CREATE SDS CREATE SDS

背景1
CREATE SDS
現在、日本の国民医療費は年間34.1兆円(平成20年)となり、
年々増加傾向にある。医療費削減の政策として、国は
セルフメディケーションを推進している。その推進の先駆け
として薬事法改正において販売制度が見直された。
セルフメディケーション推進
スイッチOTC化
2009年6月 薬事法改正
<一類新販売制度>
さらなるスイッチOTC化
OTC市場の拡大の可能性が大きい
CREATE SDS
1
背景2
CREATE SDS
一般用医薬品の販売制度
【趣旨】
リスクの程度に応じて専門家が
関与し、適切に情報提供される
実効性ある制度を構築する。
【クリエイトの取り組み】
一般的な説明文書と共に、独自の
チェックシートを使用している。
①短時間で必要事項の確認が可能
②リピーターにも対応出来る工夫
(★の記載)
③薬剤師により個人差が生じない
確実な説明が可能
CREATE SDS
2
背景3
CREATE SDS
第一類医薬品販売時における説明の有無に関する実態調査結果
(株)インテージリサーチ調べ
50.50%
購入前に文書を用いて詳細な説明あり
7.10%
購入前に文書のみ渡された
購入前に口頭のみの説明
22.50%
購入前に説明なし
19.80%
併用薬聴取時の顧客の反応に関する調査結果
(第一類医薬品販売時でのアンケート結果より)
自ら併用薬をお話
併用薬を聴取したらお話
併用薬を聴取したら渋々お話
聴取拒否
CREATE SDS
5名
182名
10名
52名
自ら併用薬を話してくれた
顧客はわずか5名のみと
少ない
3
背景4
CREATE SDS
高齢化が進むにつれて
サプリメント使用者が増加
する可能性が考えられる
※2009年度社会薬学会
【調剤薬局における処方薬剤および健康食品の併用に関する報告】より
CREATE SDS
4
目的
CREATE SDS
問題点
①医薬品およびサプリメントの購入者は
服用薬を自ら相談する人が少ない
②調剤服薬指導時、医師に医薬品および
サプリメントの併用を伝えていない患者
が多く見受けられる
そこで・・・
市販薬およびサプリメント購入時における専門家への
相談状況について調査し問題点や課題を抽出する
CREATE SDS
5
方法1
当社調剤薬局40店舗において
以下の項目を調査した
CREATE SDS
アンケートのお願い
お客様のお薬の使用状況や、購入時の状況を教えていただき、
今後の接客に役立てたいと考えております。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力いただければ幸いです。
該当するものに○または記入をお願いします。
①性別
男
女
②現在服用・使用しているもので該当するものに○をつけて下さい。
調査期間
平成22年6月14日~6月20日の7日間
各薬局において調査を行った
処方薬 市販薬 サプリメント 健康食品
③お店で薬又は健康食品を購入する時相談するとしたら
誰に相談したいですか?または、何を参考にしますか?(複数回答可)
医師 薬剤師 登録販売者 その場にいた店員 友人
雑誌 インターネット CM その他( )
④実際に購入する際相談されたことはありますか?
聴取項目
① 性別
② 現在使用中の医薬品、サプリメント
および健康食品
③ 購入時に相談したい相手と参考にしたい物
④ 購入時相談経験の有無
有⇒⑤相談相手の確認
無⇒⑥相談しない理由
⑦相談する際に聞きたい項目
有 → 質問⑤へ
無 → 質問⑥へ
⑤ ④で「有」の方は誰に相談しましたか?
医師 薬剤師 登録販売者 その場にいた店員 友人
その他( )
⑥ ④で「無」の方はなぜ相談しなかったのですか?
・欲しい商品が決まっており相談する必要がなかった
・相談する人が売り場にいなかった
・時間がなかった ・一時的な服用だから
・その他( )
⑦相談できるとしたら何を聞きたいですか?
