日本語版PDF

慶應義塾広報室
〒108-8345
東京都港区三田2-15-45
TEL 03-5427-1541
www.keio.ac.jp/
2015. 6
愈々究めて 愈々遠し
い よい よ
慶應義塾の理念
「心身の独立を全うし、
自らのその身
を尊重して人たるの品位を辱めざ
独 立自尊
るもの、之を独立自尊の人と云う」。
自他の尊厳を守り、
何事も自分の判
断・責任のもとに行うことを意味する、
慶應義塾の基本精神です。
慶應義塾長 福澤がいう実学はすぐに役立つ学
い よい よ
実学
問ではなく、
「 科学(サイヤンス)」を
指します。実証的に真理を解明し問
清家 篤
福 澤の建 学理 念によって
題を解決していく科学的な姿勢が、
義塾伝統の「実学の精神」です。
私ども慶 應 義 塾 の 創 立 者 福 澤 諭 吉は、封 建 の 江 戸 時
代に生まれ、幕末に慶應義 塾を創り、明 治 維 新を経て近 代
の日本 社 会を生きました。福 澤はこのような激 動の時 代を
生きた同世 代 人を、
「 恰も一身にして二 生を経る」と表 現し
福澤は学問を修得していく過程で、
気品の泉源
「智徳」
とともに「気品」を重視して
いました。人格を備えた社会の先導
者となることが、義塾における教育
の目標の一つです。
ています 。そしてその大きな変 化の時 代に福 澤は、学 問に
よって社会に貢献するために慶 應 義 塾を創りました。
学 問によって人を育て、学 問を発 展させることで世の中
に新たな叡 智をもたらす 。そのことで国の独 立を守り、
日本
の近 代 化を進めようとしました。
この学 問について、福 澤が
とくに強 調したのが、
「 実 学 」です 。実 学とは役に立つ学 問
という意 味もあります が 、福 澤にとって実 学とは、自らその
言 葉に「サイヤンス」とルビを振ったことから分 かるように、
教える者と学ぶ者との師弟の分を
半学半教
定めず、先に学んだ者が後で学ぼ
うとする者を教える。教員と学生も半
自然科学、人文・社会科学など「 科 学 」のことでした。
学 問、
とくにサイエンスという意 味での実 学によって社 会
分は教えて、半分は学び続ける存
に貢 献 するという福 澤 諭 吉の建 学 理 念は、
これまでも脈々
在という、
草創期からの精神です。
と慶 應 義 塾の中に受け継がれてきましたが、今日その重 要
性はますます 大きくなっています 。
というのは今日もまた、福
CONTENTS
福 澤 諭 吉 と 慶 應 義 塾
01
福澤諭吉と慶應義塾
02
塾長挨拶
03
スーパーグローバル事業
05
教育の国際化への取組み
受け、江戸の築地鉄砲洲に蘭学塾を開きました。
これが慶應義塾の発祥です。幕末から明
07
学部
治という激動の時代に、幕府使節団の一員として三度の海外への渡航の機会を得て、欧米
12
その他の課程など
諸国を見聞、帰国後はその見聞を著すとともに、旧習にとらわれない教育を実践しました。
13
大学院
16
研究所・附属機関
1868( 慶應4)年、塾舎を芝に移転し、時の元号にちなみ「慶應義塾」
と命名。1871( 明治4)
17
一貫教育
19
キャンパス
23
組織図
を説き、広く社会に受け入れられました。その福澤の精神は、一身の独立を論じ、一国の独立
25
歴史
を念じ、志操はあくまでこれを高く堅持する「独立自尊」の精神にほかなりません。その建学
26
卒業生・主要刊行物
の精神は慶應義塾にいまも脈々と受け継がれています。
01
澤の時 代とその内 容は異なるものの、やはり大きな変 化の
1858( 安政5)年、大坂で緒方洪庵のもと蘭学を修めた福澤諭吉は、国許の中津藩の命を
時 代であるからです。その変 化は、地 球 温 暖 化、少 子 高 齢
われ いにしえ な
自我作古
化 、地 域 紛 争 激 化 、そしてグローバルな市 場 競 争 激 化と
の新しい分野に挑戦し、
たとえ困難
いった、私たちの住む地 球 社 会の持 続 可 能 性そのものを
や試練が待ち受けていても、
それに
問うような問 題であり、私たちはそうした問 題にしっかりと
耐えて開拓に当たるという、
勇気と使
命感を表した言葉で、
義塾の信条と
対処していかなければなりません。
なっています。
学 問によって社 会に貢 献 するという福 澤 諭 吉の建 学 理
念のもと、私ども慶 應 義 塾は、学 問によって自らの頭で考え
ることのできる人を育み、学 問 研 究を深めて社 会に新たな
叡智を与え、学問に依拠した医 療 等の実 践 活 動を行うこと
年には三田に移り、現在につながる礎を構築しました。
三田に移転した翌年に刊行した『 学問のすゝめ』では、
自由・平等の尊さと学問の重要性
「我より古を作す」
と訓み、
前人未踏
社中協 力
社中は、学生・卒業生・教職員など、
で、地 球 社 会の持 続 可 能 性 向 上とさらなる発 展に貢 献し
すべての義塾関係者の総称。塾の
ていきたいと考えています 。そうした営 みをこの総 合 案 内
運営を経済的に支えている「慶應
義塾維持会」など、社中の協力は
にまとめましたので、
どうかご覧いただければ幸いです。
義塾の誇るべき伝統です。
02
グホール( 水 飲み場 )に様々な動 物 が 集まりD N Aを交 換して
スーパー
グローバル事業
慶應義塾が担う
世界の課題を解決する人材の育成
慶應義塾大学は、文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援※」事業において、世界レベル
の教育研究を行うトップ型(タイプA)
に採択されました。構想名
“「実学(サイエンス)」によって地球社
会の持続可能性を高める”
で研究・教育を推進し、
様々な改革を行っています。
構想責任者である國領二郎(慶應義塾常任理事)
と、
グローバルスマート社会創造プロジェクト研究
に取り組む山中直明(理工学部教授)
が、
文理融合の研究や教育の国際化などについて語りました。
※スーパーグローバル大学創成支援
海外の卓越した大学との連携や大学改革によ
り、
徹底した国際化を進める大学を重点的に
支援する文部科学省の事業。
2014年、
世界レ
ベルの教育研究を行う
「トップ型
(タイプA)
」
に
13校、
大学の国際化を牽引する
「グローバル化
牽引型
(タイプB)
」
に24校が選定されました。
ろいろな技術や人脈を集めてイノベーションを起こします。
また、その融 合はさらに進み、
ヨーロッパとアメリカにおいて
福澤流のアプローチをグローバルに広げていく
ジョイント・プロジェクトを発 足させ 、欧 米の大 学や企 業と慶 應
山 中 シリコンバレーのハイテク企 業のトップの名 刺を見ると、
義 塾とを連 携させることで、海 外の研 究ファンドを取りにいきま
皆マスターや P h . D .を持っています 。時には文 系の修 士 号を
す 。これまで日本に住 み 、日本 語で学んでいた学 生たちがグ
持っている人もいます 。日本は修 士 号や博 士 号を取った人は
ローバルの風にさらされるでしょう。次の創 造のために種を蒔
研 究 者になるばかりですが、世 界の企 業はプロフェッショナル
き、活 性 化させることがねらいです。
なバックグラウンドを持った専門家を必 要としています。
國 領 終身 雇 用の日本では企 業 が 人 材を育ててきました。
し
学部と大学院における、
国際化に向けた人材育成
かし、
この不 確 実 性 が 高い時 代においては、広い教 養と深い
山 中 先日、大 学 院 の 理 工 学 研 究 科でヴァージニア大 学 の
On t h e J o b Tr a in in gだけで育 成するのは、
もはや無 理に
専 門 性とを兼 ね 備えていないと活 躍 することはできませ ん 。
教 授を招 聘したところ、
「 私 の 研 究も見てください 」と他 研 究
なってきていて、会 社 が 潰れても生きていけるという強い自分
室の学 生たちもやってきました。急 激に国 際 化 が 進んだ世の
を作らなければなりません。
中で、
日本はある意 味 出 遅れましたが、慶 應 義 塾にはアグレッ
山 中 学 生は博 士 号を取った方が良いと考えています 。昔と
シブにグローバルを目指す学生がいます。
は違い、今は博 士の半 分が、米 国アップル社のような会 社を経
現 在、理 工 学 研 究 科では多くの授 業を英 語で行っています
営しようとC T O( 最 高 技 術 責 任 者 )を目指します 。ちょっとやり
が、学 生には1 週 間でもいいから海 外で研 究することを勧めて
すぎぐらいの専 門 性を持ち、だけれども視 野を広く持てるよう
います。
また、外 国の著 名な先 生に博 士 課 程の学 生の指 導 教
にする。理 工 系の人 材のデザインを広げるのは最 優 先であり、
人に負けないこだわりのある技 術を身につけるとともに、マネジ
山中 直明
國領 二郎
員になってもらうダブルスーパーバイザーの導入にも努めていま
Jiro Kokuryo
す。
日本 語で学び、
日本 語で論 文を書いて終わることだけは避
メントやマーケティングもできる教 育をやらなくてはなりません。
理工学部 教 授
慶應義塾 常任理事
1981年慶應義塾大学工学部計
測工学科卒業。
1983年慶應義塾
1982年東京大学経済学部卒業。
日本電信電話公社(現 NTT)入
けたい。それが国際化に向かう人材育成ではないでしょうか。
研 究して、創 造して、失 敗して、成 功して、そして世 界に情
國 領 学 士 課 程では、英 語(またはその他の外 国 語 )による
報を発 信 する。それを繰り返 すことでとてもクリエイティブな人
大学大学院工学研究科計測工
学専攻修士課程修了。
1991年工
社。1992年ハーバード・ビジネス・
スクール経営学博士。1993年慶
学博士取得。
1983年日本電信電
話公社
(現NTT)
武蔵野研究所
應義塾大学大学院経営管理研
究 科 助 教 授 。2 0 0 0 年同教 授 。
入社。NTT特別研究員を経て
2004年4月より現職。
慶應義塾先
2003年同大学環境情報学部教
授などを経て、2009年総合政策
学部長。2013年より慶應義塾常
Naoaki Yamanaka
端 科 学 技 術 研 究センター副 所
長。
電子情報通信学会元理事。
任理事に就任し現在に至る。
学際的研究発展のための3つのクラスター
という横 軸のきっかけがクラスターですね。博 士 課 程 教 育リー
國 領 福 澤 先 生 が 建 学されたときから第 二 次 世 界 大 戦 後ま
究 分 野の横 断は、学 部・学 科のバリヤーが比 較 的 低い慶 應 義
塾ならではの強 みだと感じています 。学 部を超えて一 緒に研
企 業に対して職 業 人を養 成 することが使 命でした。
しかし今、
究をするなど、慶 應 義 塾ではすでに文 理 融 合が進んでいます
世 界はつながり、各 国 がそれぞれの発 展を目指 せばよいとい
が、
さらにクラスターを柱として、教 育プログラムや研 究プログ
う簡 単な時 代ではなくなりつつあります 。こうしたグローバルレ
ラムといった横 軸が作られていくのですね。
ベルで問 題の解 決や危 機 管 理をしなくてはならない現 代にお
いて、慶 應 義 塾はどういう役 割を果たしていけばよいのか。創
立 1 5 0 年 から数 年 、次 の 1 5 0 年を考えたことが 、スーパーグ
授 業を一 定 単 位 取 得 すると修 了 認 定を与える「 G I C( P 0 6 参
が作られます 。
どんなときも生きていけるように自分自身を鍛え
照)」というプログラムを開始します。
れば、
どこで働くかは大した問 題ではありません。
今後、すべての学部生が、エビデンスとロジックに基づいて、
國 領 「 本 質( 学 問 )をやりなさい 」という、福 澤 先 生 のおっ
人を説 得 する論 文を英 語で作 成して国 際 的に発 信できること
しゃっていたことを、ちゃんとやればいいだけだと思います 。昔
を目指していきます。
