町民参加型 18,895人でつくる!芽室町の総合情報誌 18,895 18 5人でつくる!芽室町の総合情 情報誌 №786 特集 ひとりじゃない 11 2016 №786 11 2016 3 旬の人 今月の題字 中西 人士さん 4 特集 ひとりじゃない 朝日 空さん (芽室小学校4年生) 今月のイラスト 復旧復興に向けて 8 朝日 幸さん (芽室小学校2年生) 冬になるので、雪やクリスマスを考 えて描きました。雪遊び楽しみです。 今月の写真 14 みんなのひろば すまいるモニター取材班が行く! 芽室町魅力探しの旅 ほか 20 楽しく子育て 24 Hot Vo i ce 26 募集 28 お知らせ 38 健康 めむろの教育情報 く ん だいち 40 50 めむろ社協だより 長野 幸一さん (白樺学園高校2年 写真部) 秋のおとずれ。 紅葉の間から光が射し込みまし た。 54 各種団体 57 すまいるアプリのご案内・有料広告 58 有料広告・アフタヌーンティー 裏 すまいるカレンダー 人の動き 人口:18,895人 (−17) 女性:9,864人(−2) ご誕生:9人 転入:33人 平成28年10月31日現在 ( ) 内は前月比 世帯数:7,868戸(−2) 男性:9,031人(−15) ご逝去:17人 転出:42人 すまいる 2016 . 11 2 第23回北海道中学校新人 陸上競技大会3000m3位、 1500m4位 将来の夢は、オリンピック 9月 ・ 日函館市で開催された北海道中学校新人陸 上競技大会で3000m 3位、1500m 4位、僅かの 差で全国大会出場を逃した。 ﹁最後の伸びがあれば、届いたのに⋮。将来の夢は、 やはりオリンピックに出たいですね。でも東京五輪では 僕は 歳⋮そうなると次かな。 ﹂ はにかんだ表情を見せるも眼差しの奥には、揺るぎな い信念と自信を感じた。 155㎝ ・ ㎏ 。決して身体は大きくはないが、太も もやふくらはぎを見ると筋肉質の完全なるアスリートで あった。 ﹁練習の時は、厚底の靴を使用して足や腰への負担を かけないよう、ケガだけには注意しています。﹂ 裕一 教諭 陸上部顧問 大橋 ル Y エー 中西君は、天性の素質が あり、素直で努力家でもあ る生徒。北海道代表として、 全国の舞台で活躍できる選 手です。 ケガには気をつけて、継 続したトレーニングと持っ ている才能が開花するよう に応援しています。 敬靖兄さんを超える ﹁僕の兄は、芽室中学校3 年生の時に400m の選手 として、全国大会に出てるんです。﹂ ﹁まずは、駅伝で全国に出たいです。そして、最も得 意な三千もです。練習はつらい時もありますが、陸上部 の仲間がたくさんいるので、楽しいですね。 ﹂ 来年の夏の中体連で躍動する芽室中学校陸上部、そし て中西さんの活躍を期待しましょう。 3 すまいる 2016 . 11 18 40 17 17 ELL さん なかにし ひとし さん 芽室中学校2年生13歳。4人兄弟の末っ子。 兄弟の影響を受けて、小学校1年生から陸上を始める。 毎日、父親と一緒に10キロの早朝ランニングを欠かさない。 中西人士 特集 ∼不安や悩みを抱えるあなたへ∼ 小さなサイン、気付いてほしい すまいる 2016 . 11 4 31 21 1 80 66/5 16 スマートフォンの普及 ※1∼※5「平成27年版 子ども・若者白書」 (内閣府) 5 すまいる 2016 . 11 5 77/9 :5/4 51 6/8 211 I37 I36 I35 I34 I33 I37 I36 I35 I34 I33 I37 I36 ಎڠ )3125* )3124* )3123* )3121* )3122* )3125* )3124* )3123* )3121* )3122* )3125* )3124* I35 I34 71 37)3125* 幸 せ だ け ど 不 安 あ り 44/3 91 高校生 ﹁ 携 帯 電 話・ス マ ー ト フ ォ ン の 利 用 率 ﹂は 平 成 年 か ら の 年 間 で 小 学生・中学生・高校生で上昇してお り、年齢層が高いほどスマートフォ ンの利用割合が高い傾向となってい る。 46/1 31 中学生 小学生4∼6年生 22 ڠːȡ˒ා 1 ࢷڠˑȡ˒ා 36)3124* 35)3123* 34)3122* Ȫɓȫ଼33)3121* ࠈఝഩდ ࣞࢷ൝ ಎڠ Ȫɓȫ 今後もスマートフォンの利用割合 が高くなる可能性が高い。 76/1 71 31 携帯電話とスマートフォンの 利用割合※5 ΑζȜΠέϋ ࣞࢷ 91 71/5 57/2 51 :6/3 211 携帯電話とスマートフォン の利用率 ※4 31 ※3 31 )3123* )3121* )3122* Ȫɓȫ 51 51 1 1 I33 1 71 71 84/1 81/9 82/7 81/8 82/6 81/8 95/: 92/3 91 94/5 91 88/5 88/4 ଼32ා Ȫ311:ාȫ 不安や悩み ※2 ଼27ා Ȫ3115ාȫ ଼32ා Ȫ311:ාȫ ଼27ා Ȫ3115ාȫ 211 幸せ感 (幸せだと思う者の割合) ※3 211 勉強ができる Ȫɓȫ ࣞࢷ൝ たくさんの友達と健康 41 ಎڠ 子どもを取り巻く環境 51 27 ಎڠ 71 ࣞࢷ൝ 61 ࢷڠˑȡ˒ා 81 大切だと思うこと (平成21年) ※1 91 ࢷڠˑȡ˒ා Ȫɓȫ ﹁幸せだと思う﹂割合は平成 年か 時代の流れに伴い、子どもを取り 平成 年度版子ども・若者白書で らの5年間で小学生・中学生ともに 巻く環 境 が 大 き く 変 化 し て い る 。 は、﹁ 大 切 だ と 思 う こ と ﹂は、小 学 生 増加している。 5∼6年生では ﹁友達がたくさんいる﹂ 1970年代は校内暴力がクロー しかしその一方で、﹁不安や悩み﹂ ズアッ プ さ れ 、 塾 通 い を す る 子 ど も が最も多く、次に﹁健康である﹂ こと を抱えている小学生・中学生も増加 が急増 し た 年 代 、 バ ブ ル 経 済 が 崩 が続く。 している。 壊した 年代には﹁学級崩壊﹂は世間 中学生では﹁健康である﹂ が最も多 に衝撃を与え、2000年頃には ﹁ゆ く、次に﹁友達がたくさんいる﹂ こと と り 教 育 ﹂で 授 業 時 数 が 減 り、日 本 が続く。 の子ど も の 学 力 低 下 が 顕 著 と な り 大 不詳 きな問 題 と な り ま し た 。 そし て 、 現 在 は 貧 困 問 題 ・ 格 差 社 会、モンスターペアレント、虐待︵ネ 勇気を持っている グ レ ク ト ︶な ど が 連 日 の よ う に 報 道 人のいやがること され、 社 会 問 題 と な っ て い ま す 。 をすすんでやる また 、 S N S や ブ ロ グ ・ ツ イ ッ タ 何か得意なもの ーなど は 中 学 生 の 大 半 が 使 い 、 特 に ︵特技︶ がある ライン は 部 活 動 な ど の 連 絡 手 段 で も 将来に夢を持っ 用いられる場合があります。そして、 ている ライン は 学 校 で の 人 間 関 係 を 作 る た めに欠 か せ な い 道 具 と な り 、 使 用 方 健康である 法によ っ て は 依 存 症 に な る 子 ど も が 少なく あ り ま せ ん 。 友達がたくさん いる こう し た 環 境 の 中 に い る 子 ど も た ちは、友人関係を維持するのに疲れ、 お金がたくさん ある 精神的 に 追 い 込 ま れ て し ま い 、 や が て人間 不 信 ・ ひ き こ も り 、 不 登 校 な いろいろなこと を知っている どに陥 る ケ ー ス も あ る の で す 。 90 (件) スクールアドバイザー相談業務件数 小・中学生 保護者 先 生 合 計 平成25年度 78 13O 346 554 平成26年度 45 139 33O 514 平成27年度 37 17O 367 574 鈴木 由美子 スクールライフアドバイザー。町内の小・ 中学校の子どもたちが成長の過程で抱える 生活全般の悩みや問題にアドバイスしてい る。芽室中学校に毎週水曜日、芽室西中学 校に第3金曜日に赴き、生徒や先生、保護 者などの相談に応じ、それ以外の日は必要 に応じて町内各学校を回っている。 保護者と先生も悩んでいる 学校教育課 学校教育係 相談の多くが保護者と先生です。 保護者の相談は、子どもとうまくコ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 取 れ な い︵ 会 話 をしてくれない︶ 、子 ど も が 何 を 考 えているか理解できない、育て方が 間違っているのだろうか、など家庭 ごとに様々です。先生からの相談は 子どもたちとどのように接するのが 最善の方法なのか、子どもたちが抱 える問題のトラブルへの適切な関わ り方などについて、時間をかけて何 度も話し合っています。 子どもたちからは、友達・家族・ 先生とのコミュニケーションがうま くいかない、勉強や進路、自分自身 の体型や性格、体調の変調に関する 相談を受けます。 鈴木アドバイザーに聞く 親へ小さなサイン 心 を 閉 じ て し ま っ た 少 年 が﹁ オ レ な ん て ど う な っ て も い い ん だ ﹂と い う 言 葉 に は﹁ オ レ だ っ て ま っ と う に 生きたいんだ﹂という心の叫び。 ﹁私なんていなくてもいい子ども なんだ﹂ という言葉には﹁私のことを 愛 し て ほ し い ﹂と の メ ッ セ ー ジ が 込 められています。 子どもは、大人のように言葉をう まく使うことができないため、自分 の思っていることと逆のことを言う ことが多々あります。 親には心配をかけたくないとの気 持ちが強く、親が心配しそうな出来 事を言わないことがあります。 勉強や塾・スポーツ・習い事に頑 張る子どもは、親を喜こばせ安心さ せるために、自分の気持ちを出せず に疲れきっている場合もあります。 また、子どもは、正直な気持ちを 打ち明けることで自分が責められる・ 叱られる・否定される・誰かの怒り を買ってしまう場合があることを、 子ども自身が理解しているのです。 子どもの小さなサインを見逃しては いませんか? 人生は選択 親 が 子 ど も に﹁ あ あ し な さ い。こ れ を し た ら ダ メ ﹂と ガ ミ ガ ミ 言 っ て 指示することは、あまり賢明ではな いかもしれません。 親が子どもに代わって物事を決め ると、子どもが自分で判断し選択す る能力の機会を奪ってしまうことに なります。そして、物事がうまくい かなくなった時に子どもは親のせい にします。 親の役割は子どもが判断しやすい 役立つ情報を提供することです。そ の時は押し付けや強制にならないよ うに注意が必要です。より良い選択 ができるサポートに徹して、最後は 責任を取ればいいのです。 人生は自分がより良い選択をする ことで変えることができます。過去 のせい・人のせい・環境のせいにし ないで自らが状況を判断して、自ら がベストと思う選択をして、最善を 尽くすことで必ず道は開かれます。 なぜなら、そこにはチャレンジし たことで成長した自分がいるからです。 ﹁過去と他人は変えられない。 しかし、今ここから始まる未来と自 分は変えられる﹂ 選択理論提唱者 グラッサー博士の言葉より 6 すまいる 2016 . 11 20 18 トラブルが悪化すると 教育委員会では、学校適応指導教 室 ﹁ゆうゆう﹂ を設置しています。 では、学校生活に適応 ﹁ゆうゆう﹂ できない児童生徒の居場所として、 復学に向けた様々な学習指導や生活 指導を行っています。 不登校の児童生徒支援 地域コーディネーター。元芽室西小学校教諭で あり、教育者の目線で保育園児・幼稚園児から小 中高学校生に至るまで様々な相談や支援を行い、 各関係機関への橋渡し役として数多くの課題に挑む。 毎月 「どならないめむろ」執筆中。 (P17に掲載して います) ■場所 芽室町勤労青少年ホーム ■住所 芽室町東1条8丁目1 9729 ☎62 - ひとりじゃない! 教育委員会では、教育相談メムロ を設置しており電話や面談により相 談を受け付けています。 友達・勉強や進学・家族のことで 不安や悩みを抱えている人は、ひと りで苦しまないで話をしてみません か? きっと解決できる手段や方法が見 つかります。 7 すまいる 2016 . 11 反抗期・思春期とは 子育て支援課 子育て支援係 主査 清末 有二 一般的には、小学生高学年から 些細なことで友人関係がギクシャ クし、その期間が継続すると不調を ∼ 歳までがその時期にあたります。 きたすこともあり、適切な対応が遅 具体的には、イライラしたり、急 に無口になったり、頭痛や腹痛・発 れると孤立無援の状態になりかねま 熱等の症状が出るケースもあります。 せん。 個人差が大きく、成長の過程です。 悩みや苦しみを親や親友に相談し て解決できればベストですが、思春 この時期は、精神的にも大きな変 化を迎え、一番身近な存在の親を疎 期の子どもたちの人間関係はどうし ましく思う場合があります。 ても不安定ですから、不登校やひき こもり、人間不信といった深刻な状 また、同級生の存在価値が非常に 高まり、友人からよく思われたいと 況になる場合があります。 の意識が強くなり、何よりも友達が 子どもが声をあげ、適切に助けを 最優先となるケースがあります。 求めるにはまだ余りに幼すぎます。 最も身近な存在である保護者や先 生が、子どもの変化に気付いてほし いですね。 清末コーディネーターに聞く 川 月 日現在 8月 日︵火︶、芽室を縦断した台風 号。 それぞれの分野で少しずつ復旧復興が進められています。 30 美生 川 10 ①上芽室橋 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮平成 年度 (芽室町が管理している橋) ………復旧の目途 (予定) 5つの﹁橋﹂ が通行止めです。 31 に向けて 芽室川 線 号 芽室南小学校 復旧復興 特集 道 国 10 ②日 進 橋 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮平成 年度 ③西芽室橋 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮平成 年度 ④西伏美橋 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮平成 年度 年 月 ︵北海道が管理している橋)……… 復旧の目途 (予定) ⑤上美生橋 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 平成 12 北 芽室西 中学校 橋 至 帯広 線 JR根室本 vol.2 芽室駅 ③西芽室橋 芽室高校 大成駅 4 条帯広線 道道芽室東 芽室小学校 芽室中学校 芽室西 小学校 ②日進橋 31 31 30 29 29 38 ①上芽室橋 十勝 8 すまいる 2016 . 11 特集 復旧復興に向けて 月 日現在 4つの﹁道路﹂が通行止めです。 年度 (芽室町が管理している道路) ……復旧の目途 (予定) ⑥上美生 号線 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮平成 年度 ⑧上美生本通 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮平成 年度 ⑨道道清水大樹線 ⋮⋮⋮⋮⋮平成 年 月 (北海道が管理している道路) ……復旧の目途 (予定) 29 29 12 至 新 嵐 山 川 10 ⑦伏美雄馬別線 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮平成 29 29 19 建設都市整備課管理係 ☎62 9 - 726 死 k - k a n r i @m e m u r o . n e t 31 8 線 至 村 ⑦伏美雄馬別線 内 札 中 至 美生 31 や ﹁法面が崩れている﹂ 箇所などがありま この他にも﹁片側通行﹂ すので、車の運転には十分に気を付けましょう。 また、﹁橋﹂﹁道路﹂ の復旧は、 月 日現在の予定です。 9 すまいる 2016 . 11 10 ⑧上美生本通 上美生 小学校 馬 別 雄 美生ダム 至 ⑥上美生19号線 上美生 中学校 道路 北 至 渋山 ⑤上美生橋 ⑨道道清水大樹線 ④西伏美橋 ■対象地域 芽室川、ピウカ川、美生川流域の「緑町西、緑町東、西町、西工町、上美生、 美生行政区など」で河川増水による被災地域と、日進橋の崩落により営農用水 が利用できない「日進、西芽室地域」 ■対 象 者 床下浸水以上の被害を受けた方、1か月以上営農用水を利用できない方 ■支給実績 (円) 100,000 2 人 以 上 - - 150,000 身 9世帯 100,000 900,000 50,000 2 人 以 上 46世帯 150,000 6,900,000 75,000 単 身 7世帯 60,000 420,000 30,000 2 人 以 上 43世帯 90,000 3,870,000 45,000 単 身 1世帯 60,000 60,000 ─ 2 人 以 上 24世帯 90,000 2,160,000 ─ 単 半壊、床上浸水 計 14,310,000 ※「見舞金」 は、芽室町の予算(皆さんの税金) から支出するものです。 は、全国の皆さんからご寄附いただいたものを配分するものです。 ※「義援金」 被害に遭われた方に ﹁義援金﹂ と ﹁見舞金﹂ をお渡ししました。 - 断 車に対する見舞金は 対象外とします 単 壊 依然として 世帯 では断水が続く また、芽室町災害義援金配分委員 会の決定により、義援金についても、 見舞金の基準に基づき支給しています。 月2日に西地区コミュニティセ ン タ ー で 開 催 し た﹁ 台 風 号 に 係 る 支 援 策 等 の 説 明 会 ﹂に お い て、車 両 が浸水した場合についても、義援金 および見舞金の対象にしてほしいと の意見がありました。 町として見舞金の支給対象の変更 を検討しましたが、①見舞金は、住 宅が被害を受けた方に、﹁お見舞い﹂ の趣旨で支給するものであり、損害 を補償するものではないこと ②車 両保険加入者との公平性が確保でき ないこと ③車両以外の資産が被災 した方との整合性がとれないこと ④ 被 害 車 両 の 特 定 が 難 し い こ と︵ 当 該地区に居住していなくても車両が 被 災 し た 方 も い る た め ︶ ⑤車両の 農村部の一部の地域︵西芽室など︶ では、 水 を 使 う こ と が で き ず 、 大 変 被害の程度をどのように判定するか 不便な 日 々 が 続 い て い ま す 。 毎 日 、 困難であること︵住宅の場合と違い、 タンク ロ ー リ ー に よ る 水 の 給 水 と ペ 被害程度を判定する指標がないため︶ 。 ットボ ト ル の 水 を 配 布 し て い る 状 況 以上の理由により、見舞金の支給 です。 は、従来どおり住宅が浸水被害を受 けた方を対象とすることになりまし たので、ご了承ください。 なお、義援金は、次回の芽室町災 害義援金配分委員会において、検討 する予定です。 今回 の 台 風 号 に よ り 、 住 宅 が 浸 水の被 害 を 受 け た 方 に は 、 町 の 要 綱 に基づき、見舞金を支給しています。 身 水 義援金 床 下 浸 水 対象世帯数 全 25 義援金計 見舞金 義援金第1次配分額 世帯数 被害程度 生活 10 10 10 総務課総務係 ☎62-9720 死 s-soum u @ m e m u r o . n e t 10 すまいる 2016 . 11 ①﹁所得税法﹂に定める雑損控 除による所得税の軽減額 ②﹁災害減免法﹂による所得税 の軽減額 ③ 納 税 の 猶 予・申 告 な ど の 期 限の延長 税務署から ﹃ 台風などの災害で被害を受けた皆様へ﹄ 地震、火災、風水害など の災害によって、住宅や 家財などに損害を受けた ときは、確定申告で ① ﹁所得税法﹂ に定める雑損 控除の方法 ② ﹁災害減免法﹂ に定める税 10 金の軽減免除による方法 のどちらか有利な方法を 選ぶことによって、所得 税の全部又は一部を軽減 することができます。 そこで今回は、これら二 つの方法の違いや適用条 件、計算方法のほか、③ 納税の猶予・申告などの 期限の延長について説明 します。 損失の発生原因としては、災害、 損失の発生原因としては、災害 災害などにより相当の損失を受 盗難、横領による損失が対象とな による損失に限られます。その対 けた場合には、税務署長に申請を ります。その対象となる資産の範 象となる資産の範囲は、住宅や家 することによって納税の猶予を受 囲は、生活に通常必要な資産に限 財。ただし、損害額が住宅や家財 けることが出来ます。 られます。従って、たな卸資産や の価額の2分の1以上であること また、災害などの理由により申 事業用の固定資産、山林、生活に が必要です。 告、納付などをその期限までにで 通常必要でない資産は除かれます。 次に、所得税の軽減額は、その きないときは、一定期間の範囲で 年の所得金額によって、所得税が、 その期限が延長されます。 次に、雑損控除額の計算は、﹁差 引損失額 所得金額の 分の1﹂ 4分の1の軽減から最大全額免除 まであります。 帯広税務署代表電話 と﹁ 差 引 損 失 額 の う ち 災 害 関 連 支 所得金額が、500万円以下の ☎ ︵0155︶24︲2161 出の金額 5 万円﹂のいずれか多 場合は所得税を全額免除、500 い方の金額となります。なお、差 万円を超え750万円以下までは 引損失額とは損害を補てんする保 2分の1,750万円を超え1千 険金等を損害額から差し引いた金 万円以下までは4分の1の所得税 額です。 が軽減されます。 