舞 踊 関 係 文 献 目録 一 昭和55年一 舞踊学3 舞 踊 作 品 の 構 造 に 関 す る研 究 ∼ 中心 に一 柴 真理 子 「雫 の 跡 」 の 分 析 を 同上 舞 踊 の な か の 時 間 一 様 式 的 身体 運 動 の 時 間 構 造 一 *こ の 目録 は, 昭 和55年 度 に 発 行 さ れ た 舞 踊 関 係 の 日本 語 文 献(単 行 本, 雑 誌 ・紀 要 論 文)を 収録 し た もの で あ る。 *便 宜 上, 次 の 分 類 に 従 っ た。 同上 ・日本 舞 踊 ・イ ン ド舞 踊 の 筋 放 電 及 び 呼 吸 パ タ ー ン に つ い て- 総 記 ・芸 術(一)・ 芸 術(二)・ 金 城 光 子 ・花 城 洋 子 日本 の 舞 踊, (二)は 外 国 の 舞 踊 と し た。 *各 項 に お い て は, 単 行 本, 雑 誌 の 特 集, 雑 誌 ・紀 要 論 文 の順 に 配 列 し た。 運 動 表 現 の 民 族 的 特 性 に 関 す る 研 究III一 イ ン ド古 典 舞 踊 の 様 式 と技 術 一 し, 月 刊 誌 は0月 と した。 *本 目録 を, 研 究 交 流 ・情 報 交 換 の 場 と し て 充 実 さ 松 本 千 代 栄 ・山 田敦 子 ・本 田 郁 子 ・三 好 智 子 舞踊学3 中 国 の 舞 踊 一 歌 舞 芸 能(秩 野満 み ど り *雑 誌 ・紀 要 の 号 数 は 洋 数 字, 巻 号 は0-0と 記 〉 舞の研 究一 金 淑子 全 日本 舞 踊 連 合 編 全 日本 板 谷徹 演劇博物館43 松 本 千代 栄 女子体 ャー ナ リス トの 回 想(12)∼(17) TES24∼29 舞 踊 関 係 文 献 目録-昭 外 国の舞 踊書 か ら 日本 舞 踊 ・バ レエ ・現 代 舞 踊 ・児 童 舞 踊 の 昭 和 小 韓国文化6・7月 江 陵端午 祭 の軍雄 ク ッ 村 松道 弥 舞踊連合 中 心 と して- 巫 俗 信 仰 の な か の 舞 踊 と音 楽 一 民 族 舞 踊 ・サ ン プ リ 育9月 「私 の 舞 踊 史 」 一1ジ 舞 踊 年 鑑 〔IV〕 一1980- 歌)を 舞踊学3 動 きの 世 界 ・「み た て 」の 世 界 せ る た め, 大 方 の 御 教 示 を お 願 い す る。 〈総 琉球大学教 育学部 紀要24(2) 民俗 ・教 育 こ の う ち, 芸 術 は 舞 台 舞 踊, 民俗 は そ れ 以 外 の 舞 踊 と し, 芸 術(一)は 上林 澄雄 舞 踊 動 作 の 表 現 リズ ム に 関 す る研 究 〔II〕 一琉球 舞 踊 和54年 一 舞踊学3 同上 昭 和54年 度 舞 踊 学 修 士 論 文 一 覧 同上 54年 の 記 録。 内 容 は, 舞 踊 界 の概 況, 主 な 舞 台 写 真, 舞 踊 公 演 記 録, 舞 踊 家 名 鑑, 舞 踊 界 の 内 外。 日本 舞 踊 全 集 第 四巻 舞 踊 入 門 J.マ ー チ ン 小 倉 重 夫 訳 大修館書店 1939年 に ニ ュ ー ヨ ー クで 刊 行 さ れ た"Intro. 演 目解 説IV 日本 舞 踊 社 編 日本舞踊社 duction to the Dance"の 抄 訳。 「舞 踊 へ の ア ブ ロ ー チ 」 を序 章 と し, 第 一 部 「理 論 に お け る 舞 演 目解 説IVと して, 「竹 生 島 」か ら 「白 扇 曽 我 」 踊」 として 「 動 き の 本 質 」「形 式 と構 成 」「様 式 の 鳴 物 解 説 ・踊 る 心 得 ・舞 台 装 置 ・衣 裳 ・か つ ら ・小 道 具 図 版 ・舞 台 写 真 を載 せ る。 基 礎 」,第 二 部 まで の55作 品 に つ き, 歌 詞 ・字 句解 釈 ・解 説 ・ 「実 践 に お け る 舞 踊 」 と して 「な ぜ 踊 り, い か に 踊 るか 」「娯 楽 舞 踊 」「 観 せ るため の 舞 踊 一 バ レ エ 」「表 現 舞 踊 」「中 間 領 域 」「 教育に お け る 舞 踊 」 の 構 成。 