大分県の生涯学習・社会教育

大分県の生涯学習・社会教育
-平成18年度実績-
大分県教育委員会
目
Ⅰ
次
県の生涯学習・社会教育の推進について
1
生涯学習推進の取り組み(昭和40年以降)………………………
1
2
平成18年度主要施策実施状況
4
3
平成18年度生涯学習課関係予算・補助金
……………………………………
(1)大分県社会教育関係予算の推移
………………………
20
………………………………
20
(2)平成18年度生涯学習・社会教育関係県費補助金等
4
県立社会教育施設
(1)県立図書館
5
…………………………………………………
………………………………………………………
22
24
24
(2)県立生涯教育センター
…………………………………………
27
(3)県立香々地青少年の家
…………………………………………
29
(4)県立九重青少年の家
…………………………………………
30
…………………………………………………………………
31
その他
(1)高等学校・大学等開放講座
(2)社会教育関係団体
…………………………………
31
……………………………………………… 35
(3)大分県社会教育委員名簿
Ⅱ
………
………………………………………
36
市町村の生涯学習・社会教育の推進について
1
教育委員会事務局の社会教育関係職員
……………………………
37
2
社会教育関係施設
……………………………………………………
38
3
生涯学習・社会教育関係予算・補助金
4
生涯学習・社会教育関係事業
5
学校開放
6
社会教育関係団体
……………………………
41
………………………………………
42
………………………………………………………………
44
……………………………………………………
45
〈
資
料
編
〉
1
市町村生涯学習推進体制整備の状況
………………………………
48
2
市町村生涯学習・社会教育行政体制
………………………………
50
3
公民館長の勤務態様別公民館数
……………………………………
52
4
公民館本館・分館別設置状況
………………………………………
53
5
公民館運営審議会設置状況
…………………………………………
54
6
県・市町村の社会教育施設一覧
(1)公民館
……………………………………
55
……………………………………………………………
55
(2)公民館類似施設
…………………………………………………
(3)生涯教育センター・青少年教育施設・女性教育施設
………
61
(4)図書館
……………………………………………………………
62
(5)博物館
……………………………………………………………
64
(6) 視聴覚センター・ライブラリー、同和対策集会所、自治公民館
(7)その他の施設
………
65
……………………………………………………
66
…………………………………………………
67
7
市町村社会教育費等
8
市町村の社会教育事業(県費補助事業・国庫委託事業)
9
市町村の生涯学習・社会教育関係の学級・講座数
10
61
………
68
………………
69
(1)市町村全体 ………………………………………………………
69
(2)公民館
76
…………………………………………………………
市町村の学校開放状況
………………………………………………
83
Ⅰ
県の生涯学習・社会教育の推進について
1
生涯学習推進の取り組み(昭和40年以降)
大分県教育委員会の取り組み
国
等
の
取
組
(社会教育課・生涯学習課関係)
昭和40年
12月
ユネスコ「第3回成人教育推進国際委員会」でポール・ラングランが
生涯にわたって統合された教育として生涯教育の理念を提唱
昭和41年
7月
大分県立大分図書館新館開館
昭和46年
6月
社会教育審議会「急激な社会構造の変化に対応する社会教育の在り方に
ついて」答申
昭和56年
6月
中央教育審議会「生涯教育について」答申
6月
臨時教育審議会「教育改革」に関する第1次答申
4月
臨時教育審議会「教育改革」に関する第2次答申
4月
臨時教育審議会「教育改革」に関する第3次答申
8月
臨時教育審議会「教育改革」に関する第4次答申(最終答申)
昭和63年
7月
文部省社会教育局を生涯学習局に拡充・改組
平成
11月
第1回全国生涯学習フェスティバルを開催(千葉県)
1月
中央教育審議会「生涯学習の基盤整備について」答申
6月
「生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律」を
昭和57年
昭和58年
10月
大分県生涯教育推進会議設置
12月
生涯教育についての県民意識調査実施
7月
生涯教育データバンク開設
8月
高齢者教育のあり方について( 生涯教育推進会議発行)
10月
大分県ニューライフアカデミア高年大学校・婦人大学校
第1期生入学
昭和59年
3月
乳幼児期教育のあり方について( 生涯教育推進会議発行)
7月
成人教育のあり方について
12月
大分県における生涯教育関連事業の現状について( 生涯教育推進会議発行)
1月
青少年期教育のあり方について( 生涯教育推進会議発行)
( 生涯教育推進会議発行)
生涯教育の観点から見た「大分県社会教育のあり方について」
(生涯教育推進会議発行)
2月
昭和60年
生涯教育推進のための「学校教育と社会教育の連携のあり方」
( 生涯教育推進会議発行)
3月
おおいたの生涯教育「今後における生涯教育推進のための施策と
して」 ( 生涯教育推進会議発行)
10月
大分県立生涯教育センター開所
大分県ニューライフアカデミアマスターズコース
1月
第1期生入学
県社会教育委員の会議に「学習社会の実現をめざす県立生涯教育
センターのあり方について」諮問
昭和61年
3月
「第3次大分県総合教育計画」策定
11月
大分県社会教育委員会議「学習社会の実現をめざす県立生涯教育
センターのあり方について」答申
昭和62年
元年
4月
平成
制定
9月
平成
県教育委員会「社会教育課」を「生涯学習課」に改組
2年
「第4次大分県総合教育計画」策定
8月
第1期生涯学習審議会発足
10月
第2回全国生涯学習フェスティバルを開催(京都府)
2月
「生涯学習の振興に資するための都道府県の事業の推進体制の整備に関
3年
する基準」を告示
11月
第3回全国生涯学習フェスティバルを大分市、別府市、湯布院町
4月
大分県生涯学習審議会条例施行
4月
を中心に開催
中央教育審議会「新しい時代に対応する教育の諸制度の改革について
(学校制度に関する小委員会)」答申
7月
生涯学習審議会「今後の社会の動向に対応した生涯学習の振興方策に
ついて」答申
平成
4年
11月
第1回大分県生涯学習フェスティバル開催(佐伯市中心)
2月
県民の生涯学習に関する意識調査実施
大分県生涯学習審議会発足
平成
5年
3月
10月
第2回大分県生涯学習フェスティバル開催(日田市中心)
平成
6年
2月
大分県生涯学習情報提供システム稼働
10月
第3回大分県生涯学習フェスティバル開催(竹田市中心)
9月
月1回の学校週5日制の実施
11月
第4回全国生涯学習フェスティバル開催(宮城県)
12月
第2期生涯学習審議会発足
11月
第5回全国生涯学習フェスティバル開催(愛知県)
10月
第6回全国生涯学習フェスティバル開催(富山県)
- 1 -
大分県教育委員会の取り組み
国
等
の
取
組
(社会教育課・生涯学習課関係)
2月
大分県生涯学習審議会「大分県の特性を生かした生涯学習の振興
4月
月2回の学校週5日制の実施
大分県立図書館新館開館
9月
第7回全国生涯学習フェスティバル開催(北海道)
第4回大分県生涯学習フェスティバル開催(東国東郡中心)
11月
文部省及び通商産業省、「地域生涯学習振興基本構想の承認に当たって
のための方策について」答申
平成
7年
10月
第3期生涯学習審議会発足
の基準」を告示
3月
平成
8年
大分県生涯学習審議会「生涯学習関連施設の整備充実の方策に
4月
生涯学習審議会「地域における生涯学習機会の充実方策について」答申
ついて」答申
7月
中央教育審議会「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」
10月
第5回大分県生涯学習フェスティバル開催(宇佐市中心)
第1次答申
11月
第8回全国生涯学習フェスティバル開催(福岡県)
2月
大分県生涯学習審議会「生涯学習社会における学校教育・社会
1月
教育改革プログラム策定
教育のあり方及び相互の連携の方策について」答申
3月
生涯学習審議会「生涯学習の成果を生かすための方策について」(審議
の概要)
6月
平成
9年
中央教育審議会「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」
第2次答申
第4期生涯学習審議会発足
8月
教育改革プログラム改訂(1回目)
[子どもと話そう]全国キャンペーン実施
10月
3月
第6回大分県生涯学習フェスティバル開催(臼杵市中心)
県民の生涯学習に関する意識調査実施
9月
中央教育審議会へ「今後の地方教育行政の在り方について」諮問
10月
第9回全国生涯学習フェスティバル開催(新潟県)
1月
放送大学全国化
6月
中央教育審議会「新しい時代を拓く心を育てるために-次世代を育てる
心を失う危機-」答申
平成10年
9月
中央教育審議会「今後の地方教育行政の在り方について」答申
生涯学習審議会「社会の変化に対応した今後の社会教育行政の在り方に
ついて」答申
第10回全国生涯学習フェスティバル開催(兵庫県)
3月
「大分県生涯学習推進基本構想」策定
6月
生涯学習審議会「学習の成果を幅広く生かす-生涯学習の成果を生かす
ための方策について-」答申
平成11年
生涯学習審議会「生活体験・自然体験が日本の子どもの心をはぐくむ」
答申
平成12年
7月
第11回全国生涯学習フェスティバル開催(広島県)
1月
「第5次大分県総合教育計画」策定
6月
中央教育審議会「少子化と教育について」答申
8月
学社連携推進委員会開催
11月
生涯学習審議会「新しい情報通信技術を活用した生涯学習の推進方策に
ついて-情報化で広がる生涯学習の展望-」答申
平成13年
3月
学社連携推進委員会開催
平成14年
3月
平成15年
大分県社会教育委員会議「県立青少年教育施設の今後の在り方に
11月
第12回全国生涯学習フェスティバル開催(三重県)
1月
文部省生涯学習局を文部科学省生涯学習政策局に改組
7月
社会教育法の一部を改正
10月
第13回全国生涯学習フェスティバル開催(山形県)
12月
「子どもの読書活動の推進に関する法律」施行
2月
中央教育審議会「新しい時代における教養教育の在り方について」答申
4月
完全学校週5日制の実施
4月
小・中学校において新学習指導要領の実施
10月
第14回全国生涯学習フェスティバル開催(石川県)
3月
中央教育審議会「新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計
ついて“だれにでも親しまれる、より魅力的な施設を目指して
画の在り方について」答申
”」答申
7月
県民の生涯学習に関する意識調査実施
11月
第15回全国生涯学習フェスティバル開催(沖縄県)
2月
大分県子ども読書活動推進計画(おおいた子ども夢ライブラリー
3月
中央教育審議会生涯学習分科会「今後の生涯学習の振興方策について
平成16年
計画)策定
(審議経過の報告)」
8月
大分県ニューライフアカデミア事業終了
9月
おおいた県民アカデミア大学開設
10月
第16回全国生涯学習フェスティバル開催(愛媛県)
4月
地域協育振興モデル事業開始
6月
中央教育審議会「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について」
