学習旅行 修学旅行 - 南会津町観光物産協会

自然・触れ合いを大切に!!
人々の温かさに感動!!
修学旅行
学習旅行
習
学
体験
巧みの技
自然体験
ぱい
いっ
料理体験
農林業体験
雪国体験
大切な思い出作り!!
内
案
ご
ワラ細工・工作
体 験
自然体験
福島県
南会津町
舘 岩
会津高原教育旅行誘致協議会
宜しくお願
いします
安心してご利用いただくために細心の気配りで臨んでいます。
安心!
体験学習にあたって
私達は、日常の教室学習から解放され、豊かな自然の中でできる、田舎なら
ではの数々の体験をとおして得られる、感動や衝撃を大切にし、現実的に体
で理解する学習は、人生において誰もが、直面する様々な問題を自分で解決
する意識を育て、また集団で就寝を共にし、共同作業体験をすることは、社
会生活に出て必要になる、社会道徳を学び、規律正しい生徒の育成、そして
学生生活の心に残る思い出深い体験学習をして頂けるよう、日々改善を重ね
ております。そして御利用頂く皆様方の、御希望を伺い御希望に合った体験
メニューの組み立てをして実施しております。
安全性を重視
生徒に対する安全面を最優先に考えたプログラム立案、運営に当たっております。
希望に合った宿泊施設が
お選びいただけます。
クラスまとまって宿泊されたい場合はホテル泊をお奨めします。10人~20人程の人数毎に分
宿希望の場合は、ペンション・民宿をお奨めします。
ペンション・民宿分宿の場合
でも立地条件は良く、生徒管
理・指導は容易です。
会津高原たかつえ地区には、ペンション街、民宿街があり連立して立ち並んでおりますの
で、分宿されても、生徒指導・管理が容易に行なえます。 また、緑に囲まれ、空気が美味し
く、静かで学習環境に適しています。ペンション・民宿のオーナーも体験学習に積極的に参
加、体験学習の指導にあたります。ペンション・民宿に帰ればオーナーとして、そして体験学
習の現場では、講師として皆様と一緒に体験します。
食事の楽しみ
ペンション・民宿オーナー
との語らい
下見調査について
時間に余裕があれば、ペンション・民宿のオーナーや奥さんの作る手料理を手伝って、温か
いうちに召し上がり、後片付けなどを手伝ったりして下さい。
食事の後の自由時間には、皆でレクリエーションをしたり、グループでゲームをしたり、ペン
ション・民宿オーナーと楽しい時間をお過ごし下さい。
下見希望の方は、事前に連絡をお願いいたします。お気軽にご相談下さい。
こんな体験が
できます!
主役はいつも君達
体験に当たってのお願い
作業し易い服装で参加下さい。
屋外体験の場合は、長袖、長ズボン、
カッパ、軍手、タオル等をご用意下さい。
常に時間を厳守し、インストラクターの
指示に従って下さい。
天候不順等実施不可能と判断された場合は、
実施内容を変更させて頂くこともあります。
ご了承下さい。
■種まき
■田植え
■苗植え
■きのこ植え
■笹巻き作り
■そば打ち
■野菜の収穫
■畑の手入れ ■はっとう作り
■餅つき
■草刈り
■川遊び
■ワラ細工
■山登り
■尾瀬散策
■稲刈り
■炭焼き
■そば刈り
■野菜の収穫
■スキー教室
■雪像作り
■雪上ハイキング
■その他雪遊び
かんじき
一言
広葉樹の大きな葉は、毎年秋になると赤や、黄色に紅葉して散っていきます。散った葉が年々積み重なり、ここに降った雨水、雪解け水などが吸収され、ろ過され、地下に浸透して奇麗な水
として、徐々に川に流れていきます。 今では、建築材料として、利用価値の高い、杉、檜などを、広葉樹を伐採して、植えることが多くなってきました。大雨が降って洪水に見舞われるこ
とが最近よくありますが、大きな紅葉樹林が減ったことが一つの原因と考えられます。 都会の洪水を思い浮かべて下さい。都会は、コンクリート、アスファルトなどに覆われています、
降った雨水は、地下に浸透することなく、そのまま川に流れ込みますので、大雨が降ると、たちまち川が溢れ出してしまいます。 戦後、日本の機械化は様々な分野において、急速に発達
し、林業の機械化を考えて見れば、木を切り倒す時に使用するチェンソー、これを運び出す、集材機など、どれを考えても人の数十倍の偉力があり、ひとやまボウズにするのにそう日数は要