民 族 舞 踊 に か け る橋 日本 舞 踊 大 鑑 第1巻 華 耀編 和角 仁 編 創 紀房新 社 本 編 は, "日 本 舞 踊 説 苑"と して 「日本 舞 踊 の 美 」 榊 原 帰逸 榊 原学園 (河 竹 登 志 夫), 「日本 舞 踊 の 世 界 」(藤田 洋), 「日 著 書 の主宰 す る舞 踊 団の五 十年 に わた る歩み の 本 舞 踊 と季 節 」(松井 俊 諭), 記 録。200葉 (杉 昌 郎), 「流 派 と名 手 」(戸部 銀 作).「 能 か ら き た 日本 舞 踊 」(松田 存), 「 新 しい 舞 踊 の 創 造 」(本 の カ ラ ー 写 真 が 巻 頭 に 載 る。 意 味 空 間 に お け る舞 踊 の イ メ ー ジ 義 行 ・川 口千 代 頭 川 昭 子 ・松 浦 佐伯 聡夫 女子体育1 図彙"の 鷲尾露 上 智大学体育13 佐藤 章子 目 白学 園女子短期大学研究 紀要17 金 城光子 琉球 大学教 育学 部紀要24(2) 舞 踊作 品研 究一 事例 研究 一 日本 舞 踊 の 研 究 型 付 を説 く。 西 形節子 南窓社 日本 舞 踊 の 「様 式 と性 格 」「演 技 と 動 作 」,研 究 と論 考 と して, 作 品 研 究3曲 舞 踊 の 振 付 ・後 見 ・照 明 に 関 す る3編 舞 踊 の 鑑 賞 構 造 に 関 す る研 究 〔V〕一 舞 踊 要 素 評 定 に 解説と の 舞 台 写 真, "新 編 舞 台 訓 蒙 衣 裳 ・鍵 ・小 道 具 ・舞 台装 置, 別 冊 嘩 総 説 と し て, 舞 踊 の 領 域 に 関 す る 研 究 〈そ の2〉 「日本 舞 踊 と音 楽 」 「日本 舞 踊 の 歴 史 」(和角 仁)の 耀 百 姿 型 付 覚 書"で 舞 踊 表 現 に お け る音 と動 き に 関 す る研 究1 よる琉球 舞 踊の 認知体 系 田安 次), 嘩 耀 百 姿"の80曲 体育学研究24 舞 踊 の 新 し い可 能 性 と 問 題 月 子 〈 芸 術(一)〉 と 日本 の論文 を 載 せ る。 初代 若柳 吉 三次 三 隅治雄 編 著 芸能発行 所 若 柳 吉 三 次 か ら の 聞 き書 き を も とに, 「踊 りに 生 松 本 千 代 栄 ・本 間 清 美 -44- き る」 の 自伝 と, 「踊 り を 語 る 」の 芸 談 の2部 に ま とめ た 書。 附 録 に 「若 柳 吉 三 次 舞 台 出 演 年 表 」。 曙-初 代 花 柳 寿 美- 花 柳 宗岳 編 三満寿 初代 花柳 寿 美 の主宰 した曙会 の 公演 パ ンフ レ ッ ト を再 録 し た もの。 色 の道 続 色の 道 遠 山静雄 私家 版 能 に か か わ る随 筆 集 。 御 室晋 本 幹夫 実践 国文学18 舞 歌 二 曲 を 本 風 とす る現 在 能 ・序 説-「 観世12月 熊野 」 の作 能 法 をめ ぐっ て 三 宅 晶 子 国文学研究72 「人 待 つ 女 」 の 「今 」 と 「昔 」 一 能 『井 筒 』 論 私家版 遠 山 静 雄 の 舞 踊 台 本 集。「雨 月 道 成 寺 」「烏 小 町 」 「青 衣 女 人 」な ど20作 品 を収 め る。 巻 末 に作 品上 演 表。 村聡 皇学館大学紀要18 「一 衣 天 神 」 考 小 田 幸 子 作 品研 究 日本 舞 踊 の 基 礎 形 成(上)竹 能 の童子 天野 文雄 観世3・4月 「た う ら うの 能 」 と蟷 螂 の 舞 天 野 文 雄 舞 台照 明の権 威 で あ る著者 の舞 台照 明や 古典 芸 雨 月道 成寺 観世2・5・7月 黛 謡 舞"(う た い ま い)の 花柳 千 代 東京書籍 「 鶴 亀」 能研 究 と評論9 西野 春雄 観世1月 作 品研 究 「春 日竜 神 」 徳 江 元正 著 者 の 提 唱 す る 日本 舞 踊 の メ ソ ッ ド を集 成 し た 作 品研 究 「水 無 月 祓 」 味方健 書。 日本 舞 踊 の は じめ に, 上 半 身 の 動 き の基 本, 作 品研 究 「融 」 観世8月 下 半 身 の 動 きの 基 本, 動 作 の 基 本, 小 道 具 の 基 作 品研 究 「夕 顔 」 小 西 甚一 観世10月 本, 応 用 編, 資 料 編 を, そ れ ぞ れ 写 真 の 図 解 と 作 品研 究 「正 尊 」 西 脇 哲夫 観世11月 解 説 で 示 す。 