また、損失額が大きくて、その 手続きは、雑損控除と同様に確 年の所得金額から控除しきれない 定申告において行いますが、﹁損失 金額は、翌年以後3年間に繰り越 額 の 明 細 書 ﹂を 確 定 申 告 書 に 添 付 して各年の所得金額から控除でき する必要があります。 ます。 手続きは、確定申告において行 いますが、災害等に関連してやむ を得ない支出をした金額について の領収書を確定申告書に添付する か、確定申告書を提出する際に提 示することが必要です。 11 すまいる 2016 . 11 特集 復旧復興に向けて 畑 基幹 産 業 ﹁農業﹂ の現状 ︵ 2 土砂などが畑に入り込んだ 被害① 河川の復旧工事などと調整が必要 な箇所は、復旧に時間がかかり、平 成 年度の作付に向けて復旧を行い ます。 表土と心土︵下層の土︶が流 された畑① 土砂を取り除き、新しい土を入れ、 来夏の作付に間に合うようにします。 1に加え、表土︵上層の土︶ が流された畑 畑に入り込んだ土砂を取り除き、 月 日現在の概算︶ 来春 ︵4月または5月中旬︶ から作付 できるようにします。 6戸 土が削り取られたり、 土砂や汚泥が入り込み 被害を受けた農家の方 畑の面積 1 ︵札幌ドーム約 個分︶ 27 畑は、どのように 復旧していくの? 表土と心土︵下層の土︶が流 された畑② 激甚災害の指定 芽室町は国の激甚災害の指定を受 けました。このことにより、国の補 助割合が増加します。 概ねの補助率は次のようになり、 地元負担は減額されます。 通常時︵暫定法︶ 激甚災害指定 ︵激甚法︶ こ の % の う ち 割 は 市 町 村 が﹁ 起 債 事 業︵ 借 入 ︶ ﹂を 活 用 し て 補 て ん す る こ と が で き る︵ 後 年 次 に 地 方 交 付 税 で 戻 ってくる︶ 。 95% 国の補助 82% 国の補助 地元 負担 18% 9 ha 被 害 が 大 き く 河 川 の 河 道︵ 川 の 流 れ る 道 筋 ︶の 見 直 し な ど が 必 要 な 箇 所は、平成 年度の作付に向けて復 旧を行います。 31 20 9 4 被害の状況に応じて4つに分けて 復旧していきます。最短では来年の 春に作付ができる畑もありますが、 作付できるまで、3年程度かかる畑 もあり、復旧までは多くの時間を要 します。 地元負担 5% *暫定法 農林水産業施設災害復旧事業費国 庫補助の暫定措置に関する法律 *激甚法 激甚災害に対処するための特別の 財政援助等に関する法律 5 30 10 12 すまいる 2016 . 11 特集 復旧復興に向けて 感謝 公立相馬総合病院 職員一同 宮坂建設工業株式会社 北海道高等学校教職員組合 芽室ガス株式会社 株式会社東原畜産 北海道建築設計監理株式会社 ファミリーとんかつの店 あかずきん アップアイランドゴルフクラブ 有限会社グリーンハートティーアンドケー 岩田地崎建設株式会社 フジ暖房工業株式会社 株式会社ダイイチ 帯広ガス株式会社 株式会社共成 北海道町村会 全国町村会 桑折町議会 おびしん芽友会 札幌芽室ふる里会 霊友会第八支部ふれあい隊 根室市漁協青年部連絡協議会 HTP Tour 青木建設株式会社 大同舗道株式会社 株式会社北海道日本ハムファイターズ 千葉工務店株式会社 大塚製薬株式会社札幌支店 釧路出張所 日本罐詰株式会社 KDDI株式会社 一般社団法人帯広建設業協会 サッポログループ 日本生命保険相互会社帯広西営業部 住友生命保険相互会社 株式会社アシストワン 株式会社ウィルコミュニケーションズ おみ歯科クリニック 株式会社いび茶の里 上山試錐工業株式会社 十勝毎日新聞社 十勝農機株式会社 お菓子のまさおか 司化成工業株式会社札幌支店 生活協同組合コープさっぽろ 帯広地区支部 生活協同組合コープさっぽろ 宅配事業本部帯広センター 日本航空株式会社帯広支店 ダスキンオビヒロ株式会社 大樹町役場 揖斐川町役場 士幌町役場 西町町内会 ライオンズクラブ国際協会 日現在︶ 北海道LPガス災害対策協議会十勝支部 留萌キャビネット - 地区 331 B 広尾町社会福祉協議会 揖斐川町議会 MEMUROワインヴァレー研究会 日本赤十字社北海道支部 静光町内会婦人部 芽室町ライオンズクラブ ︵ 月 ※誌面掲載は、掲載承認いただい た企業・団体のみ掲載としてい ます ︵敬称略︶ ます。 心から感謝申し上げ をいただきました。 ご寄附、ご支援など 大変多くの方々から 20 株式会社ワンラインコミュニケーションズ 川田工業株式会社 有限会社白田タイヤ商会 北海道建設業信用保証株式会社 つがやす薬局 帯広カントリークラブ 株式会社石橋産業 芽室ロータリークラブ NPО法人 めむの杜 ふれあい交流会ボランティア かしわ会 白樺学園高等学校 教職員一同 サンフラワー会 恵庭市戸磯元町町内会 芽室町小学校中学校校長会・教頭会 全国浄土宗青年会北海道第二教区浄土宗青年会 芽室町職員組合 北海道市町村備荒資金組合 公益財団法人北海道市町村振興協会 13 すまいる 2016 . 11 10 じた て・感ジ い です 聞 ー ・ ペ 見て 話題」の 「まち の 芽室会が愛する郷土を応援 ▲8月22日に行われた旭川芽室会総会の様子。設立 30周年を記念して、町へイベントテントが贈呈され ました。 ▲10月22日に行われた大樹町めむろ会総会。今年は、 大樹町内の話題スポットとして、メムメドウズ、宇 宙交流センターSORAなどを案内していただきま した。 9月 日∼ 月2日、東京都渋谷 東京芽室会会長の栄前田勝良さん 区 代 々 木 公 園 で﹁ 第 回 北 海 道 産 直 は﹁ 毎 年、と て も ハ ー ド だ け れ ど、 フェア﹂ が開催されました。 楽しみに参加しています。芝田山部 屋の皆さんとも会えるのが楽しみです。 天気にも恵まれた4日間、﹁東京芽 室 会 ﹂の 皆 さ ん と、本 町 出 身 の 芝 田 これだけ、故郷に愛着を持ち、この 山親方 ︵元横綱大乃国関︶ と部屋の力 物販への参加を継続できることを誇 士たちが、ゴボウやジャガイモのほか、 りに思っています。また、親方自身 牛サガリ串やいももち、ごぼうステ も忙しい身でありながら、できるだ ィック、皮つきマチルダフライぽて け来てくれて、熱心に関わってくれ となどを販売しました。 て い る こ と も 誇 ら し い で す ﹂と 話 し 芽室ブースに訪れたお客様の中には、 てくれました。 芝田山親方や力士と記念撮影をする 芽室会は芽室町出身者やゆかりの 方もいて、ブースは大人気。特に、 ある方たちで結成されている会で、 牛サガリ串、いももち、ごぼうステ 東京、札幌、旭川、大樹の4か所に ィックは、毎年食べに来ているとい あります。芽室町を離れても、町の う方もおり好評を得ていました。売 ことを愛し、応援してくださる方た り切れる商品も多数あり、最終日は ちとのつながりを大切にしたいですね。 開始から終了まで牛サガリ串に長蛇 の列ができていました。 29 10 22 14 すまいる 2016 . 11 あつまれ18,895人 まちのうごき 10/ 10/ 20 15 4年ぶりの優秀賞!芽室高校新聞局 大きくなぁれ!芽室公園で植樹祭 今年度の全道高等学校新聞コンクールの写植部 門で、芽室高校新聞局が優秀賞を受賞しました。 戦争と芽室大火を取り上げた特集や、奨学金制度 やブラックバイトといった高校生が興味のある記 事を多く書いたことが評価されました。奨学金制 度を担当した前局長の安達吏玖さん(3年 / 芽室 中学校卒業生)は、 「芽高生は進学希望の生徒が多 いので、制度の仕組みを伝え、役に立てたらと思 った」 とテーマを選んだ理由を話してくれました。 緑化活動 「ふれあいグリーンキャンペーン」を実 施するトヨタ自動車と帯広トヨペットから、カシ ワ15本とエゾヤマザクラ15本が寄贈され、子ども たちが芽室公園にカシワの木を植樹しました。 宮西町長は「みんなが大きくなっても今日のこ とを忘れないで、公園に遊びに来て木を見てほし い」 と挨拶。参加した21組の親子は 「大きくなぁれ」 と声をかけながら、木の根元にスコップで一生懸 命土をかけていました。 10/ 10/ 26 23 ㈱ヤマオ「北海道新技術・新製品開発賞」を受賞 先輩パパママから学ぶ パパママ教室 町内で製材業を営む㈱ヤマオが開発した「北の 山ワサビそのまま無添加すりおろし」が北海道が 主催する同賞の食品部門で開発奨励賞を受賞しま した。山ワサビをすりおろした直後に真空冷凍し、 使いたい分だけ取り出せる商品で、つんとした風 味やコクを長期間楽しめる商品です。営業部長の 板橋三千代さんは「台風10号で会社が被災した中 での受賞で、感無量です」と受賞の喜びを語って くれました。同商品は呼路歩来で購入できます。 子育て支援センターでパパママ教室が行われま した。妊娠後期の7組の夫婦が参加し、先輩パパ ママ2組から経験談を聞いたり、赤ちゃんの抱っ こを体験しました。パパの妊婦体験では、胸とお なかがふくらんだ約10kg の妊婦体験ジャケット を着用し、横になったり、靴下を履いたり、段差 の昇降などを体験。日常当たり前にこなしている 動作も、おなかが大きいと足元が見えづらく「大 変なんだね」とママを労わっていました。 15 すまいる 2016 . 11 小麦ヌーヴォーって !? 小麦業界の常識を超えた、 つながる小麦 毎月すまいるモニター さんが取材した芽室町 の魅力を紹介するコー ナーです。 File.006 「芽室の食」 編 小麦は、長い間、生産者や民間業者が独自に 約栽培された生産者の顔が 「見える小麦」 になっ 流通することを規制していたことをご存知でしたか。 ています。こうして十勝小麦ヌーヴォーは生まれ また、自然の影響を受ける農産物であるにも関 ました。 わらず、工業製品のように一定の品質を保つこ 今年は過去にない日照不足と降水量に見舞われ、 とが小麦業界の常識でした。規制が撤廃された 農作物の小麦としては収量が少なく、質も良くな 今も、その常識は残ったまま。 いとの評価でした。しかし、パン屋さんからは味 わい、甘みが強いと評価されました。今年の小 小麦ヌーヴォーの誕生 麦には今年の特別な美味しさがあったのです。 そこに疑問をもったのが、芽室町で農業を営 小麦ヌーヴォーでつながったパン屋さんからの む島部亨さんとアグリシステム㈱の伊藤英拓さん 声でわかったことでした。 です。島部さんは小麦を育てながら思いました。 小麦も自然の賜物。品質が変化するならば、年 町内で楽しめるヌーヴォーパン ごとの味の違いを楽しんでみては?そう、まるで 芽室の 「あさひやパン店」 で優しい笑顔の奥様 ワインのように! が差し出してくれ ▲伊藤英拓さん 伊藤さんは思い たのは、ヌーヴォ ました。それを生 ーパンの 「山食パ 産者とパン屋さん、 ン」 。二つの山の 消費者がつながる 形をした可愛いパ 小 麦ヌーヴォーと ンです。食べてみ して楽しんでもら ると、噛めば噛む程、 おう!ワインのよう ほんのり甘く、深い味わいが広がります。石臼 に パンで 乾 杯 だ! ! ひき小麦粉を使用しているため、真っ白ではなく、 うちの流通システ 細かな粒があり、美味しさを引き立てていました。 ムなら、それができる! 期間限定の十勝の味わい。みなさんも、旬の アグリシステムでは最終製品の小麦粉まで、 小麦を楽しんでみませんか? いつ、どこで、誰がつくった小麦かがわかったま (取材班:廣田由美) 番地8 15 アグリシステム㈱ ☎62 2 - 887 芽室町東芽室基線 3 - 18 あさひやパン店 芽室町東1条3丁目 - 950 ☎62 2 ま流通できるトレーサビリティーを取り入れ、契 こんな天候の年でもパンになっ て嬉しいし、やりがいを感じます。 十勝の風景を思い浮かべながら 食べてもらえると生産者として 嬉しいです。 アグリシステムと小麦生産者と小麦実需 者で立ち上げた協議会「麦笑の会」会長 島部 亨さん すまいる 2016 . 11 16 ど ろ 地域 コーディネーター 方が圧倒的に良い対応であることは 明らかです。 心理学者のスキナーは1980年 代に、人間を含むすべての動物は、 よいことをした時に認めてあげた場 合と、まちがった時に罰を与えた場 合を比べると、前者の方がはるかに よく物事を覚え、学習の効果が高い ことを実証しました。子どもが好ま しくない行動をしているとき、当然 親は注意します。そのことで子ども は適切な行動を学んでいきます。し かしそのために頻繁に大声で怒鳴る ことが継続されているとすると、効 果的な学習とは言えないかもしれま せん。 どうし て も 泣 き 止 ま な い 赤 ん 坊 へ の DVDを配布しました。その中で、 のチャンスがあります。いったんは を学ばせることができなくても、次 立てです。今は子どもに適切な行動 ページ は農村地域に出発します。農村地域 で は、ス ク ー ル バ ス が 走 る 道 路 を ㎞。これは根室市から函館市まで行 芽室町で除雪をする路線は約667 ように、除雪作業を行っています。 と間に合わないこともあります。ま 雪が多く降ったり、トラブルがある うに除雪する計画を立てていますが、 皆さんが安全に通学できるように、 そして学校の始業時間に間に合うよ 優先して除雪を行います。 くのとほぼ同じ距離です。この距離 た、目 の 前 が 見 え な く な る よ う な に暮らし、町の産業に影響が出ない を、 台の除雪車で除雪していきま の季節がやってきます。 もうすぐ雪 雪が降り積もっても、皆さんが安全 ﹁除雪作業﹂ 最後の 対 応 と し て 、 赤 ん 坊 を 残 し て なれて自分を落ち着けて、別な方法 さらに声を荒げていくより、一度 さ ぶ ら れ っ 子 症 候 群 ﹂の 予 防 と し て、 ﹁その場をはなれる﹂ ことも有効な手 母親は 別 な 部 屋 に 行 き 、 雑 誌 を 読 ん を試してみたり、配偶者や友人に相 除雪するために、優先順位を決めて り が あ り ま す の で、な る べ く 早 く す。除雪車や除雪をする人数には限 で出動を控えています。 さまり、安全に除雪作業ができるま 吹雪の場合は危険なので、吹雪がお 順番に除雪をしていきます。 除雪車は、雪が ㎝ 以上積もると きに出動します。役場職員や協力し 家庭の雪を歩道や車道に出さないよ また、車が通るときに危険なので、 除雪中の事故を防ぐため、除雪車 には絶対に近づかないでください。 時半に てくれる会社の人は、夜の うにしてください。また、吹雪のと だり携 帯 電 話 で メ ー ル を し て 自 分 を んでみてください。 よ せつ めい 集合し、午前1時から市街地の除雪 談することは賢い対応です。他の相 小 学 生の皆さんにもわかる 0303︶、保健師︵すくすくコール 落ち着 か せ る こ と を 推 奨 す る 場 面 が ように説 明します。 ぜひ読 めは驚 き ま し た 。 し か し 後 遺 症 を 残 談先として、子どもが通っている機 こと ば き で みな しょう がく せい きはなるべく外出を控えましょう。 ありま し た 。 母 親 が 泣 い て い る 赤 ん に出てくる気になる言葉を、 を始め市街地の除雪が終わると、次 関の先生はもちろんですが、先輩保 このコーナーは、すまいる 62 7 - 830︶があります。 坊を放 置 し ス マ ホ を 操 作 し て い る 場 平成 年 に 厚 生 労 働 省 が 全 国 に 啓 発 泣き 止 ま な い 赤 ん 坊 を 激 し く 揺 す る こ と で 内 出 血 が 起 き て し ま う﹁ 揺 ﹁その場をはなれる﹂ どなる前にできること⑤ 清末 有二 面を﹁良い対応﹂としていることに初 35 12 子育て支援課 護者や子育て支援センター ︵☎61 - 10 い らな めむ な 新 25 すような対応より﹁その場をはなれる﹂ 17 すまいる 2016 . 11 49 どならなくてもいい子育てのヒントを紹介します №06 みんなの掲示版 まちの話題や加入されている団体・サークル活動紹介・会員募集など、皆さんの身近な情報を 掲載してみませんか?限られたスペースですがお気軽にご相談ください。 ※営利を目的としないものに限らせていただきます。 企画財政課広報広聴係 ☎62-9721 死 k - k o u h o u @ m e m u r o . n e t 講習 腰痛改善特別教室 NPO法人生命の貯蓄体操芽室支 部では、腰痛改善特別教室を開催し ます。 “わずかな動作ですっきり改善!” を目指して、腰痛に効果のある動作 を、家でも続けられるよう指導員が マンツーマン対応で進めます。 腰痛でお悩みの方、予防したい方、 どなたでも気軽に参加ください。 ■日 時 平成28年12月7日~29年3月1日 (毎週水曜日 全12回) 午前10時~11時30分 (受付9時30分~) ■場 所 芽室町保健福祉センター ■受 講 料 1か月2,000円 ■指 導 生命の貯蓄体操指導員 (水) ■申込期限 11月30日 ■申込方法 電話またはFAXでお申し込みください。 電話・FAX62-1439(鳥本) イベントたくさん!遊びにきてください! リビング cafe ENGAWA えん がわ 芽室町本通3丁目2(旧日専連様跡) なまら十勝野マルシェの 営業時間が変更になりました! なまら十勝野さんより・・・ 『私たち、なまら十勝野は、毎朝採れたて新鮮野菜をリ ビング cafe ENGAWAで販売しています。日頃、たく さんの方々にご愛好いただき、本当に感謝しております。 早朝に営業してきました、なまら十勝野マルシェですが、 寒くなってきたことや、 「慌ただしい朝の時間ではなく夕 方ゆっくり買いものを楽しみたい」 という声をいただき、 営業時間を夕方16時から19時に変更させていただくこと となりました。13軒のパートナーファーマーがたっぷり と愛情をこめて育てた野菜を 「1個」 から買うことができ るためお好きな野菜を必要な量、購入することがきます。 また、貯蔵用や発送用などにじゃが芋1O ㎏の販売もは じめました。 営業時間変更により、皆様にはご迷惑をおかけして申 し訳ありません。今後ともどうぞよろしくお願いします。』 手作り品販売& CAFÉ 11/19 11/20 (土) 10時から16時 (日) フリーマーケット 11/23 11/30 12/5 12/19 10時から16時 (水) (水) (月) (月) ドーナッツ販売 わっかや 11/21 11/22 12/15 12/16 10時半 10時 半から17時 起業セミナー (月) (火) (木) (金) 11/25 11/26 12/3 (金) (土) (土) 10時から16時 商工観光課 商工振興係 (直通62-9736) まで 濱田先生によるパステル体験会 12/12 (月) 10時から14時 濱田 濱田 ☎ ☎090-8428-2960 ※予約優先ですが、当日参加も可能です パソコン相談室 毎月第2火曜日 パソコン相談室 毎月第2火曜日 10時から12時 要予約 15分1,000円 パソコン・スマートフォン・タブレットなど・・・ どんなに小さなことでも、みなさんのお悩み受 け付けます! 山口 ☎080-5589-3461 その他サークル活動の場としてもご利用できます! ■営業日程:11月11日(金)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、 20日 (日) 、25日 (金) 、26日 (土) 、27日 (日) ・行事予定は変更となる場合があります。 商工観光課商工振興係 ☎62-9736 すまいる 2016 . 11 18 町長室から 10 20 芽室町にご寄贈いただいた方々をご 紹介いたします。なお、誌面掲載に 同意された方のみご紹介しています。 日∼ 月 日受け付け分 21 善意に厚く 感謝いたします 年9月 30 平成 ● 芽室町受付分 ●公立病院受付分 ・山川孝義様︵音更町︶から、 ・祥栄白寿クラブ 山 ( 川幸也 兄の死去に際して現金 万 会長 か ) ら、タオル 円 ︵公立芽室病院用として︶ ︵ 福 祉・コ ミ ュ ニ テ ィ 活 動 の推進に関する事業のため︶ ●飛田善作様︵上美生︶から、 母の死去に際して現金 万 円 ︵ 農 業・商 工 業 の 振 興 に 関 する事業のため︶ 10 28 台風の復旧と激励 8月末、連続して3つの台風が本町を縦 断し、氾濫した河川で、全・半壊3戸、床 上浸水52戸、床下浸水66戸の被害が発生し ました。 被災された皆様には、未だ苦悩が消えず、 平常時の生活回復には程遠いものがおあり だと思い、心からお見舞い申し上げます。 被災した道路や橋梁の復旧をはじめ、河 川氾濫で流失した農地の復旧は、激甚災害 の指定に基づき、国や北海道の関係機関と 連携し「査定」を経た後、これから本格化し 男女共同参画 年度募集作品より 今月の一句 平成 芽室町女性の会賞 支え愛(合い) ヒト ヒト 男と女との バリアフリー ︵芽室高等学校卒業︶ 華 真 さん 作者佐藤 27 ≪選考のポイント≫ 地域社会が男女を意識することなく、皆で協力し合 う事が大切ですね。 芽室町女性の会 (向中野順子会長) 性別・年齢・町内外を問わず、各自が希望するサーク ルで学習し、研修会・講習会・親睦会などを通じて仲間 づくりをしながら一緒に学んでいます。 【サークル】 書道、押し花、着付け、英会話(初級・中級)、 パソコン (初級・中級)、社交ダンス 企画財政課企画調整係 ☎62-9721 死 [email protected] 19 すまいる 2016 . 11 ていきます。 さらに、営農用水給水施設の暫定復旧は、 今月中に完成予定です。長い間ご不便をお かけした皆様に、お詫び申し上げます。 今回の災害の復旧にあたり、町内外の皆 さんから、ボランティア活動をはじめ、多 くの善意が寄せられました。役場の1階ホ ールには、今も寄せられる善意の義援金と ともに、全国から寄せられた励ましのメッ セージを掲示しております。 