZIP ファイルに圧縮または解凍することができます。たとえば、電子メール受信 者用のインスタンスは ZIP に圧縮し、InfoView 受信ボックスではそれらのインスタンス を解凍した状態にしておくことができます。 704 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 関連項目 • 705 ページの 「指定可能な出力先」 指定可能な出力先 出力先 説明 デフォルトの パブリケーションには、そのパブリケーションを作成したフォルダか Enterprise の場 らアクセスできます。デフォルトの出力先について、次のオプション 所 があります。 • • すべての PDF ドキュメントをマージする。ただし Crystal レポー トのみ。 パブリケーションを ZIP ファイルとしてパッケージ化する。 注 • • • 受信ボックス パブリケーションの配信先としてデフォルトまたは受信者の受信 ボックスを選択する場合、パブリケーションの出力先としてすべ ての受信者がアクセスできるフォルダを選択する必要がありま す。 デフォルトの Enterprise の場所を選択解除すると、パブリケー ション インスタンスはクリーン アップされます。 監査が有効な場合、デフォルトの Enterprise の場所が配信先 として選択されていなくても、パブリケーション インスタンスはデ フォルトの Enterprise の場所場所に送信されます。 パブリケーションは、受信者の InfoView 受信ボックスに送信されま す。[受信ボックス]出力先には、次のような選択肢があります。 • • • • • オブジェクトを各ーザーに配信する。 ターゲット名が自動生成されるようにする、名前を指定する、ま たはプレースホルダの一覧から適切な名前を選択する。 パブリケーションをショートカットまたはコピーとして送信する。 すべての PDF ドキュメントをマージする。ただし Crystal レポー トのみ。 パブリケーションを ZIP ファイルとしてパッケージ化する。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 705 25 25 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 出力先 電子メール受 信者 説明 パブリケーションは、電子メールで受信者に送信されます。電子メー ルの受信者には、[宛先]フィールドに必要な情報を入力する必要 があります。次のような選択肢もあります。 • • • • • • • • • オブジェクトを各ーザーに配信する。 [宛先]フィールドに入力する、または電子メール アドレスのプ レースフォルダを入力する。 [CC]フィールドに入力する。 件名を直接入力する、またはこのフィールドに使用するプレー スホルダを選択する。 パブリケーションと一緒に配信される[メッセージ]フィールドに テキストを入力する。[メッセージ]フィールドに使用するプレー スホルダを一覧から選択し、電子メールの本文に動的コンテン ツ ドキュメントを埋め込むこともできます。 非埋め込みコンテンツを電子メールに添付する。 添付ファイル名が自動生成されるようにする、名前を指定する、 またはプレースホルダの一覧から適切な名前を選択する。 すべての PDF ドキュメントをマージする。ただし Crystal レポー トのみ。 パブリケーションを ZIP ファイルとしてパッケージ化する。 注 • • 706 この出力先を使用する前に、Destination Job Server で電子メー ルが正しく設定されていることを確認してください。 パブリケーションを電子メールで送信している場合は、[宛先] フィールドにプレースホルダ %SI_EMAIL_ADDRESS% があり、[各 ユーザーにオブジェクトを配信]が選択されていることを確認し てください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 出力先 FTP サーバー 説明 FTP サーバーの場合は、[ホスト]フィールドに入力します。[ホスト] フィールドに入力しない場合、Destination Job Server に設定され ているオプションが使用されます。次のような選択肢もあります。 • • • • • ポート番号、ユーザー名、パスワード、アカウントを指定する。 ディレクトリ名を直接入力する、またはこのフィールドに使用する プレースホルダを選択する。 ファイル名が自動生成されるようにする、名前を指定する、また はプレースホルダの一覧から適切な名前を選択する。[指定の 名前]を選択した場合、ファイルの拡張子も追加することができ ます。 すべての PDF ドキュメントをマージする。ただし Crystal レポー トのみ。 パブリケーションを ZIP ファイルとしてパッケージ化する。 ローカル ディス 出力先としてローカル ディスクを選択した場合、パブリケーションの ク ディレクトリを入力する必要があります。次のような選択肢もありま す。 • • • • • オブジェクトを各ーザーに配信する。 ファイル名が自動生成されるようにする、名前を指定する、また はプレースホルダの一覧から適切な名前を選択する。名前を指 定する場合は、ファイルの拡張子を選択して追加することもでき ます。 ファイルの場所にアクセスするユーザー名とパスワードを入力す る。 すべての PDF ドキュメントをマージする。ただし Crystal レポー トのみ。 パブリケーションを ZIP ファイルとしてパッケージ化する。 注 • デフォルトでは、すべての出力先に対して[各ユーザーにオブジェクトを配信] が選択されています。しかし、各ユーザーにオブジェクトを配信することが望ま しくない場合もあります。たとえば、3 人の受信者が同じパーソナライゼーショ ン値を持っている場合、それらの受信者は各自のパブリケーション インスタン スで同じデータを受信します。[各ユーザーにオブジェクトを配信]をオフにす ると、1 つのパブリケーション インスタンスが生成されて、3 人の受信者全員に 配信されます。[各ユーザーにオブジェクトを配信]を選択すると、同じパブリ ケーション インスタンスが各受信者に 1 回ずつ、計 3 回配信されます。さら BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 707 25 25 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 • に、パブリケーションを FTP サーバーまたはローカル ディスクの出力先に送 信しており、何人かの受信者が同じパーソナライゼーション値を共有している 場合は、[各ユーザーにオブジェクトを配信]をオフにすると、全体的な処理時 間を短縮できます。 [各ユーザーにオブジェクトを配信]をオフにすると、出力先の設定時に使用 するプレースホルダには、受信者ではなく公開者情報が格納されます。 形式 形式は、パブリケーションのドキュメントを公開する際のファイルの種類を定義します。 1 つのドキュメントを複数の形式で公開したり、これらのインスタンスを複数の出力先に 配信することができます。複数のドキュメントを含むパブリケーションの場合、それぞれ のドキュメントに異なる形式を指定できます。Desktop Intelligence または Web Intelligence ドキュメントが含まれたパブリケーションの場合、ドキュメント全体またはド キュメント内のレポート タブをさまざまな形式で公開できます。 ドキュメントに対して選択したすべての形式は、パブリケーションのすべての受信者に 適用されます。たとえば、1 つのドキュメントを、ある受信者には Microsoft Excel ファイ ル形式で公開し、別の受信者には PDF 形式で公開することはできません。受信者が それらの形式でインスタンスを受信する必要がある場合、受信者は、Microsoft Excel ファイルと PDF を 1 つずつ受信します。 708 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 指定可能な形式 ドキュメントの種 形式 類 説明 mHTML ドキュメントは mTHML 形式で公開されます。 ドキュメントの内容を電子メールに mHTML として埋め込むこともできます。 • Crystal レポートの場合は、1 つのレポー トのコンテンツを電子メールに埋め込む ことができます。 • Desktop Intelligence ドキュメントの場合 は、単一のレポートから、1 つのレポート タブまたはすべてのレポート タブのコン テンツを電子メールに埋め込むことがで きます。 • Web Intelligence ドキュメントの場合は、 1 つのレポート タブのコンテンツを電子 メールに埋め込むことができます。 PDF(.pdf) ドキュメントは静的な PDF として出力されま す。 すべての種類 ドキュメントは Microsoft Excel ファイルとして Microsoft Excel ファ 公開されて、ドキュメントの元の形式ができる イル(.xls) 限り保持されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 709 25 25 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 ドキュメントの種 形式 類 説明 データのみの MiCrystal レポートは、データのみを含む Microsoft Excel ファイ crosoft Excel ファイルとして公開されます。 ル(.xls) XML Crystal レポートは XML 形式で公開されま す。 Crystal レポート (.rpt) Crytal レポートは元の形式で公開されます。 Crystal レポートは Microsoft Word ファイル として公開され、Crystal レポートの元の形式 Microsoft Word ファ が保持されます。このオプションは、受信者 イル(.doc) がパブリケーションに多くの変更を加えずに 表示する場合に推奨されます。 Crystal レポートは簡単に編集できる Mi crosoft Word ファイルとして公開されます。 編集可能 Microsoft Crystal レポート このオプションは、受信者がパブリケーション Word ファイル(.rtf) を表示し、その内容を編集する場合に推奨 されます。 リッチ テキスト(.rtf) Crystal レポートはリッチ テキスト形式で公開 されます。 テキスト(.txt) Crystal レポートはテキスト形式で公開されま す。 Crystal レポートはテキスト形式で公開され、 ページ区切り付きテ パブリケーションの内容がページで区切られ キスト(.txt) ます。 710 タブ区切りテキスト (.txt) Crystal レポートはテキスト形式で公開され、 タブを使用して各列の内容が区切られます。 文字区切り値(.csv) Crystal レポートは文字区切り値ファイルとし て公開されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 ドキュメントの種 形式 類 Desktop Intelligence ドキュメント (.rep) 説明 Desktop Intelligence ドキュメントは元の形式 で公開されます。 Desktop Intelligence ドキュメン Desktop Intelligence ドキュメントはリッチ テ リッチ テキスト(.rtf) ト キスト形式で公開されます。 テキスト(.txt) Desktop Intelligence ドキュメントはテキスト形 式で公開されます。 Web Intelligence Web Intelligence ド Web Intelligence ドキュメントは元の形式で ドキュメント キュメント(.wid) 公開されます。 パーソナライゼーション パーソナライゼーションとは、パブリケーションの受信者に対して関連するデータのみ が表示されるように、ソース ドキュメントのデータをフィルタする処理です。パーソナラ イゼーションによってデータのビューは変更されますが、必ずしもデータ ソースからク エリーされたデータが変更されたり保護されるわけではありません。 図「パーソナライゼーション」は、この作用を示しています。パーソナライゼーションされ ないレポートには、データの種類 1、2、および 3 が含まれます。パーソナライゼーショ ンがレポートに適用されると、受信者は自身に関連するデータのみを受信します。つ まり、ユーザー 2 はデータ タイプ 2、ユーザー 1 はデータ タイプ 1、ユーザー 3 は データ タイプ 3 のみを受信します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 711 25 25 公開とパブリケーション パブリケーションの概念 図 25-3: パーソナライゼーション 受信者に対してソース ドキュメントをパーソナライゼーションすると、次のようなことがで きます。 • 受信者が Enterprise 受信者の場合、パブリケーションを設計するときにプロファイ ルを適用できます。 • 受信者が動的受信者の場合、ソース ドキュメントのデータ フィールドまたは列を動 的受信者ソースのデータにマップできます。たとえば、ソース ドキュメントの“顧客 ID”フィールドを動的受信者ソースの の“受信者 ID”フィールドにマップできます。 Crystal レポート パブリケーションの場合は、[パーソナライゼーション]セクションで使 用されるパーソナライゼーションを指定します。パーソナライゼーションが指定されて おらず、レポートにパラメータが含まれる場合、公開機能はパーソナライズされたパラ メータ値を使用します。パーソナライズされたパラメータ値が存在しない場合、公開機 能はデフォルトのパラメータ値を使用します。これらの設定のいずれも存在しない場 合、受信者に対してパーソナライゼーションは行われません。 関連項目 • 716 ページの 「プロファイルの仕組み」 購読 パブリケーションの受信者に指定されていないユーザーは、購読によって、パブリケー ションの実行時にパブリケーション インスタンスを受信できます。ユーザーは、パブリ ケーションを購読して最新のインスタンスを表示したり、パブリケーションを購読解除し てパブリケーションの受信をやめたりできます。適切な権限を持っているユーザーは、 他のユーザーの購読または購読解除を行うことができます。 712 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 公開とパブリケーション CMC で新しいパブリケーションを作成する パブリケーションの購読または購読解除を行うには、ユーザーには次のものが必要で す。 • 適切なアクセス権(次の権限を含む) • • • パブリケーションの表示権限 InfoView または CMCへのアクセス権 BusinessObjects Enterprise アカウント 注 動的受信者は、自動的な購読または購読解除はできません。 CMC で新しいパブリケーションを作成する このタスクでは、CMC で公開機能にアクセスし、パブリケーションの作成を開始できま す。 1 2 3 4 CMC の[フォルダ]エリアを表示します。 ツリー パネルで、パブリケーションを作成するフォルダを探します。 フォルダを選択して、その内容が詳細パネルに表示されるようにします。 [管理]メニューの[新規作成]をポイントし、[パブリケーション]をクリックしま す。 [新規パブリケーション]ページが表示されます。 [新規パブリケーション]ページで、ソース ドキュメント、受信者、配信形式と配信先、 およびドキュメントのパーソナライズ方法など、パブリケーションに必要なすべての情報 を指定できます。 InfoView で新しいパブリケーションを作成する このタスクでは、InfoView で公開機能にアクセスし、パブリケーションの作成を開始で きます。 1 2 3 4 [ドキュメント一覧]をクリックします。 ツリー パネルで、パブリケーションを作成するフォルダを探します。 フォルダを選択して、その内容が詳細パネルに表示されるようにします。 [新規作成]メニューの[パブリケーション]をクリックします。 [新規パブリケーション]ページが表示されます。 [新規パブリケーション]ページで、ソース ドキュメント、受信者、配信形式と配信先、 およびドキュメントのパーソナライズ方法など、パブリケーションに必要なすべての情報 を指定できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 713 25 プロファイルの管理 26 26 プロファイルの管理 プロファイルの仕組み プロファイルの仕組み プロファイルは BusinessObjects Enterprise システムのオブジェクトで、これを使用す るとユーザーとグループを分類できます。パブリケーションと組み合わせて、ユーザー が参照する内容をパーソナライズします。プロファイルは、レポート内のデータを個人 用にカスタマイズするために使用されるプロファイル値に、ユーザーとグループをリン クします。プロファイルは、プロファイルのレポートへの適用方法を示した“プロファイル ターゲット”も使用します。異なるプロファイル値を割り当てることで、レポート内のデー タを特定のユーザーまたはグループに合わせて調整できます。多くの異なるカスタマ イズ バージョンのレポートがユーザーに配信されます。 プロファイルは、組織構造の中でのユーザーとグループのロールを反映することがあ ります。たとえば、部署プロファイルに組織のすべての従業員を含むようにできます。 ユーザーとグループのそれぞれのプロファイル値は、組織内のロールを反映します(た とえば、「財務」、「販売」、「マーケティング」など)。公開者がパブリケーションに部署プ ロファイルを適用すると、従業員は自分の部署に関連したデータを受け取ります。 プロファイルは、ユーザーのデータへのアクセスは制御しません。プロファイルは、ド キュメントの内容を詳細に設定したり、フィルタリングしたりするために使用されます。プ ロファイルを使用してデータのサブセットをユーザーに表示することは、ユーザーに データ参照の制約をかけることとは異なります。ユーザーに適切なアクセス権があって ドキュメントの元の形式にアクセスした場合、InfoView または CMC でドキュメントを表 示することにより、そのドキュメントの完全データを参照できます。プロファイルは、デー タのビューをフィルタリングします。プロファイルはデータ ソースからクエリーされたデー タを変更したり保護したりすることはしません。 注 パブリケーションおよび公開機能は、公開ウィザードとは異なります。公開機 能は、パブリケーションを使用して、パーソナライズされたドキュメントを多くの受信 者に配布します。公開ウィザードは、レポートを CMS に追加するための、 BusinessObjects Enterprise コンポーネントです。 関連項目 • 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」 プロファイルと公開のワークフロー 管理者と公開者は、プロファイルを使用して公開中にコンテンツをカスタマイズするた めに、それぞれ異なるタスクを実行します。 最初に、管理者は、CMC の[プロファイル]管理エリアで次の作業を実行します。 1 プロファイルを作成します。 716 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド プロファイルの管理 プロファイルの仕組み 2 プロファイルにユーザーとグループを割り当てます。 3 プロファイルの各ユーザーおよびグループにプロファイル値を割り当てます。 4 必要に応じて、グローバル プロファイル ターゲットを指定します。 公開中、公開者は次の作業を実行し、プロファイルを使用してパブリケーションをカス タマイズします。 1 ユーザーとグループをパブリケーションに受信者として追加します。 2 プロファイルのローカル プロファイル ターゲットを指定してフィルタを適用しま す(Crystal レポート内のフィルタなど)。 3 カスタマイズに使用されるプロファイル(複数可)を指定します。 カスタマイズと公開の詳細については、 『BusinessObjects Enterprise 公開者ガイド 』 を参照してください。 プロファイルを作成する 1 CMC の[プロファイル]管理エリアに移動します。 2 [管理]メニューの[新規作成]をポイントし、[新規プロファイル]をクリックしま す。 [新規プロファイルの作成]ダイアログ ボックスが開きます。 3 [タイトル]フィールドにプロファイルの名前を入力します。 4 [説明]フィールドに入力します。 5 [OK]をクリックします。 これで、プロファイルを使用して以下のタスクが実行できるようになりました。 • グローバル プロファイル ターゲットを使用してユニバースとクラス レベル上のデー タを個人用にカスタマイズする。詳細については、719 ページの 「グローバル プロ ファイル ターゲットを指定する」を参照してください。 • プロファイル値を使用して、ユーザーおよびグループ レベル上のデータを個人用 にカスタマイズする。詳細については、721 ページの 「プロファイル値を指定する」 を参照してください。 • プロファイルにアクセス権を設定する。詳細については、724 ページの 「プロファイ ルのアクセス権の指定」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 717 26 26 プロファイルの管理 プロファイル ターゲットおよびプロファイル値 プロファイル ターゲットおよびプロファイル値 プロファルを使用してパブリケーションを個人用にカスタマイズするには、プロパティの プロファイル値とプロファイル ターゲットを設定する必要があります。 プロファイル ターゲットについて プロファイル ターゲットとは、個人用にカスタマイズされたパブリケーションを提供する ために、プロファイル値がフィルタを適用したり、対話するデータ ソースです。プロファ イル ターゲットには次の 2 つの種類があります。 • ローカル プロファイル ターゲット ローカル プロファイル ターゲットは、Desktop Intelligence ドキュメントまたは Web Intelligence ドキュメントの変数、あるいは Crystal レポートのフィールドかパラメー タにすることができます。ローカル プロファイル ターゲットを使用する場合、ローカ ル プロファイル ターゲットを含むソース ドキュメントはパブリケーションの受信者に 対してフィルタ処理されます。 • グローバル プロファイル ターゲット グローバル プロファイル ターゲットはユニバースにすることができます。このユニ バース内部には、オブジェクトも指定する必要があります。このタイプのプロファイ ル ターゲットは、ユニバースを使用するすべてのソース ドキュメントをフィルタ処理 できます。 注 グローバル プロファイル ターゲットは、Desktop Intelligence ドキュメントと Web Intelligence ドキュメントを含むパブリケーションで使用できます。Crystal レポートではグローバル プロファイル ターゲットは使用できません。 プロファイル値について プロファイル値は、特定のユーザーまたはグループをプロファイルに割り当てるときに、 これらのユーザーやグループの詳細を示す属性です。プロファイルがパブリケーショ ンに適用されると、そのプロファイルに割り当てられたユーザーおよびグループは、自 らに設定されたプロファイル値に従ってフィルタ処理されたパブリケーション バージョ ンを受信します。 注 プロファイル値をユーザーとグループの両方に割り当てる場合、セキュリティ 設定の場合と同様に、継承も有効になる点に注意してください。詳細については、 484 ページの 「継承」を参照してください。 718 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド プロファイルの管理 プロファイル ターゲットおよびプロファイル値 プロファイル ターゲットとプロファイル値が有用な理由 プロファイル ターゲットとプロファイル値により、プロファイルは受信者に合わせてパブ リケーションをカスタマイズできます。プロファイルに対して指定されているユーザーと グループは、自身に最も関連するデータのみを表示する、同じパブリケーションのフィ ルタ済みバージョンを受け取ります。 グローバルな売上レポートを、北米、南米、アジアにある会社の地域営業チームに配 布する例を考えます。各地域営業チームは、その地域に固有のデータのみ表示する 必要があります。管理者は、“地域営業”プロファイルを作成し、各地域営業チームを グループとしてプロファイルに追加します。管理者は各地域の営業チームに対応する プロファイル値を割り当てます(たとえば、北米の営業チームには、「北米」を割り当て ます)。公開中、公開者はグローバルな売上レポートの“地域”フィールドをローカル プロファイル ターゲットとして使用し、レポートにプロファイルを適用します。各地域営 業チームに設定されたプロファイル値に従って、グローバルな売上レポートがフィルタ 処理されます。グローバルな売上レポートが配布されると、各地域営業チームはその 地域の売上データのみを表示する、カスタマイズされたバージョンを受信します。 グローバル プロファイル ターゲットを指定する このタスクでは、プロファイルのグローバル プロファイル ターゲットを指定できます。 ローカル プロファイル ターゲットは、公開プロセス中に公開者が指定します。 1 CMC の[プロファイル]エリアで、プロファイル ターゲットを指定するプロファイ ルを選択します。 2 [アクション]メニューの[プロファイル ターゲット]をクリックします。 [プロファイル ターゲット]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [追加]をクリックします。 4 [ユニバース名]一覧からユニバースを選択します。 5 [クラス名]フィールドにクラス名を入力するか、[ユニバースからオブジェクトを 選択]をクリックしてクラスを選択します。 6 [変数名]フィールドに変数名を入力するか、[ユニバースからオブジェクトを選 択]をクリックして変数を選択します。 7 [OK]をクリックします。 プロファイル値の指定 プロファイル値として、静的な値、式、または変数を使用できます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 719 26 26 プロファイルの管理 プロファイル ターゲットおよびプロファイル値 最も一般的なプロファイル値の種類は、静的な値で、すべてのソース ドキュメントの種 類のフィルタ処理に使用できます。1 つのプロファイルのユーザーまたはグループに 対して、複数の静的な値を入力することもできます。たとえば、複数の部署からデータ を受信する管理者は、“部署”プロファイルの静的なプロファイル値として「製造」、「設 計」、「マーケティング」などを指定できます。 注 静的な値では、データ文字列だけがサポートされます。 式は、ソース ドキュメントの種類に固有の構文を使用します。Crystal Reports、Web Intelligence、および Desktop Intelligence の式を使用して、複雑なパーソナライズと フィルタ処理を実行できます。ユーザーに対して値の範囲、または指定された値よりも 大きいあるいは小さい値の範囲をフィルタ処理する場合に、式が役に立ちます。 プロファイル値としてユーザー情報を使用する場合は、ユーザー名、フルネーム、お よび電子メール アドレスの変数を使用できます。これらの変数は、ユーザー情報にマッ プされてプレースホルダとして機能します。プロファイルをパブリケーションに適用する と、システムはユーザーの最新情報を取得します。 プロファイル値に変数を使用することによって、情報の手動入力に関連する管理コス トおよび発生する可能性のあるエラーを減らすことができます。管理者が AD ユーザー をシステムにマップし、ユーザーを 2 つのプロファイルに追加する状況を考えてみま す。管理者はユーザーのデータに使用する変数を指定することで、プロファイル値ご とに手動で情報を入力する手間がなくなり、入力エラーは発生しなくなります。 サードパーティ ユーザーの場合、ユーザーの情報が外部のシステムで変更された場 合、BusinessObjects Enterprise システム内のデータはパブリケーションが実行された ときにそれらの変更を反映して更新されます。 ヒント サードパーティ ユーザー アカウントのデータを外部ディレクトリのユーザー 属性では上書きできない場合、そのユーザー オブジェクトの[プロパティ]ダイア ログ ボックスを開いて[フル ネームと電子メール アドレスのインポート]チェック ボックスをオフにします。 