琉 球 の 「組 踊 」 とか ぶ き の 「仕 組 踊 」 表章 西 観世4月 観世5月 郡 司正 勝 舞踊学3 特 集 ・鶴 亀 観 世1・2月 沖 縄 各 地 の 組 踊-特 特 集 ・春 日竜 神 観 世3・4月 特 集 ・水 無 月 祓 観 世5・6月 特 集 ・融 武 に仇 討 物 を 中 心 と して- 役 者 の 踊 と舞 踊 家 の 踊 観 世7・8月 舞 踊 の 歴 史 と流 派 郡 司正勝 和角 仁 観 世9・10月 振 付師 の 存在 戸部 銀作 同上 特 集 ・正 尊 観 世11・12月 歌 舞伎 舞 踊の 音 杉 昌郎 同上 お ど りの 小 道 具 松 永薫 演 劇 界6月 臨 時 増刊 同上 や さしい舞 踊 の用語 辞典 舞踊 の基礎 知 識 ∼12月 舞踊名 言集 成 渥 美 清 太 郎 ・編 集 部 郡 司正 勝 日本舞 踊1 邦 楽 と舞踊1・2・4・8・ 舞踊年 表 如 月青子 道 成 寺 集 成XI 宮延 の歌 舞 芸能1∼12月 土橋寛 神 楽 と巫 女 舞 田 遊 び か ら 田楽 へ 同上 近 江 昌司 塊偏 子 舞 い 西 田長 男 ・鈴 鹿 千 代 乃 児舞 を中心 に一 同上 羽塚 尚明 雅楽 三 隅治雄 雅楽界 高 橋美 都 雅楽 界55 古泉 円順 四天王寺 女子大学紀要12 薗広 茂 右 舞 譜 「貴 徳 」 詳 解(中)東 「か い な さ し」 考 後藤 淑 渡辺 昭五 西 田泉 西 田泉 舞踊学 演劇 創造10 日本舞 踊 駒 井 義 之 ・丸 茂 祐 佳 儀 和 太郎 学 苑7月 春 賑 花街 踊総 覧 林喜代 弘 上 方 の 舞1∼4 垣 田昭 舞 舞踊研究 振 付 の美学 花柳 芳次郎 舞 踊 の周辺 永井 啓夫 八巻 献吉 雅楽界55 舞踊研究13∼16 舞踊研 究13∼16 舞踊研究13∼16 石 川健 次郎 舞踊 研究13 目 で 見 る創 作 舞 踊(四)∼(九) 国学院大学 日本文化研 究所紀 表章 -45- 邦楽 と舞踊2・4ボ6 ・8・10・12月 日本 舞 踊 の 味 わ い 舞 踊 曲 を聞 き な お す 仕 舞 の歴 史的考 察」 追考 上 方芸能67 舞踊研究13∼16 テ レ ビ の メデ ィア に お け る舞 踊 要46 江 戸 初 期 の 仕 舞-「 観世2・5・7 江 口博 娘 形 の 分 類4∼6 蜻 蛉 の眼 雅楽 界55 永 長 大 田 楽 の 起 因 か ら法 師 原 の 周 辺 ま で 一 中 世 放 浪 芸 の 系 譜- 古 風 」 とは- 13.15.16 儀 式 に お け る舞 楽 演 奏 の 記 録 を辿 っ て 左 舞 譜 「迦 陵 頻 」 詳 解 跡見学 園女子大学 ・美学 踊研究13∼16 55 蘇 莫者 塚 原 明江 松本流 2・3月 藤蔭 流 9∼11月 研 究 資 料(嘉 永 七 年 の お ど りの 譜) 丸 茂 祐佳 同上 桑 名松 平家 の 異風 の舞楽 に就 いて 界55 同上 同上 「古 風 」 とは 諸 流 の 昔 と今 散 楽 と猿 楽 舞 楽 の 民 俗-稚 志 賀山 の特色 同上 植 木行 宣 同上 志 賀 山 流 の特 色-「 3 舞 踊研 究14 『 講座 ・日本の古代信仰5』 三 隅治雄 舞 踊名 曲総 覧 関係 につ い て 美術 史学科 報8 創作舞 踊11∼13 駒 井 義 之 ・後 藤 瑠 美 子 富 田宏 玉 垣凪 和三 道 成 寺 に お け る 舞 踊 美 の 追 求 一 引 抜 き と後 見 の 相 関 10月 日本 舞 踊 の 歴 史(11)∼(13)藤 田洋 舞 踊界 の 習慣 演劇界6月 増刊 同上 特 集 ・夕 顔 特 集 ・舞 踊 名 作 案 内 長友 琉球 大学教育学部紀要24(1) 花柳千 和 歌 上林 澄雄 歌 舞 伎 の 音 楽 ・舞 踊 と析 頭 女子体 育12月 邦楽 と舞踊1∼12月 竹 柴蟹 助 邦楽 と舞踊 1∼10月 日本 舞 踊 の 基 本 練 習(43)∼(50)花 柳千 代 邦楽 と 舞踊1∼8月 日本 舞 踊 技 法 講 座(1)∼(4)志 賀 山葵 史 」 を述 べ る。 バ レエへ の招待 小 牧正 英 日本放 送出版協会 「小 著 は バ レ エ ・ダ ンサ ー と し て の 自 らの バ レ エ に か か わ るエ ッ セ イや 紀 行 文, 邦楽 と舞 踊9∼12月 舞 い 入 門(2)御 9月 踊 の心 殿 憐" 瀬 戸 口恭 子 して, そ の 解 明 と紹 介 を 目的 に した。」