2016 ウェルワーク諏訪湖 ガイドブック 一般財団法人諏訪湖勤労者福祉サービスセンター ウェルワーク諏訪湖のあらまし [名 称] 一般財団法人諏訪湖勤労者福祉サービスセンター(愛称:ウェルワーク諏訪湖) [目 的] 岡谷市内及び下諏訪町内の中小企業に働く皆さん等に対して、総合的な福祉事業を行うことにより、 中小企業に働く皆さんの福祉の向上を図るとともに、中小企業の振興及び地域社会の発展に寄与するこ とを目的とします。 [事 務 所] 【岡 谷 事 務 所】 〒394−0031 岡谷市田中町三丁目7番28号岡谷市勤労青少年ホーム内 ☎24−3010 Fax24−3018 ホームページ http://suwako-kinrosha.or.jp Eメール [email protected] 【下諏訪事務所】 〒393−8501 下諏訪町役場内 ☎28−1511 Fax28−1511 《受付時間》 岡谷事務所及び下諏訪事務所とも、月曜日から金曜日の午前8時30分∼午後5時15分まで。 土・日、祝祭日及び年末年始(12月29日∼1月3日)はお休みです。 [対 象] ①岡谷市内及び下諏訪町内(以下「区域内」)の中小企業に勤務する勤労者及び事業主 ②区域内に在住し、区域内及び区域外の中小企業に勤務する勤労者及び事業主 ③その他理事長が特に認めた者 [会 費] 入会金 300円(入会時のみ) 会 費 500円(月額ひとり) *四半期毎の納付になります。 [運 営] 会員からの会費と岡谷市、下諏訪町からの補助金をもとに運営しております。 湖 訪 ク諏 ク ッ ブ ド ガイ 016 2 ウェ ー ルワ お問い合わせはサービスセンターまで !! 岡 谷 事 務 所 ………………………………… TEL 24 3010 FAX 24 3018 TEL 28 1511 FAX 28 1511 下諏訪事務所 ………………………………… このガイドブックは、会員の皆様にウェルワークの事業内容をご理解いただき、広くご 利用いただくために作成したものです。手引書としてご活用ください。 ご意見・ご要望などお気付きの点がありましたら、事務局までお寄せくださいますよう お願い申し上げます。 2∼3 手引き・入脱会 事務の手引き ○会員証「メンバーズカード」 ○会員の追加 ○届出事項の変更 ○会員の脱会 ○会費について 給 付 共済金給付 4∼7 ○共済金給付一覧 ○給付金の請求と支給手続き 施設利用・催し物鑑賞補助 補 助 8 ○利用対象者 ○利用方法 ○補助券の種類と補助の内容 テーマパーク 東京ディズニー・ナガシマスパーランド 9 ○東京ディズニーリゾート ○ナガシマスパーランド 事 業 10∼11 28年度事業 ○バスツアー ○推奨ツアー ○親子で楽しむ行事 ○その他 12∼14 補助事業 その他の補助事業 ○健康検診 ○人間ドック等受診補助 ○インフルエンザ予防接種補助 ○元気回復リフレッシュ補助 ○社員旅行補助 ○受講料補助 ○チケット購入補助 割引提携施設 割引提携施設 15∼17 ○契約施設一覧 18∼ ○入会申込書 ○脱会届 ○変更届 ○会員証再交付申請書 ○共済金給付申請書兼領収書 ○共済事由届出書・証明書 ○人間ドック等受診補助金交付申請書 ○インフルエンザ予防接種補助金交付申請書 ○元気回復リフレッシュ補助金交付申請書 ○講座等受講補助金及びチケット購入補助金交付申請書 ○事業所対象補助金交付申請書 ○各申請書記入例添付 各種申請用紙 各種申請用紙 1 01 事務の手引き 会員証(メンバーズカード) 会員になられた方には、会員証をお渡しします。 会員証の提示により、いろいろなサービスを受け られますので、大切に保管してください。 手引き・入脱会 なお脱会の際は、必ず事務局へ返還してください。 会員証を紛失した場合や汚損した場合は、事務局に会 員証再交付申請書を提出し、再発行を受けてください。 なお、実費分として 200 円がかかります。 入会手続き 新たに入会を希望される場合は、入会申込書(19 ページ)に必要事項を記入・押印のうえ、 事務局へ提出してください。なお、新規事業所は、事業所カードと口座振替依頼書を、また個人 会員の方は口座振替依頼書を添付してください。 会員資格日は、入会届を事務局が受理した日となります。ただし、共済金給付に係る資格日は、 毎月25日までに入会手続きを完了し、かつ会費等を納入したことが確認された場合、その翌月 1日となります。 会員資格の取得日 入会届を受理した日 共済給付資格の取得日 会費等の納入が確認された日の属する月の翌月1日 会員の追加 新規採用等で従業員の増員等により追加入会される場合は、入会申込書(19 ページ)に必要 事項を記入・押印のうえ、事務局へ提出してください。 会員資格日は、追加の入会届を事務局が受理した日となります。ただし、共済金給付に係る資格 日は、毎月25日までに入会手続きを完了し、かつ会費等を納入したことが確認された場合、そ の翌月1日となります。 届出事項の変更 次のいずれかに変更が生じたときは、速やかに変更届(23、25 ページ)を事務局まで提出し てください。 変更事項 1.事業所の名称・所在地・電話番号・FAX番号 2.代表者名・事務担当者名 3.会員の氏名・住所・同居の家族・電話番号 2 4.会費振替金融機関名・口座番号・口座名義人(新たな「預金口座振替依頼書」 が必要となります。ウェルワークまでご請求いただき、再度提出してくだ さい。) 会員の脱会 会員が退職等により脱会する場合、もしくは事業所で脱会する場合は「脱会届」(21 ページ) を提出してください。脱会届を受理した日をもって脱会となります。 なお会費は、脱会日の属 する月までの会費を納入していただきます。 会員資格の喪失日 脱会届を受理した日 共済給付資格の喪失日 脱会届を受理した日 会費について ●入会金と会費 入会金 会員 1 人につき 300 円(入会時のみ) 会 費 会員 1 人につき 500 円(月額) ●納入方法 毎月 25 日に、事業所指定の金融 機関の口座から自動引落 ( 3か月分 を前納 ) させていただきます。 なお、入会金は、第 1 回目の会費と 一緒に納入していただきます。 納 期 会 費 引落日 第1期 4・5・6月分 4月25日 第2期 7・8・9月分 7月25日 第3期 10・11・12 月分 第4期 1・2・3月分 10月25日 1月25日 *振替日が金融機関の休業日にあたるときは、翌営業日となります。 *自動振替による納入が困難な場合には、別に定められた方法により納入していただきます。 事務局にご相談ください。 会費が未納ですと給付金、利用補助券など各種サービスが受けられなくなる場合があり ます。また、特別な理由がなく会費を 3 か月以上滞納されますと、会員の資格を失いま すのでご注意ください。 ●新規・追加加入時の会費 新規・追加加入の場合は、原則として納付書での支払となります。 入会手続き完了後、会員証とともに納付書もお送りしますので、期日までに金融機関で振込 をお願いします。(手数料はウェルワークで負担します) ●脱会時の還付 会員が脱会した時は、脱会日の属する月までの会費を納入していただきます。なお、脱会月 の翌月以降の会費を前納してある場合は、その会費は還付します。 3 共済金給付 02 共済金給付一覧 種 類 祝 給 付 金 死 亡 弔 慰 金 保 険 金 4 給 付 事 由 共済金額 結 婚 祝 金 会員が結婚したとき。(内縁は含まない。) 10,000 出 産 祝 金 会員又は会員の配偶者が出産したとき。 ◇多児出産の場合は、1児につき1件 ◇夫婦共に会員の場合は、夫婦共に支給 10,000 入 学 祝 金 成 人 祝 金 会員と同一生計の子が小学校・中学校に入学したとき。 会員が満20歳を迎えたとき。 会員がセンター在会年数10年に達したとき。 在 会 祝 金 (以後、10年毎に給付する。) 5年以上在会した会員が、在会祝金の給付対象となる以前 に退会することとなったとき。 銀婚祝金 会員が結婚して満25年を迎えたとき。 結 婚 記 念 祝 金 珊瑚婚祝金 会員が結婚して満35年を迎えたとき。 金婚祝金 会員が結婚して満50年を迎えたとき。 その他の死亡(「疾病による死亡」及び「不慮の事故による 会員 死亡」に該当しない場合) 配偶者(内縁関係含む) 子 ( 妊娠 24 週以上の死産・流産も含む。) 親(会員の実父母、養父母、義父母、継父母) 住宅災害による同居親族の死亡 休業 14 日以上 30 日未満 会員が同一傷病で 休業 30 日以上 60 日未満 傷 病 休 業 連続して 14 日以 休業 60 日以上 90 日未満 保 険 金 上休業したとき。 休業 90 日以上 120 日未満 休業 120 日以上 71 歳未満 重 度 障 害 疾病による重度 保 険 金 障害 71 歳以上 後遺症害保険金 不慮の事故による後遺障害 全 焼 ・ 全 壊 自然災害によらないもの 半 焼 ・ 半 壊 会員の 一部焼け・一部壊 居住する家屋 住 宅 災 害 全 壊 ・ 流 失 又は家財が 保 険 金 損害を受け 半 壊 自然災害によるもの たとき。 