以下の表に、プロファイルの外部化に使用できる変数の概要を示します。 720 変数 説明 タイトル この変数は、ユーザーのアカウント名に関連付けられ ます。 ユーザーのフルネーム この変数はユーザーのフルネームに関連付けられま す。 電子メール アドレス この変数はユーザーの電子メールに関連付けられま す。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド プロファイルの管理 プロファイル ターゲットおよびプロファイル値 ヒント これらの変数はグループにも使用できます。電子メール アドレス変数をグ ループ全体で共通の電子メール アドレスにマップできます。このようにすると、シ ステムが変数を解決して、グループの各メンバーの個別の電子メール アドレスを 取得します。 注 静的な値のプロファイル値は、ソース ドキュメントの文字列フィールドだけを フィルタ処理できます。同様に、式のプロファイル値は、ソース ドキュメントの非文 字列フィールドだけをフィルタ処理できます。不適切なタイプのフィールドをプロ ファイルにマップすると、パーソナライゼーションは失敗します。 プロファイル値を指定する このタスクでは、ユーザーまたはグループにプロファイルを割り当てます。 1 CMCの[プロファイル]管理エリアで、プロファイルを選択します。 2 [アクション]メニューの[プロファイル値]をクリックします。 [プロファイル値]ダイアログ ボックスが表示されます。 3 [追加]をクリックします。 4 [選択]をクリックします。 5 ユーザーまたはグループ(それぞれ複数可)を選択し、[>]をクリックして右側 の一覧に選択したものを移動します。 6 [OK]をクリックします。 7 選択したユーザーまたはグループのプロファイル値を入力します。 さまざまな種類のプロファイル値を使用できます。静的プロファイル値または式を 入力することができます。 また、システムにマップされているサードパーティのユーザーおよびグループとし て、変数プロファイル値を指定することができます。その方法については、722 ペー ジの 「変数をプロファイル値として使用する」を参照してください。 • 値を使用する場合 a [値]をクリックします。 b [新しい値]フィールドに値を入力します。 c [追加]をクリックします。 ヒント ユーザーまたはグループに、複数の静的な値を追加できます。追加 する静的な値ごとにステップ 1 から 3 までを繰り返します。 • フィルタ式を使用する場合 a [フィルタ式]をクリックします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 721 26 26 プロファイルの管理 プロファイル ターゲットおよびプロファイル値 b 使用する式の種類に応じて、[Desktop Intelligence 式]フィールド、 [Web Intelligence 式]フィールド、または[Crystal Reports 式]フィール ドに式を入力します。 注 Web Intelligence 式を使用するには、プロファイルに対するグロー バル プロファイル ターゲットを指定する必要があります。 ヒント 複数のドキュメントの種類にプロファイルを適用する場合は、3 つの フィールドすべてにフィルタ式を入力します。 8 [OK]をクリックします。 変数をプロファイル値として使用する このタスクでは、ユーザーの変数プロファイル値をプロファイルに追加するときに指定 できます。ユーザーのフルネーム、アカウント名、または電子メール アドレスの変数プ ロファイル値を指定できます。 1 CMC の[プロファイル]エリアで、ユーザーまたはグループを追加するプロファ イルを選択します。 2 [アクション]メニューの[プロファイル値]をクリックします。 [プロファイル値:Profilename]ダイアログ ボックスが表示されます。ここで、 Profilename は、選択したプロファイルの名前を表します。 3 [追加]をクリックします。 4 [選択]をクリックします。 5 左側の一覧からユーザーまたはグループを選択し、[>]をクリックして右側の 一覧にユーザーまたはグループを移動します。 6 [OK]をクリックします。 7 [値]をクリックします。 8 [プレースホルダの追加]一覧からプレースホルダ変数を選択し、[追加]をク リックします。 ユーザーのユーザー名、フルネーム、または電子メール アドレスのプレースホ ルダを選択できます。 プレースホルダは、[既存値]フィールドに表示されます。 9 [OK]をクリックします。 プロファイルを使用してパブリケーションをパーソナライズする場合、サードパー ティ ユーザーのプロファイル値は最新のユーザー情報で自動的に更新されます。 たとえば、最後にパブリケーションを実行した後にユーザーの電子メール アドレス 722 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド プロファイルの管理 プロファイル間の競合の解消 が変更された場合、次にパブリケーションを実行すると、プロファイル値に使用さ れている電子メール アドレスが変更されます。 プロファイル間の競合の解消 複数のプロファイルが継承によってユーザーやグループに割り当てられる場合、プロ ファイル間の競合が検出される場合があります。2 つの競合するプロファイルを持つド キュメントをユーザーに配布する場合、この差異を解消する必要があります。 たとえば、トニーはメキシコ オフィスの製品マネージャです。彼には、メキシコのデータ のみを表示するように彼のドキュメントをパーソナライズする“地域”というプロファイル が割り当てられています。また別の“管理”プロファイルも割り当てられていて、このプ ロファイルでは製品マネージャ向けにデータを表示するようにパーソナライズします。 これらのプロファイルを両方とも使用するドキュメントでは、トニーにどのようなデータが 表示されるのでしょう。1 つのプロファイルに従えば、メキシコのデータを参照します。 もう 1 つのプロファイルに従うと、製品マネージャのデータのみを参照します。 BusinessObjects Enterprise は、こうした競合を次の 2 通りの方法で解決できます。 • マージしない BusinessObjects Enterprise は、パブリケーションで配布され、考えられる異なる ビューを判別し、それぞれの場合に固有のビューを使用します。例では、トニーは メキシコのデータを表示するようにパーソナライズされたパブリケーションと、製品 マネージャのデータを表示するパブリケーションを受け取ります。 • マージ この設定でも、BusinessObjects Enterprise はデータの異なるビューを判別します が、競合していないプロファイルがマージされます。この種類のプロファイルの解 決は、ロール ベースのセキュリティに対して設計されます。例では、トニーはメキシ コの製品マネージャのデータを表示するようにパーソナライズされた単一のパブリ ケーションを受け取ります。 パブリケーションを定義する際に、[プロファイルの解決]の設定を指定できます。詳細 については、 『BusinessObjects Enterprise 公開者ガイド 』を参照してください。 注 この「マージしない/マージする」シナリオは、継承されたプロファイル値のみに 適用されます。ユーザーが 2 つのプロファイル値に明示的に割り当てられている 場合、パブリケーション インスタンスは必ずマージされます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 723 26 26 プロファイルの管理 プロファイルのアクセス権の指定 プロファイル値の競合 グループ メンバーシップの結果としてユーザーが 2 つの相反するプロファイル値を継 承したときに、プロファイル値の競合が発生することがあります。 たとえば、David は“北アメリカ営業”グループと“カナダ営業”グループに所属してい ます。“カナダ営業”グループは“北アメリカ営業”グループのサブグループです。2 つ のグループが両方とも“地域”プロファイルに追加されます。David は、“北アメリカ営 業”グループからは“地域”プロファイル値「北アメリカ」を継承し、“カナダ営業”グルー プからは「カナダ」を継承します。この場合、サブグループに割り当てられるプロファイ ル値はグループに割り当てられるプロファイル値より優先され、David はカナダに対す るデータのパブリケーションを受信します。 ユーザーに対して、グループ メンバーシップから継承したプロファイルと相反するプロ ファイル値が明示的に割り当てられたときにも、プロファイル値の競合が発生します。 たとえば、Paula は“北アメリカ営業”グループに所属し、その“地域”プロファイル値は 「北アメリカ」です。管理者が、Paula に“地域”プロファイル値として「スペイン」を割り当 てました。この場合、メンバーに割り当てられるプロファイル値はグループから継承した プロファイル値より優先され、Paula はスペインに対するデータのパブリケーションを受 信します。 通常、明示的に割り当てられたプロファイル値は、グループ メンバーシップから継承 したプロファイル値より優先されます。ユーザーまたはサブグループに割り当てられた プロファイル値は、グループ メンバーシップから継承したプロファイル値より優先され ます。 しかし、2 つの異なるグループから、 1 つのプロファイルに対して異なるプロファイル 値を継承することがあります。どちらのグループも階層上は対等で、一方が他方のサ ブグループではない場合、どちらのプロファイルも他方より優先されません。この場合、 両方のプロファイルが有効になり、ユーザーは各プロファイル値に対するパブリケー ション インスタンスを受信します。 プロファイルのアクセス権の指定 ユーザーおよびグループに対して、プロファイルへのアクセスを許可または拒否する ことができます。プロファイルの構成方法によっては、特定の従業員または部署だけが 特定のプロファイルを利用できるようにすることができます。 CMC に対するアクセス権があるユーザーは、参照するアクセス権のあるプロファイル だけを閲覧できるので、アクセス権を使用して特定のグループに対してプロファイルを 非公開にすることもできます。たとえば、IT 関連のプロファイルへのアクセス許可を IT 管理グループだけに限れば、人事管理グループのユーザーはこれらのプロファイル 724 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド プロファイルの管理 プロファイルのアクセス権の指定 を閲覧することはできません。したがって、プロファイル リストがあれば人事管理グルー プにも閲覧させることが可能になります。 プロファルへの主体のアクセス権の付与方法については、495 ページの 「ワークフロー: オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主体の割り当て」を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 725 26 コンテンツ検索 27 27 コンテンツ検索 コンテンツ検索の概要 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』のこの節は、デプロイメントでコンテンツ 検索を使用する BusinessObjects Enterprise の管理者を対象にしています。ここでは、 次のようなトピックについて説明します。 • コンテンツ検索の概要 • コンテンツ検索の管理 InfoView でのコンテンツ検索の実行方法については、 『BusinessObjects Enterprise InfoView ユーザーズ ガイド 』を参照してください。 コンテンツ検索の概要 コンテンツ検索は、InfoView ユーザーが BusinessObjects Enterprise で管理されるオ ブジェクトのコンテンツ内を検索できる、最適化された検索ツールです。このツールは、 検索結果を類似したオブジェクト タイプのカテゴリにグループ化し、検索語と関連の 高い順に順位を付けて、検索結果の絞り込みを行います。 ユーザーが表示権限を持つレポートのみが InfoView の検索結果に表示されます。 ユーザーは他の検索エンジンで使用されるものと同様のテクニックを使用してコンテン ツ検索を行います。これらのテクニックは、 『BusinessObjects Enterprise InfoView ユー ザーズ ガイド 』に要約されています。 検索可能なドキュメントの種類 BusinessObjects Enterprise に公開されているほとんどのコンテンツがコンテンツ検索 で検索できます。次の表は、この機能がサポートされるオブジェクトの種類の要約で す。 728 オブジェクトの種類 検索対象 Crystal レポート タイトル、説明、選択式、保存されたデータ、任意のセクショ ンのテキスト フィールド、パラメータ値、およびサブレポート。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 コンテンツ検索の概要 オブジェクトの種類 検索対象 Web Intelligence およ タイトル、説明、レポートで使用されるユニバース フィルタの び Desktop Intelli名前、レポートにローカルに定義されたフィルタ条件の定数、 gence ドキュメント レポートで使用されるユニバースメジャーの名前、レポートで 使用されるユニバース オブジェクトの名前、レコード セット のデータ、およびセルの静的テキスト。 保存されたデータを含むレポートおよび含まないレポートを どちらも検索できます。 Microsoft Excel ドキュ 空白でないすべてのセルのデータ、ドキュメント プロパティ メント の要約ページのフィールド(タイトル、サブタイトル、作成者、 管理者、会社、分類、キーワードおよびコメント)、およびド キュメントのヘッダーおよびフッターのテキスト。 計算や式を使用するセルでは、評価後の値が検索できま す。数値や日時値の場合、生データを検索できます。 Word ドキュメント すべてのパラグラフおよびテーブルのテキスト、ドキュメント プロパティの要約ページのフィールド(タイトル、サブタイト ル、作成者、管理者、会社名、分類、キーワードおよびコメ ント)、ドキュメントのヘッダーおよびフッターのテキスト、およ び数値テキスト。 RTF、PDF、および TXT ファイル ファイル内のすべてのテキストが検索できます。 注 以下のオブジェクトに対する検索は変わりません。ユーザーは、これらのオブジェ クトのキーワード、タイトル、または説明を検索できます。 • Voyager ワークスペース • ハイパーリンク • プログラム • オブジェクト パッケージ • パブリケーション • My InfoView ページ • パフォーマンス マネジメント ダッシュボード BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 729 27 27 コンテンツ検索 コンテンツ検索の概要 • パフォーマンス マネジメント アナリティクス オブジェクト パッケージとパブリケーション内にはオブジェクトが含まれるため、コンテ ンツ検索はオブジェクト パッケージとパブリケーションとは若干異なる方法で対話しま す。オブジェクト パッケージまたはパブリケーション自身の場合は、タイトル、説明、お よびキーワードがインデックス処理および検索可能です。ただし、パッケージまたはパ ブリケーション内のレポートは、無関係のオブジェクとしてインデックス処理されます。 オブジェクト パッケージまたはパブリケーション内に含まれているオブジェクトと一致す るオブジェクトが見つかると、一致したオブジェクトは検索結果として表示され、オブ ジェクト パッケージまたはパブリケーションは、そのオブジェクトのフォルダ パスの一部 として表示されます。 検索構文と解釈 検索入力構文は、多くの検索エンジンが構文を解釈するのとほとんど同じように解釈 されるため、コンテンツ検索を使用するのは簡単です。コンテンツ検索の検索入力構 文の使用方法については、 『BusinessObjects Enterprise InfoView ユーザーズ ガイ ド 』のコンテンツ検索に関する節を参照してください。 コンテンツ検索の最適化の対象として選択した言語は、検索構文と解釈の 3 つの領 域(ストップ ワード、語幹、およびトークン化)に影響します。 ストップ ワードとは、1 つの言語で非常に頻繁に使用されるために、検索入力に含め ることで、ほとんどの場合望ましくない検索結果になる単語のことです。コンテンツ検索 では、単語の前に 「+」 を付けて明示的にその語を含めることを指定しない限り、検索 入力のこれらの単語は無視されます。ストップ ワードは言語ごとに異なるため、コンテ ンツ検索は、最適化されている言語のストップ ワードのみ認識します。次の言語は、コ ンテンツ検索でストップ ワードをサポートします。 • • • • • • • • • 英語 フランス語 ドイツ語 イタリア語 スペイン語 オランダ語 スウェーデン語 ポルトガル語 ロシア語 次の言語は、コンテンツ検索でストップ ワードをサポートしません。 • 730 日本語 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 コンテンツ検索の概要 • • • • 繁体字中国語 簡体字中国語 韓国語 ポーランド語 単語のスペルは、時制、品詞、および単語を複数形にできるかどうかによって変わる 場合があります。語幹は、1 つの単語のさまざまなフォームが一致項目として返される ように、ルート ワードを認識、検索、またはインデックス処理するプロセスです。語幹は 複数形の単語にも、標準の検索入力の単語にも適用されます。コンテンツ検索は、そ の最適化対象である言語の単語のみを語幹できます。次の言語は、コンテンツ検索 での語幹をサポートします。 • • • • • • • • • • 英語 フランス語 ドイツ語 イタリア語 スペイン語 オランダ語 スウェーデン語 ポルトガル語 ロシア語 ポーランド語 次の言語は、コンテンツ検索での語幹をサポートしません。 • • • • 日本語 繁体字中国語 簡体字中国語 韓国語 コンテンツ検索では、検索およびインデックス処理から英数字以外のすべての文字が 除外されます。 コンテンツ検索は単語に基づいて一致項目を作成するため、単語間の区切りが検索 システムで正しく認識されることが重要です。欧米の言語では、空白文字または文字 の種類の変更(英字から数値、または英字から特殊文字)に基づいて単語がトークン 化されます。アジアの言語は、単語の間に必ずしも空白が表示されるわけではないた め(コンテンツ検索ではアジア言語の空白は単語間の切れ目を示すものと認識されま す)、別の方法でトークン化される必要があります。さらに、1 つの単語の実際の長さ は、コンテキストに応じて 1 文字の場合と、文字の組み合わせになる場合があります。 コンテンツ検索では、アジア言語の 2 つの文字が一度にトークン化されて、返される 検索結果の関連性が最適化されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 731 27 27 コンテンツ検索 コンテンツ検索の概要 複数言語検索 BusinessObjects Enterprise リポジトリに格納されているドキュメントには、サポートされ ている言語のテキストを含むことができます。言語が日本語に設定されているレポート に、会社名、製品名、または顧客名を表す英語のテキストを含めることができます。 コンテンツ検索では、1 回の検索で複数の言語を組み合わせることができます。 言語にはそれぞれ語幹とストップ ワードについての独自の規則があります。コンテン ツ検索が最適化されている言語の規則は、インデックス時にすべてのドキュメントに適 用されます。つまり、コンテンツ検索が最適化されている言語に含まれない複数言語 検索のテキストには、検索の実行時にストップ ワードや語幹規則が適用されません。 すべての検索入力テキストがそのままインデックス処理されたテキストと比較されます。 コンテンツ検索が最適化されていない言語の複数言語検索にストップ ワードが含まれ ている場合、検索した内容に関連していても、ストップ ワードが含まれていない結果は 含まれません。検索入力に、標準化されたフォームで記述されていない(コンテンツ検 索が最適化されている言語以外の言語で記述された)単語が含まれている場合、そ の単語の他のフォームと一致する項目は認識されず、結果は作成されません。 コンテンツ検索とインスタンス コンテンツ検索は、検索入力に一致するレポート インスタンスを返します。一致した上 位 5 つのインスタンスが、関連性によって順位が付けられて、親オブジェクトの下に表 示されます。オブジェクトの一致したすべてのインスタンスを示す一覧へのリンクが示 されます。 ファセットとラベル ファセットとラベル(自動分類)は、コンテンツ検索でユーザーが検索結果の特定のサ ブセットのみを参照できるようにするための方法です。表示できる結果のサブセットは、 検索結果の特性に基づいて作成されます。これらの特性は、複数の結果オブジェクト で共有できます。各サブセットは“ファセット”と呼ばれます。オブジェクトを分類するた めにファセットとして使用される特性には、オブジェクトの種類、オブジェクトで使用さ れるパラメータ値、またはレポート コンテンツ内のデータがあります。 各ファセットは、そのファセットの特定の値に分類されます。この値は“ラベル”と呼ば れます。オブジェクトは、そのファセットに対応するラベルに関連付けられます。たとえ 732 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 コンテンツ検索の概要 ば、結果オブジェクトがデータ ソース ファセットで分類されている場合、その下のラベ ルには、オブジェクトで使用されるユニバースの名前が含まれます。 これにより、検索結果の一覧を参照するときに、追加する必要がある他の検索語がわ からない場合でも、対象を簡単に絞ることができます。選択可能なさまざまなファセット とラベルが表示されるので、検索を開始した時点で使用したオプションがわからいな い場合でも、参照するファセットとラベルを判断できます。 プロンプトとパラメータ Crystal レポート、Web Intelligence ドキュメント、および Desktop Intelligence ドキュメ ントでサポートされるプロンプトとパラメータはインデックス処理されます。インスタンス では、現在のパラメータ値のみインデックス処理されます。親オブジェクトでは、潜在 的な値もインデックス処理されます。潜在的な値は以下のとおりです。 • • • パラメータのデフォルト値。 パラメータの静的なピック リストの値。 Web Intelligence ドキュメントおよび Deskop Intelligence ドキュメントのプロン プトに関連付けられた LOV。 プロンプトまたはパラメータを使用するレポートが保存データのない検索結果として表 示される場合に、ユーザーがそのデータを表示することを決定した場合は、データを データベースから収集する必要があります。これを行うには、プロンプト値またはパラ メータ値を設定する必要があります。 デフォルトのパラメータまたはプロンプト設定がオブジェクトに対して指定されている場 合、それらの設定が使用されます。オブジェクトが、ユーザーに新しい値の入力を求 めるように設定され、検索テキストがインデックス処理された潜在的なパラメータ値のい ずれかと一致すると、コンテンツ検索は、その一致した値をパラメータに設定します。 ビュー タイム セキュリティが適用されたレポート Crystal レポートが次の条件のいずれかを満たす場合、このレポートにはビュー タイム セキュリティが適用されています。 • • • レポートがビジネス ビューに基づいている場合。 レポートが処理拡張機能を使用している場合。 レポートがユニバースに基づいている場合。 ビュー タイム セキュリティが適用された Crystal レポートが検索結果として表示される 場合、ユーザーは必要なアクセス権限を持っていないデータを参照できません。パ フォーマンスを考慮して、コンテンツ検索では、ビュー タイム セキュリティが適用され BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 733 27 27 コンテンツ検索 コンテンツ検索の概要 たレポートの保存データをインデックス処理しません。ユーザーが保存データを表示 する権限を持っていても、そのデータはインデックスではないため、そのデータを基に 検索を実行することはできません。代わりに、検索結果として表示されるレポート内の 静的テキストやメタデータに基づいて検索を実行する必要があります。 ユニバースに基づく Crystal レポートの場合は、特定のレポートのビュー タイム セキュ リティの制限を削除できます。 Crystal レポートでビュー タイム セキュリティを削除する 1 2 3 4 5 CMC の[フォルダ]管理エリアを表示します。 ビュー タイム セキュリティを無効にする Crystal レポートに移動します。 レポートを選択し、[管理]および[デフォルト設定]をクリックします。 [サーバー グループの表示]をクリックします。 [ユニバース関連設定]で、[スケジュール用の静的インスタンスの生成]オプ ションを選択します。 6 [保存して閉じる]をクリックします。 クエリーの提案 コンテンツ検索を使用している場合、特定のオブジェクトを検索するのではなく、特定 の質問に対する回答を検索する場合があります。これらの回答は、BusinessObjects Enterprise リポジトリ内にあるレポートで見つかる場合と見つからない場合があります。 また、新しいオブジェクトを作成して回答できる場合もあります。 コンテンツ検索では、BusinessObjects Enterprise リポジトリ内のユニバースの構造と 既存のレポートの構造を分析し、この情報をユーザーが入力した検索語と比較して、 質問に対する回答を検索する際に役立つ新しい Web Intelligence クエリーを提案で きます。 潜在的なレポートを作成するために、コンテンツ検索は、ユニバース、メジャー、フィル タ値、またはその他の関連メタデータの名前に含まれている単語を照合します。 コンテンツ検索は、ユニバースまたは既存の Web Intelligence ドキュメントまたは Desktop Intelligence ドキュメントに関する次の情報で一致する内容を探します。 • 検索入力内の単語と一致するユニバース内のメジャー。 メジャーが検索語のいずれかに一致すると、そのメジャーは結果の Web Intelligence ドキュメントで使用されます。 • 734 検索入力内の単語と一致するユニバース内のディメンション名。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 コンテンツ検索の概要 ディメンション名が検索語のいずれかに一致すると、結果の Web Intelligence ド キュメントではこのディメンションの情報が分類されます。 • クエリー フィルタを使用して、ドキュメントに表示されるデータを絞ることができます。 これらのクエリー フィルタは、検索入力を分析して生成されます。 • ユニバース条件の名前が検索語のいずれかに一致すると、その条件はフィル タとして使用されます。 • 既存の Web Intelligence または Desktop Intelligence ドキュメント内に、名前が 検索語に一致するフィールド値がある場合、条件演算子として“等しい”を使用 して、一致した値を含む履歴レポートのディメンションからフィルタが作成され ます。 コンテンツ検索で、結果のドキュメントに 2 つの結果フィールドと 1 つのフィルタが含 まれる十分な一致項目が作成されると、クエリーは、「実行可能」と見なされます。この 場合、完了したレポートをクリックして表示できます。 ユニバースとドキュメント間で一致する項目数が不十分な場合、ユーザーはクエリーを 編集してから実行する必要があります。 複数のユニバースが検索入力と一致した場合、またはディメンションの名前やフィルタ 値などで、同じ単語が 2 つの異なる一致項目に表示される場合、コンテンツ検索は複 数のドキュメントを提案します。 ユーザーに新しいドキュメントの提案を表示する場合、ユーザーの権限が考慮されま す。ユーザーが操作を実行するために必要な権限をすべて持っている場合にのみ、 提案されるドキュメントが表示されます。特に、ユーザーには次の権限が必要です。 • • Web Intelligence ドキュメントを作成する権限。 