情報教育フロンティア 外国語授業での iPhone と iPad の利用 田川 光照 (愛知大学経営学部) 要旨 スマートフォンやタブレット端末は,ノートパソコン以上の携帯性を備えると同時に,と くにコンテンツ閲覧についてはそれを超える利便性を備えている。筆者は,iPhone と iPad を Bluetooth 対応のスピーカーおよびプロジェクターと組み合わせて外国語(フランス語および韓 国・朝鮮語)の授業を行なっている。モバイル端末を使うことで,機動的な授業を行なうこと ができ,今後,語学用の教室の機器が整備される場合には,Wi-Fi や Bluetooth による無線化に 対応させることを提案する。 キーワード:i Phone,iPad,外国語授業,ポッドキャスト,音声教材,視聴覚教材,再生機器 の変遷と多様化 1.はじめに いて,iPhone,iPad,プロジェクター, Bluetooth 対応のモバイルスピーカーを iPhone を は じ め と す る ス マ ー ト フ ォ 組 み 合 わ せ て 使 っ て い る の で あ る。 以 ン お よ び iPad を は じ め と す る タ ブ レ ッ 下,それらをどのように使っているかを ト 端 末 が 急 速 に 普 及 し て い る。 そ れ ら 紹介したい。一般教室(LL 教室以外の教 は,超小型携帯パソコンと言ってよい機 室)での外国語授業におけるモバイル端 能を備えており,長文の文章を書くなど 末の利用法や今後の教室設備について参 のコンテンツ作成には適さない面がある 考になれば幸いである。 ものの,少なくともコンテンツの閲覧に おいては,パソコンをはるかに凌駕する 2.音声は iPhone で 便利な情報端末であると言える。 筆 者 に と っ て,iPhone と iPad は な く 2001 年 に Apple 社 か ら 初 代 iPod が 発 て は な ら な い 道 具 と な っ て い る。 私 的 売された時,すぐに購入した。当初はそ な 利 用 や 研 究 上 の 利 用 だ け で な く, そ れを授業で使うことは考えていなかった れら端末を授業でも使っている。現在, のであるが,間もなく,フランス語の教 フ ラ ン ス 語 お よ び 韓 国・ 朝 鮮 語 の 授 業 科書に付属している CD 音源を iPod に入 を 担 当 し て い る が, そ れ ら の 授 業 に お れ,教卓の外部入力端子に接続して,教 愛知大学情報メディアセンター - 35 - vol.23, No.1, 2013 室のスピーカーから音を流すという使い 方をはじめた。また,ディクテーション は,CD 音源をパソコンで編集したもの を iPod に入れて行なうようにした。 当時,授業で音声教材を使う場合,授 業用に教科書会社が用意しているカセッ トテープを使うのが普通であった(現在 で も 用 意 さ れ て い る )。CD は 特 定 の ト ラックの頭出しは簡単にできるものの, そのトラックの中の一部だけを再生した い場合は不便で,その点,カセットテー プのほうが融通がきき,使いやすいので あ る。 た だ し, カ セ ッ ト テ ー プ の 場 合 は,頭出しの点で CD よりも使い勝手が 劣る。それに対して,iPod はそれら両者 の長所を合わせもっている。 そして,2008 年に iPhone が登場し,そ 写真 1 iPhone のスクリーンショット れを購入してからは iPod から iPhone に 切り替えた(本稿執筆時点では iPhone4 あるから,十分な設備が備えられていな を使用)。その使い方は iPod の場合と同 いことは分かっていた。しかし,少なく 様 で あ る。 再 生 し た い ト ラ ッ ク を 選 択 ともスピーカーと外部入力端子くらいは し,そのトラックの一部を再生したい場 備えられているだろうと勝手に思ってい 合には,画面上部のスライダーを指で動 たのである。それさえあれば,音声につ かすことで再生位置を決めることができ いてはどのような再生機器にも対応でき る(写真 1 参照)。なお,トラックの選択 る。それさえもないと分かった時,30 年 は CD プレーヤーよりもさらに簡単であ 以上前の教室を思い出した。 る。 そ の 対 応 策 と し て 考 え た の が, 今年(2012 年)の 3 月下旬,新名古屋 Bluetooth 対応のモバイルスピーカーを 校舎の語学用教室を見に来て愕然とし 使ったらどうかということであった。昨 た。校舎建設工事が 2 期に分けられたた 年 度 ま で は, 外 部 入 力 端 子 に 接 続 し て めに,教室不足を補う必要から語学用教 使っていたため,再生する時には,教卓 室は 100 人教室を二つに分割したもので にへばりついていなければならなかっ 愛知大学情報メディアセンター - 36 - vol.23, No.1, 2013 た。