一 部 壊 床 上 浸 水 71 歳未満 疾病による死亡 死 亡 保 険 金 会員 71 歳以上 不慮の事故による死亡 退会特別餞別金 10,000 10,000 5,000 3,000 10,000 15,000 20,000 100,000 50,000 20,000 10,000 10,000 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 100,000 100,000 〜100,000 100,000 70,000 〜 50,000 30,000 15,000 3,000 6,000 100,000 100,000 100,000 ●認定基準 種 類 給 付 認 定 傷病休業保険金 業務上、業務外の別を問わず、会員が傷病により 14 日以上を連続して 休業したとき。 重度障害保険金 疾病が治癒し、その後残存する後遺障害が全労済協会が定めた後遺障害 等級表の第1級、第2級または第3級の②③④のいずれかの障害状態に 固定したとき。 後遺症害保険金 事業規程第5条2項の規定により、入会月の翌月以降に発生した不慮の 事故による障害を直接の原因として、全労済協会が定めた後遺障害等級 表のいずれかの障害状態に固定したとき。 住宅災害保険金 会員の居住する家屋又は家財には、貸間、店舗、作業所等の非住居部分 及びこれらに付属する家財は含まない。 死亡保険金 疾病により死亡したとき又は、入会月の翌月以降に発生した不慮の事故 による損害を直接の原因として死亡したとき。ただし、死亡の原因が嚥 下障害のある者の「食物の吸入又は嚥下による気道閉塞又は窒息」等、 全労済協会が定める死亡原因の場合は除く。 結婚祝金 法律上の婚姻をいい、内縁は含まない。 出産祝金 会員と配偶者の間に生まれた子の出生。ただし、流産、死産、生後 14 日以内の死亡は除く。 入学祝金 会員と同一生計にある子が小学校又は中学校に入学したとき。 成人祝金 会員が満20歳を迎えたとき。 在会祝金 在会年数は、事業規程第5条2項の規定により、入会月の翌月から計算 する。(入会月から10年+1月が必要) 退会特別餞別金 在会年数は、事業規程第5条2項の規定により、入会月の翌月から計算 する。 結婚記念祝金 法律上の婚姻日から起算とする。 会 員「疾病による死亡」又は「不慮の事故による死亡」の対象となら ないとき。 配偶者 配偶者(内縁関係を含む)が死亡したとき。 死亡弔慰金 子 会員の子(実子・養子・継子及びこれらの配偶者)が死亡した とき。(妊娠 24 週以上の死産・流産も含む) 親 会員の実父母、養父母、義父母、継父母が死亡したとき。 住宅災害による同居親族の死亡 会員と同居する配偶者又は6親等以内 の血族若しくは3親等以内の姻族が、住宅災害を直接の原因として死亡 したとき。配偶者には内縁関係を含む。 5 ● 添付書類 種 類 共済金給付申請書添付書類 傷病休業保険金 医師の診断書及び出勤簿等休業日数が確認できるもの 重度障害保険金 後遺障害診断書(写し可) 後遺症害保険金 後遺障害診断書及び不慮の事故である証明書(写し可) 住宅災害保険金 消防署等関係官署が発行する罹災証明書 死 亡 保 険 金 死亡診断書又は死体検案書(写し可) 疾病による死亡:除籍謄本(写し可) 不慮の事故:不慮の事故である証明書(写し可) 誓約書及び印鑑証明書(受取人が配偶者以外の時) 結 婚 祝 金 事業主の証明又は戸籍謄本等の写し 出 産 祝 金 事業主の証明又は母子手帳の出生届出済証書の写し 結婚記念祝金 戸籍抄本等婚姻日が確認できるもの(写し可) 死 亡 弔 慰 金 事業主の証明又は新聞広告等死亡日の記載があるもの 会員死亡の場合で受取人が配偶者以外のときは、受取人の誓約書及 び印鑑証明書 住宅災害による同居家族の死亡の場合は、死因が確認できる書類(写 し可) ●給付金の請求と支給手続 ①届出 会員は、給付事由が発生したら、事務局にその旨を申し出てください。 入学(卒業)祝金、成人祝金、結婚記念祝金については、加入時に記入していた だいている「入会申込書」の内容に基づき、また、在会祝金については会員管理 システムに基づき、それぞれ翌月の給付該当者を事業所あてに通知します。内容 を確認のうえ申請してください。なお、通知は会員ごとに封筒に入れ送付します。 その他の給付事項(結婚祝金や出産祝金、死亡保険金等)については、ウェル ワークでは把握できませんので、忘れずに申請してください。 請求期限は事由発生日より3年以内です。 ②請求 祝金及び弔慰金 「共済金給付申請書及び領収書」と「共済事由届出書・証明書(兼変更 届)」に必要事項をご記入のうえ、届出書裏面に記載の共済事由の発生を証明す る書類を添付して、事務局へ郵送又はご持参いただき請求してください。なお、 結婚祝金、出産祝金、入学祝金、成人祝金、在会祝金、退会特別餞別金、配偶 者・子・親の死亡弔慰金については、FAXによる申請を可とします。 申請書がない場合は、事務局までご連絡ください。後日、事務局より用紙を送付 します。 6 保険金 左記の一覧表のうち、本人の死亡弔慰金及び保険金(傷病休業保険金、重度障害保険 金、後遺障害保険金、住宅災害保険金、死亡保険金)に該当する事由が発生した場合 は、提出していただく書類が異なりますので、まず事務局(24-3010)までご 連絡ください。 ③給付 給付金は、毎月10日・25日に給付します。改めて通知はしませんので、申請の 際お伝えした給付日になりましたら、速やかに本人又は申請時に委任された代 理人が印鑑を持参し、事務局(岡谷事務所又は下諏訪事務 所)までお越しくださ い。 なお、保険金につきましては、改めてご通知します。(申請していただいてか ら、おおよそ1ヶ月程度要する見込みです。) *会員数20名以上の事業所で、会費引落口座への振り込みを希望された事業所 は、毎月25日に直接引落口座へ振り込みます。 注意事項 ○ご夫婦とも会員の場合、二人とも請求できます。(出産・入学・家族死亡など) ○結婚の申請は、旧姓でお願いします。なお、申請事項の発生に伴い、改姓・転居・家族状 況の変更など発生した場合、申請書及び届出書に記入いただいた事項については、改めて の「変更届」の提出は不要です。 ○出生祝金について、多児出産の場合は一児につき1件の請求となります。 7 施設利用・ 03 催し物鑑賞補助券 インデックス 今年のウェルワーク諏訪湖の施設利用補助及び催し物鑑賞補助の種類は、 「ロマネッ ト利用補助」、「すわっこランド利用補助」、「やまびこスケートの森トレーニングセン ター利用補助」、「各種催し物鑑賞補助」、「下諏訪温泉利用補助」の5種類です。 また、人気の高い「東京ディズニーリゾート利用補助」と「ナガシマスパーランド 利用補助」も行います。 手引き・入退会 ●利用対象者 健康施設利用補助 会員本人に限ります。脱会後は利用できません。 給 付 催し物鑑賞補助券 会員本人とその同伴者に限ります。脱会後は利用できません。 東京ディズニー及びナガシマスパーランド利用補助券 会員一人年5枚まで。なお、会員と同伴する方の限定はしませんが、家族を含め会員以外の 補 助 第三者のみでの利用はできません。また脱会後は利用できません。 ●利用方法(催し物鑑賞補助券・東京ディズニー等利用補助券) 1.補助券に事業所名・会員氏名・利用者氏名を記入します。 テーマパーク 2.補助券を各施設の受付窓口で提示し、所定の利用料金から補助金額を引いた金額を支払っ てください。 ●補助券の種類と補助の内容 備考 ロマネット利用補助 (プリペドカード) 1枚目 5000円→4000円 2枚目以降 5000円→4500円 会員対象 補助事業 すわっこランド利用補助 回数券(6枚綴り) 3080円→2000円 会員対象 1人年1回まで 1030円→500円 会員対象 割引提携施設 下諏訪温泉利用補助 回数券1冊につき 300円補助 会員対象 1人年5セットまで カノラホール主催事業 随時 会員及び同居家族。ただし一人 世帯会員は1催しにつき2枚ま で、購入可。 映画鑑賞補助 (岡谷スカラ座) 割引助成券 (300円分) 会員及び会員の同伴者。会員一 人年10枚まで。ただし、 会員以外 の第三者のみでの利用は不可。 事 業 販売金額(補助金額)と利用限度枚数 補助の種類 やまびこスケートの森 トレーニングセンター 各種申請用紙 東京ディズニーリゾート ナガシマスパーランド 8 受取方法 ウェルワークの 窓口で購入 ウェルワーク窓口 で交付 特別利用券 (1000円分) コース別割引券 (1000円分) 会員及び会員の同伴者。 会員一人年5枚まで。 ただし、会員以外の第三者のみ での利用は不可。 東京ディズニーリゾート ナガシマスパーランド 04 東京ディズニーランド・ディズニーシー コーポレートプログラム ウェルワーク諏訪湖は、東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラムに入会しています。 東京ディズニーリゾートの関係施設を利用する際、お得にご利用いただけます。 