平成17年
諮問
10月
- 2 -
第17回全国生涯学習フェスティバル開催(鳥取県)
大分県教育委員会の取り組み
国
等
の
取
組
(社会教育課・生涯学習課関係)
6月
新大分県総合教育計画(大分県教育改革プラン)策定
10月
第18回全国生涯学習フェスティバル開催(茨城県)
11月
大分県社会教育委員会議「地域社会の協働による子どもの健全
12月
改正教育基本法公布・施行
1月
中央教育審議会「新しい時代を切り拓く生涯学習の振興方策について」
平成18年
育成の方策について
~大分発「協育」ネットワークプラン~」
最終答申
2月
「地域協育振興プラン」策定
平成19年
中間報告
- 3 -
2 平成18年度主要施策実施状況
(1)生涯学習課
事業名・施策名
地域協育振興モデル事業
(9,789千円)
(みんなではぐくむ 「おおいた教育の日 」推進事業)
内
容
合併市の中学校区を単位として、行政、学校及び地域の関係者
からなる「校区ネットワーク」を組織し、当該地区の公民館を中
心に活動する校区相談員が核となって、地域の関係者が情報交換
や協議を行うとともに、新しい人材の発掘や活動の活性化を図る
「地域協育ネットワークシステム」を構築するモデル事業を実施
した。
(1)県教育委員会
①モデル市への指導・支援
②「地域協育振興のためのQ&A」を作成し研修等で説明、活用
③地域協育プロジェクト研修会の実施 (8/25) 72名
(2)モデル市
①市レベル(豊後高田市、臼杵市、豊後大野市、佐伯市)
・地域協育コーディネーターを配置し、中学校区の取り組み
を指導・支援
②中学校区(各市当たり3中学校区)
・16の校区ネットワーク会議を開設し、下記の三分野に
関する諸活動について実施した。
○地域子ども活動プロジェクトの実施
○安全・環境浄化プロジェクトの実施
○豊かな学校教育活動の支援
・地域人材の発掘・登録・活用を図るための人材バンクの開設
おおいたっ子科学マイン
ド育成事業
(3,000千円)
地域の高等学校等を会場として、教職員と科学に詳しい地域人
材や企業関係者等が協働し、科学的な体験活動の場の提供をする
ことにより、小・中学生の科学に対する知的好奇心や探求心を育
んだ。
(1)合同事務局会議(6/5・7/28・11/30・3月)
(2 )「子ども科学教室」対象…小4~中3(各教育事務所ごとに
20名程度)
「子ども科学教室」年間7回程度を各教育事務所管内ごとに
実施した。
中津(17人)別府(29人)大分(19人)佐伯(30)竹田
(24人)日田(14人)
(3 )「発表交流会」 2/11
県立芸術会館 参加者 800人
・「 子ども科学教室」教室生実践発表
・講演会 ピーター・フランクル
・体験コーナー設置等
九州電力、大分高専、大分天文協会、鶴崎工業高校等
-4-
事業名・施策名
内
容
おおいたティーンエイジ
リーダー育成事業
(4,292千円)
高 校 生 に 対 し て 、『生 きる 力 』の 一 翼を 成す 「 社会 性」 と 「豊
かな人間性」を育むため、市町村との連携のもと、地域社会に目
を向け 、主体的に企画し 、活動できる高校生の育成を図る 。また 、
各市町教育委員会及び団体の関係職員(指導員)との交流事業を
実施することにより青少年育成事業プログラムの充実と情報の
ネットワーク化を進めた。
(1 )「おおいたティーンエイジ」サポーター研修会 7/16・17
対 象:市町社会教育関係職員、青少年関係団体職員
大学生サポーター11名:計27名
内 容:事業のねらい、高校生の指導法等
(2 )「おおいたティーンエイジリーダー」セミナー
対 象:高校生1~3年生:参加者:30名
指導者:市町社会教育関係職員・青少年関係団体職員
大学生リーダー等:23名
①出会い・ふれあい・感動キャンプ〔第1次研修〕
期 日:8/8-12 4泊5日
場 所:県立九重青少年の家
テーマ:「 もっと知ろう!大分、君達にできること!」
内 容:お互いの地域を紹介・理解し、集団としての
つながりを深めるとともに、地域での活動を
自主企画する。
活 動:出会いのつどい、企画の作成法、国際交流等。
②自主企画アクション期間〔第2次研修・実践活動〕
内 容:地域ごとの班に分かれて、自主企画活動を実施
中津チーム(チャレランフェスティバル12/10)
別府チーム(フリーフェスタ2006 12/10)
大分チーム(つくっち、あそんぢ、ビックリスマス12/10)
佐伯チーム(民話で紙芝居を作成、上演)
竹田チーム(竹楽参加 11/18-20)
日田チーム(天領祭参加 10/21-22)
③別れのキャンプ〔第3次研修〕
期 日:12/26-27 場所:九重青少年の家
テーマ:「 何ができたか!また逢う日まで!」
内 容:各班毎の報告・全体の振り返り等
活 動:報告研修会、別れのつどい
家庭教育充実事業
(300千円)
家庭教育の向上を図るため、 PTA 会員等 を対象に PTA家庭
教育研修会を実施し 家庭教育の在り方についての協議や家庭教育
に関わる実践事例等の情報交換を行った。
対象者 PTA会員 市町村家庭教育担当者
日 時 6/17 参加者 150人 場所 生涯教育センター
-5-
事業名・施策名
PTA連携「地域の宝」育成
事業
(2,050千円)
内
容
地域が一体となって青少年の健全育成を促進し、地域の教育力
の回復を図ることを目的に、特に青少年問題が顕在化する中学校
・高等学校を中心とした、地域にある異校種のPTAが連携して
実施する事業を支援した。
○7拠点校PTAで実践
豊後高田中PTA、富来中PTA、津久見第一中PTA、
明野中PTA、鶴谷中PTA、三重中PTA、東部中PTA
○ 中間交流会 9/29
○ 実践交流会 2/25
幼稚園PTA充実事業
(1,049千円)
PTAの入り口である幼稚園PTA活動を活性化するため、次の事業
を実施した。
(1)幼稚園PTA親子ふれあい活動推進モデル事業
○4地域の幼稚園PTA
三保幼稚園PTA(中津市 )、夢いろ幼稚園PTA(豊後高田市)
ひめやま幼稚園育友会(別府市 )、
ルンビニ幼稚園母の会(佐伯市)
(2)幼稚園親子ふれあい体験活動事業
社会教育施設を利用して、親子で遊びや自然体験等の体験活
動を行い、子どもと楽しくふれあいながら親子の絆を深めると
ともに、子育てについて見つめ直す機会を提供した。
①6/4 28家族
86人 香々地青少年の家
②9/3 31家族
105人 九重青少年の家
(3)幼児教育を推進するための親と教員の実践交流会
○1/16
参加者156人 別府ビーコン
推進モデル4園が実践発表〈義務教育課との共催〉
教職員研修事業
教職員を対象に、地域の教育力の活用や子どもの自然体験活動
を提供するための研修事業を実施した。
(1)地域人材活用研修会(生涯教育センター主管)
5/18-19
参加者
40人
( 2 )自然体験リスクマネジメント研修会(香々地青少年の家主管)
8/16-18
参加者
37人
(3) 第1期宿泊研修(高)及び(小・中・特)
期日:平成18年7月31日~8月1日 1泊2日
場所:九重青少年の家
対象:高等学校、小学校、中学校、盲・聾・養護学校初任者99名
-6-
事業名・施策名
内
容
団体活動等指導者養成事業
(1,405千円)
(1)大分県PTA研究大会(別府地区速見大会)
期日:2/3
日出公民館
参加者 700人
内容:シンポジウム、実践発表交流会(6分科会)
(2)幼稚園PTA指導者研修会
期日:7/4
参加者 幼稚園PTA関係者 223人
内容:記念講演、分科会(6)
(3)高等学校PTA指導者地区別研修会
県北 8/20 229人 別杵・国東 8/20 162人 大分 8/20 330人
県南 8/6 158 人 豊肥 8/20 131人 久大 8/20 177人
研究・調査・資料作成事業
生涯学習・社会教育の実績調査
今後の本県における生涯学習行政推進のための基礎資料を作成
するために、市町村教育委員会及び県立社会教育施設に対し調査
を実施した。
(1)大分県社会教育委員会議
年4回実施
平成17年8月諮問の「地域社会の協働による子どもの健全
育成の方策について」の最終答申を作成するために、4回の全
体会議と5回の専門部会を開催した。
○全体会議
7/20 9/27 10/31 2/16
○ 専門部会
5/15 7/27 8/31 9/27 10/31
○ 専門部会による調査 7/3
・場所 福岡市教育委員会及び長崎県教育委員会
・内容 「 地域社会の協働による子どもの健全育成の方策
について 」 の最終答申作成の参考とするために事例の収集 、
聞き取り調査
(2)学社連携推進委員会
社会教育と学校教育がそれぞれの機能を発揮しながら相互
に補完して教育効果を高めていくため、学社連携の現状と課
題を把握・検討した。また、連携・協力により成果が期待さ
れる事業の効果的な実施方法等について協議するとともに、
「地域協育推進プラン」を策定した。
① 学社連携推進委員会の開催
第1回(6/13)第2回(2/13)
・関係各課・室連携協力により効果が期待される事業の情報交
換及び理解の促進が図られた。
・他の課・室が行っている事業を実際に視察することで担当レ
ベルでも協力関係が深まった。
・「 地域協育振興プラン」を策定し、普及・啓発のあり方につ
いて協議した。
② 学社連携推進委員会専門部会の開催
・4回実施(8月、10月、12月、1月)
・「 地域協育振興プラン 」(素案)の原稿作成
生涯学習推進体制整備事業
-7-
事業名・施策名
地域教育力再生(委託)
(56,411千円)
内
容
地域教育力再生プラン運営協議会
行政関係者、社会教育・学校教育関係者、民間団体等で協議
会を構成し、地域教育力を再生する上での諸課題や方策につい
て協議した。
開催日 7/6 12/13
3/12
(1)地域子ども教室推進事業 ( 28実行委員会 91教室)
心豊かでたくましい子どもを社会全体ではぐくむため、学校
等を活用して、安全・安心な子どもたちの居場所(活動拠点)
を設け、地域の大人を指導員として配置し、放課後や週末等に
おけるスポーツや文化活動など様々な体験活動や地域住民との
交流活動等を支援した。
(2)地域ボランティア活動推進事業
(3実行委員会:日出町、由布市湯布院町、佐伯市)
・「 高校生対象事業」年間を通じて定期的又は長期休業中に
おけるボランティア活動の実施を支援した。
・「 市町村ぐるみの事業」子どもから高齢者までの地域住民
全体を対象としたボランティア活動の実施を支援した。
・「 地域 ボ ラ ン ティ ア 活動 支 援セ ン ター 」N P O、 ボラ ン ティ
ア団体等との連携により、行政に代わり支援センターの機能
を引き継ぐような体制の整備を支援した。
○ボランティア活動推進フォーラムの開催
会場:湯布院公民館
内容:シンポジウム、ボランティア活動体験
参加者:240名
(3)子ども待機スペース交流推進事業
(1実行委員会 1教室
由布市狭間町)
地域の大人たちの積極的な参加により、下校時間の早い
小学校低学年の子どもたちが、保護者や高学年の子ども
たちと一緒に集団下校するために、下校時間までの放課後に
おける子どもたちの待機スペースづくりを支援した。
-8-
(2)県立図書館
事業名・施策名
県立図書館資料整備事業
(57,193千円)
内
容
県民の多様な学習要求に応えるため、図書館資料の継続的かつ
計画的な収集を行った。
蔵書数
( 平成19年3月末 )
一般資料
子ども室資料
調査相談
郷土資料
計
逐次刊行物
図書館活用夢ライブラリー
事業
(13,071千円)
628,513冊
119,142冊
100,295冊
847,950冊
1,686種
平成18年度
購入冊数
18,106冊
5,892冊
848冊
595冊
24,593冊
591種
県民の様々な課題解決への情報ハブとしての図書館を目指し、