「私のふるさとです」 「妻が生まれたまち です」 「おいしいスイートコーンが忘れられ ません」と、本町を知る人のほか「初めて知 ったまちですが、被害に胸が痛みます」 「そ ちらへ行ってお手伝いしたいです」という ものもあり、たいへんありがたく大きな勇 気となります。 その激励を勇気として、さらに復旧・復 興に全力をあげてまいります。 №8 子育てを大変だと感じ る本当の理由 ない自分と向き合う毎日。ママたち は子どもから解放されたいのではな く達成感を味わいたいのです。 パパの仕事によっては家事、育児 を分担できない場合も多々あります が、ママの話を否定したり指示した りせずに、﹁頷いて聞いてあげる﹂﹁労 を ね ぎ ら っ て あ げ る ﹂こ と が で き る と ﹁子育てが大変だ﹂ という言葉の角 います。理由として、﹁終わりがない、 が少し丸くなるのです。 終わりが見えない﹂﹁評価される機会 ︻訂正 ︼ すまいる 月号 ページの小 が仕事に比べて圧倒的に少ない﹂﹁予 規模保育施設の対象年齢について、誤 りがありました。次のとおり訂正し、 定 の 変 更 が 日 常 的 で あ る ﹂と あ げ て お詫び申し上げます。 います。 男性が外で働く 時間と、子育て をしているママの 時間、明らかに 違う点があります。それは、自分の やりたいこと、やるべきことを自分 の思い通りにこなしていけるかどう かということです。子育て中のママ たちは自分の意思とは無関係に、子 どもによって予定の変更をせざるを 得ない毎日です。欲求を満たすため には、脳が体に命令を与えて行動を 起こします。欲求が満たされたとき、 初めて達成感を得ることができ、脳 内ではドーパミン︵快楽物質︶ が分泌 され、幸せや満足を感じることがで きると言われています。その達成感 を得られないストレスから、自分の 欲求を遮る我が子に対してイライラ してしまう、今まで経験したことの 67-6955 66-4920 トムテのいえ 西3条南5丁目1番地7 りとる・ちっぷす 芽室 東3条2丁目20番地2 67-6955 66-4920 トムテのいえ 西3条南5丁目1番地7 りとる・ちっぷす 芽室 東3条2丁目20番地2 10 16 (正) ■小規模保育施設(2か所) ●対象年齢 満6か月以上から満2歳までのお子さん (※3歳に達する日以後の最初の3月31日までは、継続入所が可能です) 子育て支援課児童係 橋本 麻由 ゆ ま もと はし 時点) から小学校就学前までのお子様で、 緊急時を除き、1週間に3日以内の利 用が可能です。利用には、事前にかし わ保育園への登録申請が必要です。 詳細はかしわ保育園(☎62-2688)ま た は、芽 室 町 子 育 て 支 援 課( ☎629733) までお問い合わせください。 かしわ保育園では、一時保育を実施 しています。保護者の短期時間労働、 ボランティア活動や、保護者の傷病、 出産、介護、育児中のリフレッシュな どにご利用いただけます。 対象者は、芽室町に住所を有し、保 育所などに所属していない満1歳 (4/1 子育て支援課子育て支援係 ある新婚の男性が、﹁子どもはまだ?﹂ と聞かれた時の発言です。﹁子どもは しばらく 考 え て な い ん だ 。 女 の 人 っ て自分が 子 ど も 欲 し い っ て 言 っ た く せに、い ざ 生 ま れ る と 大 変 だ っ て 文 句しか言 わ な く な る 。 自 分 で 望 ん で 子育てに 専 念 し た は ず な の に 子 育 て が辛いっ て 言 う の お か し く な い ? ﹂ NPOファザーリングジャパン副代 表の安藤 哲 也 氏 は 、 仕 事 よ り も 育 児 の方が圧 倒 的 に 大 変 で あ る と 言 っ て 子育て オールめむろで 7 7 (誤) ■小規模保育施設(2か所) ●対象年齢 満6か月以上から3歳児までのお子さん (※3歳に達する日以後の最初の3月31日までの入所が可能です) 子育て支援課児童係 ☎62-9733 死 k - j i do u @ memuro.net 一時預かり保育利用について 20 すまいる 2016 . 11 子育て支援センター “げんき” は、妊婦さん、就学前 のお子さんと保護者・祖父母の方を対象に、遊びの場・ 情報交換の場・交流の場として開放します。 (予約不要) 西2条南6丁目 (てつなん保育所内併設) ☎61-3030 子育て支援センター ◆すくすく広場 対象:1歳以上∼就学前までのお子さんと保護者 月・火:10時∼11時30分 木:10時∼15時 原則 第3土曜日(12月17日) 10時∼11時30分 12月13日は保健師が健康相談をお受けします 木曜日はお昼を持ってきて、1日中利用することもできます ◆あかちゃん広場(毎回保健師が健康相談をお受けします) 金曜日 10時∼11時30分 対象:妊婦さん、0歳のお子さんと保護者 11月25日 12月2日・9日・16日 ※第2・第4金曜日に管理栄養士が来ます。 ◆3・4・5歳児の広場 月曜日 13時30分∼16時 対象:3・ 4・ 5歳児のお子さんと保護者 11月21日・28日 12月5日・12日・19日 事 業 名 4か月児健康診査 ◆わんぱく広場(西子どもセンター) 12月21日 水曜日 10時∼11時30分 この日は「西子どもセンター」で、体を使ったあそびをメインに開放します。 ◆出張あかちゃん広場(あいあい21 1階健診室) 水曜日 13時30分∼15時 対象:妊婦さん、0歳のお子さんと保護者 11月30日 12月7日・14日 ◆地域開放日(移動子育て支援センター) 水曜日 10時∼11時30分 地域の会館にお邪魔します。楽しいおもちゃも ありますので、お気軽に遊びに来てください。 12月7日 東めむろコミニュティーセンター 12月14日 祥栄ふれ愛館 ◆農村地域保育所開放日 上美生保育所 11月22日(火)9時30分 10時30分 上伏古保育所 12月7日(水)9時 10時 対象幼児 平成28年8月生まれ と き 12月27日(火) 会 場 13時∼13時15分受付 保健福祉センター 10か月児健康診査 平成28年2月生まれ 12月13日(火) 13時∼13時15分受付 保健福祉センター 1歳9か月児健康診査 平成27年2月生まれ 12月6日(火) 時間は個別通知します 保健福祉センター 3歳6か月児健康診査 平成25年5月生まれ 12月20日(火) 時間は個別通知します 保健福祉センター 妊婦・育児相談 妊婦・乳幼児と保護者 毎週金曜日 9時∼17時 保健福祉センター 1歳むし歯予防教室 平成27年12月生まれ 12月15日(木) 10時∼11時30分 保健福祉センター 予 防 接種 種 目 接種医療機関 BCG 12月1日 (木)14時∼14時30分 要予約 公立芽室病院 ☎62-2811 ヒブ、小児用肺炎球菌、水痘、MR (麻しん・風しん) 四種混合 (ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ) 日本脳炎、不活化ポリオ、B型肝炎 二種混合 (ジフテリア、破傷風)、子宮頸がん 公立芽室病院 あおばクリニック なかお内科 はまだ内科医院 ☎62-2811 ☎62-2711 ☎62-2035 ☎62-0700 ●接種する場合は、事前に各医療機関に予約してください。 ●予防接種に関して、対象・接種回数などご不明な点、ご心配な点がありましたら子育て支援係までお気軽にお問い合わせください。 ●子宮頸がんワクチン接種後、2週間以上痛みなどが続く場合、専門相談機関をご紹介いたしますのでご相談ください。 子育 支援課子育 支援係 ☎62-9733 [email protected] 市川 千尋ちゃん(睦町) 平成27年8月18日生まれ 音楽が大好き、踊るのが大好き、高 い所に登るのが大好きなおてんば娘。 兄ちゃんと仲良く、すくすく大きく なぁれ。 21 すまいる 2016 . 11 利用の流れ 持ち物 病後児保育室 ﹁おひさま﹂ 利用について てつなん保育所には病後児保育室﹁おひさま﹂があり、病気の急性期を過ぎ、回復期に あるときに、保護者の仕事などの都合で家庭で看護することが困難な場合に、医師の 指示に基づき専門スタッフが看護・保育します。 ■利用連絡票 てつなん保育所もしくは子育て支援課児童 係から利用連絡票を受け取り、医療機関で受 診してください。 医療機関では、月1回の文書料は無料。2 回目以降は文書料がかかります。 セブンイレブン 南が丘店 南地区コミセン 芽室南公園 利用登録 ﹁芽室町乳幼児健康支援一時預かり利用申 請書﹂をてつなん保育所、かしわ保育園も しくは子育て支援課に提出してください。 子どもが病気・ケガをした て つ な ん 保 育 所 に 連 絡 し、 空き状況を確認 空きあり 仮予約 医療機関を受診 病後児保育を利用することを医師に伝え、 ﹁利用連絡票﹂ を記載していただきます。 てつなん保育所に 本予約の連絡をする 利 用 □利用連絡票 □薬︵1回分ずつ︶□薬の説明書 □病後児保育室・家庭の連絡票 ︵2日目以 降利用の方︶ □ ︵3歳以上児のみ︶ 白飯・箸 その他お子様の年齢に応じて、オムツ、 おしりふき、ビニール袋、汚物入れ、 エプロン2枚など ※キャンセルの場 合は、必ず連絡し てください ■定 員 1日につき4人 芽室町西2条南6丁目1 ■申込先 めむろてつなん保育所 - 249 - 797 ☎62 2 FAX 62 9 新生通 てつなん保育所 芽室中学校 至 新生 至 新嵐山・上美生 芽室小学校 上美 生通 健康プラザ ■担 当 子育て支援課児童係 9733 FAX 62 0 - 121 ☎62 - JR根室本線 ■利用できる方︵すべての条件を満たす方︶ ・町の保育認定を受けている児童 ・病気の急性期を過ぎ、回復期にある児童 ・事前に利用申請をしている児童 ・保護者の就労等により家庭で看護できない 児童 ■回復期って? ・日常かかりやすい風邪、下痢など主要症状 が落ち着いた状態 ・感染症の場合は、感染力がなくなり、他の 児童にうつらない状態 ・慢性疾患の場合は、発作がおさまった状態 ・外傷性疾患の場合は、症状が安定した状態 ※保育所︵園︶が用意する﹁利用連絡票﹂を医師 に記載していただき、回復期の判断をしま す。 ■こんな時にご利用ください ・薬の投与が複雑な場合 ︵2時間ごとの点眼、食間投与など︶ ・休息が必要で、外遊び・水遊びを控えたい とき ・体力が回復期であり、集団生活に配慮が必 要なとき 北 至 帯広 道道芽室東 4 条帯広線 22 すまいる 2016 . 11 ①複合施設 南小学校北側に、保育所と児童館の 複合施設を建設し、平成30年度から 運営を開始する予定です。 ②保育所遠距離送迎対策 農村地域における保育所への遠距離 送迎の負担を全町的な課題ととらえ、 バス送迎や経済的支援などの支援策 について、実施の可否を含め検討し ています。 ②保育所遠距離送迎対策 ・何らかの対策を行う場合は、町全体を 同じ対応で進めることが適切と考え、 季節や地域で異なる支援策は実施しな い考えです。 ・バスを運行する場合は、バスには保育 士を最低1名乗車させ、不足と判断し た場合には増員します。幼稚園も参考 に検討します。 ・スクールバスの利用は、バスの収容可 能人数や運行時間の都合上困難です。 ・バスを運行する場合は、安全性の観点 から、専用車両により3歳児以上を対 象とする予定です。 ・バスを運行する場合の利用者の負担額 は、月額約25,000円。 ・実施の可否を含め、年内に町の考え方 を明確にし、1月のそよ風トークで意 見を伺い、3月までに決定する予定で す。 子育て支援課児童係 - 733 ☎62 9 遠距離送迎に関する意見・要望・質問 (一部抜粋) 【保護者】 【子育て支援課】 Q9月号の広報掲載以降、検討や精査は進んでいるのか? A当初の対策案では、バスとジャンボタクシーと しましたが、実施する場合は25人乗りのマイクロ バスで検討するのが適当であると考えています。 Qバスの利用者負担額(25,000円)が幼稚園と大き く違うのはなぜか? A利用人数などによるものだと考えています。町 で検討している遠距離送迎対策の場合、対象者は最 大 で59人 で す。全 体 の 費 用 を59人 で 割 り、町 の 1/2負担で試算すると、月額約25,000円になります。 引き続き幼稚園なども参考に検討します。 23 すまいる 2016 . 11 過 保護者との意見交換会を実施しました での経 南小学校区 南小学校区の複合施設設計および保育所遠距離送迎対策について、9月 日・ 日に意見交換会を実施しました。意見交換会には、合計 人の保護者にご 参加いただきました。 ■子育て支援課からの説明内容︵抜粋︶ ①複合施設設計案 ・これまでの意見を参考に、保育園児と 小学生の活動エリアを分け、2つのプ ランを設計しました。 ・学校行事の際に駐車場が足りないとい う意見があったことから、既存の駐車 場は残し、新たに駐車場を増設する設 計としました。 ・乳児室は、遊戯室や保育室の音が遮断 される設計としました。 これま 28 34 27 複合施設設計に関する意見・要望・質問(一部抜粋) 【保護者】 【子育て支援課】 Q保育士はこの図面を確認したのか? A保育士に確認し、意見を反映しています。 Q駐車場は出口に向かって斜めに駐車するような駐車場 はどうか?ハンドルを切る回数が少なくなるのでは? A斜めにすると駐車台数が少なくなってしまいます。 不可能ではないですが、検討させていただきます。 Q園庭を囲むフェンスはどれくらいの高さか A具体的には決まっていません。外部からの侵入 を防ぐためには高いフェンスが必要ですが、あまり 高くすると檻みたいになってしまうため、1m20 ㎝程で考えています。 あなたの声は、町の宝 その声がこのまちをつくる。 今月のホットボイスは18件でした。 (施設2件 行政全般3件 生活4件 防災2件 ごみ2件 税金・料金1件) ※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。 また内容を要約する場合があります。 (町ホームページで全件公開しています) 行政が頑張るのはいいけど バランスが大事 動物は最後まで 責任をもって飼ってほしい 帯広から引っ越してきた主婦です。芽室は すごい。何がすごいって広報誌。量の多さと 質の高さはすごい。帯広では考えられない。 だけどやりすぎ。住民はそんなに多くの情報 は求めていない。 それと子育て。FaceBook を見たら保育所 を建設するだけなのに保護者と意見交換する とは、すごい。帯広では考えられない。そん な保護者の意見をいちいち聞いてくれるとは。 だけどやりすぎ。保護者が勘違いする。これ ら以外もやり過ぎが多い。頑張るのはいいけ ど、行政が頑張りすぎると住民がそれに甘え、 頑張らなくなる。バランスが大事。 (無記名) 前に、家の近くで首輪をした猫が捨てられ ていました。猫はガリガリに痩せていてとて もかわいそうでした。近所でひき取ってくれ る人はいないようです。動物は最後まで責任 (8歳 男子) をもって飼ってほしいです。 答 読みやすい広報誌にします ご指摘のありました「多くの情報を求めて いない」については、昨年度アンケートを実 施し、誌面の情報量について「ちょうどよい」 と回答された人が88%でした。今年度もア ンケートを実施し、町民の皆さんから「すま いる」に対するご意見をいただきます。 そのご意見などを参考にして、掲載する 情報・内容を精査し、読みやすく、理解し やすい文章作成を心がけて、皆さんをスマ イルにする広報づくりを目指します。 (企画財政課広報広聴係) 町民主体の町政運営を進めます 本町では、平成19年に町政運営の基本 原則(まちの憲法) である「芽室町自治基本 条例」を制定し、 「行政は十分な説明責任を 答 動物の飼い方のマナーを周知します 芽室町ではかわいそうなペットをなくすた めに「ペットは責任をもって飼います!」と、 飼い主さん自身が強い気持ちを持つように お願いしています。多くの町民や、きちん とペットを飼っている人に嫌な思いをさせな いよう、猫の行動や習性を考えてお世話を していただくように、今後とも飼い方のマナ ーと合わせて広報誌「すまいる」などで呼び かけを継続していきます。 (住民生活課生活環境係) 果たし町民の知る権利を保障し、町民がい つでも町政に参加できる環境を整え、町民 が主役となった自治の実現を図る。」ことを 目的としております。 農村地域保育所の建設に係る意見交換 につきましても、この条例の目的に沿って進 めており、意見交換会の場も含め、関係す る方々から頂いたご意見は本計画の推進に 欠かせないものだと考えております。 今回頂きましたご意見も参考に、今後も、 町民主体の町政運営を進めてまいります。 (子育て支援課児童係) すまいる 2016 . 11 24 ≪ホットボイスのご意見は≫ ●ホットボイスハガキ ●ホットボイスメール k- ko u h o u @ m e m u r o .n e t ●町長へメール [email protected] ●町長へファクス 0 1 5 5 - 6 2 - 7 7 7 1 企画財政課広報広聴係 ☎62-9721 死 k- ko u h o u @ m e m u r o .n e t 役場の 年末年始の休みについて お祭りなどの時の 駐車場について 芽室町の年末年始の休暇は12月31日~1 月5日ですが、国・北海道・帯広市は12月 29日から1月3日です。 国等に書類を提出する際、添付書類の発行 ができないため不便です。国等に休暇を合わ せることはできないのですか? また、北海道内の町村で休暇を国等にあわ (無記名) せている町村はないのですか? まちなかマルシェや盆踊り、お祭りなどが あると、フクハラの駐車場に停める人が多す ぎる。 普通に買い物をするのにとっても迷惑。せ めてお祭りなどの時は立体駐車場に停めるよ (30代 女性) うにしてほしい。 答 十勝管内全町村が同じです 役場の年末年始の休暇については、職 員の勤務時間・休暇等に関する条例に定 められており、年末年始の閉庁について は、12月31日から翌年の1月5日までと なっております。 道内の全ての町村は把握しておりませ んが、十勝管内におきましては全町村、 当町と同じ期間が閉庁日となっておりま す。 町民の皆さんの利便性を確保できるよ う、1月4日から住民票・印鑑登録証明 書の自動交付機を稼働しており、また、 多くの町民の皆さんの生活に関連するご みの収集につきましても、1月4日より 実施しており、その他の部署においても 緊急時の連絡体制を整え、町民の皆さん にご不便をかけないように対応しており ますこともご理解願います。 (総務課総務係) 25 すまいる 2016 . 11 答 主催する団体に周知徹底します ご意見のありましためむろーど北側の駐 車場については、めむろーどおよび周辺の 商店街を利用する皆さんのための買物専用 駐車場となっており、町が関係するイベント において不快な思いをさせてしまい、大変 申し訳ありませんでした。 今回いただいたご意見は、駅前周辺でイ ベント等を開催する団体に対してもマナー 周知を図りながら改善に努めていきたいと 考えております。 (商工観光課観光物産係) 募 集 Recruit 平成 年4月1日採用 芽室町職員 ︵正職員︶ 採用試験案内 ■募集職種 募集職種 募集人数 ① ② 建築技術 職員 土木技術 職員 応募資格(固有) 応募資格 (共通) 1 ⑴①又は②いずれかに該当する方 ①2級建築士以上の資格を有する方 ②学校教育法に基づく4年生大学において建 ●昭和57年4月2 築に関する課程を修めて卒業した方又は平 日∼平成7年4 成29年3月までに卒業見込みの方 月1日までに生 ⑵普通自動車運転免許(AT限定可)を有する方 1 まれた方 ⑴次の①又は②いずれかに該当する方 ①学校教育法に基づく高等学校・中学校以上 で土木系学科を卒業した方又は平成29年3 ●採用後芽室町 月までに卒業見込みの方 に居住可能な ②上記①の要件のうち、土木系学科以外の要 方 件をみたしており、かつ土木施工管理技士 の資格を有する方 ⑵普通自動車運転免許(AT限定不可)を有する方 29 ▼ ▼ ■応募方法 町指定のエントリーシート(町指定の履歴書とは別様式) に必要事項を記入し、顔写真を 貼り、応募場所に持参提出又は郵送してください。エントリーシートは役場総務課総務係 で配布しております。また、芽室町ホームページからもダウンロード可能です。 ■応募期限 平成28年12月9日(金) ■試験日程・試験内容 日 時 平成28年12月17日・18日 ※応募者数によっては、試験日が1日となる可能性があります。 試験内容 個別面接試験、適性検査試験等 ※詳細については応募者に別途通知いたします。 ■給与等条件 ○給 料 初任給は、最終学歴や経歴(職務内容・期間)に応じて、一定の基準により決定します。 大学卒:176,700円 短大卒:157,300円 高校卒:144,600円 ○手 当 家族や住まいに応じて、扶養手当・住居手当・通勤手当が条例等に基づき支 給されます。期末・勤勉手当は年間4.2か月分支給されます。 ○勤務時間・休暇制度 勤務時間:午前8時45分から午後5時30分 休 日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月31日から翌年1月5日まで) 休暇制度:年次有給休暇は20日、その他夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、介護休暇、 忌引休暇等 ※勤務時間と休日は、勤務場所によって異なる場合があります 総務課総務係 ☎62-9720 死 s-soum u @ m e m u r o . n e t 28 月1日付 11 職 員 の異 動 平成 年 ・農林課課付主査 藤野 元成 (農業委員会事務局農地振興係長) 速水 洋之 (水道課水道庶務係) ・総務課地域安全係 太田 康晴(総務課総務係) ・税務課町民税係 > ・水道課水道庶務係 大石 真澄(総務課付) ・総務課付 西山 祐子(税務課町民税係) 農 < 業委員会事務局 (総務課地域安全係) 今森 賛 ・農地振興係長 村上 大助(農地振興係主査) ・農地振興係 31 ( 内は異動前の部署 ) 月 日付 10 職 員 の退 職 平成 年 ・公立芽室病院内科医長 佐藤 則和 28 すまいる 2016 . 