特典1 サンクス・フェスティバル 下記期間中、東京ディズニーランド/ディズニーシーの いずれかのパークを、一日利用できるパスポートを特別価格で 購入できます。 利用期間 2016年4月1日から4月28日の平日 7月1日から7月29日の平日 9月1日から9月30日の平日 2017年1月6日から2月28日の平日 料 金 大人900円引き、中人800円引き、小人600円引き パーク・ファン・パーティーへの参加(有料プログラム) パーク内の施設で開催される限定パーティーに、特別に参加できます。 開 催 日 年間数回実施予定 申込方法 ご自身でWEBサイトから直接お申し込みください。 特典3 ウェルワーク諏訪湖特別利用券(コーポレートプログラム特別利用券) 東京ディズニーランド/ディズニーシーのパークチケット(パスポート)が 1000円割引きで購入できる券です。 受取方法 事務局(岡谷事務所)窓口で会員証をご提示ください。 利用枚数 対象は会員及び会員の同伴者。会員一人年間5枚まで。 ただし、会員以外の第三者のみでの利用は不可。 有効期間 平成28年4月1日∼平成29年3月31日 そ の 他 サンクス・フェスティバルとの併用可 テーマパーク 特典2 ナガシマスパーランド スリル&スピード キッズタウン ・スチールドラゴン2000 ・ちびっこひろば ・ピーターラビットコースター ・ホワイトサイクロン ・こども急流すべり 他 ・スターフライヤー 他 エンジョイ&ファンタジー ・ジェットスキー ・ロックンロール ・ボブカート 他 ジャンボ海水プール 9 05 28年度事業 バスツアー 今年度のウェルワーク諏訪湖のバスツアーです。 ウェルワークのバスツアーは、会員の皆さん及び同居家族の皆さんにとてもお得な料金設定となっ ております。料金体系は会員及び同居家族、同居家族だけの参加、同伴者の3区分です。 バスは、原則として下諏訪役場前及びカノラホール前を経由して出発します。 ●日程と行先 日 程 行 先 その他 5月21日 (土) 南知多乙方海岸潮干狩りとランチバイキングの旅 定員 80人 6月18日 (土) 横浜カップヌードルミュージアム&赤レンガ倉庫と 中華街の旅 定員 40人 8月6日 (土) 雲上の神秘な白馬八方池トレッキングと戸隠そばづ くしの旅 定員 40人 東京ディズニーリゾートの旅 定員120人 9月 3日 (土) 10月15日 (土) ~16日 (日) 11月5日 (土) 世界遺産「平泉」と仙台・松島満喫の旅 (一泊二日) 劇団四季ミュージカル「リトルマーメイド」鑑賞の旅 定員 40人 定員 40人 事 業 11月21日 (月) 定員 40人 23日 (水) 定員 40人 25日 (金) 京都日帰りフリータイムの旅 定員 40人 26日 (土) 定員120人 27日 (日) 定員 40人 12月17日 (土) 焼津年末買物ツアーと寿司食べ放題の旅 定員 40人 ●推奨ツアー補助(新規事業) ウェルワークが推奨するツアーに会員が参加した場合、料金の一部を補助します。 ・日帰りツアー 3,000円以上 1,000円補助 5,000円以上 2,000円補助 ・1泊2日以上のツアー 5,000円以上 2,000円補助 10,000円以上 3,000円補助 10 親子で楽しむ行事 ●日程と内容 日 程 4月 3日(日) 5月22日(日) 7月31日(日) 10月30日(日) 12月 3日(土) 内 容 その他 春の花摘み パンジー15株程を自分で掘り取り。 定員 80人 いちご&アスパラ狩り いちごは現地で食べ放題。アスパ ラは指定袋に入る分を自分で刈り 取り持ち帰り。 定員120人 ブルーベリー狩り ブルーベリーを食べ放題。帰りに はモロコシをプレゼント。 定員70人 大根狩り 大根10本ほどを自分で掘り取り。 定員70人 アイスレクレーション やまびこスケートの森アイスアリー ナで、氷上での遊びやスケートの講 習会を行います。 定員100人 教室等開催事業 ●日程と内容 日 程 内 容 その他 ガーデニング講座 春の花の鉢植え (寄せ植え等) 6月 5日(日) 12月30日(金) そば打ち講習会 春と師走の2回開催。 ベビーマッサージ体験教室 2回 7月 8月、9月、 10月、11月 事 業 5月29日(日) ケーキ作り教室 1月、2月、3月 料理教室 6月21日(火) 実践ビジネスマナー研修会 パン、巻きずし等 親入社員等を対象にビジネスの 基本マナーを研修 11 06 その他の補助事業 定期健康診断補助(新規事業) 会員を対象に労働安全衛生法に定める定期健康診断又は協会けんぽ「生活習慣病予防健診」(以 下「定期健康診断等」という。)を実施した事業所に対し、費用の一部を助成します。 利用資格 事業所 *会員を対象に定期健康診断等を実施し、その経費を全額支払った事業所。なお、原則として会 員全員が受診すること。 助成金額 会員一人当たり500円(健診料が助成額未満の場合は実費負担分のみ) 申請方法 健康診断終了後6カ月以内に、下記の書類を事務局へ FAX または郵送にてご提 出ください。 ○補助金申請書(事業所用)(様式集 P43) ○事業所宛領収書(事業所名の記載があり、健康診断の内容がわかるもの)の 写し ○受診者名簿(様式集 P45) ○助成金の請求は、全会員を一度にまとめて行っていただく必要はありません。 利用限度 年度内一人1回 人間ドック等受診補助 ( 一部変更 ) 40歳以上の会員が、受診する人間ドックや脳ドック等を受診したとき、会員が支払った 受診料の一部を助成します。 利用資格 40歳以上の会員本人 助成金額 領収書記載額の20%(限度額5, 000円) ただし1, 000円未満は切り捨て 補助事業 助成対象 各種健康保険の適用のない100%受診者負担(事業所や各種保険からの助成 金は除く)で受診する人間ドック等(人間ドックや脳ドック、PET 検診、生活 習慣病予防健診を含むドック系の検診)。なお、事業所が負担する協会けんぽ 「生活習慣病予防健診」に合わせ、同時受診した各種オプション検査の自己負担 の合計が5, 000円以上の場合は対象となります。 申請方法 受診後6カ月以内に、 下記の書類を事務局へ FAX または郵送にてご提出ください。 ○人間ドック等補助金申請書(様式集 P41) ○領収書(受診者名の記載があり、人間ドック等の内容がわかるもの)の写し 利用限度 年度内一人1回(人間ドック、脳ドック、PET 検診、生活習慣病予防健診のい ずれか1回) 12 インフルエンザ予防接種補助(一部変更) 会員を対象に、インフルエンザの予防接種を受けた方が支払った料金の一部を助成します。 利用資格 会員又は事業所 対 象 者 会員 助成金額 接種料金 2, 000円未満 500円 2, 000円以上 1, 000円 申請方法 接種後、申請書に必要事項を記入押印のうえ、領収書を添えて窓口まで申請して ください。事業所で申請する場合は、事業所宛の領収書、名簿(氏名、会員番号、 ワクチン接種料金)を添付してください。 *このほか、65歳以上の会員の方は市及び町から一定の補助があります。 ○個人で申請する場合(個人で接種料金を負担する場合) インフルエンザ予防接種補助金交付申請書(個人用)(様式集 P33) ○事業所で申請する場合(事業所で接種料金を負担する場合) 事業所対象申請書(様式集 P43) 利用限度 年度内一人1回 元気回復リフレッシュ補助 会員が単独もしくは複数で宿泊を伴う旅行をした場合、一定の補助をします。 利用資格 会員 助成金額 1,000円 申請方法 旅行終了後、元気回復リフレッシュ補助金交付申請書(様式集 P37)に必要事 項を記入のうえ、行程表及び領収書を添えて提出してください。 利用限度 年度内1回。実施後6か月以内 そ の 他 宿泊地、宿泊目的は問いませんが、会社の出張及び有料宿泊施設を利用しない 場合、また、東京ディズニーリゾート及びナガシマスパーランドの利用補助券 を利用した場合は、対象になりません。 補助事業 医薬品購入補助 会員が、ウェルワークが斡旋する医薬品を購入した場合、購入金額の一部を助成します。 利用資格 会員 助成金額 3,000円以上の購入に対し、500円 助成方法 代金支払い時に500円を差し引いた金額が請求されます。 13 社員旅行補助 会員事業所が社員旅行を行った場合、参加会員一人当たり一定の助成をします。 支給対象 事業所(会員の親睦や慰労を目的とした社員旅行を実施した事業所で、旅行代金 の全部又は一部(50%以上)を負担) 利用資格 社員旅行に参加した会員 助成金額 宿泊を伴わない旅行や懇親会 参加した会員一人当たり 500円 一泊以上の宿泊を伴う旅行 参加した会員一人当たり 1,000円 申請方法 社員旅行終了後、申請書に必要事項を記入のうえ、行程表及び領収書を添えて提 出してください。 ○事業所対象補助金申請書(様式集P43) 利用限度 年度内どちらか1回。実施後6カ月以内 そ の 他 ウェルワークが主催・共催する事業に参加した場合は対象となりません。 受講料補助 会員が、ウェルワークが指定する講座を受講した場合、受講料の一部を助成します。 