関連するユニバースおよびディメンションに対する表示権限とデータ アクセス権。 制限された検索結果数 非常に広範囲の検索を無意識に実行し、大量の一致項目が返される場合があります。 これによってシステムに大きな負荷がかかるため、1 回の検索で返される最大ヒット数 はデフォルトで 1000 に設定されています。 コンテンツ検索からのドキュメントの除外 パフォーマンスを考慮して、ドキュメントを検索インデックス処理から除外する場合があ ります。たとえば、レポート アプリケーション サーバーのリソースを配慮して、非常に大 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 735 27 27 コンテンツ検索 サーバーとアーキテクチャ きな Crystal レポートは検索対象にしない場合、同様に、インデックス処理が必要な多 数の個人用レポートを持つパブリケーションは対象にしない場合があります。このため に、インストーラによって「コンテンツ検索から除外」という名前の会社用カテゴリが作 成されます。 “コンテンツ検索から除外”カテゴリは、そのカテゴリに属するドキュメントはインデックス 処理から排除する必要があることをシステムに知らせるものです。管理者は、特定のド キュメントをこのカテゴリに関連付けることで、コンテンツ検索によってそのドキュメント がアクセスされないように指定できます。このカテゴリに分類される前にドキュメントがイ ンデックス処理されると、そのドキュメントは検索できるので注意してください。“コンテ ンツ検索から除外”カテゴリのドキュメントを完全に検索できないようにするには、コン テンツ検索アプリケーション ページで[次回インデックス処理プログラムを実行すると きにインデックスをリセット]オプションを使用してインデックスを再構築する必要があり ます。 デフォルトでは管理者アカウントには“コンテンツ検索から除外”カテゴリへのフル コン トロール アクセス権があり、他のグループおよびユーザーにはアクセス権がありませ ん。ここでは、カテゴリにドキュメントを追加できるユーザーを決定するセキュリティ権限 が適用されます。特に、“コンテンツ検索から除外”カテゴリにドキュメントを追加するた めには以下の権限が必要です。 • カテゴリの表示および編集権限 • ドキュメントの権限の編集 関連項目 • • 662 ページの 「カテゴリについて」 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」 サーバーとアーキテクチャ コンテンツ検索には、アプリケーション、インデックス処理プログラム、検索サービス、 および検索インデックスの 4 つのメイン コンポーネントがあります。 アプリケーションはコンテンツ検索を制御します。アプリケーションの設定には、CMC の[アプリケーション]管理エリアからアクセスし、コンテンツ検索を管理するユーザー を決定したり、検索言語を指定したり、必要な場合はインデックスをリセットできます。 インデックス処理プログラムは、コンテンツ検索と共にインストールされるプログラム オ ブジェクトです。このプログラムは、「検索プログラム」と呼ばれる BusinessObjects Enterprise リポジトリ内の最上位フォルダに保存されています。インデックス処理プロ グラムを実行すると、リポジトリ内のすべてのオブジェクトが走査されて、すべての「トー クン」(検索言語のイデオロギー上の単位)がインデックス化され、ユーザーはそれらを 検索できるようになります。すべてのトークンを正しくインデックス化するためには、コン 736 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 コンテンツ検索サービスのデプロイ テンツ検索を有効にする前にインデックス処理プログラムを実行し、インデックス処理 プログラムが定期的に実行されるように定期的なスケジュール ジョブを設定する必要 があります。 検索サービスは、ドキュメントからコンテンツを抽出してインデックスを作成し、そのイン デックスに対してクエリーを実行します。検索サービスは、Adaptive Processing Server でホストされます。環境内で大量の数の同時検索リクエストが発生することが予想され る場合は、いくつかの検索サービスを設定して、それらのサービス間で負荷を分散で きます。 検索インデックスは、CMS リポジトリまたは File Repository Server 内ではなく、ファイ ル システムの指定された場所に保存され、インデックス化された検索可能なすべての ドキュメント内のすべてトークンを含みます。インデックス処理プログラムが実行される と、インデックスが作成、更新されます。ユーザーがコンテンツ検索を使用して検索を 実行する場合、このインデックスに対して検索対象語がチェックされます。そのため、 インデックス処理プログラムを十分な回数実行して、検索インデックスがリポジトリ内の オブジェクトのコンテンツで最新の状態に維持されるようにすることが重要です。 また、コンテンツ検索では 2 つのカテゴリが作成および使用されます。オブジェクトを インデックス化しない場合は、オブジェクトを[「コンテンツ検索から除外」]カテゴリに割 り当てることができます。インデックス処理プログラムの実行中に、オブジェクトをイン デックス化できない場合、プログラムはそのオブジェクトを[「コンテンツのインデックス 作成の失敗」]カテゴリに割り当てます。これらのシステムでは、次にインデックス処理 プログラム オブジェクトを実行するときに、変更時かどうかに関係なく、このカテゴリ内 のオブジェクトをインデックス化します。その場合、これらのオブジェクトを[「コンテンツ 検索から除外」]カテゴリに割り当ててインデックス処理から除外するか、それらのオブ ジェクトを編集してインデックス処理可能にすることができます。 コンテンツ検索サービスのデプロイ コンテンツ検索のデプロイメントの計画 ユーザー負荷の見積もり コンテンツ検索を実行するために必要なコンピューティング リソースの量は、ユーザー 負荷に大きく依存します。 システムのユーザー負荷は、ユーザーの同時検索リクエストの見積もり数です。この数 は、他のすべてのサイズ計算の基準となります。システム上のユーザーの数はこの数 に影響しますが、ユーザーがいつどのようにコンテンツ検索を実行するかという点も非 常に重要な要素です。以下の図に、ユーザー負荷の見積もり方法を示します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 737 27 27 コンテンツ検索 コンテンツ検索サービスのデプロイ 例ユーザー負荷の見積もり システム内のユーザー アカウント数:5000 システムに 1 回にログオンするユーザーの見積もり数:500(合計ユーザー数の 10%) 同時検索リクエストの見積もり数:50(ログオン ユーザーの 10%) プロセッサ数 コンテンツ検索のデプロイメントに必要なプロセッサの数は、推定ユーザー負荷、検索 パフォーマンスの要件、データの複雑さ、ハードウェアの制約など、多くの要因によっ て変わります。最初の見積もりには、次の規則を使用できます。 25 同時処理リクエストごとに 1 つの CPU メモリ 必要な物理メモリの総量は、各検索サービスの最大ヒープ サイズ設定に、デプロイメ ント内の検索サービスの数を掛けることで見積もることができます。1 つの検索サービ スのデフォルトの最大ヒープ サイズ設定は、512 MB です。検索サービスの推奨数は、 25 個の同時要求ごとに 1 つです。 たとえば、推定のユーザー負荷が 50 個の同時要求であるシステムの場合、コンテン ツ検索の実行に必要な物理メモリの見積もり量は、検索サービスがデフォルトのヒープ サイズに設定されているとすると、以下のようになります。 (50 / 25) * 512 MB = 1 GB ディスク容量 BusinessObjects Enterprise コンテンツのインデックスを格納するためのディスク容量 が必要です。インデックスのサイズは、システム内のオブジェクト数と、オブジェクトのサ イズおよびデータの複雑さによって決まります。 おおよそ、インデックスを格納するために割り当てられるディスク容量は、File Repository (Input Repository Server と Output Repository Server の両方を含む)の合計ファイル サイズと同じ大きさにする必要があります。 738 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 設定 インストールとアップグレード コンテンツ検索は BusinessObjects Enterprise の一部であり、システムのインストール またはアップグレード時に一緒にインストールされます。BusinessObjects Enterprise でサポートされているすべてのインストール オプションと設定が、コンテンツ検索でも サポートされます。 コンテンツ検索を使用するためには、BusinessObjects Enterprise のインストール時 に、次のインストール サブオプションをインストールする必要があります。 • Adaptive Processing Server 設定 コンテンツ検索アプリケーション設定の管理 コンテンツ検索には、CMC の[アプリケーション]管理エリアからアクセスします。コン テンツ検索アプリケーションの[プロパティ]ダイアログ ボックスで、以下の設定を行うこ とができます。 • インデックスをリセットする。 • 検索言語を設定する。 • インデックスの場所を設定する。 • 同時にインデックス処理するオブジェクトの最大数を設定する。 BusinessObjects Enterprise リポジトリをインデックス処理する時期を決定するには、イ ンデックス処理プログラム オブジェクトのスケジュール オプションを設定する必要があ ります。 コンテンツ検索アプリケーション ページの[権限]ページから、コンテンツ検索プロパ ティを変更する管理者の権限を設定できます。 これらの設定は、移行中またはインポート中に別のシステムに転送されません。 注 [次回インデックス処理プログラムを実行するときにインデックスをリセット]を除 き、コンテンツ検索アプリケーションのプロパティを変更した場合は、デプロイメン ト内のすべての検索サービスを再起動する必要があります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 739 27 27 コンテンツ検索 設定 関連項目 • • • • • • 740 ページの スをリセット」 740 ページの 741 ページの 742 ページの 747 ページの 743 ページの 「インデックス処理プログラム オブジェクトの実行時にインデック 「検索言語の設定」 「インデックスの場所の設定」 「同時にインデックス処理するドキュメントの最大数の設定」 「インデックス処理プログラム オブジェクトの管理」 「コンテンツ検索アプリケーションに対する権限の設定」 インデックス処理プログラム オブジェクトの実行時にインデックスをリセット インデックスを再構築する場合は、インデックス プロパティのリセットを使用します。こ れは、インデックスが損傷したときや、インデックスを別のディスクに移動した後に実行 します。また、インデックスが最適化されている検索言語を変更した場合も、インデック スをリセットする必要があります。 インデックスのリセット チェック ボックスをオンにすると、次回インデックス処理プログラ ム オブジェクトが実行されるときにインデックスがリセットされます。以下の点には注意 が必要です。 • インデックス処理プロセスが既に実行中の場合、インデックスはリセットされません。 インデックス処理プロセスが実行中の場合は、インデックス処理プログラムの[履 歴]ページに移動して、ジョブを停止してからインデックス処理プログラムを再初期 化してください。 • コンテンツ検索サービスは、CMS リポジトリのすべてのコンテンツにインデックスを 作成します。インデックスの作成にかかる時間は、コンテンツの量に依存するので、 コンテンツの検索を試みる前、およびインデックス処理プログラム ジョブを再実行 する前に処理を完了するための十分な時間を確保することが重要です。 インデックスがリセットされると、システムはこのオプションを自動的にオフにします。 ヒント インデックスをリセットするには、CMC の[アプリケーション]管理エリアを表 示します。コンテンツ検索アプリケーションを選択し、[管理]、[プロパティ]の順に クリックします。[次回インデックス処理プログラムを実行するときにインデックスをリ セット]を選択し、[保存して閉じる]をクリックします。 検索言語の設定 検索言語の設定により、ターゲット言語の文法と語彙に従った語幹やストップ ワードの 規則が適用されます。たとえば、英語を検索言語に設定すると、システムは英語検索 740 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 設定 の結果を返すように最適化されます。[InfoView コンテンツ検索]ボックスに「a walk」と 入力すると、検索結果には 「walking」と「walked」が表示されます。 検索言語を変更したら、検索サービスを再起動する必要があります。インデックスをリ セットして、オブジェクトのコンテンツに関する適切な語幹やストップ ワード情報が含ま れるようにする必要もあります。 注 中国語、日本語、韓国語には語幹が適用できないので、これらの言語の検索には 語幹は影響しません。 検索言語を設定する 1 CMC の[アプリケーション]管理エリアを表示します。 2 コンテンツ検索アプリケーションを選択します。 3 [管理]、[プロパティ]の順にクリックします。 4 [検索言語]リストから新しい検索言語を選択します。 5 [次回インデックス処理プログラムを実行するときにインデックスをリセット]を選 択します。 検索言語を変更したら、検索サービスを再起動する必要があります。 インデックスの場所の設定 [インデックスの場所]フィールドでインデックスの場所を変更できます。たとえば、イン デックスが現在格納されているディスクの容量が上限に近づいている場合、インデック スを別のディスクに移動し、その場所をここに指定します。 注 デプロイメントに、Adaptive Processing Server でホストされている複数の検索サー ビスがある場合、インデックスの場所は、これらのサーバー プロセスのそれぞれに対し て有効なファイル パスにする必要があります。 インデックスを移動する 1 Adaptive Processing Server を停止します。 2 インデックス処理プログラム オブジェクトの[履歴]ページで、インデックス処理 の保留ジョブを一時停止します。 3 インデックスのディレクトリを現在のディスクから新しいディスクにコピーします。 4 CMC の[アプリケーション]管理エリアを表示します。 5 コンテンツ検索アプリケーションを選択します。 6 [管理]、[プロパティ]の順にクリックします。 7 [キーの追加]フィールドに新しいインデックスの場所を入力します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 741 27 27 コンテンツ検索 設定 8 インデックス処理のジョブがスケジュールされている時間になると、そのジョブ は新しい場所のインデックスを更新します。 9 検索サービスを開始します。 同時にインデックス処理するドキュメントの最大数の設定 同時にインデックス処理するドキュメントの最大数を設定する場合、以下のことを考慮 してください。 • 同時並行処理数が多いほどインデックス処理が高速になります。 • 同時並行処理数を多くするには、より多くのコンピュータ リソースが必要なので、シ ステム上の他のサービスと競合します。 設定は、ユーザー固有の環境と、速度とリソース配分を指定する相対的な値に依存し ます。デフォルトでは、同時にインデックス処理するドキュメントの数は 1 です。 ヒント 同時にインデックス処理するオブジェクトの最大数を設定するには、CMC の[アプリケーション]管理エリアを表示します。コンテンツ検索アプリケーションを 選択し、[管理]、[プロパティ]の順にクリックします。[同時にインデックス処理す るオブジェクトの最大数]フィールドに適切な数値を入力し、[保存して閉じる]をク リックします。 同時にインデックス処理するオブジェクトの最大数を設定する 1 コンテンツ検索アプリケーションを選択します。 2 [管理]、[プロパティ]の順にクリックします。 3 [同時にインデックス処理するオブジェクトの最大数]フィールドに同時にイン デックス処理するオブジェクトの数を入力します。 4 [保存して閉じる]をクリックします。 同時にインデックス処理するオブジェクトの最大数を設定した後に、検索サービスを再 起動する必要があります。 検索サービスを再起動する [次回インデックス処理プログラムを実行するときにインデックスをリセット]を除き、コン テンツ検索アプリケーションのプロパティの設定を変更した後は、検索サーバーを再 起動する必要があります。 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 Adaptive Processing Server を選択します。 742 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 設定 3 [アクション]、[サーバーの再起動]の順にクリックします。 コンテンツ検索アプリケーションに対する権限の設定 コンテンツ検索アプリケーション ページの[権限]タブで、コンテンツ検索アプリケーショ ン オブジェクトに対する権限を設定できます。 このアプリケーションに対する編集権限を持ったユーザーのみが、検索サービスの設 定を変更できます。 関連項目 • • 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」 542 ページの 「概要」 コンテンツ検索の無効化と削除 InfoView でコンテンツ検索サービスを使用できるかどうかは、InfoView アプリケーショ ンに対するコンテンツ検索の実行権限をユーザーが持っているかどうかによって決ま ります。 ユーザーまたはグループに対してコンテンツ検索の使用を許可または拒否する必要 がある場合は、InfoView アプリケーションに対するコンテンツ検索の実行権限を許可 または拒否します。InfoView アプリケーションに対するコンテンツ検索の実行権限を 持っていないユーザーが InfoView にログオンすると、[コンテンツの検索]オプション は無効になります。 関連項目 • 495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトの主体のセキュリティの変更」 インデックス処理される最大グループ インスタンス数 インデックス処理される最大グループ インスタンス数 保存データを使用する Crystal Reports ドキュメントがインデックス処理されると、ドキュ メント内のグループ インスタンス(グループ ツリーに表示されるノード)が抽出されま す。 それらの情報は、検索結果のナビゲーション枠の左側に表示されるように、検索 サーバーが検索結果のファセットとラベルを生成するために使用します。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 743 27 27 コンテンツ検索 設定 容量が大きく複雑なレポートの場合、グループ ツリーは非常に大きくなることがありま す。Crystal Reports ドキュメントのインデックス処理中に検索サービスで使用されるメ モリの量は、処理の必要があるグループ インスタンスの数に直接関連します。つまり、 グループ インスタンスの数が多くなるほど、メモリの使用量も増えます。デフォルトで は、1 つのレポートから 10000 個のグループ インスタンスが抽出されます。 プロパティ ファイルを変更した後は、検索サービスを再起動する必要があります。 インデックス処理されるグループ インスタンスの最大数を変更する 1 ファイル \インストール ディレクトリ\common\4.0\java\lib\plugins\cr\ indexer.properties を開きます。ここで、インストール ディレクトリは BusinessObjects Enterprise がインストールされているディレクトリです。 2 コードの次の行を探します。 indexer.CrystalReport.maximumNumberOfGroups=10000 3 上記の 「1000」 を Crystal レポートでインデックス処理されるグループ インス タンスの最大数に置き換えます。 4 ファイルを保存します。 注 検索サービスをホストしている Adaptive Processing Server が実行されている各サー バー マシンでこの変更を行います。 インデックス処理されるグループ インスタンスの最大数を変更した後に、検索サービ スを再起動する必要があります。 JVM ヒープ サイズ 検索サービスのデフォルトのヒープ サイズ設定は、512 MB です。これは、ほとんどの デプロイメントの最初の値として適しています。ただし、複数のドキュメントを同時にイ ンデックス処理するように検索サービスを設定している場合は、最大ヒープ サイズを増 やす必要があります。 最大ヒープ サイズが 512 MB の場合、同時にインデックス化されるオブジェクトの最大 数は、4 以下に設定する必要があります。同時処理の数がさらに増える場合は、それ に合わせて最大ヒープ サイズを調整する必要があります。たとえば、同時にインデッ クス処理するドキュメントを 8 に設定した場合、最大ヒープ サイズは 1 GB になります。 744 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 インデックス処理プロセスの理解と管理 JVM ヒープ サイズを設定する 1 2 3 4 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 検索サービスをホストする Adaptive Processing Server を選択します。 [管理]、[プロパティ]の順にクリックします。 [コマンド ライン プロパティ]フィールドで、次のオプションを追加します。 "-Xmsx" x は、メモリ割り当てプールの初期サイズ(バイト単位)で置き換えます。 "-Xmxy" y は、メモリ割り当てプールの最小サイズ(バイト単位)で置き換えます。 注 どちらの値も、1024 の倍数とし、1 MB より大きい値にする必要があります。いずれ かの数値を KB 単位で指定する場合は、数値の後に文字 k または K を追加しま す。いずれかの数値を MB 単位で指定するに場合は、文字 m または M を追加 します。 5 [保存して閉じる]をクリックします。 注 変更を有効にするには、Adaptive Processing Server サーバーを再起動す る必要があります。 6 検索サービスをホストする Adaptive Processing Server を選択します。 7 [アクション]、[サーバーの再起動]の順にクリックします。 インデックス処理プロセスの理解と管理 初期インデックス作成の準備 初めてインデックス処理プロセスを実行するときは、BusinessObjects Enterprise リポジ トリ内のすべてのドキュメントがインデックス処理されます。処理にかかる時間は、シス テム内のオブジェクト数、およびオブジェクトのサイズと複雑さに応じて変わります。 初めてインデックス処理ジョブを実行する前に、いくつかのベスト プラクティスに従う必 要があります。コンテンツ検索を無効にします。これにより、ユーザーは、不完全なイン デックスを検索して不完全な結果セットを取得することがなくなります。コンテンツ検索 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 745 27 27 コンテンツ検索 インデックス処理プロセスの理解と管理 を最適化する検索言語を選択および設定します。BusinessObjects Enterprise リポジ トリのインデックス処理の方法は、検索言語として設定されている言語に応じて変わり ます。 初期インデックス作成の準備におけるコンテンツ検索の無効化 BusinessObjects Enterprise リポジトリを初めてインデックス処理する前に、コンテンツ 検索を無効にする必要があります。これにより、不完全なインデックスをユーザーが検 索するのを防ぎ、不完全な結果が返ってきたり、混乱が起きる可能性がなくなります。 初期のインデックス処理ジョブが完了したら、もう一度コンテンツ検索を有効にできま す。 コンテンツ検索を無効にするには、ユーザーが CMC の InfoView アプリケーションで コンテンツ検索を使用する権限を持っていないか確認する必要があります。Everyone がコンテンツ検索に対するアクセス権を持っていないか確認する必要があります。 関連項目 • • 745 ページの 「初期インデックス作成の準備」 495 ページの 「ワークフロー:オブジェクトのアクセス コントロール リストへの主 体の割り当て」 検索言語の選択と設定 CMC のコンテンツ検索アプリケーション管理ページの[検索言語]オプションでは、言 語依存の検索機能でシステムが使用する言語を決定します。コンテンツ検索では、シ ステムをインデックス処理するときに、ストップ ワード、および使用するように設定され ている言語に基づく必要がある単語を検索します。したがって、検索言語を変更する には、インデックス全体を再構築する必要があります。インデックス全体を再構築する 回数をできる限り抑えるために、この設定を正しく設定してから初期インデックスの作 成を行う必要があります。この設定を変更したら、検索サービスを再起動する必要があ ります。 関連項目 • 740 ページの 「検索言語の設定」 初期インデックスの作成 初期インデックスの作成準備が完了したら、インデックス処理プログラムの実行をスケ ジュールして、初期インデックス処理ジョブを開始する必要があります。ユーザーに対 746 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 インデックス処理プロセスの理解と管理 して高いパフォーマンスを維持するためには、システムのユーザー負荷が高くない時 期を選択する必要があります。 インデックスの作成が終了したら、インデックス処理プログラム オブジェクトを実行する 定期的なスケジュールを作成して検索インデックスを最新の状態に保ち、最新の検索 結果をユーザーが取得できるようすることも必要です。 関連項目 • • 745 ページの 「初期インデックス作成の準備」 748 ページの 「インデックス処理プログラム オブジェクトのスケジューリング」 インデックス処理プログラム オブジェクトの管理 インデックス処理プログラム オブジェクトは、リポジトリ内のドキュメントにインデックスを 作成し、検索できるようにします。このオブジェクトは、BusinessObjects Enterprise 内 のオブジェクトのインデックスを管理するために定期的に実行されるようスケジュール されます。インデックス処理プログラム オブジェクトは、BusinessObjects Enterprise 環 境の他のプログラムと同様に管理されます。 インデックス処理プログラムが実行されると、コンテンツ全体が走査され、検索サービ スで使用するインデックスが作成されます。インデックス処理プログラム オブジェクトを 正常に実行するために実行および有効化する必要のあるサーバーは以下のとおりで す。 • • Report Server CMS インデックス処理ジョブごとに 500 個のオブジェクトをインデックス化します。500 個の オブジェクトのバッチが終了すると、コンテンツ検索によって次の 500 個のオブジェク トのバッチのための新しいバッチが作成されます。すべてのオブジェクトがインデック ス化されるまで、前のバッチが完了するたびに新しいバッチが作成されます。 インデックス処理プログラム オブジェクトが実行されるたびに、インデックス処理プログ ラムを最後に実行した後に変更されたドキュメントのみインデックス化されます。コンテ ンツ検索でオブジェクトをインデックス化できない場合、オブジェクトは[コンテンツのイ ンデックス作成の失敗]公開カテゴリに割り当てられます。 このカテゴリ内のすべてのオブジェクトは、最近どのように変更されたかに関係なく、次 のインデックス処理プログラムを実行するときに再インデックス化されます。 BusinessObjects Enterprise のデプロイメント内のインデックス作成可能なオブジェクト の数、サイズ、複雑さに応じて、インデックス処理プログラム オブジェクトの実行に時間 がかかる場合があります。