11 26 31 31 31 45 平成28年 11月1日 推薦試験 平成28年 11月1日 高等工科 学校生徒 一般試験 平成29年 1月6日 30 28 28 入隊時期 応募資格 平成29年 4月上旬 予定 平成28年 12月2日 平成29年1 月7日∼9日 のいずれか 平成29年 1日を指定さ 4月1日現 れます。 在 15歳以上 17歳未満 平成29年 の男子 1月21日 ∼ 30 試験日 受付期間 募集種目 ∼ 29 29 29 17 45 17 12 12 13 公立芽室病院 21 30 15 45 31 17 16 平成 年度 芽室町臨時職員 募 集 ︵1月以降勤務開始︶ 公立芽室病院 事務局庶務係 ︵臨時職員︶ - 811 ☎62 2 死 [email protected] ■保健師 1募集人数 若干名 2応募資格 保健師資格を有する方 自衛官を募集します。 3勤務時間 時 分∼ 時 分 ︵検診日は8時∼ 時 分︶ 4賃 金 日額9,890円 ∼12,430円 ■調理員 1募集人数 若干名 2勤務時間 変則勤務 ︵早出・中出・遅出︶ 3賃 金 日額6,780円∼ 7,090円 ※早出・遅出勤務は日額に50 0円加算 4そ の 他 勤務日数は、相談に 応じます。詳細についてはお問 い合わせください。 ■共通事項 1応募期限 月 日︵月︶ 2応募方法 町指定の履歴書を公立芽室病 院へ提出してください。履歴書 は、芽室町役場2階総務課およ び公立芽室病院に備え付けてあ ります。 3雇用期間 自衛隊帯広募集案内所 随時∼ 平成 年3月 日 ☎23 8 - 718 8 29 11 28 ■募集職種 ■応募方法 ︵1︶町指定の履歴書に顔写真を貼 ①臨時職員 り、希望職種を記入し、役場 ︵入札参加資格者更新事務︶ 総務課総務係へ提出してくだ ②臨時職員 さい。 ︵課税資料整理 1月勤務開始︶ ︵2︶履歴書は役場2階総務課総務 ③臨時職員 係に備え付けてあります。ま ︵課税資料整理 2月勤務開始︶ た、ホームページからダウン ・応募資格 高等学校卒業程度で、 ロードすることもできます。 通常の業務で通用する程度のパ ソコン操作︵ワード・エクセル︶ ︵3︶持参提出による応募 8時 分∼ 時 分まで ︵土・ の で き る 方︵ 資 格 の 有 無 は 問 い 日曜日・祝日を除く︶ ません︶ ︵4︶郵送による応募 ・雇用期間 期限内必着 ︵5︶応募期限 平成 年 月2日 ①平成 年1月6日∼3月 日 ■面接試験 ②平成 年1月6日∼3月 日 平成 年 月 日 ■特記事項 ③平成 年2月1日∼3月 日 ※②6月まで、③5月まで、業務 ︵1︶応募いただいた履歴書は採否 の状況により雇用期間が延長と に関わらずお返しいたしませ なる場合があります。 ん。こちらで責任を持って破 ・勤 務 日 月曜日∼金曜日 棄させていただきます。 ・勤務時間 月∼金曜日の8時 ︵2︶勤務条件など、詳しい内容に 分∼ 時 分 ついては担当までお問い合わ せください。 総務課総務係 - 720 ☎62 9 FAX62 4 - 599 死 s- somu @ m e m u r o . n e t Recruit ︵ 休 日 勤 務、時 間 外 勤 務 を 命 令 する場合があります。︶ ・賃金等 日額6,460円以上 ・採用予定人数 ① 1人 ② 1人 ③ 2人 27 すまいる 2016 . 11 集 募 お知らせ Information 【家族経営協定のメリット】 ①家族一人ひとりが農業経営を 担っているという意識の確立。 ②女性の農業・家事労働の適正 な評価と農休日の確保。 ③後継者への経営移譲の時期等 を明確にし、中・長期的な経 営計画の確立。 ④農業者年金保険料の補助 『後継者に経営移譲をしたと き』、 『後継者が結婚したとき』 、 『経営の概況が変わったとき』 などは、協定内容の変更・見 直しをお勧めします。 お知らせ 農地地目を農地以外に変更 しようとする場合の現況証 明については 原則として 冬期間(12月∼3月)は申請 を受付していません。 今月の農業委員会総会(予定) ■日時 11月28日㈪ 15時30分 ■場所 役場3階第一委員会室 ※総会日程など変更の場合あり 12月総会議案にかかる 各種申請は12月12日まで 農業委員会事務局 ☎62-9732 死 [email protected] 老齢基礎年金 受給資格期 間への算入 障害基礎年金 遺族基礎年金 年金額への (受給資格期間 反映 への算入) 納付 ○ ○ ○ 全額免除 ○ ○ ○ 一部納付 (※1) ○ ○ ○ 納付猶予学 生納付特例 ○ × ○ 未納 × × × 国民年金保険料を納めることが、 経済的に難しいとき ■家族経営協定を結びましょう 本町の農業経営は大部分が家 族による経営です。その中で、 女性や後継者にとってやりがい のある農業経営実現のために『家 族経営協定』を締結しましょう。 国民年金第1号の被保険者は、毎月の保険料を納め ていただく必要があります。しかしながら所得が少な いなど、保険料を納めることが難しい場合もあります。 そのような場合は、未納のままにしないで、 「国民年 金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行ってくだ さい。保険料免除や納付猶予になった期間は、年金の 受給資格期間(25年間) には算入されます。ただし、年 金額を計算するときは、全額免除の場合、保険料を納 めた時に比べて2分の1(平成21年3月までの免除期 間は3分の1) になります。 ※納付猶予になった期間は年金額には反映しません。 受給する年金額を増やすには、保険料免除や納付猶 予になった保険料を後から納める (追納する) 必要が あります。 ※学生の方はこの制度を利用できません。 「 学生納付 特例制度」 を利用してください。 ○保険料の 「免除」 と 「納付猶予 (学生の場合は学生納付 特例) 」 は、以下の表のとおり、その期間が年金額に 反映されるか否かで違いがあります。 ※1 一部納付の承認を受けている期間については、一部納 付の保険料を納付していることが必要です。一部納付は、 「7 / 8∼5/ 8」が年金額に反映します。 注)障害基礎年金および遺族基礎年金を受け取るためには一定 の受給要件があります。 注)保険料免除・納付猶予(学生の場合は学生納付特例)は10年 以内であれば、後から追納して老齢基礎年金の受給額を満 額に近づけることが可能です。 ただし、保険料免除・納付猶予を受けた期間の翌年度か ら起算して3年度目以降は、当時の保険料に一定の金額が 加算されます。 なお、追納した場合のその期間は「納付」期間として取扱 います。 帯広年金事務所 ☎25-8113 住民生活課住民係 ☎62-9723 すまいる 2016 . 11 28 お知らせ 揖斐川町編 13 12 15 15 30 その悩み、 弁護士に 相談してみませんか? 13 28 13 29 12 in 16 移動献血車 ﹁ひまわり号﹂ 献血にご協力ください 時間 9:00~10:00 12 10:30~12:00 13:30~16:00 9:00~10:00 10:30~12:00 13:30~16:00 9:00~10:30 11:00~12:00 13:30~16:00 事業所名 雪印種苗㈱帯広営業所 2日 エ ア・ウ ォ ー タ ー (金)物流㈱帯広営業所 芽室町農業協同組合 ホクレン肥料㈱帯広工場 5日 北海道クノール食品㈱十勝工場 (月) 公立芽室病院 十勝農業試験場 6日 ㈱北海運輸 (火) 芽室町役場 第39回全国育樹祭が揖斐川町 で行われて1周年となるのを記 念した大会が、10月9日(日)に 岐阜県主催で開催されました。 この大会を機に「100年先の森 づくり」を考えようと、記念式 典に加え、森や木に関する展示・ 販売や体験コーナーなど、さま ざまな催しが併催されました。 広大な森林を守り育て、活用 する取り組みを推進する揖斐川 町は、この日、 「森のようちえん 体験イベント∼子どもと森のじ かん∼」を行い、記念大会の会 場となった秋の森を舞台に、子 どもたちが思い思いの時間を過 ごす機会を作りました。 体験には約400名の親子が参 加し、子どもたちはスタッフが 見守る中、自由に森を散策する、 廃材を使いウッドデッキを作る など、夢中になって遊びました。 遊びを通して、子どもたちは森 からさまざまなことを学びます。 このように豊かな森の中で子 どもたちを育てようという試み が少しずつ進んでいます。 政策広報課 伊藤 10 育樹祭1周年記念大会が 行われました 保健福祉課社会福祉係 - 724︵内線551︶ ☎62 9 29 すまいる 2016 . 11 特設人権相談所を開設します 友好都市交流情報 月4日から 日は﹁人権週間﹂です ■ 人 権 擁 護 委 員︵ 法 務 大 臣 か ら 委 ■ 月予定日 帯 広 弁 護 士 協 会 が 企 画 す る﹁ 弁 嘱されている芽室町の方々です︶ 護士おなやみごと無料相談 十勝﹂ 法務省ではこの期間中、全国各 が芽室町で開催されます。帯広在 地で、人権尊重思想の普及高揚を ・土岐 一雄さん ・江口 久子さん 住の弁護士が、皆様の日頃の悩み 呼びかける啓発活動等を展開して ・野崎美保子さん ・今野 峯夫さん やお困りごとに無料で相談に応じ います。 ■芽室町で特設人権相談を開設し ます。相談は前日までに予約され ます 釧路地方法務局帯広支局および た方が優先です。空きがある場合 帯広人権擁護委員協議会では、特 ■日時 月7日 ︵水︶ には当日のお申込みにも対応いた 設人権相談所を開設し、人権擁護 時 分∼ 時 分 しますが事前の予約をお勧めします。 委員が地域住民の皆様からの人権 ■会場 保健福祉センター に関しての悩みごと ︵差別、いじめ、 月 日 ︵火︶ 時∼ 時 ■と 2階静養室 き 嫌 が ら せ な ど ︶相 談 に 応 じ ま す。 ※電話での相談も行います ■ところ 芽室町保健福祉センター 日本赤十字社芽室町分区 相談は無料、秘密厳守、事前予約 - 724 ☎62 9 2階相談室 も不要ですので、お気軽にご利用 ■申込先 釧路弁護士会帯広会館 保健福祉課社会福祉係 ︵通話料は相談者の負担です︶ ください。 - 724 -6 4 - 877 ☎62 9 ☎0155 6 ※次回は平成 年2月 日︵火︶ を 死 j - s h a k a i @me mu r o . n e t 予定しています Information 12 お知らせ 15 11 10 14 17 30 20 19 12 ht t p : //www . g e n d e r . g o . j p / 内閣府 配偶者からの暴力被害 者支援情報 ht t p : //www . g e n d e r . g o . j p / e- vaw/l aw / d v 2 5 0 7 . h t m l 飲酒運転を根絶しましょう ﹁一度 寝 たから 大 丈 夫 ﹂ と 思っていませんか? 夜に飲酒した次の日に自動車を ■帯広警察署管内での交通事故 運転する際 ﹁一度寝たから大丈夫﹂ ︵平成 年9月末現在︶ と自己判断で運転していませんか。 ▼人身事故 361 件 体重 ㎏ の人が日本酒役2合程度 ︵うち飲酒が原因の事故7件︶ を摂取し、その1時間後に4時間 ▼物損事故 536件 の睡眠をとった場合ととらなかっ ︵うち飲酒が原因の事故 件︶ た場合とで呼気中のアルコール濃 度を比較すると、睡眠をとった方 がとらなかった方の約2倍のアル コール濃度が検出されました。﹁寝 る と 大 丈 夫 ﹂で は な く、か え っ て 二日酔いの危険は増大します。 成人でビール中ジョッキ1杯の アルコールを分解するまで、通常 の状態で3時間以上かかるといわ れています。﹁一回寝たから大丈夫﹂ と自己判断のみで運転せず、飲酒 した翌日の運転には十分注意しま しょう。 ■年末にかけての飲酒運転の根絶 これから年末にかけて、飲酒の 機会も増えてきます。飲酒運転は 悪質な犯罪であるとの認識をしっ かり持ち、飲酒運転の根絶を目指 しましょう。また、複数人での飲 酒の際は、あらかじめハンドルキ ーパーを決めておくなど、帰りの 交通手段を確保し、お互いに飲酒 運転の発生を未然に防止するよう 心がけましょう。 28 60 月 日は ﹁女性に対す る暴力撤廃国際デー﹂ 11 25 25 内閣府 男女共同参画局ホームページ 25 女性に対する暴力根絶のためのシンボル マークとして作成したもので、各種イベ ントなどで広く活用されています 25 11 女性の人権ホットライン 17 11 11 月 日は、国連総会が定めた 夫・パートナーからの暴力、職 ﹁女性に対する暴力撤廃国際デー﹂ 場での差別やセクシャル・ハラス です。また、毎年 月 日から メント、ストーカーなど、どんな 月 日までは、﹁女性に対する暴力 ことでも相談してください。女性 を な く す 運 動 ﹂が 国 内 に お い て 展 の人権問題に詳しい法務局職員又 開されます。 は人権擁護委員がお受けします。 この期間には、全国各地で女性 相談は無料、秘密は厳守されます。 ゼロナナゼロ に対する暴力に関連した、さまざ の ハートライン ☎0570 0 - 70 8 - 10 まなイベントや研修会が開かれて います。この運動期間をきっかけ ■受付時間 に、女性に対する暴力について考 え、暴力のない社会づくりをすす めていくことが必要です。 30 平日8時 分から 時 分まで インターネット相談窓口 http://www.moj.go.jp/ JINKEN/jinken113.html ま た、全 国 一 斉﹁ 女 性 の 人 権 ホ ッ ト ラ イ ン ﹂強 化 週 間 と し て、 下記の期間には相談時間を延長 して対応しています。 ■実施期間 月 日︵月︶∼ 日︵日︶ ■受付時間 8時 分∼ 時 ︵ た だ し、土 曜 日・日 曜 日 は 時から 時まで︶ ■相談担当 釧路人権擁護委員連 合会所属の人権擁護委員、釧路 地方法務局職員 ■実施機関 釧路人権擁護委員連 合会、釧路地方法務局 芽室町内でも飲酒が 原因の事故が発生し ています !! Information 30 すまいる 2016 . 11 お知らせ やま もと ちょう 31 すまいる 2016 . 11 めむろ農村女性まつり出店者を募集します 催されました。よく晴れた秋空 のもと、全国各地から山元町の 復興を支援した自治体関係者の 方々も参列し、2つの新市街地 海岸近くの原っぱに群生する セイタカアワダチソウが満開と なり、濃黄色が一面に広がって います。こんな光景も震災後か らで、震災前は住宅や畑があり ましたので、群生することはあ でありながら、もの寂しさが漂 山元町は震災後に策定した震 散している集落を、新山下駅周 辺地区、宮城病院周辺地区、新 坂元駅周辺地区の3つに集約し、 震災による人口減少や急増する 高齢者の孤立に対応し、コミュ ニティ活動の活発化を図るコン した。今年度に入り、新山下駅 成したところです。 そして10月23日、2つの新市 復興を祝いました。駅を中心と のは12月10日です。そこから山 元町の住みやすさが大きく変わ 18 した新市街地ですが、開通する 20 一部の公共施設を残してほぼ完 29 12 周辺地区と新坂元駅周辺地区は、 10 パクトシティ構想を進めてきま 30 災復興計画に基づき、町内に分 20 います。 28 25 ススキも風にたなびき、穏やか 11 11 りませんでした。ところどころ 11 でそれぞれ山元町のここまでの 税務課納税係窓口の 夜間延長 ると期待されています。 ひろし しま うえ 11 30 宮城県山元町 被災地からのレポート ■出店区分 ①農産物販売 ②作 品展示 ③作品販売・フリーマ ーケット ④試食・試飲提供 ⑤実演・体験コーナー ■区 1区画約1・8m 四方 画 ※前述の出店区分ごとに、1グ ループ2区画以内とします。 ■出 店 料 1区画200円 販売をしない場合は無料です。 ■申し込み 月 日 ︵金︶ までに、 FAXなどでご提出ください。 申込書は農林課窓口のほか、J Aの全戸FAXで配布します。 ■そ の 他 運営委員会を開催し、 詳細を決定します。 農林課農林係 ☎62 9 - 725 街地で「まちびらき」の式典が開 納期限のお知らせ 宮城県山元町への派遣職員 総務課主査 上嶌 寛 お仕事などにより役場の開庁時 消費者と生産者の交流の場、農 ︻ 月 日 ︵水︶ ︼ 間内に納税相談などにお越しいた 村女性の皆さんの日頃の活動の発 固定資産税 第4期 だけない方のために、下記の期間 表 の 場 と し て 開 催 す る﹁ め む ろ 農 国民健康保険税 第5期 中の役場開庁日の 時まで窓口を 村 女 性 ま つ り ﹂の 出 店 者 を 募 集 し ※納期限から一定期間経っても納 延長しています。税金及び各種料 ます。個人・団体問わず参加でき 入が確認できない場合は、督促状 ます。 を送付することになります。また、 金︵ 水 道 料、公 営 住 宅 使 用 料、介 護保険料、後期高齢者医療保険料、 募集要項 町税等を滞納している場合は、町 保育施設利用料、給食費負担金︶ からのサービスの提供が制限され ■開催日時 平成 年2月4日︵土︶ の納付相談及び納付ができます。 ることがありますので、納期限ま ︶ ︵予定 でに忘れず納めましょう。 またお電話での相談も可能ですの ※時間は、運営委員会で決定 でご利用ください。 ■便利・安心・確実な口座振替を! 昨年は 時∼ 時 分 ■期間 ■開催場所 芽室町ふれあい交流 月 日 ︵金︶ 、 口座振替の申込用紙は町内各金 融機関、役場税務課にありますの 月 日 ︵月︶ ∼ 日 ︵水︶ ︵予定︶ 館 で、必要事項を記入し、口座振替 税務課納税係 ■出店できる方 原則として、農 を希望する金融機関で手続きをし ☎62 9722 業 に 関 連 し て い る 女 性︵ 個 人・ てください。 団体問わず︶ 死 z- nouz e i @ m e m u r o . n e t Information お知らせ た ※ よし はる こ 月1日∼ 月 とう し もと ひこ 博司︵大阪府︶ ひろ しゅん すけ 20 よし い くに ひさ けん いち 吉田 健一︵茨城県︶ よし だ ︻寄附金額 2千円︼ ︵北海道︶ 介︵大阪府︶ 恒︵神奈川県︶ 伊東 吉井 俊とし ひろ 邦 たか はし 高橋 俊宏︵秋田県︶ ゆ かわ あき ひで 湯川 彰英︵和歌山県︶ ︻寄附金額 4千 円︼ まつ もと たけし ざっ か や かえる 松本 剛 ︵東京都︶ 雑貨屋 孵守り神おみ まき の うち こう し 牧野内甲司︵長野県︶ くじ愛好お客様一同 はま もと い 今月のふるさと納税 ︵9月 日∼ 月 日︶ 747件 11,606,592円 日 4,314件 48,219,042円 もり ︻寄附金額 5 万円︼ 森田 善晴︵新潟県︶ おお た よし ひろ 太田 好啓︵北海道︶ きよ はら せい じ 清原 征治︵北海道︶ よう ︻寄附金額 2万円︼ や ゆき のり 元彦︵愛知県︶ まさ ひろ 幸典︵福島県︶ はる ﹃ 女性のための起業セミナー﹄開催します! 去 年、開 催 し ま し た﹃ 女 性のための起業セミナー﹄ 今年も開催いたします! ■日時とセミナー内容 第1回 月 日 ︵金︶ 起業についての基礎知識 第2回 月 日︵土︶ 事業計画の基本的な考え方 第3回 月3日︵土︶ プレゼンテーションの基本 午前中 起業に係る個別相談 時半から 時セミナー 20 ち み 25 10 真広︵北海道︶ とも 26 22 20 千春︵北海道︶ 11 10 浜本 まき の 牧野 なか た 中田 やま ぐち 山口 みや ざわ 宮澤 こ がわ 11 16 12 18 商工観光課商工振興係 - 736 ☎62 9 11 たか 高矢 子︵東京都︶ 葉あき お よし ざわ 吉澤 夫︵神奈川県︶ 昭 まもる さい とう 斉藤 ︵北海道︶ ひ守 ふじ た ろ ゆき 藤田 浩之︵神奈川県︶ いい だ ひろし 22 ■講 師 太田明子ビジネス工房代表 太田 明子先生 ■定員・個別面談 1人につき 分まで ・セミナー 1講座 人 ■受講費 1講座 500円 ︵ 月 日まで︶ ※全て、女性限定です。 ※託児あり。希望の方は必ずお申し込みください。 ※事前予約をオススメしますが当日参加も可能で す。予約は 月 日 ︵火︶ まで。 13 93 4 18 飯田 古川 誠実︵東京都︶ ︵埼玉県︶ 弘 かわ かみ はる よし ︻寄附金の使い道の希望︼ 川上 芳︵岡山県︶ 治のぶ あき おお つか 件 事業を具体的に指定 大塚 信昭︵東京都︶ ︻寄附金額 1 万円︼ しゅう た さ とう まさ ひろ とく なが 使途の指定なし 8件 德永 修大︵東京都︶ 佐藤 正博︵北海道︶ やま なか たつ や お がわ えい いち ろう 自然環境・地域景観の保全 2件 山中 達也︵北海道︶ 小川英一郎︵東京都︶ たち かわ ひさ よ いち はら たい し 子育て支援・青少年健全育成 5件 立川 久代︵千葉県︶ 市原 大志︵東京都︶ せ がわ とし ひろ は 公 立 芽 室 病 院 の 運 営 1件 長谷川稔弘︵神奈川県︶ いそ の ゆ り 農業・商工業の振興 8件 磯野 有里︵東京都︶ ︻寄附金額 5千円︼ ふじ い つくる ふく だ ふさ お 福祉・コミュニティ活動の推進 2件 藤井 ︵兵庫県︶ 福田 房夫︵北海道︶ か創 かみ かわ ず とし ふく しま こう いち 教育・文化の振興 4件 神川 一俊︵北海道︶ 福島 弘一︵東京都︶ たに やま のぶ ゆき やま ざき と し こ 谷山 宣之︵北海道︶ 山崎トシ子︵神奈川県︶ * 公 表同意の方のお名前と寄附金の使い た なか きよし はら ぐち よう いち ろう 田中 ︵神奈川県︶ 原口陽一郎︵東京都︶ 道を掲載します︵敬称略︶ 潔とおる はし もと き はら けい こ 橋本 木原 啓子︵東京都︶ ︵千葉県︶ さ亨 ひろ はた と こ いな ば ふみ え 廣畠 聰子︵大阪府︶ 稲葉 史恵︵宮城県︶ 企画財政課企画調整係 あら い ひで き おか べ 新井 英樹︵東京都︶ 岡部めぐみ ︵神奈川県︶ - 721 ☎62 9 いし やま まさ ひろ かわ ぐち おさむ 石山 昌洋︵兵庫県︶ 川口 ︵大阪府︶ 修 死 [email protected] 50 11 Information 32 すまいる 2016 . 