「自分の頭で考える」のが慶應義塾です。
との 違 い は 、ジャパ ニ ーズ・イシューではなくグロー バル・イ
できあがった学問を勉強して「知っています」ではなく、先行研
シューを実 学によって解 決していくのであって、流 儀は1 5 0 年
究を踏まえながら、誰もわからなかったことを探 索・解 明し、発
続く福 澤 流で良いのです 。慶 應 義 塾のアプローチをグローバ
見したことを世 界に向けてレポートする。そのために国 際 関 係
ルに広げていくのが、今回のスーパーグローバル大 学のコンセ
の学部を作るのではなく、全学部生が、学部間の垣根を乗り越
プトのひとつです。
ディングプログラム( P 0 6 参 照 )を実 施している私としては、研
で、慶 應 義 塾 の 役 割は日本 の 近 代 化を推 進 することであり、
イノベーションを生むウォータリングホールを大学に
ローバル大 学のコンセプト作りの出発 点となりました。
國 領 資 源 がなく、人口減 少 が 見えている日本にとって創 造
目指すところは、慶應義塾のレゾンデートル(存在価値)
として
性は非 常に重 要です。山中教 授には「 創 造 」のクラスターにお
の、世界の課題を解決する研究と人材育成です。重要な課題を
いて、求心力のあるプロジェクトをご担当いただきます。
具体的に解決していくには、それぞれの分野だけではなく、広く
山中 「グローバルスマート社会創造プロジェクト」は、超成熟
分野横断的に考えていかなければならず、片側では、極力多くの
社 会のなかで持 続 的に発 展 する社 会システムと技 術を多 方
人が参加しながらも焦点がぼやけないようにしなくてはなりませ
面から研究し、問題解決することを目指しています。キーワード
ん。そこで、
「 長 寿( L o n g e v i t y )」
「 安 全( S e c u r i t y )」
「創造
は多 様 性の融 合です 。アプリケーションからプラットフォームま
(Creativity)」の3つのクラスターを設けて、学際的に研究を発
での技 術 者を集めると同 時に、
日吉 や 湘 南 藤 沢キャンパスな
展させる構想を考えました。
どの大 学 院 研 究 科と文 理 融 合を図り、縦 軸と横 軸の多 様 性を
山 中 学 部、研 究 科といった専 門 分 野を縦 軸とすれば、連 携
作りながら研 究に取り組んでいきます 。サバンナのウォータリン
03
えて一緒に問題解決できる人材になることを目指します。
進 化 が 生まれるように、大 学にウォータリングホールを作り、い
スーパーグローバル大学構想における3つの文理融合クラスター
長寿
豊かな長寿社会の実現
創造
新たな価値の創造
安全
安全で安心な社会の構築
04
グローバルな「知」
の拠点へ
教育の
国際化への
取組み
海外協定校とのダブルディグリー・プログラム
慶應義塾は、
「世界最高水準の教育・研究・社会貢献をグローバル社会において展開する」
という国際化推進に関する理念を掲げています。
留学プログラムの充実や授業の英語化など、全分野・全地域にわたり戦略的な国際連携を
進めています。
創立以来の伝統を受け継ぐ、活発な留学や短期プログラム
留学
「日本の近 代 化には、欧 米のシステムを導 入した新しい教 育が必 要 」。福 澤 諭 吉が三 度の欧 米 視 察でそう
痛 感して以 来、国 際 性を志 向する姿 勢は慶 應 義 塾の原 点になっています。現 在、世 界の2 9 1の大 学・高 等 教
育 機 関と協 定を締結し、派遣交換 留 学 制 度や短 期 海 外 研 修プログラムを展 開しています。
スウェーデン
アイルランド
●ユニバーシティ
・カレッジ・ダブリン
英国
●カーディフ大学
●キングス・カレッジ・ロンドン
●ロンドン大学ロイヤルホロウェイ
●ロンドン大学東洋アフリカ学院
●エジンバラ大学
●マンチェスター大学
●シェフィールド大学
●バーミンガム大学
●サウサンプトン大学
●王立工科大学
●ルンド大学
●ヨーテボリ大学
●ウプサラ大学
ノルウェー
オランダ
●ベルゲン大学
●オスロ大学
●エラスムス大学ロッテルダム
●ライデン大学
●アムステルダム大学
●ウィーン経済・経営大学
ギリシャ
●ボアジチ大学
スイス
●ベルン大学
●ジュネーブ大学
●ザンクトガレン大学
●チューリヒ大学
●ヴェネツィア大学
●ナポリ東洋大学
●ボッコーニ大学
●イタリア文化会館/イタリア政府奨学金留学生
●ポンペウ・ファブラ大学
●サラマンカ大学
●バルセロナ自治大学
●ナバラ大学
●チュラロンコン大学
シンガポール
●シンガポール国立大学
●シンガポールマネジメント大学
●インドネシア大学
●アレゲニー大学
●ボストン大学
●ブラウン大学
●ブリンマー大学
●カーネギーメロン大学
●ダートマス大学
●ジョージタウン大学
●イリノイ・ウェズリアン大学
●マンハッタンビル大学
●ライス大学
●ウィリアム・アンド・メアリー大学
●ノースカロライナ大学チャペルヒル校
●カリフォルニア大学EAP
●ハワイ大学マノア校
●イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
●メリーランド大学カレッジパーク校
●ノートルダム大学
●ワシントン大学
●ウィスコンシン大学マディソン校
●ウェスタンミシガン大学
ドイツ
●ベルリン自由大学
●デュッセルドルフ大学
●ハレ大学
●ENS
(高等師範学校)
●アーヘン工科大学
●エセック経済商科大学院大学
●ザールラント大学
●HEC経営大学院
●INALCO(国立東洋言語文化大学) ●ダルムシュタット工科大学
●ミュンヘン工科大学
●リヨン第3大学
●ドレスデン工科大学
●パリ政治学院
●ボン大学
●トゥールーズ第1大学
●ケルン大学
●パリ第1大学
●ジーゲン大学
●パリ
・ディドロ大学(パリ第7)
●WHUオットー・バイスハイム経営大学
●パリ第3大学
ニュージーランド
フランス
全学の学生向けに開講される「国際センター講座」や各学部・研究科における「英語設置科目」など、慶應
義塾大学には現在、英語による授業が200以上あります(いわゆる語学科目を除く)。
2016年4月から、英語(または、その他の外国語)による授業を一定単位取得した学生に修了認定を与える
プログラム「Global Interdisciplinary Courses( GIC)」が開始します。
また、海外からの留学生を主な対象
とした、英語による学位取得が可能なプログラムも以下のとおり提供しています。
http://www.global.keio.ac.jp/ja/education/programs/english/
GIGA(Global Information and Governance Academic)
プログラム
(総合政策学部、
環境情報学部)
PEARL(Programme in Economics for Alliances, Research and Leadership)
(経済学部)※2016年9月開始予定
◉ 世界銀行国際租税留学制度
(商学研究科修士課程)
◉ 先端科学技術国際コース
(理工学研究科修士課程・後期博士課程)
◉ 国際コース
(政策・メディア研究科修士課程)
◉ メディアデザイン研究科
(修士課程・後期博士課程)
◉ Sciences Po-Keio Double Masters Degree in Economicsプログラム
(経済学研究科修士課程)
◉ System Design and Management Course
(システムデザイン・マネジメント研究科修士課程・後期博士課程)
◉ 環境イノベータプログラム
(政策・メディア研究科修士課程・後期博士課程)
◉
◉
米国
韓国
インドネシア
スペイン
●オークランド大学
●オタゴ大学
オーストラリア
アルゼンチン
●オーストラリア国立大学
●メルボルン大学
●ニューサウスウェールズ大学
●クィーンズランド大学
●シドニー大学
●トルクァト
・ディ
・テラ大学
その他の特色ある教育・研究
性と総 合 力を備えた次 代 の 高 度 博 士 人 材を
メージを与える変 化 への即 時 対 応 能 力を備え
度「博士課程教育リーディングプログラム」に採
育 成中です 。本 学 大 学 院の1 3 研 究 科の中か
るグローバル環 境システムを設 計・構 築する人
択された2件の大学院修士・博士課程5年一貫
ら選抜されたチャレンジ精神あふれる学生たち
材を育成します。理工学研究科および政策・メ
カリキュラムを展 開しています。
これは、優 秀な
は、主 専 攻を基 盤に、本 格 的な文 理 融 合と産
ディア研 究 科の連 携を中心として、①と②を対
象としたシステムと社会ルールの両者の設計能
学生を、俯瞰力と独創力を備え広く産官学にわ
業・行 政との密な連 携による革 新 的な教 育 環
たりグローバルに活 躍 するリーダーへと導くた
境で切磋琢磨しています。1期生の全員が3年
力と知識を有し、分野横断的なグローバル環境
め、国内外の第一級の教員・学生を結集し、産
で2つの修 士 号を取 得するなど、高いハードル
システムを創出する人 材を養 成する複 合 領 域
官学の参画を得つつ、専門分野の枠を超えて
を踏 破し、
日本を代 表 する企 業の人 事 担当者
型プログラムとなっています。
大学院修士・博士一貫した学位プログラムを構
からも高い評価を得ています。
http://gesl.sfc.keio.ac.jp/
築・展 開 するもので す 。同 年 度に申請された
http://plgs.keio.ac.jp/
1 0 1 件のうち2 1 件 が 採 択され、私 学では慶 應
義塾大学が唯一の採択校になりました。
05
グローバル環境システムリーダープログラム
は、実空間の環境「実環境空間」の監視・制御
短期海外研修プロブラム例 *慶應義塾大学国際センター主催
ケンブリッジ大学ダウニング・コレッジ 夏季講座
オックスフォード大学クライストチャーチ・コレッジ 夏季講座
オックスフォード大学リンカーン・コレッジ 夏季講座
2つの博 士 課 程 教 育リーディングプログラム
慶 應 義 塾 大 学では、文 部 科 学 省の2 0 1 1 年
●ニース大学
ノートルダム大学 夏季講座
ウィリアム・アンド・メアリー大学 夏季講座
ワシントン大学 夏季講座
ハレ大学(ドイツ)
(修士号授与)
WHUオットー・バイスハイム経営大学
(ドイツ)
(修士号授与)
ミラノ工科大学(イタリア)
(修士号授与)
ルンド大学(スウェーデン)
(修士号授与)
王立工科大学(スウェーデン)
(修士号授与)
復旦大学(中国)
(修士号授与)
延世大学(韓国)
(修士号授与)
インドネシア大学、
バンドン工科大学、
ガジャマダ大学、
ブラビジャヤ大学(インド
(修士号授与)
ネシア)
「リンケージ・プログラム」
英語による授業のさらなる拡充
英語による
授業
タイ
イタリア
CEMS MIMプログラム(修士号授与)
HEC経営大学院(フランス)
(修士号授与)
エセック経済商科大学院大学(フランス)
(修士号授与)
パリ政治学院
(Sciences Po)
(フランス)
(学士号・修士号授与)
エコール・サントラル
(フランス)
(修士相当学位授与)
パリ国立高等鉱業学校(フランス)
(修士号授与)
高等電気学校(フランス)
(修士号授与)
ミュンヘン工科大学(ドイツ)
(修士号授与)
●コンコルディア大学
●マギル大学
●クィーンズ大学
●ブリティッシュ・コロンビア大学
●モントリオール大学
●トロント大学
●ヨーク大学
●国立政治大学
●国立台湾大学
トルコ
ダブルディグリー・プログラム例
カナダ
●香港城市大学
●復旦大学
●南京大学
●南開大学
●北京大学
●中国人民大学
●上海交通大学
●香港中文大学
●香港大学
●清華大学
●マカオ大学
●西安交通大学
●浙江大学
台湾
●アテネ大学
ることにより、双方から学位が授与されます。
http://www.global.keio.ac.jp/ja/education/programs/dd/