対 象 者 会員 助成金額 受講料 1,000円以上 500円 2,000円以上 1,000円 *ただし、年間3,000円以内とする 申請方法 講座終了後、申請書に必要事項を記入のうえ、講座終了書など講座を受講した ことがわかる書類及び領収書を添えて提出してください。 ○講座等受講補助金及びチケット購入補助金交付申請書(様式集 P39) チケット購入補助 会員が、ウェルワークが指定するチケットを購入した場合、購入費の一部を助成します。 補助事業 対 象 者 会員 助成金額 チケット料金 1,000円以上 500円 2,000円以上 700円 3,000円以上 1,000円 *1イベントにつき1人1枚とし、年間3, 000円以内とする。 申請方法 チケット購入後、申請書に必要事項を記入のうえ、チケットの写し及び領収書 を添えて提出してください。 ○講座等受講補助金及びチケット購入補助金交付申請書(様式集 P39) 14 07 割引提携施設 ウェルワーク諏訪湖は岡谷市及び下諏訪町をはじめ、近隣の施設や店舗、各種サービス 事業所などと割引指定店契約を結んでおり、会員の皆さんは特典を受けることができま す。割引を受けるときは、利用の際にウェルワークの「会員証」を提示するだけです。 契約施設一覧 平成 28 年4月1日現在 事 業 所 名 所 在 地 電話番号 割 引 内 容 飲 食 店 【うなぎ】会員及び同伴者 一人につき利用額の100円引(宴会は除く) 【うなぎ】会員及び同伴者 5%引(宴会は除く) 【ラーメン】会員のみ のせもの(煮卵、餅、雲呑)いずれか1品 サービス 【うなぎ】会員及び同伴者 5%引(宴会は除く) 【飲食店】会員及び同伴者 現金支払い5%引(宴会は除く) 【飲み屋】会員及び同伴者 10%引(予約4名以上特別割引) 【食事所】会員及び同伴者 5%引(宴会は除く) 【中 華】会員及び同伴者 5%引 【居酒屋】会員及び同伴者 10%引(割引上限額2000円) 【食 堂】 会員及び同伴者 食事の方はソフトドリンクをサービス うなぎの館 天龍 岡谷市天竜町 23-0669 う な ぎ 林 屋 親 ゆずりの 味 一 番 観 光 荘 食 祭 館 華 は な 亭 寶 眞 亭 北 京 菜 館 村さ来岡谷店 レストランよしの 下諏訪町八木西 28-8377 岡 谷 市 内 山 22-7368 岡谷市川岸東 下諏訪町大社通 下諏訪町東赤砂 岡谷市中央町 下諏訪町西四王 岡谷市中央町 岡谷市中央町 22-2041 26-4931 28-8767 23-8529 27-8180 22-3444 23-0333 アサヒドースポーツ 岡谷市神明町 22-4154 太 岡 谷 市 本 町 22-2760 岡谷市田中町 下諏訪町西赤砂 岡谷市中央町 下諏訪町花咲町 岡谷市中央町 岡 谷 市 銀 座 岡 谷 市 本 町 岡谷市東銀座 下諏訪町高木 岡谷市天竜町 下諏訪町八木西 下諏訪町西赤砂 岡谷市東銀座 岡谷市中央町 22-2441 28-0169 22-2739 27-8450 22-3261 24-0450 22-2011 22-5789 27-7440 22-2531 27-8016 75-5222 22-2039 22-3886 岡谷市田中町 23-8480 【洋菓子】会員及び同伴者 利用額の5%引き 下諏訪町中央町 27-1879 【洋菓子】会員及び同伴者 利用額の5%引き 岡谷市東銀座 22-5924 岡 谷 市 本 町 22-2062 【化粧品】全商品10%引又はおかぽん5倍進呈 ショッピ ン グ 田 屋 割引提携施設 カサハラスポーツ 串だんご 花縒り 靴 の ク サ マ こし み ず 呉 服 店 写 真 の イ チ オカ シャルム・シマ ヤ 精良軒(本店のみ) つ る や 長 崎 酒 店 濱 丑 川 魚 店 林 屋 川 魚 店 ヒメルHimmel 平 野 屋 フクヤ 時 計 店 フレ ー ル 洋 菓 子 岡 谷 店 フレ ー ル 洋 菓 子 下 諏 訪 店 北 條 楽 器 マ ル シ ョ ウ 化 粧 品 店 スポーツ用品15%引(特価品・学校指定品は除く) 仏壇・仏具・シャディパルクギフト商品・棺・祭壇・花環・ 灯籠・蓮華10%引 スポーツ用品定価より10%引(値引商品・学販商品は除く) だんごに限り5%引 全商品10%引 呉服・寝具・洋品・雑貨 15%引(特価品は除く) 会員及び同伴者 証明写真撮影に限り10%引 宝石・時計10%引 【和菓子】会員及び同伴者 利用額の5%引 【和菓子】会員及び同伴者 利用額の8%引 酒類に限り5%引 【川 魚】会員及び同伴者 5%引(宴会は除く) 【川 魚】会員及び同伴者 5%引 【雑貨&ギフト】会員 利用額の5%引 【陶器建材】会員及び同伴者 陶器のみ利用額の10%引 時計・宝石・メガネ10%引 CD・楽器など全商品を会員特別割引料金で提供 15 事 業 所 名 ショッピ ン グ 丸六本山川魚店 み ど り や Rico 宮 坂 商 店 六 花 フ ー ド サ ー ビ ス 所 在 地 下諏訪町広瀬町 岡谷市中央町 下諏訪町上久保 下諏訪町武居北 電話番号 割 引 内 容 27-8475 【川 魚】全商品5%引 23-8187 【 花 】全商品10%引 27-2581 【雑 貨】会員及び同伴者 利用額の5%引 【仕出し】会員 仕出弁当、折り詰め、オードブル他 利用額の 26-1536 10%引 娯 楽・ス ポ ー ツ エ ア ー ズ カ フェ 岡 谷 店 岡谷市権現町 岡谷スカラ座 岡谷市中央町 ス ポ ルト 岡 谷 岡谷市中央町 26-3100 【ネットカフェ】会員 3時間パック料金を1時間延長無料 会員及び同伴者 通常入場料金より中学生以上 200 円引 小学生以下 100 円引(デジタル3D対応上映シネマは除く) 【ボーリング】会員及び同伴者 1ゲームにつき一般料金から50 22-9990 円引 22-2773 車 関 係 車の点検・整備・カー用品等を会員特別価格で提供(割引内容は 直接お尋ね下さい) 車の点検整備、新車、中古車を会員特別価格で提供(割引内容は 直接お尋ね下さい) 岡谷SS、岡谷北SS 各スタンドにて現金でガソリン購入した場 合、店頭価格より2円引 各スタンドにて現金でガソリン購入した場合、 店頭価格より2円引 (諏訪湖SA店及び他のサービス併用は除く) 車の点検整備、新車、 カー用品を会員特別価格で提供(割引内容 は直接お尋ね下さい) 久保村モータース 岡谷市神明町 23-5250 サ ン オ ー ト 岡谷市権現町 27-7157 玉 店 岡谷市長地源 28-1500 屋 岡 谷 市 本 町 23-3515 平 井 自 動 車 修 理 工 場 岡 谷 市 銀 座 23-4561 設 下 諏 訪 町 社 27-8312 エ ー シ ン 小 口 家 具 クリーニングモモセ H A M A 電 器 HAIR&MAKE CIEL 美容室 ルージュ 岡谷市権現町 岡 谷 市 本 町 下諏訪町西四王 岡谷市中央町 岡谷市権現町 岡 谷 市 南 宮 28-0111 22-2928 28-8280 21-1500 27-7827 24-0454 イルフ童画館 岡谷市中央町 24-3319 儀 下諏訪町立町 27-0001 諏 訪 湖 博 物 館・ 赤 彦 記 念 館 下諏訪町西高木 27-1627 す ね 下諏訪町大社通 26-7300 ハーモ美術館 下諏訪町湖畔 28-3636 旅 館 奴 古 久 家 旅 館 中 川 旅 館 下諏訪町立町 下諏訪町湯田町 下諏訪町横町 ぎ 月 下諏訪町立町 料理自慢の宿 梅 月 下諏訪町立町 ホテル山王閣 下 秋 27-8530 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 15,750~ 27-8811 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 10,000~ 27-8556 《会員及び同伴者》 通常料金より5%引 7,500~ 《会員及び同伴者》 地酒より1本(300ml) 27-5011 15,750~ サービス (2名につき1本) 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 27-0055 夕食時生ビールサービス、モーニングコーヒー 15,750~ サービス 《会員及び同伴者》 宿泊:通常料金より10%引 27-8888 日帰り入浴500円→450円 利用時間AM5: 6,850~ 00~PM11:00(AM9:30~10:30は除く) 27-8106 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 10,500~ 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 28-9000 5,580~ 1泊朝食付 木 豊 商 島 住まい ・ 生 活 岩 村 建 住宅の新築・リフォーム等、会員特別価格で提供(割引内容は直 接お尋ね下さい) 住宅リフォーム他 