ŪůġŕŐŌŚŐ 外 国 人と日 本 人 がともに 紡ぐ 多 文 化 共 生 のまちづ くり 平成 26 年 4 月 1 日現在、都内の外国人登録者数は約 40 万人 で全体の約3%を占めています。経済のグローバル化、少子高 齢化が進展する中で、在住外国人の増加と定住化の傾向は今後 ますます進んでいくと考えられます。 このような在住外国人を取り巻く課題や問題点、国際協力の 在り方などについて、国際理解を促進し問題解決への認識を深 める機会とします。 開催日時 平成 27 年 2 21 月 日(土) 午前分科会 10:00 ∼ 12:30 午後分科会 13:30 ∼ 16:00 開催場所 JICA地球ひろば (東京都新宿区市谷本村町 10-5) 定 員 各分科会 50 名 申込方法 裏面をご覧下さい。 締 切 平成 27 年2月 16 日(月) 参 加 費 無料 交通案内 JR 中央線・総武線「市ヶ谷」徒歩 10 分 東京メトロ有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」 A1番 /4番出口 徒歩 10 分 東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」 6番出口 徒歩8分 ※会場近くに飲食店などがありません。施設内にあるカフェの当日の営業については、JICA 地球ひろばのホームページでご確認ください。 第2、4分科会会場 第1、3分科会会場 2F 主催 東京都国際交流委員会 国際交流・協力 TOKYO 連絡会 共催 東京都 日本国際連合協会東京都本部 後援 JICA 地球ひろば 一般財団法人自治体国際化協会 午前 10:00 ∼ 12:30 セミナールーム201(2F) おもてなしの心が世界をつなぐ 国籍、人種、文化も歴史も異なる外国からのお客様をもてなす時はどう したらいいでしょうか。相手が望んでいることは何なのか思いめぐらし、 その過程で、ともに楽しみ、感動を共有することではないでしょうか。東 京都内で外国人向けの旅館やゲストハウスを営んでいるパネリスト、地域 のアイデンティティが集約された「ふるさと」の一端としての商店街の活 性化を推進しているパネリストの実践例を通じて、日本人が本来持ってい るおもてなしの心とは何か、また、そのおもてなしの心がつなぐ地域の活 性化、国際化とは何か、皆さんと共に考えます。 コーディネーター 仁村 議子 氏 (特活)IWC国際市民の会 広報部長 パ ネ リ ス ト 澤 功 氏 旅館澤の屋 館主 渡邉 崇志 氏 ㈱宿場JAPAN 代表取締役 /CEO 亀井 哲郎 氏 戸越銀座銀六商店街振興組合 理事長 セミナールーム202(2F) 語学ボランティアの現状と問題点 外国人住民の増加に伴い、支援に当たる語学ボランティアは各地域に浸 透しています。しかし、外国人住民が日常生活の中で直面する課題や問題 は多様化、複雑化しており、語学ボランティアも専門的な知識が必要となっ ています。 語学ボランティアの日常の活動を通し活動実態や抱える問題点について、 識者及び実践者のパネル討論により整理していきます。 基 調 講 演 パ ネ リ ス ト 指宿 昭一 氏 弁護士 太田 早苗 氏 (公財)武蔵野市国際交流協会 / 語学ボランティア 児野 美晴 氏 八王子国際協会コーディネーター イー・イーミン氏 NPOミツターファンディション理事長 午後 13:30 ∼ 16:00 セミナールーム201(2F) 外国人が感動する「日本のお・も・て・な・し」とは 外国人が日本で感動するおもてなしとは何でしょうか。それは日本人が 本来持っている気遣いといったらいいでしょう。本日のパネリストが日本 に住んで実際に感動した日本人のホスピタリティを、自国のおもてなしと 比較しながら披露し、最後に会場の皆さんと共に意見を交換いたします。 