藤岡市障害福祉サービス事業所パンフレット PDFファイル

目 次 Contents
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
社会福祉法人 かんな会
MAP G-2
… ……… 3ページ
障害者支援施設 かんなの里/障害福祉サービス事業所 マロニエ
生活介護
施設入所支援
短期入所
日中一時支援
/
生活介護
社会福祉法人 青和会 精神障害者就労継続支援B型事業所…
藤岡ふれあいセンター ほのか
MAP F-2
… ……… 4ページ
拡大図 B
… ……… 5ページ
拡大図 A
… ……… 6ページ
拡大図 A
… ……… 7ページ
拡大図 A
… ……… 7ページ
MAP G-1
… ……… 8ページ
就労継続支援 B 型
藤岡市障害者地域活動支援センター さくらの家
地域活動支援
地域活動支援センター ふれあい
地域活動支援
藤岡市障害者支援センター 児童デイサービス
きらら
放課後等デイサービス
NPO法人 ぽけっと…
藤岡市児童デイサービスセンター ふらっと
放課後等デイサービス
NPO法人 かてて
サービスステーションかてて/ヘルパーステーションかてて/学童クラブかてて/移動支援
日中一時支援
居宅介護
放課後等デイサービス
移動支援
社会福祉法人 かんな会 藤岡市生活介護センター/藤岡市障害者就労支援センター…
福祉支援センター もくせい
生活介護
就労移行支援
藤岡ホーム あした町ホーム
グループホーム
MAP G-2
… ……… 9ページ
拡大図 A
… ………10ページ
MAP G-2
… ………10ページ
拡大図 A
… ………11ページ
MAP G-2
… ………11ページ
就労継続支援 B 型
MAP E-3
ケアホーム
障害者就業・生活支援センター トータス
就業・生活支援
篠塚病院 藤岡みどり訪問看護ステーション
居宅介護
社会福祉協議会
拡大図 A
指定障害福祉サービス事業所/藤岡市デイサービスセンター栗須
居宅介護
生活介護
かんなの里相談支援事業所
拡大図 A
… ………12ページ
MAP F-2
… ………12ページ
相談支援
障害者相談支援事業所 ほのか
相談支援
障害福祉サービスの内容と障害福祉制度………………………………………13ページ
障害者福祉施設案内マップ………………………………………………………14ページ
2
社会福祉法人
かんな会
生活介護
施設入所支援
短期入所
日中一時支援
/
生活介護
01
集団生活の中でも、できる限り一人ひとりの個人を大切に
ひとりひとりのより心豊かな
生活の向上をめざしています
し、個々に合ったプログラムを提供しています。平日の班別
障害者支援施設 かんなの里
い班、アート活動やさをり織り等のアート工房 R 班に分か
作業では、自立課題が主のゆとり班、受注作業中心のふれあ
れ楽しく作業をしています。
また、余暇の充実にも力を注ぎ、カラオケ、ドライブの他、
図書館、理・美容院、買い物等、それぞれに過ごしています。
《事業内容》 施設入所支援、生活介護、短期入所、日中一時支援
《作業内容》 ところてん内職受注作業、自立課題、ホチキスの針詰
め、糊容器のバリ取り作業、銅線の巻き取り、絵画な
どのアート作品制作、リサイクル作品制作 他
《年間活動》 お花見、市スポーツ大会、バーベキュー、藤華祭、旅行
(温泉、海水浴等)
、納涼祭、ナイスハートフェア、音楽
会、紅葉狩り、もちつき、あすなろ祭
社会福祉法人 かんな会
障害者支援施設 かんなの里
〒375-0014 群馬県藤岡市下栗須 887-1
TEL:0274-24-5885 FAX:0274-24-6855
E-mail:[email protected]
HP アドレス◦http://www15.ocn.ne.jp/~kannakai/
個々のニーズに答える
利用者の立場に立った支援の場
障害福祉サービス事業所 マロニエ
MAP G-2
日中の活動では、ところてん受注作業やエコクラフト、レ
ザークラフトの作品づくりを行っています。火・金曜日の午
後は、レクリエーションの時間として、グループに分かれ、お