iPhone の Bluetooth を ON に し て, るため,音量に不安があったが,実際に そのモバイルスピーカーから音を出すよ 使ってみると,語学用教室の広さでは問 うにすれば,教室内のどこからでも,学 題なかった。 生 の 机 の 間 を 動 き 回 り な が ら で も, ポ そ の よ う な 訳 で, 今 年 の 4 月 か ら は ケ ッ ト か ら iPhone を 取 り 出 し て 再 生 で 音 声 に つ い て は iPhone と Bluetooth ス きると考えたのである。 ピーカーを組み合わせて使っている。教 使いやすそうなものを探した結果,サ 室のどこにいても再生できるのは,実に ン ワ サ プ ラ イ の Bluetooth ス ピ ー カ ー 便利である。なお,iPhone は携帯電話で (品番:400-SP021)を購入した。これを もあるから,授業中に電話がかかってき 選んだ理由は,安価(6000 円弱)である ては困る。そこで,「飛行機モード」を こと,充電式バッテリーを内蔵している ON にして電話をシャットアウトしたう こと,幅 163 ミリ,直径 42 ミリの円筒形 え で,Bluetooth を ON に し て 使 っ て い で重さは 170 グラムと小型軽量であるこ る。学生には授業中に携帯電話やスマー と,そして円筒形であるため,教室のホ トフォンを操作することを禁じている手 ワイトボードのマーカー受けにすっぽり 前,最初の授業でそのことを説明するよ と置くことができることにある(写真 2 うにした。 参照)。最大出力が 4W(2W+2W)であ 写真 2 ホワイトボードのマーカー受けに置いたモバイルスピーカー 愛知大学情報メディアセンター - 37 - vol.23, No.1, 2013 3. 文 法 等 の 説 明 は iPad と プ ロ ジ ェ ク ターで たのである。 初めは,iPad2 のみをプロジェクター と組み合せて使うことを考えていた。し iPad と プ ロ ジ ェ ク タ ー を 組 み 合 せ て かし,プレゼン用アプリや手書きアプリ 授業を行なうことは,教室の仕様に関係 な ど, 授 業 で 使 え そ う な ア プ リ を い く なく,昨年(2011 年)の年末頃から考えて つもダウンロードして使い勝手を試し い た。 そ れ ま で 初 代 の iPad を 持 っ て い ているうちに,iPad2 とプロジェクター たが,iPad2 を購入したことがその契機 の 組 み 合 せ に 初 代 iPad も 加 え て 使 う こ である。なぜ,それが契機になったかと と に し た。 ア プ リ の 中 に, Wi-Fi ま た は 言えば,iPad2 がミラーリング機能を備 Bluetooth を使って,複数の端末間で同 えているからである。プロジェクターに 期を行なうプレゼン用あるいは電子会議 接続すれば iPad2 の画面をそのまま投写 用アプリがあることに気づいたからであ できるのであるから,授業の様々な場面 る。その種のものをいくつか試してみた で臨機応変に利用できるであろうと思っ 結果,EBooklet2Pro 1)というアプリを使 写真 3 左 下の教卓の上にあるのがプロジェクターで,この写真では分からないが,そ の向こう側にプロジェクターに接続した iPad2 が置かれている。手にしてい るのが初代 iPad で,胸のポケットに iPhone が入っている。投写面の書き込み は,手にしている iPad 上でスタイラスペンを用いて書いたもの。 愛知大学情報メディアセンター - 38 - vol.23, No.1, 2013 うことにした。 る。また,専用スクリーンではなくホワ このアプリをそれぞれの端末にインス イトボードに投写することで,その投写 トールし,それぞれで同じ PDF ファイル 面上に直接マーカーで書き込むこともで を開けば,一つの端末での操作,すなわ き,また,投写面の両サイドを有効に使 ち,PDF ファイルのページ繰り,拡大, うこともできる。 手書きによる書き込みなどの操作が他の ところで,iPad2 をプロジェクターに 端末に直ちに反映されるのである。そこ 繋 ぐ こ と で,EBooklet2Pro 以 外 の ア プ で,ミラーリング機能を持つ iPad2 をプ リを使って補助教材を提示したい場合, ロジェクターに繋いで,ホワイトボード それをミラーリングで投写することがで に投写し,操作は Bluetooth を使って初 きるという利点がある。たとえば,フラ 代 iPad 側 で 行 な う こ と に し た。 そ う す ンス語の教科書にエッフェル塔やルーヴ ることで,PDF ファイルの操作が教室内 ル美術館が出てきた時には,iPad2(学 のどこからでも行なえ,プロジェクター 内 無 線 LAN に 登 録 し て あ る ) で 地 図 ア に 繋 い だ iPad2 の 傍 に い る 必 要 が な い。 