・飲み合わせの可否
・おすすめ商品の紹介
・他の商品との違い
・どれが一番売れているか
・その他( )
ご協力ありがとうございました。
CREATE SDS
6
方法2
CREATE SDS
当社ドラッグストア11店舗において
以下の項目を調査した
調査期間
平成22年7月1日~7月23日の
期間に健康相談会実施店舗に
おいて調査を行った
【健康相談会とは】
血管や骨の健康状態を簡単に
チェックし個別に相談できるように、
定期的(1回/1~2ヶ月)に
当社ドラッグストアにて開催している。
聴取項目→方法1と同様
CREATE SDS
7
結果1
CREATE SDS
OTC購入時における相談の有無
8.3%
回答なし
41.5%
107人
OTC購入の際、専門家に
相談する人は半数に満たない
相談した人
相談してない人
50.2%
534人
※相談の有無について男性の方が女性に
比べて少し相談率が低い傾向にあった
相談率=男性38% 女性48%
647人
n=1289
性別
アンケート調査場所
男
健康相談会
29.3%
318人
378人
女
70.6%
911人
CREATE SDS
24.7%
調剤薬局
75.3%
971人
*結果1~5の
アンケート対象
8
結果2
CREATE SDS
OTC購入時における相談相手
(処方なし)
(処方あり)
5.3%
結果1の相談した534名に聴取
20.9%
11.1%
10.3%
その他 医師
その他 医師
店員
31人 60人
6.7%
8.9%
店員
5人 3人
4人
121人
薬剤師
33人
薬剤師
368人
63.4%
n=580
73.3%
n=45
実際の相談相手は処方の有無に関わらず、薬剤師が半数以上となっている
CREATE SDS
9
結果3
CREATE SDS
相談したい相手
12.4%
CM、ネットを参考95人
5.4%
19.5%
友人
220人
医師
345人
13.1%
店員
232人
薬剤師
登録販売者76人
4.3%
805人
45.4%
n=1773(複数回答含む)
・実際の相談相手と比較すると医師の割合が多い
・医師に相談したいが実際には相談できないと考えられる
CREATE SDS
10
結果4
CREATE SDS
OTC購入の際に相談しない理由
400
n=647
(実際に相談しなかった人対象)
300
人数
200
100
0
指定買い
人がいない
時間がない
一時服用
その他
理由
・相談しない理由は「指定買い」が多数を占めていた
・「人がいない」および「時間がない」など人的および
時間的要因を理由とする人は100人にも満たなかった
※指定買い・・・あらかじめ競合品と比較、選定し情報を入手し自身で
選択した商品を購入すること
CREATE SDS
11
結果5
CREATE SDS
OTC購入の際に相談したい内容
人数
700
600
500
400
300
200
100
0
n=1636
(複数回答含む)
飲み合わせの可否 おすすめの商品 他の商品との違い
理由
どれが一番
その他
売れているか
相談の有無に関わらず飲み合わせの可否について関心を持つ
顧客が最も多かった
CREATE SDS
12
考察1
CREATE SDS
●病院の受診有無に関わらず相談相手は薬剤師が多い(結果2より)
●相談希望が医師でも実際は従業員に相談している(結果3より)
病院
薬局・薬店
【考えられる理由】
【考えられる理由】
①医師の敷居が高いと感じる人がいる
①気軽に声をかけられる
②予約がいらない
②病院ではゆっくり相談できる時間がない
③治療以外の健康管理は相談しにくい
③他の患者がいないので気兼ねなく話せる
④時間に制限がない
⑤全般的な健康管理の相談が可能
生活者に一番身近に存在する相談者は地域の薬局や薬店に勤める
薬剤師!医師にできないことをフォローすることが大切!!
CREATE SDS
13
考察2
CREATE SDS
●OTC購入の際、相談しない理由として指定買いの顧客が多い(結果4より)
●短期間なら問題ないと自己判断している顧客がいる(結果4より)
●飲み合わせの可否を知りたい顧客も多くいる (結果5より)
指定買い
一時服用
飲み合わせの可否は気にしているが
「指定買い」だと確認が疎かになる
事が多い
【考えられる理由】
①買うことのみが目的になってしまう
②自身の商品情報のみで安全と
思い込んでいる
③サプリメントは影響ないと思い込んでいる
飲み合わせの可否は気にしているが
「一時服用」だと心配ないと判断する
【考えられる理由】
①一時的だと影響が無いと考える
②一時的に治療薬を止めれば服用可能と
判断する
③サプリメントは影響ないと思い込んでいる
適切な服用をしてもらう為に
専門家に相談してもらう事が大切である!!
CREATE SDS
14
今後の課題
CREATE SDS
購入者への取り組み
●薬局やドラッグストアには専門家がいることをアピールする
●市販薬・サプリメントを買う際には専門家に相談する必要性を説明する
→「どちらでもいい、しなくてもいい」から「しなければならない」へ!!
●市販薬・サプリメントの購入についても医師への報告の重要性を説明する
専門家としての取り組み
●投薬、接客時の併用薬および医師報告の有無について確認を徹底する
●投薬、接客時に併用薬の確認および医師への報告を推奨する
●売り場作りの工夫 (例)注意喚起のPOP設置
●専門家による正しい知識の習得および情報提供
CREATE SDS
15