また、この作業では共有のシステム リソースを大量に使用 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 747 27 27 コンテンツ検索 インデックス処理プロセスの理解と管理 し、ユーザーに影響を与える場合があります。インデックス処理プログラム オブジェク トの定期的なスケジュールは、役に立つ程度の最新の状態にインデックスが保たれる よう、必要以上の頻度に設定しないようにすることが重要です。また、システムのピーク 使用時間を考慮し、ユーザーに与える影響が最も少ない時間にインデックス処理プロ グラム オブジェクトが実行されるようスケジュールする必要もあります。 ここでは、次のようなトピックについて説明します。 • インデックス処理プログラム オブジェクトのスケジューリング • インデックス処理プログラム オブジェクトに対する権限の設定 インデックス処理は、検索サービス用に特別にインストールされたプログラム オブジェ クトをスケジュールすると開始されます。 インデックス処理プログラム オブジェクトは、ユーザーの混乱を防ぐため、管理者以外 のユーザーは表示できません。管理者は、他のユーザーがインデックス処理プログラ ム オブジェクトを表示または編集する必要がある場合、それらのユーザーに適切なア クセス権を付与できます。 関連項目 • • • 602 ページの 「スケジュール」 482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」 587 ページの 「プログラム オブジェクトの管理」 インデックス処理プログラム オブジェクトのスケジューリング BusinessObjects Enterprise リポジトリが定期的にインデックス処理されるように、イン デックス処理プログラム オブジェクトをスケジュールする必要があります。コンテンツ検 索はリポジトリの最新のインデックスを検索するため、リポジトリを十分な頻度でインデッ クス処理しないと、正確な結果は返されません。ただし、インデックス処理には時間が かかり、大量のシステム リソースが使用されるため、頻繁すぎるのもよくありません。イ ンデックス処理がリポジトリの変更に合わせた頻度で行われるよう、定期的なスケジュー ルまたはカレンダーに基づいてインデックス処理を実行する必要があります。インデッ クス処理プログラムは、システムのサーバー負荷が高くない時間に実行されるようスケ ジュールしてください。 初期インデックス処理の完了後、インデックス処理プログラム オブジェクトは、最後に インデックス処理を実行した後に変更されたオブジェクトのみインデックス処理します。 これを「差分インデックス処理」と呼びます。これによって、以降のインデックス処理ジョ ブの実行に必要なサーバーのリソースが削減されます。最終更新時刻が最後のイン デックス処理時間よりも新しいオブジェクトのみ、インデックス処理プログラム オブジェ 748 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 インデックス処理プロセスの理解と管理 クトの実行時にインデックス処理されます。必要な場合はインデックスを完全に再構築 するようコンテンツ検索を設定できますが、この操作は手動で行う必要があります。 ヒント インデックス処理プログラム オブジェクトをスケジュールするには、そのオブ ジェクトに移動して選択し、[管理]をクリックしてから[スケジュール]または[履歴] をクリックし、プログラムオブジェクトの[スケジュール]または[履歴]ダイアログ ボッ クスを表示します。[履歴]ダイアログ ボックスでは、次の操作を実行できます。 • 新しいスケジュールの要求 • インデックス処理の再開または停止 • 完了したインデックス処理ジョブの成功/失敗ステータスの検索 • インデックス処理の実行時間の調査 • プログラム ジョブの出力からのエラー メッセージの読み取り 2 つのインデックス処理ジョブを同じ時間に実行されるようスケジュールできます。イン デックス サーバーは、インデックス処理を中断することなく、そのようなリクエストに対応 できるようにする必要があります。 関連項目 • 740 ページの 「インデックス処理プログラム オブジェクトの実行時にインデック スをリセット」 • 602 ページの 「スケジュール」 • 587 ページの 「プログラム オブジェクトの管理」 インデックス処理プログラム オブジェクトに対する権限の設定 インデックス処理プログラムは、「検索プログラム」という新しい最上位レベル フォルダ にインストールされます。デフォルトでは、このフォルダに対する明示的なフル コント ロール アクセスをインストーラが管理者に認可し、「Everyone」 グループのアクセスを 明示的に拒否します。 アクセス権と継承の設定の詳細については、482 ページの 「BusinessObjects Enterprise のアクセス権の動作」を参照してください。プログラム オブジェクトの詳細については、 587 ページの 「プログラム オブジェクトの管理」を参照してください。 インデックス処理プロセスの終了 インデックス処理プログラム ジョブが既に開始されているときにインデックス処理を停 止する場合は、検索サービスを無効にし、500 個のオブジェクトの現在のバッチでイン BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 749 27 27 コンテンツ検索 インデックス処理プロセスの理解と管理 デックス処理を終了できるようにしてから、次の 500 個のオブジェクトのバッチ ジョブ を削除します。 各インデックス処理プログラム ジョブは、一度に 500 個までのオブジェクトを処理しま す。システム内にさらに多くの数のインデックス処理対象ドキュメントが存在する場合 は、インデックス処理を終了する別のジョブが作成されます。 検索サービスを無効にすると、その時点でプログラム ジョブによってインデックス処理 されている 500 個のオブジェクトのバッチは中断されません。ただし、以降のジョブで、 コンテンツの残りの部分はインデックス処理されません。 検索サービスを無効にしたときに実行していたジョブが、リポジトリの残りのオブジェク トをインデックス処理するための別のジョブを作成すると、最初のジョブが完了した 1 分後に新しいジョブが実行されます。この保留ジョブを削除するか、ジョブが開始され、 検索サービスが無効になっているために失敗するまで待機できます。 この方法は、インデックス処理プログラム ジョブを実行中に Adaptive Processing Server を突然中断するよりも推奨される方法です。Adaptive Processing Server を突然中断 すると、現在の 500 個のオブジェクトのバッチが終了する前に実行中のジョブが削除 されます。このようにすると、停止したインデックス処理プログラム ジョブのロック ファイ ルが残される場合があります。ロック ファイルが残った場合、システムをクリーンアップ する必要があります。 インデックス処理プロセスを終了するために、CMC でインデックス処理プログラム ジョ ブの実行中のインスタンスを削除しないでください。これにより、ジョブのバックグラウン ド処理が終了します。 関連項目 • 752 ページの 「予定外のシステム ダウンタイムの後にクリーンアップする 」 インデックス処理プロセスを終了する 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 Adaptive Processing Server を選択します。 3 [アクション]および[サーバーの無効化]をクリックして、すべての検索サービ スを無効にします。 4 インデックス処理プログラム オブジェクトに移動し、選択します。 5 [アクション]、[履歴]の順にクリックします。 6 現在のインデックス処理プログラム ジョブが完了するまで待機し、[最新表示] をクリックします。 7 保留中のインデックス処理プログラム ジョブを選択します。 8 [削除]をクリックします。 750 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド コンテンツ検索 トラブルシューティング 9 CMC の[サーバー]管理エリアに移動し、Adaptive Processing Server を選択 します。 10 [アクション]、[サーバーの有効化]の順にクリックし、検索サービスを有効にし ます。 トラブルシューティング インデックス処理の失敗をトラブルシューティングする 1 CMC の[サーバー]管理エリアに移動し、Adaptive Processing Server が実行 中で有効になっていることを確認します。 Adaptive Processing Server が実行中または有効でない場合は、Adaptive Processing Server を起動して有効にし、必要な場合はインデックス処理を再 試行します。 2 インデックス処理プログラムに移動し、選択します。 3 [アクション]、[履歴]の順にクリックします。 4 [ステータス]をクリックし、失敗したインデックス処理プログラム ジョブに関する エラー メッセージを確認します。 個々のオブジェクトのインデックス処理が失敗した場合、それらの名前がエラー メッセージに表示されます。 5 CMC の[サーバー]管理エリアを表示して、レポーティング サーバーが実行 中で有効であることを確認します。 レポーティング サーバーが有効または実行中でない場合は、それらを起動し て有効にし、必要な場合はインデックス処理を再試行します。 6 「コンテンツのインデックス作成の失敗」カテゴリに移動し、失敗したオブジェク トを確認します。 7 失敗した各オブジェクトを表示します。 表示できないドキュメントはインデックス処理できません。 失敗したオブジェクトのいずれかが Web Intelligence ドキュメントである場合は、そ のドキュメントを編集します。編集できない Web Intelligence ドキュメントはインデッ クス処理できません。 8 表示できないすべてのオブジェクトおよび編集できない Web Intelligence ド キュメントを、「コンテンツ検索から除外」カテゴリに移動し、インデックス処理プ BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 751 27 27 コンテンツ検索 トラブルシューティング ログラムでそれらがもう一度インデックス処理されたり、インデックス処理が再試 行されないようにします。 9 \インストール ディレクトリ\Logging\ に保存されている検索サービス ログ ファイル を調べます。ここで、インストール ディレクトリは、BusinessObjects Enterprise をインストールしたディレクトリへのパスです。 検索サービス ログ ファイルには、SearchServer_nnnnnnnnnn.log の命名規則で名 前が付いています。ログ ファイルで詳細なエラー メッセージを取得できます。 予定外のシステム ダウンタイムの後にクリーンアップする 突然の停電など、検索サービスが中断したした場合、インデックスにロックが残り、以 降のインデックス処理が実行できなくなる場合があります。インスタンスのロックを解除 するには、次の手順を実行します。 1 CMC の[サーバー]管理エリアを表示します。 2 Adaptive Processing Server を選択します。 3 [アクション]および[サーバーの停止]をクリックして、すべての検索サービスを 停止します。 4 インデックス処理プログラム オブジェクトに移動し、選択します。 5 [アクション]、[履歴]の順にクリックします。 6 実行されていたすべてのジョブが終了したことを確認します。 7 \installation directory\Data\search\lockDir\ 内のすべてのファイル、および \イン ストール ディレクトリ \Data\search\working\ 内のすべてのファイルとサブディレク トリを作成します。ここで、インストール ディレクトリは、BusinessObjects Enterprise がインストールされているディレクトリへのパスです。 8 CMC の[サーバー]管理エリアに移動し、Adaptive Processing Server を選択 します。 9 [アクション]、[サーバーの有効化]の順にクリックし、検索サービスを有効にし ます。 10 ロックによってインデックス処理ジョブの 1 つが実行できない場合は、インデッ クス処理プログラム オブジェクトを再スケジュールして、検索インデックスが最 新の状態になるようにします。 752 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 28 28 アクセス権に関する付録 付録 - 権限について 付録 - 権限について この付録 - 権限では、BusinessObjects Enterprise システムのさまざまなオブジェクト に対して設定できる権限の多くについて、その説明と共に示しています。オブジェクト に対してタスクを実行するために複数の権限が必要な場合は、他に必要になる権限 とその対象になるオブジェクトについての情報も示しています。権限の設定と BusinessObjects Enterprise 権限モデルの詳細にいついては、 『BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 』の 『アクセス権の設定 』に関する章を参照してください。 全般の権限 このセクションの権限は、複数の種類のオブジェクトに適用されます。 注 • • これらの権限の多くには、それと等価な所有者権限があります。所有者権限 は、アクセス権がチェックされるオブジェクトの所有者にのみ適用されるアクセ ス権です。所有者権限の詳細については、515 ページの 「所有者権限」を参 照してください。 次の権限は、スケジュール可能なオブジェクトのみに適用されます。 • [ドキュメントの実行をスケジュールする]権限 • [他のユーザーの代理としてスケジュール]権限 • [別の出力先へスケジュールする]権限 • [ドキュメントのインスタンスを表示する]権限 • [インスタンスを削除する]権限 • [ドキュメントのインスタンスを一時停止して再開する]権限 • [インスタンスの再スケジュール]権限 権限 オブジェクトを表示する 754 説明 オブジェクトとそのプロパティを表示できるようにします。オ ブジェクトに対してこの権限がない場合、そのオブジェクト は BusinessObjects Enterprise システムでは非表示になり ます。この権限は、すべてのタスクに必要な基本的な権限 です。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 全般の権限 権限 説明 オブジェクトをフォルダに フォルダにオブジェクトを追加できるようにします。この権限 追加する は、フォルダのように動作するオブジェクト(受信ボックス、 [お気に入り]フォルダ、オブジェクト パッケージなど)にも 適用できます。 オブジェクトを編集する オブジェクト コンテンツ、およびオブジェクトやフォルダの プロパティを編集できるようにします。 オブジェクトに対する オブジェクトのセキュリティ設定を変更できるようにします。 ユーザーの権限を変更 する ユーザーがオブジェクト オブジェクトに対して既に持っている権限またはアクセス に対して持っているアク レベルを他のユーザーに許可できるようにします。これに セス権を安全に変更す は、相手のユーザーとそのオブジェクトに対して、この権限 る を持っている必要があります。 ジョブを処理するサー オブジェクトを処理するときに使用するサーバー グループ バー グループを定義す を指定できるようにします。この権限は、その処理を実行す る るサーバーを指定できるオブジェクトのみに適用されます。 サーバー グループを指定するには、そのオブジェクトに対 する[オブジェクトを編集する]権限も必要になります。 オブジェクトを削除する オブジェクトを別のフォ ルダにコピーする オブジェクトとそのインスタンスを削除できるようにします。 CMS の他のフォルダにオブジェクトのコピーを作成できる ようにします。 注 作成したコピーに対して、ユーザー セキュリティをリセッ トする必要があります。 内容の複製 フェデレーション内の別のシステムにオブジェクトを複製で きるようにします。 ドキュメントの実行をスケ オブジェクトをスケジュールできるようにします。 ジュールする BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 755 28 28 アクセス権に関する付録 全般の権限 権限 説明 他のユーザーの代理と 他のユーザーまたはグループのためにオブジェクトをスケ してスケジュール ジュールできるようにします。代理としてオブジェクトをスケ ジュールするユーザーまたはグループは、そのオブジェク ト インスタンスの所有者になります。 他のユーザーまたはグループのためにオブジェクトをスケ ジュールするには、次の権限も必要になります。 • • 別の出力先へスケ ジュールする この権限は、ユーザーまたはグループに対するもので す。 オブジェクトに対する[ドキュメントの実行をスケジュー ルする]権限 次の操作を実行できるようにします。 • • デフォルトの Enterprise ロケーション以外の出力先に 対してオブジェクトをスケジュールする。 スケジュールに対して指定されるデフォルトの出力先を 変更する。 オブジェクトを出力先にスケジュールするには、次の権限 も必要になります。 • • • • スケジュールするオブジェクトに対する[ドキュメントの 実行をスケジュールする]権限 受信者の受信ボックスに対する[オブジェクトをフォル ダに追加する]権限(受信ボックスを出力先としてスケ ジュールする場合)。 スケジュールするオブジェクトに対する[オブジェクトを 別のフォルダにコピーする]権限(ショートカットではな く受信ボックスを出力先としてコピーを送信する場合)。 オブジェクトに対する[オブジェクトを別のフォルダにコ ピーする]権限(デフォルトの Enterprise ロケーション にオブジェクトをスケジュールする場合)。 ドキュメントのインスタン オブジェクト インスタンスを表示できるようにします。この権 スを表示する 限は、オブジェクト インスタンスに対してすべてのタスクを 実行するときに必要になる基本的な権限です。 インスタンスを削除する 756 オブジェクトのインスタンスのみを削除できるようにします。 [オブジェクトを削除する]権限がある場合は、インスタンス を削除する権限は必要ありません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 ドキュメントのインスタン 実行中のオブジェクト インスタンスを一時停止または再開 スを一時停止して再開 できるようにします。 する インスタンスの再スケ ジュール オブジェクト インスタンスを再スケジュールできるようにしま す。 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 フォルダのアクセス権 権限の管理を簡単にするために、フォルダに権限を設定してそれに含まれるものが権 限設定を継承するようにすることをお勧めします。フォルダには、次のような権限があ ります。 • • フォルダ オブジェクトに適用される一般的な権限 フォルダのコンテンツに対する種類固有アクセス権(Crystal レポートに対する [レポートのデータを出力する]権限など) 関連項目 • 490 ページの 「種類固有アクセス権」 カテゴリ このセクションの権限は、パブリック カテゴリおよび個人用カテゴリのコンテキストで固 有の意味を持つ、一般的な権限です。 注 カテゴリのオブジェクトは、そのカテゴリに設定されている権限を継承しません。 権限 説明 オブジェクトをフォルダ カテゴリ内に新しいカテゴリを作成できるようにします。この権 に追加する 限は、カテゴリにオブジェクトを追加するときには必要ありま せん。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 757 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 オブジェクトを編集す 次の操作を実行できるようにします。 る • カテゴリのプロパティを修正する。 • カテゴリを他のカテゴリの中に移動してサブカテゴリにす る。 • オブジェクトをカテゴリに追加する。 • カテゴリからオブジェクトを削除する。 カテゴリを他のカテゴリの中に移動してサブカテゴリにする場 合は、次の権限も必要です。 • • 元のカテゴリに対する[オブジェクトを削除する]権限 移動先のカテゴリに対する[オブジェクトをフォルダに追 加する]権限 オブジェクトを削除す カテゴリを削除できるようにします。 る メモ メモを使用すると、ディスカッション アプリケーションを使用して他のオブジェクトにコメ ントできます。メモはディスカッション スレッドで互いにリンクし、それらのディスカッショ ン スレッドはディスカッション中のオブジェクトの子オブジェクトと見なされます。ディス カッション スレッドの使用方法を制御するには、オブジェト レベルまたはフォルダ レベ ルで権限を設定できます。 このセクションの権限は、メモのみに適用されます。 権限 説明 ディスカッション スレッド この権限によって、次の操作が実行できるようになります。 を認める • ディスカッション スレッドの開始および返信する。 • ディスカッション スレッドに対するメモを表示する。 • 投稿したメモを修正または削除する。 758 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 Crystal レポート このセクションの権限は、Crystal レポートのみに適用されます。 注 これらの権限は、Crystal レポートが BusinessObjects Enterprise 環境に含ま れている場合にのみ適用されます。Crystal レポートをローカル ディスクにダウン ロードした場合は、これらの権限は無効になります。このような事態を避けるには、 Crystal レポートに対して[オブジェクトに関連するファイルをダウンロード]権限を 拒否します。 権限 説明 レポートのデータを出力す レポートを印刷できるようにします。 る レポートのデータを最新表 レポートのデータを最新表示できるようにします。 示する レポートのデータをエクス ポートする Crystal Reports ビューアでレポートをオンライン表示す るときに、任意の形式でエクスポートできるようにします。 レポート データを RPT 形式でエクスポートするには、 [オブジェクトに関連するファイルをダウンロード]権限 も持つ必要があります。 オブジェクトに関連するファ この権限によって、次の操作が実行できるようになりま イルをダウンロード す。 • • • RPT 形式でレポートをエクスポートする。 Crystal Reports Designer でレポートを開く。 外部の出力先に向けて RPT 形式のレポート出力 をスケジュールする。 Desktop Intelligence ドキュメント Desktop Intelligence ドキュメント権限には、ドキュメント レベルのものとアプリケーショ ン レベルのものがあります。ドキュメント レベルで適用される権限は、そのドキュメント を InfoView、HTML ビューア、および CMC で表示または編集するときに適用されま す。アプリケーション レベルで適用される権限は、Desktop Intelligence でドキュメント BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 759 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 を開くときに適用されます。そのため、ユーザーが Desktop Intelligence ドキュメントを BusinessObjects Enterprise 環境以外で表示または編集する場合は、より多くの権限 を必要とすることがあります。これを回避するには、次の権限を拒否します。 • • • アプリケーション レベルの[ドキュメントの受信]権限 ドキュメント レベルの[オブジェクトに関連するファイルをダウンロード]権限 ドキュメント レベルの[レポートのデータをエクスポートする]権限 権限 説明 レポートのデータを最新表 ドキュメントの データを最新表示できるようにします。 示する 値の一覧の最新表示 プロンプトで使用できる値の一覧を最新表示できるように します。値の一覧を最新表示するには、[値の一覧の使 用]権限も必要になります。 値の一覧の使用 ドキュメントの値の一覧を使用および最新表示できるよう にします。 SQL の表示 クエリーに使用された SQL を表示できるようにします。 レポートのデータをエクス ドキュメント データをエクスポートまたはダウンロードでき ポートする るようにします。 ドキュメント データをダウンロードするには、[オブジェク トに関連するファイルをダウンロード]権限も必要になりま す。 オブジェクトに関連する ファイルをダウンロード CMS からドキュメントをダウンロードできるようにします。 ドキュメントをダウンロードするには、次の権限も必要に なります。 • • そのドキュメントに対する[レポートのデータをエクス ポートする]権限 アプリケーション レベルの[ドキュメントの受信]権限 Web Intelligence ドキュメント このセクションの権限は、Web Intelligence ドキュメントのみに適用されます。 760 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 値の一覧の使用 SQL の表示 説明 値の一覧を使用できるようにします。 クエリーの SQL を表示できるようにします。 レポートのデータをエク ドキュメントのデータを Excel、PDF、CSV の各形式にエクス スポートする ポートできるようにします。この権限がない場合は、[CSV と して保存]、[Excel ファイルとして保存]、または[PDF として 保存]の権限が必要になります。これらの権限があると、指 定した形式にのみエクスポートできます。 レポートのデータを最 新表示する クエリーの編集 値の一覧の最新表示 CSV として保存 ドキュメントの データを最新表示できるようにします。 ドキュメントのクエリーを編集できるようにします。 プロンプトを作成したとき、またはドキュメントを表示したとき に、プロンプトの値の一覧を最新表示できるようにします。そ のためには、そのドキュメントに対する[値の一覧を使用]権 限も必要になります。 CSV ファイルとしてのみドキュメントをエクスポートできるよう にします。そのドキュメントに対して既に[レポートのデータ をエクスポートする]権限がある場合は、この権限は必要あ りません。 Excel ファイルとして保 Excel ファイルとしてのみドキュメントをエクスポートできるよ 存 うにします。そのドキュメントに対して既に[レポートのデータ をエクスポートする]権限がある場合は、この権限は必要あ りません。 PDF として保存 PDF ファイルとしてのみドキュメントをエクスポートできるよう にします。そのドキュメントに対して既に[レポートのデータ をエクスポートする]権限がある場合は、この権限は必要あ りません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 761 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 ユーザーとグループ BusinessObjects Enterprise 環境内の他のオブジェクトに対してと同様、ユーザーとグ ループに対しても権限を設定できます。このセクションの権限は、ユーザーとグループ オブジェクトのみに適用される種類固有の権限、またはユーザーとグループのコンテ キストで固有の意味を持つ一般的な権限です。 注 • • ユーザーとサブグループは、グループ メンバーシップの権限を継承できます。 ユーザー アカウントの作成者は、そのアカウントの所有者と見なされます。し かし、ユーザー アカウントが作成された後は、そのアカウントの使用者である ユーザーが所有者と見なされます。 権限 説明 オブジェクトを編集 する 次の操作を実行できるようにします。 • • ユーザーまたはグループのプロパティを編集する。 グループ メンバーシップを管理する。 ユーザーまたはグループを別のグループに追加するには、そ のユーザーまたはグループと追加先のグループに対して、こ の権限を持つ必要があります。 