(2015年6月現在)
中国
●梨花女子大学
●高麗大学
●ソウル国立大学
●延世大学
オーストリア
グローバルな視 野に立ち、世 界を舞 台に活 躍できる人 材 育 成のために、慶 應 義 塾 大 学では多 彩なダブル
ディグリー・プログラムを提供しています。慶應義塾大学と海外協定校のそれぞれで所定のカリキュラムを修め
慶應義塾大学派遣交換留学制度協定校・機関
ロシア
●サンクト
・ペテルブルク国立大学
ダブル
ディグリー
パリ政治学院 春季講座
延世大学 春季講座
シドニー大学 春季講座
超成熟社会発展のサイエンスプログラムで
を対象としたハードウェア技術と、
「情報環境空
は、急 速な少 子 高 齢 化や低 成 長 経 済の定 着
間」において環境変化の原因・影響を計量する
などを背景として到来する「超成熟社会」にお
ICTを連結・連動させ、①平常時に緩やかに進
ける複雑・困難な課題に対し、持続的な発展の
行する環境変化を検出し中長期的変化に対応
シナリオを描くとともに、それを実 行できる専 門
する能力、および、②緊急時に環境へ急激なダ
06
●…三田キャンパス
●…日吉キャンパス
●…信濃町キャンパス
●…矢上キャンパス
●…湘南藤沢キャンパス
●…芝共立キャンパス
1890( 明治23)年、慶應義塾は文学・理財・法律の3科を擁する大学部を開設しました。
学部
現在は10学部22学科で多様な学問領域をカバーします。
建学以来の「独立自尊」
「実学の精神」を共有しつつ、
それぞれ自由な発想に立って、
個性と特色ある教育・研究活動を進めています。
文学部
経済学部
法学部
商学部
Faculty of Letters
Faculty of Economics
Faculty of Law
Faculty of Business and Commerce
人文社会学科
経済学科
法律学科 政治学科
商学科
●日吉(1年次) ● 三田
(2∼4年次)
入学定員800名
●日吉
(1・2年次)
● 三田
(3・4年次)
入学定員1,200名
●日吉(1・2年次)
● 三田
(3・4年次)
入学定員1,200名
●日吉(1・2年次)
● 三田
(3・4年次)
入学定員1,000名
www.flet.keio.ac.jp/
www.econ.keio.ac.jp/
www.law.keio.ac.jp/
www.fbc.keio.ac.jp/
文化や社会のあり方、人間の本質を研究
世界をリードする、次代の経済人を育成
複雑な社会現象を考察する、2つのアプローチ
「実学」の精神で、未来の組織リーダーを育成
文 学 部は1 8 9 0( 明 治 2 3 )年の大 学 部 開 設 時に設 置された
開 塾 以 来 の 伝 統を持 つ 慶 應 義 塾 の 経 済 学 。1 8 9 0( 明 治
1 8 9 0( 明 治 2 3 )年 開 設の法 律 科および 1 8 9 8( 明 治 3 1 )年
商 学 部は、1 9 5 7( 昭 和 3 2 )年、慶 應 義 塾 創 立 1 0 0 年を機に
文 学 科を前身とし、多くの足 跡を残してきました。永 井 荷 風に
2 3 )年、大 学 部 理 財 科 開 設 時にハーバード大 学のドロッパー
開 設 の 政 治 科を前 身とし、1 9 2 0( 大 正 9 )年に法 学 部として
開設されました。その教育は福澤諭吉の「実学」の精神を受け
始まる『 三 田 文 学 』からは、久 保 田 万 太 郎 、佐 藤 春 夫 、山 本
ス教 授を招 聘して以 来 、常に日本をリードする高 水 準の教 育
統 合されました。法 律 学 科では、法 律 家を育てるだけでなく、
継ぎ、既存の知識体系を再構築するとともに、現実の諸問題を
健 吉、西 脇 順 三 郎、安岡章 太 郎、遠 藤 周 作、江 藤 淳、村 松 友
を実 践し経 済 界をはじめ社 会の第 一 線に数 多くの人 材を輩
社 会 現 象を法 律 的にとらえる能 力=リーガルマインドを育てる
解決するための創造的な発想も兼ね備えた、時代の一歩先を
視 、荻 野アンナ、鈴 木 光 司など、多くの作 家 や 評 論 家を輩 出
出してきました。今日の 経 済 人に期 待されている「 国 際 的に
ことを目標とし、政 治 学 科 では、政 治 家 や 公 務 員を育てると
見通せる組織のリーダーを育成することを目標にしています。
しています 。
また、哲 学、史 学、文 学、図 書 館・情 報 学、人 間 関
通 用する学 識 」
「 世 界のリーダーシップを担える能 力」を備え
いった狭い目的だけではなく、組 織の指 導 者に問われるジェ
また、多くの他大学の商学部とは異なる特徴をもっています。
係 学の各 分 野において、多 彩な教 授 陣 、卒 業 生たちが 国 内
た人 材を育 成 するため、経 済 学 部では時 代の流れを先 取り
ネラリストとしての資 質の涵 養を目標としています 。両 者は車
それは「商学」の研究対象を「現代の産業社会」全般ととらえ
外で活 躍しています。
し思い切ったカリキュラムの見 直しを行ってきました。例えば、
の両 輪のような協 力関 係にあり、教 育 、研 究 面での融 合に努
ているためで、非 常に幅 広い分 野に多 様な教 育・研 究を展 開
文 学 部には1 7 専 攻・2 部 門(自然 科 学 、諸 言 語 )があり、多
3・4 年 生を対 象に将 来のキャリアを見 据えた少 人 数の英 語に
めています。
また、現 代 社 会の変 化に対 応した多 様な専 門 科
しています。コアとなる分野を、①企業活動を経営的側面から
様な学 問 分 野に展 開しています 。めまぐるしく変 化 する現 代
よる専 門 教 育( P C P )を設 置 するとともに、パリ政 治 学 院 や
目を用意しています 。法 律 学 科では、伝 統 的な法 律 分 野だけ
とらえる経 営 学 、② お金の動きから経 営 活 動をとらえる会 計
社 会では、
“人間”
と
“ 人 間 が 生 み出した文 化 ”の本 質に目を
ボッコーニ大 学とのダブルディグリー・プログラムなどを通して
でなく国 際 取 引 法 、知 的 財 産 法 、環 境 法などの科目を開 講 。
学、③ 商 品の流 通 過 程を研 究 する商 業 学、④ 企 業 活 動の総
向ける文 学 部の学 問の重 要 性はより高まっています 。多 彩な
海 外の教 育 機 関との連 携に注 力してきました。
さらに、豊かな
政 治 学 科は、多くの教 員による多 数の科目数を誇り、政 治 思
体としてのマクロ経済や個々の産業分野を研究する、経済・産
講 師 陣 、自分の専 攻 以 外の科目も興 味に応じて自由に履 修
国 際 感 覚と幅 広い教 養、そして経 済 分 野の専 門 知 識を併 せ
想 、行 政・政 策 研 究 、日本 政 治 、国 際 政 治・外 交 、現 代 社 会・
業の4つに分 類し、
どのような課 題にも幅 広い視 野から取り組
できるカリキュラムのもと、専 門 分 野に根ざしながら、広い視 野
もつ次 世 代リーダーの養 成を目指して、2 0 1 6( 平 成 2 8 )年 9月
に立った統 合 的 思 考 力を養う教 育を実践しています。 より英 語 だけで 学 位 取 得 が できる4 年 一 貫 教 育プログラム
を体系的に学ぶことが可能です。
います。
2 0 1 5( 平 成 2 7 )年 、文 学 部 創 設 1 2 5 年 記 念 事 業の一 環と
P E A R Lを開 始します 。
また、東 京 工 業 大 学と単 位 互 換 制 度
2 0 1 2( 平 成 2 4 )年 度より、従 来のF I T 入 試( A 方 式 )に加
2014( 平成26)年度、全学部の3∼4年生を対象として英語
して、若 手 研 究 者を対 象とした研 究 奨 励 賞「 井 筒 俊 彦 学 術
を設け、文 理 連 携の教 育も行っています。
え、地 域ブロック枠を採 用したF I T 入 試( B 方 式 )を導 入し、
で提 供される選 抜 型の国 際プログラム「 G l o b a l P a s s p o r t
様々な地 域の個性ある学 生の意欲に応えています。
Program(GPP)」を開始しました。
賞」
「 西 脇 順 三 郎 学 術 賞 」を設立しました。
07
(マス)メディア研 究、諸 外 国の地 域 研 究など、専 門 的な領 域
み、その方 向 性を洞 察できる能 力を身につけることをめざして
08
●…三田キャンパス
●…日吉キャンパス
●…信濃町キャンパス
●…矢上キャンパス
●…湘南藤沢キャンパス
●…芝共立キャンパス
学部
医学部
理工学部
総合政策学部
環境情報学部
School of Medicine
Faculty of Science and Technology
Faculty of Policy Management
Faculty of Environment and Information Studies
医学科
機械工学科・電子工学科・応用化学科・物理情報工学科・管理工学科・数理科学科
物理学科・化学科・システムデザイン工学科・情報工学科・生命情報学科
総合政策学科
環境情報学科
●日吉(1年次) ● 信濃町(2∼6年次)
入学定員113名
●日吉
(1・2年次)
● 矢上
(3・4年次)
入学定員932名
● 湘南藤沢(1∼4年次)
入学定員425名
● 湘南藤沢(1∼4年次)
入学定員425名
www.med.keio.ac.jp/
www.st.keio.ac.jp/
www.sfc.keio.ac.jp/
www.sfc.keio.ac.jp/
高い倫理観と実践力を、人類の福祉のために
先進の体制で切り拓く、次代の最先端
「学び、動ける人」を超えた、
「創り、動かす人」が育つ場所
人と地球のサイエンスで、
未来社会を創造
医学部は1917(大正6)年、世界的細菌学者である北里柴三郎
製紙王・藤原銀次郎が創設した藤原工業大学が慶應義塾に
1990( 平成2)年、湘南藤沢キャンパスに環境情報学部と同
1990( 平成2)年、湘南藤沢キャンパスに総合政策学部と同
を学部長に迎え、慶應義塾大学部医学科として発足しました。
寄付されて1944( 昭和19)年に工学部が誕生、1981( 昭和56)
時に開設。両学部はカリキュラムを共有しているため、学生は2
時に開設。両学部はカリキュラムを共有しているため、学生は2
福澤諭吉の「実学の精神」
「独立自尊」
「半学半教」の精神に加え
年に理工学部へと改組されました。2000( 平成12)年4月に未来
学 部にまたがる幅 広い領 域 から科目を履 修 することができま
学 部にまたがる幅 広い領 域 から科目を履 修 することができま
て、北里柴三郎が示した「基礎・臨床一体型医学・医療の実現」、
の理工学の姿をめざし、学部・大学院全体が専門の壁を越えて
す。いま世界はひとつの学問領域だけでは解決不可能な問題
す。最先端のサイエンス(脳科学、身体科学、生命科学、情報
教育研究に有機的に協力し合える、柔軟で多彩な教育研究組
に直面しています。問題の解決に必要なのは、政府による「公
科学、環境科学等)、テクノロジー(ICT、空間情報技術、エレ
備えた医師)
の育成」
を理念とし、
豊かな人間性と深い知性を有し、
織体制をスタート。
さらに、2002( 平成14)年には、生命情報学科
共政策」のみならず、企業や非営利組織、個人といった様々な
クトロニクス、バイオテクノロジー等 )、デザイン
(メディアデザイ
確固たる倫理観に基づく総合的判断力をもち、生涯にわたって研
を新設し教育・研究活動内容のさらなる充実を図りました。お互
アクターの協働による解決への「処方箋」です。総合政策学部
ン、デジタルアート、建築・環境デザイン等)
を駆使し、柔軟に人
鑽を続け、医学・医療を通して人類の福祉に貢献する人材の育成
いが協力・啓発し合い、
より高次の成果を発現することで新たな
は「実践知」を重視しながら、
これらの多様な問題の解決に資
文・社会科学と融合することによって地球・自然・生命・人間・社