県民のニーズに基づいた各種サービスを充実し、利便性の向上を
図った。
(1)開館時間の延長
遠隔地居住者及び勤労者の利便性向上のため、平日の開館
時間を現行の19時までを1時間延長し、20時まで開館と
した。
平日
9:00~19:00 → 9:00~20:00
土・日・祝 9:00~17:00
(2)子育て情報コーナーの設置(H18.7月開設)
子育てに関する資料や情報を集めた「 子育て情報コーナー 」
を設置し、利用者の利便性を高めるとともに課題解決に役立
てるための子育て支援機能の充実を図った。
・インターネット用パソコン設置
・子育て雑誌やパンフレット等を最新情報の収集
・行政関係資料等の収集
子ども夢ライブラリー推進
事業
(8,875千円)
子 ど も の 読 書 活 動を 総 合的 か つ計 画的 に 推進 する た め 、「 大分
県子ども読書活動推進計画」に基づく各種事業の実施を通じて子
どもの読書活動を推進した。
(1)新刊児童図書整備
読み聞かせグループ等子ども読書関係者に選書のための
情報提供や研究資料として利用してもらうためにその年に
出版された新刊児童書の8割(コミック本等を除いたもの)
をそろえ、貸出し、その活動の支援を行うとともに、1年間
子どもの本資料室に展示した。
利用者数 2,797名
(2)小学校中学年向け優良図書整備
子どもの発達段階に応じた優良図書の情報を提供するため
に小学校3・4年生に紹介したい100タイトルの優良図書
の内容を掲載したブックリストを作成し、県内の公立図書館
・小学校・読み聞かせグループ等へ配布するとともに、ブッ
クリストに掲載した優良図書11セットを整備し、市町村立
図書館等への貸出(7セット)に供すほか、子ども夢ライブラ
リーに見本資料として展示した。
「楽しもう!本の世界を」A5版71ページ
発行部数 5,000部
-9-
事業名・施策名
内
容
(3)読み聞かせ活動支援
①地域研修会
読み聞かせに関心のある県民を対象に読み聞かせの入門編
として県内2地区で実践指導者及び県立図書館児童係職員に
よる実技指導及び助言を行った。
また、各市町村立図書館が行う読み聞かせ研修会等に県立
図書館の職員を派遣し、地域での読み聞かせボランティア育
成を支援した。
地域研修会実施地区
竹田教育事務所管内 豊後大野市 10月28日 参加者42名
佐伯教育事務所管内 佐伯市
2月17日 参加者22名
②交流会
県内で活動している各グループの交流を深めるため、交流
会を開催し、実践発表を行った。
期日 11月4日
参加者 110名
③ステップアップ講座
読み聞かせを実践しているグループ・個人に対し、
中級編・上級編として実践指導者による効果的な読み
聞かせに関する講義、演習を行った。
期日 12月~2月 6回実施
参加者 講座Ⅰ:スキルアップ編 20名
講座Ⅱ:ブックトーク編 17名
④教育長表彰
子どもの読書活動を支援する読み聞かせ活動について永年
地域との連携 を図りつつ、優れた実践を行っているグループ
に対し、その実践をたたえ顕彰した。
表彰式は、11月4日の読み聞かせグループ交流会で行った。
図書館利活用推進事業
(1,534千円)
「図書館を使った調べ学習コンクール」
図書館のより有効的な活用方法の普及を図るとともに、図書館
種間の連携を推進し 、大分県の図書館サービスの向上を図るため 、
大分県の文化などの調べ学習について 、県内市町村立図書館・室 、
学校図書館、大学図書館を利用した県民の図書館活用事例を募集
し、事例集を作成した。
募集期間:平成18年7月~11月 応募作品数:339点
発 表 会:平成19年2月23日
県民読書活動推進事業
(1,542千円)
(1)読書週間行事
読書活動を推進するため、全国的に実施される読書週間に呼応
して多様な行事を開催した。
①春 子どもの読書週間
4月23日~ 5月12日
・そよ風元気広場 4月29日(金) 参加者延べ319名
・バックヤードツアー
②秋 秋の読書週間
10月27日~11月9日
・読み聞かせグループ大分県教育長表彰
・読み聞かせグループ交流会他
- 10 -
事業名・施策名
内
容
(2)公開講座
県立図書館の利用促進を図るとともに、県民に豊かな学習情報
・学習機会の提供を図るため公開講座を実施した。
講座名 「 おおいたのなしか!にチャレンジ 」
「自分史の書き方」
「ストーリーテリング」
「大分学講座」
参加者 延べ360名
(3)公立図書館等職員研修会
県内の市町村立図書館・室におけるサービスの向上を図る
ため関係職員の研修を行うとともに、その一部は県民一般も
対象とした。
開催回数5回
内容 著作権と図書館、レファレンスサービス等
参加者 308名
公立図書館整備
総合推進事業
(8,356千円)
(1)図書館振興文庫(平成18年度で終了)
合併前後の図書館未設置町村の公民館図書室の充実を図る
ため、まとまった量の資料を貸し出すとともに、運営の助言
等を行った。
*2,000冊まで(3ヶ月毎に貸出の半分を交換)
・利用団体 8団体
・利用冊数 10,393冊
(2)団体貸出文庫
地域読書活動の活性化を図るため、資料の貸出及び読書
活動に関する助言等を行った。
対象・・市町村立図書館・室、読書団体、学校
*1,000冊まで(3ヶ月以内)
・利用団体 214団体
市町村図書館・図書室 15、読書グループ 23
学校158、その他18
・利用冊数 119,136冊
(3)協力貸出
市町村の図書館活動を支援するため、県民が県内どこから
でも県立図書館の資料が利用できるよう、市町村立図書館・
室を通じ、郵送又は協力車による資料の貸出を行った。
・利用団体 40団体
旧市町村34、県立高等学校6
・利用冊数 18,322冊
(4)図書館協力車事業
県内図書館間のネットワーク化を図るため、協力車を各図
書館間に運行することにより、情報及び資料の円滑な流通を
確保した。
・巡回図書館 16館2室
・巡回数 一館あたり月2~4回
- 11 -
(3)県立生涯教育センター
事業名・施策名
おおいた県民アカデミア
大学開設事業
(17,456千円)
内
容
県が主催する「主催講座」と市町村や民間、高等教育機関等と
連携して実施する「連携講座」からなる「おおいた県民アカデミ
ア大学」を開設し、全ての県民を対象とした学習機会の拡充を図
る。また学習成果の評価・活用を行うことにより、生きがいの創
出と地域のリーダーとなる人材の育成を図り、生涯学習社会の形
成に資する。
(1)主催講座
①ふるさと学講座
ふるさとおおいたをテーマに、自然・文化・産業や現代の
くらしに関わる課題等について学習・体験する機会を提供し
た。
・地域学(おおいたの文化再発見講座等12講座)
◇開催場所:生教セ、中津市、大分市、臼杵市、佐伯市
豊後大野市、竹田市、玖珠町 (8会場)
◇受講者数:343名
・現代学(国際理解講座等8講座)
◇開催場所:生教セ、中津市、大分市、佐伯市、竹田市
日田市
(6会場)
◇受講者数:248名
②ふるさと発展総合講座
「おおいた教育の日」週間に位置づけて実施する公開講座
11月5日(土)実施
◇テーマ
大分を見つめ直し、県民としての誇りや新たな生きがい
を創出するとともに、地域に貢献する人材の育成の一助と
なるため開催した。
◇講師
生活工房「とうがらし」主宰
金丸 佐佑子 氏
演題「伝承食が教えてくれるもの」
◇参加者数:118名
③インターネット講座
インターネットを活用して、自宅でふるさとおおいたに
関する内容や、現代のくらしに関わる課題等を含めた多様な
学習ができる機会を提供した。
・地域学(自然、文学の2講座)
・現代学(食育、男女共同参画社会等3講座)
◇受講者数:224名
①県民自主企画講座
さらなる学習の深化や学習成果の還元を図るために県民から
講師を公募し、講師自らが企画した講座内容を審査・選考の
上、講座の開設を支援した。
・15講座
◇講座例:「 くにさき六郷満山を学ぶ・歩く」等
◇受講者数:212名
⑤地域づくり人材育成講座
地域活動への参画を希望する県民が、地域活動を行う上で
の必要な知識や技術等を学ぶことができる機会を提供した。
◇受講者数:19名
◇活動場所:生涯教育センター及び杵築市(現地研修)
◇内容:県内各地で先進的な地域づくり活動を実践してい
る方々を講師に、地域づくりの着眼点や成功への
ノウハウ等を講義していただくとともに、先進地
視察を行った。
- 12 -
事業名・施策名
内
容
(2)連携講座
県民の生涯学習を幅広く推進するため、主催講座と併せて
民間・市町村や高等教育機関等の講座と連携して一元的な情
報提供、単位認定、学習記録の蓄積、主催講座と同等の奨励
賞の授与を行った。
・約700講座
◇連携先:11市町村や民間、県の機関、大学等の高等
教育機関(42機関)
◇連携講座数:812
(3)その他
・入講式
◇実施日:平成18年7月2日(日)
◇場所:別府市ビーコンプラザ(レセプションホール)
◇参加者数:346名
◇内容:学長による励ましの言葉、受講者代表3名による
宣誓、記念講演等
・学習発表交流会
◇実施日:平成19年2月15日(木)
◇場所:生涯教育センター(多目的ホール)
◇参加者数:
◇内容:受講者代表3名による学習成果の発表、学長講評
学習奨励賞者顕彰、記念講演等
◇マナビスト数:237名
大分県生涯学習情報提供
システム整備事業
(4,866千円)
生涯学習情報即時提供
システム整備事業
(1,593千円)
指導者の育成・研修事業
(社会教育推進力向上
支援事業)
(1,384千円)
県民の多様な学習要求に応えるため、生涯教育センターと市町
村等をインターネットで結び、広く県民に多様な学習情報をスピ
ーディーに提供した。
(1)大分県生涯学習情報提供システム管理運営委員会の開催
◇平成18年5月23日(水)県庁にて開催
(2)生涯学習情報提供システムの運用
○生涯学習情報データベース ○リンク情報
○生涯学習紹介ホームページ ○電子メール
◇システムの改善点
・セキュリティの向上対策
・新検索システムの開発
(3)市町村を対象とした研修及び広報
○システム操作方法に関する研修会、巡回指導
◇豊後大野市大野支局等で実施
○各種広報誌への記事掲載
◇教育おおいた等
平成17年度に導入したコンテンツマネジメントシステム
(通称CMS)の活用と改良を行い、県民の学習ニーズに迅速に
対応した情報提供を図った。
県・市町村の行政職員及び地域におけるリーダーや教員を対象
に行う研修を、その目的・職務経験や職務内容により体系的に実
施して、より機能的・効率的に受講者の資質の向上を図り、地域
の教育活動の活性化を図った。
(1)生涯学習推進セミナー基礎講座
4/20,21
75人
(2)生涯学習情報化推進研修
5/10
38人 新規
- 13 -
事業名・施策名
内
(3)市町村社会教育主事研修
(4)ファシリテーター養成指導者研修
(5)地域教材デジタルアーカイブ研修
(6)学習プログラム開発研修
(7)生涯学習推進セミナー専門講座
(8)県・市町村社会教育委員研修
①新任委員研修会
②委員研修会
(9)ノンリニアビデオ編集講座
(10)地域教育力再生プラン指導者研修
(11)社会教育主事有資格者研修
(12)16mm映写機技術講習会
(13)ブロック別社会教育関係職員研修
(6ヶ所) 新規
(14) ①ICT研修Ⅰ(基礎研修)
②ICT研修Ⅱ(専門研修)
(15)地域教育力再生プラン実践交流会
(16) 地域人材活用研修
容
7/7
6/8,9
6/20,21
6/23
7/13,14
延べ26人
延べ37人
延べ87人
12人
延べ37人
新規
新規
新規
新規
7/20,21
44人
11/24
127人
1/25,26
9人 新規
8/17
70人
8/23
41人 新規
8/24
9人 新規
中津(27人)別府(15人)大分(7人]
