かんたん棚割 かんたん棚割ソフト 棚割ソフト『 ソフト『棚割n@vi 棚割n@vi3 n@vi3D』 棚割n@vi 棚割n@vi3 n@vi3D 操作ガイド 初心者に 初心者に優しい簡単操作 しい簡単操作 起動画面 一覧表の 一覧表の中をクリックすると棚割図 をクリックすると棚割図の 棚割図の縮小図が 縮小図が 表示されます 表示されます。 されます。 店舗別、売場別に 店舗別、売場別に分類された 分類された一覧画面 された一覧画面です 一覧画面です。 です。 既存のデータを 既存のデータを開 のデータを開く場合は 場合は、一覧表の 、一覧表の中から 選択して して、「次 選択 して、「次へ 、「次へ」をクリックします。 をクリックします。 使い方がわかるナビゲーション画面 がわかるナビゲーション画面です 画面です。 です。 メイン画面 メイン画面 簡単な 簡単な操作で 操作で棚割図表の 棚割図表の作成、 分析ができるソフトです 分析ができるソフトです。 ができるソフトです。 大きく見 きく見やすいアイコン。 やすいアイコン。 よく使 使う機能がワンタッチ よく 機能がワンタッチ で呼び出せます。 せます。 画像の 画像の件数がカッコの 件数がカッコの中 がカッコの中に 表示されます 表示されます。 されます。 右クリックで、 クリックで、メニューが 表示されて されて、陳列 表示 されて、陳列が 、陳列が思い のままにできます。 のままにできます。 マウスが通 マウスが通ると商品名 ると商品名が 商品名が 自動的に 自動的に表示されます 表示されます。 されます。 (その他) その他) ※棚段をまるごと 棚段をまるごと別 をまるごと別の場所に 場所に 移動させることができます 移動させることができます。 させることができます。 ※商品移動は 商品移動は、ドラッグ& ドラッグ& ドロップで思 ドロップで思いのままに。 いのままに。 発売15周年の定番棚割ソフト。棚割システムの基本機能を低コストで実現。無料で1ヶ月試用できま す。 ライセンス1つで、社内の複数パソコンに使用できます。 簡単な操作で棚割図表の作成、分析ができるソフトです。 通算ダウンロード数が5千件を超えました。多くのお客様と一緒になって作り上げました。 特徴 《主な特徴》 特徴》 ■初心者に ■初心者に優しい簡単 しい簡単な 簡単な操作で 操作で棚割図表の 棚割図表の作成や 作成や商品分析ができます 商品分析ができます。 ができます。 パソコンの初心者でも、使い始めた時から、すぐに棚割りができます。 このソフトだけの大きな特徴は「商品画像が無くても商品コードと商品名の登録だけで、すぐに棚割図ができる」ことです。 出来上がった「棚割図」を「営業提案書」や「販売カタログ」にのせれば、一層ひきたつこと、うけあいです。 迷ったら「ナビゲーション」にそって操作して、本格的な「棚割図」の完成です! ■強力 強力な 強力な分析を 分析を実現する 実現する図表 する図表を 図表を作成できます 作成できます。 できます。 「棚割図」や「棚割表」の基本的な図表のほかに、「ABC分析表」、「スペース分析表」などの分析資料を実装しています。 売れ筋商品が色分けされて表示されるので、すぐに、適切な棚位置に配置できます。消費者ニーズの把握、対応が短時間 にできます。 ■棚割用 棚割用に 棚割用に画像加工ソフト 画像加工ソフト「 ソフト「ちょっと切 ちょっと切り貼り」を搭載。 めんどうな画像の加工もおまかせください。 デジタルカメラなどから撮った画像が簡単に棚割用に加工できます。 大きな画像をマウスでドラッグするだけで指定したサイズの画像ファイルが つくられます。 保存する時は、ファイルの容量を選択して、画像形式のBMPまたはJPGの どちらで保存ができます。 ■「EXCEL ■「EXCEL」「 EXCEL」「Adobe 」「Adobe Reader」「 Reader」「Photo 」「Photoソフト Photoソフト」 ソフト」との連携 との連携を 連携を強化。 EXCEL表の商品マスタを「インポート」したり、作成した「棚割図」を「PDF形式」で 保存したり、JPEG形式の画像で保存したり、他のソフトとの連携を強化しました。 マスタの登録作業は、とかくめんどうなものです。他のソフトで作ったデータがあれ ばこれを流用しましょう。テキストデータなどがあれば、これを「インポート」して マスタにすることができます。 逆に、他のソフトに対しても利用できるように「エクスポート」で外部テキストに移出 することができます。 《高い親和性》 親和性》 ■データベースにJET データベースにJETを JETを採用しています 採用しています。 しています。 JETデータベースは、マイクロソフト社のExcelやAccessなどのデータベースソフトとも互換性があり、これらのソフトと 親和性が高いデータベースです。 データベースの中のデータ構造は完全に公開しています。保護のためのパスワードの設定はしていません。 ■メンテナンス(保守)費用 メンテナンス(保守)費用は (保守)費用は無料。簡単ソフトには 無料。簡単ソフトには教育 ソフトには教育システムは 教育システムは不要 システムは不要です 不要です。 です。 他の棚割ソフトによくある「メンテナンス(保守)費」や「導入費」などは一切かかりません。ソフトのお問い合わせもメー ルでなら無料です。特別な講習会や教育システムなどは当ソフトには不要です。 ■企業内の ■企業内の複数台のパソコンにインストールができます 複数台のパソコンにインストールができます。 のパソコンにインストールができます。 製品版とダウンロード版は、同じ企業(会社・学校)内でご使用であれば、複数台にインストールができます。 しかも、バージョンアップは無料。いつでも、最新のソフトを無料でホームページからダウンロードできます。 ■カスタマイズOK カスタマイズOKの OKの棚割ソフトです 棚割ソフトです。 ソフトです。 可能な限りユーザーニーズにお応えします。(有償になる場合があります) ■POP印刷/ POP印刷/チラシ POP印刷/チラシ作成 チラシ作成ソフトのダウンロード 作成ソフトのダウンロード実績 ソフトのダウンロード実績が 実績が4万件以上の 万件以上の弊社の 弊社の実力が 実力が生み出した「棚割 した「棚割ソフト 「棚割ソフト」 ソフト」の決定版で 決定版で す。 制作手順の概要(1) ファイルを新規 ファイルを新規につくりましょう 新規につくりましょう ■棚割n@viを起動すると右のような画面が表示され ます。 ■最初の起動時には【新しいファイルを作成する】を クリックします。 ■既に作成済みのファイルがある場合は、【既存ファイ ルを開く】をクリックします。 ■次に【次へ】をクリックします。 ファイル名 ファイル名をつけます ■【新しいファイルを作成する】を選択して【次へ】を クリックすると右のような画面が表示されます。 ■ファイル名に、「お茶コーナー.mdb」などと入力して 【保存】をクリックします。 mdbという拡張子は必須です。 準備は 準備は整いました ■これで準備は整いました。 ■次にメーカー名、大分類、中分類、商品名を登録から 始めましょう。 メーカーを登録 メーカーを登録します 登録します ■データメニューから【メーカー登録】をクリックします。 制作手順の概要(2) メーカーを入力 メーカーを入力します 入力します ■コードの下にメーカーコードを入力します。 メーカー名の下にメーカー名を入力します。 ■コードは1~99999の範囲で指定します。 メーカー名は10桁くらいで指定します(最大50桁) ■全ての入力が終わったら【戻る】をクリックします。 大分類、中分類を 大分類、中分類を入力します 入力します ■メーカーと同じように大分類、中分類を入力します。 商品を 商品を入力します 入力します ■次に商品を登録します。 ■【商品】タブをクリックして右の画面にします。 ■各項目を入力します。 全ての項目の入力は不要ですが、次の項目は 必要です。 JANコード、メーカー、商品名、大分類、中分類、 横、縦、奥。 ■【変更】ボタンをクリックすると登録されます。 ※商品は「メーカー登録」のように一覧表でも入力 できますが、チェックがされませんので、右の画面 から入力した方が良いでしょう。 制作手順の概要(3) 画像を 画像を準備します 準備します ■このソフトは画像を準備しなくても動くようになって いますが、商品画像を準備すれば、より臨場感が 高まります。 ■画像ファイルは、デジカメで撮った写真を加工します。 画像のファイル名は、JANコードをそのまま利用し ます。(例えば、4911111111111.jpg等) ■当ソフトの「ちょっと切り貼り」を使用して加工できます。 売場名を 売場名を入力します 入力します ■店舗名と売場名を入力して【変更】ボタンをクリック すると登録されます。 什器を 什器を入力します 入力します ■什器を登録します。 ■最初は什器が1台表示されます。 什器名(商品のグループ名など)を入力します。 間口(横幅)、底板高、底板色(省略すると黒)を 入力して【変更】をクリックします。 制作手順の概要(4) 棚段を 棚段を入力します 入力します ■棚段を入力するために、作図画面の棚の白いところを クリックします。赤い枠が表示されます。 ■【棚段】をクリックすると棚段の内容が表示されます。 棚の高さ、奥行、板厚が表示されています。変更が あれば入力して【変更】をクリックします。 ■棚段を増やすには、棚段を選択した状態で【追加】 【挿入】をクリックします。 棚段を移動するには、【移動↓】【移動↑】をクリック します。 商品を 商品を選択します 選択します ■【商品】タブをクリックして、【一覧】をクリックすると、 右の商品一覧表の画面が表示されます。 ■商品一覧表の中から商品を選択クリックして、【OK】 をクリックすると、商品の内容が表示されます。 商品を 商品を陳列します 陳列します ■【棚へ】をクリックします。 商品が陳列されます。 