11 お知らせ Information 町長交際費執行状況 平成28年度上半期の町長交際費は880,704円でした。 その内訳は下記のとおりです。 総務課総務係 ☎62-9720 支出月日 平成28年度4月∼9月の支出額 8 8 0 ,7 0 4 円 s-soum u @ m e m u r o . n e t 支 出 項 目 支出の区分 金額(円) 支出月日 支 出 項 目 支出の区分 金額(円) 4月1日 葬儀対応 (6件) 弔 慰 30,000 7月6日 葬儀対応(6件) 弔 慰 30,000 4月3日 葬儀対応 (1件) 弔 慰 20,000 7月6日 教育委員会委員による視察研修に際して土産代 渉外費 3,000 4月3日 芽室町退職者年金友の会総会に際して寸志 渉外費 5,900 7月16日 葬儀対応(1件) 弔 慰 5,000 4月7日 めむろ新築・リフォーム協議会通常総会に際して寸志 渉外費 3,500 7月17日 葬儀対応(1件) 弔 慰 10,000 4月8日 葬儀対応 (5件) 弔 慰 25,000 7月19日 葬儀対応(6件) 弔 慰 30,000 4月13日 めむろみなくる商店会設立総会に際して寸志 渉外費 3,500 7月20日 福祉自治体ユニット・地域ケア政策ネットワーク情報交換会参加費 渉外費 10,000 4月13日 めむろみなくる商店会設立総会懇親会会費 渉外費 3,000 7月25日 北海道スペースポート研究会第5回研究会特別講演会会費 渉外費 4,000 4月16日 東京芽室会定期総会および懇親会会費 渉外費 7,000 7月26日 葬儀対応(6件) 弔 慰 30,000 4月20日 地方創生&健康長寿産業セミナー交流会参加負担金 渉外費 3,000 7月27日 揖斐川町訪問に際して土産代 渉外費 11,800 4月20日 芽室町商工会青年部通常総会に際して寸志 渉外費 3,500 7月27日 リオ2016パラリンピック車いすテニス日本代表激励の花束代 渉外費 12,000 4月21日 葬儀対応用香典袋購入費 その他 388 8月1日 地域包括ケアシステム推進プロジェクト会議先進地視察に際して土産代 渉外費 2,800 4月22日 葬儀対応 (1件) 弔 慰 20,000 8月2日 原水爆禁止世界大会2016 大会参加賛助金 渉外費 20,000 4月26日 芽室町商工会女性部通常総会に際して寸志 渉外費 3,500 8月4日 葬儀対応(6件) 弔 慰 30,000 64,800 5月2日 葬儀対応 (6件) 弔 慰 30,000 8月15日 帯広ゴルフ場法人会費 渉外費 5月5日 葬儀対応 (1件) 弔 慰 20,000 8月16日 葬儀対応(1件) 弔 慰 5,000 5月9日 葬儀対応 (1件) 弔 慰 10,000 8月16日 葬儀対応(6件) 弔 慰 30,000 5月10日 葬儀対応 (6件) 弔 慰 30,000 8月21日 揖斐川町小学生農業体験引率者との懇親会会費 渉外費 3,000 5月11日 ㈱九神ファームめむろ出資企業との打ち合わせに際して土産代 渉外費 3,240 8月25日 日野自動車㈱との懇親会会食代 渉外費 15,000 8月26日 揖斐川町との懇親会会費 渉外費 3,000 渉外費 36,000 弔 慰 30,000 渉外費 3,000 5月11日 法人会通常総会に際して寸志 渉外費 3,500 5月12日 原水爆禁止国民平和大行進参加募金 渉外費 10,000 5月20日 揖斐川町友好提携10周年記念事業関係町訪問に際して土産代 渉外費 6,480 8月30日 5月20日 芽室町商工会通常総会に際して寸志 渉外費 3,500 9月12日 音更消防に対する災害協力のあいさつに際して寸志 弔 9月21日 弔 5月20日 葬儀対応 (6件) 慰 30,000 5月23日 芽室町青色申告会通常総会に際して寸志 渉 外 費 3,500 5月23日 北大公共政策大学院包括連携協定記念研修会に際して懇親会会食代 渉外費 15,000 5月24日 芽室商工協同組合通常総会に際して寸志 渉 外 費 3,500 5月24日 芽室ふれ愛スタンプ会通常総会に際して寸志 渉外費 3,500 5月27日 内外情勢調査会芽室町懇談会会費 渉外費 5,000 5月30日 葬儀対応 (6件) 弔 慰 6月1日 芽室町親交会年会費(町長、副町長、教育長) 渉 外 費 6月1日 ヨコレイ十勝ソーティングスポット起工式奉納に際して酒代 渉外費 6月3日 葬儀対応 (1件) 弔 慰 10,000 6月6日 葬儀対応用香典袋購入費 その他 1,296 6月7日 株式会社なまらとかち野 会社設立総会会費 渉外費 10,000 6月7日 株式会社なまらとかち野 会社設立総会に際して寸志 渉外費 3,500 6月11日 農業後継者結婚披露宴祝賀会会費 慶 祝 15,000 6月13日 葬儀対応 (6件) 弔 慰 30,000 6月19日 トレーシー市訪問団町長主催夕食歓迎会会食代 渉外費 25,000 6月27日 芽室町自衛隊協力会 出身隊員激励会会費 渉外費 1,000 7月1日 葬儀対応 (1件) 弔 5,000 33 すまいる 2016 . 11 慰 8月27日 発祥の地杯全国ゲートボール大会に際して来賓歓迎会会食代 葬儀対応(6件) 葬儀対応(6件) 前 期 計 区 分 件 数 慰 30,000 880,704 金 額(円) 渉外費 37 344,020 30,000 慶祝 1 15,000 21,000 弔慰 92 520,000 5,000 餞別 0 ─ その他 2 1,684 計 132件 880,704円 (昨年) (129件) (902,196円) *弔慰費について…各種の行政委員を務められた方々はそ れぞれの立場において本町行政に特に ご尽力いただいたという理由で異なる 弔慰額になっています。 お知らせ Information 芽室町ふるさと応援寄附金の運用状況公表 本町では、平成21年8月から施行された芽室町ふるさと応援寄附条例並びに芽室町寄附金管理基金条 例に基づき多くの皆様から寄附金をいただきました。 寄附金につきましては、寄附者の皆様の芽室町への想いを大切に、まちづくりに有効に活用します。 ■寄附金の受領状況と活用状況 ●寄附金の受領状況(平成28年4月∼平成28年9月までにいただいた寄附金) ①寄附金の使い道の希望別 ■寄附金の活用状況 件数 金 額 使途希望区分 (町内寄附分) 農業・商工業の振興に関する事業 526件 (0件) 教育・文化の振興に関する事業 190件 (0件) ゲートボール等のスポーツの振興 に関する事業 子育て支援・青少年健全育成に関 する事業 福祉・コミュニティ活動の推進に 関する事業 (町内寄附分) 5,475,000円 (0円) 1,905,000円 (0円) 22件 (0件)215,000(0円) 7,645,000円 (0円) 1,480,000円 141件 (1件) (100,000円) 1,900,000円 公立芽室病院の運営に関する事業 156件 (2件) (250,000円) 自然環境・地域景観の保全に関す 4,805,000円 473件 (0件) る事業 (0円) その他の事業(上記以外の事業を指 17,628,000円 1,248件 (12件) (3,498,000円) 定および一般行政振興) 41,053,000円 合 計 3,531件 (15件) (3,848,000円) 775件 (0件) (平成28年4月から平成28年10月ま でにこのように活用しました) ・寄附者の使い道の希望 公立芽室病院の運営に関する事業 ・活用した寄附金 250,000円 ・活用された事業 公立芽室病院運営費 ・合 計 250,000円 ※これまでにいただいた寄附金の うち、予算化されていないものは、 すべて芽室町寄附金管理基金に積 立てており、今後も大切に活用さ せていただきます。 総務課総務係 ☎62-9720 s-so u m u@ m e m u r o . ne t 21 2つの給付金申請受付は 月9日まで 12 28 臨時福祉給付金事業は、消費税引き上げに際し、所得 の低い方々の負担軽減のために臨時的に実施するもので す。該当になる方は忘れずに申請ください。 ■給付金︵1人につき︶ ①臨時福祉給付金 3,000円 30,000円 ・ 族年金受給者向け給付金 ② 障害 遺 ■対象者 ︵平成 年1月1日時点で住民票が芽室町にある方︶ ①平成 年度の住民税が非課税の方 ②①の対象者のうち障害基礎年金 または遺族基礎年金を受給の方 ※一部例外もありますのでご確認ください。 ■申請期間 ∼ 月9日 ︵金︶ 9月9日︵金︶ ■申請先 保健福祉センター︵あいあい ︶ ■必要なもの 本人確認書類 ・ いずれか1種類 住基カード、運転免許証、旅券など ・2種類必要 保険証、年金手帳、診察券、公共料金 請求書など ※その他、申請に必要な書類など、詳細はお問い合わ せください。 保健福祉課社会福祉係 ☎62 9 - 724 死 j - s h a k a i @ m e mu r o . n e t 28 12 すまいる 2016 . 11 34 お知らせ Information 除雪作業にご協力ください。 町道の除雪路線 町所有除雪車両 委託業者車両 計 667.0㎞ 24台 25台 49台 667.0㎞の町道を49台の車両で朝1時に出動し、 午前中に終了できるように除雪を行っています。 【お願い】 1路上駐車しないでください 2玄関先の雪は各家庭で行ってください 3雪を歩道や車道に出さないでください 4歩道や車道に物を置かないでください 5除雪車には近づかないでください 6深夜・早朝の作業にご理解願います 7台風の被害を受け、通行止の箇所を迂回し て走行するため、除雪車の到着が遅れる場 合があります どうしてもココまではできません。 ご理解とご協力のほどを。 間口処理 (ご家庭の前に雪を置いていくこと) 除雪車により道路脇に寄せた雪が、各家庭の間 口に置かれますが、この雪の処理については、各 家庭で処理をお願いします。市街地全戸の間口処 理を実施する検討を行いましたが、多額の費用と、 除雪車両や運転手確保など、物理的な問題がある ことから、現時点での実施は困難であるとの結論 に至りました。 順番に除雪します (効果的・効率的に順番を決めて除雪) ■雪捨て場はこちらです 今年も次の2か所を皆さんの雪捨場としますの で、ルールを守ってご利用ください。 ・注意事項 ①ごみが混入した雪は捨てないでください。 ②雪は奥の方から捨ててください。 ˪ ධ̦ݚ ٔੰୱ ←↜‡⁎⇅ ୌ ٔධࢷڠ ୱા ˪ ঢ၆५ 36 ධ˒ ૧ޘ ˦˝ ͚͛ͧɜ ୱા 除雪路線をなるべく早く除雪するために、通学 路・スクールバス路線を優先に、効率的に除雪路 線を設定して除雪車は進みます。 「今すぐここに来 てほしい」という場面があると思いますが、順番 を決めて除雪していることをご理解ください。ま た、車道除雪時に歩道へ雪が入るため、車道除雪 後に歩道除雪を行います。また、事故防止のため 除雪後に車道や歩道に雪を出さないでください。 ఱ଼ޘ ධˎ ঢٔঌځ ঢఝࢩঌ 風が強い日 (視界が悪く除雪車の出動が危険のため) ఱޘ 道路の吹きだまりで通行に支障がある場合は出 動しますが、吹雪等により視界が確保されない場 合は、天候回復後、作業の安全性が確保されるま で出動は控えます。 【吹雪などの日は、幹線道路(大きな太い道路)を 通るようにしましょう。また、なるべく外出は控 えましょう】 35 すまいる 2016 . 11 お知らせ 月3日∼ 月9日までは ﹁障害者週間﹂ です! 保健福祉課障がい福祉係 ☎62-9724 FAX62-0121 死 h-fukushi@m em uro.net 個 人 住 民 税の特 別 徴 収 義務者指定を行います ○車いすや目の不自由な方も利用しやすいエレベ ータを設置する。 ○階段の段差を緩やかにし、手すりを設置する。 ○玄関や部屋のドアは、車いすでも入りやすいよ う広く設置する。 ○障がい者用の駐車スペースを、入り口付近に 設置する。 ○入り口の段差を無くす。または携帯スロープを 設置する。 ○視覚障害者誘導用ブロックを設置する。など れに替わるマンパワーの活用など 柔軟な対応が必要となります。 ∼障がいがあることで、嫌な思いをしている・ 困ったことがある、そんなときには相談してください。∼ 12 12 います。 皆さんに障がい福祉への関心と 十勝総合振興局と管内市町村は、 この配慮の提供は、障がいの特 理解を深めていただくことと、障 給与所得者の利便性の向上を推進 性によりさまざまな具体的場面が がいのある方が経済・文化・スポ するとともに、地方税法に基づく あるため、負担が重過ぎる場合は ーツなど、さまざまな分野に積極 適切な課税と徴収を行うため、個 対象となりません。その時には、 的に参加する意欲を高めていただ 人住民税の特別徴収を行っていな 理由を十分に説明し、理解を得ら くことを目的に、﹁国際障害者デー﹂ い事業主の皆様を対象に、特別徴 れるような対応が求められます。 である 月 日から ﹁障害者の日﹂ 収を推進する取組みを実施してい 合理的配慮には、建築物や駐車 の 月 日 ま で の 一 週 間 が﹁ 障 害 るところであり、これに伴い今年 場などの ︻構造面の配慮︼ も含まれ 者週間﹂に定められています。 度から決められたスケジュールに ます。誰もが使いやすい建物や施 すまいる8月号でもお知らせし 従 っ て 順 次、﹃ 特 別 徴 収 義 務 者 ﹄の 設等となるように、環境整備やそ ましたが、障がい福祉について考 指定を行います。 えていただくきっかけとして、今 個人住民税の特別徴収を行って いない事業主の方につきましては、 年 4月 に 施 行 さ れ た﹁ 障 害 者 差 別 解 消 法 ﹂の〝 合 理 的 配 慮 〟に つ い て 特別徴収を実施されますよう、ご 紹介いたします。 理解とご協力をお願いします。 こ の 法 律 で は﹁ 不 当 な 差 別 的 取 なお、個人住民税の特別徴収に 扱い﹂を禁止し、﹁合理的配慮の提供﹂ 関してご不明な点やご相談は、下 を求めています。 記担当までお願いします。 ※﹁不当な差別的取扱い﹂ ※ 給与所得者の個人の市町村民税・ 役場や会社、お店などが障がい 道 民 税︵ 一 般 的 に﹁ 住 民 税 ﹂と 呼 ば を理由として差別することを禁止 れます。︶は、原則、給与から住民 するものです。 税額を差し引いて、市町村に納入 ※﹁合理的配慮の提供﹂ する﹁特別徴収﹂の方法が、法律に 社会の中にある ﹁暮らしにくさ﹂ より定められています。︵地方税法 の排除を求める意思表明があった 第3 2 条の ︶ 場合に行われる配慮をいうもので、 税務課町民税係 会社やお店などの事業者は対応に - 7 22 ☎62 9 死 [email protected] 努めること、役場は義務化されて Information 1 4 12 9 12 3 ≪建築物等の構造における 合理的配慮の例≫ 36 すまいる 2016 . 11 お知らせ 芽室 の めむろ歴史探訪会 会員 田村 精悟 ご せい た むら 次のようになります。 五万分の一の地図に現すと 間に出来たもので、美蔓村 (その2) 拓の祖鈴木銃太郎によって 渡船場 毛根三十一号にありました。 その 17 設置されたものです。 このまち大好き! 歴史 訪 探 十勝における渡船の歴史 は、明治4年 ︵1871年︶ 一 号 渡 船 ﹂で、毛 根 │ 芽 室 新しいのは120番目︵明 大津と十勝太を結んだ十勝 治 年︶ の ﹁毛根上芽室三十 川川口渡船場が始まりであ り、同じ年に大津川口渡船 場も開始されました。 年の池田町の その他各地に渡船場は開 設され、最後に開設された のは、昭和 青山六線渡船場 ︵様舞│青山︶ で、135番目になります。 芽室町は十勝川で南北が分 断されていますので、南北 の行き来も何かと大変でした。 十勝川も、現在のように 堤防が築かれ、直線的に流 れていますが、それ以前は 大きく蛇行し、川幅も、流 れも様々な様相を呈してい ましたが、公設、私設の渡 船場が か所程も有りました。 35 道路拡幅工事のため 通行止め ڐ໙Ȇ༘ࢥম!286̉ ■工事場所 西士狩北3線 ࣭ൽ49 ഠɜ ع ୌཤ আୌ ਃ ع عཤ ཤୌ ୌ 16 ※めむろ歴史探訪会の調査、 研究活動に基づいて、 同会会 員の皆さんが執筆しています。 【引用・参考文献】 ・川田工業株式会社創立四十五周年記念事業 十勝川の川舟文化史 澪標(みおつくし) 発行日 2004年5月26日 Ȫ༌௰ˍ̴̉̾ൽႹڐ໙ȫ ੳ ■工事期間︵予定︶ 平成 年 月上旬∼平成 年 1 月下旬 ※詳細日時は現場工事看板など でお知らせします。 建設都市整備課建設係 - 726 ☎62 9 死 [email protected] 10 人 権 侵 害 問 題への 関 心 を高めましょう 12 25 早 い の は、 番 目︵ 明 治 十 九 年 ︶に 出 来 た、﹁ 伏 古 ラ 14 イ ベ ツ 太 渡 船 ﹂で あ り、開 37 すまいる 2016 . 11 10 ٔఱޘ 29 ൽൽఝࢩ૧ං 29 ˦˝͚͛ͧέȜΒԺ ॲࢥحঔ୭ɜ 2: 12 ঢఝࢩ ɜཉࠃ ঢୄକ 28 月 日 か ら 日 は﹁ 北 朝 鮮 人 権侵害問題啓発週間﹂です。 日本人拉致事件をはじめとする 北朝鮮による人権侵害問題への関 心を高めましょう。 ※ 詳細は北海道警察ホームページまで Information Health !! 28 ②どんな活動をするの? ⇒お宅を訪問して、お話を伺い、 集中的(おおむね6か月を目安)に、 今後の対応などについて考え、自 立した生活に向けた支援を行いま す。 ■ ﹃徘徊高齢者捜索模擬訓練﹄ 体験 希望町内会募集 町内会を対象とした認知症サポ ーター養成講座です。実際に町内 会の高齢者が行方不明になったこ とを想定し、通報、捜索、発見時 の声かけ方法や保護後の支援を体 験していただきます。 ︵5名以上︶でも対応致し 少人数 ますので、どうぞお気軽にお問い 合わせください。 保健福祉課高齢者相談係 - 724︵内線558︶ ☎62 9 死 h - k o u r e i @me mu r o . n e t !! ③対象となる方は? ⇒40歳以上で、自宅で生活され ている認知症が疑われる方や認知 症の方で、次に該当する方。 ・ 「認知症」と診断されていない方、 または治療を中断している方 ・医療サービスや適切な介護サービ スを利用していない方 ・医療サービスや介護サービスを利 用しているが、認知症による症状 が強く、どのように対応してよい か困っている方 の は な し 芽室町では毎月 日を食育の日 としています。皆さんが ﹁食﹂ につ いて意識を高め、健康的な食生活 を送れることを目的としています。 月 日の昼食では、保育所、小・ 中学校、公立芽室病院、けいせい 苑、りらく、デイサービス、ふた ば の 皆 さ ん に 地 場 産 食 材 の﹁ じ ゃ がいも・SPF豚肉・人参・玉ね ぎ・さやいんげん﹂ を使用した 〝肉 じ ゃ が 〟を 提 供 し ま す。︵ 施 設 に よ り提供日の前後あり︶ じゃがいもはビタミンCが豊富 なので、免疫力を高め風邪の予防 に効果的です。また、玉ねぎに含 まれる硫化アリルと豚肉のビタミ ンB1は疲労回復の効果が期待で きます。 我が芽室町は食材の宝庫です。﹁食 育 の 日 ﹂を 機 会 に、愛 情 い っ ぱ い に育った地場産食材で、安全で美 味しく、華やかな料理で食卓を囲 んでみませんか。 ﹃食育の日﹄ をご存じですか? 食 19 19 麻由 保健福祉課 保健推進係 管理栄養士 圓道 11 !! ①認知症初期集中支援チームとは? ⇒認知症の早期発見、早期対応を 目指して、複数の専門職(看護師、 福祉系職員、保健師)がチームに なり、認知症の専門医(サポート医) の協力を得て活動します。 30 ﹃ 認知症サポーター﹄養成中 ∼認知症になっても、住み慣れた芽 室町で暮らし続けられるように∼ 証であるオレンジリングを差し上 町内会、学校、商店街、育児サ ークル、職場や仲間同士の集まり げます。また、企業・商店にはス などに、﹃認知症サポーター養成講 テッカーをお渡しします。 座﹄をご活用ください ■認知症サポーターとは ■認知症サポーター養成講座とは 特別なことをする人ではありま せん。認知症について正しく理解 専門の講師︵キャラバンメイト︶ し、認知症の方やそのご家族を温 を派遣し、認知症の基本的な知識 かく見守る支援者として、自分の や接し方等を説明する1時間 分 できる範囲で活動する人のことを 程度の講座です。 言います。 この講座を受講された方は認知 芽室町では、平成 年9月現在 症サポーターとなります。受講料 1,840人の方に受講いただい は無料、開催日時・場所はご相談 ています。 に応じます。講座に参加して下さ った皆様には認知症サポーターの 『芽室町認知症初期 集中支援チーム』 がスタート !! 