見積もり無料 ご成約時3%割引 全商品20%引 下諏訪町店・長地店・湖畔店・城南店持込に限り10%引 SONY製品など全製品(一部対象外を店頭表示、特価より割引提供) 10%OFF (毎週月曜日定休) すべてのメニュー10%引 無料送迎有 美術館・博物館 象 わ 堂 の 会員及び同伴者 入館料 大人500円→400円 中学生300円→200円 小学生150円→100円 会員及び同伴者 入館料 大人800円→700円 小・中学生400円→350円 会員及び同伴者 入館料 高校生以上350円→240円 小・中学生170円→120円 会員及び同伴者 入館料 大人800円→700円 小・中学生400円→350円 会員及び同伴者1名 入館料から100円引 ホ テ ル・旅 館 割引提携施設 ん 旅 館 おくむら B & B ユ ー ペンハウス 16 諏 宮 訪 境 町 内 下諏訪町塚田町 下諏訪町南高木 事 業 所 名 ホ テ ル・旅 館 奥 霧 ヶ 八 島 高 原 グリー ンサ ホ テ 志 ま や 旅 下 八 在 諏 島 地 訪 高 電話番号 町 原 58-5355 下 諏 訪 駅 前 26-1455 下諏訪町湯田町 27-7829 宮 乃 湯 下諏訪町星が丘 28-3888 鉄鉱泉 本館 下諏訪町湯田町 27-8063 旅 館 峰 荘 ン ル 館 所 割 引 内 容 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 営 業期間: 5月~11月 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 1泊朝食付 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 《会員及び同伴者》 通常料金より8%引 バリアフリー、絵画ギャラリー 《会員及び同伴者》 通常料金より10%引 8,400~ 7,300~ 7,000~ 10,000~ 12,600~ 地域外のホテル・旅館 東伊豆町 市外局番 0557 東伊豆観光協会 0557-95-0700 大 川 館 大 川 温 泉 23-0555 会員及びその家族 通常料金より10%引(素泊まり) 伊豆大川温泉 会員及びその家族 通常料金より10%引(ウェ 大 川 温 泉 22-0005 ホ テ ル ルカムドリンクサービス、土曜日、休日前5%引) 星 ホ テ ル 北 川 温 泉 22-0555 会員及びその家族 通常料金より800円引 山 十 旅 館 北 川 温 泉 23-0633 会員及びその家族 通常料金より10%引 熱川温泉粋光 熱 川 温 泉 23-2345 会員及びその家族 通常料金より10%引 熱川プリンスホテル 熱 川 温 泉 23-1234 会員及びその家族 通常料金より10%引 ホ テ ル 志 な よし 熱 川 温 泉 23-2260 会員及びその家族 通常料金より10%引 会員及びその家族 通常料金より5%引 稲 取 東 海 稲 取 温 泉 95-2121 (ウェルカムドリンクサービス15:00~17:00 ホ テ ル 湯 苑 アーリーチェックイン15:00→14:00) い な と り 荘 稲 取 温 泉 95-1234 会員及びその家族 通常料金より10%引 磯の宿 石花海 稲 取 温 泉 95-2231 会員及びその家族 通常料金より10%引 味の宿 喜久多 稲 取 温 泉 95-2537 会員及びその家族 通常料金より10%引 ペ ス カ ー ド 会員及びその家族 通常料金より10%引 稲 取 温 泉 95-6666 (ウェルカムドリンクサービス) い な と り お口の故郷やまだ荘 稲 取 温 泉 95-2811 会員及びその家族 通常料金より10%引 通常料金 5,000 18,150~ 9,800~ 10,500~ 17,000~ 16,800~ 10,000~ 12,750~ 18,900~ 19,050~ 10,800~ 12,000~ 9,000~ その他の地域 塩 嶺 カントリークラブ 塩尻市北小野 信 州 富 士 見 チ ー ズ 工 房 諏訪郡富士見町 会員及び同伴者 グリーンフィの割引 (ビジターのみ) 通常営業料金の平日20%引 土・日・祝日10%引(予約時確認) 「Chestnut」 (チェスナット) 原村八巻道路沿い 営業 4/中旬~11/中旬 1000円以上の食事でコーヒー・ 66-2410 紅茶・グラスワイン1杯サービス 「テラス1050」富士見パノラマスキー場前 営業 11/中旬~3/中旬 25%OFF 市外0263 56-2211 諏 訪 市 沖 田 54-3829 諏訪市湖岸通 52-5500 原田泰治美術館 諏 訪 市 渋 崎 54-1881 ベ ンリー 諏 訪 店 諏 訪 市 豊 田 54-2007 ホ テ ル アンビエント蓼 科 北佐久郡立科町 COCO塾 松本校 松 本 市 長野校 長 野 市 市外0267 55-7711 市外0263 31-8215 市外0262 69-7012 会員及び同伴者 飲食代金10%引 会員及び家族 日帰り入浴料金 1000円→700円 会員及び同伴者 入館料 大人 820円→720円 高・中学生 410円→300円 小学生 200円→100円 障害者(大人) 410円→300円 会員及び家族 お家・会社のお困り事を解決 出張見積り無料、 見積り価格より10%引 会員及び同伴者 レストラン飲食10%引 宴会及び宿泊は、 利用額よりお一人様500円引 会員及びその一親等以内の家族 【COCO塾松本校・長野校】 入会金無料+レッスン料5%オフ 【COCO塾ジュニア松本校・長野校】 入会金無料 【ホームインストラクター教室 長野県内】 入会金無料 割引提携施設 炭 火 焼 肉 屋 さ か い( 5F ) ぬ の は ん *ウェルワーク諏訪湖の会員証を提示すると割引が受けられます。 *全福センターの割引指定店案内は、全福センターホームページ(www.zenpuku.or.jp)を参照してくだ さい。 *各事業所とも、特価品及び他のサービスとの併用はできません。 *県勤労者互助会・共済会提携施設は、会員証提示により割引が受けられます。 *ときめきの宿ふるさとネットは、会員証を提示すると宿泊料金が 10%割引となります。 *日通斡旋の宿は、日通へ電話で申し込めば割安料金の宿泊ができます。 17 08 各種申請用紙 コピー又は切り離してご使用ください。 ● 新規・追加 入会届 (事業所会員用) ・事業所単位で加入される場合は、この届出書及び事業所カードに必要事項を記入のうえ、届け 出をしてください。なお、入会日は入会金及び会費を所定の方法により納付していただいた日 の属する月の初日となります。ただし、共済金給付資格日は、会費等を納入していただいた日 の属する月の翌月1日からとなります。 ● 事業所変更届 ● 変更届(会員用) ● 脱会届 ・脱会は、脱会届提出日となります。脱会届提出月まで会費が徴収されます。 ● 会員証再交付申請書 ・手数料 200 円を添えて申請してください。なお、婚姻等によって「姓」が変わった場合は無 料です。 ● 共済金給付申請書 ・1 事由毎に申請してください。 ・傷病休業保険金、重度障害保険金、後遺障害保険金、住宅災害保険金、死亡保険金に該当する 事由が発生した場合は、提出していただく書類が異なりますので、まず事務局までご連絡くだ さい。 ● 共済金給付事由届出書・証明書 ・結婚・出産など申請する事由の発生に伴って家族状況などの登録内容に変更がある場合、届出 書に記入していただいた内容に関する変更届の提出は不要です。 【会員対象補助金申請書】 ● インフルエンザ予防接種補助金交付申請書 ● 元気回復リフレッシュ補助金交付申請書 ● 講座等受講補助金及びチケット購入補助金交付申請書 ● 人間ドック等受診補助金交付申請書 各種申請用紙 18 【事業所対象補助金申請書】 ●事業所用補助金交付申請書 定期健康診断補助・インフルエンザ予防接種補助・社員旅行補助 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター入会申込書 ( 事業所会員用) (新規・追加) 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 事業所住所 事業所名 代表者氏名 印 下記のとおり、一般財団法人諏訪湖勤労者福祉サービスセンターに入会を申し込みます。 フリガナ 会 員 氏 名 性 別 男 ・ 女 生年月日 S・H 年 月 日 婚 姻 未婚 ・ 既婚 結 婚 日 S・H 年 月 日 郵便番号 印 T E L 〒 現 住 所 続柄 氏 名(フリガナ) 生年月日 M・T・S・H ( ) M・T・S・H ( ) M・T・S・H ( ) M・T・S・H ( ) M・T・S・H 同 ( ) その他 居 の 家 族 *新規事業所は、事業所カードを提出してください。 *会費納入確認処理欄 種 別 備 納 入 方 法 考 指定納付日 入金確認日 ※入会日 ※共済資格発生日 ※事業所番号 ※会員番号 年 月 日 年 月 日 会員証 ニュース ガイド ご記入いただきました個人情報は、関連する法令に基づき、十分な注意をもって取扱い、管 理します。