しません。このように機械化により舘岩の山々も樹齢何十年もの大きな広葉樹が失われ、川の水量も減ってきました。 現在は、広葉樹の必要性から、保安林として、切り倒さないよう規制
しております。 切った木材は、昔は、暖房用の蒔き、炭焼き、お椀などの材料としておりましたが、現在は、おもに紙の原料として小さく切り刻みチップとするものが多くなっています。
ブナ、ナラなどは、乾燥すると、ひび割れが起き、建築材料としては向きませんが、きのこの栽培などには適しており、きのこ菌を植えると美味しいきのこが栽培できます。
林業
枝打ち
林業
炭は人間が火を使い始めた頃か
らの付き合いで、日本で最古の
木炭は旧石器時代のものと言わ
木の幹からはどんどん枝が出ま
す。枝を放っておくと伐採後の
材には節が現われます。穴だら
けの材木は価値が低いのです。
そこで、出た枝を早めに切り落
としてやると、周囲の成長で枝
の跡(節)がなくなり良質の木
材が出来ます。秋から冬に掛け
て行われます。幹を傷つけない
よう注意しながら、出来るだけ
綺麗に枝を落とします。
林業
た
れています。焚 き火をすれば自
然とおき火ができて、このおき
火から消し炭ができたようで
れんたん
す。昔 は ど の 家 庭 に も 練炭 や
まめたん
こくたん
豆炭 、 黒炭 な ど が あ り 用 途 に
よって使い分けていましたが燃
料革命とともにその座をガスや
石油に奪われました。しかし、
最近では炭のいろんな効用が見
直され、従来とはちがった用途
に使われています。
舞茸植え
自然のまいたけは、ナラやミズ
ナなどの広葉樹の老木の根本に
生える。見つけたら思わず舞い
あがって喜んでしまうことか
ら、この名が生まれた。根元の
太い茎から無数に枝分かれした
茎とかさからなり、30cm以上の
株となる。自然の物は香りが極
上。今では、原木菌が販売され
ていますので、手軽に栽培でき
るようになりました。原木菌を
植える作業を行ないましょう。
農業
炭焼き
畑仕事
農林業体験
農業
雪解けとともに畑の耕起作業が始ま
り、農作業が一気に忙しくなりま
す。春にはその年に収穫する作物の
種蒔、移植、散水、消毒などを行な
います。主にナス、キューリ、トウ
モロコシ、大豆、小豆、ソバ、赤か
ぶなどを栽培します。夏から秋に掛
けてこれらの取り入れを行い、直ぐ
に食する物、乾燥して保存するもの
があり、野菜は、秋に沢山収穫し
て、漬物として保存、冬に食べる家
庭が多い。
水田の仕事
積雪が多い年は、豊作になると昔
の人はよく言ったものです。雪が
沢山積もると、雪解け水は、山に
一時的に浸透し貯え、徐々に里に
流れてきます。この綺麗な水が良
質の米を作ると言われてきまし
た。標高が高く気温が低いことか
ら、反収料は少なめですが、高冷
地に適した品種タカネミノリが主
に作付けされています。5月中旬~
6月中旬田植え9月中旬~10月上旬
に刈り取りを行います。
そば打ち
美 味 し く そ ば を 食 べ る 条 件 を「三 た
て」と言 いま す。「挽 き立 て」「打ち
たて」「茹でたて」のことです。製粉
したてのそば粉100%を使い、薄く伸ば
して重ねて切る「裁ちそば」作りを先
代から受け継いできました。つなぎを
使わないことから、切れ易いので打っ
て直ぐ食べるのが美味しく頂く秘訣で
す。
笹巻き
旧端午の節句には笹巻き(もち米を笹に
巻く)を作って男の子の成長を願い、屋
根によもぎとしょうぶを差し、笹巻き
を作って神様にお供えする風習があり
ました。また笹巻きは田植えの休憩時
に食べたり、主食として食べたりしま
す。綺麗に正三角形にモチ米を包
むのが秘訣です。笹は、殺菌効果があ
り、日持ちが良いのでいっぱいつくり
おきできます。
はっとう
もちつき
餅と言えば、現在は白い餅が常識であ
るが、山村地方では今でも、「とちも
ち」「粟 も ち」「く さ も ち」「き び も
ち」などの昔懐かしい混ぜもちが搗か
れている。その中でとりわけ、とちも
ちは特有の栃の実の香りと、かすかな
苦味があり搗きたてのものに砂糖の