プリを使ってそれらの位置を示すととも 教室の中を動きながらでも操作でき,必 に,インストールしてあるパリ写真集の 要 な 時 に は ポ ケ ッ ト か ら iPhone を 取 り 2) アプリ(Fotopedia )でそれらの写真を 出して音声を流すこともできるという, 見せた。また,別の場面では YouTube の 機動的な授業ができる(写真 3 参照)。 動画を見せたこともある。これらの場合 で は, 具 体 的 に Ebooklet2Pro を ど の は,初代 iPad を使って教室のどこからで ように使っているかを,簡単に紹介した も遠隔操作できるという訳にはいかない い。パソコンとドキュメントスキャナー が,たまにしかやらないことなので不便 を使って教科書を PDF ファイル化し,初 はない。 代 iPad と iPad2 の EBooklet2Pro に 取 り な お, 教 室 の ど こ か ら で も 操 作 で き 込む。そして,教科書の例文などについ る よ う に す る た め, 上 記 の ご と く 2 台 て の 説 明 を 初 代 iPad 上 で 手 書 き し な が の iPad を 使 っ て い る が, 実 は, 同 様 の ら行なうというのが,主たる使い方であ ことを 1 台だけで行なうことのできるシ る。iPad2 と プ ロ ジ ェ ク タ ー を 通 し て, ン プ ル な や り 方 が あ る。 筆 者 が 使 っ て その画面がホワイトボードに映し出され い る, 本 学 名 古 屋 校 舎 講 師 控 室 に 備 え るため,学生にとってどこの説明をして ら れ て い る プ ロ ジ ェ ク タ ー は, エ プ ソ いるのか分かりやすくなるとともに,説 ン の EB-1760W で あ る。 こ の プ ロ ジ ェ 明のために教科書の例文をホワイトボー ク タ ー は, オ プ シ ョ ン で 無 線 LAN に 対 ドに書き写す必要がないという利点があ 応 し て お り, 無 線 LAN ユ ニ ッ ト を 装 愛知大学情報メディアセンター - 39 - vol.23, No.1, 2013 着 し, エ プ ソ ン が 無 料 で 配 布 し て い る プンリールの録音テープから,1970 年代 iProjection 3) を端末にインストールすれ に は カ セ ッ ト テ ー プ に 移 行 し,1990 年 ば,PDF ファイルだけでなく,Word 文 代になると CD が主流になった。カセッ 書や,Web ページなども Wi-Fi を使って トテープ時代は,授業用のカセットが教 無線でプロジェクターに送ることがで 科書会社によって無料で用意されていた きる。しかも,EBookltet2Pro と同様の が,学生に対しては別売で,値段も教科 マーカー機能を備えており,端末上での 書 本 体 よ り 高 い く ら い で あ っ た。 し た 書き込みも投写される仕様になってい が っ て, 学 生 が カ セ ッ ト を 購 入 す る こ る。EBookltet2Pro の 場 合 は PDF フ ァ と は ほ と ん ど な か っ た は ず で あ る。CD イ ル し か 扱 え な い の に 比 べ て, 扱 え る への移行によって,教科書に CD が付属 ファイルの種類が多いことも魅力であ 4) するようになったが ,授業用の無料カ る。そこで,その無線 LAN ユニットを購 セットテープは,現在まで存続し続けて 入して欲しいという要望を教務課に出し いる。 たのであるが,この原稿を書いている時 最近になると,まだ CD が主流の座を 点ではまだ未入荷で,試すことができず 占めつつも,ポッドキャストなどによる にいる。 配信も行なわれるようになってきてい 最 後 に,DVD を 見 せ る 場 合 に は, ど る。音楽ソフトが CD からネット配信に うしても DVD プレーヤーなり,DVD を 移行してきていることからも,遠くない 再生できるノートパソコンなりが必要に 将来,語学用についても CD による音源 な る。 た だ, 研 究 室 の パ ソ コ ン に DVD 配布は脇役になると思われる。再生機器 を セ ッ ト し て, ス ト リ ー ミ ン グ で 流 し を 見 て も, 一 般 的 に は MP3 プ レ ー ヤ ー て iPhone なり iPad で受信するというこ やスマートフォンが主流になっていると とも可能ではある。とはいえ,著作権保 言ってよいであろう。 護がなされた DVD の場合はまともにス また,視聴覚教材について見れば,ス トリーミングされない。できたとしても ライド写真と録音テープの組み合せから 違法になる可能性があるうえ面倒でもあ 1970 年 代 末 頃 に な る と ビ デ オ テ ー プ へ り,現実的ではないかもしれない。 