佐伯(16人)竹田(12人)日田(17人)
11/1
7人
11/2
9人
12/26
77人
5/18,19
64人
調査・研究事業
県内の生涯学習の成果の活用について実態を把握するとともに 、
優れた事例の研究及び「おおいた県民アカデミア大学事業」との
連携の可能性について調査することなどをとおして、県民の学習
成果の活用を促進するための資料として報告書を作成した。
学習相談事業
県内の教育資源を調査・収集・整理・保管して学習相談を実施
するとともに、生涯学習資料を作成し、広く県民に情報の提供を
行う。
・学習相談員を配置し、学習相談、図書、資料の閲覧、インター
ネットの利用等を実施した。
普及・啓発事業
「生涯学習OITA」の発行
生涯教育センターの事業や県内外の特色ある生涯学習関連事業
等の紹介により、生涯学習社会形成の意欲を喚起した。
視聴覚教育の振興
(視聴覚ライブラリー
関連事業)
・視聴覚教材教具の提供・製作相談
・視聴覚教材教具利用学習事業
・大分県視聴覚教育協議会の運営
- 14 -
(4)県立香々地青少年の家
事業名・施策名
大分っ子ハンドインハンド
事業「ふれあいキャンプ」
(年間9回、延べ11泊20日)
青少年ふれあい交流体験
推進事業
香々地の自然に挑む少年の
つどい
ウィークエンドin香々地
内
容
不登校及び不登校傾向がみられる児童生徒に、豊富な体験活動
の機会と場を提供するとともに、日常生活とは異なる生活環境や
自然環境のなかで、仲間との交流を経験させることにより、心の
安定を図り、主体的に考え、行動する態度の育成を図った。
◇活動内容 食作りの体験、冒険と挑戦の体験、創作活動の体験
自然や文化の体験、スポーツ・レク活動の体験 等
◇参加対象者 不登校傾向の児童生徒とその家族
◇募集人数 各回30人
① 6月24日(土)~25日(日) 28人
② 7月15日(土)~16日(日) 22人
③ 8月18日(金)~20日(日) 台風のため中止
④ 9月16日(金)~18日(日) 台風のため中止
⑤10月28日(土)~29日(日) 23人
⑥11月25日(土)~26日(日) 17人
⑦12月23日(土)~24日(日) 20人
⑧ 1月27日(土)~28日(日) 9人
⑨ 2月24日(土)~25日(日) 31人
少年たちが異年齢集団のなかで生活体験・自然体験を通して、
豊かな心とたくましい体をはぐくむとともに、自然愛護の心を
育てた。
◇活動内容 いかだ活動、ヨット、海水浴、野外調理 等
◇参加対象者 小学生(5・6年生 )、中学生
◇募集人数 各回70人
① 8月 7日(月)~11日(金) 70人(応募169人)
②10月14日(土)~15日(日) 64人
香々地の自然や文化財に触れ、また様々な体験活動を通して、
自然や地域に親しむ心と豊かな情操を養うとともに、参加者相互
のふれあいを図った。
◇参加対象者 青少年及び家族・一般
◇募集人数/参加者
(1)船釣り体験 ~香々地の釣り名人とともに~
9月 9日(土)~10日(日) 50人/49人
(2 )「大分不思議ミステリーツアー」姫島の七不思議
11月18日(土)~19日(日) 45人/45人
(3)ゆく年くる年
12月16日(土)~17日(日) 100人/99人
(4)新春そば打ち道場
1月20日(土)~21日(日) 50人/59人
- 15 -
事業名・施策名
事業概要・実績
(5)お話フェスティバルと鍋を囲んで
2月17日(土)~18日(日) 60人/49人
香々地おとなの
エンジョイ宿
マリンスポーツや史跡巡りを通じて、国東半島の旧跡や自然に
触れ、郷土の文化遺産や自然を愛好する心をはぐくむとともに、
参加者相互の交流を図った。
◇参加対象者 青少年及び家族・一般
◇募集人数/参加者
(1) マリンスポーツin香々地
11月11日(土)~12日(日) 50人/126人
(2)国東の文化財・史跡めぐりと海鮮料理
3月10日(土)~11日(日) 45人/47人
出会い・ふれあいキャンプ
様々な自然体験を通して、不登校等悩みをもつ児童生徒とその
家族等に心身ともにリフレッシュし、自己を見つめる機会を提供
した。
◇活動内容 食作りの体験、冒険と挑戦の体験、創作活動の体験
自然や文化の体験、スポーツ・レク活動の体験 等
◇参加対象者 不登校傾向の児童生徒とその家族
◇募集人数 各回30人
① 4月22日(土)~23日(日) 28人
② 5月27日(土)~28日(日) 15人
③ 3月17日(土)~18日(日) 22人
出前講座
学校・公民館・各種団体の要請に応じて、職員の専門的知識や
技能を提供し、生涯学習・社会教育活動や青少年の健全育成を支
援した。
延べ467人が受講
受け入れ事業
(1)学校利用…学校教育法で規定される学校及び保育所・専修
学校・各種学校の園児・児童・生徒・学生を教職員が引率の
うえ行う教育活動を受け入れた。
(2)青少年団体等利用…青少年団体等の年間計画に基づき、
団体指導者が引率のうえ行う教育活動を受け入れた。
( 3 )社会教育関係団体…社会教育関係団体の年間計画に基づき 、
団体指導者が引率のうえ行う教育活動を受け入れた。
(4)家族及びグループ利用…青少年の家において、施設の活動
プログラムを体験するものを受け入れた。
(5)企業及び各種団体等利用…企業研修並びに地域活動団体等
の研修や自然体験活動を受け入れた。
利用者 14,077人
- 16 -
(5)県立九重青少年の家
事業名・施策名
青少年ふれあい交流体験
推進事業
体感!くじゅうの自然
内
容
くじゅうの大自然の中で、自然体験・生活体験をとおして健全
で感性豊かなたくましい子どもを育成する。
スキー等の野外体験活動を通して、自然に親しむととに、参加
者相互の親睦を深める。
(1)みんなおいでよ!紅葉登山
◇実施日 10/28(土)~29(日)
◇参加対象者 青少年及び家族・一般
◇募集人数/参加者数 80人/55人
(2)子どもスキー教室
◇実施予定日 2/24(土)~25(日)
◇参加対象者 小学5~中学3年生
◇募集人数/参加者数 80人/41人
12/25(月)~27(水)予定の事業であったが、
雪不足のため上記の期日に開催を延期した。
(3)くじゅうの冬体験とスキー教室
◇実施日 1/13(土)~14(日)
◇参加対象者 青少年及び家族・一般
◇募集人数/参加者数 120人/112人
くじゅうの冬に鍛える少年
のつどい
少年団体が冬のくじゅうに集い、野外活動や団体の活動、
発表等を通じ、友情や親睦を深めた。
◇実施日 1/27(土)~28(日)
◇参加対象者 少年団体とその保護者
◇募集人数/参加者数 200人/177人
集まれ!わんぱく冒険家
くじゅうの大自然の中で、登山や野外炊飯・スキー等の自然
体験活動をとおして、たくましい心と体を育むとともに、共同
生活体験をとおして人との交流を深めながら「生きる力」の
育成を図った。
◇実施日
第1回 6/10(土)~11(日)
第2回 8/2(水)~5(土)
第3回 11/4(土)~5(日)
第4回 2/17(土)~18(日)
◇参加対象者 小学4~6年生
◇募集人数/参加者数 40人/46人
- 17 -
事業名・施策名
内
容
みんなの広場inくじゅう
青少年の家の設備・機能を広く県民に開放し、家族・親子の
ふれあいの場を提供した。
◇実施日 10/15(日)
◇参加対象者 青少年及び家族・一般
◇募集人数/参加者数 定員なし/123人
施設開放
「家庭の日」である第3日曜日に、青少年の家の設備・機能を
広く県民に開放し、家族・親子及び成人に科学教室等の体験活動
の場を提供した。
◇実施日
①11/19 ②12/17 ③1/21 ④2/18
⑤3/18 ※9/17は台風により中止
◇参加対象者 青少年及び家族・一般
◇募集人数/参加者数 定員なし/333人
くじゅうファミリー
キャンプ
くじゅうの雄大な自然の中で、ネイチャーゲーム等の自然体験
や、野外炊飯やテント泊等、家族やグループの共同した生活体験
を通して、人と関わることの喜びや感動を感じることにより、家
族やグループの豊かな心身の成長を図った。
◇実施日 8/26(金)~27(土)
◇参加対象者 家族及び友人
◇募集人数/参加者数 25組/46組(153人)
くじゅう・エコキッズ
九州最大の川である筑後川を舞台として、流域にかけての自然
環境の変化を、水生生物調査や水質調査などの活動を通して水質
源保全に対する興味関心を高める事業だが、台風により中止。
◇実施予定日 8/17(木)~20(日)
◇参加対象者 小学4~6年生
◇募集人数/参加予定者数 40人/52人
NPO連携講座・登山講座
NPO法人等各種団体の持つノウハウを活用し、NPO法人等
と九重青少年の家が協働して、地域素材を活用した新しい学習機
会を提供できるよう、モデル事業を実施し、県民の生涯学習に対
する関心・意欲を高め、健康や生きがいづくりに資する。
(1)初心者のための登山教室
◇実施日
①6/6(土)~7(日) ②11/11(土)~12(日)
◇参加対象者 一般
◇募集人数/参加者数 25/20
◇委託先 大分県山岳連盟
- 18 -
事業名・施策名
内
容
(2)くじゅうに学ぶ環境講座
◇実施日
①6/17(土)~18(日) ②9/9(土)~10(日)
③11/3(金)~ 4(土) ④2/3(土)~ 4(日)
◇参加対象者 一般
◇募集人数/参加者数 25人/18人
出前講座
学校・公民館・各種団体の要請に応じて、職員の専門的知識や
技能を提供し、生涯学習・社会教育活動や青少年の健全育成を支
援した。
◇実施日 県内市町村の教育委員会や学校、公民館等の養成に
より数回実施
◇参加対象者 小中学生・一般
◇募集人数/参加者数 定員なし/約400人
森林環境学習指導者養成
事業
森林環境学習の指導者を養成するとともに、大分の優れた自然
を活用した森林環境に関わる体験プログラム教材を開発する。
(1)森林環境学習指導者養成セミナー
◇実施日 9/9(土)~10(日)
10/21(土)~22(日)
(2)森林環境学習指導者実践セミナー
◇実施日 11/25(土)~26(日)
◇参加対象者 一般
◇募集人数/参加者数 20人/19人
受け入れ事業
(1)学校利用…学校教育法で規定される学校及び保育所、専修
学校、各種学校の園児・児童・生徒・学生を教職員が引率の
うえ行う教育活動を受け入れた。
(2)青少年団体等利用…青少年団体等の年間計画に基づき、団
体指導者が引率をうえ行う教育活動を受け入れた。
( 3 )社会教育関係団体…社会教育関係団体の年間計画に基づき 、
団体指導者が引率をうえ行う教育活動を受け入れた。
(4)家族及びグループ利用…青少年の家において、施設の活動
プログラムを体験するものを受け入れた。
(5)企業及び各種団体等利用…企業での研修や地域活動団体、
農・商・工業等各種団体等での研修や自然体験活動を受け
入れた。
- 19 -
3 平成18年度生涯学習課関係予算・補助金
(1)大分県社会教育関係予算の推移
(単位:千円)
区分
社会教育総務費
視聴覚教育費
図書館費
社会教育施設費
生涯教育センター費
計
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
164,705
0
357,553
0
30,444
552,702
155,167
1,400
379,160
113,980
30,882
680,589
78,178
1,259
358,387
95,305
36,093
569,222
50,647
1,259
320,247
67,605
36,373
476,131
51,828
1,236
316,012
67,671
35,289
472,036
単位:千円
800,000
700,000
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