ユーザー パスワー ドの変更 ユーザー アカウントに対するパスワードを変更できるようにしま す。そのためには、そのユーザー アカウントに対する[オブジェ クトを編集する]権限も必要になります。 注 • この権限は、次のユーザー パスワード設定には影響しま せん。 • • • • パブリケーションを 購読 762 パスワードを無期限にする ユーザーは次回ログオン時にパスワード変更が必要 ユーザーはパスワードを変更できない この権限は、Business Objects ユニバースのデータ ソース 認証情報には適用されません。 パブリケーションに受信者としてユーザーを追加できるようにし ます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 他のユーザーの代 理としてスケジュー ル 説明 ユーザーに代わってオブジェクトをスケジュールし、そのユー ザーがそのオブジェクト インスタンスの所有者になるようにしま す。そのためには、そのオブジェクトに対する[他のユーザー の代理としてスケジュール]権限も必要になります。 アクセス レベル このセクションの権限は、アクセス レベルのみに適用されます。 権限 説明 セキュリティ割り当てにアクセス レ オブジェクトのアクセス制御リストに主体を追加す ベルを使用する るときに、アクセス レベルを割り当てられるように します。 ダッシュボード このセクションの権限は、ダッシュボードのコンテキストでユーザー アクションを制御す る一般的な権限です。 権限 説明 オブジェクトをフォル ダッシュボードにメニューを追加できるようにします。ただし、こ ダに追加する の権限では、ダッシュボードにアナリティックや他のオブジェク トを追加することはできません。 ダッシュボードにメニューを追加する場合は、[Application Builder へのアクセス]権限も必要です。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 763 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 オブジェクトを編集 する この権限によって、次の操作が実行できるようになります。 • • • ダッシュボードのプロパティとコンテンツを編集する。 ダッシュボードのメニューを編集する。 ダッシュボードを削除する。 ダッシュボードのコンテンツを編集する場合は、[モジュール ページのカスタマイズ]権限も必要です。 アナリティック権限とダッシュボード アナリティックは、一定の期間内における特定のメトリックの値の変化を計測する、グラ フィカル コンポーネントです。アナリティックはダッシュボードの作成に使用できます。 アナリティックのセキュリティ設定に影響するリポジトリに、そのアナリティックを追加す る方法について説明します。アナリティックを自律的なオブジェクトとしてリポジトリに追 加すると、一般的な権限をそのアナリティック自体に設定できます。そのような権限は、 そのアナリティックがダッシュボード内で使用されるときに適用されます。アナリティック をダッシュボードに保存してからそのダッシュボードをリポジトリに追加すると、アナリ ティックはダッシュボードに設定された権限を継承します。 ユニバース このセクションの権限は、ユニバースのみに適用される種類固有の権限、またはユニ バースのコンテキストで固有の意味を持つ一般的な権限です。 注 ユニバースのアクセス権は、Designer アプリケーションの CMC からユニバー スをインポートしたときにのみ適用されます。これらの権限は、ユニバースがローカ ル ディスクに保存されているときには適用されません。 権限 オブジェクトをフォルダ に追加する 764 説明 ユニバースに制限セットまたはオブジェクトを追加できるよ うにします。そのためには、[アクセス制限の編集]権限も必 要になります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 オブジェクトを編集する 説明 この権限によって、次の操作が実行できるようになります。 • • CMC またはデザイナでユニバースを編集する。 ユニバースをロックまたはロック解除する。 ユニバースのロックを解除するには、[ユニバースのロック 解除]権限も必要になります。 値の一覧の新規作成 この権限によって、次の操作が実行できるようになります。 • • 新しい値の一覧をオブジェクトと関連付ける。 既存の値の一覧を編集する。 注 この権限では、値の一覧のカスケードの作成は制限さ れません。 ユニバースの印刷 ユニバースを印刷できるようにします。 テーブル、オブジェクト ユニバースのテーブルまたはオブジェクトと関連付けられ 値の表示 た値を表示できるようにします。 アクセス制限の編集 ユニバースのロック解除 ユニバースに対するアクセス制限(オーバーロード)を編集 できるようにします。 次の操作を実行できるようにします。 • • ユニバースが他のユーザーによってロックされている場 合にそれを解除する。 CMS からユニバースをエクスポートする。 ユニバースのロックを解除するには、[オブジェクトを編集 する]権限も必要になります。 データ アクセス ユニバースからデータを取得して、ユニバースに基づいて ドキュメントを最新表示できるようにします。そのためには、 Designer アプリケーション、ドキュメント、およびユニバース 接続に対するこの権限も必要になります。 ユニバースに基づいた ユニバースに基づいて、ドキュメントを作成し、クエリーを編 クエリーの作成と編集 集できるようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 765 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 ユニバース オブジェクト Designer アプリケーションでユニバースをデザインするとき、そのユニバース内の特定 のオブジェクトを“パブリック”、“コントロール”、“リストリクト”、“コンフィデンシャル”、お よび“プライベート”として指定できます。ユニバースを CMC にエクスポートすると、ユ ニバース オブジェクトへのアクセスは Designer アプリケーションで作成したオブジェク ト レベルのセキュリティ設定に基づいて許可されます。たとえば、Everyone グループ に対して、“パブリック”と指定されたすべてのオブジェクトへのアクセスを許可できま す。 オブジェクト レベルのそれぞれのセキュリティ設定は、オブジェクトに対して以前よりも 多くのアクセスを許可します。“パブリック”は最もアクセス対象が狭い設定で、“パブ リック”に指定されたオブジェクトのみにアクセスできます。“コントロール”はそれより広 く設定され、“パブリック”や“コントロール”などに指定されたオブジェクトにアクセスで きます。“プライベート”は最もアクセス対象が広い設定で、ユニバース内のすべての オブジェクトへのアクセスが許可されます。 オブジェクト レベルのセキュリティを設定するには、そのユニバースに対する[オブジェ クトに対するユーザーの権限を変更する]権限が必要になります。 注 • • オブジェクト レベルのセキュリティ設定は、ユニバースが継承したすべてのセ キュリティ設定より優先されます。 オブジェクト レベルのセキュリティ設定では、アクセス対象が狭い設定のほうが 広い設定よりも優先されます。 接続 このセクションの権限は、ユニバース接続のみに適用される種類固有の権限、または ユニバース接続のコンテキストで固有の意味を持つ一般的な権限です。 権限 オブジェクトを表示する データ アクセス 766 説明 接続を表示できるようにします。 接続に対して指定されたデータベースからコンテンツを取 得できるようにします。コンテンツは、デザイナのデータまた はデータベース スキーマで構成されます。この権限が拒否 された場合は、デザイナのデータベースからデータを取得 できません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 ストアド プロシージャの ユニバース接続に対して指定されたデータベースでストア 接続を使用 ド プロシージャを使用できるようになります。 注 この接続は、CMS に保存されたセキュリティで保護され た接続である必要があります。 アプリケーション CMC このセクションの権限は、CMC のみに適用されます。 権限 説明 CMC にログオンしてこのオブジェクトを CMC で参照する CMC にログオンできるようにします。 インスタンス マネージャへのアクセスを許 インスタンス マネージャにアクセスできる 可する ようにします。 関係クエリーへのアクセスを許可する CMC で関係クエリーを実行できるようにし ます。 セキュリティ クエリーへのアクセスを許可 CMC でセキュリティ クエリーを実行できる する ようにします。 InfoView このセクションの権限は、InfoView のみに適用されます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 767 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 ユーザー基本設定の変 更 整理 説明 InfoView の基本設定(デフォルトのビューアや表示される フィールドなど)を変更できるようにします。 次の操作を実行できるようにします。 • • • シンプル テキストの検索 高度な検索を実行 コンテンツ検索の実行 オブジェクトを移動またはコピーする。 [お気に入り]フォルダにオブジェクトを追加する。 オブジェクトへのショートカットを作成する。 シンプル テキストの検索を実行できるようにします。 高度な検索を実行できるようにします。 コンテンツ検索を実行できるようにします。 オブジェクトの種類によっ オブジェクト タイプに従って、詳細パネルのオブジェクト てオブジェクト リストをフィ をフィルタ処理できるようにします。 ルタ [お気に入り]フォルダを [お気に入り]フォルダを表示およびアクセスできるように 表示する します。 受信ボックスの表示 カテゴリの作成 カテゴリの割り当て InfoView の受信ボックスを表示できるようにします。 個人用またはパブリックのカテゴリを作成できるようにしま す。そのためには、サブカテゴリを作成するカテゴリに対 する[オブジェクトをフォルダに追加する]権限も必要にな ります。 オブジェクトをカテゴリに割り当てられるようにします。これ には、次の権限も必要になります。 • • • 768 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド カテゴリとオブジェクトに対する[オブジェクトを表示す る]権限 カテゴリに対する[オブジェクトをフォルダに追加する] 権限 割当先のカテゴリに対する[オブジェクトを編集する] 権限 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 ドキュメントの送信 ダッシュボードの作成 フォルダの作成 説明 電子メール、受信ボックス、FTP、またはローカル ファイ ルの宛先にオブジェクトを送信できるようにします。 InfoView にダッシュボードを作成できるようにします。 個人用またはパブリックのフォルダを作成できるようにしま す。そのためには、新しいフォルダを作成するフォルダに 対する[オブジェクトをフォルダに追加する]権限も必要に なります。 Desktop Intelligence Desktop Intelligence は、オンライン、オフライン、およびスタンドアロンの 3 とおりの作 業モードで使用できます。Desktop Intelligence で必要とされる権限と認証情報は、使 用する作業モードによって異なります。 • • • オンライン モードで Desktop Intelligence を使用する場合は、CMS 内のユー ザー アカウントと照合されて有効になるログオン情報を入力する必要がありま す。ユーザー アカウントの権限によって、アプリケーションで実行できるアクショ ンが決定されます。 オフライン モードで Desktop Intelligence を使用する場合は、認証情報と照合 されて有効になるログオン情報を入力する必要があります。 スタンドアロン モードで Desktop Intelligence を使用する場合は、ログオン情 報は必要ありませんが権限も一切適用されません。ただし、スタンドアロン モー ドで Desktop Intelligence に保存された Desktop Intelligence ドキュメントをす べてのユーザーが開けるようにするには、そのドキュメントを保存したユーザー がそのドキュメントに対して[すべてのユーザー用に保存]権限を持つ必要が あります。 このセクションの権限は、Desktop Intelligence アプリケーションのみに適用されます。 権限 説明 Desktop Intelligence ドキュ 新しいドキュメントを作成できるようにします。 メントの作成 テンプレートの作成 ドキュメントをテンプレートとして保存できるようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 769 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 テンプレートの使用 説明 次の操作を実行できるようにします。 • • テンプレートを使用してドキュメントを作成する。 既存のドキュメントにテンプレートを適用する。 Desktop Intelligence ドキュ ローカル ディスクにドキュメントを保存できるようにしま メントの保存 す。 注 [すべてのユーザー用に保存]権限が許可されて いない場合は、そのドキュメントの所有者のみがドキュ メントを開くことができます。 すべてのユーザー用にド キュメントを保存 ローカル ディスクにドキュメントを保存して、すべての ユーザーが Desktop Intelligence のオフライン モード またはスタンドアロン モードで表示できるようにします。 そのためには、[Desktop Intelligence ドキュメントの保 存]権限も必要になります。 Desktop Intelligence ドキュ ドキュメントのレポート タブの名前変更、コピー、挿入、 メントのやり取り および削除できるようにします。 Desktop Intelligence レポー レポート タブのコンテンツを編集できるようにします。 トのやり取り Desktop Intelligence ドキュ ドキュメントの データを最新表示できるようにします。そ メントの最新表示 のためには、そのドキュメントに対する[レポートのデー タを最新表示する]権限も必要になります。 ドキュメントの印刷 クリップボードへコピー ユーロ変換 ユーロ変換レートの編集 770 ドキュメントを印刷できるようにします。 ドキュメントのコンテンツを切り取りまたはコピーできるよ うにします。 レポート内の値をユーロと変換できるようにします。 ユーロ変換で使用する変換レートを変更できるようにし ます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 ドリル スルー 分析範囲の編集 ドリル モードで作業 説明 ドキュメント データを表示するときに、その値をドリルで きるようにします。 分析の範囲を設定できるようにします。 ドキュメント内でドリル アップまたはドリル ダウンできる ようにします。 スライス アンド ダイスモード スライス アンド ダイス パネルを使用できるようにします。 で作業 VBA コードの編集 VBA コードの実行 アドインのインストール ドキュメント内で VBA マクロを編集できるようにします。 VBA コードを実行できるようにします。 VBA アドインをインストール、またはアンインストールで きるようにします。 すべての会社用カテゴリの Desktop Intelligence で会社用カテゴリを作成、編集、 管理 および削除できるようにします。 自分の会社用カテゴリの管 Desktop Intelligence で個人用カテゴリを作成、編集、 理 および削除できるようにします。 ドキュメント一覧とカテゴリの カテゴリ一覧とカテゴリのコンテンツを最新表示できるよ 最新表示 うにします。 リポジトリにドキュメントを送 CMS のパブリック フォルダまたは個人用フォルダに、 信 ドキュメントをエクスポートできるようにします。そのため には、そのドキュメント フォルダに対する[オブジェクト をフォルダに追加する]権限も必要になります。 メールにドキュメントを送信 Desktop Intelligence の電子メールとしてドキュメントを 送信できるようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 771 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 受信ボックスへのドキュメン InfoView 受信ボックスにドキュメントを送信できるように トの送信 します。 ドキュメントの受信 接続の作成と編集 データ プロバイダの操作 SQL 文の直接入力の編集 SQL文の直接入力 CMS の個人用フォルダまたはパブリック フォルダから Desktop Intelligence にドキュメントをインポートできるよ うにします。 新しいデータ ソース接続を作成したり、既存の接続を 編集したりできるようにします。 クエリー、またはクエリーされたユニバースを修正できる ようにします。 直接入力の SQL 文をデータ プロバイダとして使用す るクエリーを編集できるようにします。そのためには、 [SQL文の直接入力]権限も必要になります。 直接入力の SQL 文を使用してクエリーを作成できるよ うにします。 注 この権限は、直接入力の SQL クエリーを使用する ドキュメントの最新表示の可否には影響しません。 個人用データ ファイルの編 Desktop Intelligence の個人用データ プロバイダに対 集 するパラメータを編集できるようにします。 個人用データ ファイルの使 データ プロバイダとして Excel ファイル、dBASE ファイ 用 ル、または ASCII テキスト ファイルを使用して、ドキュメ ントを作成できるようにします。 注 この権限は、個人用データ プロバイダを使用する ドキュメントの最新表示の可否には影響しません。 ストアド プロシージャの編集 772 ストアド プロシージャのパラメータを編集できるようにし ます。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 ストアド プロシージャの使用 SQL を常時再生成する 説明 データ プロバイダとしてストアド プロシージャを使用し てドキュメントを作成できるようにします。 ドキュメントのデータを最新表示するときに強制的に SQL クエリーを最新表示できるようにします。 注 この権限は、ドキュメント処理の全体的なパフォー マンスに影響することがあります。この権限を必要とす る特別な事情がない場合は、“拒否”または“指定なし” に設定することをお勧めします。 クエリー SQL の編集 クエリーの SQL を編集できるようにします。これには、 次の権限も必要になります。 • • [クエリーの編集]権限 [SQL の表示]権限 SELECT 以外の他の SQL SELECT 以外の SQL 句を使用できるようにします。こ 要求を使用 れには、次の権限も必要になります。 • • • SQL の表示 クエリーの編集 クエリーの使用 値の一覧の編集 値の一覧の使用 値の一覧の最新表示 [クエリーの編集]権限 [SQL の表示]権限 [クエリー SQL の編集]権限 クエリーを生成する SQL を表示できるようにします。 クエリーを編集できるようにします。 ユニバースに基づいて新しいクエリーを作成できるよう にします。 ユニバースで値の一覧を編集できるようにします。 ユニバースで値の一覧を使用できるようにします。 ユニバースで値の一覧を最新表示できるようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 773 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 ユーザー オブジェクトの使 ユーザー オブジェクトを作成、編集、および削除できる 用 ようにします。 Web Intelligence このセクションの権限は、Web Intelligence および Web Intelligence リッチ クライアント のみに適用され、それらのアプリケーションのビューアとクエリー パネルに影響します。 権限 SQL 編集 説明 クエリーに使用された SQL を修正できるように します。これには、次の権限も必要になります。 • • SQL の表示 同期用にディメンションをマージ 対話型 HTML 表示の有効化 クエリー - HTML の有効化 HTML レポート パネルの有効化 Java レポート パネルの有効化 774 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド ドキュメントに対する[SQL の表示]権限 ドキュメントに対する[クエリーの編集]権限 クエリーに使用された SQL を表示できるように します。 異なるデータ プロバイダからのディメンションま たはオブジェクトをマージできるようにします。 対話型ビューアに Web Intelligence ドキュメント を表示できるようにします。 HTML クエリーを使用して Web Intelligence ド キュメントを編集および作成できるようにします。 HTML レポート パネルを使用して Web Intelligence ドキュメントを編集および作成できるよう にします。 Java レポート パネルを使用して Web Intelligence ドキュメントを編集および作成できるよう にします。 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 分析範囲の拡張 ドリル モードの有効化 ドキュメントの作成 データ追跡機能:ユーザーに対し て有効にする 説明 初期の分析範囲外で、データを取得したりドキュ メント内でドリル アップまたはドリル ダウンしたり できるようにします。 ドキュメント内でドリル アップまたはドリル ダウン できるようにします。 新しい Web Intelligence ドキュメントを作成でき るようにします。 “データ変更の追跡”機能を使用できるようにし ます。 データ追跡機能:ユーザーによる書 “データ変更の追跡”機能で使用する書式を変 式表示の変更を有効にする 更できるようにします。 インタラクティブ:全般 - 右クリック メニューを有効化 対話型ビューアで、オブジェクトを右クリックする とコンテキスト メニューのオプションを使用でき るようにします。 インタラクティブ:左枠 - ドキュメン 対話型ビューアの左ペインにドキュメントの概要 トの概要を有効化 を表示できるようにします。 インタラクティブ:左枠 - データの 概要を有効化 対話型ビューアの左ペインにデータの概要を表 示できるようにします。 インタラクティブ:左枠 - ドキュメン 対話型ビューアの左ペインにドキュメントの構造 ト構造とフィルタを有効化 とフィルタを表示できるようにします。 インタラクティブ:左枠 - オブジェク 対話型ビューアの左ペインに、使用可能なオブ ト、テーブル、チャートを有効化 ジェクト、テーブル、チャートの一覧を表示でき るようにします。 インタラクティブ:フォーマット - ツー 対話型ビューアで書式設定機能を使用できる ルバーとメニューを有効化 ようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 775 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 インタラクティブ:レポーティング レポート フィルタの作成と編集 インタラクティブ:レポーティング 並べ替えの作成と編集 インタラクティブ:レポーティング ブレークの作成と編集 インタラクティブ:レポーティング 既定の設定の作成と編集 アラータの作成と編集 説明 対話型ビューアでフィルタの作成と編集ができ るようにします。 対話型ビューアで並べ替えの作成と編集がで きるようにします。 対話型ビューアでブレークの作成と編集ができ るようにします。 対話型ビューアで定義済みの計算の作成と編 集ができるようにします。 対話型ビューアでアラータの作成と編集ができ るようにします。 インタラクティブ:レポーティング 対話型ビューアでレポート、テーブル、チャー レポート、テーブル、チャート、セル ト、およびセルを挿入できるようにします。 の挿入 インタラクティブ:全般 - ツールバー 対話型ビューアで書式設定、レポート、および の表示/非表示 式のツールバーを表示または非表示できるよう にします。 インタラクティブ:全般 - [個人用設 対話型ビューアで自分の基本設定を編集でき 定]の編集 るようにします。 式と変数の作成を有効にする Web Intelligence リッチ クライアン ト:ドキュメントを作成します 式エディタ機能を使用できるようにします。 Web Intelligence リッチ クライアントで新しい Web Intelligence ドキュメントを作成できるように します。 Web Intelligence リッチ クライアン Web Intelligence リッチ クライアントを使用でき ト:クライアントが使用できるようにし るようにします。 ます 776 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 Web Intelligence リッチ クライアン Web Intelligence リッチ クライアントで、Businesト:ドキュメントをエクスポートします sObjects Enterprise リポジトリにドキュメントをエ クスポートできるようにします。 Web Intelligence リッチ クライアン ト:ドキュメントをインポートします Web Intelligence リッチ クライアントに BusinessObjects Enterprise リポジトリからドキュメントを エクスポートできるようにします。 Web Intelligence リッチ クライアン InfoView から Web Intelligence リッチ クライア ト:InfoView からインストールします ントをインストールできるようにします。 Web Intelligence リッチ クライアン ト:ドキュメントを印刷します Web Intelligence リッチ クライアントでドキュメン トを印刷できるようにします。 Web Intelligence リッチ クライアン Web Intelligence リッチ クライアントのセキュリ ト:ドキュメントのセキュリティを削除 ティを削除して、Web Intelligence リッチ クライ します アントのそのドキュメントをすべての主体が表示 または変更できるようにします。 Web Intelligence リッチ クライアン ドキュメントを保存して、すべてのユーザーが ト:すべてのユーザーのドキュメント Web Intelligence リッチ クライアントでそのドキュ を保存します メントを開いて表示することができるようにしま す。 Web Intelligence リッチ クライアン Web Intelligence リッチ クライアントで、ローカル ト:ドキュメントをファイル システムに ディスクにドキュメントを保存できるようにします。 ローカルに保存します Web Intelligence リッチ クライアン ト:電子メールで送信します Web Intelligence リッチ クライアントで、電子メー ルでドキュメントを送信できるようにします。 Web Intelligence リッチ クライアン Web Intelligence リッチ クライアントで、個人用 ト:ローカル データ プロバイダを許 データ プロバイダを使用して新しいドキュメント 可します を作成できるようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 777 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 パフォーマンス マネジメント このセクションの権限は、パフォーマンス マネジメント のみに適用されます。パフォー マンス マネジメントの権限は、概念的には、次のカテゴリに分類できます。 • 分析 これらの権限は Set Analysis に対して、特に個別プロファイラ モジュールに対して 影響します。 • Application Foundation これらの権限は、Dashboard Manager、Set Analysis、Process Analysis、および Predictive Analysis のさまざまなメニューやセクションにアクセスできるようにしま す。 • 設定 これらの権限は、Dashboard Manager、Set Analysis、Process Analysis、および Predictive Analysis で一定のタスクを実行できるようにします。 • ルール これらの権限は、ルールとルールによって起動されるアクションに影響します。 • サービス バー これらの権限は、ツールバーのアイコンおよびリンクを有効にします。 実行するタスクによっては、別のカテゴリの別の権限が必要になることがあります。 パフォーマンス マネジメントのコンポーネントにアクセスするには、少なくとも次の権限 が必要になります。 • • • パフォーマンス マネジメント アプリケーションに対する[パフォーマンス マネジ メントへのアクセス]権限 パフォーマンス マネジメント アプリケーションに対する[パフォーマンス マネジ メントを使用する]権限 InfoView アプリケーションに対する[InfoView にログオンしてこのオブジェクト を CMC で表示する]権限 パフォーマンス マネジメントの権限の分析 このセクションの権限は、パフォーマンス マネジメントの個別プロファイラ モジュール に影響します。個別プロファイラ モジュールにアクセスするには、少なくとも次の権限 が必要になります。 • 778 [集合の最新表示をスケジュール]権限 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 • [集合メニューへのアクセス]権限 権限 説明 個別プロファイラ - ポートレイ Set Analysis で、個別プロファイラのポートレイト部分 トへのアクセス にアクセスできるようにします。 個別プロファイラ - メンバー Set Analysis で、指定した期間に対して選択した集合 シップへのアクセス を表示するメンバーシップ アナリティックにアクセスお よび作成できるようにします。メンバーシップを管理す るには、次の権限も必要になります。 • • 個別プロファイラ - メトリック へのアクセス [集合の最新表示をスケジュール]権限 [集合メニューへのアクセス]権限 Set Analysis で、集合と関連するメトリック一覧にアク セスできるようにします。 パフォーマンス マネジメントの App Foundation 権限 このセクションの権限は、Dashboard Manager、Set Analysis、Process Analysis、および Predictive Analysis のさまざまなメニューやセクションに影響します。 権限 説明 メトリックの定義へのア Dashboard Manager で、メトリックおよびメトリック ツリーを定 クセス 義できるようにします。メトリックを使用するには、次の権限も 必要になります。 • • • [メトリックの編集]権限 [スライス メトリックの定義 - メトリックの作成時にディメン ションを選択できる権限です。]権限 [メトリックを最新表示または削除]権限 一覧メニューへのアク Set Analysis で、データまたはメタ データをエクスポートす セス る際に使用する一覧を定義できるようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 779 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 ルール メニューへのア Dashboard Manager で、[ルール]ページにアクセスできる クセス ようにします。他のタスクを実行するには、次のような権限が 必要になります。 • • • パブリック ルールを表示するための[パブリック ルール を表示]権限 パブリック ルールを作成するための[パブリック ルール を編集]権限 プライベート ルールを作成するための[プライベート ルー ルを編集]権限 スケジュール メニュー Dashboard Manager で、メトリック、集合、管理図、アナリティッ へのアクセス ク、およびモデルをスケジュールできるようにします。そのた めには、[スケジュールの編集 - スケジューラ メニューにア クセスします。]権限も必要になります。 注 Dashboard Manager でオブジェクトをスケジュールする 前に、Scheduler と必要なサーバー認証情報を適切に設定 する必要があります。 アナリティック カタログ Dashboard Manager のカスタマイズ モードで、会社用ダッ シュボードまたは個人用ダッシュボードにカタログからアナリ ティック テンプレートをドラッグ アンド ドロップして編集しま す。自分がアクセスできる領域に対応するアナリティックしか 編集できません。 集合メニューへのアク Set Analysis を使用できるようにします。 セス 管理図へのアクセス Process Analysis で、[管理図]ページにアクセスして管理 図を表示できるようにします。管理図は Process Analysis の アナリティックで、一定の期間内の処理結果の変化をプロッ トしたものです。 管理図を作成、変更、削除、および最新表示するには、次 の権限も必要になります。 • • 780 [管理図の編集]権限 [管理図を最新表示]権限 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 母集団の定義へのアク Predictive Analysis で、[母集団]ページにアクセスして母集 セス 団を表示できるようにします。母集団は、関心対象のグルー プを定義する名前付きクエリーです。 母集団を作成、変更、削除、および最新表示するには、[母 集団の編集 - 管理]権限も必要になります。 派生変数へのアクセス Predictive Analysis で、[派生変数]ページにアクセスして派 生変数の定義を表示できるようにします。派生変数は、ユニ バース オブジェクトまたはメンバーシップから派生したユー ザー定義のデータ要素です。 派生変数を作成、変更、削除、または最新表示するには、 [派生変数の編集 - 派生変数を作成、編集、削除できる権 限を管理します。]権限も必要になります。 モデルの定義へのアク Predictive Analysis で、[モデル]ページにアクセスしてモデ セス ルを表示できるようにします。モデルは、ユーザーが作成し た予測計算エンジンの設定です。モデルを作成するため に、ユーザーはインフルエンス、目標、および母集団を選択 します。 モデルを作成、変更、削除、および最新表示するには、次 の権限も必要になります。 • • [モデルの編集 - モデルを作成、編集、削除できる権限 を管理します。]権限 [統計を最新表示またはモデルを再生成]権限 アナリティックの新規作 Dashboard Manager で、新しいアナリティックを作成できるよ 成メニューへのアクセ うにします。 ス アナリティック サービス Dashboard Manager のカスタマイズ モードで、会社用ダッ へのアクセス シュボードまたは個人用ダッシュボードにアナリティック サー ビスをドラッグ アンド ドロップして編集できるようにします。自 分がアクセスできる領域に対応するアナリティックしか編集 できません。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 781 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 Application Builder へ Dashboard Manager で、Dashboard Builder にアクセスして、 のアクセス ダッシュボードを管理しダッシュボード メニューを作成でき るようにします。ダッシュボードを追加するには、[オブジェク トをフォルダに追加する]権限も必要になります。 システム セットアップの システム セットアップ オプションを使用してアプリケーション [リポジトリ]タブと[シス エンジンに対するシステム ユーザーを定義できるようにしま テム ユーザー]タブへ す。そのためには、[システム セットアップへのアクセス]権 のアクセス 限も必要になります。 システム セットアップの 次の操作を実行できるようにします。 [ユニバース]タブと [ディメンション]タブへ • 複数のメトリックを含むユニバースを定義する。 のアクセス • 複数のメトリックを含むユニバースをリポジトリにエクスポー トする。 • スライスされたメトリックのディメンションを使用する。 これらのタスクを実行するには、[システム セットアップへの アクセス]権限も必要になります。 セットアップの[時間設 時間ベースの分析をサポートする“カレンダーと期間”のプ 定]タブへのアクセス ロパティを定義します。そのためには、[システム セットアッ プへのアクセス]権限も必要になります。 セットアップの[パラメー アプリケーションのパラメータを指定できるようにします。そ タ]タブへのアクセス のためには、[システム セットアップへのアクセス]権限も必 要になります。 セットアップの[ツール] [ツール]タブにアクセスして使用できるようにします。そのた タブへのアクセス めには、[システム セットアップへのアクセス]権限も必要に なります。 セットアップの[管理 図]タブへのアクセス 782 管理図の作成に使用する標本、アラーム、およびフィルタを 作成できるようにします。そのためには、[システム セットアッ プへのアクセス]権限も必要になります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 パフォーマンス マネジメントの権限の設定 このセクションの権限は、Dashboard Manager、Set Analysis、Process Analysis、および Predictive Analysis で一定のタスクを実行できるようにします。 権限 説明 モジュール ページのカスタマ Dashboard Manager で、ダッシュボードを作成してそ イズ れらにアナリティックを追加できるようにします。その ためには、そのダッシュボードに対する[オブジェク トを編集する]権限も必要になります。 集合の最新表示をスケジュー Dashboard Manager で、集合の最新表示機能のス ル ケジュールされたタスクを作成できるようにします。 メトリックの編集 Dashboard Manager で、メトリックを作成、変更、およ び削除できるようにします。そのためには、[メトリック の定義へのアクセス]権限も必要になります。 スライス メトリックの定義 - メト Dashboard Manager で、メトリックを作成するときに リックの作成時にディメンション ディメンションを選択できるようにします。そのために を選択できる権限です。 は、[メトリックの定義へのアクセス]権限も必要にな ります。 スケジュールの編集 - スケ Dashboard Manager で、メトリック、集合、管理図、ア ジューラ メニューにアクセスし ナリティック、およびモデルの繰り返しと実行のパラ ます。 メータを修正できるようにします。そのためには、[ス ケジュール メニューへのアクセス]権限も必要になり ます。 マイ ダッシュボードのカスタマ Dashboard Manager で、マイ ダッシュボードをカスタ イズ マイズできるようにします。 ドキュメントの編集 - Web IntelDashboard Manager で、クエリー パネルにアクセス ligence ドキュメントを追加、編 して Web Intelligence ドキュメントを作成または編集 集、削除できる権限です。 できるようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 783 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 管理図の編集 管理図を最新表示 説明 Process Analysis で、管理図を作成、削除、および 変更できるようにします。そのためには、[管理図へ のアクセス]権限も必要になります。 Process Analysis で、管理図を最新表示および削除 できるようにします。そのためには、[管理図へのア クセス]権限も必要になります。 母集団の編集 - 母集団を作 Predictive Analysis で、母集団を作成、変更、およ 成、編集、削除できる権限を管 び削除できるようにします。そのためには、[母集団 理します。 の定義へのアクセス]権限も必要になります。 派生変数の編集 - 派生変数 Predictive Analysis で、ユニバース オブジェクトに を作成、編集、削除できる権限 基づいた派生変数を作成、変更、および削除できる を管理します。 ようにします。そのためには、[派生変数へのアクセ ス]権限も必要になります。 モデルの編集 - モデルを作 Predictive Analysis で、モデルを作成、変更、およ 成、編集、削除できる権限を管 び削除できるようにします。そのためには、[モデル 理します。 の定義へのアクセス]権限も必要になります。 データ マイニング メトリックの Predictive Analysis で、既存のモデルに基づいたメ 編集 - データ マイニング メト トリックを作成できるようにします。 リックを作成、編集、削除でき る権限を管理します。 ビンニングの編集 - 予測分析 Predictive Analysis で、ユニバース オブジェクトに のビンを作成、編集、削除でき 基づいたビンニングを作成、変更、および削除でき る権限を管理します。 るようにします。そのためには、[派生変数へのアク セス]権限も必要になります。 統計を最新表示またはモデル Predictive Analysis で、既存のモデルを最新表示ま を再生成 たは再生成できるようにします。 784 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 説明 メトリックを最新表示または削 除 アナリティックのプレビュー メトリックを削除または最新表示して、最新表示され たデータを使用できるようにします。オンデマンドで メトリックを最新表示する場合は、[メトリックの定義へ のアクセス]権限も必要になります。メトリックが最新 表示または削除されるようにスケジュールされている 場合は、[メトリックの定義へのアクセス]権限は必要 ありません。 複数のビューア オプションがあるアナリティックをプ レビューできるようにします。プレビュー モードでは、 アナリティックは静的エンティティとして表示され、最 新表示できません。 電子メールを送信 - アナリ Dashboard Manager で、アナリティックを電子メール ティックを電子メールで送信で で送信できるようにします。 きる権限を管理します。 パフォーマンス マネジメントのルールの権限 このセクションの権限は、Dashboard Manager で定義したルールに適用されます。 ルールにアクションを追加するには、追加するアクションに適用される権限の他に、次 の 3 つの権限が必要になります。 • • • パブリック ルールに対する[パブリック ルールを編集]権限 プライベート ルールに対する[プライベート ルールを編集]権限 [ルール メニューへのアクセス]権限 ヒント 管理図の最新表示や集合の最新表示が可能になるようなルールが、ユー ザーによって作成されないようにすることができます。そのためには、[管理図を最 新表示]権限や[集合の最新表示をスケジュール ]権限を“拒否”に設定します。 注 このセクションの権限がユーザーに対してすべて拒否された場合でも、ユー ザーはルールを作成できますが、そのようなルールにはアクションが含まれないた め、役に立ちません。 権限 操作 - アラートを発行 説明 ルールに“アラートを発行”アクションを追加できるよう にします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 785 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 操作 - 電子メールを送信 操作 - 一覧を定義 操作 - イベントを生成 操作 - レポートを最新表示 操作 - URL を生成 操作 - メトリックを最新表示 説明 ルールに“電子メールを送信”アクションを追加できるよ うにします。 ルールに“一覧を定義”アクションを追加できるようにし ます。 ルールに“イベントを生成”アクションを追加できるように します。 ルールに“レポートを最新表示”アクションを追加できる ようにします。 ルールに“URL を生成”アクションを追加できるようにし ます。 ルールに“メトリックを最新表示”アクションを追加できる ようにします。 操作 - アプリケーションを起 ルールに“アプリケーションを起動”アクションを追加で 動 きるようにします。 操作 - SQL を実行 パブリック ルールを表示 パブリック ルールを編集 786 ルールに“SQL を実行”アクションを追加できるようにし ます。 Dashboard Manager で、すべてのパブリック ルールを 表示できるようにします。そのためには、[ルール メ ニューへのアクセス]権限も必要になります。 Dashboard Manager で、パブリック ルールを作成、変 更、および削除できるようにします。そのためには、 [ルール メニューへのアクセス]権限も必要になります。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 プライベート ルールを編集 プライベート フォルダを編 集 パブリック フォルダを編集 説明 Dashboard Manager で、プライベート ルールまたは個 人用ルールを作成、変更、および削除できるようにしま す。そのためには、[ルール メニューへのアクセス]権 限も必要になります。 Dashboard Manager で、ルールが使用するプライベー ト フォルダを作成、変更、および削除できるようにしま す。 Dashboard Manager で、ルールが使用するパブリック フォルダを作成、変更、および削除できるようにします。 パフォーマンス マネジメントのサービス バー権限 このセクションの権限は、パフォーマンス マネジメントのツールバーに含まれるアイコ ンおよびリンクに影響します。 権限 説明 パフォーマンス マネジメントへ パフォーマンス マネジメントを使用できるようにしま のアクセス す。[パフォーマンス マネジメントを使用する]権限も 必要です。 オプション InfoView でパフォーマンス マネジメントの基本設定 を変更できるようにします。 マイ ダッシュボードへのアクセ マイ ダッシュボードを使用してダッシュボードを管理 ス できるようにします。 システム セットアップへのアク パフォーマンス マネジメントを管理してパラメータを セス 設定できるようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 787 28 28 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 ストラテジ ビルダ ストラテジ ビルダは、パフォーマンス マネジメントに関連するツールです。このセクショ ンの権限はストラテジ ビルダのみに適用され、Performance Manager での目標管理、 またはストラテジ ビルダ固有の機能に影響します。 権限 説明 目標の作成、変更、削除 Performance Manager で目標を追加、編集、削除でき るようにします。 目標の表示 目標を含むアナリティック内の目標を表示できるように します。 目標管理へのアクセス Performance Manager の[目標管理]ページに目標を 表示できるようにします。 目標の公開 Performance Manager で目標を公開できるようにしま す。 ストラテジ ビルダへのアクセ Performance Manager でストラテジ ビルダ ツールにア ス クセスできるようにします。 ロールの作成、変更、削除 ストラテジ ビルダで目標またはメトリックを特定の対象 ユーザーに公開するために使用するロールを管理で きるようにします。 ストラテジの作成、変更、削 ストラテジ ビルダで、ロールとリンクしたストラテジを作 除 成し、目標およびメトリックを公開できるようにします。 Designer このセクションの権限は、Designer アプリケーションのみに適用されます。 権限 説明 ユニバースの整合性をチェッ ユニバースの整合性を検査できるようにします。 ク 構造ウィンドウの最新表示 788 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 構造ウィンドウを最新表示できるようにします。 アクセス権に関する付録 特定のオブジェクトの種類のアクセス権 権限 テーブル参照の使用 ユニバース制約の適用 ユニバースのリンク 説明 テーブル参照を使用してデータベースを表示できる ようにします。 インポートしたユニバースのユーザーに、事前定義さ れたユニバース制約を適用できるようにします。 2 つのユニバースをリンクしてコンポーネントを共有 できるようにします。 接続の作成、変更、または削 CMS に格納された、または個人用接続または共有 除 接続として格納されたユニバース接続を作成、変更、 削除できるようにします。 BI ウィジェット このセクションの権限は、BI ウィジェット アプリケーションのみに適用されます。 権限 エクスプローラを使用 警告受信ボックスを使用 検索を使用 BI ウィジェットを使用する 説明 BI ウィジェット エクスプローラを使用できるように します。 警告受信ボックスを使用できるようにします。 検索機能を使用できるようにします。 BI ウィジェットを使用できるようにします。 ディスクからウィジェットを開くを使 BI ウィジェットでディスクから開く機能を使用でき 用 るようにします。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 789 28 追加情報 A A 追加情報 オンライン マニュアル ライブラリ Business Objects は、すべての製品とそのデプロイメントについて説明したマニュアル を一式提供しています。オンライン マニュアル ライブラリは、Business Objects 製品マ ニュアルの最新バージョンです。ライブラリを参照したり、全文検索を実行したり、オン ラインでガイドを読んだり、PDF バージョンをダウンロードすることができます。このライ ブラリは、新しいコンテンツによって随時更新されています。 http://support.businessobjects.com/documentation/product_guides/ 追加の開発者リソース http://devlibrary.businessobjects.com オンライン カスタマー サポート Business Objects のカスタマー サポートの Web サイトには、カスタマー サポート プロ グラムとサービスに関する情報が含まれています。また、ナレッジ ベースの情報、ダウ ンロード、サポート フォーラムなどを含む幅広い技術情報へのリンクも含まれていま す。 http://www.businessobjects.com/support/ 最適なデプロイメント ソリューションを探す Business Objects のコンサルタントが、デプロイメント プロジェクトの初期分析から実用 開始までをサポートします。その専門分野は、リレーショナル データベース、多次元 データベース、データベース接続、データベース デザイン ツール、カスタマイズされ た埋め込みテクノロジなど、多岐にわたります。 詳細は、最寄の営業所にお問い合わせいただくか、以下の Web サイトをご覧くださ い。 http://www.businessobjects.com/services/consulting/ トレーニング オプションを見つける 伝統的な教室での学習から的を絞った e ラーニング セミナーまで、それぞれのニー ズと希望する学習スタイルに応じた幅広いトレーニング パッケージを提供しておりま す。詳細は、次の Business Objects トレーニング Web サイトをご覧ください。 http://www.businessobjects.com/services/training 792 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 追加情報 フィードバックのお願い ドキュメンテーションに関するご意見またはご要望等ありましたら、次の電子メール ア ドレスまでご連絡ください。 mailto:[email protected] 注 問題がドキュメンテーションではなく、Business Objects 製品に関する場合はカス タマー サポートの専門家にご連絡ください。カスタマー サポートについては、次の Web サイトをご覧ください。http://www.businessobjects.com/support/ Business Objects 製品情報 Business Objects の全製品に関する情報については、http://www.businessobjects.com を参照してください。 