なお、個人の意思によりご記入は自由ですが、サービスや案内等の対象外になる 場合があります。 受付印 入力 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター事業規程に定められた 契約上の内容を了承し、共済契約を申し込みます。 ※記入しないでください。 19 脱 会 届 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 年 月 日 事業所住所 事業所番号 事業所名 代表者氏名 印 *個人会員の場合は会員名を記入してください。 下記のとおり( 、一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンターを ( 一部・全部 ) 脱会します。 会員番号 氏 名 脱 会 理 由 備考(事務局記載欄) 退職・死亡・任意・その他 共済金 会員証( 有 無 ) 退職・死亡・任意・その他 共済金 会員証( 有 無 ) 退職・死亡・任意・その他 共済金 会員証( 有 無 ) 退職・死亡・任意・その他 共済金 会員証( 有 無 ) *廃業等全員脱会の場合は、上記の記載は必要ありません。 *会員証を返却ください。 *退会日は、届を事務局が受理した日の属する月の末日です。ただし、共済金の資格喪失日は脱会届を受理した 日となり、脱会日以降に発生した事由に係る共済金は支払われません。また、全部脱会の場合は、脱会届受理 日が共済金資格喪失日となります。 *脱会届提出月まで会費が請求されます。 *事務局記入欄 脱会年月日 区 分 会費等処理欄 事業所脱会 年 月 日 会員脱会 移 籍 *記入しないでください。 受領者氏名 種 別 返金方法 返 金 日 処 理 日 担当者 事業所名 チェック欄 課長 常務理事 印 21 事 業 所 変 更 届 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 事業所番号 事業所住所 事業所名 代表者氏名 印 下記のとおり、変更がありましたので届けます。 記 変 更 内 容 変 更 後 変 更 前 事 業 所 住 所 事 業 所 名 電 話 番 号 代 表 者 氏 名 代 議 員 氏 名 会費の支払い方法 銀行 支店 銀行 支店 諏訪信用金庫 支店 諏訪信用金庫 支店 長野県信用組合 支店 長野県信用組合 支店 普通・当座 普通・当座 口座番号 口座番号 フリガナ フリガナ 口座名義人 口座名義人 そ の 他 ※会費の支払方法を変更する場合は「預金口座振替申込書」を添付してください。 受 付 入 力 担当者 課長 事務局長 常務理事 23 会 員 変 更 届 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 会員番号 − 会員氏名 印 事業所住所 事業所名 代表者氏名 印 下記のとおり、変更がありましたので届けます。 記 変 更 前 変 更 内 容 変 更 後 (フリガナ ) 会 員 の 氏 名 会 員 の 住 所 会員の電話番号 氏 名 続柄 生年月日 (フリガナ) 続柄 氏 名 生年月日 登 録 家 族の変更 理由 そ の 他 ※氏名を変更する場合は、「会員証」を添付してください。 ※同居家族の追加等の場合は、同居を証明する書類を添付してください。 ※給付金申請等で変更内容が明らかな場合はこの届を提出する必要はありません。 受 付 入 力 担当者 課長 事務局長 常務理事 25 会 員 証 再 交 付 申 請 書 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 会員番号 − 会員氏名 印 会員住所 事業所住所 事業所名 下記の理由により、現金を添えて会員証の再交付を申請します。 ※申請理由 (該当理由に○印をしてください) 1紛失 2汚損等(汚損した会員証添付) 3その他( ) 受 付 入 力 担当者 課長 事務局長 常務理事 27 共済金給付申請書兼領収書 決 裁 欄 担当者 係員 課長 常務理事 会員番号 平成 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 会員氏名 印 事業所住所 事業所名 代表者名 印 このたび下記の通り共済事由が発生したので、共済金を支給されたく関係書類を添えて申請します。 共 済 事 由 *入学祝、出産祝の場合は子供の氏名(ふりがな)を記入 共済事由発生年月日 平成 年 月 日 請 求 金 額 円 *共済金受取希望事務所 (岡谷事務所 ・ 下諏訪事務所) 委 任 状 下記のものを私の代理人と定め、共済金の受領行為を委任します。 (注:口座振込を選択されている事業所にあっては、代理人氏名に事業主名を記入してください) 代理人氏名 平成 年 月 日 印 会員氏名 領 収 書 *申請の段階では記入・押印しないでください。 上記のとおり領収しました。 平成 年 月 日 会員氏名 印 代理人氏名 印 注)ご自分が勤務している事業所が口座振込を承諾しているかどうかについては、事業所に確認してください。 *前月16日から月末までに提出分は翌月10日に、1日から15日までに提出分は25日に給付します。特別、通知はしませんので、 それぞれ該当日になりましたら上記受取希望事務所に印鑑持参のうえおいでください。 なお、口座振込の場合は毎月1回25日に指定口座に振込みます。 *会員本人の死亡、重度障害・後遺障害保険金、住宅災害保険金の請求については、まず事務局までご連絡ください。 29 共済事由届出書・証明書(兼変更届) 会 員 氏 名(新 姓) 共 済 事 由 内 容 婚 姻 届 日 *新 住 所 平成 年 月 日 〒 TEL ( )− *旧姓(改姓された場合) 結 婚 祝 金 *同居しなくなった家族 *同居することになった家族 (フリガナ) 氏 名 氏 名 続 柄 ( ) 年 月 日 ( ) 年 月 日 ( ) 年 月 日 ( ) (フリガナ) 出 産 祝 金 (フリガナ) 入 学 祝 金(注①) 子 の 氏 名 平成 年 月 日 ( ) 成 人 祝 金 生 年 月 日 区 分 年 月 日 ( ) *子 の 氏 名 出産年月日 生 年 月 日 生年月日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 1.銀婚(25周年) 2.珊瑚婚(35周年) 3.金婚(50周年) 結 婚 記 念 祝 金 配偶者氏名 (注②) 婚 姻 日 昭和・平成 年 月 日 死亡者氏名 死亡年月日 平 成 年 月 日 死 亡 弔 慰 金 男・女( 歳)(死産・流産 ヶ月) 本人 配偶者 子 実父 実母 養父 会 員 と の 関 係 (注③) 養母 義父 義母 継父 継母 住宅災害による同居親族の死亡( ) 注意 ①入学祝金(卒業祝金含)の申請の際、登録家族として申請していない子供の場合は、該当の子供が会員と同一生計で あることがわかるものを添付してください。なお、事業主の証明がある場合は必要ありません。 ②結婚記念祝金については、ご夫婦が記載された戸籍謄本(抄本)を添付してください。 ③死亡弔慰金のうち、登録家族として申請をしていない配偶者(内縁含む)、子(子の配偶者含む)、実父母、養父 母、義父母、継父母については、会員との関係がわかるものを添付してください。なお、事業主の証明がある場合は 必要ありません。 上記共済事由については、記載のとおりであることを証明します。 平成 年 月 日 事業所名 受付 代表者名 入力 印 *社判及び代表者印(代表者の個人印でも可)の無いものは無効 31 人間ドック等受診補助金交付申請書 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 会員番号 会 員 住 所 − 会 員 氏 名 印 事業所住所 事 業 所 名 人間ドック等を受診しましたので、関係書類を添えて申請します。 記 請求金額 円 生 年 月 日 年 月 日(年齢 歳) 受 診 年 月 日 年 月 日 受 診 病 院 名 対 象 検 査 支 払 金 額 補 助 金 額 支払金額 ×20%(限度額5,000円で1,000円未満切り捨て) 添 付 書 類 領収書(受診者名及び検査の種類を明記したもの・写し可) (該当検査に○をつける) (領収書の額) 補 助 対 象 者 人間ドック 脳ドック PET 検診 生活習慣病予防健診 その他( ) 円 ◎40歳以上の会員で、 人間ドック、 脳ドック、 PET検診、 生活習慣病予防健診を 含むドック系の検診を個人で受診した場合に限ります。 ◎会社全体での健康診断は該当しません。 (ただし、 事業所が負担する生活習慣 病予防健診等に合わせ、 自己負担で同時受診した各種オプション検査の合計 額が5,000円以上の場合は該当します) ◎受診後6か月以内に申請してください。 上記の金額を領収しました。 