社会教育総務費
視聴覚教育費
社会教育施設費
生涯教育センター費
-20-
図書館費
社会教育総務費
費目
生涯学習振興費
社会教育振興費
成人教育費
ニューライフアカデミア費
青少年教育費
(単位:千円)
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
4,481
23,180
29,608
52,542
54,894
8,784
22,090
28,814
42,847
52,632
3,309
14,126
3,599
13,552
30,424
13,168
3,189
14,435
2,510
3,502
13,533
2,357
12,934
17,579
164,705
155,167
78,178
50,647
11,683
15,369
3,000
1,000
1,384
51,828
おおいた県民アカデミア大学開設事業費
おおいたっ子科学マインド育成事業費
森林環境学習指導者養成事業費
社会教育推進力向上支援事業費
計
視聴覚教育費
費目
視聴覚教育振興費
計
図書館費
費目
管理運営費
資料整備費
県民読書活動推進費
公立図書館整備総合推進事業
(単位:千円)
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
1,556
1,556
社会教育施設費
費目
青年の家費
香々地青少年の家費
九重青少年の家費
計
生涯教育センター費
費目
管理運営費
事業費
施設整備費
計
1,259
1,259
1,259
1,259
1,236
1,236
(単位:千円)
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
243,949
83,912
9,073
20,619
緊急雇用寄贈図書整備事業
施設整備費
図書館利活用推進事業
計
1,400
1,400
357,553
242,576
75,520
6,670
18,553
6,010
29,831
379,160
223,438
72,723
15,381
8,796
227,141
67,287
10,417
8,356
225,441
57,193
23,488
8,356
38,049
5,280
1,766
320,247
1,534
316,012
358,387
(単位:千円)
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
40,487
36,247
47,829
124,563
50,417
31,480
32,083
113,980
34,993
31,481
28,831
95,305
34,801
32,804
67,605
34,435
33,236
67,671
(単位:千円)
平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
23,969
6,475
23,398
7,484
28,676
7,417
27,838
8,535
28,393
6,896
30,444
30,882
36,093
36,373
35,289
-21-
(2)平成18年度生涯学習・社会教育関係補助金等
①県費補助金
(ア)市町村対象
補 助 金 名
概
地域協育振興
要
平成18年度実施市町村
合併新市の中学校区を単位として、行政、学
モデル事業
(県費単独補助)
備 考
4市
校及び地域の関係者からなる「校区ネットワー 豊後高田市、臼杵市、
ク」を組織し、当該地区の公民館を中心に活動 豊後大野市、佐伯市
継続
する校区相談員が核となって、地域の関係者が
情報交換や協議を行うとともに、新しい人材の
発掘・活動の活性化を図る「地域教育システム 」
を構築するモデル事業を実施する。
(イ)その他
補
助
金
名
大分県社会教育関係団体補助金
平成18年度補助金交付事業等
社会教育関係団体に対し補助金を交付
( 10 団体)※内訳は次ページ参照
異校種PTAネットワーク事業費補助金
中学校・高等学校を中心とした異校種のPTAで
組織する実行委員会が実施する子どもと地域の人
々との交流を促進する事業等に対し補助金を交付
(6事業)
幼稚園PTA親子ふれあい活動推進モデル事業費 幼稚園PTA等において親子でふれあう体験活動
補助金
や子育てに関する情報交換の場を定期要する事業
等に対し補助金を交付
(4事業)
「子ども科学教室」実行委員会事業費補助金
地域の高等学校等を会場として、教職員と科学に
詳しい地域人材や企業関係者等が協働し、科学的
な体験活動の場を提供する事業に対し補助金を交
付
(6教育事務所管内)
大分県社会教育振興費補助金(PTA研究事業) 社会教育関係団体等が実施する社会教育振興事業
(PTA研究事業 )に対し補助金を交付(6事業 )
- 22 -
◎社会教育関係団体補助
団
(単位:千円)
体
名
代 表 者 名
補 助 金 額
大分県PTA連合会
藤 田 千 克 由
大分県高等学校PTA連合会
髙
夫
988
(社)大分県地域婦人団体連合会
矢 野 目 真 弓
1,406
大分県公民館連合会
時
枝
正
昭
940
「小さな親切」運動大分県本部
仲
道
俊
哉
570
大分県青少年赤十字指導者協議会
五
条
舜
治
285
大分県生活学校運動推進協議会
小
野
ひさえ
580
大分県社会教育委員連絡協議会
山
崎
清
男
1,121
大分県文化財愛護少年団連絡協議会
玉
井
重
美
190
大分県国公立幼稚園PTA連合会
清
松
督
雄
190
合
計
◎社会教育関係大会補助金
②国庫委託事業
推進事業
正
10団体
7,344
なし
【地域教育力再生プラン】
委託事業名
地域子ども教室
橋
1,074
概
要
平成18年度実施市町村
備 考
放課後や週末に学校等を利用して様々な体験活 11市町(28実行委員会 )
動を進める子ども達の居場所づくりを整備す
る。
・市町村の支援センターにコーディネーター等
を配置し、登録された人材を子どもの居場所に
派遣する。
地 域 ボ ラ ン テ ィ ア 地域資源を活用したボランティア活動の全国展 3市町(3実行委員会)
活動推進事業
開のために、対象を分け、定期的又はある程度
の長期にわたってボランティア活動又は体制整
備を行う。
・「 高校生対象事業」、「市町村ぐるみの事業 」、
「ボランティア活動支援センターの機能の充実
事業(略:センター充実事業 )」
子ども待機
地域住民が、低学年の子どもたちを見守りつつ、1市(1実行委員会)
ス ペ ー ス 交 流 活 動 様々な交流活動を行うため、学校の余裕教室等
支援事業
に安全・安心な活動場所(子ども待機スペース )
を設置し、学年ごとに異なる下校
時間を揃え
て集団下校を行う取組を行う。
文化体験
プログラム
支援事業
子どもたちが日常の生活圏の中で年間を通じ 2ヶ所(2市町)
文化課
て、様々な文化に触れ、体験できるプログラム
所管
を作成し、実施する。
- 23 -
4
県立社会教育施設
(1)県立図書館
①資料の収集、整備状況
図書の状況
一
前年度末蔵書冊数
般
子ども室
郷土資料
市町村協力
計
610,220
114,091
97,436
160,908
982,655
購
入
冊
数
18,106
5,892
595
5,300
29,893
寄
贈
冊
数
1,623
11
2,225
38
3,897
そ の
他 冊 数
41
138
39
0
218
受
入
19,770
6,041
2,859
5,338
34,008
1,477
990
0
10,242
12,709
628,513
119,142
100,295
156,004
1,003,954
計
除 籍 冊 数( 移 籍 を 含 む )
年度末蔵書冊数
視聴覚資料の状況
CD
LD
ポジ
VT
CT
フィルム
MF
MF
CD-
マイクロ
マイ ク ロ
ROM
フィルム
フィッシュ
1 6 mm
レコード
フロッピ
DVD
計
ーディス
ク
前 年 度 末 1,485
0
247
898
22
458
248
122
11
1
2
3 3,497
購
入
1
0
0
0
1
48
0
1
0
0
0
0
51
寄 贈 等
1
2
0
38
3
0
0
18
0
1
0
12
75
受 入 計
2
2
0
38
4
48
0
19
0
1
0
12
126
除
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
年 度 末 1,487
2
247
936
26
506
248
141
11
2
2
籍
15 3,623
※上記表中のVTはビデオテープ、CTはカセットテープを表す。
逐次刊行物・追録の受入状況
雑
購
寄
贈
計
誌
新
聞
追
録
計
入
525
44
22
591
等
1,060
35
0
1,095
1,585
79
22
1,686
- 24 -
②利用状況
館内奉仕
ア
開館日数と利用者数
開館日数
利
学習室
一般資料室等
296
イ
用
502,213
者
研修室
52,346
数
視聴覚ホール
4,349
1,827
視 察 ・ 見 学
合
計
団体数
560,735
人
49
数
1,834
登録者数 (18年度新規)
一
般
その他(幼児、小・中学生、団体)
計
2,247
8,392
6,145
ウ
貸出冊数
開館日数
一
296
エ
般
子ども室
712,384
郷土資料室
297,588
計
6,751
一日平均
1,016,723
3,435
調査相談件数
口
調査相談コーナー
頭
電
話
文
書
FAX
メール
計
10,629
1,976
10
166
97
12,878
郷土資料室
3,531
682
9
27
51
4,300
中央カウンター
2,958
子ども室
4,634
158
21,752
2,816
計
2,958
1
19
4,793
194
148
24,929
館外奉仕
市町村協力事業一覧表(貸出冊数)
図書館振興文庫
団体貸出文庫
協力貸出
合
計
中津教育事務所管内
0
2,727
2,686
5,413
別府教育事務所管内
0
42,147
5,136
47,283
大分教育事務所管内
5,297
53,856
3,378
62,531
佐伯教育事務所管内
4,457
681
1,496
6,634
竹田教育事務所管内
639
11,488
2,489
14,616
日田教育事務所管内
0
8,237
3,137
11,374
10,393
119,136
18,322
147,851
合
計
- 25 -
③年度別利用状況
入館者数
平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
入館者
581,852
573,706
534,458
550,561
552,817
481,980
516,241
562,569
入館者数
(単位:人)
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
入館者数
平成11年度
581852
平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度
573,706
534,458
550,561
522,817
481,980
平成17年度 平成18 年度
516,241
562,569
貸出状況(個人貸出)
平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
貸出冊数
986,152
957,277
895,893
(単位:冊)
921,195
915,210
882,136
967,120
1,016,723
貸出状況(個人貸出)
1,050,000