に努めています。理想の医学教育を体現するため、
1年次から医療
科学技術の創造(創発)
をめざしています。各学科が自らの専
する新しい「知」を生み出す力を涵養します。情報言語や外国
会を理 解し、未 解 決 課 題に取り組 み、解 決 策を創 造します 。
の現場を体験するEEP(Early Exposure Program)
、
自ら選んだ
門領域の研鑽に励むと同時に、学問の枠にとらわれない未知の
語の実践的な教育、充実した国内外各地でのフィールドワーク
2011( 平成23)年秋から、
これまでの授業に加え、卒業に必要
テーマで研究に挑戦する自主学習、
短期海外留学プログラム、
看護
学際領域の諸問題を、
より自由に、
より多面的に、協同究明して
のほか、卒業に必要な単位を英語のみでも習得できるGIGAプ
な単 位を英 語のみでも習得できるG I G Aプログラムがスタート
医療学部・薬学部との合同教育、
メディカル・プロフェッショナリズム
います。科学技術の最先端を切り拓くための基礎を学ぶことを
ログラムを環境情報学部に続いて2015( 平成27)年度から開
し、留学生にもさらに門戸を広げるなど、
グローバルなキャンパ
(医療倫理一貫教育)、研究医養成プログラムなど、高い倫理的素
モットーとし、国際社会の様々な舞台で活躍するための広い視
始。問題を的確に見定め、その解決方法を提案し、実行までで
スづくりが進んでいます。
「環境と情報の世紀」におけるグロー
養と幅広い教養を身につけ、基礎的な研究能力にも優れた臨床医
野や柔軟でバランスのとれた思考を養うために、専門教育と並
きる「問題解決のプロフェッショナル」を育成します。
バルリーダーを育成します。
を育てるための独自のカリキュラムを設けています。
び、総合的な人間教育にも力を入れています。
2 0 1 5( 平 成 2 7 )年 度から入 学 試 験 制 度の変 更を行い、医
2014
(平成26)
年の創立75年記念事業の一環として、
2015
(平成
湘南藤沢キャンパスは、未来を先導する慶
開 設 2 5 周 年 記 念 事 業 の 一 環とし て
学 部 独自の合 格 時 保 証 奨 学 金 制 度( 正 式 名 称:慶 應 義 塾 大
27)
年4月に国際人材育成基金を設立。
世界に通じる人材育成を行
應義塾の「実験キャンパス」
として先進的な
「Student Build Campus計画」
をはじめと
学医 学 部 人 材 育 成 特 別 事 業 奨 学 金 )
を創 設しました。
うべく、
世界トップレベルの教育研究拠点の整備をすすめています。
取り組みを進めてきました。現在、
キャンパス
した未来創造塾事業が進んでいます。
「Physician Scientist(患者中心の医療を実践できる、
研究能力を
09
10
●…三田キャンパス
●…日吉キャンパス
●…信濃町キャンパス
●…矢上キャンパス
●…湘南藤沢キャンパス
●…芝共立キャンパス
学部
看護医療学部
薬学部
Faculty of Nursing and Medical Care
Faculty of Pharmacy
看護学科
薬学科(6年制) 薬科学科(4年制)
● 湘南藤沢(1・2・4年次) ● 信濃町(3年次)
入学定員100名
●日吉
(1年次) ● 芝共立
(2∼6年次)
入学定員210名
www.nmc.keio.ac.jp/
www.pha.keio.ac.jp/
その他の課程・メディアセンター
(図書館)
1948( 昭和23)年、大学通信教育講
通信教育課程
(文学部・経済学部・法学部)
を取得できます。現在、全国で約8,000名
座として開講。文学部、経済学部、法学
以上の学生が、慶應義塾の一員として
部の3学部があり、教員組織は通学課程
の誇りを持って、
「印刷教材等による授
と同じ教員で構成され、学生は所定の単
業(テキスト授業)」
「面接授業(スクーリ
位を修得すれば通学課程と同じく慶應
ング)」
「放送授業」
「メディア授業」を通
義塾大学の卒業生として、学士の学位
じて学習に取り組んでいます。
教職課程の運営のほか、教員養成に
教科内容に関する高度な
〈知識〉、広
関 する調 査・研 究を推 進 。学 生は教 職
い社会的視野に裏づけられた〈見識〉、
課程センターに登録し、所定の科目を履
教育実践を行う
〈実行力〉。
これら3つの
www.tsushin.keio.ac.jp/
教職課程
修することで中学校および高等学校の
資質・能力を兼ね備えた新時代の教員
教員普 通 免 許 状に必 要な単 位を修 得
の養成を行っています。
できます(一部学部・研究科除く)。 www.ttc.keio.ac.jp/
別科・日本語研修課程
www.cjs.keio.ac.jp/
主として外国人留学生を対象に日本
四技能をそれぞれに高めるための日本
語ならびに日本研究のための講座を開
語科目と、
日本の社会や文化に関する知
講しています 。受 講 者が将 来 、専 門 分
識を深めるための日本文化科目が設け
野において研究を行う際に有用な日本
られ、各自の必要や興味に応じて自由に
語の運用能力を養成することを重視し
選択し、時間割を組むことができます。
ています。
「話す・聞く・読む・書く」
という
保健・医療・福祉を一体化できる、先導者を育成
人類の医療と健康の増進に貢献する薬学人の育成
2 0 0 1( 平 成 1 3 )年 4月に慶 應 義 塾 大 学 9 番目の学 部として
2008( 平成20)年4月、共立薬科大学との合併により慶應義
誕 生しました。慶 應 義 塾における1 0 0 年 近 い 看 護 教 育 の 歴
塾大学10番目の学部として誕生しました。臨床教育を重視し、
史を引き継ぐだけでなく、総 合 大 学としてのメリットを活 かし
医師や看護師と協力してチーム医療の現場で活躍できる学際
た、他 学 部と連 携した教 育・研 究の実 践をその特 色としてい
的知識を持った高度な専門職としての薬剤師育成を目標とし
ます。
た薬学科と、明治時代に日本の薬学が始まってから続く科学を
看 護 職には人々とコミュニケーションする力、人々を理 解し
基盤とした創薬研究を継承する薬科学科との2学科から構成
大学における利用者の多様な情報要求
す。
またリモートアクセスやオンラインリク
に応えるため多様なサービスを行ってい
エストといった、館外からアクセス可能な
尊 重しようとする態 度、健 康 生 活をより良い方 向 へと解 決でき
されています。総合大学のメリットを活かして、医学部、理工学
ます。図書、雑誌等の国内屈指のコレク
サービスも充実させています。
る実 証 性ある専 門 的 知 識と看 護 実 践 力の修 得、関 連 職 種や
部、看護医療学部、各種研究機関などとも連携・協力し、教育・
関 連 機 関と連 携し調 整 する能 力など、人 間 性やさまざまな能
研究領域を広げ、薬学の新しい知を創造しています。
力が 求められます 。さらに、高 齢 化などが 進む現 代において
薬に関わる人 への教 養 教 育・専 門 教 育を通した全 人 教 育
は、保 健・医 療・福 祉の3 領 域の機 能を一 体 化して考える新し
を行うことによって、先 導 者として活 躍 する薬 剤 師 のみなら
いシステムが 求 められています 。本 学 部は国 際 的 感 覚を持
ず、医 薬 品、食 品、医 療、環 境 分 野などで高 度な研 究 開 発に
ち、コミュニケーション力を身につけ、実 証 性に裏 づけられた
関わる人 材 、経 済 界を先 導 する人 材 、薬 学 の 知 識を活 かし
看 護 実 践 力を習得し、看 護 学を社 会に活 用し、広く看 護 医 療
政 策 立 案・実 践 する人 材など幅 広い職 域で活 躍 する人 材を
の発展に貢 献できる人 材を育成することをめざしています。
養 成します。
医 療 系 3 学 部では合 同 教 育「グループアプローチによる患
2 0 1 4( 平 成 2 6 )年 、創 薬 研 究センターを開 設し、2 0 1 5( 平
者中心の医 療 実 践 教 育プログラム」で、将 来のチーム医 療の
成 2 7 )年 3月に「 第 1回慶 應の薬 学シンポジウム」を開 催しまし
効果を高める実 践的な取り組みを行っています。
た。
11
メディアセンター(図書館)は、慶應義
ションに加え、多様な学術データベース
塾の教育・研究・医療をはじめとするさま
や電子ジャーナルを揃え、必要な時に必
ざまな活動を支える重要な基盤として、 要な情報を利用できる環境を整えていま
メディアセンター
(図書館)
三田メディアセンター
日吉メディアセンター
(慶應義塾図書館)
www.mita.lib.keio.ac.jp/
(日吉図書館)
www.hc.lib.keio.ac.jp/
(協生館図書室)
www.hc.lib.keio.ac.jp/kyoseikan/
信濃町メディアセンター (北里記念医学図書館) www.med.lib.keio.ac.jp/
理工学メディアセンター (松下記念理工学図書館)www.scitech.lib.keio.ac.jp/
湘南藤沢メディアセンター
www.sfc.lib.keio.ac.jp/
(看護医療学図書室)
www.sfc.lib.keio.ac.jp/nmc/
薬学メディアセンター
(芝共立薬学図書館)
www.pha.lib.keio.ac.jp/
メディアセンター本部
www.lib.keio.ac.jp/
このほかに、
慶應義塾に必要な情報基盤を提供し、
教育・研究の発展および義塾の円滑な運営を支える
「インフォメーションテクノロジーセンター
(ITC)
」
などがあります。
www.itc.keio.ac.jp/
12
慶應義塾大学の大学院は、その目的を
“学理およびその応用を教授研究し、
大学院
学術の深奥を究めて文化の進展に寄与すること”
と学則に定め、
社会への貢献を使命としています。
商学研究科
Graduate School of Medicine
● 三田キャンパス
● 信濃町キャンパス
入学定員80名(修士課程)
・20名(後期博士課程)
入学定員20名(修士課程)
・80名(博士課程)
専攻:商学
専攻:医科学(修士課程)
/医学研究系(博士課程)/医療科学系(博士課程)
「実学の精神」を継承し、現代社会の進歩と変革への方向を洞察
豊かな人間性と学識を持つ医学研究者および教育者の育成をめざす
理論と実証を通じてグローバル化した現代社会を把握し、
その進歩と
世界をリードする優れた研究チームの一員として充実した設備を活用し
変革への方向を洞察していくという基本理念に基づき、修士課程では
ながら、
豊かな人間性と学識を持つ優れた医学研究者および教育者の育
会計職コースと研究職コースを設けています。会計職コースでは、会
成をめざしています。博士課程では独創的な医学研究を行える人材育成
計、経営、
ファイナンス、
ガバナンスなどの最新の理論を教育し、会計専
をめざす「医学研究系専攻」
と、
「がんプロフェッショナル養成基盤推進プ
門職、企業人のリーダーの育成を、研究職コースおよび後期博士課程
ラン」に代表される臨床研究のプロ育成をめざす「医療科学系専攻」の2
では、国内外の大学、研究機関、
シンクタンクなどで活躍する質の高い
専攻を設置しています。
修士課程は、
高齢化社会を迎え身近な問題として
研究教育者の育成をめざしています。CEMSとのダブルディグリー・プロ
医療や福祉に対する人々の関心が高まるなか、
医師以外の方にも門戸を
グラムや、英語による授業も実施しています。
開き医学・医療に関わる専門家を育成することを目標にしています。
www.fbc.keio.ac.jp/
文学研究科
経済学研究科
医学研究科
Graduate School of Business and Commerce
理工学研究科
www.med.keio.ac.jp/graduate/
政策・メディア研究科
Graduate School of Letters
Graduate School of Economics