入ったきなこを付けて食べる味は、他
のもちでは味わうことのできない山里
の特別な風味がある。
その昔、お殿様が御領地を見回りされ
たんだとさ。そしたら百姓達が見た事
も無いそば餅を食っていただとさ。お
殿様は、珍しさに一つ食っただと、そ
の美味しさにビックリ。『これがらは
百姓達は』食ってなんねい!!』と『御
法度』にしただとさ。何と‘’ハット
‘’の 名 は、【御 法 度】の‘’は っ と
‘’からきたぐれい美味しいだとさ。
こんな言い伝えがあるほど美味しいの
です。
おばちゃんとの触れ合い
ハーブ
くんせい
当 地 の よ う に 高冷 地 は、そ ば の栽 培 に 適 して い る。暖 地で つ く るも の
に 比 較 し 多 収 で あ る。そ し て 打 っ た そ ば き り の 食 感 は、香 り が つ よ
く、歯 応 え も 良 く、ほ の かな 甘 さ を 添 え、風 味 は 絶 品で あ る。こ んな
事 情 か ら、昔 か ら そ ば の 作 付 け も 多 く、村 内 自 給 の ほ か、都 会な ど に
玄そ ばを 出荷して き ま し た。そ ば の種 は、7 月下 旬 ~8 月上 旬 頃まで
の 乾 燥 し た 畑 に 蒔 き ま す。収 穫 は、9 月 下 旬 ~ 1 0 月 中 旬 頃 まで 雪の
降 る 前 に 行 い ま す。今 で は、重 労 働 の 刈 り 取 り、そ ば ぶ ち(実 を 落と
す)の工程も機械化され大変楽に収穫できるようになりました。
一言
食体験
クッキー
石臼挽き
かつて茅葺屋根の家には、囲炉裏があり、
たいてい囲炉裏の上に、川魚や野菜を吊る
して煙で何日もいぶしたものです。こうす
ることで食べ物を保存してきました。今で
は、冷蔵庫が普及し囲炉裏が姿を消し燻製
はすっかり日常生活から姿を消してしまい
ました。今では燻製はこだわりの調理方法
で、手間は掛かりますが、香りが良く、独
特の味になり絶品です。
薬 草、風 味用植 物、香り のあ る薬用植
物、不思議な力を持った植物など、数千
種 ある と言わ れ、ハ ーブ の多く は、抗
菌、殺菌作用があるので、体内をハーブ
が通過することにより健康な体を作りま
す。ハーブが科学的な薬と違うことは、
必要有効成分だけ体内に吸収され、余分
な成分は、汗や、尿となり体外に排出さ
れてしまいます。また、香りを楽しむた
め、ハーブティーや料理にも用いられま
す、しか し、毒のあ る物 もあり ます の
で、口に入れる時は、注意が必要です。
ラフティング
岩魚つかみ取り
自然体験
渓流釣り
日本海に注ぐ阿賀川の最上流、舘岩川の支流、湯ノ岐川、西根川、鱒沢の水は、飲めるほど透き通った流れとなっており岩魚が棲息しています。岩魚は氷河
期に活発に活動していた渓流魚、日本で最も標高の高い所、しかも棲んだ冷たい水でしか棲息しないデリケートな魚と言われています。また舘岩の川は、山
間部特有の渓谷美を形ずくっておりこの隙間をぬうように水しぶきを上げて流れる川は、心まで洗い流してくれるような気さえします。都会では水質の問題
で川で体験することのできない体験をここではいろいろすることができます。ラフティング、魚のつかみ取り、渓流釣りなどの体験に人気があります。
雄大な自然に思わず感動
おこじょ
御池
120分
至会津高原駅
210分
三条ノ滝
尾瀬は日光国立公園に属し、福島の檜枝岐村と群馬、新潟の各県にまたがっている。大湿原地帯で
す。一般に尾瀬と言うと尾瀬ヶ原や尾瀬沼を取り囲む盆地状の地域を指しますが、その面積は86
9 0 h a と 東 京 デ ズ ニ ー ラ ン ド の 約 1 0 6 個 分 の 広 さ に な り ま す 。こ こ は 人 工 的 に は 絶 対 作 る こ と
のできない世界です。燧ケ岳の噴火により湖ができ、それが長い年月の間、水生植物が生育しては
枯れ、泥炭化し、堆積を繰り返して湿原となり、今の尾瀬ヶ原が形成されました。今見る尾瀬の風
景は、はるか昔、燧ケ岳の噴火により尾瀬を流れる川がせきとめられてできた尾瀬沼、その尾瀬を