やつ作り、DVD 鑑賞、カラオケ、散歩、ドライブなど行ってい
ます。祝日は作業を行わずに、レクリエーションや地域のイ
ベントに参加するなど個々に合った余暇を提供しています。
また、バーベキューや納涼祭、旅行やクリスマス会など季
節に合った行事を催しています。
《利用日時》 月〜金曜日
9:00 〜 16:00(希望により送迎あり)
《活動内容》 ところてん受注作業、エコクラフト・レザークラフト
の作品制作、おやつ作り、DVD 観賞、カラオケ、散歩、
ドライブ、バーベキュー、納涼祭、旅行、クリスマス会
などの各種季節イベントの開催 他
社会福祉法人 かんな会
障害福祉サービス事業所 マロニエ
〒375-0014 群馬県藤岡市下栗須 887-1
TEL:0274-25-8850 FAX:0274-24-6855
E-mail:[email protected]
HP アドレス◦http://www15.ocn.ne.jp/~kannakai/
MAP G-2
3
02
藤岡ふれあいセンター ほのか
就労継続支援 B 型
自立した生活と就労に向けてのステップアップ支援
年齢や体力または病気の症状や障
害の状態により、一般の企業で働く事
が困難な方へ、作業やレクリエーショ
ンを通じて、個別に活動内容を検討し
支援を行っています。活動内容には、自
動車部品の組立や、ハンダ加工などの
施設内で行う作業の他、公共施設 ・ 各
事業所の除草作業、資源ゴミ加工作業
や畑作業など施設外作業も行い、生活
リズムの安定を図っています。また、避
難訓練や環境美化活動、お花見や日帰
り旅行、スポーツ等のレクリエーショ
ンも行っています。
《施設内作業》自動車部品組立、販促品組
立、野菜出荷用段ボール組
立、ハンダ加工 他
《施設外作業》公共施設・各事業所の除草
作業、資源ゴミ加工作業、畑
作業、EM ボカシ作り
《行 事》避難訓練、環境美化活動の
他、お花見、日帰り旅行、ス
ポーツ等のレクリエーショ
ンやクリスマス会等の季節
に合わせた行事
《そ の 他》作業療法士による指導、健
康増進に関する事(健康相
談等)
、各研修会への参加や
グループワーク、家族教室、
職場見学、職場実習
自動車部品の組立などを行う作業室
食堂及び談話室
社会福祉法人 青和会
精神障害者就労継続支援 B 型事業所
藤岡ふれあいセンター ほのか
〒375-0057 群馬県藤岡市上落合133-1
TEL:0274-40-8120 FAX:0274-40-8121
E-mail:[email protected]
4
MAP F-2
地域活動支援センター さくらの家
地域活動支援
03
地域とのつながりを築くことを目標に
さくらの家では、利用者が豊かな地
域生活を送れるように、地域とのつな
がりを築くことを目標に活動していま
す。園芸班では、花の栽培・販売、季
節の鉢花の宅配交換(年4回)
、花壇管
理作業の請負。創作活動班では、編み
カゴ製品や木工製品の製作をしていま
す。また、毎年地域との交流を図り「さ
くら祭」を地域住民の協力を得て開催
しています。
《生産活動》
◦園芸…花栽培販売、季節の鉢花宅配交換、
花壇管理作業請負(除草、植え込み他)
◦創作…編みカゴ製品製作、薪束の製造
◦下請け…企業からの軽作業下請け
(箱折り、ラベル貼り、部品梱包・選別他)
編みカゴ製作の様子
《行 事》
日帰り旅行、さくら祭(施設祭〜地域交流)
《そ の 他》
◦地域ボランティアの受入れ…生産活動の
お手伝い。バザーでの製品販売。敷地内
の除草、植木の手入。レクリエーション
活動(軽運動・音楽)
花の栽培と花壇管理
藤岡市障害者地域活動支援センター さくらの家
〒370-1401 群馬県藤岡市鬼石 624-1
TEL& FAX:0274-50-3035
E-mail:[email protected]
開所日時◦月〜金曜日 9:00 〜16:00
委託先:社会福祉法人 つどい会
拡大図 B
5
04
地域活動支援センター ふれあい
地域活動支援
仲間や地域の人たちとのコミュニケーションを
大切にしています。
精神障害を持ちながら地域で生活をしている方に、作業やレクリエーションを
