図書館情報資源概論 目次 6. 電子資料,ネットワーク情報資源の類型と特質 7. 地域資料,行政資料(政府刊行物),灰色文献 8. 人文・社会科学分野の情報資源とその特性 9. 科学技術分野,生活分野の情報資源とその特性 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) 種類:パッケージ資料とネットワーク資料に区分 説明は次頁 •パッケージ資料 •NDL所蔵:平成15年度 調査報告 2.1. パッケージ系電子出版物 所蔵点数の調査 表”カレントアウェアネス2245” •技術動向”服部,鈴木,菅谷(2011)” •磁気ディスク系 •FD: フロッピーディスク •外付けハードディスク •光ディスク系 •CD-ROM •DVD-ROM •Blue-Ray DISC (BD) •光磁気ディスク系 •MOディスク:以下電子資料例がない •ZIPディスク •半導体不揮発 •フラッシュメモリー ・電子ブック 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) •FD: フロッピーディスク(フレキシブルディスク) •歴史 •1972年IBM発売 “コンピュータの歴史/IBM” •1996年経産省統計 •2010年生産終了”日刊工業新聞” •形状等“ウィキコモンズ” •保護ケース(プラスチックや紙)内に磁性体塗布の円盤。8, 5,3.5.25インチあり •記録 •両面倍密度(2DD),高密度(2HD)など。 •1枚通常1.4MB,最大12.5MB, 複数回読み書き可 •FDディスクドライブ(読み取り装置) “ウィキコモンズ” •1971年~ 8インチ:略称8”FD •1976年提案1978年頃~ 5.25インチ •1982年頃~ 3.5インチ •2010年生産終了"日刊興行新聞2009年7月27日" 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) •光ディスク •【ポリカーボネート】円盤(ディスク)に【レーザー光】で穴を開けてデジタル データを記録し、【ドライバ】で再生、または、入出力する。 プレス型 追記型 書き換え型 備考 CD系 CD-ROM CD-R CD-RW 関連メディア DVD系 DVD-ROM DVD-R CVD-RW Blue-Ray Disc 系 BD-ROM BD-R, BD-R DL, BD-RE, BD-RE BD-R XL, BD-R DL, BD-RE XL LTH TYPE HD-DVD “SonySupport33” 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) •CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory) •読み取り専用の【コンピュータ】用【光ディスク】【記憶装置】 •規格: 【ISO 9660】 •形状・材質: 円盤状、厚さ1.2mm, 標準的な大きさは12cmや 8cm, 【ポリカーボネート】製【プラスチック】内の金属薄膜に 【レーザー光】で凹凸(ビット)をつくり、【データ】として記憶 •【CD-ROM装置】がレーザー光でデータを読み取り、【CPU】 で処理され【モニタ】上に表示 •記憶容量: 標準は700MB 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) •CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory) 歴史 •1984年〔IBM〕が【PC/AT】を発売”コンピュータの歴史/IBM” •1985年〔フィリップス〕がPC/XT, PC/AT用CD-ROMドライブ 「CM100」を発売 •1985年10月,〔三修社〕日本初のCD-ROMソフトウェア“最新 科学技術用語辞典”を発売“三修社site” •1989年【FM-TOWNS】【PC-8801M】に標準搭載 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) •CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory) 保存 • 2週間から30年以上、保存状態で異なる • 〔日本文書情報マネジメント協会〕JIIMAは“長期保存用光 ディスクを用いたアーカイブガイドライン”を出した。 • 長期保存方法の日本国内規格には【JIS Z 6017:2013】【マ イグレーション方法】(データの移管変更)の国内規格には【JIS X 6255:2011】がある“長期保存用光ディスクを用いたアーカイブガイドライン。 • 〔アーカイヴディスクテストセンター(ADTC)〕がDVDは 【ISO/IEC10995】,【CD】は【ISO/IEC16963】に則った試験 で30年以上の推定寿命が認定されたものに【ADTCマーク】 を発行”ADTCマーク” • 【OS】【ソフトウェア】バージョンにより利用不可、プログラムや データ移行する必要有り 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) • 【CD-R】(Compact Disc-Recordable) 1988年〔太陽誘電〕が製品化(歴史)“製品情報” “開発情報” 追記型 • 【CD-RW】(Compact Disc-ReWritable) • 1996年, リコー、三菱化学メディア、ソニー、フィリップス、ヒュー レット・パッカード共同開発→ • 1997年発売(製品情報Sonyの例) • (読み取り不具合“ITMedia2002/02/07”) 反射率が低いため • スーパーマルチドライブ普及で上記を解消”ITmediaの製品情 報” • 2014年現在、DVD-RWに席を譲りつつある 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) 関連メディア • 【CD-DA】 (説明:Wikipedia) • Compact Disc Digital Audio:いわゆる音楽CD • 歴史:”Sony Historyより” • 12cmディスク:サンプリング周波数44.1kHz| 量子化16ビット| PCM録音| 74分録 音可 | 2014年現在も普及 (販売店激減中) • 【Super Audio CD】(SACD) • 説明と画像:ウィキペディア ΔΣ変調を応用したダイレクトストリームデジタル(Direct Stream Digital, DSD)方 式。CDを超える高音質だが、2014年現在8000曲程度”音楽出版社の説明” • 【CD+G】 CD + Graphics カラオケの字幕などを追加(説明:ウィキペディア 展示“CD+G Museum”) • 【CD-i】(Compact Disc Interactive) (説明:ウィキペディア) コンピュータ内蔵の再生機器が必要:ゲーム用規格だが、SONYの【プレイス テーション】や、セガの【セガサターン】に押され流通が少ない 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) 関連メディア • 【CDビデオ】(CDV) (画像:ウィキペディア) • CD(デジタル)とレーザーディスク(アナログ記録)の組合わせ • 1987年Pioneer CLD-1010で再生 → すたれた技術 • 【ビデオCD】 • (画像:ウィキペディア) 1993年。CD-ROMに動画を記録。コピーガード,リージョンコードなし。 • 【Photo CD】 • 1992年イーストマン・コダック社,フィリップス社が共同開発 • 写真をディジタル化してCDにする技術とそのCD”コダックサイト” • 【SHM-CD】 (Super High Material CD),SACD • 2007年ユニバーサルミュージックLLC,日本ビクター共同開 発(“AV Watch20130730”) 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) DVD (Digital Video Disc または、Digital Versatile Disc デジタル多 用途ディスク) •簡略史 •1993年, デジタルビデオCD(VCD), マルチメディアコンパクトディ スク (MMCD) / ウィキペディア, Super Density Disc(SD)の3方 式発売 •1995年, DVDが発売。→ 規格はSDに収束 •“DVDの歴史 / 記録メディア.com” “Digital Versatile Disc ” •再生環境:スーパーマルチドライブでCD-ROM,CD-R,CD-RW, DVD-R, DVD-RW, DVD+R, DVD+RW, DVD-RAMが利用可能 •例:Panasonic LF P967C, 2006年7月 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) DVD 特徴 •133分以上のビデオが【DVDプレイヤー】 や【コンピュータ】で再生でき、コン ピュータで記録できる【光ディスク】 •形状・材質: 円盤状、厚さ1.2mm, 標準的な大きさは12cm 【ポリカーボネー ト】製【プラスチック】を二枚接着。金属薄膜に【レーザー光】で凹凸(ビット)を つくり、【データ】として記憶 “画像” •【DVDプレイヤー】 やPC用【DVDドライブ】がレーザー光でデータを読み取 り、【CPU】で処理され【モニタ】上に表示 •記憶容量: 片面1層4.7GB, 2層8.5GB (参考”DVD技術解説/Panasonic”)) 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) DVD 規格: 【ISO 9660 】(CD-ROMと同様) •1995年,MMCD, SDグループ, TWGを介して統一規格→DVD コンソーシアム→1997年DVDフォーラム→1999-2001年(ISO 16448,16824,16825,20563I (“標準化活動の事例/三菱総合研 究所”) •デジタル著作権管理:DRM(Digital Rights Management) •特定のソフトウェア・ハードウェアでしか再生できないよう著作 権処理した技術 •WindowsMediaDRM, iTunes Music Store・Quicktime用FairPlay, PDF用Adobe LifeCycle 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) •DVD-ROM (Digital Video Disc Read Only Memory) •再生専用ビデオ, 4.7-8.5GB •DVD-R(Digital Video Disc Recordable) •追記型(1回), DVD【オーサリング】用, PC記録, 4.7GB •DVD-RW(Digital Video Disc Rewritable) •書き換え型, AV, PC記録, 4.7-9.4GB •DVD-RAM(DVD–Random Access Memory ) •1996年規格,1998年パナソニック,日立製作所で製品化 •書き換え型, AV, PC記録, 4.7-9.4GB 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) •Blu-ray Disc (ブルーレイ・ディスク, BD) •直径12cm, 厚さ1.2mm. CD,DVDと同一 •2002年2月,日立製作所、LG電子、パナソニック、パイオニア、フィリップス、サム スン電子、シャープ、ソニー、トムソンがBlu-ray Disc(BD)の規格 •2002年11月, DVDフォーラムは東芝,NECの規格AODを「HD DVD」と認証 •2004年5月, Blu-ray Disc Association •2006年東芝, HD DVDプレイヤー発売, 松下電器産業BDドライブ発売 •2008年2月,東芝HD DVD撤退。 規格はBlu-ray Discで統一 •PCソフト: 2006年から •カメラ: 2007年8月,日立製作所, フルハイビジョンBDビデオカメラ「BDカムWooo」 •リージョンコード 電子メディア(電子資料/デジタルコレクション) •Blu-ray Disc (ブルーレイ・ディスク, BD) •BD-ROM(プレス型) •25GB, ファイルフォーマット:UDF, アプリケーションフォーマット: BDMV •著作権保護:AACS • BD-R (Blu-ray Disc Recordable)(追記型)と •BD-RE (Blu-ray Disc Rewritable)(書き換え型) •25GB,ファイルフォーマット:UDF, アプリケーションフォーマット: BDAV •著作権保護: AACS •BD-RE Ver. 1.0 (Blu-ray Disc Rewritable)(書き換え型) •25GB,ファイルフォーマット:UDF, アプリケーションフォーマット: BDAV •著作権保護: BDCPS 高齢者・障害者用資料 •触る絵本, 触地図 •国立特殊教育総合研究所(NISE)>触る絵本トップ •漢字詳細読み/ NISE •視覚障害教育用真空成型半立体教材作成マニュアル •大活字本・拡大写本 •拡大教科書作成マニュアル / NISEプロジェクト研究報告書 •大活字文化普及協会 高齢者・障害者用資料 •点字資料 •歴史:点字の歴史 / NISE •6点点字(とほほの点字入門), •漢点字: 8点字式(日本漢点字協会) •日本点字図書館 •点訳ソフト / 杉田正幸 •DAISY(Digital Accessible Information sYstem ) •ディジタル録音図書の国際標準規格とアクセシブルな情報シ ステム(説明:DAISY サイト) 高齢者・障害者用資料 DAISY •見本:マルチメディアデイジー図書再生(YouTube) •歴史:「DAISYのはじまり/ DAISY研究センター」 •1986年IFLA東京大会 デジタル録音図書の国際標準化議論 •1998年専用プレーヤー発売, Sigtuna DAR無償提供 •2007年,国際電子出版フォーラム (International Digital Publishing Forum, IDPF)がEPUBを公式の規格にした。 •2011年, EPUB3はDAISYを包含した規格 • 作成・再生ソフト •作成用sigtuna DAR 3 JP , DAISY Translator , MyStudio PC,ドキュメントトーカ 日本語音声合 成エンジン •再生用: Webブラウザ, AMIS 3.1.3 ネットワーク情報資源 種類 •オンライン出版物 •商用データベース •電子ジャーナル •電子書籍 •デジタルアーカイブ •SNS •ウェブ情報等 •図書館情報資源として扱う •図書館法第三条では「電磁的記録」だが オンライン出版物 商用データベース • 二次情報データベース 索引・抄録誌 例: • 医学:1971年MEDLARS (1996年からPubMedも) • 化学:1980年CAS Online(1907年冊子体CAから) SciFinder へ • 総合データベースプロジェクト(文部科学省) 図書書誌情報 • TOOLi / TRC オンライン出版物 事典類 ・日本大百科全書 Encyclopedia Britannica ・新版 歌舞伎事典 ・日本人名大辞典 ジャパン・ナレッジ の主な二次情報 ・字通 ・CAMBRIDGE 英英辞典 ・日本国語大辞典 ・デジタル化学辞典(第2版) ・現代用語の基礎知識 ・ポケットプログレッシブ仏和和仏辞 ・法律用語辞典 典 ・国史大辞典 ・ポケットプログレッシブ中日日中辞 ・日本歴史地名大系 など 典 ・古事類苑 オンライン出版物 商用データベース • 電子ジャーナル • 一次情報データベー 学術雑誌のWeb版 ス(例) • 主な出版社のDJサイト • 化学情報システム • SciVerse CIS (Chemical ScienceDirect Information • SpringerLink System) • Wiley Onlilne • 環境中の化学物質 Library 情報 • アグリゲータ(集める人) • 化合式等 NIMS物 質・材料DB • EBSCOhost • 特許 LexisNexis • IngentaConnect • 経済情報 日経テ • ProQuest レコン • BioOne など 電子ジャーナル:商用 全分野 • Eighteenth Century Collections Online • JSTOR • Nature • NII-REO • Oxford Journals • Science • Taylor & Francis Online • Wiley Online Library • ProQuest Central • Science Direct 図書館情報学 • Springer-LINK • Library Science(ProQuest) 経済関連 • Business Source Complete(EBSCOhost) • AIDE(アジ研出版物アーカイブ) 数学物理化学 • AMS Journals • AIP Journals • ACS 医学生物学 • DynaMed • MEDLINE with Full Text 技術 • ACM Digital Library • IEEE CSDL (Computer Society Digital Library) 体育 • SPORTDiscus with Full Text(EBSCOhost) 電子ジャーナル: オープンアクセス, 無償公開 全分野 • CiNii Articles(本文あり) • Cambridge Journals Online • Directory of Open Access Journal (2003)) • 学術情報流通をめぐる変化 • 学術雑誌の価格上昇 • BigDeal契約の概念 • 電子ジャーナル導入数の推移 • 情報格差の是正(国立大学図書 医学生物学 • PubMed • 看護学:Open Journal of Nursing 館) • 子コレクションの拡充 • • 社会医療:OMICS • 学術雑誌・電子ジャーナル購 読の現状と課題(熊渕智行 電子ジャーナルバックファイル・電 電子リソースの長期保存とアクセ ス保証 • オープンアクセスモデルによる学 術情報流通 • 学術情報流通の改革に向けて 電子新聞(オンライン新聞) 歴史 • 情報:濃縮還元ユース • オンライン新聞:1974年 〔イリノイ大学〕〔ブルース· 課題 パレロ〕のPLATOシステム • 価格問題 前川徹(2011) (日経 • 1987年ブラジルの テレコン価格表2014) 【Jornaldodia】がEmbratel • 所有権問題 networkで→1990年代にイ • フォーマット問題 ンターネット提供 • 1996年ウォールストリート ジャーナル、インターネッ ト(2003年有料) • 1997年Yahoo!検索結果 ニュース画面(“検索デスク”) • 日本:1995年Asahi.com ネットワーク資料の諸問題(まとめ) •価格高騰"国大図協国際学術コミュニケーション特別委員会 2003“, "日本学術会議提言2010“”オンライン資料の •補償に関する小委員会/NDL” •オープンアクセス運動 •【SPARC Japan】 (The Scholarly Publishing and Academic Resources Coalition) •PubMed •学術機関リポジトリー(NII(IRP)) ネットワーク資料の諸問題(まとめ) •デジタル資料の保存→保存で解説 •著作権保護(DRM)と解除 •オンライン資料の補償に関する小委員会2013 / NDL •オンライン資料の補償に関する小委員会2014 / NDL •アクセシビリティ •PDF文書のアクセシビリティ •視覚障害者の電子書籍アクセスの現状と課題/杉田正 幸 •HTML5 によるアクセシビリティの設計/MS
© Copyright 2024 Paperzz