(は じめ に)内 京 鹿子娘 道成 寺 年増 目代 清 北州 西形節 子 西形節 子 外 記猿 西形 節子 舞踊参 考室 8∼11月 長 田午 狂 常磐 の老松 鳥辺 山 4月 長 田午 狂 新 谷誠 太郎 名著 半 田稲 荷 6月 郡 司正 勝 増 補 版 の 発 行 に つ い て』) 7月 あ な た の イサ ドラ 鉢 か つ ぎ姫 深川 八景 長 田午狂 11月 仁村 美津 夫 12月 芸 話 シ リー ズ 8月 Isadora 10月 永井 啓夫 河藤 たつ ろ舞踊 人生 love story of and Gordon Craig told throgh に 愛 の 転 末 を描 く。 魅 惑 の ソ ビエ ト ・バ レ エ 4∼6月 花 柳 寿 美之 輔 聞 き 書 Duncan 阿 letters and diaries"の 抄 訳。2人 の 手 紙 を 中 心 日本舞 踊 花柳 昌太郎 芸話 F.ス テ ィー グ ミュ ラ ー 編 著 部 千律 子訳 富山房 1974年 刊"Your Isadora-The 9月 仁 村美 津夫 『 歓 喜 の 書 』 に 基 づ い て, 可 能 な 限 り詳 述 し た も の を 第 二 部 と した もの で あ る。(『改 訂 ・ 5月 渥 美 清 太 郎 ・仁 村 美 津 夫 都 見物 左衛 門 『 河 出 新 書 』第 十 一 冊 を 除 外 した もの を 第 一 部 と し, 同 授 業 プ ロ グ ラ ム を, そ の 原 典 で あ る ア ・ヴ ォ ル ィ ン ス キ ー の 3月 長 田午 狂 道 中双六 浜松 風 2月 仁村 美 津夫 仲 蔵 狂乱 霞 ヶ関 か ら, 第 八 節 『 バ レ エ の 基 本 練 習 』 中 の レニ ン ・グ ラ ー ド国 立 舞 踊 技 芸 学 校 の 授 業 プ 口 グ ラ ム 1月 長 田午狂 フ ァ イア と し て 発 行 され た 『 バ レエ を志 す 若 い 人 た ちへ 』 12月 仁 村 美津夫 子 の 日 ・菜 の 葉 2バ レ 3舞 台 学 入 門。 出版 「こ の 本 は 昭 和28年6月, 日本舞 踊 -・中 ・道 成 寺 1舞 台, め ぐ り合 い, 旅, バ レエ を志 す 若 い 人 た ちへ0.サ 5∼7月 目代 清 容 は, エ 作 品 ・解 説, 1月 2∼4月 連獅 子 聞 き書 -y13 劇 場 芸 術 の 基 礎 的 方 法 論 で あ る 『舞 台学 』 に 関 邦楽 と舞踊7・ 邦楽 と舞 踊 茶壺 バ レエ作 品の 解 説 等 を集 録 す る と と もに, 近 世 劇 場 に お け る 東 出版 119葉 の ソ ビ エ ト ・バ レ エ の 写 真 集。 野 崎 詔 夫 の 解 説 で, 「ボ リ シ ョ イ劇 場 」「キ ー ロ フ劇 場 」「マ ー ル イ 劇 場 」「ス タ ニ ス ラ フ ス キー 音 楽 劇 場 」「二 邦楽 と舞踊12月 鴨一 平 創作舞 踊11 つ の 舞 踊 学 校 」「現 代 の 上 演 目録 」「ソ ビ エ ト ・バ レ エ の 人 び と」「オ ペ ラ ・バ レ エ 劇 場 の 分 布 」。 マ イヤ ・プ リセ ツ カ ヤ 〈 芸 術(二)〉 バ レ エ'80一 年 刊 バ レ エ 写 真 集 会 量 バ 野崎 詔夫 訳 プ口 グレス出版 所 バ レ エ'80編 集 委 員 プ リセ ツ カ ヤ の 肖像(ヴ ォ ズ ネ セ ー ン ス キ イ), プ リセ ツ カ ヤ を 求 め て(ワ ー ヴ ラ), や み が た き 東出版 カ ラー 特 集 に, 森 下 洋 子 ・来 日公 演。 ほ か に バ 生 の 渇 望(ガ エ ー フ ス キ イ), レエ ・現 代 舞 踊 公 演 の 舞 台 写 真 と, 山 野 博 大 ・ カ ヤ の 踊 り(コ ミサ ル ジ ュ ー フ ス キ イ), 久 保 正 士 ・桜 井 勤 ・合 田 成 男 に よ る'79年 の概 況, 魔 法(リ ヴ ォ ー フ ・=アノー ヒ ン), 公演 記録 。 