通じて生活のリズムを整え、安定した生活が送れるように支援します。また、個別
の援助も行い、利用される方にあった活動ができるように努めています。環境美化
ハンカチを再利用して作成した人形
活動やバザーへ参加して地域との交流もはかっています。
《生活援助》◦基本的生活習慣の確立
◦作業、レクレーションを通し、職員、仲間、地域の人たちとのコミュニケーショ
ンを図り、様々な場面に対応できる力を養う。
《作業援助》◦利用者の適正に合わせた個別援助を行う。
(作業例:野菜出荷用段ボール組み立て、事務用品組み立て、創作活動)
《そ の 他》◦学習:調理実習・書道・パソコン・グループワーク
◦行事:お花見・バーベキュー・クリスマス会・スポーツレクレーション・避難
訓練・環境美化活動 他
手作り発砲入浴剤バスボム(人気商品です)
藤岡市精神障害者地域活動支援センター ふれあい
〒375-0024 藤岡市藤岡 664 番地 5
TEL:0274-50-8555 FAX:0274-23-2564
E-mail:[email protected]
委託先:社会福祉法人 青和会
作業風景
6
拡大図 A
児童デイサービス
05
きらら
放課後等デイサービス
ふれあい たすけあい 楽しみを
見つける場所
家庭でもない、学校でもない、
“生きる喜び、楽しみを見つ
ける”第3の場として一人ひとりの特性を理解した支援をし
ています。日常生活における基本動作の習得や集団生活へ
の適応のための様々な活動に取り組んでいます。また、長期
休業の活動として、乗り物・買物体験や調理実習、野外活動
などを行っています。
《利用日時》 月〜金曜日 13:00 〜 18:00
長期休校日 9:00 〜 17:00
※土・日曜日・祝日、12/29 ~ 1/4 はお休みです。
《活動内容》 軽スポーツ、散歩、サーキット、リトミック、音楽活動、
おやつの時間、乗物、買物体験、プール(水遊び)
、調理
実習、野外活動、公共施設の活用、作業体験 他
藤岡市障害者支援センター
児童デイサービスセンター きらら
〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡 664 番地 5
TEL& FAX:0274-23-2564
E-mail:[email protected]
委託先:NPO 法人 たすけあいワーカーズ 歓 フォアン
児童デイサービス
ふらっと
放課後等デイサービス
一人ひとりが
自分を発揮できる場所
拡大図 A
06
障害のある子どもの特性を踏まえ、色々な遊びや活動を
通して日常生活に必要な基本動作を習得し、集団生活に適応
できるように支援しています。発達に応じた課題に即してプ
ログラムを作成して個別指導を行い、一人ひとりの子どもの
生活を豊かにするように努めています。また、地域の保健・
医療・福祉サービス機関・学校との緊密な連携を図り、総合
的な福祉サービスの提供を心がけております。
《利用日時》 月〜金曜日 13:00 〜 18:00
長期休校日 9:00 〜 17:00
※土・日曜日・祝日、12/29 ~ 1/4 はお休みです。
《活動内容》 自転車トレーニング、ダンス、音楽療法、アート作成
(木、紙、粘土を利用)
、バーベキュー、クリスマス会 他
藤岡市児童デイサービスセンター ふらっと
〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡1146 番地1
TEL& FAX:0274-22-3033
E-mail:[email protected]
委託先:NPO 法人 ぽけっと
拡大図 A
7
07
NPO法人
かてて
日中一時支援
居宅介護
放課後等デイサービス
移動支援
「自分らしく生活していきたい」
あなたの暮らしを応援します
ハンディを抱えていても地域の中で自分らしく生活してい
きたい、また、地域の一員として自立した日常生活を送りたい
と思う方々を積極的に支援していく活動の場です。
「サービス
ステーションかてて」では、日中一時支援事業で利用者、家族
の希望に沿って支援を、
「ヘルパーステーションかてて」では、
居宅介護(ホームヘルプ)の実施、
「学童クラブかてて」では、