Graduate School of Science and Technology
Graduate School of Media and Governance
● 三田キャンパス
● 三田キャンパス
● 矢上キャンパス
● 湘南藤沢キャンパス
入学定員135名(修士課程)
・45名(後期博士課程)
専攻:哲学・倫理学/美学美術史学/史学/国文学/中国文学/英米文学/独文学/仏文学/図書館・情報学
入学定員70名(修士課程)
・15名(後期博士課程)
専攻:経済学
入学定員600名(修士課程)
・150名(後期博士課程)
専攻:基礎理工学/総合デザイン工学/開放環境科学
入学定員200名(修士課程)
・50名(後期博士課程)
専攻:政策・メディア
伝統を受け継ぎつつも新しい試みに取り組む
経済学部の伝統を受け継いで優れた研究を行い、有為の人材を輩出
分野横断型の3専攻制で先端科学の広範な分野をカバー
技術と社会の融合をコラボレーションで実践する
永い歴史と伝統を誇り、数多くの研究者や文人を育て、人文科学の
明治期以来、義塾の理財科、旧制経済学部・経済学研究科は、我が
基礎理工学、総合デザイン工学、開放環境科学から成る3専攻体制
修士課程は、多様な社会のニーズに応える専門知識と実践的な問題
研究に貢献してきました。文学だけでなく、哲学や歴史にもおよぶ多様で
国の経済学の発展に重要な役割を果たしてきました。
その伝統を受け継
は柔軟な組織構造となっており、
自由に研究分野を横断できるトランスディ
発見・解決能力を身につけた
“高度な職業人”
の養成を、後期博士課程
ぎ、経済学説史研究、新古典派理論・ケインズ理論、計量経済学、財政
シプリナリな教育を提供しています。各専攻内に設けられた教員の教育・
は豊かな独創性や先端性のある研究により国際的に活躍できる研究
学、経済史研究、経済政策・社会政策、社会経済思想史など、経済学の
研究ユニット
「専修」
も定期的に改編されます。すべての講義を英語で行
者・教育者・専門家の養成をめざしています。研究領域は政策・ガバナン
ほとんどすべての分野にわたって、
日本を代表する優れた研究を行い、
有
う
「先端科学技術国際コース」やダブルディグリー・プログラムを導入し、
国
ス・社会イノベーション・環境・ICT・メディア・身体スキル・生命科学など、
8
為の人材を輩出しています。他大学との単位互換制度や、
ジョイントディ
際的な雰囲気の中で教育研究が行われています。
このような環境を通し
つの「プログラム」でカバーされ、能動的なカリキュラムを構成。
プロフェッ
備し、後期博士課程においては各専攻で学位の取得促進を行うなど、
グリー制度、
パリ政治学院とのダブルディグリー・プログラム、CEMS MIM
て、
学生のフロンティア精神を育み、
秘めた創造的能力を最大限に引き出
ショナル育成コースや海外大学院とのダブルディグリー制度などを通じ、
伝統を踏まえつつ新しい試みに取り組んでいます。
プログラムを導入するなど教育体制の一層の充実を図っています。
し、
科学技術の最先端を切り拓き先導する人材の育成をめざします。
国際的に開かれた大学院としてさらなる発展をめざしています。
広範囲な伝統的領域に加え、美学美術史学のアート・マネジメント分野、
図書館・情報学の情報資源管理分野のような現代社会のニーズに応え
る新しい人文科学の研究体制を整えたほか、修士課程においてはドイ
ツのハレ大学とのダブルディグリー・プログラムや本学経済学研究科、商
学研究科とのジョイントディグリー制度、他大学との単位互換制度を整
www.flet.keio.ac.jp/dep/gradl.html
www.econ.keio.ac.jp/grd-school/
www.st.keio.ac.jp/
www.sfc.keio.ac.jp/gsmg/
Graduate School of Law
Graduate School of Human Relations
社会学研究科
健康マネジメント研究科
Graduate School of Health Management
Graduate School of Pharmaceutical Sciences
● 三田キャンパス
● 三田キャンパス
● 湘南藤沢キャンパス
● 芝共立キャンパス
入学定員150名(修士課程)
・30名(後期博士課程)
専攻:民事法学/公法学/政治学
入学定員40名(修士課程)
・11名(後期博士課程)
専攻:社会学/心理学/教育学
入学定員40名(修士課程)
・10名(後期博士課程)
専攻:看護・医療・スポーツマネジメント
入学定員:40名(前期博士課程)
・3名(後期博士課程)
・5名(博士課程)
専攻:薬科学(前期博士課程〈2年〉
・後期博士課程〈3年〉)/薬学(博士課程〈4年〉)
常に改革に取り組み、時代に即した研究指導体制を整備
多彩な研究領域をカバーし、修了者は国内外の幅広い分野に進出
保健・医療・福祉・スポーツの領域を見渡した学際的・先進的領域の開拓をめざす
従来の基礎的研究を継承しつつ、時代に即した大学院の拡充と研
広く人間と社会に関わる学問領域を研究対象とする本研究科は、特
「健康」を軸として保健・医療・福祉・スポーツの幅広い領域で学際
薬科学専攻は創薬から環境、生命科学など幅広い薬学関連分野
究指導体制を整備すべく、常に改革に取り組んでいます。経済学研究
定の学部を母体としない独立大学院です。講義・演習や論文指導にあ
的・先進的学問分野・領域の開拓をめざし、
「看護学」
「医療マネジメ
での研究教育を通して、人類に貢献できる創薬研究者を養成します。
科、商学研究科とのジョイントディグリー制度を導入したほか、民事・公
たる教授陣は、塾内の様々な学部・研究機関に所属する教員で構成さ
ント」
「スポーツマネジメント」の3専修を設置しています。
3専修が柔軟
一方、薬学専攻は臨床に密着した研究を中心に、研究者のみならず、
法学専攻では、法理論だけでなく実務的能力の養成、研究者をめざ
れています。非常に多岐にわたる専門分野を抱え、社会学・心理学・教
に連携し、現場の課題・実践と理論、実務と研究を直結する教育体系
高度化している薬物治療や臨床開発にも対応できる、先導的薬剤師
法学研究科
薬学研究科
創薬研究と臨床に密着した研究で人類に貢献する
す者に必須の基礎法学的素養を身につけるなどのカリキュラムを実施
育学という3つの専攻領域を総合的に連携させながら
「専攻横断的」な
のもと、社会との関わりの中で保健・医療・福祉・スポーツの未来のあり
や薬学的臨床研究の研究者の養成をめざしています。両専攻ともに、
し、2012( 平成24)年度から宇宙法専修コースを設置しました。政治
教育・研究が行われています。学生の出身も塾内外を問わず多様な広
方を見通せる視野・洞察力・実践力、そして疾病から健康に至る科学
基礎系・臨床系薬学を問わず、あらゆる分野の教員が協同して研究
学専攻では、多角的な授業体制で専門領域の深化を図るとともに、専
がりを見せています。他研究科との共同研究も盛んに行われており、他
的知識に基づく高度なマネジメント能力を併せ持った研究者、実務家
教育を推進しており、薬学部出身者以外からも、理・工・農学系などで
修コース
(公共政策、
ジャーナリズム)
を設置しています。
大学との単位互換制度や他大学院生との交流も実施されています。
の育成をめざします。
化学や生命科学を勉強してきた学生を積極的に受け入れます。
www.law.keio.ac.jp/graduate/
13
www.flet.keio.ac.jp/dep/grads.html
http://gshm.sfc.keio.ac.jp/
www.pha.keio.ac.jp/
14
経営管理研究科
Graduate School of Business Administration
システムデザイン・マネジメント研究科
Graduate School of System Design and Management
● 日吉キャンパス
● 日吉キャンパス
入学定員140名(修士課程)
・8名(後期博士課程)
入学定員77名(修士課程)
・11名(後期博士課程)
専攻:経営管理
専攻:システムデザイン・マネジメント
新たな構想を作り実現するリーダーを育成する
次世代の技術・社会を創造的にデザインする
修士課程MBAプログラムでは明日の企業経営を担う総合的なマネジ
科学技術領域、社会領域、人間領域を問わず、広く
「システム」
とい
メント能力を備えた革新的リーダーの養成をめざしています。学生の大半
う共通の視座から問題解決に取り組む全く新しい文理融合の大学院
は学部卒業後5∼7年の実務経験を持つ社会人学生で、修了後は経営
管理や企業戦略に関わる第一線で活躍しています。2015(平成27)年4月
から、
職務経験15年以上の中核ミドル層を対象とした修士課程EMBAプ
ログラムを開講しました。職務を全うしながら次世代の企業・組織を先導す
る中核ミドル人材の経営能力を徹底的に鍛え、
世界視点で経営を最適化
研究所
附属機関
学部以外の幅広い活動の場として研究所・附属機関を多数設置し、
従来の学問領域にとどまらない柔軟な研究環境を構築しています。
産官学など、
自由なネットワークのもと、ユニークで独創的な活動は内外から注目されています。
です。
システムの全体と部分の関係を的確に分析し、解決策を創造的
にデザインして、着実にマネジメントする全体統合型の学問=SDM(シ
その他(一部)
ステムデザイン・マネジメント)学を学ぶ当研究科では、新卒学生だけ
メディア・コミュニケーション研究所
でなく、あらゆる職業・あらゆる専門性を持った社会人学生が、様々な
する人材を送り出します。後期博士課程では経営管理教育機関での研
問題の解決を通して新たに世界をリ・デザインするための実践的な方
究・教育を担う専門学識者や、
高度専門研究者の養成をめざしています。
法をともに学び、世界随一の教育・研究に取り組んでいます。
www.kbs.keio.ac.jp/
ジャーナリズムとメディア・コミュニケーションの研究と教育を実施。
産業研究所
www.sdm.keio.ac.jp/
主に経済・法律・行動科学の3分野から成る学際的研究機関。
斯道文庫
メディアデザイン研究科
法務研究科(法科大学院)
● 日吉キャンパス
● 三田キャンパス
入学定員80名(修士課程)
・10名(後期博士課程)
専攻:
メディアデザイン
入学定員230名(専門職学位課程)
専攻:法務
Graduate School of Media Design
和書・漢籍など約16万冊を所蔵する東洋古典学
(書誌学)
の研究所。
体育研究所
Law School
健康・スポーツに関する研究と教育を行う。体育科目授業も担当。
福澤研究センター
デジタルメディア分野における創造リーダー「メディア・イノベータ」を育成する
21世紀を先導する法曹を養成
メディア、
コンテンツ分野において、デザイン、
テクノロジ、マネジメン
法務研究科では、
「理論と実務の架橋」
という法科大学院の理念に
ト、
ポリシーの4つの力(創造性)
を調和・統合し、新しい知や表現の創
沿って、法律基本科目・法律実務基礎科目により、法曹として必要な基
福澤諭吉やその門下生、福澤の創立した慶應義塾およびその
本的な法的知識と法的思考能力を涵養します。
さらに、塾法科大学
出身者・関係者の事績について幅広く資料収集・調査研究を行
造活動を実践するだけでなく、その成果の価値化をプロデュースでき
る人材を本大学院ではメディア・イノベータと称し、その育成をめざしま
す。現実社会の問題解決を対象とした先端的研究プロジェクト
(リアル
プロジェクト)
を行い実践力を高めるとともに、英語で学位を取得できる
研究科として、国際化に力を入れています。
院の独自の理念である「国際性・学際性・先端性」のもと、100を超える
選択科目
(基礎法学・隣接科目、展開・選択科目)
を通して、21世紀の
法曹にふさわしい幅広い人材の育成をめざします。国際舞台や第一
www.fmc.keio.ac.jp/
を目的として設置されています。研究・収蔵のための主な施設は、
れています。
言語文化研究所