レエ用語 辞典 マ イ ヤ ・プ リセ ツ 芸術 の バ レエの 舞 台 に お け る ア ンナ ・カ レー ニ ナ(チ ュ ー リ ン), 土 川路 明編 著 東京堂 出版 日本 バ レ エ 協 会 の 事 業 と して, バ レ エ 用 語 に解 説 を加 え た 辞 典。 チ エ ケ ッテ ィ, ワ ガ ノ ワ 派 な ど, 用 語 の 異 な る 各 派 に も言 及 され て い る。 バ レ エ の 世 界 0.ジ ョワ イ ユ 大 津 俊 克 訳 ブ ック マ ン社 ":Le monde merveilleux de la danseの 邦 訳。 壌 と運 命(マ イ ヤ ・プ リセ ツ カ ヤ 讃)(シ ュ ワ ー ロ フ)に, 多数 の 写 真 を収 め る 。 お ん な を踊 る ア キ コ ・カ ン ダ 駿 々堂 ア キ コ ・カ ン ダ の 随 筆 集。1わ た しの 師, IIわ た し の 踊 り, IIIダン ス の 周 辺, IVヒ ト ・ひ と ・ 人, Vな い し ょ の 話。 付 録 に, ダ ン ス の 実 際。 著 者 は 「ク ラ シ ッ ク ・バ レ エ こ そ, あ ら ゆ る舞 特 集 ・大 野 一 雄 ・ナ ン シー 演 劇 祭 踊 の 中 で, 特 集 ・「応 答 す る 鏡 」 一 想 像 力 の 受 肉 も っ と も崇 高 な も っ と も美 し い 世 界 」 で あ り 「ク ラ シ ッ ク ・バ レ エ を語 る こ と は, バ ダンス ・ワー ク27 リ ・オ ペ ラ 座 に つ い て 語 る こ とだ 」 と し て, 「ク 特 集 ・昭 和54年 度 文 化 芸 術 祭 ラ シ ッ ク ・バ レ エ の 基 本 」「オ ペ ラ 座 」「舞 踊 の 歴 特 集 ・石 井 小 浪 -46- TES26 TES24 ダ ンス ・ワー ク28 三 条万里子 特 集 ・ノ ー モ ア ・ヒ ロ シ マ TES26 特 集 ・芙 二 三 枝 子 舞 踊 団 ロ ン ドン 公 演 3.「 ロ メ オ と ジ ュ リエ ッ ト」を語 る 谷 桃 子 ・ビ ル ギ ッ ド ・フ ル ベ リ, ミシ ェ ル ・ブ リュ エ ル 他 TES27 25 特 集 ・指 導 の 足 跡(1)今年, 研 究 所 創 立25周 年 を迎 え て(天 野 陽 子/小 野 正 子) (2)創立 記 念 周 年 を迎 え た 研 究 所 紹 介 〈前 篇> TES29 4.貝 藤村学園東京女子体育 大学紀要15 モ ダン ・ダ ンスの技 法 に関す る歴 史 的研 窄 6.2人 の プ ロ デ ュー サ ー を迎 え て(1)太 刀 川 瑠 璃 カ子 ・大 串元 子 茨城 大学教育学部紀要 科学29 「現 代 舞 踊 」 作 家 小 論-戦 =連して お茶 の水女子大学 人文科学 紀要33 上博文 同上 の偉 大 な師 に学 ん で り子 今 踊 の 歴 史5・6 レ ー ・邦 舞 を ふ くむ 二 十 世 紀 舞 上 林澄雄 ダ ンス ・ワー ク27・28 デ ィア ギ レ フ ・芸 術 の 推 進 者 世 界 の バ レ エ シ リー ズ1 同上 前 田 久 美 子 の ソ ビエ ト公 演 記 越 智実 座 談 会 ・オ り ガ ・サ フ ァ イア 桜 井 勤 ・藍 原 英 了 ・ 松 尾 明 美 ・松 山 樹 子 ・三 橋 蓮 子 薄井 憲ニ ダンス ・ワー ク 洋 ・飯 島 担 TES25 江崎 司 創 作舞踊12 浅 見 捷 二 ・池 TES26 育 方 針 か ら公 演 演 目 ま で 松 山 樹 子 音 楽芸術4月 「舞 踊 劇 」 の 登 場 人 物 た ち-イ エ イ ツ に お け る能 名取 栄 史 の歴史 的考 察 TES24 田 真 臣 ・石 田泰 己 ・遠 藤 展 弘 ・京 谷 幸 雄 ・児 玉 克 活 気 を と り戻 し た 中 国 舞 踊 界-教 オ ー ス トラ リア ・バ レエ の ア ン ナ ・カ レ ー ニ ナ 27 沈 黙 と モ ダ ン ダ ン ス-そ 久保 正士 川 口ゆ 29 座 談 会 ・バ レ エ 野 郎 ・会 ・界 を語 る 現 代 舞 踊 の 原 点-バ 27 28 8.2人 人文 ・社会 後転 換期 の 舞 踊教育 に 関 松 本 千 代 栄 ・岩 川 真 紀 子 7.