学齢期の大切な放課後を支援しています。その他に、移動支
援として、余暇活動や社会参加など外出支援を行っています。
サービスステーションかてて
学童クラブ
日中一時支援事業で、
希望に沿って支援していきます。
《利 用 時 間》24 時間 365 日年中無休で1時間から宿泊までご利用可
《利 用 料》700 円/1時間 ※送迎は別途 120 円/1㎞かかります。
●利用手続きは各市町村の担当窓口で登録となります。
ヘルパーステーションかてて
居宅介護
(ホームヘルプ)
を実施しています。
●利用手続きは各市町村の担当窓口で自立支援法の支給申請をしていただき、支給決定後、
かててと契約し、サービス開始となります。
学童クラブかてて【放課後等デイサービス事業】
サービスステーションかてて
学齢期の大切な放課後を支援します。
●仲間達と遊びを通して育ち合う事を大切に活動し、自立に向け数多くの社会経験に取り組
んでいます。
移動支援
余暇活動や社会参加等外出支援をしています。
●利用手続きは各市町村の担当窓口で自立支援法の支給申請をしていただき、支給決定後、
かててと契約し、支給決定の時間内でご利用可能となります。
移動支援
NPO 法人 かてて
(サービスステーションかてて/ヘルパーステーションかてて
学童クラブかてて/移動支援)
〒375-0002 群馬県藤岡市立石 559-1 TEL:0274-24-5025
E-mail:[email protected]
FAX:0274-25-8022
HP アドレス◦http://www12.wind.ne.jp/npo-katete/
8
MAP G-1
福祉支援センター もくせい
生活介護
就労移行支援
就労継続支援 B 型
08
経済的自立を促進する「工賃向上計画」
障害のある方々が通所を通じて、笑
顔の絶えない充実した日々であるよう
な社会づくりと地域社会での共生を目
指し、生活介護、就労移行支援、就労
継続支援などの支援・介護を行ってい
ます。就労継続支援では、所内での受
託作業を中心に所外における除草作
業や清掃作業も請け負い、同事業で掲
げる「工賃向上計画」での所得水準の
向上を図る事で利用者の経済的自立
を促進します。又、就労移行支援では、
一般就労も視野に入れ、スキルアップ
訓練等も行っています。
《生 産 活 動》ホチキス針詰め、ところてん
の薬味入れ、電機部品の梱
包、きのこ容器の組立、キャ
スター部分の組立、新幹線
座席背もたれ布伸ばし、コ
インランドリー用洗剤の箱
詰め、シューズの値札付け、
エアーマットの包装、自主製
品製作 他
《行 事》日帰り旅行、一泊旅行、保護
者会、個別面談、生活訓練、
防災訓練、法人行事 他
《各種サービス》食事サービス(仕出し弁当)
、
送迎サービス、入浴サービス
(機械浴)
、理学療法指導(月
2回)
利用者の自主製作品
生活介護のデイルーム
藤岡市生活介護センター/藤岡市障害者就労支援センター
藤岡市福祉支援センター もくせい
〒375-0014 群馬県藤岡市下栗須 873-1
TEL:0274-22-5933 FAX:0274-22-5932
E-mail:[email protected] HP アドレス◦http://kannakai.jp/
委託先:社会福祉法人 かんな会
MAP G-2
9
09
藤岡ホーム あした町ホーム
グループホーム
ケアホーム
1度しかない人生
感動して活きたいがモットーです
「藤岡ホーム」は、静かで空気の澄んだ自然豊かな場所に
あり、家庭的な雰囲気がつくれる生活を常に考えています。
又、
「あした町ホーム」は、利用者が街中で生活したいという
希望から運営しており「生きていてよかった」と言えるホーム
を目指しています。
両ホームの利用者の生活の目標・生きがいになればと思
い、相談しながら各年で海外旅行と国内旅行を計画し実行し
《利用日時》 年中無休 ※電話対応は 10:00 ~ 16:00です。
《活動内容》 個々に則した生活支援を行っています。
ています。
NPO法人
チャレンジド藤岡
〒375-0044 藤岡市西平井 671-1
TEL& FAX:0274-23-8954
MAP E-3