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 793 A 索引 記号 @ CMS の設定 CMC にアクセスする URL 542 A AD セキュリティ プラグイン 109 Administrator アカウントのパスワードの設定 479 apsdbsetup.sh 456 auditing events 396 監査の有効化 396 リファレンス リスト 382 B BI ウィジェット アクセス権 789 BusinessObjects Enterprise .NET SDK 45 documentation 27 Web アプリケーション サーバー 43 アーキテクチャの概要 32 アクセス権 482 新しい機能 25 一次認証プロセス 66 サーバー間の通信 294 最上位フォルダのアクセス権 496 シングル サインオン 72 セキュリティ設定 478 パッケージ アプリケーション 48 リバース プロキシ サーバーでのデプロイメント 320 BusinessObjects Enterprise SDK 73, 579 BusinessObjects Enterprise サーバー 50 Cache Server 53 Event Server 52 File Repository Server 53 Kerberos およびブラウザの設定 127 Report Application Server 55 説明 30 ファイアウォールのホスト ファイルの設定 309 BusinessObjects Enterprise セキュリティ プラグイ ン 72 BusinessObjects Enterprise の拡張性(スケーラビ リティ) 365 BusinessObjects アプリケーション 37 CCM 37 CMS 50 InfoView 33, 37 インポート ウィザード 37 公開ウィザード 37 セントラル管理コンソール(CMC) 33 C cacert.der 224 Cache Server 53, 435 コマンドライン オプション 435 設定 353 パフォーマンス設定 353 メトリック 336 レポートの表示 571 cakey.pem 224 CCM 37 Server Intelligence Agent 174 UNIX 452 サーバー 174 サーバー管理 50, 173, 174 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 795 索引 CCM (続き) サーバーの移動 181 サーバーの開始、停止、再起動 182 サーバーの削除 189 サーバーの追加 187 サーバーの有効化/無効化 186 ノード 177 ノードの採用 180 ノードの追加 178 変更 サーバーのユーザー アカウント 223 ccm.sh 452 Central Management Server(「CMS」を参照) 50 CMC Windows サーバー依存関係の変更 222 アクセス権 767 アクセスの制御 542 管理エリア 476 基本設定の選択 476 サーバー 171 サーバーの開始、停止、再起動 182 サーバーのクローン作成 188 サーバーの削除 189 サーバーの有効化/無効化 186 ナビゲーション 476 パブリケーションの作成 713 ログオン 475 CMC(「セントラル管理コンソール(CMC)」を参照) 33 CMC での基本設定 476 CMS 50, 60 nameserver として 197 オブジェクトの保存先 691 開始 170, 184 クラスタ名の変更 233 クラスタリング 新しいクラスタ メンバーのインストール 230 システム要件 228 コマンドライン オプション 432 セキュリティ プラグイン 60 セキュリティとの関連 60 796 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド CMS (続き) セッション変数 トラッキング 77 認証 66 設定 197, 204, 205 停止 184 データベース 50 デフォルトのポート 197 トラブルシューティング 184, 197 認証 66 分散セキュリティ 75 他のサーバーの有効化と無効化 186 メトリック 336, 342 CMS システム データベース コピー 200 設定 200 CMS システム データベースの移行 200 CMS データベース 205 再作成 204 削除 204 選択 205 パスワードの変更 205 CMS データベースの初期化 204 CMS データベースの選択 205 CMS の設定 管理 542 クエリー結果のサイズの設定 542 CMS へのオブジェクトのエクスポート 691 CMS へのオブジェクトの保存 691 Connection Server 60 設定 364 メトリック 336 Cookie 75 セッション トラッキング 75 ログオン トークン 74 Crystal Reports .NET SDK 45 Crystal Reports Cache Server メトリック 336 Crystal Reports Cache Server(「Cache Server」を 参照) 53 Crystal Reports Explorer 48 索引 Crystal Reports Processing Server 435 UNIX での設定 215 コマンドライン オプション 435 パフォーマンス設定 207 プロパティ ページ 207 メトリック 336 Crystal レポート アクセス権 759 公開形式 709 最新表示オプション 568 サンプル監査レポート 399 処理拡張機能 580 スケジュール形式オプション 629 スケジュールに使用する Job Server 571 追加 676 データベース設定 573 パラメータの指定 574 表示オプション 569 フィルタの使用 576 既存のハイパーリンクを使用した追加 584 Crystal レポートのフィルタ選択 576 CSV のスケジュール形式オプション 629 D deployment documentation 27 DES 暗号化 118 Designer アクセス権 788 Desktop Intelligence アクセス権 769 Desktop Intelligence Processing Server パフォーマンス設定 356 プロパティの設定 356 Desktop Intelligence Processing Server の一時ファ イルの設定 356 Desktop Intelligence ドキュメント アクセス権 759 公開形式 709 プロンプトの更新 575 Destination Job Server 209 出力先 設定 209 有効化/無効化 208 パフォーマンス設定 355 DLL 73, 579 E Enterprise の場所とパブリケーション 705 env.sh 460 ePortfolio(「InfoView」を参照) 33, 37 Event Server 52 コマンドライン オプション 448 設定 353 ポーリング時間 353 メトリック 336 Excel のスケジュール形式オプション 629 F File Repository Server 53 コマンドライン オプション 446 最大アイドル時間 206, 353 プロパティ ページ 206, 353 メトリック 336 ルート ディレクトリ 206, 353 FTP(出力先) スケジュールに使用 620 デフォルトの設定 212 パブリケーション 705 G Guest アカウント 無効化 479, 528 H HTTP 66, 75 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 797 索引 I K InfoView 33, 37 Java バージョン 547 アクセス 475 アクセス権 767 アクセスの制御 542 カテゴリ 673 管理 547 パブリケーションの作成 713 フォルダ 669 ログオン 534 initlaunch.sh 462 Input File Repository Server 53 最大アイドル時間 206, 353 メトリック 336 ルート ディレクトリ 206, 353 Kerberos 127 Java InfoView のシングル サインオン 136 Java のシングル サインオン 135 Krb5.ini 130 設定ファイル 127, 128 トラブルシューティング 133 Kerberos シングル サインオン 60 Kerberos の設定 Java 116 Krb5.ini 130 J J2EE SDK 44 JAAS 設定ファイル 129 Java アプリケーション サーバーと Kerberos 127 Java と Kerberos 131, 132 Java プログラム 588 設定 593 他のファイルへのアクセスの設定 593 パラメータの設定 593 Job Server 54, 214, 438 UNIX での設定 215 コマンドライン オプション 438 出力先 設定 209 有効化/無効化 208 設定 214 パフォーマンス設定 355 Job Server の処理 58 Job Server の[プロパティ]タブ 355 JVM ヒープ サイズ 744 798 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド L LDAP 95 LDAP アカウント 95 管理 93 トラブルシューティング 107 変更 接続パラメータ 106 メンバー グループ 106 LDAP グループ 103 マップ 103 マップ解除 105 マップされたグループの表示 106 LDAP シングル サインオンの設定 101, 151 LDAP セキュリティ プラグイン 93 LDAP と SSL 95 LDAP 認証の設定 96 LDAP ホスト 96 設定 96 複数の管理 106 Lightweight Directory Access Protocol(「LDAP」を 参照) 95 List of Values Job Server 出力先 設定 209 有効化/無効化 208 パフォーマンス設定 355 Live Office リバース プロキシ サーバーの設定 327 索引 logon.csp 66 M Microsoft Excel のスケジュール形式オプション 629 Microsoft Word のスケジュール形式オプション 629 Microsoft 暗号化認証 77, 110 N nameserver, CMS のロール 197 NAT ファイアウォール用のホスト ファイルの設定 309 Network Address Translation サーバーのホスト ファイルの設定 309 NIC トラブルシューティング 197 NT LM Security Support Provider 222 NT セキュリティ プラグイン 84 NT 認証と UNIX 84 O ODBC CMS データベース 接続 231 UNIX でのレポーティング 216 環境変数 216 システム情報ファイル 216 処理サーバー アカウント 214 ドライバ 214 .odbc.ini. 216 OpenDocument 136 Oracle JAAS 129 Java オプション 132 Kerberos 127 Output File Repository Server 53 最大アイドル時間 206, 353 Output File Repository Server (続き) メトリック 336 ルート ディレクトリ 206, 353 P Page Server データ ソースの設定 214 patchlevel.sh 461 PDF のスケジュール形式オプション 629 postinstall.sh 462 Program Job Server 209 コマンドライン オプション 438 出力先 設定 209 有効化/無効化 208 Q Query as a Web Service 47, 48 R RAS データベース設定 360 メトリック 336 Remote Procedure Call 222 Report Application Server 55, 58, 571 コマンドライン オプション 441 必要なオブジェクト権限 194 Report Application Server .NET SDK 45 Report Job Server のパフォーマンス設定 355 restart.sh 460 S SDK .NET 45 secEnterprise.dll 72 secLDAP.dll 93 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 799 索引 Secure Sockets Layer(SSL) 77, 95, 223 LDAP 95 負荷分散との関連 75 secWindows.dll 84 Server Intelligence 173 概要 50 Server Intelligence Agent 174 依存関係の追加または削除 222 追加 178 変更 サーバーのユーザー アカウント 223 serverconfig.sh 457 setup.sh 462 SIA サーバーの自動起動 184 silentinstall.sh 459 SiteMinder 102 AD 151 LDAP でのシングル サインオンの設定 101, 151 LDAP プラグインの設定 101 Windows AD 151 エラー 102 トラブルシューティング 102 SMTP(出力先), デフォルトの設定 211 SPN ユーティリティ 118 SSL 223 キー 224 サーバーの設定 223 証明書 224 SSL(「Secure Sockets Layer(SSL)」を参照) 95 sslc.cnf 223 sslc.exe 223 startservers 459 stopservers 459 syslog 343 system events, auditable 382 T Tomcat JAAS 129 800 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド Tomcat (続き) Java オプション 131 Kerberos 127 接続ポートの変更 196 Tomcat 接続ポートの変更 196 U uninstallCE.sh 458 UNIX NT 認証との関連 84 syslog 343 UNIX の DNS 216 user events, auditable 382 V Vintela 136 Voyager 48 リバース プロキシ サーバーの設定 327 W WAR ファイル BusinessObjects Enterprise Web アプリケーショ ン 320 wdeploy 48 Web Intelligence 438, 548 Job Server 438 アクセス権 774 アプリケーション アクセス権 548 クエリー HTML アクセス権 548 サンプル監査レポート 399 処理サーバー 444 Web Intelligence Job Server 出力先 有効化/無効化 208 パフォーマンス設定 355 Web Intelligence Processing Server パフォーマンス設定 358 索引 Web Intelligence ドキュメント XSL 変換の委任 368 アクセス権 760 キャッシュ オプションの選択 636 公開形式 709 スケジュールに使用するサーバー 571 プロンプトの更新 575 ユニバースの表示 587 Web Intelligence ドキュメントのキャッシュ形式 636 Web アプリケーション サーバー 43 認証 66 Web 応答速度の向上 369 Web サーバー 50 Web 応答速度の向上 369 セキュリティ 77 Web サービス 46, 48 Query as a Web Service 47 リバース プロキシ サーバーの設定 327 Web デスクトップ(「InfoView」を参照) 33, 37 web.xml 534 信用できる認証 157 WebLogic JAAS 設定ファイル 129 Java オプション 131 Kerberos 127 WebSphere JAAS 129 Java オプション 132 Kerberos 128 Windows イベント ログ 343 サーバー依存関係 222 ローカル システム アカウント 214 Windows 2000 Active Directory 84 Windows 2000 でのアカウントのマップ解除 88 Windows AD アカウント 111 Windows AD アカウントのマップ 111 Windows AD グループのマップ 111 Windows AD セキュリティ プラグイン 109 Windows AD の Kerberos 認証 124 Windows NT アカウント 90 管理 85 Windows NT アカウント (続き) マップ CMC 86 マップ解除 88 マップされたグループへの追加 90 無効化 90 Windows NT アカウントのマップ解除 87 Windows NT グループ 85 作成 90 表示 89 マップ 85 マップ解除 87 Windows NT シングル サインオンの設定 91 Windows NT セキュリティ プラグイン 84 UNIX との関連 84 Windows NT ユーザーの表示 89 Windows のサーバー依存関係 222 Word のスケジュール形式オプション 629 X Xcelsius 345 XML のスケジュール形式オプション 629 XSL 変換 Web Intelligence ドキュメント 368 XSL 変換の委任によるパフォーマンスの向上 368 あ アイドル時間 353 Cache Server 353 Desktop Intelligence Processing Server 356 File Repository Server 206, 353 処理サーバー 207, 362 アカウントの管理 518, 522 悪意あるログオン, 保護対策 78 アクセス 482 CMC 542 InfoView 542 アプリケーション 542 イベント 658 カテゴリ 671, 672 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 801 索引 アクセス (続き) カレンダー 653 クエリー HTML パネル 548 グループ 533 サーバー 193 サーバー グループ 193 受信ボックス 534 フォルダ 667 プロファイル 724 ユーザー 533 ユニバース 553 ユニバース接続 554 アクセス レベル 483, 492, 512 RAS 194 アクセス権 763 アクセス権の変更 506 オブジェクトとの関係 508 管理 512 コピー 505 サイトでの管理 508 削除 506 作成 505 主体への割り当て 495 タスクと必要なアクセス権 500 定義済み 500 名前の変更 506 表示 493 表示とオンデマンド表示 504 フォルダのコピー/移動時 665 アクセス レベルの名前の変更 506 アクセス権 482, 754 BI ウィジェット 789 CMC 542, 767 Crystal レポート 759 Designer 788 Desktop Intelligence 769 Desktop Intelligence ドキュメント 759 InfoView 542, 767 Report Application Server 194 Web Intelligence 774 Web Intelligence ドキュメント 760 802 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド アクセス権 (続き) アクセス レベル 関係のクエリー 508 サイトでの管理 508 タスク 500 複製された 508 含まれているアクセス権の変更 506 アクセス権の上書き 487 アクセス権の範囲 489 アプリケーション 542 イベント 658 オーナー権限 515 概要 754 カテゴリ 672, 757 カレンダー 653 管理 493, 512, 516 グループ 533, 762 継承 グループ 485 破棄 510 フォルダ 486 公開の要件 697 コンテンツ検索 743 サーバー 193 サーバー グループ 193 最上位フォルダ 496 実効アクセス権 492 受信ボックス 534 主体への割り当て 495 種類固有 490 詳細なアクセス権 483, 495 ストラテジ ビルダ 788 セキュリティ クエリー 497, 498 ダッシュボード 763 範囲の制限 489 パフォーマンス マネジメント 778 表示 493 表示とオンデマンド表示 504 フェデレーション タスク 266 フォルダ 667, 757 フォルダのコピー/移動時 665 プロファイル 724 索引 アクセス権 (続き) メモ 758 ユーザー 533, 762 ユニバース 764 ユニバース オブジェクト 766 ユニバース接続 766 アクセス権の上書き 487 アクセス権の範囲 489 アクセス制御リスト 主体の追加 495 表示 493 アクティブ セッションの表示 336 アクティブな信頼関係 74 アフィニティ, SSL との関連 75 アプリケーション CCM 37 InfoView 33, 37 インポート ウィザード 37 公開ウィザード 37 セントラル管理コンソール(CMC) 33 アプリケーション層 43 設定 195 アプリケーションの管理 542, 549 ディスカッション スレッドの削除 546 ディスカッションの設定 543 アラート通知の設定 614 アンインストール 458 アンマネージド ディスク(出力先) 617 デフォルトの設定 213 い 一次認証 66 一時ファイル 処理サーバーの設定 207, 362 一方向レプリケーション 275, 278 委任 サービス アカウント 118 委任管理 512 イベント アクセス 658 カスタム 657 イベント (続き) 管理 653 スケジュール 608 スケジュールベース 656 通知 612 ファイルベース 655 ポーリング時間 353 イベント ログ 222, 343 印刷 デフォルト プリンタの設定 577 プリンタ オプションの設定 577 プリンタの指定 577 ページ レイアウトの指定 578 インスタンス 644 一時停止 643 オブジェクト 567 オブジェクト パッケージ 596 管理 638, 640, 641 検索する 642 コンテンツ検索による検索 732 再開 643 削除 644 スケジュール 567 送信 561 通知 612 表示 643 フォルダ レベルで制限を設定 667 プログラム オブジェクト 587 レポート オブジェクト 567 インスタンス管理コンソール 641 インデックス処理プロセスの終了 749 インデックスの CMC 基本設定 476 インテリジェンス層 50 設定 195 インポート サーバー設定 234 ノード 234 インポート ウィザード 37 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 803 索引 え エイリアス 管理 535 削除 538 作成 既存のユーザー 536 新規ユーザー用 536 無効化 538 ユーザーへの割り当て 537 エリア, 管理 476 エンド ツー エンド シングル サインオン 70 お オーナー権限 515 お気に入りフォルダ 669 オブジェクト CMS へのエクスポート 691 CMS への保存 691 アクセス権の概要 754 アクセス権の設定 495 アクセス権の表示 493 移動 559 カテゴリ 追加 680 割り当て 565 管理 558 検索 560 コピー 558 削除 560 失敗の通知 610 書式設定 626 スケジュール 公開ウィザードを使用 681 定期スケジュール パターン 603 成功の通知 610 送信 561 追加 CMC で 687 Crystal レポート 676 オブジェクト パッケージへの 598 804 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド オブジェクト (続き) 追加 (続き) 複数 677 ショートカットの作成 559 変更 デフォルトの設定 567 プロパティ 564 オブジェクト アクセス権 概要 754 カテゴリの移動時 671 オブジェクト インスタンス 567 オブジェクト ショートカット 559 オブジェクト パッケージ 598, 678 インスタンス 596 オブジェクトの追加 598, 687 間でのオブジェクトの移動 680 管理 596 作成 597, 678 スケジュール 607 設定 599 認証 599 オブジェクト間の関係の確認 565, 566 オブジェクトのクリーンアップ 272 オブジェクトのスケジュール実行オプション 604 オブジェクトの整理 662 オブジェクトの追加 676 保存データがある 683 か 外部受信者 703 拡張機能, 処理 73, 579 カスタム Web アプリケーションの拡張 369 カスタム イベント 653, 657 カスタム監査レポートの作成 420 カテゴリ 662 アクセス権 672, 757 移動 671 オブジェクトの除去または削除 672 オブジェクトの追加 680 オブジェクトの割り当て 565 作業 669 索引 カテゴリ (続き) 削除 670 作成 670 レポートの追加 671 カレンダー 646 アクセス権の指定 653 形式オプション 648 削除 652 作成 646 定期実行日 650 特定の日付の追加 648 日付の追加 647 環境変数 216 ODBC 216 プログラム オブジェクトに指定する 592 関係 565, 566 関係のクエリー 565, 566 アクセス レベル 508 監査 379 user and system events 382 Web 利用状況 78 記録の同期 400 コンポーネント間の通信 374 データベース スキーマ 420 データベースの設定 379 パフォーマンスの最適化 401 有効化 396 レポート結果 399, 420 監査実行サーバー 374 監査対象サーバー 374 監査対象動作 記録の同期 400 監査対象動作の同期 400 監査データベース 379 設定 379 データベース スキーマ Application_Type テーブル 423 Audit_Detail テーブル 421 Audit_Event テーブル 420 Detail_Type テーブル 424 Event_Type テーブル 423 Server_Process テーブル 422 監査レポート名 407 管理 474 CMC 542 InfoView 542 アクセス権 512 アプリケーション 542 委任 512 イベント 658 カテゴリ 672 グループ 533 サーバーとサーバー グループ 193 受信ボックス 534 設定ツール 170, 334 ツール 474 フォルダ 667 プロファイル 724 ユーザー 533 管理エリア 476 管理のツール 474 き キー ファイル 224 共有ライブラリ, 処理拡張機能として 73, 579 行レベル セキュリティ, 処理拡張機能 73, 579 く クエリー 関係 565, 566 セキュリティ 497, 498 クエリー HTML パネルへのアクセス権 548 クエリーの提案 734 区切り値のスケジュール形式オプション 629 クラスタ 228, 230 サーバーの移動 181 詳細の表示 342 名前の変更 233 ノード 177, 228 ノードの採用 180 ノードの追加 178 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 805 索引 グループ アクセス権 継承 485 継承の破棄 510 最上位フォルダ 496 アクセス権の確認 497, 498 アクセス権の付与 533 管理 519 グループ メンバーシップの指定 527 権限の割り当て先 495 サード パーティの複製 271 サーバー 190 削除 528 作成 525 サブグループの追加 527 詳細なアクセス権の割り当て先 495 設定する, フォルダのインスタンス制限 667 デフォルト 519 表示 アクセス権 493 メンバー 526 ユーザーの追加 529 変更 526 グループ継承 485 アクセス権の上書き 487 グループ メンバーシップの指定 527 グローバル システムのメトリックス 342 グローバル プロファイル ターゲット 718, 719 け 形式 パブリケーション 708, 709 継承 484 アクセス権の上書き 487 グループ 485 制限 489 破棄 510 フォルダ 486 権限エクスプローラ 493 806 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 検索 544 インスタンスのコンテンツ検索 732 オブジェクト 560 コンテンツ検索の構文と解説 730 コンテンツ検索のパラメータとプロンプト 733 コンテンツ検索のビュー タイム セキュリティが 適用されたレポート 733 コンテンツ検索のファセット 732 ディスカッション スレッド 544 複数言語 732 こ 公開 694 形式 708, 709 出力先 704, 705 動的受信者 703 パーソナライゼーション 711 配信ルール 700 パブリケーション 694 パブリケーションの購読 712 パブリケーションの作成 CMC 713 InfoView 713 必要な権限 697 複数ドキュメント 695 役割のプロファイル 716 レポート バースト 699 ワークフロー 695 公開ウィザード 677 作成 CMS 上のカテゴリ 680 CMS 上のフォルダ 678 スケジュール オブジェクト 681 形式 686 選択 CMS 上のカテゴリ 680 CMS 上のフォルダ 678 オブジェクト 678 フォルダ 678 データベース ログオン 685 索引 公開ウィザード (続き) デフォルト値の変更 684 パラメータの設定 685 フォルダ間でのオブジェクトの移動 680 フォルダ構造の複製 679 プログラム オブジェクト コマンドライン引数の指定 687 種類 683 ファイルの追加 686 リポジトリの最新表示 682 ログオン 677 購読 712 高ボリュームのパブリケーション 699 個人用カテゴリ 673 コピー アクセス レベル 505 オブジェクト 558 フォルダ 665 コマンドライン オプション 426, 448 Cache Server 435 CMS 432 Event Server 448 Input/Output File Repository Server 446 Job Server 438 Program Job Server 438 Report Application Server 441 SSL 223 Web Intelligence Job Server 438 Web Intelligence Processing Server 444 処理サーバー 435 すべてのサーバー 427 標準のオプション 427 コマンドライン引数の指定 589, 687 コンテンツ検索 728 JVM ヒープ サイズ 744 アクセス権 743 アプリケーション設定 739 インスタンス 732 インストールとアップグレード 739 インデックス化する最大グループ インスタンス 数 743 インデックス処理の失敗 751 コンテンツ検索 (続き) インデックス化のスケジュール 748 インデックス処理の終了 749 インデックス処理プログラム オブジェクトに対す る権限 749 インデックス処理プログラムの管理 747 インデックスの再構築 740 インデックスの場所 741 オブジェクトの種類 728 オブジェクトの除外 735 クエリーの提案 