5月号 - 南吉井小学校

3年生になってからリコーダ―のじゅ
ぎょうがはじまりました。さいしょは、
ヒーヒーとしかならなかったけど、時々
トゥートゥーときれいな音がでるように
なりました。はじめてきれいな音がでた
ときはびっくりしました。休み時間にも
リコーダー練習をしています。
3年生になってはじめて校
くたんけんに行きました。い
私は初めてのうさぎ当番を
ろいろなたて物やそだててい
しました。にんじんを食べて
るものを見ました。コースが
いる姿がとてもかわいかった
長かったけど、気づいたこと
です。1つしかない命を大切
をプリントにたくさん書くこ
に育てようと思いました。こ
とができました。これからも
れからもっとうさぎのことを
いろいろなものを発見してい
知っておせわしたいです。
きたいです。
3桜
3年生になってはじめ
校くたんけんで、北野田
て習字をしました。2 年
方面と見奈良方面に行きま
生のときから楽しみにし
した。校くたんけんは楽し
ていました。はじめて線
かったし、校くのようすが
をひっぱるとき、どきど
よく分かりました。でも長
きしたけど、きれいに書
いきょりを歩いたのでとて
けたのでとてもうれしか
もつかれました。市やく所
ったです。これからも、
がとても高かったのでびっ
がんばりたいです。
くりしました。
3松 伊賀上 栞叶
3梅 宮本
3 竹 青江
3梅
石本 怜
心萌
岡田 菱太郎
3年生
はじめてがいっぱい
理科、社会、毛筆、リコーダー、はじめての学習に
興味津々の3年生です。墨で手を汚したり、慣れない
リコーダーの指づかいにとまどったりしながらも、楽
しく学習しています。今日はその様子をお伝えします。
ぼくは3年生になって、音楽のじゅ
ぎょうでリコーダーをしました。さい
しょに1回だけふいてみると、「キュ
ー」といううるさい音がしました。ぼ
くはあきらめそうになったけど、先生
や友だちにはげましてもらったので、
今ではきれいな音がでるようになりま
久遠
した。あきらめずにれん習してよかっ
たです。
3桜
佐伯 大河
私はいつき先生に習字を
習い、初めは「二」を書き
はじめての理科のじゅぎょ
ました。筆はえん筆とちが
うはとても楽しかったです。
ってまっすぐ立てて持ちま
ダンゴムシのかんさつをしま
す。すみを入れすぎないよ
した。ダンゴムシはかわいか
うにちゅう意しました。も
ったです。虫や花をいっぱい
っと練習して自分の字を書
かんさつして、かんさつ名人
きたいです。
になりたいです。
3竹 德田 絢香
3松
堀田 結香
「学問の木」
教職員のつぶやき
~1 年部~
今回のテーマ
休日の過ごし方
本校には、1本だけ「学問の木」があります。通称「カイノキ(楷の木)」のこの木は、中国原産の
広葉樹で、秋には同じウルシ科のハゼの木のように、朱色に色づきます。ウルシやハゼのようにかぶ
れることはありません。ご安心を。
ところで、江戸時代のこと、岡山藩が庶民のために「閑谷(しずたに)学校」をつくりました。そし
早起きして、部活に行く息
コーヒーの豆を挽いて、ゆ
て、ここにカイノキの種が植えられ、これが日本初のカイノキとなったそうです。およそ2500年
子の弁当を作り、二度寝して
っくりと淹れたてのコーヒー
前、「子日く(し、いはく・・・)」で高名な孔子の逝去を悼み、墓所近くに様々な木が植えられた中に「楷
から家事に取りかかります。
を飲むのが、休日の癒しの時
の木」があり、大正4年、その種を閑谷学校に持ち帰って植えたのだそうです。そして、孔子にちな
津田
数江
間です。
佐伯
○犬の散歩
○猫小屋の掃除
○女房の世話
厳しい一日です。窪田
三千代
明弘
んで「学問の木」と呼ぶようになったそうです。
さてさて、なぜこの「学問の木」が本校にやってきたかというと、およそ 20 年前の当時、古紙再生
促進の一環として、様々な古紙再生商品についている「グリーンマーク」を集めると、財団法人古紙
たまっている学校の仕事や家
再生促進センターで苗木と交換してもらえるという事業がありました。全校生が協力してグリーンマ
事を一生懸命片付けて、ビデオ
ークを集め、環境委員会の5・6年生が検討し、カイノキを植樹するに至ったのです。
*バドミントンをする
を見ながらコーヒータイムをす
*ネコとあそぶ
まだ閑谷学校のものほど大きくはありませんが、夏は木陰、秋には、控え
めな紅葉を提供し、「学問の木」は子ども達の学ぶ姿を見届けています。南
るのが楽しみです。池田
慶子
*サッカーをする
こんな感じです。高橋
昼寝、仕事、友達と外出、
打ちっ放し、買い物・・・
日によって様々です。
元子
池川
由香
門の近くにありますよ。ぜひ見つけてみてください。孔子の時代には、学問
をするには、文字を読み、考え、言葉で伝え、人に聞いて想像することが中
心だったことと思われます。時代は変わっても、文字を通して考え、正しい
言葉で伝え、学び合うという、孔子の行った学問の原点は変わらないものと
思われます。子ども達にも情報の氾濫する今だからこそ、文字と直接対話を
大切にして学問を修めてほしいものと強く思っています。
(
教頭
楽しかったよ!1年生をむかえる会
5月9日(月)2・3時間目に、1年生をむかえる会を行いました。
はじめに、1年生入場です。6年生の班長に手を引かれ、花のアーチ
をくぐります。上級生から盛大な拍手で迎えられ、温かい雰囲気の中で
集会が始まりました。運営委員長の挨拶や学校○×クイズの後、2~6
年生が用意した学年イベントへ出発しました。イベントを終え、再び体
育館に戻ってきた1年生は、なかよし班のお兄さんやお姉さんからもら
ったプレゼントに身に包み、変身した姿で集まりました。退場するとき
には、もうすっかり班の人たちとも打ち解けた様子で、笑顔で満足した
1年生の表情が印象的でした。
井上
誠
)
年度初めに「南吉井よい子のきまり」を配らせていただきました。ご家庭の視点で読
んでいただき、ご不明な点についてお問い合わせをいただきました。子どもたちのより
よい生活を実現するためにも、保護者の方々にご理解とご協力をいただきたいと思いま
す。お問い合わせがあったことや夏場に向けて確認したいことについてお知らせします。
1 夏の服装について
(1)上服は、カッターシャツ・ブラウス・ポロシャツとする。
(2)下服は、ズボンまたはスカートとし、体操服との区別をつける。
(3)スカートの下には、防犯上の観点から、ハーフパンツやスパッツ等を着用してよ
いが、その場合、スカートより長い丈のものは着用しない。
2 水泳について
(1)ラッシュガードを使用する場合は担任に申し出る。
色は黒・紺を基調とし、フードがないものとする。
3 校外生活について
(1)4月~8月の期間は午後6時に帰宅する。
(2)自転車を乗る時には、ヘルメットを着用して左側を通行する。
道路でスケートボードを使って遊ぶ子を見かけます。何よりも子どもたちの安全を
第一に、学校では道路で遊ばないよう指導しています。ご家庭でも遊ぶ場所や遊び方
について話題にしていただけると幸いです。
(特活主任 佐藤 健史)
(生徒指導主事
髙橋 伸行)
学校の様子は随時ホームページにアップしております。ぜひご覧ください。
南吉井小学校ホームページアドレス http://minamiyoshii-e.esnet.ed.jp/html/