www.icl.keio.ac.jp/
慶應義塾大学において最も古い歴史をもつ研究所のひとつで
社会貢献
[未来貢献への取組み]
福澤諭吉記念文明塾
慶應義塾は、教育、研究、医療の質を高めることで、学問を通じた社会への貢献をめざしています。
「実学」を重んじた福澤諭吉の精神を受け継ぎ、学問によって新しい価値を創造し、
変化の時代に対応しうる人材を育成することで、
より良い未来社会に向かって貢献していきます。
生、
大学院生および社会人を対象に春と
タールの山林を所有しており、
学生・一貫
年度より公認学生団体「環境サークル
秋に3ヶ月のプログラムを開講しています。
教育校生による植林・育林もさかんに
E.C.O.」
を中心に、
毎年日吉キャンパスに
すでに700名以上の修了生を輩出し、
行っています。
さらに、
「福澤育林友の会」
て
「環境週間」
を実施しています。
プログラム修了後も継続性のある未来
主催による講演会
「森を愛する人々の集
貢献活動に取り組んでいます。
い」
を2001
( 平成13)
年度から開催して
[環境への取組み]
[社会・地域連携]
います。
日吉キャンパスにある社会・地域連携
学生の活動としては、
2002
(平成14)
室のほか、
慶應大阪シティキャンパス
(大
あり、世界の諸言語、諸地域や各時代の文化・思想、言語学・言語
スポーツ医学研究センター
運動選手の競技力向上や健康管理を医学的にサポート。
日本語・日本文化教育センター
留学生に対する日本語・日本文化に関する教育を実施。
アート
・センター
現代社会における芸術諸領域についての、
理論研究と実践活動を展開。
理論などの研究を行っています。
また、
カンボジア語、サンスクリッ
教養研究センター
ト、
ヘブル語、古代エジプト語、
アッカド語など、学部では開設してい
多分野にわたる教養教育に関する研究活動を推進。
ない個別言語を含む12言語におよぶ講座を開設しています。
外国語教育研究センター
外国語教育に関する研究と、
特色ある外国語科目を開講。
国際センター
グローバルセキュリティ研究所
www.ic.keio.ac.jp/
科学技術やエネルギー環境問題など、
現代の諸問題に幅広く取り組む。
自然科学研究教育センター
「慶應義塾環境理念」
を掲げ、
環境を
阪市北区)
、
鶴岡タウンキャンパス
(山形
慶應義塾の原点を見つめ直し、
未来
テーマにしたシンポジウムや講演会の開
県鶴岡市)
、
新川崎タウンキャンパス
(神
慶應義塾大学における国際交流活動の拠点として世界各地の
貢献を果たすための教育プログラムで
催、
各キャンパス・校舎におけるグリーン
奈川県川崎市)
などの拠点を設け、
広く
す。
グローバル社会に貢献する次世代の
化実現のためのさまざまな省エネルギー
地域社会との連携協力に取り組んでい
協定大学と研究者や学生の交流を推進する機関です。慶應義塾
リーダーを育むため、
様々な分野の第一
対策などを推進しています。
ます。
また、
各地方自治体とも協定を締結
線で活躍する方々をゲストに迎え、
学部
また、
学校林として全国に約160ヘク
して連携を進めています。
大学で学ぶ留学生や留学を希望する学生をサポートし、留学生の
受け入れや派遣のための短期プログラムも運営。
また、
「 国際セン
ター講座」
として英語による科目を年間約80科目設置しています。
15
教職課程の運営ほか、
教員養成に関する調査・研究を推進。
東アジア研究所
三田キャンパス内の慶應義塾図書館旧館(重要文化財)
に置か
www.ls.keio.ac.jp/
教職課程センター
東アジア地域研究の拠点。
内外の機関と学際的共同研究を推進。
官・弁護士の育成とともに、修了生が、企業法務部や国際機関・官庁
www.kmd.keio.ac.jp/
健康診断や、
健康の保持増進のための研究・教育を行う。
い、
さらには福澤や義塾を視野に置きつつ、広く近代日本の研究
線で活躍する研究者教員や実務家教員の指導のもと、裁判官・検察
の法律職など、広く社会へ進出することを積極的に支援します。
保健管理センター
物理学、
化学、
生物学など多岐にわたる自然科学研究と教育を推進。
デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター
デジタルメディア・コンテンツによる新しい知の創造と流通を図る。
16
各個人の能力や適性を生徒自らが発見し成長させる機会を、それぞれの時期にふさわしい形で
一貫教育
提供することが、慶應義塾の小・中・高等学校での一貫した目的です。
中等部
各校とも慶應義塾の基本理念に基づき、かつ独自の方針・校風を持つことで、
Keio Chutobu Junior High School
多様多彩な人材を育成しています。
普通部
幼稚舎
横浜初等部
中等部
湘南藤沢中等部
志木高等学校
女子高等学校
ニューヨーク学院(高等部)
湘南藤沢高等部
1 9 4 7( 昭 和 2 2 )年 、慶 應 義 塾 初の男女 共 学の
中学 校として誕 生 。創 立当初から校 則を定めず、
www.kgc.keio.ac.jp/
生徒一人ひとりが主体性・自発性を発揮して、教員
入学定員240名
とともに考えながら、自らの自由を実 現 するに足る
〒108-0073 東京都港区三田2-17-10
TEL.03-5427-1677(代)
活動も重視し、高い社会性を養います。
湘南藤沢中等部・高等部
Keio Shonan Fujisawa Junior & Senior High School
高等学校
自由のなかに規律を求める
教 養を身につけていくことをめざしています。課 外
6年間一貫教育で、
バランスのとれた教養人を養成
中高 一 貫 教 育によって生 徒の個 性を継 続 的に
www.sfc-js.keio.ac.jp/
伸ばすことを目的に、1992( 平成4)年に開校しまし
入学定員 中等部160名、高等部240名
た。
「 異 文 化 交 流 」と「 情 報 教 育 」を柱に、生 徒の
〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤5466
TEL.0466-49-3585(代)
での入学者も多く、学内での異文化交流もあり、の
資質に応じた教育を実践しています。帰国生入試
びやかな活力にあふれています。
大学・大学院
■…共学
■…女子校
■…男子校
幼稚舎
Keio Yochisha Elementary School
www.yochisha.keio.ac.jp/
高等学校
慶應義塾一貫教育校派遣留学制度
Keio Senior High School
2014(平成26)年度から、
一貫教育校(高校段階)各校の枠を超えて選
抜した生徒を国外の名門ボーディングスクール
(米国Ten Schools、英国
The Nine)
に約1年間派遣しています。留学費用が奨学金として給付され
るとともに、
留学後に母校に戻った際、
高2コースでは、
原則留年することな
く進級できます。
また、高3コースでは、半年ないし1年遅れになりますが、留
学先と母校の双方を卒業して慶應義塾大学に進学することも可能です。
学びと遊びを通じて
独立自尊の人をめざす
1874( 明治7)年に、幼い塾生の教育をめざし和
新しい息吹と若さにあふれ、
独立自尊の気風を養う
1948( 昭和23)年開校の慶應義塾第一・第二高等
www.hs.keio.ac.jp/
学校が統合して発足。緑豊かな日吉の大学校舎と隣
入学定員810名
接する恵まれた環境で、18学級編成のなか多様な学
〒223-8524 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-2
TEL.045-566-1381(代)
けることができます。卒業研究や高大一貫講座など各
志木高等学校
Keio Shiki Senior High School
友と交流しながら勉学・スポーツなどに3年間情熱を傾
自の個性を伸ばす教育が充実しています。
豊かな自然、独創的な授業、少人数教育
で実現する理想的な学びの場
1 9 4 8( 昭 和 2 3 )年 開 校 。広 大な敷 地に、
1学 年
田 義 郎 が 設けた「 和 田 塾 」に端を発し、1 8 9 8( 明
www.shiki.keio.ac.jp/
250人、6クラス編成という贅沢な環境のもと、生徒
入学定員144名
治 3 1 )年より小 学 校と位 置づけられました。
6年 間
入学定員250名
はきめ細やかなサポートと様々な自己 表 現の機 会
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2-35-1
TEL.03-3441-7221(代)
一 人ひとりの個 性と可 能 性を認め合い、高め合う
横浜初等部
Keio Yokohama Elementary School
www.yokohama-e.keio.ac.jp/
入学定員108名
〒225-0012 神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-1-3
TEL.045-507-8441(代)
普通部
Keio Futsubu School (Boys Junior High School)
担任が代わらないなかで教科別専科制を実施し、
過程を通じて、成長を見守っていきます。
「体験教育」
「自己挑戦教育」
「言葉の力
の教育」
を柱に展開する
2013( 平成25)年に開校した小学校。入学間も
ない時 期には、健 康な身 体とともに「 律 儀 正 直 親
切」な性質を養うことを大切にし、
さらに6年間を通
じて、知 力、体 力、気 力、表 現 力、人の心を思いや
る力、異なる価 値 観を超えて協 力する力、社 会 的
責 任 感と倫 理 感など、多 様な資 質を育みます 。卒
業後は湘南藤沢中等部・高等部に進学します。
自ら考えて行動する大切さを学ぶ
伝 統 ある「 普 通 部 」の 名を継ぎ、1 8 9 8( 明 治
3 1 )年より一 貫 教 育の中等 教 育 課 程を担ってきた
く独 創 的な授 業は、志 木 高 生の旺 盛な知 的 好 奇
女子高等学校
規則でしばらない伸びやかな環境が、
独立した人格を育む
Keio Girls Senior High School
入学定員192名
を重んじ、各人がはつらつと自己を実現できるよう、
〒108-0073 東京都港区三田2-17-23
TEL.03-5427-1674(代)
います。一 人ひとりの関 心や進 路に合わせて学 べ
ニューヨーク学院(高等部)
Keio Academy of New York
www.keio.edu/
入学定員240名
展 示・発 表 する「 労 作 展 」、卒 業 生を講 師に招く
入学定員 第9学年60名、第10学年60名
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1−45−1
TEL.045-562-1181(代)
17
んじた教 育を通して、知 性と品 性を備えた優れた
人 格の育 成をめざしています。
1950( 昭和25)年に開校した、慶應義塾におけ
る中等 教 育 段 階で唯 一の女 子 校 。生 徒の自主 性
男 子 中 学 校 です 。自ら取り組んだ 研 究 や 創 作を
めじ
心を刺激しています。
www.gshs.keio.ac.jp/
www.kf.keio.ac.jp/
「目路はるか 教 室 」など、自ら学び 考えることを重
を享受しています。専門的でありながら分かりやす
〒353-0004 埼玉県志木市本町4-14-1
TEL.048-471-1361(代)
3 College Road, Purchase, NY 10577 USA
TEL.+1-914-694-4825
知性を磨き情操を育てるゆとりある教育を実践して
る環境が整っています。
バイリンガル・バイカルチュラル教育で
国際感覚にあふれる人間力を涵養する
1 9 9 0( 平 成 2 )年に開 校した、ニューヨーク州 高