画像ファイルがあれば、画像が表示されます。 ■商品はマウスをドラッグして別の棚段に移動させる ことができます。(マウスを左クリックしたまま、 移動させて、移動先で左クリックを離します) 図表サンプル ※ここに載せてあるのは図表の一部です。 ■棚割図 ■商品リスト ■商品リスト ■棚割表 ■プライスカード ■構成比分析(売上データが無くてもできる分析表です) ■構成比分析 ■3D棚割図 ■商品一覧表 《図表の 図表の種類》 種類》 基本的な棚割図表に加え、ABC分析表、スペース配分表などの 分析資料を実装しています。 《図表の種類》 ・棚割図 ・棚割表 ・棚割図+棚割表 ・棚割リスト ・3D棚割図 ・3Dモーション ・ABC分析図 ・スペース構成分析図 ・構成比分析 ・プライスカード ・商品リスト(4列×5段) ・商品リスト(5列×5段) ・商品一覧表 ・比較棚割図表 ・比較棚割表 よくある質問 よくある質問 ※寄せられたご質問の中から《製品について》の内容を取り上げています。 《製品について》 ■「お ■「お試し版」と 版」と「プロフェッショナル版」 プロフェッショナル版」について 版」について教 について教えてください。 えてください。 ◆「お試し版」の試用期間は1ヶ月です。この間、ほとんどの機能を体験できます。 1ヶ月を過ぎると使用できなくなります(ユーザー登録のみが可能です) 試用期間中は、印刷用紙に「試用版」の文字が印刷されます。 また、「お試し版」にはデータの表示件数や新規登録などに制限があります。 正式登録していただくと、「お試し版」は「正式版としてご使用できます。 ■複数台のパソコンにインストールして使用する場合の購入数について教えてください。 購入数は、同じご住所(郵便番号が同一)内でご使用であれば、複数台にインストールができます。2005.04.01より「複数台のインス トール期間は1ヶ月以内」の制限は無くしました。 ※バージョンアップ料は無料です。但し、製品版のバージョンアップは、ホームページからのダウンロードにさせていただきます。 ※ソフトのサポートは、最初にインストールした1台(メインコンピューター)に限らせていただきます。ご購入時にコンピューターの メーカー名、型番をお知らせください ■他社製品との違いは何ですか。 1.価格が大きく違います。 棚割作業に最低限必要な機能に絞って作成してありますので、ソフト自体が軽くなっています。その点、お求め易くなっています。 機能を絞ってご使用になるお客さまにオススメです。 2.画面がシンプルです。 どの画面も単純に分かり易く整理してあります。一目で画面の操作がお分かりいただけると思います。 使い易さで評価を得ている当社製品 「ポップ印刷(ちょっと一筆)」と「チラシ印刷(チラシ図師)」の「DNA」を引き継いで作ってい ます。 3.製品の購入は1個で複数のパソコンでご使用になれます。 棚割作業を1台のパソコンでしか使用できないとしたら、不便ですね。 一般のソフトはパソコン台数分の購入が必要ですが、この製品は複数台のパソコンへのインストールしてお使いいただくことがで きます(詳細は別項参照) 4.お試し期間が長い。 1ヶ月の試用期間内にほとんどの機能がご試用になれます。 ■パソコンショップなどで売っていますか。 インターネットの直接販売しかありません。このホームページのみの販売です。 パソコンショップからではお求めになれません。このホームページで直接販売していますので、「お客さまの生(なま)の声」でこの製 品は出来上がっています。 ■購入後1ヶ月を過ぎて複数のパソコンにインストールすることはできますか? 可能です。メールでお知らせください。 ■支払い方法について教えてください。 お支払いには便利な「法人売掛」制度がお申し込みになれます。 「法人売掛」の場合、事前審査をさせていただきますが、翌月末までの銀行振込がご利用になれます。 お申し込みは、ホームページからどうぞ⇒ 動 作 環 境 ◇『棚割n@vi3D』の動作可能なハードウェア ◆Microsoft Windows Vista/7/8/8.1/10 が動作するプロセッサ (32bit/64bit) ◆Windows Vista/7/8/8.1/10 が動作するRAM ◆1024×768以上の解像度、256色以上 ◇『棚割n@vi3D』の動作可能なソフトウェア ◆.NET Framework Ver.2.0/3.0/3.5 ◆DirectX 9.0c以降が必要 ※Windowsは、米国Microsoft社の登録商標です。 ※掲載されている会社名・製品名は、各社の商標です。 ※製品仕様は改良のため予告なしに変更する場合があります。 豊かさと未来をご提案する 株式会社ヒサカネシステム 広島県廿日市市上平良1034 TEL(0829)30-7120 FAX(0829)30-7121 ホームページ http://www.hisakane.co.jp/ メール [email protected]
© Copyright 2025 Paperzz