創 り あ げ る 基 と な っ た 燧 ケ 岳、 本 州 最 大 の 湿 原 で 無 数 の 池 塘 ( 泥 炭 地 の 中 に あ る 小 湖 沼 )こ の 自 然
にできた地形と気候により、貴重な動植物の宝庫となっている尾瀬は、国立公園特別保護地区と文
化保護法における特別天然記念物の区域が重なっている場所もあります。この尾瀬には、季節毎に
美しい風景を見せてくれます。代表的なものに、春の水芭蕉、夏のニッコウキスゲ、秋のクサモミ
ジなどです。季節の風景が静かな魅力をかもし出す自然の宝庫尾瀬。
尾瀬ガイドマップ
240分
燧ケ岳
70分
60分
平滑ノ滝
135分
ヨッピ橋
170分
沼山峠休憩所
170分
135分
80分
150分
110分
120分
55分
大江湿原
30分
50分
90分
120分
八海山
45分
30分
45分
山ノ鼻
ビジターセンター
尾瀬ビジターセンター
見晴
十字路
沼尻休憩所
10分
170分
40分
50分
105分
尾瀬ヶ原
135分
85分
通行止
50分
富士
見峠
60分
三平下
大清水平
10分
80分
一ノ瀬
三平峠
65分
55分
アヤメ平
75分
140分
40分
鳩待峠
50分
60分
電話
トイレ
売店
115分
大清水
70分
20分
山里の知恵と文化のわら細工、現在のように、機械化大量生産でナ
イロン製品が豊富でなかった時代、そして物が不足していた時代
は、日常生活用品は殆ど手作り、いわば自給自足の生活をしており
ました。 日中は、外の仕事をして、履物、衣類などは、夜なべを
して、焚火などの明かりを頼りに作っておりました。 子供達は、
学校から帰ると、縄より、ぞうり作りなどを日課として、生活を助
けていたものです。
ワラ細工・工作体験
ワラは稲の副産物で、昔から農家の生活や農作業に深いかかわりを
持っていました。 冬の農閑期には、ワラ細工に精を出し、縄よ
り、わらぞうり、わらぐつなどを沢山作りました。そして、家の中
の仕事が一段落したころ、各自が自分の田んぼ、畑に堆肥を運ん
だ。堆肥の原料は、夏に草、萱(ススキ)を刈り、そして、ワラや
野菜のクズなども一緒に家の後ろの一角に積み腐らせて、翌年使う
堆肥を作った。わらは、わら製品の材料から、堆肥づくり色々な用
途に使用されていた。今のように化学肥料を使わなかった為、各農
家では、こうして肥料を作っていた。(今で言う有機栽培である)
堆肥は、雪が固まる3月頃ソリで運んだ。堆肥は、田んぼ、畑の地
力を高め、収量を多くとるために大切であった。
なわより
ぞうり作り、ワラ細工の基本となる
作 業 が ナ ワ を よ る(作 る)こ と で
す。両手を使って、こすり合わせな
がらワラによりをかけていく作業を
繰り返します。ワラは、8本くらい
を根元をむすんで2つに分けてヨリ
をかけていきます。縄の太さが同じ
になるように、わらの本数を加減し
ながら継ぎ足しながら縄をよってい
く。今のビニール製の紐と同じよう
に、荷造り、結わいたり色々な用途
に使用できます。
ワラジ
ワラジは長い紐を付け、足にくくり
つけるようにしてはく。紐を通すチ
(乳)が 二 つ の も の が 一 般 的 で あ
る。草刈や山仕事にもはくが、主に
旅行にはく。スワラジといって素足
のまま履くのが普通である。足の親
指を使い、わらを継ぎ足し締めなが
ら編んでいきます。締め方が緩いと
綺麗な網目になりません。こんなこ
とに気をつけて作って下さい。
雪国体験
工
作
リース作り、石の工作、木と小枝の
工 作、たこ作 り、かん じきづく り、
山や河原ならどこでも見かける、材
料を拾い集めて作ります。作るテー
マが同じでも自分の思いのままに作
る の で、同 じ 完 成 品 は で あ り ま せ
ん。材料を探すうちに、どんなもの
を作るか考えながら、夢を膨らませ
ながら集めます。置物から実用品ま
で、色 々 チ ャ レ ン ジ し て 下 さ い。
きっとあなただけのオリジナル製品
が出来上がります。
教室
ー
キ
ス
はてしなく続く銀世界
雪の白さに感動して下さい。
歩き
き
じ
かん
会津高原は標高が高く、気温が低いことからサラサラの雪になります。
寒中は年間を通して最も雪の降る時期で、冬型の気圧西高東低の気圧配