等 学 校 卒 業 資 格も取 得できる男女 共 学の高 等 学
校。2001( 平成13)年6月には、同州私立学校連盟
(NYSAIS)認定校にもなりました。授業は日英2ヶ
国語で行われ、
日米の教育方法の長所を取り入れ
ています。
18
池袋
■…三田キャンパス
■…日吉キャンパス
■…信濃町キャンパス
■…矢上キャンパス
■…湘南藤沢キャンパス
■…芝共立キャンパス
慶應義塾は、東京・三田を中心に東京都・神奈川県に6つのキャンパスを擁しています。
キャンパス
このほか、地域社会と連携して最先端の研究や発信を行うためのタウンキャンパスなどを
全国に展開しています。
あざみ野
大和
日吉
目黒
菊名
五反田
辻堂 藤沢
戸塚
秋葉原
東京
御成門
大門
赤羽橋
三田
品川
横浜
水道橋
国立競技場
渋谷
新横浜
湘南台
信濃町
新宿
相模大野
中央林間
新橋
浜松町
田町
羽田空港
三田キャンパス
信濃町キャンパス
www.keio.ac.jp/ja/about_keio/campus/mita/
www.sc.keio.ac.jp/
医学部2∼6年、看護医療学部3年
文学部2∼4年、経済学部3・4年、法学部3・4年、商学部3・4年
医学研究科
文学研究科、経済学研究科、法学研究科、社会学研究科
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
TEL.03-3353-1211( 代)
商学研究科、法務研究科(法科大学院)
〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
TEL.03-5427-1517( 総務部)
■ JR山手線・京浜東北線「田町駅」下車(徒歩約8分)
■ 都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」下車(徒歩約7分)
■ 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」下車(徒歩約8分)
中等部
〒108-0073 東京都港区三田2-17-10
TEL.03-5427-1677( 代)
女子高等学校
〒108-0073 東京都港区三田2-17-23
TEL.03-5427-1674( 代)
■ JR総武線「信濃町駅」下車(徒歩約1分)
■ 都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」下車(徒歩約5分)
慶應義塾大学病院
http://www.hosp.keio.ac.jp
慶應義塾大学病院は、1920( 大正9)年に開院しました。29の
診療科と18の中央診療施設等で構成し、900人の医師と1700人
の看護師等スタッフが、一日平均で外来患者約3000名と入院患
者約800名に診療を提供しています。特定機能病院として、全国・
地域の病院施設と連携し、先進的な医療の提供や人材交流を
通じて地域医療の発展に資することも大切な責務です。現在、医
学部創立100年の2017( 平成29)年度に向けて新病院棟の建設
が進んでいます。
病院の理念
患者さんに優しく患者さんに信頼される患者さん中心の医療を行います。
日吉キャンパス
先進的医療を開発し質の高い安全な医療を提供します。
豊かな人間性と深い知性を有する医療人を育成します。
人権を尊重した医学と医療を通して人類の福祉に貢献します。
www.hc.keio.ac.jp/
文学部1年、経済学部1・2年、法学部1・2年、商学部1・2年
医学部1年、理工学部1・2年、薬学部1年
経営管理研究科(ビジネススクール)、
システムデザイン・マネ
ジメント研究科、
メディアデザイン研究科
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
TEL.045-566-1000(日吉運営サービス総務担当)
矢上キャンパス
www.st.keio.ac.jp/
■ 東急東横線・
目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン
「日吉駅」下車
(徒歩約1分)
理工学部3・4年
普通部
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-45-1
TEL.045-562-1181( 代)
高等学校
〒223-8524 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-2
TEL.045-566-1381( 代)
19
理工学研究科
〒223-8522 神奈川県横浜市港区日吉3-14-1
TEL.045-566-1454( 総務課)
■ 東急東横線・目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン
「日吉駅」下車(徒歩約15分・約1km)
■ JR横須賀線「新川崎駅」下車(タクシー約10分・約2km)
20
池袋
キャンパス
あざみ野
大和
日吉
目黒
菊名
五反田
辻堂 藤沢
戸塚
秋葉原
東京
御成門
大門
赤羽橋
三田
品川
横浜
水道橋
国立競技場
渋谷
新横浜
湘南台
信濃町
新宿
相模大野
中央林間
鶴岡タウンキャンパス
新橋
浜松町
新川崎タウンキャンパス
田町
慶應大阪シティキャンパス
羽田空港
湘南藤沢キャンパス
鶴岡タウンキャンパス
www.sfc.keio.ac.jp/
www.ttck.keio.ac.jp/
総合政策学部1∼4年、環境情報学部1∼4年
先端生命科学研究所を中心とした、
自然豊かな地域連携キャンパス
政策・メディア研究科
〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
TEL.0466-49-3404( 総務担当)
看護医療学部1・
2・4年、健康マネジメント研究科
〒252-0883 神奈川県藤沢市遠藤4411
TEL.0466-49-6200( 看護医療学部事務室)
■ 小田急江ノ島線/相鉄いずみ野線/横浜市営地下鉄ブルー
ライン
「湘南台駅」下車(西口よりバス「慶応大学行」約15分)
■ JR東海道線「辻堂駅」下車
(北口よりバス「慶応大学行」約25分)
湘南藤沢中等部・高等部
(TTCK)
鶴岡タウンキャンパスは、山形県および庄内地域市町村との
連携のもとに、2001( 平成13)年4月に開設されました。
「統合シ
ステムバイオロジー」の世界的な拠点となることをめざした「先端
生命科学研究所」
(Institute for Advanced Biosciences,
IAB)の活動を中心に、慶應義塾大学の学生を対象とした「先
端生命科学プログラム」などの実験実習を伴う教育プログラムも
開設しており、鶴岡の豊かな環境の中で研究プロジェクトを展開
しています。
また、同研究所では地元の高校生を「研究助手」
「特別研究生」
として受け入れ、教員、学生とともに研究を行うユ
ニークな取り組みも行われています。
鶴岡タウンキャンパス
先端生命科学研究所
〒252-0816 神奈川県藤沢市遠藤5466
TEL.0466-49-3585( 代)
〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町14-1
TEL.0235-29-0800( 代)
芝共立キャンパス
新川崎タウンキャンパス
慶應大阪シティキャンパス
www.pha.keio.ac.jp/
www.k2.keio.ac.jp/
www.korc.keio.ac.jp/
川崎市との協働による、先端研究教育連携スクエア
す べての人に開かれた、慶應義塾の関西の拠点
薬学部2∼6年
薬学研究科
〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30
TEL.03-3434-6241( 代)
■ JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」下車(徒歩約10分)
■ 都営地下鉄三田線「御成門駅」下車(徒歩約2分)
■ 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」下車(徒歩約6分)
浦和共立キャンパス
〒336-0977 埼玉県さいたま市緑区上野田600
TEL.048-878-0469( 薬用植物園)
21
(K2タウンキャンパス)
2
新川崎タウンキャンパス
〔K(ケイスクエア)
タウンキャンパス〕
は、川崎市との協定に基づき、産官学連携による研究開発の拠
点形成を目的に、2000( 平 成 1 2 )年4月に開設されました。「K 2 」
は、慶應義塾(K)
と川崎市(K)が協力し、2乗の効果を生み出す
ことを意味しています。
「先端
的 研 究 教 育の推 進 」
「新産
業・新事業の振興」
「社会・地
域への貢献」
という相互に関
連する3つの理念を柱として、
時代を切り拓く様々な研究活
動を展開しています。
新川崎タウンキャンパス
新川崎先端研究教育連携スクエア
〒212-0032 神奈川県川崎市幸区新川崎7-1
TEL.044-580-1580( 代)
(KOCC)
慶應大阪シティキャンパスは、2013( 平成25)年5月にオープンし
た慶應義塾で一番新しいキャンパスです。
これまで堂島に置かれ
ていた慶應大阪リバーサイドキャンパスを全面移転し、
グランフロン
ト大阪・ナレッジキャピタル内に開設されました。
キャンパスには大学
院メディアデザイン研究科が
研究室を構えるほか、通信教
育課程のスクーリングや受験
生向けの進学相談会の開催、
各種のセミナー・講座の開講な
ど、すべての人に開かれた拠
点として活用されています。
慶應大阪シティキャンパス
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル(北館タワーC 10階)
TEL.06-6359-5547
22
文学研究科
大学院
評 議 員 会
文
監
組織図
学
部
経 済 学 部
法
常任理事
総務部
大 学 病 院 経 営ボード
学
部
常任理事会
商
学
部
政治学科
商学科
会計研究室
学
部
医学科
管財部
先端医科学研究所
経営改革推進室
総合医科学研究センター
塾監局
塾長室
基金室
広報室
入 学センター
一 貫 教 育 支 援センター
学 術 事業連携室
業務監査室
個人 情 報 保 護 管 理 室
新教育 組 織 創 造 支 援 室
学 術 研究支援部
知的財 産 権 調 停 委員会
湘 南 藤沢事務室
研 究 倫 理 委員会
芝 共 立キャンパス事務室
インフォメーションテクノロジーセンター
通 信 教 育部事務局
高 等 学校事務室
医学振興基金事務室
志 木 高 等 学校事務室
診療所
女 子 高 等 学校事務室
ハラスメント防止委員会
湘 南 藤 沢中等 部・高 等部事務室
普 通部事務室
高等学校
男女 共同参 画 室
学部
ともに変遷を見せながらも今に引
き継がれ、義塾の発展を支えてい
ます。会員の皆様からのご厚志
による基金を元に、維持会奨学
金をはじめ教育・研究の振興、施
設の拡充などに寄与しています。
23
システムデザイン・マネジメント研究科
システムデザイン・マネジメント研究所
メディアデザイン研究科
メディアデザイン研究所
電子工学科
※1…大学院政策・メディア研究科、大学院健康マネジメ
ント研究科、総合政策学部、環境情報学部、
看護医療学部附属SFC研究所
システムデザイン工 学 科
※2…別科に日本語研修課程を設置する
情報工学科
※3…言語文化研究所、
メディア・コミュニケーション研
究所、産業研究所、東アジア研究所を担当
生命情報学科
※4…大学先端生命科学研究所を設置する
中央 試 験 所
中等 部
先 端 科 学 技 術 研 究センター
総合政策学部
幼稚舎
横浜初等部
環境情報学部
外国語学校
慶應義塾の関連組織として
(株)
慶應
総合政策学科
S F C 研 究 所(※1)
学術事業会
(慶應カード、
慶應丸の内
心身ウェルネスセンター
シティキャンパス)