734 検索結果の制限 735 検索言語の設定 740 構文と解説 730 サーバーとアーキテクチャ 736 初期インデックスの作成 745, 746 セキュリティ上の考慮事項 735 ディスク容量 738 同時インデックス処理 742 パラメータとプロンプト 733 ビュー タイム セキュリティが適用されたレポー ト 733 ファセット 732 複数言語検索 732 プロセッサ 738 無効化 743 メモリ 738 ユーザー負荷の見積もり 737 ロック 752 コンテンツ検索インデックスの再構築 740 コンテンツ検索からのオブジェクトの除外 735 コンテンツ検索での検索言語の設定 740 コンテンツ検索に必要なディスク容量 738 コンテンツ検索に必要なメモリ 738 コンテンツ検索のインストールとアップグレード 739 コンテンツ検索のインデックス化する最大グループ インスタンス数 743 コンテンツ検索のインデックス化のスケジュール 748 コンテンツ検索のインデックス処理の失敗 751 コンテンツ検索のインデックス処理プログラム 747 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 807 索引 コンテンツ検索のインデックス処理プログラム オブ ジェクト アクセス権 749 コンテンツ検索のインデックスの場所 741 コンテンツ検索のオブジェクト タイプ 728 コンテンツ検索の記号 730 コンテンツ検索の検索可能なオブジェクト 728 コンテンツ検索の語幹 730 コンテンツ検索のサーバーとアーキテクチャ 736 コンテンツ検索の初期インデックスの作成 745 コンテンツ検索のトークン 730 コンテンツ検索の特殊文字 730 コンテンツ検索のビュー タイム セキュリティ 733 コンテンツ検索のプロセッサ 738 コンテンツ検索のユーザー負荷の見積もり 737 コンテンツ検索のロック 752 コンテンツ検索用のアプリケーションの設定 739 コンピュータの制限された委任 120 さ サードパーティ セキュリティ プラグイン 61, 71 サーバー 50, 170, 334 Multi-Dimensional Analysis 58 UNIX のシグナル ハンドリング 431 アクセス 193 アプリケーション層 43 一覧 171 インテリジェンス層 50 オブジェクトのスケジュールのデフォルト 571 開始 自動 182 グループ メンバーシップの変更 193 グループ化 190 クローン作成 188 コマンド ライン 426 サービス アカウントの設定 118 サービス アカウントへの権限の付与 121, 122 サービス アカウントを使用するためのサーバー の設定 123 再起動 182 削除 189 ジョブ 54 808 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド サーバー (続き) 処理 58 ステータス 171, 181 ステータスの変更 181 接続 60 設定 170, 195, 334 追加 187 通信 294 停止 182 デフォルトの設定 170, 334 ナビゲーション ツリー 171 名前による登録 199 パフォーマンス設定 196, 355 標準のコマンドライン オプション 427 プロパティ 196, 355 変更 Windows のユーザー アカウント 223 ステータス 181 無効化 186 メトリックスの表示 336 有効化 186 ユーザー アカウントの変更 223 利用状況の記録 343 レポートの表示と変更に使用 571 サーバー グループ 171, 190 アクセス 193 作成 191 サブグループ 191 サーバー グループの設定 637 サーバー依存関係の変更 222 サーバー管理 50, 173 バージョン間の相違点 174 サーバー設定のインポート 234 サーバーの開始 182 サーバーのグループ化 190 サーバーのクローン作成 188 サーバーの再起動 182 サーバーの状態 171 サービス アカウント サーバーの設定 123 制限された委任 120 セットアップ 118 索引 サービス アカウントの権限 121 許可 122 サービス カテゴリ 171 最上位の階層 新しいカテゴリの作成 670 新しいフォルダの作成 664 フォルダのアクセス権 496 最新表示 353 キャッシュ ファイル 353 ソース ドキュメント データ 699 レポート 568 サイト アクセス レベル 508 セキュリティ管理 266 採用 ノード 180 削除 204 CMS データベース 204 アクセス レベル 506 エイリアス 538 オブジェクト 560 カテゴリ 670 グループ 528 サーバー 189 サブフォルダ 664 フォルダ 663 ユーザー アカウント 524 ユニバース 553 ユニバース接続 554 作成 アクセス レベル 505 オブジェクト ショートカット 559 オブジェクト パッケージ 597 カスタム監査レポート 420 カテゴリ 670 グループ 525 コンテンツ検索の初期インデックス 746 サーバー グループ 191 サーバー サブグループ 191 パブリケーション CMC 713 InfoView 713 作成 (続き) フォルダ 663 プロファイル 717 ユーザー アカウント 523 サブグループ, サーバー 190 サブグループの追加 527 サブフォルダの削除 664 サムネイルをレポートと共に追加 666, 671 サンプル監査レポート 399 し シグナル ハンドリング 431 システム セキュリティ 64 システム データのコピー 200 システム データベースの移行 200 システム パフォーマンスの最適化 401 システム情報ファイル(ODBC) 216 システムの拡張 365 システムのメトリックス, 表示 342 実効アクセス権 492 実行可能プログラム 588 設定 591 自動 サーバーの開始 184 自動分類 732 受信者 動的 703 パブリケーションのパーソナライゼーション 711 受信ボックス アクセスの制御 534 オブジェクトのスケジュール先 625 パブリケーションの送信先 705 主体 アクセス権の確認 497, 498 アクセス権の表示 493 権限の割り当て先 495 最上位フォルダのアクセス権 496 詳細なアクセス権の割り当て先 495 出力先 FTP 620 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 809 索引 出力先 (続き) Job Server の 設定 209 有効化/無効化 208 アンマネージド ディスク 617 オブジェクト タイプ別の利用可能な 562 受信ボックス 625 スケジュール 616 送信 561 デフォルトの設定 617 電子メール 622 パブリケーション 704, 705 出力先サイト アクセス レベル 508 種類固有アクセス権 490 BI ウィジェット 789 CMC 767 Crystal レポート 759 Designer 788 Desktop Intelligence 769 Desktop Intelligence ドキュメント 759 InfoView 767 Web Intelligence 774 Web Intelligence ドキュメント 760 アクセス レベル 763 カテゴリ 757 グループ 762 ストラテジ ビルダ 788 ダッシュボード 763 パフォーマンス マネジメント 778 フォルダ 757 メモ 758 ユーザー 762 ユニバース 764 ユニバース接続 766 条件, クラスタリング 228 詳細なアクセス権 483, 492, 495 ユニバース接続への 555 証明書ファイル 224 処理拡張機能 73, 579 共有 583 選択 582 810 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 処理拡張機能 (続き) 登録 581 レポートへの適用 580 処理拡張機能としてのダイナミックリンク ライブラリ 73, 579 処理サーバー Web Intelligence 444 コマンドライン オプション 435 設定 215 パフォーマンス設定 362 表示と変更に使用 571 プロパティ ページ 362 処理スレッド 353 Cache Server 353 Desktop Intelligence Processing Server 356 処理サーバー 207, 362 処理層 54 設定 195 処理の設定 637 新機能 25 サーバー管理 174 フェデレーション 240 シングル サインオン 69 BusinessObjects Enterprise 69 Guest アカウントの無効化 479 Kerberos 135, 136 エンド ツー エンド 70 セットアップ AD 151 LDAP 101 SiteMinder 101, 151 Windows NT 91 データベース 70 匿名 69 匿名アカウント 479 トラブルシューティング 102 認証 Enterprise 72 LDAP 95 Windows AD 110 信用できる認証 157, 532 web.xml での設定 158 索引 信用できる認証 (続き) クライアントでの設定 533 サーバーでの有効化 532 信頼, アクティブな信頼関係 74 信頼の委任 75 す スクリプト プログラム 588 スケーラビリティ 365 スケジュール 602, 610 イベント 608 オブジェクト グループ 636 実行オプション 604 定期パターン 603 バッチ 607 ユーザー 636 オブジェクト パッケージ 607 オブジェクトの設定 610 形式 629 公開ウィザードを使用 681 サーバー グループの設定 637 使用するサーバーの指定 571 直ちに実行 659 通知 610 定期パターン 602 能力の向上 366 スケジュール イベント 653, 656 スケジュールされたインスタンス 567 スタイルの CMC 基本設定 476 ステータス(サーバー)の表示/変更 181 ストップ ワード 730 ストラテジ ビルダ アクセス権 788 せ 制限 80 guest アカウント 80 アクセス権の範囲 489 コンテンツ検索による検索結果 735 制限 (続き) パスワード 79 フォルダ レベル インスタンス 667 ユーザー 80 ログオン 79 制限された委任 サービス アカウント 120 セキュリティ 64 guest アカウントの制限 80 Web サーバー 77 Web の利用状況の監査 78 Web ブラウザから Web サーバーへ 77 悪意あるログオンに対する保護 78 アクティブな信頼関係 74 環境の保護 77 管理 493 クエリー 497, 498 コンポーネント 60 最上位フォルダ 496 初期設定 478 処理拡張機能 73, 579 制限 80 セッション トラッキング 75 パスワード制限 79 ファイアウォール 78 プラグイン 61, 71 分散型 75 ユーザー制限 80 ユニバース オブジェクト 766 ログオンの制限 79 セキュリティ クエリー 497, 498 セキュリティ プラグイン 61, 71 Enterprise 認証 72 LDAP 認証 93 Windows AD 認証 109 Windows NT 認証 84 セキュリティ管理コンポーネント 60 セッション 75 アクティブの表示 336 トラッキング 75 セッション変数 75 一次認証 66 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 811 索引 セッション変数 (続き) トラッキング 76 認証との関連 66 設定 195, 379 Cache Server 353 CMS クラスタ 233 CMS システム データベース 200 CMS データベース 204, 205 Crystal Reports Processing Server 214 Desktop Intelligence Processing Server 356 Event Server 353 File Repository Server 206, 353 InfoView 547 Java プログラム 593 Job Server 208, 214, 355 アカウントの利用状況の表示 167 インテリジェンス層 195 オブジェクト パッケージ 599 監査データベース UNIX 上 381 Windows に 380 クラスタ 228 サーバー 170, 334 サーバーの設定 170, 334 最上位フォルダのアクセス権 496 実行可能プログラム 591 初期セキュリティ レベル 478 処理サーバー 207, 362 処理層 195 信用できる認証 158 データベース 573 ノード 228 ファイアウォール 305 フォルダのインスタンス制限 667 ユニバース接続の監査 398 リバース プロキシ サーバー 322 レポートの最新表示 568 設定のカスタマイズ 365 セマンティック レイヤ ビジネス ビュー 59 ユニバース 59 セントラル管理コンソール(CMC) 33 812 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド セントラル設定マネージャ(「CCM」を参照) 37 そ 層 30 BusinessObjects Enterprise 32 アプリケーション 43 インテリジェンス 50 データ 58 送信 インスタンス 561 オブジェクト ショートカット 561 受信ボックスのデフォルト設定 208 出力先 561 増分インデックス 748 双方向レプリケーション 275, 278 属性, ログオン トークン 74 た タイム ゾーンの CMC 基本設定 476 直ちに実行 659 ダッシュボード アクセス権 763 ち チケット 75 分散セキュリティ用 75 ログオン トークン 74 つ 追加 228 Crystal レポート 676 オブジェクト CMC で 687 オブジェクト パッケージへの 598, 687 カテゴリに 680 公開ウィザードを使用 677 クラスタ メンバー 228 索引 追加 (続き) グループへのユーザー 529 サーバー 187 サブグループ 527 通信 66 BusinessObjects Enterprise サーバー間 294 ブラウザと Web アプリケーション サーバー間 66 通知 イベント 612 オブジェクトの失敗と成功 610 監査 612 警告 614 スケジュールされたオブジェクトへの 610 電子メール 612 通知の監査 612 て 定期パターンでのオブジェクトのスケジュール 603 停止 184 CMS 184 サーバー 182 ディスカッション 546 オブジェクトへのアクセス権 546 ディスカッション スレッド 544 検索 544 検索結果を並べ替える 545 検索のキャンセル 544 ディレクトリ サーバー 93 LDAP の解説 95 セキュリティ プラグイン 93 データ 保存 504 ライブ 504 データ ソース 215 UNIX 上 215 Windows に 214 データ ソース接続 552 データ層 58 データの共有 170, 334 Cache Server 上 353 データの共有 (続き) Desktop Intelligence Processing Server 356 RAS 上 360 処理サーバー 207, 362 データの最新表示 699 データベース CMS データのコピー 200 CMS の初期化 204 CMS への選択 205 RAS の通信設定の変更 360 サーバーの設定 214 シングル サインオン アクセス 70 設定の変更 573 データベースのフェッチ 699 デーモン, シグナル ハンドリング 431 テキストのスケジュール形式オプション 629 デフォルトの設定 72 Enterprise アカウント 72 セキュリティ プラグイン 72 認証 72 ポート 197 電子メール パブリケーションの送信先 705 電子メール(出力先) オブジェクトのスケジュール先 622 デフォルトの設定 211 電子メール通知 612 と 統計, Web の利用状況の監査 78 動作の監査に必要なステップ 374 動的受信者 703 動的受信者ソース 703 ドキュメントの種類の公開 695 匿名シングル サインオン 69 トラッキング, セッション 75 トラブルシューティング Kerberos 133 LDAP アカウント 107 NIC 197 シングル サインオン 102 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 813 索引 な ノードのサイヨウ 179 ナビゲーション ツリー サーバー 171 は に 認証 72 BusinessObjects Enterprise セキュリティ プラ グイン 72 Kerberos の設定 Java 116 LDAP セキュリティ プラグイン 93 Microsoft 暗号化認証 110 Windows AD セキュリティ プラグイン 109 Windows NT セキュリティ プラグイン 84 オブジェクト パッケージ 599 主軸 66 種類 521 信用できる認証 157, 532 セキュリティ プラグイン 61, 71 ね ネイティブ ドライバ 214 UNIX 上 215 の ノート アクセス権 758 ノード CMC 171 概要 177 クラスタへの追加 230 クラスタリング 228 サーバーの移動 181 採用 179, 180 追加 178 非アクティブ クラスタへの追加 179 ノードのインポート 234 814 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド パーソナライゼーション パブリケーション 711 配信ルール 700 ハイパーリンク 表示 586 レポート間 584 パスワード 205 CMC 基本設定の選択 476 制限 79 設定 Administrator アカウントに 479 現在の CMC ユーザー用 476 変更 CMS データベース 205 変更のオプション 531 バックアップ サーバー設定 234 パフォーマンス 365, 401 Cache Server 設定 353 Desktop Intelligence Processing Server の設定 356 Microsoft 暗号化認証 110 一般的留意点 366 監査中 401 クラスタ 228 サーバーあたりのジョブの 355 処理サーバーの設定 362 トラブルシューティング 345 評価 334 負荷分散 75 パフォーマンス マネジメント 48 アクセス権 778 パブリケーション 694 パブリケーション データのフィルタ処理 711 パラメータ Java プログラム用 593 およびコンテンツ検索 733 レポート オブジェクト用 574 索引 ひ 非アクティブ クラスタ 179 ビューア CMC 基本設定の選択 476 表示 336 CMS クラスタの詳細 342 Crystal レポート 569 アクティブ ユーザー 336 現在のメトリックス 336 サーバーのメトリックス 336 システムのメトリックス 342 主体のアクセス権 493 ライセンス情報 166 現在のアカウントの利用状況 167 ふ ファイアウォール 78 サーバー通信 294 設定 305 設定シナリオ 310 名前での登録をサーバーに強制 199 ファイル イベント 653, 655 ファイル システム(出力先) デフォルトの設定 213 ファセットおよびラベル 732 フェデレーション 240 Web サービス 284 アクセス レベル 508 移行 複製されたコンテンツ 289 一方向レプリケーション 275 オブジェクトのクリーンアップ 272 競合 一方向レプリケーション 278 双方向レプリケーション 278 グループ レプリケート先サイトの再指定 289 コンテンツ 複製 240 フェデレーション (続き) サードパーティ ユーザーとグループの複製 271 昇格 289 セキュリティ管理 266 双方向レプリケーション 275 必要な権限 266 用語 241 リモート スケジュール 286 リモート接続 作成 250, 254 変更 253, 256 レプリケーション ジョブ 作成 257, 261 スケジュール 259, 264 変更 260, 264 レプリケーション モード 275 レプリケーション ログ ファイル 265 レプリケーション一覧 管理 246 変更 249 レプリケート先から最新表示 275 レプリケート元から最新表示 275 ローカルで実行されたインスタンス 286 ログの表示 265 フェデレーションの最新表示モード オプション 275 フォルダ 662 アクセス権 667, 757 インスタンスの制限の設定 667 お気に入りフォルダ 669 オブジェクト アクセス権 継承 486 コピー/移動 665 削除 663 作成 663 デフォルトのユーザー フォルダ 669, 673 レポートの追加 666 フォルダ継承 486 アクセス権の上書き 487 負荷分散 75 クラスタリング 228 分散セキュリティとの関連 75 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 815 索引 復元 サーバー設定 234 複数言語検索 732 複数のドキュメントの公開 695 複製 サードパーティ ユーザーとグループ 271 プリンタの指定 577 プレーン テキストのスケジュール形式オプション 629 プログラム オブジェクト 587, 686 Java プログラム 593 環境変数の指定 592 管理 587 公開ウィザードを使用した追加 683 コマンドライン引数 687 作業ディレクトリの指定 590 実行可能プログラムの設定 591 実行可能プログラムへのファイル アクセス 591 スクリプト 683 認証 594, 596 バイナリ 683 バッチ 683 他のファイルへのアクセス 686 有効化と無効化 594, 595 プログラム認証情報の指定 684 プロファイル 716 アクセス 724 競合 723 グローバル プロファイル ターゲットの指定 719 公開の役割 716 作成 717 プロファイル ターゲット 718 プロファイル値 競合 724 種類 719 変数 722 プロファイル ターゲット 718 プロファイル値 718 競合 724 種類 719 変数 722 プロファイル値の変数 722 816 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド プロンプト およびコンテンツ検索 733 更新 Desktop Intelligence ドキュメント 575 Web Intelligence ドキュメント 575 分数, ログオン トークン 74 へ ページ インデックスの CMC 基本設定 476 ページ レイアウトの指定 578 ページあたりの最大オブジェクト数の設定 476 ページ数の CMC 基本設定 476 ほ ポート番号の変更 197 ポーリング時間, Event Server の設定 353 保存データ 504 オブジェクトの追加 683 ま マッピング 111 Windows AD アカウントとグループ 111 Windows NT アカウント 85 マップされた Windows NT グループの表示 89 マップされたユーザーのエイリアスの管理 535 マルチホーム マシン 221 む 無効化 Guest アカウント 479 guest アカウント 528 Job Server での出力先 208 エイリアス 538 コンテンツ検索 743 サーバー 186 ログオン トークン 80 索引 め メトリック 167 アカウントの利用状況の表示 167 表示 336 メニュー スタイルの CMC 基本設定 476 も 文字数の CMC 基本設定 476 元のサイト アクセス レベル 508 ゆ 有効化 Job Server での出力先 208 監査 396 サーバー 186 ユーザー アクセス権 762 アクセス権の確認 497, 498 アクセス権の表示 493 アクセス権の付与 533 アクティブ セッションの表示 336 権限の割り当て先 495 サード パーティの複製 271 最上位フォルダのアクセスケン 496 詳細なアクセス権の割り当て先 495 ユーザー アカウント 518 管理 518, 522 サーバーの設定 223 削除 524 作成 523 デフォルト 518 変更 524 ユーザー エイリアス 537 削除 538 作成 既存のユーザー 536 新規ユーザー用 536 無効化 538 ユーザー エイリアス (続き) 割り当て 537 ユーザー データベース, NT4 & Windows 2000 Active Directory 84 ユーザー フォルダ 669 ユーザーのアクセス権 546 ユニバース 553 アクセス 553 アクセス権 764 管理 552 表示と削除 553 ユニバース オブジェクトのアクセス権 766 ユニバース接続 アクセス権 766 監査の設定 398 管理 554 削除 554 ら ライセンス キー 166 CMS データベースの移行 231 CMS データベースの再初期化 204 アカウントの利用状況の表示 167 追加 166 ライセンス情報へのアクセス 166 ライブ データ 504 り リッチ テキストのスケジュール形式オプション 629 リバース プロキシ サーバー BusinessObjects Enterprise での設定 322 BusinessObjects Enterprise でのデプロイメン ト 320 特殊な設定 327 リモート スケジュール 286 リモート接続 250, 272 作成 250, 254 変更 253, 256 リリース(バージョン)間の相違点 174 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 817 索引 る ルート ディレクトリ, File Repository Server 206, 353 れ レジストリ キー 102 レプリケーション ログ ファイル 265 レプリケーション ジョブ 257, 272 作成 257, 261 スケジュール 259, 264 変更 260, 264 レプリケーション一覧 245 管理 246 変更 249 レポート 399, 671 RAS SQL オプションの変更 360 カテゴリへ個々に追加 671 監査 カスタム 420 サンプル 399 サーバーのデータ ソース用設定 214 レポート インスタンス 管理 566, 640 制限の設定 644 表示 643 履歴 639 レポート オブジェクト アクセス権 759 イベントに連動するスケジュール 608 インスタンスの制限の設定 644 管理 566 サーバーの指定 571 最新表示オプション 568 作成/変更の権限 194 出力先 616 使用する Job Server の指定 571 処理拡張機能 580 追加とハイパーリンクの設定 586 データベース設定の指定 573 818 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド レポート オブジェクト (続き) ハイパーリンク 584 ハイパーリンクの表示 585, 586 パラメータの指定 574 表示オプション 569 フィルタの指定 576 フォルダへ個々に追加 666 プリンタ オプションのページ レイアウト 577 ページ レイアウトの指定 578 既存のハイパーリンクを使用した追加 584 レポート サムネイルをレポートと共に追加 666, 671 レポート間のナビゲーション 584 レポート バースト 699 ろ ローカル システム アカウント 214 ローカル ディスク 705 ローカル プロファイル ターゲット 718 ログ 343 Web 利用状況 78 サーバーの利用状況 343 ログオン 214 CMC 475 InfoView 534 悪意あるログオンに対する保護 78 処理サーバー アカウント 214 ログオン トークン 74 セッション トラッキング 75 認証 66 分散セキュリティ 75 ログオン トークンのエンコード 74 ログオン数, ログオン トークン 74 わ ワークフロー アクセス権の表示 493 アクセス制御リストへの主体の割り当て 495 公開 695 最上位フォルダのアクセス権の設定 496 索引 ワークフロー (続き) 詳細なアクセス権の割り当て 495 プロファイルと公開 716 割り当て エイリアス 537 カテゴリへのオブジェクト 565 BusinessObjects Enterprise 管理者ガイド 819
© Copyright 2025 Paperzz