置が続き、1週間~10日毎日雪が降ることも珍しくありません。積雪
は2m~3mに達します。雪と言うとスキー・スノーボードをイメージ
される方が多いと思いますが、最近はスノーシューかんじきを付けて一
面真っ白な雪面歩きが密かに人気を集めています。また、かまくら、雪
像などを共同作業で作るのも楽しいものです。昔は、かまくらの中で、
甘酒、餅を焼いて食べたりしました。かまくらの中は、おもてよりずっ
と暖かく感じます。
宿泊
会津高原ホテル
ホテル・ペンション・民宿
要望に合わせてお選び頂け
ます。
団体まとまって宿泊・・ホテル
10人位で分宿・・ペンション・民宿
分宿ではオーナーの温かさに触れて下さい。
四季の変化に富んだ、高原にお宿は並びます。新緑か
ら紅葉、そして一面真っ白な銀世界が果てしなく続く
冬景色、思い出に残る学習は、料理、おもてなし、心
温まるお宿が忘れらないでしょう。・・・
会津アストリアホテル
会津高原ホテル
会津アストリアホテル
たかつえスキー場
白樺の湯
time25
パフィオ
青い樹
youとぴあⅢ世
アストリアロッジ
バンマリー
ラチョンタ
スノードロップ
ワインズ
森のこびと
ペンション
ウッディベル
やまぼうし
ラフォリア
アルミュッシュ
ペンション街
ロマネスク
サッカーグランド
大きな栗の木
ガーデンまつぶし
はらっぱ
エンドレス
レンタルスキー
民宿街
ロッジシュガーハウス
平成
ふもとや
たかつえ
白樺高原
美里
しみず
おおみや
お問い合わせ
あずま
会津高原荘
さとうや
NPO法人ARS
0241-78-5066
ペンション
ラ・フォリア
0241-78-3263 至檜枝岐
会津高原リゾート(株) 0241-78-2241
至会津高原尾瀬口駅
喜楽荘
NPO法人ARS
八総
352
会津高原教育旅行誘致協議会(南会津町舘岩観光協会内)
〒967-0304 福島県南会津郡南会津町松戸原156番地
℡ 0241-78-2546 fax 0241-78-3050
http://kankou.tateiwa.org
E-mail [email protected]
穴原
内川
八総
観光協会
湯ノ花温泉
352
日光
早坂
会津線
352
道の駅
野岩線
山王トンネル
下今市
田代山
至会津若松
会津高原尾瀬口駅
上三依
藤原
木賊温泉
至尾瀬
121
東京からクルマで
3時間
200キロ!
中山トンネル
松戸原
たかつえ温泉
至只見
至郡山
尾頭トンネル
400
121
西那須野塩原
今市
東北自動車道
東武線
至浅草
至東京
会津若松 磐越自動車道
宇都宮
磐越西線
郡山
湯ノ上
118
檜枝岐
羽鳥湖
南会津町
121
舘岩
早坂
那須塩原
西那須野塩原
400
宇都宮~R121鬼怒川~会津高原119km
西那須野塩原~R400~R121~会津高原61km
青森
鬼怒川温泉
郡山~会津若松~R121~会津高原128km
121
東
北
自
動
車
東
道
東北
北自
自動
動車
車道
道
日光
宇都宮
下今市
電車-東武線
東武浅草~会津高原尾瀬口駅・・・・・・・3時間30分
秋田
宇都宮~今市~会津高原尾瀬口駅・・・1時間45分岩手
電車-東北新幹線~磐越西線~会津鉄道
東京~郡山・・・・・・・・・・・・・・・…2時間
郡山~会津若松~会津高原尾瀬口駅・・3時間
東武線
宇都宮
新鹿沼
鹿沼
栃木
佐野藤岡
東北新幹線
栃木
館林
藤岡
羽生
栗橋
福島空港
札幌→75分
福岡→100分
山形
名古屋→70分
幸手
加須
大阪→70分
宮城
久喜
東武動物公園
沖縄→165分
岩槻
春日部
R121~R118~須賀川~福島空港・・・・・・118km
R400~矢吹~あぶくま高原道路~福島空港128km
越谷
大宮
浦和
川口
福島
北千住
浅草
池袋
新宿
南会津町舘岩
矢吹
会津高原尾瀬口
野岩線
川治温泉
新藤原
須賀川~R118~R121~会津高原104km
会津線
田島
352
田代山
尾瀬
尾瀬沼
鹿沼~R121鬼怒川~会津高原106km
須賀川
118
福島空港
交通のご案内
お車で~東北道から会津高原
郡山
東京