1,000,000
950,000
900,000
850,000
800,000
貸出冊数
平成11年度 平成12年度 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度
986,152
957,277
895,893
921,195
- 26 -
915,210
882,136
967,120
1,016,723
(2)県立生涯教育センター
①利用状況
◎ 学 習 相 談 件 数 及 び 図 書 貸 出 数 ( 平 成 18年 度 )
月
4月
5月
学 習機会
施
6月
4
設
7月
1
1
8月
9月
10 月
2
5
2
1
3
1
11 月
2月
3月
16
3
4
3
3
4
2
1
図 書資料
62
74
106
119
166
59
36
148
8
1
1
6
合計
1
1
者
導
1月
1
団体・グループ
指
12 月
2
1
1
56
51
27
27
112
1,016
0
各 種資格
2
学習プログラム
見
学
3
2
2
先
システム利用応談
2
1
60
49
3
2
1
2
1
51
36
36
2
1
1
2
64
73
92
2
2
2
45
21
51
19
2
7
60
638
1
10
そ
の
他
相
談
計
131
133
179
203
273
113
59
203
111
95
67
176
1,743
図 書 貸出 し
88
92
108
112
138
102
81
86
102
109
51
227
1,296
219
225
287
315
411
215
140
289
213
204
118
403
3,039
総
合
計
◎ ま な び の 広 場 お お い た 《 大 分 県 生 涯 学 習 情 報 提 供 シ ス テ ム 》 ア ク セ ス 数 ( 平 成 18年 度 )
月
アクセス数
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11 月
12月
1月
2月
3月
15,799 19,825 23,635 22,006 19,915 16,081 18,852 20,118 18,183 18,887 17,442 23,962
総 計
234,706
◎ 生 涯 教 育 セ ン タ ー 利 用 状 況 ( 平 成 18年 4 月 ~ 平 成 19年 3 月 )
区 分
月
主 催 講 座
講座数
貸 館
参加者数
団 体数
学 習 ルーム
参加者数
合 計
利用者
4月
1
75
113
3,524
97
3,696
5月
3
128
120
3,426
97
3,651
6月
3
136
132
4,239
159
4,534
7月
11
648
144
4,933
182
5,763
8月
21
483
125
3,851
242
4,576
9月
18
348
139
3,625
90
4,063
10月
21
379
146
4,561
48
4,988
11月
22
535
128
9,203
193
9,931
12月
17
340
107
3,875
101
4,316
1月
14
231
95
2,608
84
2,923
2月
15
436
111
4,070
42
4,548
3月
0
0
130
5,548
134
5,682
146
3,739
1,490
53,463
1,469
58,671
計
- 27 -
◎ 年 度 別 施 設 利 用 状 況 (過 去 10年 間 )
年度
利用人数
施 設見学者
合計
前年 対比
平 成 9年 度
85,010
132
85,142
118.73%
平 成 10年 度
64,684
168
64,852
76.17%
平 成 11年 度
68,277
203
68,480
105.59%
平 成 12年 度
59,141
90
59,231
86.49%
平 成 13年 度
70,192
59
70,251
118.00%
平 成 14年 度
72,093
46
72,139
102.69%
平 成 15年 度
72,926
136
73,062
101.28%
平 成 16年 度
68,805
238
69,043
94.50%
平 成 17年 度
68,732
15
68,747
99.57%
平 成 18年 度
58,671
55
58,726
85.42%
年度別施設利用状況(過去10年間)
- 28 -
18
年
度
17
年
度
16
年
度
15
年
度
14
年
度
13
年
度
12
年
度
11
年
度
10
年
度
9年
度
(人)
100,000
80,000
60,000
40,000
20,000
0
(3)県立香々地青少年の家
①利用状況
年度別利用状況(過去10年間)
58,000
550
54,974
56,000
54,723
470
52,886
52,877
54,000
52,115
52,000
50,000
600
56,481
51,638
50,208
48,470
245
48,000
404
350
293
265
300
266
250
230
261
200
228
46,000
150
44,000
9年
450
400
50,172
294
500
100
度
1
0年
度
1
1年
度
年
12
度
年
13
度
年
14
度
延べ利用者数
- 29 -
年
15
度
1
6年
度
利用団体数
年
17
度
年
18
度
こ こ のえ
(4)県立九重青少年の家
①利用状況
年度別利用状況(過去10年間)
(団体)
利用団体数
(人)
延利用者数
70,000
900
810
800
65,000
723
700
620
60,000
610
569
600
55,000
54,530
500
50,785
400
50,931
296
258
50,000
51,216
49,313
49,010
300
52,984
422
49,035
48,313
46,796
283
45,000
208
40,000
200
35,000
100
30,000
0
9年度
10年度
11年度
12年度
13年度
14年度
- 30 -
15年度
16年度
17年度
18年度
5 その他
(1)高等学校・大学等開放講座
①高等学校開放講座実施状況
実施場所
問い合わせ先
1 中津工業 各実習室
高等学校0979-32-2222
学校農場(水田)
宇佐産業 学校農場(草花温室)
2
高等学校0978-32-0044
科学
学校農場
学校農場(畜産施設)
国東農工 園芸デザイン室、加工室、農場
番号 実施学校名
3
園芸科学科0978-72-1325 ふれあい農業体験学習(サツマイモの植え付け・
収穫)
農場
果樹園
4 山香農業 大和寮学習室
5 大分豊府 校内会議室
校内会議室
6 大分南
会議室
7 鶴崎工業 機会科実習棟
電気科実習棟
建築科実習棟
建築科実習棟
化学工学科実習室
高等学校0977-75-1167
高等学校097-546-2222
高等学校097-597-6001
高等学校097-527-5261
ふれあい農業体験学習(キウイフルーツ収穫)
フラワーアレンジメント講座
第35回豊府セミナー
第36回豊府セミナー
第1回座談会2006「南風プロジェクト」
「鶴工アカデミー」・エンジンの分解・組み立て
・ロボットキッとの組み立て
・本立てを作ろう
・ペーパークラフト
・なんでも実験
高等学校097-553-1212
高等学校0972-22-2361
高等学校0974-22-0660
高等学校0973-72-1148
高等学校0973-22-5171
海幸丸での釣り体験
幼小連携事業(田植え、稲刈り)
地域連携事業
地域連携事業
園芸教室
夏休み子ども工作教室
日田市立出野小・東渓中・台小
12
本校各学科の実習室
本校調理室
高等学校097-568-7322
13 大分工業 建築実習室
14 久住分校 学校農場
久住分校0974-77-2200
15 竹田商業 校内及び市内受講希望者宅 高等学校0974-63-2158
16 中津北
高等学校0979-22-0244
大分東
校舎会議室
校舎会議室
実施期間
7月~1月
7月・7月・11月
7月~9月
10月
10月
7月21日~12月20日
7月23日・10月21日
11月9日
5月~3月(12回)
7月3日
12月7日
11月17日
1月27日
3.5×17回
7
17
3
3
24
受講者数
832
82
20
90
40
40
実施時間数
4
100
2
20
2
2
2.5
54
7
70
45
70
3
70
8
12
4
2
12
7
17.5
1×3回
2×2回
2×3回
3
12
2×3回
4
4
2
2
10
300
80
80
70
20
25
154
372
71
44
11
12
15
14
20
22
・卓上カレンダー・ピンナップボードを作ろう
産業デザイン科実習棟
8 海洋科学 臼杵湾
9 佐伯鶴岡 学校水田、校内農場
学校農場
学校農場
10 三重農業 校内農場
11 玖珠農業 造園土木実習室
日田林工 林産工学科自習室
17
講 座 名
公開講座「なんでもやり隊」
小学生「お米づくり教室」
人権擁護委員園芸講座
幼稚園落ち葉拾いと農場見学
幼稚園農場見学(家畜と小動物)
園芸ふれあい講座(7講座)
高等学校097-592-1064
幼稚園との交流調理室
親子木工教室
小・高連携「稲作づくり体験学習」
竹田商業パソコン教室(生徒が講師)
中津地区子ども科学教室
中津地区子ども科学教室
PTA「フラワーアレンジメント教室」
PTA「体づくり・健康づくり集会」
8月22日
7月・10月
7月・11月
3月
7月~11月
8月25日
7月~10月
7月~10月
8月~11月
1月17日~1月22日
11月11日
5月・10月
7月・11月・12月
11月5日
11月23日
7月12日
11月15日
②大学等開放講座実施状況
番号実施大学名
実施場所
1 大分大学 学校内
大学内佐伯市米水津地区公民
館
学校内
学校内
学校内
学校内
大分市コンパルホール
大分県立マリンカルチャー
センター
問い合わせ先
地域連携講座推進室
講 座 名
実施期間
発達障害のある子ども達の教育・保育における支援 5月23日~7月20日
実施時間数
受講者数
10
78
地域交流係097-554-7377 「泳げない男の子の水泳教室」コース
7月24日~7月30日
15
17
「泳げない女の子の水泳教室」コース
「ちびっこスイミング男子」コース
「ちびっこスイミング女子」コース
出前講座「大分大学米水津塾」
7月24日~7月30日
7月24日~7月30日
7月24日~7月30日
7月11日~2月18日
20
20
20
20
24
10
9
40
14
71
12
47(17)
聞いて・見て・触って・体験して分かる身近
7月27日~9月13日
な検査や治療・処置
夏の海で,親子がいろんな体験にチャレンジ
9月2日~9月3日
する講座
附属中学校・春日神社・ジャング
ル公園
理科や算数を使って親子で遊ぼう
7月2日~11月11日
18
38(19)
附属中学校
附属中学校
8月2日~8月3日
夏休み子ども造形美術教室
8月21日~8月25日
楽しくつくろう!木工教室
建築学研究最前線 -研究成果と建築実務の
9月20日~9月27日
接点を求めて-
7
12.5
51
17
12
27
10
42
大分市コンパルホール
学校内
発達障害のある子ども達の教育・保育におけ
1月9日~2月7日
る支援
大学内・大分市教育委員会顕徳町
文化財資料室
親子で学ぶふるさと探訪講座-身近にある植物,川,遺跡知っ
ていますか
11月18日~12月9日
7
39(14)
大分市コンパルホール
地域と国際経済
毛筆でオリジナルな心温かい年賀状を書こ
う!