同(2)井 国枝 タ 26 振 りの 帰 国 ・深 川 秀 夫 を 迎 え て マ ー サ ・グ ラハ ム と グ ラ ハ ム ・テ クニ ッ クに つ い て 小 川 原春 恵 谷八百子 の魅 力 5.11年 関西大学 東西学術研究所紀要13 イ エ イ ツ劇 と能 楽 の 影 響 一1一 松 山 明生 法政 大 学教養部 紀要36 も だ ん だ ん す み て あ る き1∼5 木 村英 二 TES25 イ エ イ ツ 舞 踏 劇 と能 楽 ∼29 ア メ リカ ン ・ダ ン ス の 繁 栄 片 岡康 子 女子体育12 月 松 山明生 イ ン ドネ シ ア 音 楽 舞 踊 体 験 記 22 英文学53 山本宏子 季刊 邦楽 世 界 を 回 る夢 み る ダ ン サ ー 一 石 川 み の り'後 藤 み な 半 島 の 舞 姫-崔 承 喜 論 の た め に 久 保 覚 新 日本文 学8月 バ レ エ 花 伝 書 ■服 部 智 恵 子 口 伝 バ レ エ 教 室(9)∼ 炎 上 の 道 行 を 踊 る一 長 嶺 ヤ ス 子 (14) TES24∼29 Sadler's Wells そ の 肇 祥 と展 開1 磨 赤 児 た ち に 関 す る無 意 味 な 断 片 5月 学3 エ ル ム ・バ ー ス ト物 語1, 2 鈴 木廣 ケ イ コ ・キ ー ン 舞踊 子 潮7月 後藤 み な子 潮6 月 長尾 一雄 新劇 ダン ス ・ワー ク27・28 ジ ェー ン ・ガ ッ ドソ ウ の こ と 井上 博文 ダンス ・ ワー ク27 俗 大 日堂 舞 楽 佐 藤 勇次 の こ と 現 代 舞 踊 作 家 論15 安正 夫 〈 民 井上 博文 ダンス ・ワー ク28 日本 の ベ ジ ャー ル ・横 井 茂 『大 日堂 舞 楽 』 編 集 委 員 会 大 日堂舞 楽保 存会 景 ダンス ・ワー ク27 秋 田 県 鹿 角 市 小 豆 沢 大 日霊 貴 神 社 に 伝 わ る大 日 堂 舞 楽 の 記 録。 歴 史 伝 承 編, 解 説 編, 民 俗 編, 大 野 一 雄 ・ナ ン シ ー 演 劇 祭 ワー ク28 神 山 貞次郎 ア ル ヘ ンチ ー ナ との 出 会 い 大 野一雄 ダンス ・ 資 料 編 よ りな る。 解 説 編 に 各 曲 の 型 付 を載 せ, ま た 民 俗 編 に は, 大 日堂 の 祭 堂 行 事 へ 至 る 各 部 ヨ ー ロ ッパ へ 還 っ た 大 野 一 雄 神秘 的 叡智 の光 の中 の芸術 〉 澤玲 郁子 同上 落 の行 事 次 第 が 詳 細 に 記 され る。 同上 伊 雑 宮 の 御 田植 祭 マ リー ・シ ュ タ イナ ー 同上 古 典 と民 俗 学 の 会 編 ・発 行 古 典 と 民俗 学 叢 書IVと し て, 三 重 県 志 摩 郡 磯 部 町 の 伊 雑 宮 の御 田 植 祭 の 記 録。 伊 雑 宮 一 風 土 と オ イ リュ ト ミー の 受 難 と復 活 の た め に 笠井 叡 同 上 歴 史, 御 田 植 祭, 伊 勢 の お 田 植 え 神 事 ボ 神 話 と 神 事 と, よ りな り, 御 田 植 祭 の 第 四 節 芸 能 に, 対 談 ・舞 踊 の 国 際 交 流 の 道 と歩 む べ き道 子 ・山城 祥 二 幕 の うちそ と 2.新 芙 二三枝 同上 藤井 修 治 春に翔 ぶ 代 ・安 達 悦 子 芸 能 の 次 第 と芸 態 を記 す。 出雲祭 事 記 TES 速 水保 孝 講談社 出 雲 と隠 岐 の 祭 りを 季 節 ご とに 配 列 し, そ の 探 宮 木 百 合 子 ・大 塚 礼 子 ・尾 本 安 訪 記 約60項 目 よ り な る。巻 末 に 「出 雲 の 祭 り暦 」 24 を載 せ る。 -47- 仁 比 山大御 田祭 金子 信二 備 中神 楽 金子信二 十二 年 に一度 の 申歳 に佐 賀県神 埼郡 神埼 町仁 比 浅 原健 山神 社 に お こ な わ れ る 大 御 田 祭 の 写 真 集。 稽 古 文化 財 につ いて か ら本 祭 の 芸 能 まで が, 解 説 を 添 えて 構 成 さ れ 録53 る。 民俗芸能60 民 俗 舞 踊 の 比 較 研 究 一 岡 山 県 に お け る重 要 無 形 民 俗 三室 清子 民 俗 舞 踊 の 研 究-岡 南 九州 の民俗 芸能 下 野敏 見 未来社 りに つ い て 南 九 州 か ら奄 美 諸 島 に 至 る 地 域 の 民 俗 芸 能 を, 神 楽 ・田 楽 ・風 流 ・祝 福 芸 ・狂 言 系 ・人 形 芸 に 分 類 し て 述 べ ら れ る。 