康 健 38 すまいる 2016 . 11 こころの電話相談 月∼金9時∼21時 0570‐064‐556 土・日・祝10時∼16時 こころのリカバリー 総合支援センター ひきこもり相談専 月∼金 (祝日を除く) 用 9時30分∼16時 (昼休みあり) 011-863-8733 北海道いのちの電話 011‐231‐4343 自殺予防いのちの電話 0120‐738‐556 毎月10日 24時間 0120‐783‐182 月∼金 (祝日を除く) 9時∼17時 0155‐62‐9724 月∼金 (祝日を除く) 8時45分∼17時30分 芽室町保健福祉課保健推進係 16 11 10 10 10 12 10 30 27 27 25 26 25 21 こころの健康シリーズ 21 【こころの健康相談機関】一人で悩まず、ご相談ください。 こころの相談電話 月∼金 (祝日を除く) 十勝総合振興局 (帯広保健所) 0155‐21‐9110 8時45分∼17時 24時間 めむろ☆健康ポイント 北海道立精神保健 福祉センター 教育相談メムロ (いじめ、友達、学校のこと) 受付時間 電話番号 相談窓口 20 12 11 30 45 22 12 21 20 30 40 15 20 11 64 29 28 10 19 第3回 ﹁つなぐ﹂﹁支え合う﹂ で自殺予防 なると本人や周囲に影響を及ぼし、 自殺の現状について知ろう 自殺につながることもあります。 全国の厚生労働省公表による自 殺者数は、平成 年をピークに減 しつこいようですが、早め早め 少し、平成 年は2万5千人を下 の相談が第一歩です。 回りました。これは経済的な問題 やこれまでの自殺対策が功を奏し たとも言われていますが、男性の 働き盛り年代の死亡数が減少した 一方、若年層の自殺者数はあまり 減少がみられず、若年層や女性の 自殺死亡率はほかの先進国より非 常に高いのが現状です。 自殺の原因・動機についてみる と、﹁ 健 康 問 題 ﹂が 全 体 の 3 割 近 く を占めています。その中でも精神 疾患は大きな割合となっています。 また、ある調査研究で、若年者で はいじめなどの学校問題や幼少期 の親との死別・離別、女性では幼 少期の親との死別・離別に加え、 家庭内でのアルコール問題が、自 殺のリスクとなる可能性があると の報告がありました。 こころの問題は脳機能の研究が 保健福祉課保健推進係 進むにつれ、解明されることも多 ☎62 9 - 724 くなり、治療方法も様々。そして、 ︵内線555・556︶ 誰にでも起こる問題ですが、悪く 死 h - h o k e n @m e m u r o . n e t 27 おなかまわりスッキリ塾 申込み受付中です おなかまわりスッキリ塾もポイン スポーツクラブ﹃J OYFIT﹄ 講師の指導による適切な運動と、 ト対象 保健師・管理栄養士による生活改 診や健康づくりの活 各種健︵検︶ 善で、健康的な体づくりの応援を 動や教室に参加することで、健康 します。 ポイントが貯まります。 貯まった健康ポイントは5ポイ ■日程 ントから500円の芽室町商工会 平成 年 月5日︵月︶から の商品券に交換できます。また、 平成 年1月 日︵月︶ ポイント貯まると総合体育館利 毎 週 月・木 曜 日︵ 年 末 年 始・祝 用券︵回数券︶ にも交換することが 日を除く︶、1月6日︵金︶ できます。 ■時間 まだ5ポイントまで貯まってい 午前コース ない方やカードが手元にない方も 時 分∼ 時 分 気軽にご相談ください。 夜コース これからの交換日は次のとおり 時∼ 時 分 です。 ■会場 芽室町保健福祉センター 月 日︵木︶ ・ 日 ︵金︶ あいあい 月 日︵月︶ ・ 日 ︵月︶ ■定員 各コース 名 1月 日︵火︶ ・ 日 ︵水︶ ■申込み締切 月 日︵火︶ 2月 日︵金︶ ・ 日 ︵月︶ ■参加料 2,000円 3月 日︵金︶ ・ 日 ︵月︶ ※対象は 歳∼ 歳のメタボが 気になる方です。申込みの際に ■時間 午前9時 分から午後4 対象となるか伺います。 時 分まで ■交換場所 保健福祉センター あいあい 保健福祉課保健推進係 9724 ☎62 ︵内555・556︶ Health 保健福祉課保健推進係 ☎62 9 - 724 ︵内線555・556︶ 死 h-hoken@memuro. net 39 すまいる 2016 . 11 康 健 めむろの 教育情報 く ん だいち だいちくんから、まちの教育情報をお伝えして います。編集は教育委員会が担当しています。 B」のメン プレジャー ファミリー 室けいせ ン 芽 ウ ム ラ ク ー 「 援として 護老人ホ 支 養 地 別 災 特 被 校と 室西小学 た。 バーが芽 披露しまし を 芸 れ い苑を訪 芽室町教育ガイド http://www.memuro.net/school_board/index.html h 〒 082-0013 芽室町東3条3丁目1番地 (学校教育課)☎ 0155-62-9729(社会教育課) ☎ 0155-62-9730 平成28年度芽室町文化芸術鑑賞会 子どもから大人までお茶の間で大人気のさかなクンが芽 室町へやってきます!身近な海や川に住むお魚に関する、 ギョギョッ!と驚く目からウロコなお話が盛りだくさんで、 とっても楽しいトークショーです。 15時∼ ■と き と き 12月25日㈰ ■ところ (開場14時30分) ■ところ 中央公民館 大ホール 2月2 日㈰15時 ■入場料 大 人(高校生以上) 町民1,000円 町外2,000円 全席指定 子ども(3歳∼中学生まで) 町民 500円 町外1,000円 ※前売券の金額です。当日券は町内外問わず大人2,000円、子ども1,000円になります。 ※3歳未満は無料で0歳から入場できます。ただし、保護者と同じ席での鑑賞をお願いします。 ■チケット販売窓口 芽室町中央公民館受付(開館時間 9時∼22時)※ 電話予約はできません。 チケットは 町民 11月25日㈮ 9時∼ 町外 12月1日㈭ 9時∼ より販売開始となります。 ■その他 未就学児を対象とした無料の託児を行います(町民限定) 。利用をご希望の方は12月15日㈭ までに芽室町中央公民館受付までお申込みください。 【要事前申込】 ■問合先 社会教育課社会教育係 ☎62-9730 30 12 10 29 29 回 12 年第 22 平成 10 芽室町書き初め大会参加者募集 ■と き 平成 年1月7日㈯ 時 分∼ 時 ︵受付開始 時 ︶ ■ところ ふれあい交流館 ■対 象 町内在住の小学生・中学生・ 高校生・一般 ︵当日受付で納入︶ ■参加料 300円 ■申込方法 月 日 ㈭までに社 会 教 育 係へお 申し込みください。 ※作品課題はすまいる 月号でお 知らせします。 ■主 催 芽室町文化協会 ■問合先 社会教育課社会教育係 ☎62︲9730 12 47 だいちくん 2016 . 11 40 ーション メ ォ フ イン ねんりん 第26回 ねんりんフェスティバルを開催します! ふるさと歴史館「ねんりん」の活動を楽しみ、知っていただくこと を目的に9つの体験メニューを用意しました。全メニューが無料で 体験でき、送迎バスもありますので皆さん是非お越しください! 10:00 11:30 ・クイズラリー ・はにわのわなげ ・土器土器玉入れ ・せんべい作り体験 ・昔道具名前当てゲーム 10:00 12:00 ・工作コーナー 「羽子板」 「福笑い」 、 作り 10:00 13:00 ・ダンボールで遊ぼう ・芽室の道路と交通 (パネル展示) 12:00 13:00 ・餅つき大会 ■と き 12月4日 10時∼13時 ■ところ ふるさと歴史館 「ねんりん」 ■無料送迎バスを運行します! ! 行き № 1 2 3 4 5 バス停 東めむろ2条北1丁目 中央公民館 西地区コミュニティセンター 健康プラザ前 ねんりん 1便 9:30 9:35 9:40 9:45 9:55 2便 10:20 10:25 10:30 10:35 10:45 3便 11:15 11:25 11:30 11:35 11:40 4便 13 : 00 13 : 10 13 : 15 13 : 20 13 : 25 帰り № 1 2 3 4 5 バス停 ねんりん 健康プラザ前 西地区コミュニティセンター 中央公民館 東めむろ2条北1丁目 クリスマス オーナメント ステンドグラス風の小さ なオーナメント飾り作り です。 11月26・27日 11月 11 月 月別工作教室のお知らせ ふるさと歴史館 「ねんりん」 では、毎月第2、第4土曜、 日曜日に身近な材料を使った工作教室を実施しています。 どなたでも無料で参加できますので是非ご利用ください。 ■受付時間 ①9時∼11時 ②13時∼15時30分 フェルトの 指人形 針や糸を使わないフェル トの指人形作りです。 12月10・11・24・25日 12月 12 月 「ねんりん」☎61-5454 ふるさと歴史館 芽室町美生2線38番地(集団研修施設かっこう隣) ■開館時間 9時∼17時 ■休館日 火曜日・年末年始 11 24 27 18 13 12 30 15 16 12 10 12 12 10 41 だいちくん 2016 . 11 12 10 30 図書館講座 図書館親子教室 ﹁はり絵はがき講座﹂ ﹁知ってびっくり!空気のヒミツ 風はどこから吹いてくるの?﹂ は包装紙や和紙 ﹁はり絵はがき﹂ を利 用して手 作りする ﹁はり絵 ﹂ で、 2016年はお天気が芽室町民 今回は獅子舞を作りますので年賀 に大きな影響を及ぼした年でした。 状として利 用することもできます。 気象予報士から風の吹く仕組み 託 児も承りますのでお気 軽にご参 やお天気について実験を交えて面 加ください。 白く学べる講座に親子でぜひご参 加ください。 ■と き 月3日㈯ 講師は子育てしながら難関の気 時 分∼ 時 分 象予報士試験に合格した町内在住 ■と こ ろ 図書館視聴覚室 の2児のお母さんです。 歳以上 ︵定員 名︶ ■募集人数 ■材 料 費 ■と き 月 日㈯ 500円 時∼ 時 ■持 ち 物 スティックのり ︵水のり不可︶ 、工 ■と こ ろ 図書館視聴覚室 作 用 はさみ、 ピンセット、 ボー ■募集人数 4歳∼小学生と保護 ルペン、 細いマジック、お手ふき、 者を1組として、 組を募集し 消し ゴム、メモ帳 ︵ノート可︶ 、 ます。 持っていれば ︵カッティングマット、 ■講 師 高桑衣佳さん 落款︶ ■募集期間 月4日㈰まで ■講 ︵先着順︶ 師 岩崎ゆう子さん ■託児申込 月1日㈭まで ︵帯広市︶ ■募集期間 ■申 込 先 図書館 月 日㈰まで ︵先着順︶ ☎62︲1166 ■託児申込 月 日㈭まで ■申 込 先 図書館 ☎62︲1166 11 平成28年度 全国学力・学習状況調査結果の概要 ~芽室町の調査結果のポイントについて~ 全国学力・学習状況調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生 徒の学力や学習状況を把握・分析することにより、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ると ともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的として、 平成19年度から実施されています。 芽室町教育委員会では、この調査結果に基づき、芽室町の子供たちの学力の傾向や学習、生活の状況 を把握・分析するとともに、本町教育の充実に向けた継続的な検証改善サイクルを確立するために、各 学校が作成する「学校改善・学力向上プラン」での学習指導の改善や学力向上の取組への指導・助言およ び支援に努めていきます。 なお、本調査により測定できるのは学力の特定の一部分であり、学校における教育活動の一側面であ ることをご理解ください。 ≪平成28年度全国学力・学習状況調査の概要≫ ◆調査期日 平成28年4月19日(火) ◆対象学年 小学校第6学年、中学校第3学年 ◆調査内容 ①教科に関する調査(国語A、国語B、算数・数学A、算数・数学B) ・A問題~(主として「知識」 に関する問題) 身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や、実生活におい て不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能など ・B問題(主として「活用」 に関する問題) 知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力や、様々な課題解決のための構想を 立て実践し評価・改善する力など ②生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 ・学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する調査 ◆◆ 教科に関する調査結果から見えてくること ◆◆ 【小 学 校】 【中 学 校】 全国・全道平均正答率との比較で、国語 A・B、算数A・Bいずれとも「下回っ ている」 全国・全道平均正答率との比較で、国語 A・B、算数A・Bいずれとも「ほぼ同 程度」 表現の説明 上回っている ほぼ同程度 下回っている +3ポイント以上 +3ポイント未満 -3ポイント未満 ←平均正答率 -3ポイント以下 だいちくん 2016 . 11 42 平成28年度全国学力・学習状況調査結果の概要 【小学校】 国語Bにおけるグラフを基に、 分かったことを的確に書くとい う 「書くこと」 の領域、算数Aに おける単位量当たりの大きさの 求め方を理解しているという 「量 と測定」 、図形の構成要素に着 目して図形を構成することがで きる 「図形」 の領域、算数Bの活 用に関する、示された式に数値 を当てはめて、目標の時間を求 めることができるという「数と 計算」 「数量関係」 、その他 「量と 測定」 「 図形」いずれの領域に関 しても課題が見られます。 【中学校】 国語Bの知識に関する、文章 の構成や表現の仕方について、 根拠を明確にして自分の考えを 具体的に書くという 「書くこと」 の領域、数学Bにおける与えら れた情報から必要な情報を選択 し、数学的に表現することがで きるという 「資料の活用」の領域 に課題はあるものの、国語A、 数学Aの全領域で全国・全道を 上回っています。特に数学Bの 「図形」の領域では全国と比べ 21.3ポイントも高い結果になり ました。 ※教科の領域別に全国を100とした場合の全道および芽室町の状況をレーダーチャートで示したものです。 (芽室町の平均正答率÷全国 (公立) の平均正答率 ×100で算出) ◆◆ 児童生徒に対する質問紙調査結果から ◆◆ 〇朝食を毎日食べていますか ◆小学校 ◆中学校 「朝食を毎日食べる」割合は、前年度と比較して、小・中学生ともに高い結果になりました。 「朝食を毎日食べる」方が 平均正答率が高い傾向にあること明らかになっていますので、今後も、朝食を食べることを含め、規則正しい生活習慣 を身に付けることが必要です。 43 だいちくん 2016 . 11 〇自分には、よいところがあると思いますか ◆小学校 ◆中学校 「自分には、よいところがあると思う」 に当てはまると回答した小学生の割合が前年度より高くなり、中学生では全国・ 全道より割合が高くなっています。引き続き、成功体験を積み重ね、学習への意欲や良好な友人関係、進路目標の明確 化につながる自己肯定感や自尊意識の醸成に努める必要があります。 〇読書は好きですか ◆小学校 ◆中学校 本町が進めている学校図書の充実では、中学生の 「読書が好き」 の割合は全国・全道に比べ高くなっているものの、小 学生は低い状況になっています。前年度と同様に、小学生の 「読書離れ」 の傾向が見受けられることから、朝の10分読書 を含め、更に読書活動の推進を図ります。 〇普段 (月~金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テ レビやビデオ・DVDを見たり、聞いたりしています か (テレビゲームをする時間は除く) ◆小学校 〇普段(月~金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレ ビゲーム(コンピュータゲーム、携帯式のゲーム、携帯電 話やスマートフォンを使ったゲームも含む)をしますか ◆中学校 「平日に4時間以上テレビなどを見たりする」小学生の割合は、全道に比べ低くなりましたが、 「3時間以上」では依然 高い状況になっています。中学生は全国・全道に比べ、テレビやビデオ・DVD を見る割合は低い結果になりました。 また、中学生で、 「平日に2時間以上テレビゲーム(携帯電話やスマートフォンを使うものも含む)をする」割合が全道に 比べ低くなっているものの、全国との比較では高くなっています。 〇学校の授業時間以外に、普段 (月~金曜日) 、1日当たりどれくらいの時間、勉強をしていますか (学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間を含む) ◆小学校 ◆中学校 だいちくん 2016 . 11 44 平成28年度全国学力・学習状況調査結果の概要 〇家で、学校の宿題をしていますか ◆小学校 ◆中学校 家庭学習の時間では、 「1時間以上」の割合が、小学生は低く、全国に比べ17.7ポイントも低い状況にあります。中学生 は「1時間以上」の割合では、全国・全道を上回っていました。また、 「学校の宿題をしている」割合では、全国・全道を 上回り、家庭学習の習慣化が少しずつ定着されつつあると思われますが、今後ともより一層、家庭学習の習慣化を図っ ていく必要があります。 ※質問紙調査結果については、無回答を除いており、各回答内容についても、小数点第1位で機械的に計算さ れていることから、合計が100にならない場合があります。 これらの結果を受けて 各学校では、結果分析と今後の具体的な対策を検討し、 「学校改善・学力向上プラン」に基づき、家庭 などと連携を図りながら、学力向上や生活・学習習慣の改善に向けた取組を進めていきます。 ◆学校で取り組んでいること (一部抜粋) ・基礎的・基本的な内容の確実な定着のため、日々 の授業において学習の 「めあて」 と 「振り返り」の場 面を設定し、 「今日の授業で何がわかり、できるよ うになったか」など、学びの実感をもたせる取組 の推進。 ・個に応じた指導の徹底と特別支援教育の推進。 ・指導方法の工夫・改善(少人数や習熟度などに応 じた指導) 加配教員を活用した授業の推進。 ・子供たちの教育環境充実のため、小学校第3・4 学年における少人数 (35人以下) 学級編制の推進。 ・実物投影機など ICT 機器の利活用による授業研究 や授業改善などの推進。 ・朝の10分間読書や朝学習の推進。 ・放課後や長期休業期間中の学習支援や家庭学習定 着の取組の推進。 ・Q-U アンケート等の活用による自己肯定感や自 尊意識を高める指導など。 ◆児童・生徒に取り組んでほしいこと ・けじめのある、規則正しい生活習慣(早寝・早起き・ 朝ごはん) を身に付ける。 ・家庭学習の習慣(宿題、授業の予習や復習)をしっ かり身に付ける。 ・家庭での読書時間の確保や新聞などを読んで社会 の出来事などを知る。 ◆保護者の皆様に協力していただきたいこと ・睡眠、起床、朝食時間など規則正しい生活リズム を身に付けさせることが、学力向上に深く関連し ています。また、テレビやゲームを楽しむ時間設 定、携帯電話・スマートフォンを使用する時間や 方法について、ルールづくりをしてください。 ・家庭で主体的に学習(予習や復習、学習計画を 立てるなど)する習慣を身に付けさせるために、 温かい言葉かけ(できたことは褒めるなど)をして、 「やればできる」という自信をもたせてください。 ・家庭でお子さんとの日常会話の機会を増やし、 世の中の動きやニュース、本などの話題を取りあ げたり、社会情勢などに興味・関心をもたせたり してください。 ◆教育委員会では、今後も「幼稚園・保育所、小学校、中学校の連携」を図り、 「早寝・早起き・朝ご飯運動」の推進 と地域の教育力を活用しながら、学力向上や生活・学習習慣の改善に向けた取組を進めていきます。 この調査結果に関して、ご意見などがありましたら、下記担当又は各学校までお寄せください。 【連絡先】 学校教育課学校教育係 ☎62-9729 死 k - g a k k y o u @ m e m u r o . n e t 芽室小学校 ☎62-2106 上美生小学校 ☎66-2009 芽室西小学校 ☎62-1444 芽室南小学校 ☎62-4077 芽室中学校 ☎62-2001 上美生中学校 ☎66-2019 芽室西中学校 ☎62-6635 45 だいちくん 2016 . 11 15 10 19 20 12 左から村本亜美さん (芽室中) 、三上茜さん (上美 生中) 、藤田華緒さん (芽室中) 、中島光さん (芽室中) ライオンズクラブより記念の盾が 贈られました。 が実施されました スポーツ少年団リーダー研修 最優秀賞に選ばれた (芽室中) 三浦陽和さん 芽室町スポーツ少年団本部の事 業として、9月 日、 日の2日 間で町内スポーツ少年団に所属す る4年生以上の団員 名が参加し、 厚岸少年自然の家で実施されました。 アイカップ自然史博物館見学、 海辺遊びや海事記念館のプラネタ リウム見学などを行い、1泊2日 の集団 生活を とおし て、 団 員相互 の交流 と親睦 を深め ること ができ ました。 24 を十分に発揮していました。3年 生・2年生の各部門から2名ずつ 選ばれた最優秀賞の生徒は、芽室 町 を 代 表 し て 月 日 の﹁ 十 勝 子 ど も 大 会 英 語 暗 唱 の 部 ﹂に 出 場。 芽室中学校3年の村本亜美さんが 最優秀賞に選ばれ、全道大会へ出 場することになりました。 