共住懇 代表 コーディネーター 山本 重幸 氏 パ ネ リ ス ト ジュリス・カンコエ・アデュアヨム 氏 トーゴ共和国大使館 広報担当 王 鈴英(ワン・リンイン)氏 中央区文化・国際交流振興協会ボランティア デズモンド・T・ベル 氏 小平市在住 Thomas Bell English Centre 代表 セミナールーム202(2F) 語学ボランティアの役割 2020 年の東京オリンピック・パラリンピック開催を前提に、語学ボランティア の育成が取り沙汰されていますが、そもそも語学ボランティアの役割とは何でしょ うか。1964 年の東京オリンピックで学生通訳ボランティアを経験された講師と、 現在ボランティアとして活動されているパネリストと共に、今後の語学 ボランティアの可能性と限界について考えていきます。 基 調 講 演 前田満寿美 氏 パ ネ リ ス ト 堀 桂子 氏 八王子国際協会理事 / 臨床心理士 (一財)港区国際交流協会会員 英語ボランティア 斉 鳴(サイ・メイ)氏 荒川区国際化推進員 朴 理香(パク・リヒャン)氏 目黒区外国人相談員 ἛΏᇴΏΏἬ 平成 26年度 国連普及啓発シンポジウム なりわい = 職 = としての国際協力へのアプローチ 今、職として国際協力へのキャリアデザインに尽力する 若者が確実に増えていますが、国際協力への就職活動対 象は少数で、特に国際機関となると情報も限られているの が現状です。今年度のシンポジウムでは、国際機関や JICA へのアプローチや具体的な経験をパネリストの方々 にお聞きし国際協力へのさらなる底辺拡大について参加 者の皆様と考えていきます。 詳しくはホームページを是非ご覧ください ※事前申込が必要です。 申込締切1月 29 日(木) 第1部 シンポジウム 第2部 映画上映「世界の果ての通学路」 ● 開催日時:平成 27 年 1 月 31 日 (土)13:00 ∼ 16:30 ● 場 所:JICA 地球ひろば 国際会議場(2F) ● 対 象:学生、一般市民(無料) ● お申込方法:下記いずれかの方法でお申込ください。 *インターネット: 国連協会 東京都 専用のお申込フォームに入力のうえ送信してください。 *電 話 :03-5294-6542(平日 9:00 ∼ 17:15) *FAX :03-5294-6540 主催:日本国際連合協会東京都本部 共催:東京都、東京都国際交流委員会 後援:公益財団法人 日本国際連合協会、独立行政法人 国際協力機構(JICA)、国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所 国際化市民フォーラム in TOKYO 参加申込書 (FAX 受付用) ▶ 参加申込方法 東京都国際交流委員会へいずれかの方法でお申込みください。 下記ホームページの申込フォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。 東京都国際交流委員会 FAX 受付:03-5294-6540 電話受付:03-5294-6542(平日 9:00 ∼ 17:30) ▶ 定員になり次第、締切とさせていただきます。 ▶ 定員を超え、お申込みをお受けできない場合はご連絡します。 ▶ この情報は、フォーラムの目的以外には一切使用いたしません。 締切 2月 16 日(月) 荒天の場合中止となることがありますので、連絡が取れる電話番号、または E-mail の記入をお願いします。 ふりがな 氏 名 所 属 E-mail またはTEL *希望分科会(参加を希望する分科会に をつけてください。) 午前分科会 □1 おもてなしの心が世界をつなぐ 10:00 ∼ 12:30 セミナールーム 201 □2 語学ボランティアの現状と問題点 10:00 ∼ 12:30 セミナールーム 202 午後分科会 □3 外国人が感動する「日本のお・も・て・な・し」とは 13:30 ∼ 16:00 セミナールーム 201 □4 語学ボランティアの役割 13:30 ∼ 16:00 セミナールーム 202 事務局 東京都国際交流委員会 〒101-0021 千代田区外神田 1-1-5 昌平橋ビル 3 階 T E L : 03-5294-6542 FAX: 03-5294-6540 URL:http://www.tokyo-icc.jp
© Copyright 2024 Paperzz