巻 末 に, 総 括 と し て 「 南 九 州 の 民 俗 芸 能 の 特 色 と問 題 」,考 察 と し て 「 民 山 県 久 米 郡 久 米 南 町 の バ ンパ 踊 三室 清子 民 俗 舞 踊 の 研 究-岡 て一 三 室清 子 同上55 岩 田勝 世 前 期 に お け る備 後 の 浄 土 芸能史研究71 俗 芸 能 の伝 播 と変 容 に つ い て 」 を載 せ, 「南 九 州 唐子踊 り の 民 俗 芸 能 期 日一 覧 」 が つ く。 中 国 山 地 の 猿 楽 と猿 まや 佐藤 米 司 神 子 と法 者-近 里神 楽の伝 承 者 につ いて 石 塚尊 俊 芸 能 史 研 究 ノ ー ト(2)北 蘇神 楽考 註 盆 踊 ・盆 唄 出雲 神 楽 の ほ め 言 葉 西 田長 男 国学 院雑 誌11月 山路興 造 季刊 邦楽 23 流 踊 ・風 流 系 獅 子 踊 を 中 念 仏 講 と念 仏 踊-房 上 芸能 の科学11芸 総 の 念 仏 芸(一)三 北 海 道 ア イ ヌ の 舞 踊 に つ い て-舞 ろ子 隅 治雄 踊の種 類 同 川端 ひ 佐藤 久治 山岳宗教史研究叢書 吉 川周 平 大 乗 神 楽 の 「榊 」 と 「鐘 巻 」 大 出神楽 につ いて 14 森 口 多里 類 家 英 一郎 民俗芸能60 山 田良夫 月刊文化財4月 高橋 秀雄 吉 無 田郷 獅 子 舞 立 川初義 沖縄 芸能 の現 状 当 間一郎 山岳宗教史研究叢書 同上 民俗 芸能60 季刊邦楽23 萩 原竜夫 まつ り文化 国 頭 村 安 田 の ウ ン ジ ャ ミ とウ シ デ ー ク まつ り通信238 仲 宗根 幸市 9, 10 塩屋 の海 神祭 な ど 大城 学 田中義広 民謡 と踊 り 民俗 芸能60 まつ り通信237 崎原恒 新 イザ イ ホ ー に お け る舞 踊 与那 国 島の歌 舞 芸能8月 同上34 出雲 槻 之 屋 神 楽 の 「山 神 楽 」 の 詞 久 高 島 と イザ イ ホ ー 箱 石 の 「コ ウ キ リ コ」 踊 り 岩 田勝 同上 隠 岐 国分 寺 の 蓮 華 会 舞 シ ヌ グ ・ウ ン ジ ャ ミ考 藤女子大学 ・藤女子短期大学 紀要 第2部17 秋 田 の 音 楽 と延 年 舞 14 前) 川上 登 与論 島 の十五 夜 踊狂 言詞章 能論考VI まつ り通信231 山陰民俗35 芸能1∼3月 そ の 歴 史 と特 徴 中村茂 子 三 浦秀宥 世 前期 におけ る郷村 祭祀 の祭 司層 五 竜 王 か ら五 人 の 王 子 へ(承 い りは ・で は ・ひ き は-風 心に 岩 田勝 まつ り通信236 陸 の 猿 楽 と仮 面(下)(6)阿 後 藤淑 岩 戸神 楽 成立 の一 面 国学 院雑 誌11月 同上54 山 県 笠 岡 市 大 島 の 傘 踊 りに つ い 鎮 魂 の 神 楽 と神 楽 歌-近 神楽 の能 岡山大学教育部研究集 本 田安 次 郡 司正 勝 日本民俗 学131 吉 川 周平 舞 踊学3 まつ り通信235 国文学6月 臨時増刊 ア ヴ ォ イ ダ ン ス の 社 会 学 的 考 察 一 ミ ク ロ ネ シ ア ・ポ 陸前 牡鹿 半 島の獅 子振 り 小野寺 正 人 まつ り通信 ナ ペ 島の事例 分 析 森 岡容 子 社会 学評論4月 227 牡鹿 法 印神楽 田中義 広 まつ り通信236 黒 森 神 楽 と陸 中 の修 験 芸 能 森 口多里 山岳宗教 史 戸 川安 章 同上 蔵 王 修 験 と 山伏 神 楽 森 口雄 稔 同上 日光 山 の延 年 舞 と強 飯 式 中川光 信州新 野 雪祭 管見 後 藤淑 三 河 一 色 大 提 灯 と巫 子 神 楽 一 〉 国学院雑誌11月 鬼頭 秀 明 まつ り通信 中 学 ・高 校 の 学 習 指 導。 資 料 編 に, に 役 立 つ 基 礎 運 動, ほ か。 身体 運動 の表現 学 武井 正 弘 山岳宗 教史研究叢 伊 奈 富神 社の獅 子神 楽 中村 茂 子 民俗芸能60 三 隅治雄 喜 多慶 治 山 口恒 夫 ・山 口順 全 訳。