10
拡大図 A
障害者就業・生活支援センター トータス
状況に応じた就職支援で
職業の安定を図ります
就業・生活支援
雇用・保健・福祉・教育等の各関係機関との連携の下で、
個々の状況に応じた就職支援、職場定着支援及び職業生活
に伴う日常生活・社会生活上の支援など、きめ細やかな個
別支援を実施することにより、障害者の雇用促進及び職業
の安定を図ります。就職前トレーニング事業などの就業支援
や、金銭管理・住居・相談などの生活支援を行っています。
《開所日時》 月〜金曜日 8:30 〜 17:30
※日時の都合が合わない方はご相談ください。
《活動内容》 各訓練施設の紹介、就職前トレーニング事業(清掃・
ビジネスマナー)
、職場開拓、職場実習、職場定着支援、
コミュニケーションスキル、各種制度・サービスの紹介
(金銭管理・住居・相談等)
、こころの教室、余暇支援
障害者就業・生活支援センター トータス
〒375-0014 群馬県藤岡市下栗須 873-1
藤岡市福祉支援センターもくせい内
TEL:0274-22-5933 FAX:0274-22-5932
E-mail:[email protected]
HP アドレス◦http://kannakai.jp/
10
MAP G-2
藤岡みどり訪問看護ステーション
居宅介護
「生きがい」と「自立」を支援する
11
長年住み慣れた地域や自宅で家族と共に生活したい、こ
れは誰もが願うことです。藤岡みどり訪問看護ステーション
は、何らかの障害を持っていても可能な限り在宅で暮らす事
が出来るよう「生きがいと自立」を支援しています。病状の観
察(体温、脈、血圧など)や体拭き、入浴介助など、ご自宅で
安心した生活が送れるようベテランの看護師が責任を持っ
て、訪問看護サービスを行っています。
《利用日時》 月〜土曜日 8:30 〜 17:30
※ 1/1 〜 1/3 を除く
《活動内容》 病状の観察(体温、脈、血圧など)
、体拭き、シャンプー、
入浴介助、チューブ医療機器の管理、医師の指示に基
づく医療行為(輸液管理や注射など)
、ターミナルケア
篠塚病院
藤岡みどり訪問看護ステーション
〒375-0052 群馬県藤岡市下大塚東イツナ 525
TEL:0274-22-7462
拡大図 A
社会福祉協議会
居宅介護
生活介護
だれもが「住みやすく支えあいを実感できるまちづくり」をめざして
指定障害福祉サービス事業所
12
藤岡市デイサービスセンター栗須
利用者が居住において自立した日常生活を営むことがで
身体障害者福祉法に基づく通所デイサービスを行ってい
きるよう利用者の状況に応じて、入浴、排せつ及び食事等の
ます。歌やゲーム、軽い体操などをしたり、入浴の介助などの
介護、調理、洗濯及び清掃等の家事並びに生活等の相談、助
生活支援を行っています。藤岡市から在宅介護支援センター
言、その他の生活全般にわたる援助を介護支援専門員が行っ
の運営委託を受けて、いろいろな相談にも応じています。
ています。
《開所日時》
月~金曜日 8:30 ~16:45
※ 12/29 ~ 1/3 を除く
指定障害福祉サービス事業所
TEL:0274-22-6478 FAX:0274-24-7008
〒375-0015 群馬県藤岡市中栗須 531番地
《開所日時》
月~土曜日 7:30~18:30
※ 12/29 ~ 1/3 を除く
藤岡市デイサービスセンター栗須
TEL:0274-22-6476 FAX:0274-24-7008
〒375-0015 群馬県藤岡市中栗須 531番地
社会福祉法人 藤岡市社会福祉協議会
〒375-0024 藤岡市藤岡 854-2 TEL:0274-22-5647 FAX:0274-22-6036
E-mail:[email protected] HP アドレス◦http://www17.ocn.ne.jp/~fujioka/
拡大図 A
MAP G-2
11
13
かんなの里相談支援事業所
相談支援
住み慣れた地域で
安心して暮らせるように
障害のある方(児童を含む)が住み慣れた地域で安心して、自
分らしい生活が送れるよう、本人や家族、関係者からの相談に応