10 芽室町内児童・生徒作品展示会 13 お知らせ 28 今月の教育委員会会議 月 日㈪ 時∼ ■と き ■ところ 中央公民館 2階図書資料室 ※ 会 議の日 程 が変 更になることが ありますので、 事 前にお問い合 わせください。 また、 議 件によ っては 非 公 開になること が あ り ますのでご了承ください。 ■問合先 学校教育課総務係 - 729 ☎62 9 町内の児童生徒が授業で作成し た作品を展示します。 ぜひご覧く ださい。 ■と 月8日㈭∼ 日㈫ き 9時∼ 時まで ︵最終日は 時まで︶ ■ところ 中央公民館 1階展示ホール ■入場料 無料 ■主催・問合先 芽室町学校教育振興会文化部 芽室西中学校 豊田 - 635 ☎ 62 6 2年生の部 最優秀賞 3年生の部 最優秀賞 また、 月 日には芽室西中学 校で意見発表大会が行われ、町内 の各中学校から合計 名が参加し ました。大会では、身近な生活体 験や社会問題を中学生ならではの 視点で捉えた意見発表が行われま した。最優秀賞には、苦手科目で ある数学との向き合い方について 発表した芽室中学校3年生の三浦 陽和さんの ﹃ ﹁苦手﹂ の先にあるもの﹄ が選ばれ、十勝大会に出場するこ とになりました。英語暗唱大会・ 意見発表大会の参加者には、芽室 25 22 11 年度就学援助 15 意見発表大会が行われました 18 平成 報 告 20 町内中学生の英語暗唱大会・ 12 月6日、中央公民館で英語暗 唱大会が行われ、町内の各中学校 から合計 名の生徒が参加しまし た。大会では英語の正しい発音の ほか、正しい調子や抑揚で物語を 発表する表現力が審査され、発表 者のみなさんは日頃の練習の成果 10 28 27 町では、 経 済 的 理 由によって就 学困難と認められる児童生徒の保 護 者に対し、 就 学 費の援 助を行っ ています。 認定は、 申請した月の翌月から となります。 申請が遅れると支給 される就学援助費が少なくなりま すので、 まだ 申 請 されていない保 護 者の方は、 お早めに申 請してく ださい。 なお、 認定は世帯全員の平成 年中の収入をもとに、 家族構成等 を考慮し行われます。 ■問合先 学校教育課学校教育係 9729 ☎ 6 2 - 教育のお知らせ 46 だいちくん 2016 . 11 お知らせ 16 11 総合体育館からのお知らせ ④にこにこ講座Ⅴ ミニバレー・卓球・ テニポンなど 期間中の木曜日・計6回 時∼ 時 分 歳以上の男女 名 240円 ︵保険料︶ ■内 容 ヨガと筋トレのコラボ ■と き 期間中の金曜日・計6回 ■時 間 時∼ 時 歳∼ 歳までの男女 ■対 象 ■定 員 名 ︵保険料︶ ■参加料 240円 ⑤ナイターパワーヨガ ■内 体育館講座募集のお知らせ! 容 教室開催期間は ■と き 1月 日㈬∼3月7日㈫ ■時 間 ① レディース講座Ⅲ︵託児付︶ ■対 象 ■定 員 ■参加料 ■内 バドミントン・ミニバレーなど 容 ■と き 期間中の火曜日・計6回 ■時 間 時∼ 時 分 ■対 歳∼ 歳までの女性 象 ■定 員 名 ■参加料 240円 ︵保険料︶ ②らくらく運動教室Ⅴ スローなエアロビクス・ ストレッチ 期間中の火曜日・計8回 時 分∼ 時 分 歳∼ 歳くらいの男女 名 1,920円 ︵受講料・保険料︶ 温水プールからのお知らせ 水泳教室募集のお知らせ! 教室開催期間は 1月 日㈬∼2月 日㈫ ■申込期間 月6日㈫∼9日㈮ 午前9時∼午後8時まで ①子どもの水泳教室 11 ②申込が必要な大人の固定教室と 託児付きの水泳教室 ■申込期間 月6日㈫∼ 日㈭ 午前9時∼午後8時まで 12 室内パークゴルフ開催 のお知らせ 冬期間の運動不足解消、 友人知 人との会話を楽しむため、 室内パ ーク ゴルフをしてみませんか?皆 さんの参加をお待ちしています。 ■と き 月2日㈮、9日㈮、 日㈮、 日 ㈮、 日 ㈮ 1月 日㈬、 日㈮、 日㈮ 2月3日㈮、 日㈮、 日㈭、 日㈮ 3月3日㈮、 日㈮、 日㈮、 日 ㈮、 日 ㈬ 時∼ 時 時 分集合 ※会場の都合により日 程が変更 ■内 容 ■と き ■時 間 ■対 象 ■定 員 ■参加料 ダンベルを使 用したエク ③ ダンベル教室Ⅱ︵託児付︶ ■内 容 ササイズおよび筋力トレーニング ※いずれの教室も町内在住で 医師から運動を禁止されてい ない方。申込は 月6日㈫∼ 日㈪の期間︵午前9時∼午 後8時まで︶総合体育館受付 で行います。 参加料は受講決定後︵定員を 超えた場合は抽選になりま す︶に納入いただきますので、 申込時は不要です。内容が変 更となる場合がありますの で、詳細は直接お問い合わせ ください。 総合体育館 ☎ 62 1 - 144 ③大人のフリーの水泳教室 ■事前申込不要 教室当日に受付 でお申し込みください ※内容・日程などの詳細は、 直接お問い合わせください。 温水プール - 116 ☎ 62 6 だいちくん 2016 . 11 47 30 21 15 11 65 20 12 12 40 55 10 40 20 19 11 ■と き 期間中の水曜日・計6回 時 分∼ 時 分 ■時 間 歳∼ 歳までの女性 ■対 象 ■定 名 員 ︵保険料︶ ■参加料 240円 12 30 30 16 27 30 14 14 17 54 11 30 75 30 60 10 20 16 10 30 40 20 10 50 50 13 30 20 13 30 29 13 23 12 24 14 24 になる場合があります。 ■ところ 芽室町健康プラザ ■参加料 1回200円 ※事前申込不要です。 ■問合先 芽室町パークゴルフ協会 事務局 橋本 正常 - 384 ☎ 6 2 2 スポーツのお知らせ から お知らせ ☎62-1166 書館 の 図 ■ホームページ http://www.memuro-lib.net/ 28 月 日 月 火 水 木 金 土 11 13 14 15 16 17 18 19 月 12 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 月と 月の開館日 ※太字・塗りつぶし部分は休館日 11 12 映画会 26 催事のご案内 16 祝日に映画会を開催します。 ※申込不要 ■と き 月 日 ︵水・勤労感謝の日︶ 月 日 ︵金・天皇誕生日︶ 時 分∼ ■ところ 視聴覚室 ■入場料 無料 ■上映内容 月 日 ﹁映画版 幼獣マメシバ﹂ ︽ あらすじ ︾自 分の殻にこもってし まった芝二郎 が、 失 踪 中の母を探 すため幼いマメシバと旅に出るハー トフル・コメディー ︵邦画・106分︶ 月 日 ﹁ムーミン 冬の巻﹂ ︽ あらすじ︾世界中の子どもから大 人まで愛されるムーミンのパペット・ アニメーション作品です。 ︵アニメ・100分︶ 16 ■日曜おはなし会 月 、 日、 月4、 日、 日 時∼ 幼児コーナー ■おやこっこおはなし会 月 日、 月 日㈯ 時∼ 視聴覚室 ■除籍済み資料配布 月4日㈰ 時 分∼ 時 分 視聴覚室 ■大人のためのお話し会 おはなしポケット 月 日㈯ 時∼ 月 日㈭ 時 分∼ 視聴覚室 ■はじめのいっぽ 月 日㈬ 時∼ 幼児コーナー 11 展示コーナー ■﹁○○の秋﹂ 月 日㈬∼ 日㈪ 芸術・食欲・スポーツなど様々 な秋の楽しみ方をテーマとした本 の展示を行います。 ■ ﹁パッチワーク教室 〝藍〟 キルト展﹂ 月1日㈭∼ 日㈪ ※最終日は 時まで 色とりどりで、見ごたえのあるパ ッチワーク作品をぜひご覧ください。 12 11 12 11 30 26 20 11 12 30 17 12 12 10 12 14 15 10 18 14 11 30 12 11 23 23 司書のオススメ 世界のお弁当 心をつなぐ味レシピ55 服部直美/著 情報センター出版局 世界中のお弁当に注目したこの本。レ シピはもちろん、多種多様なお弁当箱の 紹介からお弁当に注目した旅行記まで、 幅広い情報が詰まっています。食材や調 理法は国によって様々。世界の家庭の味 が見えてくる1冊です。 (大和田ちひろ) じょうろさん おおの やよい/文・絵 偕成社 す てき にわ いえ はたら 素敵なお庭のある家でずっと働いてき さいきん みず たじょうろさん。最 近、おしりから水 が も ひ 漏るようになってしまいました。ある日 あたら つか 新しいじょうろがやってきて、使 われな やさ くなったじょうろさんでしたが…。優しい なか ま じょうろさんと仲 間 たちのあたたかい き も 気持ちになるおはなしです。 (大和田ちひろ) 14 11 12 13 12 11 30 23 23 11 27 18 コンビニ店員は見たっ! 和田靜香/著 ぱる出版 今や、災 害 時に おける 「駆け込み寺」 としての役割も持ち 合 わ せ て おり、起 きぬ けでも行 ける 場 所、気 軽にお手 洗いを借りられる場 所、それ が コンビ ニエンス (便利) ストア。 この本は、和田さんのバイト先のコ ンビニで日々繰り広げられる、笑いあ り涙ありの人間模様が綴られています。 進化するサービスを担う店員さんの労 力たるや感心させられるばかりです。3 .11の大震災時の経験談も含まれ、た だ面白いだけではなく、自分自身の行 いも見直すきっかけになるでしょう。 (永澤聖子) だいちくん 2016 . 11 48 ■ホームページ http://www.opptc.jp/memuro-cph/ 陶芸講座 陶芸に触れて楽しんでみませんか。 19 22 師 濱田 真由美 先生 月 日㈰ 切 12 15 ■講 ■締 29 50 30 10 12 本田景茂 ☎66︲2223 阿部忠男 ☎62︲2014 芽室町郷土芸能 お知らせ 11 12 13 30 22 13 12 11 11 公民館講 座 の お 申 込 み は 公民館指 定 管 理 者 へ お正月飾り講座 27 4 - 680 小 小 緯6 2 11 大 中 月 日㈯9時から受付開始 催し物 26 29 12 11 11 ※対象は町内にお住まいの方お よび町内の職場にお勤めの方 です。 ※公民館講座で託児をご希望の 方 は、 日 前 ま で に お 申 込 み ください。 ※申込者が多数の場合は、お断 りすることがあります。 ※申込者が少数の場合は、中止 となることがあります。 公民館受付に見本を展示しています。 粘土の感触が心地いいですよ。 メムオロ太鼓保存会発表会 自分の手で温もりあふれる作品 手づくり作品でお正月を華やかに を作ってみませんか。 演出してみませんか。 ■と き 月 日㈰ 月8日・ 日・ 日・ ■と 時∼︵開場 時 分︶ き 日・1月 日・ 日・ ■ところ 中央公民館大ホール 日 ︵すべて木曜日︶ ■主 催 メムオロ太鼓保存会 全7回 9時 分∼ 時 ■入場料 500円 ■ところ 中央公民館3階 ︵高校生以下無料︶ ■問合先 美術工芸室 ■受講料 5,000円 鈴木 修 ☎62︲0408 ︵うち材料費2,000円︶ ■講 師 ークル陶炎のみなさん サ ■締 切 月 日㈫ 芽室町中央公民館 自主事業 大2種類、 中2種類、 小5種類 石野竜三 語り芝居プロジェクト の見本を準備しています。 芽室公演 ﹁抜け雀﹂ ※ お申し 込みの際に、 大+小 また は 中+小の組み 合 わせで選 んで 第 回全町のど自慢大会 ■と 時∼ き 3月 日㈰ いただきますので公 民 館で見 本 ■ところ 中央公民館大ホール 毎年恒例の町民を対象としたカ をご覧ください。 ラオケ大会です。 約 人の出場者 ■チケット発売日 が自 慢の歌をお聞かせしますので、 ■と き 月4日㈰ 月 日 ︵水・祝︶ ぜひお越しください。 時∼ 時 町民先行発売日 月 日㈫ ■ところ ■と き 月 日㈰ ※証明できるものをお持ちください。 中央公民館3階 時∼ ︵開場 時︶ ■料 金 前売り 1,500円 美術工芸室 ■受講料 大+小 2,500円 ■ところ 中央公民館大ホール 当 日 2,000円 ︵うち材料費2,000円︶ ■入場料 前売り 500円 全席指定 ■主催 芽室町中央公民館指定管理者 中+小 当 日 700円 1,500円 ︵うち材料費1,000円︶ 中学生以下 ㈱帯広公害防止技術センター 無料 ■講 ■主 ■問合先 芽室町中央公民館受付 宮田 祐子 先生 芽室町文化協会 師 催 月 日㈰ ■締 ■問合先 切 ☎62︲4680 だいちくん 2016 . 11 49 公民館受付に見本 を展示しています。 19 23 ﹁クリスマスツリー﹂ を描きます。 見本をもとにパステルを削って指 で描 くアートで絵 が苦 手な人でも 大丈夫! 12 ■と き 月1日㈭ 時∼ 時 ■ところ 中央公民館2階研修室 ■受講料 1,000円 ︵うち材料費500円︶ 34 10 10 12 27 15 27 19 11 13 12 11 11 パステルアート講座 から お知らせ ☎62-4680 民館 の 公 月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金運動が始まりました。 赤い羽根共同募金運動への ご協力ありがとうございます! 芽室町社会福祉協議会は、総務係 (あおぞら芽室会) 、地域福祉係 (芽室町共同募金委員会、芽室町老人 クラブ連合会、芽室町ボランティアセンター、ふれあいサロン 「なごみ」、身体障害者福祉協会芽室町分会) 、 訪問介護係・障がい者支援係 (ホームヘルパー) 、通所介護係 (「あいあい21」デイサービスセンター) 、居宅介 護支援係 (ケアマネジャー) 、小規模多機能型居宅介護係 (ふたば) の7係で構成されています。 めむろ社協だよりは 「 赤い 羽 根 共 同 募金」の助成を受 け、発行しています。 芽室町共同募金委員会には、 月 日現在、総件数324件、総額1,594,227円の善意の募金をお寄せいた だきました。心温まるご協力に心から感謝申し上げます。 10 10 20 募金種別 件 数 金 額 法人募金 223 1,249,230 封筒募金 73 221,800 老人クラブ 11 48,118 ボランティア 1 3,000 その他窓口募金 16 72,079 メグミルク石川販売店、㈱ロールクリエート、㈱草別組帯 広支店、高嶋コンクリート工業㈱、芽室神社、セブンイレ ブン芽室西5条店、㈱メリット情報内藤、㈲青木建具、㈲ 榎波木工、澤田自動車㈲、千葉工務店㈱、青田自動車整備 工場、㈲川野自動車工業、㈱渡辺建業、㈱ケイセイ飼料部、 北海道クノール食品㈱、㈱芽室自動車学校、㈲芽室自動車 整備工場、㈲佐々木ボディ、㈲白田タイヤ商会、㈱中田組、 吉田建設㈱、㈱北土開発、㈱クロダ農機、芽室ビル管理㈱、 ㈲阿部自動車整備工場、高田自動車鈑金塗装、㈱北土運輸、 青木建設㈱、クリーン開発㈱、㈱北信開発コンサルタント、 JAめむろフーズ㈱、北海道イオン警備㈲、オークル、㈱ 芽室溶接、ジャスミン、グリーンバレー、大統寺、おみ歯 科クリニック、セブンイレブン芽室南町店、南が丘整骨院、 もりたコーヒー、芽室町農業協同組合、ビューティーサロ ン チ エ、サ ロ ン ド チ ャ ー ム ヘ ヴ ン、㈲ 美 生 貨 物、さ と う そろばん塾、㈲熊谷建設、ヘアーサロンばんどう、宮西運 輸㈲、鈴木鉄工、パンカフェ しんしん、㈱帯広ゴルフ場、 法人募金 なお、運動期間は 月 日までとなっておりますので、引き続き皆さんのご協力をお願いいたします。 月 日現在、ご協力いただいた企業・事業所と封筒募金 ︵封筒に×印を書かれなかった方︶ は、次のとおりとなって おります︵ 月 日以降にお届けいただいた場合のお名前は、来月号の掲載となりますのであらかじめご了承ください︶ 。 10 20 10 21 12 31 62-1657 〒082-0012 北海道河西郡芽室町東2条2丁目15番地1 ふれあい交流館内 ☎62-1616 芽室町社会福祉協議会公式HP http://http://www.memuro-syakyo.jp/ № 「社協」 とは、 社会福祉協議会の略称です。 平成28年 11月号 めむろ社協だより 50 社協だより 2016 . 11 めむろ社協だより 願恵寺、石崎設備工業㈱、鍵谷建設㈱、髪サロン ソトシロ、小林建設㈱、 ㈱半田美装芽室支店、さちえ美容室、㈱道東ブロック、芽室ガス㈱、㈲ 長岡食品、芽室幼稚園、実勝寺、㈲林原測量、ヘアーサロンふくら、ゆ う美容室、パリス美容室、あおばクリニック、つがやす薬局芽室店、F un Ha ir 、㈱若松測量設計、㈱和晃芽室支店、田村行政書士事務所、 焼き肉 すず喜、壽鮨、寺沢秀明司法書士事務所、㈲白川クリーニング、 あ ず ま や 心 菜、㈲ 芽 室 燃 料、村 上 建 設 ㈱、中 国 料 理 桃 酔、㈱ 芽 室 新 聞 販売所、家内歯科医院、長田勇一税理士事務所、法運寺、むかい整骨院、 ㈱扶相、㈲高橋工務店、はまだ内科医院、㈲なかむら薬局、古出商店、 ㈲工藤塗装店、㈲浅野工機、焼肉 遊彩苑、㈲工藤建設、中村浩司事務所、 中田タクシー、福沢商店、㈲サンエー、芽室町商工会、㈲衣料の有澤、 ㈲靴のイシハラ、フラワーショップ尾田、㈲岩田ライオン堂、帯広信用 金 庫 芽 室 支 店、㈱ ま つ ば ら、中 野 時 計 店、こ ば や し 菓 子 舗、美 容 室 ミ ント、岡山呉服店、カドヤ、ミートショップ小久保、リンク、芽室仕出 し㈱、安田産業㈱、みなみだて歯科医院、㈲珠玖ライオン堂、理容モト キ、パルポートめむろ、㈱松山工業、ムラセ美容室、㈲服部商店、なか お内科医院、フォトクリエートむらの、北海道エア・ウォーター㈱、正 木歯科診療室、安田石油㈱、眞生会本部、カフェボタン、宝照寺、㈱芽 室建設業協会、㈱フクザワ・オーダー農機、鳥せい芽室店、レストラン HIRO、芽室商工協同組合、やまかわ靴店、 まさおか、くすりのみ やた、㈱三浦商店、青山商店、太陽堂薬局、こがねちゃん弁当芽室店、 駿河屋、石田新聞販売店、ひらい屋、㈱武藤商店、正木薬局、道産商事 ㈱、㈲旭屋商店、㈲かちまい芽室、野津紡績㈱、匿名、花屋さん、いち ぜん、㈱宮間工業、藤村歯科・矯正歯科医院、㈱佐野工務店、あじさい、 旅 館 ま ん じ ゅ 荘、㈲ こ ば と ハ イ ヤ ー、東 光 寺 護 持 会、こ せ き 美 容 室、 武川商事㈲、猪野毛燃料店、芦澤写真館、松井歯科医院、あらい米穀店、 ふぉとすまいる藤田、カットサロン かずこ、そば処 大黒亭、しのはら 歯科医院、十勝広域森林組合、柏、㈲太田木工、丹野建設㈱、㈲江崎自 動車整備工場、㈲松浦電装、みやまはり灸整骨院、㈲すまいる薬局、ナ カジマ薬局めむろ店、おしゃれサロン美紀、シルク理容室、㈱帯広公益 社芽室支店、芽室タイヤ、㈲高田オートサービス、㈱谷口自動車工業、 ㈱ダイイチめむろ店、メガネサロン アピア、めむろだいいち歯科クリ ニック、ca fe りべるら、ケイ レーヴ、宝勝物流㈱、㈲三葉緑化興業、 ㈱東原畜産、日本甜菜製糖㈱芽室製糖所、スズラン企業㈱、㈱ヨネザワ デイリー、㈱米澤通商、親栄電気工事㈱、ニチロ畜産㈱十勝工場、石黒 製作所、三菱農機販売㈱、帯東運輸㈲、㈲北周急輪、㈱鈴建興業、芽室 東工業団地親交会、㈱本田商店、㈲高嶋木工場、名取商産㈱、十勝太陽 食 品 ㈱、び ば い ろ、Ze le Ha ir 、元 藤、鈴 木 バ ラ ン ス 整 体、め むろファーマーズマーケットあいす屋、介護老人保健施設りらく、㈲吉 田観光、大船寺 封筒募金︵敬称略︶ 髙橋利幸、服部豊成、服部清香、小笠原力、菅原公夫、渡辺登世子、斎 藤寿光、大野勝昭、竹中賢次、弦巻美津子、長谷川茂、草苅和信、澤本 尚義、太田久子、水野博行、小野準子、浅井征人、髙井宏司、舘盛直樹、 吉田元嘉、志村幹男、吉田孝司、矢野保、横山準一、天谷八枝子、鈴木 芳雄、藤森三千年、山上政行、沓澤和雄、齊藤明彦、和田仁智義、平野 隆、酒井光男、今田龍男、野崎隆、村上征子、伊東茂、青木久和、上美 生町内会、潮田満、藤原昇、菅野薫、達家秀則、藤平秀典、出口実、目 黒光幸、川東浩幸、西原雄二、澤田義久、大橋俊光、大橋正司、三井拓 広、上美生西農事組合、鳥本邦男、共栄農事組合、博進農事組合、常盤 農事組合、栄農事組合、西中伏古農事組合、南中伏古農事組合、林勝男、 下美生区、小丹枝研一、関山農事組合、平和、大石光子、西川弘子 老人クラブ・ボランティアなど 上美生老友クラブ、中伏古老人クラブ、栄長寿会、渋山長寿会、北伏古 楡の会、中央第二クラブ、みどり寿クラブ、鉄南寿クラブ、美生老人ク ラブ、上伏古老人クラブ、美蔓長寿会、J A コスモスの会、募金箱︵青 田自動車整備工場、吉田建設㈱、おみ歯科クリニック、Fun Ha ir 、 焼 肉 す ず 喜、理 容 ハ シ モ ト、む か い 整 骨 院、は ま だ 内 科 医 院、㈲ 浅 野 工機︶ 、街頭募金︵イリスフェスタ・夏フェス・めむろまちなかマルシェ・ 愛菜屋・ダイイチ︶ 51 社協だより 2016 . 11 住 所:西4条4丁目1番地 「西子どもセンター」となり ☎61-3631 FAX66-9169 開館時間:火∼土曜日9時∼17時30分※日・月・祝日はお休みします。 ただし、土曜日は祝日でも開館します。 ブログ (「ふたば」 と 「なごみ」 のぽかぽか日記)も見てね∼ http://nagomi.kakuren-bo.com/ 者 参加 !! 中 募集 12 13 12 30 10 15 心配ごと相談日程 12月14日 時 間:13時15分∼15時30分 場 所:保健福祉センター2階「静養室」 ど き かず お 専門相談員:土岐 一雄(人権擁護委員) こん の みね お 今野 峯夫(人権擁護委員) 12月28日 時 間:13時15分∼15時30分 場 所:保健福祉センター2階「静養室」 え ぐち ひさ こ 専門相談員:江口 久子(人権擁護委員) ど き かず お 土岐 一雄(人権擁護委員) ★問題解決に向けたアドバイスや関係機関などへの橋渡 しを行います。 ★おおむね月2回、第2・第4水曜日に開設しています。 【お問い合わせ先】 地域福祉係 ☎62 1616(担当:澤尻) 手作りの お正月飾り教室 手作りのお正月飾りで新年を迎えましょう! 