平成 年 月 日 氏名 印 *申請の段階では記入・押印しないでください。 受 付 備 考 担当者 課長 事務局長 常務理事 33 インフルエンザ予防接種補助金交付申請書(個人用) 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 − 会員番号 会 員 住 所 事 業 所 名 会 員 氏 名 印 インフルエンザ予防接種をしましたので、関係書類を添えて申請します。 記 請求金額 円 接 種 年 月 日 年 月 日 接種医療機関名 (会員1人年1回で接種料金が 2,000円未満は500円、2,000円以上は1,000円) 補 助 金 額 円 添 付 書 類 氏名入りの領収書又は予防接種済証(写し可) 補 助 対 象 者 会員 *補助金額は、接種料金が2,000円未満の場合は500円、2,000円以上の場合は 1,000円です。 *インフルエンザ予防接種補助金交付申請書で複数の会員の補助金を申請する場合は、別紙「一括申請用」用紙に 該当会員名を記入、押印し申請してください。 なお、一括申請する場合は、会員氏名欄には「別紙のとおり」と記入してください。 上記の金額を領収しました。 平成 年 月 日 氏名 印 *申請の段階では記入・押印しないでください。 受 付 担当者 課長 事務局長 常務理事 35 元気回復リフレッシュ補助金交付申請書 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 会員番号 − 会 員 氏 名 印 事 業 所 名 元気回復リフレッシュ事業を実施しましたので、関係書類を添えて申請します。 記 請求金額 円 実 施 年 月 日 年 月 日 ∼ 年 月 日 宿 泊 施 設 名 補 助 金 額 1,000円 × 参加者数 人= 円(会員1人年1回) 参 加 者 名 簿 添 付 書 類 印 印 印 印 印 印 行程表及び宿泊施設の領収書(写し可) ※複数の会員での同一行程の場合は上記名簿により一括申請できます。 宿泊地、宿泊目的は問いませんが、社員旅行や会社の出張、また有料宿泊施設を利用しない場合は該当に なりません。 東京ディズニーリゾート及びナガシマスパーランドの利用補助券を利用した場合は対象になりません。 当ウェルワークが主催・共催する事業は対象になりません。 旅行に行った日から 6 か月以内に申請してください。 上記の金額を領収しました。 平成 年 月 日 氏名 印 *申請の段階では記入・押印しないでください。 受 付 担当者 課長 事務局長 常務理事 37 講座等受講補助金及びチケット購入補助金交付申請書 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 会員番号 − 会 員 住 所 事 業 所 名 会 員 氏 名 印 下記事業について、関係書類を添えて申請します。 記 請求金額 円 *申請される事項に○印をつけ、必要事項を記入のうえ申請してください。 主 催 者 名 講座等受講補助 勤労青少年ホーム(岡谷市・下諏訪町) 岡谷市勤労会館 公民館(岡谷市・下諏訪町) 商工会議所(岡谷市・下諏訪町) 支払受講料及び助成額 受講料 1,000円以上2,000円未満 助成額 500円 受講料 2,000円以上 助成額 1,000円 講座名( ) *補助の対象となる講座は、上記団体が主催する講座に限ります。 また、補助は会員一人年間3,000円までです。 *講座終了後、6か月以内に申請してください。 *領収書(受講者の氏名及び受講講座名が記載されたもの)の写しを添付してください。 チケット等購入補助 購入チケット名( ) チケット代金 1,000円以上2,000円未満 助成額 500円 チケット代金 2,000円以上3,000円未満 助成額 700円 チケット代金 3,000円以上 助成額 1,000円 *補助対象となるチケットは、ウェルワーク諏訪湖ニュースに掲載したイベントに限ります。 なお補助は、1イベントにつき1枚とし、会員一人年間3,000円までです。 *購入したチケットと領収書 ( 購入者の氏名及び購入したチケット名が記載されたもの ) の 写しを添付してください。 *購入後、6カ月以内に申請してください。 上記の金額を領収しました。 平成 年 月 日 氏名 印 *申請の段階では記入・押印しないでください。 受 付 担当者 課長 事務局長 常務理事 39 事業所対象補助金交付申請書 (定期健康診断・インフルエンザ予防接種・社員旅行補助) 年 月 日 (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 事業所住所 事業所番号 事 業 所 名 印 代表者氏名 請求金額 円 上記金額を請求します。 補助金請求項目(該当するものを○印で囲んでください) 1.定期健康診断補助(事業所宛領収書の写し及び受診者名簿を添付) (500円× 人= 円) 2.インフルエンザ予防接種補助(事業所宛領収書写し及び受診者名簿を添付) (500円× 人= 円 1000円× 人= 円 合計 円) 3.社員旅行補助(行程表及び事業所宛領収書の写し等を添付) ①宿泊を伴わない旅行等( 500円× 人= 円) ②宿泊を伴う旅行等 (1000円× 人= 円) 社員旅行補助参加者名簿 *利用者が多い場合は適宜用紙に記入し添付してください。 会員番号 会員氏名 会員番号 会員氏名 会員番号 1 6 11 2 7 12 3 8 13 4 9 14 5 10 15 会員氏名 参加者人数 計 名 ・定期健康診断補助及びインフルエンザ予防接種補助の場合は、別紙受診者名簿に記入してご請求ください。 ・補助金の申請は実施日から 6 か月以内となります。 上記の金額を領収しました。 平成 年 月 日 氏名 印 *申請の段階では記入・押印しないでください。 受 付 担当者 課長 事務局長 常務理事 41 定期健康診断補助・インフルエンザ予防接種補助 対象者名簿 事業所名 受診項目 (○をつける) 事業所番号 1.定期健康診断(労働安全衛生法によるもの 協会けんぽ「生活習慣病予防健診」) 2.インフルエンザ予防接種(65 歳以上の方は備考欄に○印をつけてください) 受診医療機関 受診(接種)会員名 会員番号 受診日(接種日) 1 H 年 月 日 2 H 年 月 日 3 H 年 月 日 4 H 年 月 日 5 H 年 月 日 6 H 年 月 日 7 H 年 月 日 8 H 年 月 日 9 H 年 月 日 10 H 年 月 日 11 H 年 月 日 12 H 年 月 日 13 H 年 月 日 14 H 年 月 日 15 H 年 月 日 16 H 年 月 日 17 H 年 月 日 18 H 年 月 日 19 H 年 月 日 20 H 年 月 日 備考(接種料) *この様式は定期健康診断補助及びインフルエンザ予防接種補助を申請する場合の別紙用紙です。 43 (記入例) 共済金給付申請書兼領収書 決 裁 欄 担当者 係員 課長 常務理事 会員番号 0 0 0 0 0 0 0 0 1 平成 年 月 日 ○ ○ ○ (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 岡谷 会員氏名 岡 谷 太 郎 事業所住所 岡谷市田中町3−7−28 事業所名 株式会社 岡谷 代表者名 下諏訪 次 郎 印 株式会社 印 岡谷 このたび下記の通り共済事由が発生したので、共済金を支給されたく関係書類を添えて申請します。 共 済 事 由 結婚祝金 *入学祝、出産祝の場合は子供の氏名(ふりがな)を記入 共済事由発生年月日 平成 年 4 月 1 日 28 請 求 金 額 10,000 円 *共済金受取希望事務所 (岡谷事務所 ・ 下諏訪事務所) 委 任 状 下記のものを私の代理人と定め、共済金の受領行為を委任します。 (注:口座振込を選択されている事業所にあっては、代理人氏名に事業主名を記入してください) 代理人氏名 諏 訪 三 郎 平成 年 月 日 ○ ○ ○ 岡 谷 太 郎 岡谷 会員氏名 印 領 収 書 *申請の段階では記入・押印しないでください。 上記のとおり領収しました。 平成 年 月 日 会員氏名 印 代理人氏名 印 注)ご自分が勤務している事業所が口座振込を承諾しているかどうかについては、事業所に確認してください。 *前月16日から月末までに提出分は翌月10日に、1日から15日までに提出分は25日に給付します。特別、通知はしませんので、 それぞれ該当日になりましたら上記受取希望事務所に印鑑持参のうえおいでください。 なお、口座振込の場合は毎月1回25日に指定口座に振込みます。 *会員本人の死亡、重度障害・後遺障害保険金、住宅災害保険金の請求については、まず事務局までご連絡ください。 