10月12日~11月9日
9.3
34
10月18日~11月9日
9
2
-
-
学校内
学校内
学習ボランティアのための学習プログラムの 未実施
企画と運営
学校内
大人が学べば,授業はこんなにおもしろい!-理科と英語の授
業を例に-
2月13日~2月22日
7
11
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
児童生活論
化学物質と環境影響
生涯学習論入門
教養ドイツ語Ⅰ
森と人間の文化史
地球と水
バロック音楽の世界
現代天文学とSETI
エレクトロニクスの世界Ⅰ
福祉と工学技術
英語ゼミナール14
水泳学習の科学
4月10日~7月20日
4月10日~7月20日
4月10日~7月21日
4月10日~7月22日
4月10日~7月23日
4月10日~7月24日
4月10日~7月25日
4月10日~7月27日
4月10日~7月27日
4月10日~7月28日
4月10日~7月29日
4月10日~7月30日
13回
13回
13回
13回
13回
7回
13回
13回
4回
13回
13回
13回
1
1
1
1
1
1
3
1
番号実施大学名
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
1 大分大学 大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
実施場所
問い合わせ先
講 座 名
西洋美術史
環境物理学
教育本質論
レクリエーション概論
環境教育
人間と環境Ⅰ
体育学概論
博物館学概論
住環境論
臨床心理学
哲学概論Ⅱ
マルチメディア情報処理
人間関係論
西洋文学論
現代アジア論
国際関係論Ⅰ
消費者教育
企業ファイナンス論Ⅰ
電気工学概論
ダンス・身体表現実習
労働関係法Ⅰ
生涯学習概論Ⅰ
都市経営論Ⅰ
漢文学研究
住生活の近代
基礎中国語Ⅱ
健康保持の社会システム
人間と教育
ヨーロッパ人の自己理解
教養ドイツ語Ⅱ
地域と情報
基礎中国語Ⅱ
大分の水
大分の建築文化
機械と文明
地域連携講座推進室
いやしの音楽
地域交流係097-554-7377 英語ゼミナール:多文化理解のための英語
応用中国語Ⅱ
生涯学習社会を創る
卵から成体へ
市民参加と現代社会
応用英語E:日本文化と外国文化
細胞の話
地球と生命の歴史
ジェンダー論
統計学Ⅱ
不法行為法
英語科授業論
教育本質論
現代中国社会論
教育社会学
哲学概論Ⅰ
地域と環境
経済学史
都市緑化論
臨床心理学演習
住生活論(製図を含む)
スポーツ社会学
保健政策論
日本東洋美術史
国際関係論Ⅱ
看護倫理
家庭科指導法(小)
企業ファイナンス論Ⅱ
健康科学
老年看護学概論
小児看護学概論
身体表現実習
生活環境とホルモン
社会政策論Ⅱ
表現形式総合論Ⅱ
労働関係法Ⅱ
母性看護学概論
都市経営論Ⅱ
微生物学
漢文学演習
看護史・制度論
数値解析
MOT特論(入門編)
MOT特論(応用編)
実施期間
4月10日~7月31日
4月10日~7月32日
4月10日~7月33日
4月10日~7月34日
4月10日~7月35日
4月10日~7月37日
4月10日~7月37日
4月10日~7月38日
4月10日~7月39日
4月10日~7月40日
4月10日~7月41日
4月10日~7月42日
4月10日~7月43日
4月10日~7月44日
4月10日~7月45日
4月10日~7月47日
4月10日~7月47日
4月10日~7月48日
4月10日~7月49日
4月10日~7月50日
4月10日~7月51日
4月10日~7月52日
4月10日~7月53日
4月10日~7月54日
4月10日~7月55日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
10月2日~1月30日
実施時間数
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
7回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
7回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
7回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
7回
13回
13回
13回
13回
7回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
13回
受講者数
1
1
1
3
1
7
1
3
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
2
1
2
1
1
4
2
1
3
1
1
1
1
1
3
5
5
番号実施大学名
実施場所
2 大分工業 学校内
高等専門 学校内
学校
学校内
学校内
学校内
学校内
学校内
明野明治小学校
明治明野公民館
石城小学校
3 大分県立 大学内
芸術文化 大学内
短期大学 大学内
大学内
問い合わせ先
庶務課企画担当
097-552-6450
講 座 名
ラジオを作ろう
現代西洋哲学入門「現象学とは何か」
アイディア対決ブリッジコンテスト
ロケットを打ち上げよう
スターリングエンジンを作ろう
簡単ロボット手作り講座
基礎から学ぶ3次元CAD<Solid Works>初級講座
科学と遊ぼうin明治西小学校
科学と遊ぼうin明治明野公民館
科学と遊ぼうin石城小学校
地域貢献委員会 事務局 (芸術コース)「ガチンコ勝負 山田耕筰」
097-545-4235
(語学コース)英語で語ろう「世界」のあれこれ
由布市健康文化センター 挾間未来館
4 大分県立
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
農業文化公園内
農業文化公園内
5 日本文理 大学内
大学
大学内
研究部0974-22-7583
農業
大学校
大学内
メディアセンター
097-524-2079
アポロセンター
097-524-2697
実施期間
7月27日
7月27日~28日
実施時間数
5
4.5
8月1日~7日(土・日を除く)
15
8月8日
4
8月22日~24日
9
8月28日29日
10
2月24日・3月3日10日
4.5
8月22日~8月24日
7
7月27日
4
7月27日
2.5
7月3日~7月24日
2h×4回
7月7日~8月4日
1.5h×5回
(パソコンコース)「プログラム、3D、画像編集の世界」 10月7日~11月11日
2.15h×7回
(教養コース)美の文化遺産をめぐる旅、東へ西へ 10月12日~11月9日
1.5h×5回
(学外講座)気ままにデッサン
11月25日~12月9日
2h×3回
緑の学園(第1回)
8月3日
4
緑の学園(第2回)
8月17日
4
新たな担い手対策就農研修事業(長期)
4月14日~10月13日
430
新たな担い手対策就農研修事業(中期)
4月22日~7月8日
70
新たな担い手対策就農研修事業(中期)
9月30日~12月17日
70
新たな担い手対策就農研修事業(中期)
7月17日~9月9日
70
新たな担い手対策就農研修事業(中期)
10月14日~1月20日
70
パソコン入門講座
9月1日
3
プログラム入門講座
9月2日
3
受講者数
15
2
12
19
10
15
13
214
92
30
15
25
57
35
17
27
20
3
13
15
10
13
35
42
毎週木曜2h
活き生きステップエクササイズ教室(健康運動教 4月1日~3月31日
室)
毎週木・夏休みは火金を追加
各回30
学内22号(菅記念講堂)
大分学・大分楽
5月2日~7月11日
1.5
350
学内23号(菅記念講堂)
平成18年度日本文理大学公開講座「少子・高齢
化社会における財政的課題」
11月17日
1.5
79
プレゼンテーションルーム
平成18年度日本文理大学公開講座「エネルギー
問題を考えるー電気自動車の場合」
11月19日
1
53
タジオ実体験ーCG&クロマッキー技術に見るデジタル 11月19日
画像処理の実際」
1
53
1
52
1
73
1
57
1.5
150
平成18年度日本文理大学公開講座「バーチャルス
μスクエア
平成18年度日本文理大学公開講座「ロボットの
11月20日
過去、現在、未来について」
平成18年度日本文理大学公開講座「鳥や昆虫は
11月21日
なぜ飛べるのかー飛翔ロボットの開発に向け
てー」
平成18年度日本文理大学公開講座 見学・実演
「電気自動車」試乗、「ロボット」実演、「マイクロ流 11月22日
プレゼンテーションルーム
プレゼンテーションルーム
2号館、4号館
体技術研究所」見学
学内22号(菅記念講堂)
特別講座 分権時代を生きぬくための協働のま
ちづくり
12月22日
県立涯教育センター
平成18年度インターネット講座(地域学A)
「トキの環境学1」
1月
1
221
県立生涯教育センター
平成18年度インターネット講座(地域学A)
「トキの環境学2」
1月
1
221
12回
1日
7回
9回
437
90
303
270
2回
70
6 別府大学 大学内
教務課0977-67-9621
(文学部) 臼杵中央公民館
日田歴史文化研究センター
大学内・ウサノピア
大学内
10月4日~1月17日
8月3日
日田歴史文化講座「伝統文化の匠たち~その技と心に学ぶ~」 9月9日~12月2日
地域連携・生涯学習推進公開講座「歴史のとびら」 7月8日~12月23日
文化財研究所・文化財セミナー「経筒が語る中世の世界」 2月24・25日
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
アーカイブスフォーラム大分
やさしいフランス語
司書講習会
司書補講習会
健康センター公開講座
大学内
大学内
島根県古代文化センター
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
7 別府大学 別府キャンパス
短期大学
部
大分キャンパス
8 別府溝部 大学内
学園短期 大学内
大学
大学内
大学内
大学内
大学内
事務局0977-67-0101
事務局097-586-0001
公開講座国際文化論「わざの文化史」
文学への誘い「心を見つめる」
7月2日
4月13日~2月22日水曜
8月1日~9月28日
8月1日~9月10日
年間(週2回)
1回
220
42回
12
52回
170
37日
45
100回 毎回30人程度
国際文化論シンポジウム「わざの心~伝統から未来を見つめる
~」
1月13日
公共公開講座「古代出雲の自然環境と文化遺産」
市民生活とアーカイブス
小泉武夫先生特別講義「発酵食品の神秘」
ボケない脳を作る
地域住民対象公開講座
別府体操教室(別府市委嘱)
健康センター公開講座
7月24日・10月7日・12月9日
料理講習会「イタリア料理」
11月27日
10月13日のみ
10月3日
1回
3回
10回
1回
1回
2回
24回
120回
1日
1日
1回
110
30
117
124
14回
788
4回
7.0×2日
1
1
1
1
1
87
22
22
10
18
11
ボケない脳を作る
小泉先生特別講義「発酵食品の神秘」
公開講座現代社会文化論「ロハスに生きる~ロハ
スな人たち・ロハスな企業」
音楽鑑賞会
公開講座係0977-66-0224 ”魔法のパン屋さん”そして温泉プールで遊ぼうね
保護者ふわふわメモリアル・リースを作ろう!