、
慶應義塾大学出版
環境情報学科
会
(株)
(一財)
、
慶応工学会、
(一財)
S F C 研 究 所(※1)
国際医学情報センターがあります。
心身ウェルネスセンター
ニューヨーク学 院( 高 等 部 )
看護医療学部
看護学科
S F C 研 究 所(※1)
薬
学
部
薬学科
薬科学科
附 属 薬局
医療薬学・社会連携センター
う会として設立されました。時代と
ビジネス・スクール
機械工学科
薬用植 物 園
治34)年に、義塾を支えたい、
と願
経営管理研究科
化学科
横 浜 初 等部事務室
う社中によって寄付を継続して行
SFC研究所(※1)
薬学研究科
物理学科
研 究 所 事 務センター( ※ 3)
福澤諭吉逝去直後の1901(明
健康マネジメント研究科
数理科学科
幼 稚舎事務室
www.kikin.keio.ac.jp/ijikai/
SFC研究所(※1)
管理工学科
中等部事務室
慶應義塾維持会
先端科学技術研究センター
政策・メディア研究科
物理情報工学科
志木高等学校
女子高等学校
理工学研究科
応用化 学 科
普通部
日吉キャンパス事務センター
理 工 学部事務室
理 工 学 部
湘 南 藤 沢中等 部・高 等 部
スーパーグローバル事業推進室
信 濃 町キャンパス事務室
大学
クリニカルリサーチセンター
法務研究科(法科大学院)
クリニカルリサーチセンター
学生部
塾員センター
大学病院 予防医療センター
電子顕微鏡研究室
スーパーグローバル事業 本 部
総合医科学研究センター
医学研究科
法律学科
人事部
経理部
商学研究科
法学研究所
医
大 学 病院事務局
社会学研究科
経済学科
経済研究所
(2015年4月1日現在)
長
法学研究科
古文書室
事
理 事 会
塾
経済学研究科
人文社会学科
通信教育部
慶應義塾体育会 www.uaa.keio.ac.jp/
言語文化研究所
メディア・コミュニケーション研究所
産業研究所
斯道文庫
体育研究所
国際センター
保健管理センター
教職課程センター
1892( 明治25)年、剣術・柔術・
野球・端艇・弓術・操練・徒歩の7部
をもって創設されました。爾来、慶
應義塾体育会は、
日本スポーツ界
の先導的役割を果たすとともに、
文字通り
「文武両道」の優秀な人
材を各方面に輩出しています。
体育会41部 柔道部/剣道部/弓術部/端艇部/水泳部/野球部/蹴球部/庭球部/器械体操部/競走部/馬術部/ホッケー
部/相撲部/山岳部/ソッカー部/スケート部/バスケットボール部/スキー部/空手部/卓球部/ヨット部/射撃部/バレーボール
部/レスリング部/ボクシング部/アメリカンフットボール部/ハンドボール部/フェンシング部/ソフトテニス部/バドミントン部/自動
車部/凖硬式野球部/重量拳部/航空部/ゴルフ部/合氣道部/洋弓部/少林寺拳法部/拳法部/ラクロス部/自転車競技部
研究連携推進本部 G ICセンター
メディアセンター
国際連携推進室
社 会・地 域 連 携 室
学 生 総 合センター
研究室
付属研究所等
別 科(※2)
体育会
先 導 研 究センター
福澤研究センター
東アジア研究所
スポーツ医学研究センター
日本語・日本文化教育センター
アート
・センター
教養研究センター
外国語教育研究センター
先端研究教育連携スクエア
グローバルセキュリティ研究所
新川崎先端研究教育連携スクエア
鶴岡先端研究教育連携スクエア(※4)
自然科学研究教育センター
デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター
24
塾員
(卒業生)
ネットワーク
日本の近代教育を確 立 する先 頭に立って1 5 0 余 年 。
開かれた総合大学としての学 問による貢 献は続きます 。
歴史
慶應義塾では在学生の「塾生」に対し、大学学部・大学院の卒
業生を「塾員」と呼んでいます。卒業後も多くの塾員が、
ともに学
んだ友 人や恩 師 、そして、母 校とのつながりを大 切にしていま
す。塾員同士の連携や塾員と慶應義塾のつながりは、他大学に
類をみない大きな特色となっています。慶應義塾らしさは、
こうし
1896 慶應義塾の目的
福澤諭吉
(1835−1901)
は学問を修める過程で、
「智徳」
とともに
「気品」
を重視し、
社会の先導者にふさわしい人格形成を志しました。
1896年に行った福澤の演説の一節である
「慶應義塾の目的」
は、
そ
の決意を最も簡明に言い表した一文として知られています。
「慶應義
塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを得ず。
其目的は我日本
国中に於ける気品の泉源、
智徳の模範たらんことを期し、
之を実際に
しては居家、
処世、
立国の本旨を明にして、
之を口に言ふのみにあら
ず、
躬行実践、
以て全社会の先導者たらんことを欲するものなり」
1949
日吉キャンパス返還
戦時中、
海軍の施設が置かれて
いた日吉キャンパスは、
終戦直後の
1945
(昭和20)
年以来、
4年間にわ
たり米軍に接収されました。
塾を挙
げての返還運動や、
占領政策の変
更にともない、
1949
(昭和24)
年10月
1日、
ついに接収が解除。
返還式で
は、
米軍司令官から潮田江次塾長
に
「返還の鍵」が手渡されました。
1958 創立100年記念行事
創立100年を迎えた1958
(昭和33)
年11月8日、
新築なった日吉記
念館において記念式典が盛大に挙行されました。
また、
記念事業募
金に寄せられた篤志により、
この年の前後には多くの教育・研究施設
が建設されたほか、
『慶應義塾百年史』
の刊行、
「福澤諭吉展」
の開
催など、
さまざまな事業が行われました。
1858(安政5)
福澤諭吉、
蘭学塾を創始
1863(文久3)
英学塾に転向
1868(慶応4)
慶應義塾と命名
1871(明治4)
三田に移転
1874(明治7)
幼年生向けの塾 発足 *現 慶應義塾幼稚舎
1890(明治23)
大学部 発足 *文学・理財・法律の三科を設置
1917(大正6)
医学教育の出発 *大学部に医学科開設
1918(大正7)
看護教育の出発 *医学科附属看護婦養成所開設
1919(大正8)
信濃町キャンパス 開設 *当地での医学科講義を開始
1920(大正9)
大学令による大学(旧制)発足 *文・経済・法・医の各学部を開設
1934(昭和9)
日吉キャンパス 開設
1944(昭和19)
工学部 開設 *藤原工業大学の寄付を受け
1947(昭和22)
1948(昭和23)
慶應義塾普通部 開校 *従来の普通部を新制中学に転換
慶應義塾中等部 開校
慶應義塾第一・第二高等学校 開校 *現 慶應義塾高等学校
慶應義塾農業高等学校 開校 *現 慶應義塾志木高等学校
主要刊行物
慶應義塾が刊行している広報誌・パンフレット
三田評論
www.keio-up.co.jp/mita/
『三田評論』
は1898(明治31)年に創刊
た塾員同士のネットワークにあるといえます。
された伝統ある慶應義塾の機関誌です。
http://www2.jukuin.keio.ac.jp/
諸問題を深く掘り下げた論説、
連載企画、
随筆など、
その内容は高い評価を受けて
います。
A5判、約130頁、
月刊/毎月1日発行(8・9
塾員の同窓会組織「三田会」
塾員相 互を結ぶかけ橋となるのが同窓 会 組 織である「 三田
会」です。三田会は、塾員有志が自発的に集い、運営しています。
卒業年による「年度別三田会」、国内外の地域ごとに設けられた
「地域別三田会」、業界や企業単位で結成される「勤務先・職種
別三田会」のほか、
クラブやサークル、ゼミ単位で集う
「諸会」に
分類された860を超える三田会が存在し、
さまざまなイベントを企
画しています 。これらを取りまとめているのが、
「 慶 應 連 合 三田
会」です。
月は合併号)
、
年間購読料4,600円
(税・送
料込み)。
慶應義塾広報室 03-5427-1541
塾
www.keio.ac.jp/ja/about_keio/publications/juku/
1963(昭和38)年創刊の
『塾』
は、
慶應
義塾と塾生・保護者を結ぶ季刊広報誌で
す。特集を中心に塾生の活動やゼミの紹
介、塾員の活躍など、慶應義塾に関する
情報を満載しています。すべての学部生
絆をつなぐ「塾員招待会」
塾員招待会は、1953( 昭和28)年に卒後満25年と50年以上の
塾員を、大学卒業式の来賓として招待したのが始まりで、以来60
年を越えて続く慶應義塾の伝統行事です。現在は卒業25年の塾
員を卒業式、卒業50年の塾員を入学式に招待しています。
また、卒業51年以上のすべての塾員を対象にした招待会を毎
年開催しています。毎年多くの塾員が来場し旧交をあたためてい
ます。
保護者へ送付し、
学内ラックに配架するほ
か、
公式Webサイトにも掲載しています。
B5判変型、約36頁、季刊/4・7・10・1月
発行。
慶應義塾広報室 03-5427-1541
1949(昭和24)
新制大学 発足 *文・経済・法・工の4学部で出発
1950(昭和25)
慶應義塾女子高等学校 開校
1951(昭和26)
新制大学院 発足 *文・経済・法・社・工の各研究科を開設
1952(昭和27)
新制大学 医学部 発足
1956(昭和31)
大学院医学研究科 開設
1957(昭和32)
商学部 開設
情報などを掲載しています。三田・日吉・湘
1961(昭和36)
大学院商学研究科 開設
か、
インターネット、電話での請求も受けつ
1972(昭和47)
矢上キャンパス 開設
けています
(送料200円は自己負担)。
1978(昭和53)
大学院経営管理研究科 開設
慶應義塾大学入学センター 03-5427-1566
1981(昭和56)
理工学部 新設 *工学部を改組
1985(昭和60)
大学院理工学研究科 発足 *工学研究科を改組
1990(平成2)
湘南藤沢キャンパス 開設/総合政策学部・環境情報学部 開設
慶應義塾ニューヨーク学院(高等部)開校
1992(平成4)
慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部 開校
1994(平成6)
大学院政策・メディア研究科 開設
2000(平成12)
新川崎タウンキャンパス 開設
2001(平成13)
看護医療学部 開設/鶴岡タウンキャンパス 開設
2004(平成16)
専門職大学院法務研究科(法科大学院)開設
2005(平成17)
大学院健康マネジメント研究科 開設
慶應義塾大学ガイドブック
www.admissions.keio.ac.jp/apply/rqst.html
『慶應義塾大学ガイドブック』
は、
主に受
験生を対象とした大学学部の入学案内
です。学部のカリキュラムやキャンパスの
南藤沢の各キャンパスで配布しているほ
A4判、
約140頁、
年刊/6月頃発行。
どなたでも楽しめる大同窓会「慶應連合三田会大会」
毎年10月に日吉キャンパスで開催する大規模な同窓会です。塾
員だけでなく、塾生、教職員、その家族、近隣住民など一般の方々
も楽しめる、慶應義塾の秋の風物詩となっています。大会運営で
は、卒業40年、30年、20年、10年の塾員有志が幹事を務めます。
大会当日は、
シンポジウムやコンサート、
「福引抽選会」など多彩な
イベントが行なわれます。
事業報告書 −慶應義塾の活動と財務状況−
www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/report/
慶應義塾の目的や沿革、1年間の活
動、財務状況などを「法人」
「事業」
「財
務」に区分して掲載した事業報告書。学
生数や留学者数、学費など情報も掲載さ
れています。
A5判、
年刊/5月頃発行。
学校法人共立薬科大学と合併/薬学部・大学院薬学研究科 開設
2008(平成20)
大学院システムデザイン・マネジメント研究科、
メディアデザイン研究科 開設
創立150年記念式典を挙行
2013(平成25)
25
慶應義塾横浜初等部 開校/慶應大阪シティキャンパス 開設
26