月 日㈯ ★と き 時 分~ 時 ふれあいサロン「なごみ」 ★と こ ろ (芽室町西4条4丁目) こ だまよし え 児玉好枝さん ★先 生 (華道未生会師範補) 名 ★定 員 ※小学4年生以下の方は保 護者とご参加ください。 月3日㈯ ★申込締切 ※先着順 1,300円 ★参 加 費 ラジオペンチ、作品を持 ★持 ち 物 ち帰るための手提げ袋 持っている方は、花バサミ ★問合せ・申込み 芽室町ボランティアセンター ☎61 3 ︻担当 柏葉】】 - 631 12 ふれあい交流会日程 (ひとり暮らし高齢者の食事会) 11月25日 時 間:11時∼ 場 所:中央公民館 内 容:ふまねっと運動、誕生会 担当ボランティア:かしわ会 12月9日 時 間:11時∼ 場 所:ふれあい交流館 内 容:クリスマス会(芽室幼稚園児との 交流) 、誕生会 担当ボランティア:かしわ会 さつき会 ★ふれあい交流会は、ひとり暮らし高齢者の食事会です。 ★参加には、事前の会員登録が必要です。 【お問い合わせ先】 地域福祉係 ☎62 1616(担当:福井) 社協だより 2016 . 11 52 12 75 27 27 65 皆さんの善意をお寄せください 歳末たすけあい募金に 30 するひとり親世帯 赤い羽根共同募金運動の一環として、み ④ 歳以上の単身者世帯 んなが明るい年末年始を迎えられるよう ⑤高齢者 ︵ 歳以上︶ 夫婦のみの世帯 にと願い、 月1日から歳 末 助け合い募 ⑥その他、 生活に困窮されている世帯 金を始めます。 ■対象者 ︵世帯︶ の決定 お寄せいただいた募金は、 芽室町内の 経済的に支援の必要な世帯へ配分されます。 申請後、 地区担当の民生委員児童委員 皆さんのご協力をお願いいたします。 へ申請者の生活状況確認をお願いし、 社 会福祉協議会で審査し、 決定します。 歳末見舞金の申請を受付けます ■見舞金額の決定 歳末助け合い募金を財源に社会福祉協 議会で審査し、 決定します。 ■配分決定の通知 全申請者へ結果通知書をお送りすると ともに、 配 分 決 定 者には 月 末日 までに 地区担当の民生委員児童委員を通じ、 見 舞金をお届けいたします。 ■平成 年度の実績 平 成 年 度の募 金 額は、529,51 9円で、 見 舞 金 として 世 帯に10,0 00円 ずつ、 合 計 460,000円 を 配 分しました。 ■ 募金の受付並びに見舞金のお問い合わせ先 芽室町共同募金委員会 芽室町東2条2丁目 番地1 ふれあい交流館内 ︵担当 澤尻︶ ☎62 1 ‐616 11 歳末見舞金の配分を希望される方は、 お住まいの地区の民生委員児童委員から 申請書を受け取り、必要事項を記入のうえ、 月 日 ㈬でに芽室町社会福祉協議会に 提出してください。 なお、 お住まいの地区の民生委員児童 委員のお名前がわからない場合は、 社会 福祉協議会で申請書の用紙を受け取るこ ともできます。 申請手続きは、 代理の方 でも構いません。 ■対象者 ︵世帯︶ 芽 室 町 内にお住まいの方で、 次の①∼ ⑥のうち、いずれかに当てはまり、 経 済 的な支援が必要と判断される場合です。 ①在宅で要介護3以上の高齢者を介護し ている世帯 ②障がい児 ︵者︶ が在宅している世帯 ③義務教育終了以前の児童・生徒を養育 ʛˍ ▼いつも社 協 だより を最後までお読みい ただきありがとう ございます。 この広報がみなさん のお手元に届くころ には、 すでに雪が降っているでしょうか? 今この原 稿 を 書いている と きは 、町 内の 木々の紅葉が進み、とても色鮮やかで、特 に芽室消防署前の駐車場の紅葉は必見で した。 ˌ ʶ˯ ʘ ▼日 没も早くなってきましたが、お互い夕 方からの運転にはくれぐれも注意し、 ドラ ▼秋と言えばやはり〝食欲の秋〟 新そば、 きのこ、 さんまを使った料理。柿に ぶどう、 かぼちゃにさつまいも、栗を使った スイーツ⋮考えただけで楽しめる食べ物が おいしい季節です。食べ過ぎ、飲み過ぎ等 健康管理に注意して楽しみたいものです。 旅行まではできなくても、ドライブがてら ちょっと遠 出して、その地の美 味しいもの を食すなんてのもいいですね。 編集後記 イブを楽しみ、 食欲の秋を満喫したいもの です。 ︵S︶ 53 社協だより 2016 . 11 12 46 15 ʙˌ めむろ社協だより アットホーム・パン工房「リスどん」 「なごみ」出張販売は11月24日㈭10時30分∼12時です 多くの皆さんのご利用をお待ちしております! ■発行・編集/芽室町消費生活センター 相談受付時間:平日10時∼16時 ☎62-6556 ■事 務 所/芽 室 消 費 者 協 会 内 開 設 時 間:平日 9時∼17時 ☎62-9000 http://m esy oky o.sub . j p / 支払い方法が「コンビニ払い」には注意 !! 「架空請求」 「ワンクリック詐欺」は、もう聞き慣れた言葉だと思いますが、最近の相談ではク リックさせようとする誘い文句や、利用料金の支払方法が変化してきています。 相談事例 スマホで 動画を見ていたら※① シャッター音 ※ ② がしてアダルトサイトの登録完了画 面になった。画面に「誤作動の人はこちら」という表示と電話番号があったのでかけると「会 員登録されている。24時間以内に登録料を支払ってくれたら15万円でいい。それ以降は27 万円になる」と言われた。 「お金がない」と伝えると「じゃ5万円でいい。今すぐにコンビニ へ行って プリペイドカード※③ を5万円分買って、番号を教えて」と言われ、その通りに 支払ったが納得いかない。返金して欲しい。 ※① 動画を見ていた …その他の事例として 「通信速度が上限に達する」 「あなたのアドレスが海外サイトに漏れ、 スパイウェアに感染している」というメールが届きURLを開かせる場合もあります。 ※② シャッター音 ……アダルトサイトへ切り替わると同時に写真を撮られたと思わせ、不安をあおる手口です。 他に、24時間のカウントダウンが画面上表示され早急に支払わせようとする手口もあ ります。 ※③ プリペイドカード その他、払込番号をメモするように言われ、コンビニのレジで払込番号と金額を伝え るよう促し支払わせようとする場合もあります。 コンビニ払いの問題点 プリぺイド カードは 現金と同じ ! プリペイドカード等を支払手段として悪用する業者は、金融機関の口座を持っていないか、審査が 通らずクレジットカード会社の加盟店になれなかったと思われ、詐欺業者の可能性が高いです。 プリペイドカードは悪用しても業者の所在地や連絡先が特定されにくいことから業者と直接交渉し て返金を求めることは困難です。 払込番号の場合は、レシートに大手ショッピングサイト名と収納代行会社名が書いてあり、大手シ ョッピングサイトのショップから全くの別人が商品を購入しています。その支払いをさせる為、消費 者に払込番号をコンビニのレジで伝えるよう促し商品代金を肩代わりさせています。 消費者へのアドバイス ! 時間が勝負 「 請求に納得がいかない 」「 サイトを利⽤した覚えがない 」 場合は、 ⽀払わずにメールを無視し、メールに書いてある電話番号には絶対 に連絡を取らないでください。 そして購⼊したプリペイドカードの番号を伝えてしまった場合は 大至急プリペイドカード発⾏会社のアカウントを取得し、利⽤状況 を確認してください。まだ利⽤されずにカードの価値が残っている ようなら、発⾏会社のお客様相談窓⼝に相談して返⾦⼿続きをして もらいましょう。 各種団体 2016 . 11 54 町民活動支援センターだより サークル活動 カレンダー配布中 弾薬を格納するために作られた ﹁めむろ歴史探訪会﹂ いっしょにたのしみませんか? ︵会長 防空壕の見学に行きました。以 田村精悟さん︶ 2011年設立 前から見られた2つの防空壕と 会員 名 は別の場所に、先日の水害で崖 ■今後の予定 が削られたため新しい壕が発見 ︵ 月︶ 、別府地区 会員発表 運動、ものづくり、パソコ されました。崖を崩した水の力 の農業と変遷︵1月︶ 、めむろ ン、音楽など、芽室町内のサ も話題になりました。 町民活動支援センターまつり・ ークル活動が日毎にわかるカ 参加 ︵2月︶ 次は、芽室の産業の基礎を作 レンダーを配布中です。なに った施設跡の探索です。当時の ■問合せ先 - 041 ☎65 2 か始めたい方、趣味を通して 農 業 を 語 る 馬 頭 観 音 碑 群︵ 健 康 ︵事務局・柳沢さん︶ 仲間の輪を広げたい方などお プラザ南︶ 。馬 耕 時 代 ら し く 妊 ■活動に参加して 役立てください。 娠馬の尿を原料としたホルモン 悪天候で周り切れませんでし また、会員募集している団 製 造 工 場 跡 地︵ 現 西 子 ど も セ ン たが農家の綿羊を利用した野津 あいにくの雨でしたが、 名 体の皆さんの情報もお待ちし タ ー・現 小 麦 乾 燥 工 場 ︶ 。じ ゃ 紡績や亜麻工場等、農業と手を の方々が芽室公園に集まってき ています。 がいも澱粉を原料としたぶどう 取り合うように栄えてきた芽室 ま し た。め む ろ 歴 史 探 訪 会︵ 田 ■設置場所 糖 工 場 跡 地︵ 現 十 勝 農 機・飯 島 の産業発展の様子が浮かんでく 村 精 悟 会 長 ︶例 会 の 参 加 者 た ち めむろまちの駅、あいあい、 様宅︶ 。澱粉工場 ︵現芽室農協︶ る ﹃歴史探訪﹄でした。会員も歴 です。めむろ歴史探訪会は、他 ふれあいサロンなごみ、中央 など農産物の加工で更に農業を 史を重ねた方が多いのですが、 町村の史跡巡検に行くこともあ 公民館、図書館ほか 雨より好奇心が勝る方々でした。 りますが、今回は﹃芽室市街巡検﹄ 発展させたことが窺えます。 です。横地二朗さんを講師に迎 ︵岡田幸造・記 ︶ 最後に雑穀・豆類を貯蔵した えて、芽室の歴史散策の始まり 赤レンガ倉庫群を訪ねました。 です。 会の柳沢正弘さんから各倉庫 の説明を受け、その赤レンガ倉 芽室公園は戦争中、弾薬や食 料を運ぶ輜重部隊があったとこ 庫 を 利 用 し た﹁ じ ゃ が い も ア ー ト館﹂ も見学しました。 ろ。ここから明治時代に開設さ れた駅逓跡地︵遠山宅︶を眺めま め む ろ 歴 史 探 訪 会 で は﹃ 歴 史 した。芽室公園を畑にする案も マ ッ プ ﹄や﹃ 芽 室 町 歴 史 探 訪 ﹄冊 あったそうですが、遠山さんの 子作成を計画しています。宮田 反対で柏の巨木が残され、馬の 捷 一 事 務 局 長 は﹁ 町 内 史 跡 跡 地 休憩所として利用され続けたそ に表示板を立て芽室の歴史が町 うです。 民にわかるようにしたい。 ﹂ と話 しています。 続いて、芽室川の崖に武器・ 各種団体 2016 . 11 55 ③めむろ歴史探訪会 15 町民と行政の協働によるまち づくりを目指し、自主的な町 民活動をサポートします! 編集・発行/めむろ町民活動支援センター 本通1丁目19 めむろーど1F めむろまちの駅内 ☎62-0413 62-0414 k a t s u d o u . c e n te r @ c o t t o n . o c n . n e . j p シニアライ フを 謳歌しよう ! サークル訪問 シニア世代の健康促進と 社会参加を応援します! 「とびある記」 12 43 発行責任者:芽室交番 指名手配被疑者の検挙に向けて 27 11 女性に対する暴力対策の推進 ○ストーカー・配偶者からの暴力は犯罪 です。1人で悩まずに警察に相談しま しょう。 ○北海道女性相談援助センターや民間シ ェルターなど、相談における協力、避 難も可能です。 児童虐待・児童ポルノ根絶 ∼児童虐待防止対策の推進∼ ☆児童虐待は依然として増加傾向にあり、 子供の命が奪われるなどの重大事案が 後を絶ちません。 ☆児童ポルノは子供に対する重大な人権 侵害!児童虐待の手段として用いられ ることも多く、解決には社会全体で解 決に取り組まなければ難しい。 ︵フィルタリングなどを活用しましょう。︶ 指名手配被疑者の捜査強化 犯罪の発生件数が前年を上回る勢いで、 特に殺人強盗、放火等の凶悪犯や振り込 め詐欺などの悪質な犯罪が後を絶ちませ ん。 捜査に対する皆様のご協力、情報提供 が犯人の逮捕に欠かせません。 ピンと来たら110番! 暴力団の追放に御協力を! 強い意志と 勇気で 暴力追放 暴力団は、近年、企業活動を装ったり、 暴力団と共生する者を利用し資金獲得活 動を活発化しています。 暴力団についての情報提供、犯罪の早 期届け出をお願いします 暴力団の違法な活動に関する情報の 積極的な通報と暴力団犯罪被害の早期 け出の推進 届け出の推進 指名手配被疑者の検挙にご協力を 平成 年8月末現在、全国の警察から 指名手配されている者は、凶悪事件など で特に警察庁が指定している重要氏名手 配被疑者をはじめとして、約720人に 上っています。 これらの被疑者は、殺人、強盗等の凶 悪事件のほか、暴行、傷害窃盗、詐欺、 横領などの事件に関して指名手配されて おり、再び犯罪を敢行する恐れがありま す。 警察では、特に重大な犯罪の被疑者を 選定した上で、 月中に全国警察の総力 を挙げて追跡捜査を行うこととし、これ ら被疑者の早期検挙に取り組んでいると ころです。 この指名手配被疑者の発見に向けた捜 査活動には、国民の皆さんのご協力が是 非とも必要です。 指名手配被疑者によく似た人を見たと いった情報など、わずかなことでも結構 ですので、警察に通報をお願いします。 事件事故発生状況 自転車盗 1件 空き巣 2件 その他窃盗 2件 2件 人身事故 ︵9月6日∼ 月6日迄︶ 10 ☎62-2151 帯広警察署☎25-0110 ■事件・事故など緊急の場合は、すぐ110番へおかけください。近くを パトロール中の警察官やパトカーが急いで駆けつけます。 ■携帯電話からかける場合は、110番または、帯広警察署 (☎25-0110) へおかけください。 帯広警察署ホームページ http://www.obihiro-syo.police.pref.hokkaido.jp/ 交番だより 困ったことが あれば 交 番 まで 56 各種団体 2016 . 11 有料広告のコーナー 57 すまいる 2016 . 11 有料広告のコーナー すまいる 2016 . 11 58 有料広告のコーナー ティ 広報編集後記 ▼ ▼ ▼ 人事異動により上司が渡辺係長から矢野係長 に 性格も経歴も全然違う2人ですが、1つ共 通点が。それは「大丈夫!」という口癖 私も「大 丈夫」と口にして、広報締切前も落ち着いて仕 事できるようになりたいです 村上佳子 59 すまいる 2016 . 11 はじめまして!10月から広報広聴担当にな りました 異動して1か月、身をもって広報 誌すまいるの重みを痛感しています P 6「未 来と自分は変えられる」との言葉が心に染みて います。自分も変わらなきゃ。 矢野貴士 ▼ ン ▼ ヌ ▼ タ ー フ ー ア 11月19日∼12月18日 ○内は、問い合わせ先(担当) です。 役 役 場 ………………………………………☎62-2611 保 あいあい21 (保健福祉センター) …………☎62-9724 (保健福祉) 教 教育委員会 …………… …………… 中 中央公民館 …………… 歴 ふるさと歴史館 ……… 体 総合体育館 …………… 温 温水プール ……………… 消 消防署 ………………… 社 社会福祉協議会 ……… 交 芽室交番 ………………… ☎62-9733 (子育て支援) 病 公立芽室病院 ………………………………☎62-2811 子 子育て支援センター “げんき” ……………☎61-3030 め めむろ子どもセンター あいりす …………☎67-0828 西 めむろ西子どもセンター みらい …………☎62-9393 発 発達支援センター “ちぃむ” ………………☎62-3159 図 図書館 ………………………………………☎62-1166 日程 日程 主な行事予定 子 10月号 P15 すくすく広場 10時∼ 教 10月号 P37 人形劇公演 図書館展示「〇〇の秋」 (11/16∼11/28) 図 P48 11/19 20 日曜おはなし会 11時∼ 新入学児童健康診断 13時∼ 21 3・4・5歳児の広場 13時30分∼ 公立芽室病院臨時職員応募期限 温水プール休館日 23 25 病 P21 P27 図 1歳むし歯予防教室 10時∼ 介護家族リフレッシュ教室申込期限 図書館夜間開館日(∼20時) P48 P15 保 9月号 P29 保 教 P21 P39 P40 P31 病 P21 BCG予防接種 14時∼ さかなクンのお魚教室 チケット販売開始(町外者)9時∼ 教 P40 めむろステーションギャラリー展示 役 8月号 P25 (上伏古保育所) ∼1/ 3 図 P48 パッチワーク教室”藍”キルト展(∼26日) 図 図書館夜間開館日 (∼20時) 子 役 P21 P47 P27 3 手作りのお正月飾り教室申込期限 社 P52 4 ねんりんフェスティバル 10時∼ 除籍済み資料配布 10時30分∼ 日曜おはなし会 11時∼ 図書館親子教室申込期限(託児は12/ 1まで) 歴 図 図 図 P41 P48 P48 P41 5 3・4・5歳児の広場 13時30分∼ 温水プール・総合体育館休館日 子 P21 温、体 6 1歳9か月児健康診査 図書館・ふるさと歴史館休館日 保 P21 7 特設人権相談所 13時15分∼ 出張あかちゃん広場 13時30分∼ 上伏古保育所開放日 9時∼ 移動子育て支援センター(東めむろ) 10時∼ 保 子 保 子 P29 P21 P21 P21 8 芽室町内児童・生徒作品展示 (∼13日) 図書館夜間開館日 (∼20時) 図 子 主な行事予定 あかちゃん広場 10時∼ 室内パークゴルフ 14時∼ 芽室町臨時職員応募期限 保 10月号 あかちゃん広場 10時∼ めむろ☆健康ポイント交換日 さかなクンのお魚教室 チケット販売開始(町民対象) 納税窓口夜間延長20時まで(∼30日までの役場開庁日) ☎62-9729(学校教育) ☎62-9730(社会教育) ☎62-4680 ☎61-5454 ☎62-1144 ☎62-6116 ☎62-2821 ☎62-1616 ☎62-2151 2 温 映画会「映画版幼獣マメシバ」 13時30分∼ 勤労感謝の日 24 子 保 10月号 P15 4か月児健康診査 13時∼ 保 P21 上美生保育所開放日 9時30分∼ 保 P39 おなかまわりスッキリ塾申込期限 図書館・ふるさと歴史館休館日 石井竜三語り芝居プロジェクトチケット先行 中 P49 発売 (町民対象) 役 P32 女性のための起業セミナー申込期限 22 12/ 1 P48 教 10月号 P37 図 P46 図 26 図 P48 おやこっこおはなし会 14時∼ 青少年健全育成町民集会9時∼ 教 10月号 P36 歴 P41 ふるさと歴史館工作教室(∼27日) 9 あかちゃん広場 10時∼ 室内パークゴルフ 14時∼ 臨時福祉給付金申請締切 子どもの水泳教室申込期限 芽室町職員 (正職員) 応募期限 P48 P41 P49 P49 10 27 図 日曜おはなし会 11時∼ 図書館講座申込期限(託児は11/24まで)図 パステルアート、お正月飾り講座申込期限 中 中 第34回全町のど自慢大会 大人のためのお話し会おはなしポケット 14時∼ 図 P48 歴 P41 ふるさと歴史館工作教室 (∼11日) 11 日曜おはなし会 11時∼ メムオロ太鼓保存会発表会 図 中 P48 P49 28 3・4・5歳児の広場 13時30分∼ 教育委員会会議 15時∼ 温水プール休館日 P21 P46 12 3・4・5歳児の広場 13時30分∼ めむろ☆健康ポイント交換日 体育館講座申込期限 温水プール休館日 すまいる12月号発行日 子 保 体 P21 P39 P47 10か月児健康診査 13時∼ 弁護士おなやみごと無料相談 13時∼ 図書館・ふるさと歴史館休館日 保 13 P21 P29 14 移動子育て支援センター(祥栄) 10時∼ はじめのいっぽ 11時∼ 心配ごと相談 13時15分∼ 出張あかちゃん広場 13時30分∼ 子 図 社 子 P21 P48 P52 P21 15 1歳むし歯予防教室 10時∼ 大人のためのお話し会おはなしポケット18時30分∼ 申込が必要な大人の教室と託児付き水泳教室申込期限 図書館夜間開館日(∼20時) 保 図 温 P21 P48 P47 16 あかちゃん広場 10時∼ 室内パークゴルフ 14時∼ 子 P21 P47 17 すくすく広場 10時∼ おやこっこおはなし会 14時∼ 子 図 P21 P48 18 日曜おはなし会 11時∼ 図 P48 役 子 教 温 29 図書館・ふるさと歴史館休館日 陶芸講座申込期限 30 子 10月号 P15 わんぱく広場 10時∼ 子 P21 出張あかちゃん広場 13時30分∼ 図書館月末休館日 固定資産税第4期、国民健康保険税第5期納期限 役 P31 中 P49 芽室町総合情報誌 2016年 (平成28年)11月号 すまいる №786 11月号の1冊当たりの印刷経費は約207円です ■発行・編集/芽室町企画財政課 〒082-8651 北海道河西郡芽室町東2条2丁目14 ☎0155-62-9721 0155-62-4599 h t t p : / / w w w . m em uro. net/ ■発行日/平成28年11月11日 (毎月1回12日発行) ■印刷/東洋印刷株式会社 帯広市 ‥ 2016年(平成28年) 11月号 №786 すまいるカレンダー この情報誌は、震災復興型カーボンオフセット用紙を使用することに より、CO 2 削減事業ならびに東北経済復興を応援しております。 この情報誌は、ユニバーサルデザイン (UD)の考え方に基づき、より多くの人へ適切に 情報を伝えられるよう配慮した見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 子 保 温 役 P21 P47 P34 P47 P26 温 図
© Copyright 2025 Paperzz