じ、必要により福祉サービスの情報提供や利用支援を行います。
《開所時間》
月〜金曜日 9:00 〜 17:00
《主な相談支援内容》
家庭や学校、職場、地域生活での困りごとの相談、福祉サービスの情報提
供、サービス利用にあたっての計画作成、各関係機関との連絡調整、個別
支援会議の開催、福祉サービス利用開始後の継続支援
《相談方法》
電話、来所、訪問にて対応しますので、事前にご連絡下さい。
かんなの里相談支援事業所
〒375-0024 藤岡市藤岡 664 番地 5
「藤岡市障害者支援センターきらら」内 相談室
TEL:0274-24-6858 FAX:0274-24-6855
E-mail:[email protected]
拡大図 A
14
障害者相談支援事業所
ほのか
相談支援
自立した日常生活が送れるように
地域で生活する精神障害者と家族、関係機関の方々からの相談
に応じ、必要な情報や助言を行うことで自立した日常生活が送れ
るようにサポートしています。また、福祉サービス、社会資源を活
用するための支援や、健康・医療、障害や疾病の理解に関する支援、
社会生活力を高めるための支援なども行っています。
《受付日時》月〜金曜日(祝日を除く)
9:00 〜 17:00
《相談日時》火・木・金曜日(祝日を除く)
9:00 〜 17:00
《主な相談支援内容》
福祉サービスに関する支援、社会資源を活用するための支援、健康・医
療に関する支援、障害や疾病の理解に関する支援、社会生活力を高める
ための支援、就労に関する支援
《相談方法》電話、来所、訪問にて対応しますので、事前にご連絡下さい。
藤岡市障害者相談支援事業所 ほのか
〒375-0057 群馬県藤岡市上落合133-1
「藤岡ふれあいセンターほのか」内 相談室
TEL:0274-40-8120 FAX:0274-40-8121
E-mail:[email protected]
MAP F-2
12
障害福祉サービスの内容
●訪問系サービス
居宅介護(ホームヘルプ)
ホームヘルパーが家庭を訪問し、入浴や排せつ、食事の介護を行った
り、調理、洗濯、掃除などの家事の援助等を行います。
重度訪問介護
重度の障害があり常に介護が必要な人に、自宅で入浴や排せつ、食事な
どの介助や外出時の移動の補助をします。
●通所系サービス
生活介護
常に介護が必要な人に、施設で入浴や排せつ、食事の介護や創作的活動
などの機会を提供します。
放課後等デイサービス
障害児が施設に通い、日常生活の基本的な動作の指導や集団生活への適
応訓練などの介護を行います。
短期入所(ショートステイ)
自宅で介護を行う人が病気などの場合、短期間、夜間も含め施設で、入
浴や食事などの介護を行います。
自立訓練(生活訓練)
障害者支援施設等に通わせて、一定期間の支援計画に基づき、身体機
能、生活能力の維持・向上のため、理学療法、作業療法その他必要なリ
ハビリテーション等を行います。
就労移行支援
就労を希望する人に、一定の期間における生産活動やその他の活動の機
会の提供、知識や能力向上のための訓練を行います。
就労継続支援B型
一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及
び能力の向上のために必要な訓練を行います。
●居住系サービス
施設入所支援
施設に入所する人に、主として夜間において、入浴や排せつ、食事の介
護などを行います。
ケアホーム
共同生活の場所で入浴や排せつ、食事の介護などが受けられます。
グループホーム
地域で共同生活を営む人に、住居における相談や日常生活上の援助をし
ます。
●地域生活支援事業
相談支援事業
障害の種別(身体障害・知的障害・精神障害・発達障害)を問わず、障害
者やその保護者又は介護を行う人などからの相談に応じ、必要な情報の
提供を行います。
地域活動支援事業
障害のある人が通って、創作的活動又は生産活動の提供、社会との交流
事業を行います。
移動支援事業
屋外での移動に困難がある障害のある人が、円滑に外出できるよう、移
動の支援を行います。
日中一時支援事業
日中における一時的な預かりにより、家族の一時的な負担軽減を図り、
また障害者の日中における活動の場を確保します。