子ども♪英語DE遊ぼう♪
保護者”こころ”の魔法
子ども♪英語DE遊ぼう♪
わくわく親子ふれあいサッカー教室
10月4日~1月10日
10月3日
10月13日
9月17日3月10日
年間(月2回)
4月12日~年間(火木金)
9月27日~1月30日
5月17日・7月17日・7月14日・9月29日
8月27日~8月27日
9月17日
9月17日
10月21日
10月21日
9月17日
342
180
170
354
200
43
100
番号実施大学名
8 別府溝部 大学内
学園短期 大学内
大学
大学内
実施場所
問い合わせ先
講 座 名
公開講座係0977-66-0224 続”魔法のパン屋さん”
実施期間
12月17日~12月17日
デジカメを活用したグラフィックデザイン講座-撮影編- 8月9日
デジカメを活用したグラフィックデザイン講座-画像処理レイアウト編-
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
9 東九州短 大学内
期大学
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
社会福祉法人 いずみの園
豊前病院
大学内
大学内 外部公民館
大学外
大学内
中津文化会館
10 大分短期 大学内
大学
大学内
大学内
11 大分県立 看護研究交流センター
看護科学 看護研究交流センター
大学
看護研究交流センター
看護研究交流センター
大学内(講堂)
大学内(講堂)
大学内(講堂)
大学内(講堂)
大学内(講堂)
12 立命館ア
ジア太平
洋大学
13 大分県立
工科短期
大学校
14 放送大学
大学内(講堂)
大学内(講堂)
大学内(講堂)
大学内
大学内
大分農業公園
大分農業公園
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
大学内
8月10日
デジタルアート入門編ー簡単なワクワクチャレンジ編- 8月28日~8月29日
公開講座委員会
0979-22-2425
食物栄養学科
0979-22-2425
特別PC講座
ハンドベル講座ー入門編ー
ハンドベル講座ーアドバンスー
手軽に楽しく調理しましょう
パソコンで年賀状・ポストカードを作成しよう
パソコンを使って簡単な家計簿を作成しよう
介護福祉士にならんかえ!!~こげなん 知っ
ちょん?ー
「潤い」押し花作り
「知」講演&ティータイム
11月10日~2月2日
8月27日
8月27日
8月5日~12月17日
9月2日~9月3日
9月5日
8月5日~7日
9月21日
10月19日
公開講座 おいしく食べて健康に~体にうれしい一品料理~ 11月17日
公開講座 楽しい絵手紙~賀状づくり~
12月13日
夏休み大学開放講座 ~おいしい手作りパン講座~ 7月29日
「同窓生の集い」やさしい焼き菓子づくり講座
11月18日
中津市地域介護業務関連技能講座 ホームヘルパーとしての高
齢者のための調理と知識
いずみの園フェスタ
豊前病院「ゆずり葉祭」
愛育研究センター
中津市愛育研究センター事業 英語でおあそび
0979-22-2425
中津愛育研究センター事業 自然ふれあい体験
中津愛育研究センター事業 郷土の伝統文化教室
中津愛育研究センター事業 「パステル・ルー
ム」
幼児教育学科0979-22-2425 チャイルドフェスティバル
公開講座係097-535-0201 グリーンアカデミー
園芸療法
毒物劇物試験対策
教務学生課097-586-4303 環境と健康①環境とアレルギー
環境と健康②放射線と健康
環境と健康③骨の健康と生活
環境と健康④更年期の健康と生活・環境
「総合人間学」①東九州自動車道と大分県の経済
「総合人間学」②看護職の自立性と看護の実践の
「総合人間学」③今、エネルギー問題を考える
「総合人間学」④生活習慣病とライフスタイル
「総合人間学」⑤テレビは変わるのか?
-デジタル時代の公共放送の役割-
「総合人間学」⑥伝える言葉 伝わる言葉
「総合人間学」⑦看護職の接遇マナー
1月27日
実施時間数
3.5×2日
5
受講者数
75
13
5
11
5×2日
1.5×7日
2
2.5
2×3日
5×2日
5
13
45
1
12
27
12
7
4×2日
72
2.5
2.5
5
5
2
2
73
72
73
71
40
20
5
12月10日
12月17日
10月3日
10月17日
10月24日
10月31日
8
7.5
48
45
10
40
2
18
3
9
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
1.5
20
1,000
700
70
30
11
25
1,000
28
37
8
3
7
7
7
14
1
70
5
11月7日
1.5
0
1.5
1.5
1.5
2
7
7
7
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
7
9
12
12
12
12
12
12
12
12
12
7
13
0
25
500
47
34
21
7
9
12
2
2
18
9
7
9
2
8
12
12
10
9
2
1
2
7
2
3
57
3
75
10月28日
10月21日
5月~2月
5月~3月
5月~2月
5月~3月
12月17日
4月~3月
7月・11月
7月のうち7日間
11月12日
11月14日
11月21日
「総合人間学」⑧アクションスケープからみた空間デザイン 11月28日
ネットワークオフィス APU講座「ボランティアから起業家へ」
7月8日
0977-78-0114
アジア太平洋海域シンポジウム
11月15日
留学生と学ぶ国際理解教室
7月9日
留学生と学ぶ国際理解教室
12月10日
総務課0979-23-5500
機械技術者のための機械検査測定入門
11月11日・18日
入門NC旋盤(プログラミング及び機械操作)
10月21日・22日
品質管理入門
5月13日・20日
品質管理入門
7月24日・7月1日
Visual Basic. NET入門
10月28日・29日
シーケンサ初級
1月14日・21日
リレーシーケンス入門
4月15日・22日
シーケンサ初級
8月2日・3日
油空圧制御入門
8月21日・22日
JISによる機械製図
7月31日・8月1日
Eindouwa入門とインターネット
7月11日・12日
パワーポイント
9月4日~7日
電子回路の基礎
5月13日・20日
表計算エクセルの初歩
7月18日~21日
表計算エクセルの中級
11月13日~17日
表計算エクセル マクロ・VBA編
2月13日~17日
建築施工管理入門(1)
2月17日・24日
建築施工実力要請講座
7月18日・25日
建築施工管理入門(2)
3月3日・10日
初級建築用CADの応用講座
8月19日・20日
実務者向け建築用CADの応用講座
9月23日・24日
砂漠に消えた商業民族ソグド人」~ウズベキスタ
大分市コンパルホール視聴覚室
ン今昔~「代表的日本人」から学ぶ-人とその業 7月15日
学習センター097-549-6612 績-
仏教とゾロアスター教の出会い
大分市コンパルホール視聴覚室
1月14日
環境歴史学からみたヨーロッパと日本文化比較
(2)社会教育関係団体
大分県社会教育関係団体連絡協議会加盟団体一覧
団 体 名
1
大分県PTA連合会
代表者名
藤田 千克由
事務局長名
事 務 局
(平成18年10月4日現在)
団体構成
〒870-0929
大分市大字下郡字長谷496-38
475団体
89,202世帯
村 上 浩 司 大分県教育会館内
TEL 097-556-9055 FAX 097-556-9155
2
大分県高等学校PTA連合会
髙 橋 正 夫
〒870-0929
大分市大字下郡字長谷496-38
56団体
28,635世帯
福 田 和 民 大分県教育会館内2F
TEL 097-556-5925 FAX 097-556-6035
3
大分県連合青年団
白 根 直 樹
4
(社)大分県地域婦人団体連合会
矢野目 真弓
〒874-0905
別府市上野口町19-20
TEL/FAX 0977-21-9254
7団体
130人
〒870-0037
田 中 生 代 大分市東春日町1-1
(園田 祥子) NS大分ビル2階
88団体
7,968人
TEL 097-534-0015 FAX 097-534-0018
5
大分県公民館連合会
時 枝 正 昭
柳 澤 好 治 〒870-8503大分市府内町3-10-1
大分県教育庁生涯学習課内 (内5526)
(安達美和子) TEL 097-536-1111 FAX 097-533-5412
6
大分県子ども会育成会連絡協議会
平 松 徹 夫
山 川 忠 臣 別府市亀川浜田町23組
〒874-0014
子ども会員 16,668人
育成会員 8,047人
17市町村
TEL/FAX 0977-66-9206
〒870-0822
7
(社)日本ボーイスカウト大分県連盟
戸 髙 有 基
阿 南 國 康 大分市大道町4丁目3-35 トダカビル3F
TEL 097-545-2781 FAX 097-545-2781
〒870-0938
8
(社)ガールスカウト日本連盟大分県支部 竹 上 紀代子
工 藤 喜 賀 大分市今津留2-12-6
TEL 097-556-6808 FAX 097-556-6849
9
(社)日本海洋少年団大分県連盟
〒870-0196
大分市三佐1000番地
疋 田 功
広 津 安 司 鶴崎海陸運輸(株)内
18市町村
247館
(但し 公立公民館数)
14団体
700人
18団体
446人
3団体
80人
TEL 097-521-6113 FAX 097-521-7816
10
「小さな親切」運動大分県本部
小野 今朝雄
〒870-0045
大分市城崎町1-1-5
三 浦 安 盛 城崎コスギビル301
TEL/FAX 097-536-3600
11
大分県青少年赤十字指導者協議会
五 条 舜 治
沙 藤 秀 典 日本赤十字社大分県支部内
6,182人
(団体会員5,843人)
(法人・賛助・個人会員
339人)
〒870-0033
大分市千代町2-3-31
119校
18,786人
TEL 097-534-2236 FAX 097-533-6795
〒870-1152
12
大分県生活学校運動推進協議会
小野 ひさえ
35校
2,000人
大 村 正 子 大分市上宗方30-5
TEL/FAX 097-541-5354
〒870-8503
13
大分県社会教育委員連絡協議会
山 崎 清 男
柳 澤 好 治 大分市府内町3-10-1
(高橋 一成) 大分県教育庁生涯学習課内 (内5527)
19県市町村
289人
TEL 097-536-1111 FAX 097-533-5412
14
NPO法人 大分県芸術文化振興会議
佐 藤 朱 音
〒870-0035
日名子金一郎 大分市中央町3-6-13
(池田 リエ) 岩尾文具別館2階
TEL 097-536-0522 FAX 097-536-6188
15
大分県ユネスコ協会連盟
木 許 正 生
阿 南 正 美 大分市府内町3-10-1
(衞藤 豪) 大分県教育庁文化課内 (内5494)
〒870-8503
TEL 097-536-1111 FAX 097-538-5718
団体会員 169団体
個人会員 148人
賛助会員 2人
団体会員
31団体
個人会員
59人
〒874-0903
16
大分県視聴覚教育協議会
深 田 秀 生
髙 﨑 茂 直 別府市野口原3030-1
(渡邉孝輝) 大分県立生涯教育センター内
18市町村
TEL 0977-22-7763 FAX 0977-26-4564
〒870-8503
17
大分県文化財愛護少年団連絡協議会
玉 井 重 美
阿 南 正 美 大分市府内町3-10-1
(江田 豊) 大分県教育庁文化課内 (内5496/5498)
58団体
1,317人
TEL 097-536-1111 FAX 097-538-5718
〒870-0883
18
大分県国公立幼稚園PTA連合会
清 松 督 雄
伊 藤 稔 大分市永興565の2番地
(安東 裕子) 大分市立城南が丘幼稚園内
96園
3,625人
TEL/FAX 097-543-3480
( )内は、事務担当者
-35-
(3)大分県社会教育委員名簿
任期
選出資格
役
職
自
至
平成17年7月8日
平成19年7月7日
名
氏
名
大分市立大在小学校長
山
田
修
治
杵築市立上中学校長
志
手
寛
司
臼杵商業高等学校長
戸
伏
隆
之
大分県連合青年団長
白
根
直
樹
社会教育
大分県高等学校PTA連合会長
髙
橋
正
夫
関 係 者
ガールスカウト日本連盟大分県支部長
竹
上
紀代子
大分県PTA連合会長
利
根
三喜生
大分県公民館連合会副会長、宇佐市教育長
半
田
剛
県子ども会育成会連絡協議会事務局長、県青少年団体連絡協議会事務局長
山
川
忠
大分県地域婦人団体連合会理事
綿
末
しのぶ
豊後高田市教育委員
高
倉
京
子
大分大学教育福祉科学部非常勤講師
藤
井
昭
義
家庭教育アドバイザー
三重野
待
子
NPO法人緑の工房ななぐらす代表
葛
満里子
別府大学大学院助教授
瀬戸口
昌
也
元県立野津高等学校長
田
原
靖
憲
前安岐町生涯学習課長
冨
永
六
男
古
川
裕
子
NPO法人エー・ビー・シー野外教育センター代表理事
松
本
睦
美
大分大学教育福祉科学部教授
山
崎
清
男
学校教育
関 係 者
臣
家庭教育
関 係 者
学識経験者
(株)FM大分取締役編成制作部長
- 36 -
西