45 (記入例) 会 員 共済事由届出書・証明書(兼変更届) 氏 名(新 姓) 岡 谷 太 郎 共 済 事 由 内 容 婚 姻 届 日 *新 住 所 平成 年 月 日 ○ ○ ○ 〒3 94−0000 岡谷市田中町3−7−28 TEL ( ) − 02 66 ○○ ○○○○ *旧姓(改姓された場合) 結 婚 祝 金 *同居しなくなった家族 *同居することになった家族 (フリガナ) 氏 名 氏 名 オカ ヤ ハナ コ ( ) 岡 谷 花 子 続 柄 妻 生 年 月 日 年 月 日 平成 3 4 1 ( ) 年 月 日 ( ) 年 月 日 ( ) (フリガナ) 出 産 祝 金 *子 の 氏 名 出産年月日 (フリガナ) 入 学 祝 金(注①) 子 の 氏 名 平成 年 月 日 ( ) 成 人 祝 金 生 年 月 日 区 分 年 月 日 ( ) 生年月日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 1.銀婚(25周年) 2.珊瑚婚(35周年) 3.金婚(50周年) 結 婚 記 念 祝 金 配偶者氏名 (注②) 婚 姻 日 昭和・平成 年 月 日 死亡者氏名 死亡年月日 平 成 年 月 日 死 亡 弔 慰 金 男・女( 歳)(死産・流産 ヶ月) 本人 配偶者 子 実父 実母 養父 会 員 と の 関 係 (注③) 養母 義父 義母 継父 継母 住宅災害による同居親族の死亡( ) 注意 ①入学祝金(卒業祝金含)の申請の際、登録家族として申請していない子供の場合は、該当の子供が会員と同一生計で あることがわかるものを添付してください。なお、事業主の証明がある場合は必要ありません。 ②結婚記念祝金については、ご夫婦が記載された戸籍謄本(抄本)を添付してください。 ③死亡弔慰金のうち、登録家族として申請をしていない配偶者(内縁含む)、子(子の配偶者含む)、実父母、養父 母、義父母、継父母については、会員との関係がわかるものを添付してください。なお、事業主の証明がある場合は 必要ありません。 上記共済事由については、記載のとおりであることを証明します。 平成 年 月 日 28 4 10 事業所名 株式会社 岡谷 受付 代表者名 下諏訪 次 郎 *社判及び代表者印(代表者の個人印でも可)の無いものは無効 46 株式会社 印 岡谷 入力 (記入例) 人間ドック等受診補助金交付申請書 ○ 年 月 日 ○ ○ (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 会員番号 00000−0001 岡谷市田中町 3−7−28 会 員 氏 名 岡 谷 太 郎 事業所住所 岡谷市幸町 8−1 事 業 所 名 株式会社 岡谷 岡谷 会 員 住 所 印 人間ドック等を受診しましたので、関係書類を添えて申請します。 記 5,000 請求金額 円 生 年 月 日 昭和 50 年 月 日(年齢 歳) 1 1 41 受 診 年 月 日 平成 28 年 月 日 5 1 受 診 病 院 名 △□病院 対 象 検 査 支 払 金 額 補 助 金 額 支払金額 ×20%(限度額5,000円で1,000円未満切り捨て) 添 付 書 類 領収書(受診者名及び検査の種類を明記したもの・写し可) (該当検査に○をつける) (領収書の額) 補 助 対 象 者 人間○ ドック 脳ドック PET 検診 生活習慣病予防健診 その他( ) 28,000 円 ◎40歳以上の会員で、 人間ドック、 脳ドック、 PET検診、 生活習慣病予防健診を 含むドック系の検診を個人で受診した場合に限ります。 ◎会社全体での健康診断は該当しません。 (ただし、 事業所が負担する生活習慣 病予防健診等に合わせ、 自己負担で同時受診した各種オプション検査の合計 額が5,000円以上の場合は該当します) ◎受診後6か月以内に申請してください。 上記の金額を領収しました。 平成 年 月 日 氏名 印 *申請の段階では記入・押印しないでください。 受 付 備 考 担当者 課長 事務局長 常務理事 47 (記入例) 講座等受講補助金及びチケット購入補助金交付申請書 ○ 年 月 日 ○ ○ (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 会員番号 00000−0001 会 員 住 所 岡谷市田中町 3−7−28 事 業 所 名 株式会社 岡谷 岡谷 印 会 員 氏 名 岡 谷 太 郎 下記事業について、関係書類を添えて申請します。 記 2,000 請求金額 円 *申請される事項に○印をつけ、必要事項を記入のうえ申請してください。 主 催 者 名 講座等受講補助 ○ 勤労青少年ホーム(岡谷市・下諏訪町) 岡谷市勤労会館 ○ 公民館(岡谷市・下諏訪町) 商工会議所(岡谷市・下諏訪町) 支払受講料及び助成額 受講料 1,000円以上2,000円未満 助成額 500円 ○ 受講料 2,000円以上 助成額 1,000円 講座名( ) ○○○○○○○○○○○ *補助の対象となる講座は、上記団体が主催する講座に限ります。 また、補助は会員一人年間3,000円までです。 *講座終了後、6か月以内に申請してください。 *領収書(受講者の氏名及び受講講座名が記載されたもの)の写しを添付してください。 チケット等購入補助 購入チケット名( ) ○○○コンサートチケット チケット代金 1,000円以上2,000円未満 助成額 500円 チケット代金 2,000円以上3,000円未満 助成額 700円 ○ チケット代金 3,000円以上 助成額 1,000円 *補助対象となるチケットは、ウェルワーク諏訪湖ニュースに掲載したイベントに限ります。 なお補助は、1イベントにつき1枚とし、会員一人年間3,000円までです。 *購入したチケットと領収書 ( 購入者の氏名及び購入したチケット名が記載されたもの ) の 写しを添付してください。 *購入後、6カ月以内に申請してください。 上記の金額を領収しました。 平成 年 月 日 氏名 印 *申請の段階では記入・押印しないでください。 受 付 48 担当者 課長 事務局長 常務理事 事業所対象補助金交付申請書 (定期健康診断・インフルエンザ予防接種・社員旅行補助) ○ 年 月 日 ○ ○ (一財)諏訪湖勤労者福祉サービスセンター理事長 様 事 業 所 番 号 00000 事 業 所 住 所 岡谷市幸町8−1 事 業 所 名 株式会社 岡谷 下諏訪 印 代 表 者 氏 名 下諏訪 次郎 10,000 請求金額 円 上記金額を請求します。 補助金請求項目(該当するものを○印で囲んでください) 1.定期健康診断補助(事業所宛領収書の写し及び受診者名簿を添付) (500円× 人= 20 10,000 円) 2.インフルエンザ予防接種補助(事業所宛領収書写し及び受診者名簿を添付) (500円× 人= 円 1000円× 人= 円 合計 円) 3.社員旅行補助(行程表及び事業所宛領収書の写し等を添付) ①宿泊を伴わない旅行等( 500円× 人= 円) ②宿泊を伴う旅行等 (1000円× 人= 円) 社員旅行補助参加者名簿 *利用者が多い場合は適宜用紙に記入し添付してください。 会員番号 会員氏名 会員番号 会員氏名 会員番号 1 6 11 2 7 12 3 8 13 4 9 14 5 10 15 会員氏名 参加者人数 計 名 ・定期健康診断補助及びインフルエンザ予防接種補助の場合は、別紙受診者名簿に記入してご請求ください。 ・補助金の申請は実施日から 6 か月以内となります。 上記の金額を領収しました。 平成 年 月 日 氏名 印 *申請の段階では記入・押印しないでください。 受 付 担当者 課長 事務局長 常務理事 49 定期健康診断補助・インフルエンザ予防接種補助 対象者名簿 事業所名 株式会社 岡谷 事業所番号 受診項目 1.定期健康診断(労働安全衛生法によるもの 協会けんぽ「生活習慣病予防健診」 ) ○ ○ 00000 (○をつける) 2.インフルエンザ予防接種(65 歳以上の方は備考欄に○印をつけてください) 受診医療機関 □□病院 受診(接種)会員名 会員番号 受診日(接種日) 1 岡谷 太郎 00001 H 年 月 日 2 下諏訪 一郎 00002 H 年 月 日 3 H 年 月 日 4 H 年 月 日 5 H 年 月 日 6 H 年 月 日 7 H 年 月 日 8 H 年 月 日 9 H 年 月 日 10 H 年 月 日 11 H 年 月 日 12 H 年 月 日 13 H 年 月 日 14 H 年 月 日 15 H 年 月 日 16 H 年 月 日 17 H 年 月 日 18 H 年 月 日 19 H 年 月 日 20 諏訪湖 花子 00020 備考(接種料) H 年 月 日 *この様式は定期健康診断補助及びインフルエンザ予防接種補助を申請する場合の別紙用紙です。 50 2016 (愛称) 一般財団法人 諏訪湖勤労者福祉サービスセンター 岡谷事務所/〒394−0031 岡谷市田中町三丁目7番28号岡谷市勤労青年ホーム内 TEL:0266−24−3010 FAX:24−3018 下諏訪事務所/〒393−8501 諏訪郡下諏訪町4613番地8下諏訪町役場産業振興課内 TEL:0266−28−1511 FAX:28−1511 ホームページ http://www.suwako-kinrosha.or.jp Eメール [email protected]
© Copyright 2025 Paperzz