13
A
B
C
D
障害福祉施設案内マップ
30
線
岡
藤
尾・
寺
道
方
地
要
主
中栗須藤岡境
主
要地
方
道
前橋
・長
瀞線
線
7丁目
図書館
藤岡公民館
中央公園
教育庁舎
城山公園
上大塚
総合学習
センター
上大塚東
あした町ホーム
4丁目
藤岡郵便局
防犯ステーション
1丁目
市民ホール
中央児童館
藤岡第一小
40
23
小林西
大戸町
JR八高線
3
藤
野・
岡
藤岡警察署
175
警察署西
254
藤の丘
トンネル
小林
藤武
本郷北
みかぼみらい館
ふじふれあい館
橋
本郷
庚申山総合公園
13
学校給食センター
東中
拡大図A
みかぼ保育園
方
道
富
岡・
万
場線
4
きらら ふれあい
かんなの里
相談支援事業所
社会福祉協議会
175
古桜町
藤岡工高
藤岡税務署
藤岡保健福祉事務所
群馬藤岡
ゆったり館
商工会議所
緑町
日
上
道
県
偕同苑
30
ふらっと
神流小
40
宮本町
消防署前
神流公民館
下栗須
群馬医療福祉大学
藤岡キャンパス
藤岡消防署
みずとぴあ藤岡
13
北中
藤岡
第二小 公立藤岡
総合病院
下大塚
2
市役所前
174
主要
地方
道
藤岡
・
13
藤岡北高
藤岡市役所
40
本庄線
主要地方道藤岡・
23
藤岡みどり
訪問看護ステーション
線
胡
大
1
主要
地
177
71
線
石
5
会
道
県
鬼
場・
耳二ッ山
177
鮎
川
不動の滝
西御荷鉾山
みかぼ森林公園管理棟
6
46
東御荷鉾山
オドケ山
御荷鉾林
道
雨降山
赤久縄山
71
14
神流町
462
E
F
G
至高崎
烏 川
17
上越
新幹
烏川オートキャンプ場
烏川サッカー場
烏川緑地スポーツ広場
北藤岡
かてて
線
30
小野保育園
小野小
JR
高崎
線
小野公民館
小野中
ららん藤岡
藤岡I.C
藤岡J.C.T
越
ほのか
上信
埋蔵文化財収蔵庫
「藤岡歴史館」
道
動車
藤岡市役所
美土里公民館
美土里小
254
至東京
かんなの里
マロニエ
神流公民館
神流小
岡之郷
クリーンセンター
至練馬
神流川運動場
2
13
至長野
中央公園
平井公民館
主要
地
庚申山総合公園
学校給食センター
拡大図A
東中
市民体育館
至寄居
藤岡ホーム
前橋・長瀞線
主要地方道
岡
野・
藤
176
下日野・神田線
県道
日野公民館
八
高
3
線
主
要
地
方
道
上
里・
鬼石
線
美九里公民館
美九里西小
保美憩いの広場
子王山
JR
川
13
藤岡総合運動公園
市民球場
線 日野小
陸上競技場
清掃センター
中央浄水場
コミュニティーセンターやすらぎ
鮎川湖
日
流
美九里東小
41
上
神
道
神
田・
吉井停車場線
三名湖
県道
254
みかぼみらい館
ふじふれあい館
川
鮎
竹沼
方
175
西中
平井小
173
175
17
シルバー人材センター
群馬藤岡
至富岡
自
1
新町
藤岡中央高校
公立藤岡総合病院
附属外来センター
しらさぎの里
鏑 川
もくせい
トータス
道
動車
関越自
藤岡市デイサービス
ハイウェイオアシス
センター栗須
H
至新潟
4
浄法寺
スポーツ公園
拡大図B
鬼石北小
482
462
浄法寺農村公園
諏訪
県産材センター
駐在所
渡戸橋
13
22
本町
商工会
桜山
拡大図B
桜山公園
資源化センター
三
小平河川公園
波
川
177
鬼石プール
鬼石総合グラウンド
神水湖
289
462
神 流 湖
下久保ダム
331
病院前
仲町
177
かたらい広場
289
鬼石
保健福祉
おまつり広場 センター
6
上武橋
譲原石器時代住居跡
道の駅上州おにし
体験学習館
「MAG」
自然活用センター
「やどや」
鬼石小 鬼石多目的ホール
鬼石消防分署
国民健康保険鬼石病院
さくらの家
おにし保育園
5
鬼石中
鬼石公民館
13
鬼石総合支所
鬼石総合支所
下久保発電所
331
譲原防災センター
289
15
藤岡市 健康福祉部 福祉課
〒375-8601 群馬県藤岡市中栗須327番地
TEL:0274-22-1211(内線2283) FAX:0274-22-5592
E-mail:[email protected]