の移行がはじまり,ビデオテープ全盛時 代を経て 2000 年代に入ると DVD が主流 4.副教材と再生機器の変遷・多様化 になった。さらに現在では,音声教材ほ どではないにしても,ポッドキャストな 外 国 語 学 習・ 授 業 の た め の 音 声 教 材 5) どでの配信も行なわれはじめた 。MP3 は,おおまかに言えば,レコードやオー プレーヤーの中には,動画の再生ができ 愛知大学情報メディアセンター - 40 - vol.23, No.1, 2013 る も の も 登 場 し て い る ほ か, ス マ ー ト 5.おわりに フォンやタブレット端末でも再生できる ことを考えると,ポッドキャストなどに タブレット端末はそれほどでないにし よる配信が次第に増えていくのではない ても,スマートフォンを持っている学生 かと思われる。 は 随 分 増 え た。 教 員 の 端 末 と そ れ ら を さらに,インターネット上には,教材 Wi-Fi で 結 ぶ こ と で, 教 員 と 学 生 の 双 方 と な り う る 素 材 が 豊 富 に あ り, 場 合 に 向の授業を行なえる可能性もないではな よっては,授業の中でそれらを利用でき い。しかし,仮に全員が持っていたとし る。たとえば,KBS など韓国のテレビ局 て も,iPhone を 持 っ て い る 学 生 も い れ のホームページには,テレビニュースの ば,Android 系のスマートフォンを持っ クリップがスクリプト付きで置かれてい ている学生もいる。それらの間に完全な 6) る 。 互換性がない限り難しいと思われる。さ 以上のように,音声教材および視聴覚 らに,現実的な問題として,授業中に端 教材のメディアの変化,そして教材とし 末を使ってゲームなどをしていても,そ て利用しうる素材の多様化が進む中で, れをチェックすることが難しいという側 また,再生機器の変化と多様化が進む中 面もある。このことは,タブレット端末 で,今後はそれらに対応する教室設備を についても同じことが言える。したがっ 考 え る 必 要 が あ ろ う。 と く に ス マ ー ト て,少なくとも現在のところ,授業での フォンやタブレット端末といったモバイ スマートフォンやタブレット端末の利用 ル端末にも対応できるようにしてもらい は,筆者のような使い方に限らざるをえ たいと思っている。スピーカー,DVD プ ないであろう。 レーヤー,大型液晶モニターまたはプロ ジェクター(筆者は後者でホワイトボー 注 ドに投写するのがよいと思っている)を 1) こ の ア プ リ に つ い て の 詳 細 は, 開 発 元 基本とし 7),外部入力端子を備えるだけ の日本インフォメーションのホームペー でなく,Wi-Fi や Bluetooth による無線化 ジ http://www.nicnet.co.jp/system/ に対応することである。それによってモ ebooklet.html を参照されたい。 バイル端末を使った機動的な授業ができ るようになる。 2) 開 発 元 は Fotonauts Inc. で,Fotopedia のシリーズは,パリ写真集のほか,世界遺 産写真集,モロッコ写真集,北朝鮮写真集 などいくつもの写真集を無料で提供してい る。http://www.fotopedia.com/ を参照。 愛知大学情報メディアセンター - 41 - vol.23, No.1, 2013 3) こ の ア プ リ に つ い て の 詳 細 は エ プ ソ ン の ホ ー ム ペ ー ジ http://www.epson.jp/ products/offirio/emp/ipj/ を 参 照 さ れ た い。なお,このアプリがミラーリングに対 応すれば申し分ないが,残念ながらそれに は対応していない。 4)1970 年代末頃まで,ソノシートを付録に つけた教科書が存在した。 5)たとえば,朝日出版社の教科書『話してみ ようフランス語―Oui;-)』には授業用 DVD が 用 意 さ れ て い る が, そ の DVD に 収 録 さ れているビデオはポッドキャストでも提供 されており,学生も利用できるようになっ ている。 6)昨年度(2011 年度)の「韓国・朝鮮語応 用」のクラスで,最後の 2 回の授業は,KBS テレビの天気に関するニュースを教材に用 いて総まとめとした。スクリプトに注をつ けて学生に配布し,iPhone に保存しておい たクリップを外部入力端子を使って教室の テレビに写し出した。 7)CD を用いる場合は DVD プレーヤーで再 生すればよい。なお,再生の際に融通がき くことから,CD よりもカセットテープを 好む教員もいるから,この点も考慮に入れ る必要があろう。 愛知大学情報メディアセンター - 42 - vol.23, No.1, 2013
© Copyright 2025 Paperzz