「人 サ サ イ ズ と呼 ば れ る 運 動 形 式 に ま と を しぼ って, 身 体 を動 か す とい う行 為 」 に テ ー マ を お き, 哲 学, 心 理 学, 神 経 生 理 学, 教 育 学 を援 用 して 解 日本民俗 学127 明せ ん とす る研 究。 内 容 は, 形 式, 人 間 に よ っ まつ り通信237 中 国 地 方 の 神 楽 に お け る 託 宣-神 E.メ セ ー 二 子 訳 泰流社 "Movement and Meaning"(1968)の クラブ活動 間 の 生 活 の 意 味 」 を 「ダ ン ス, ス ポ ー ツ, エ ク 同上 市 原 田 楽 と宮 座 の 報 告 一 兵 庫 県 多 紀 郡 今 田 町 市 原 ・ 久下 隆史 大修 館書店 幼 稚 園 ・保 育 園 の 学 習 指 導, 小 学 校 の 学 習 指 導 同上 234 熊野 大瀬 の太鼓 踊 現 理 論 と具 体 的 展 開 編 著 者 代 表 ・松 本 千 代 栄 総 説 編 に, ダ ン ス の 学 習 理 論。 学 習 指 導 編 に, 奥 三 河 の 神 楽 ・花 祭 考 書14 播 磨 の千石 踊 育 ダ ン ス ・表 現 学 習 指 導 全 書-表 研究叢書14 羽 黒 山 の 花 祭 と祭 文 住吉 神社 〈教 が か りの 詞 章 及 び て つ く られ た 形 式, 人 間 に よ っ て つ く られ た 運 動 形 式, 身 体 運 動 の 拠 り所, ダ ン ス, ス ポ ー ツ エ クサ サ イ ズ, 「 動 き つ つ 学 び, 学 び つ つ 動 く」。 神 楽歌 につ いて 牛 尾三千 夫 口承文 芸研究3 若 宮 遊 び と松 神 楽 牛 尾三千 夫 国学 院雑誌11月 -48- マ イネル動 作学 勝 美訳 上巻 K.マ イ ネ ル 萩 原 仁 ・綿 引 新体育社 特 集 ・表 現 運 動 ・ダ ン ス 指 導 の 問 題 と そ の解 決 学 校体 育10月 表 現 運 動 に お け る リ ズ ム ・パ タ ー ン に つ い て の 一 考 察 吉 田育 子 中京体育学研 究20(2・3) 創 作 ダ ンスの技能 に 関す る一考 察 鈴 木 裕 美子 京女子大学 ・中京女子大学短 期大学部紀要14 中 ダ ン ス指 導 法 に お け る一 考 察 一 正 確 な 模 倣 へ 導 く た め に 川 上 敬 子 ・田 川典 子 ・高 橋 繁 美 東京女子体育大 学紀要15 藤村学 園 リ ト ミ ッ ク に 関 す る 一 考 察 一 「音 楽 と動 き」 の 問 題 を 中心 に して 五 味 克 久 大学研究紀要12(2) 作陽音楽 大学 ・作陽短期 身 体像か らみた ダ ンスに つ いて の研究 米井 澄江 順天堂大学保健体育 紀要23 表 現 運 動 の 構 造 と 「造 形 的 印 象 」「言 語 的 印 象 」 山由 美 身体 表 出運動 の認知 に関す る心理 学 的研 究 昭 杉 聖心女子大学論 叢55 浅井正 (日本大学人文科学研 究所)研 究紀要23 組踊 『 執心 鐘 入』 の教 材化 の ため の作 品研 究 古 敏子 津波 沖縄大学紀要1 教 育 舞 踊 に お け る 運 動 主 題 記 譜 法 の 応 用(1)堀 三郎 野 舞踊学3 外 来 舞 踊 の 導 入 と舞 踏 的 遊 戯 の 生 成 過 程-明 おけ る舞踏 の 史的考 察 同上 舞 踊 表 現 の 構 造 と鑑 賞 治期 に 松 本 千 代 栄 ・香 山 知 子 松 本千 代栄 女子体育1月 〈表 現 と教 育 研 究 〉 舞 踊 と演 劇 の あ い だ 田村 忠雄 女子体育2月 ダ ンス指導 に役 立つ 視覚 資 料 7月 「舞 踊 課 題 」 と創 作 学 習 運 動 の リズ ム と学 習 韓 国の舞 踊教育 川 口千代 松 本千 代栄 浜 田靖一 鄭清子 女子体育 女子体育8月 女子体育12月 女子体育12月 幼 児 の 創 造 性 と運 動 ・遊 び 岸 純子 体育科教育3月 オ イ リ ュ ト ミー 治 療 ・教 育 ・芸 術 ワ ー ク シ ョ ッ プ に 参加 して 石 黒節 子 体 育科教育4月 ダ ン ス は 女 子 の 教 材 と して 適 切 か 安藤幸 体育科 教育5月 「基 本 の 運 動 」「ゲ ー ム 」 へ の 批 判 と提 言 一 舞 踊 教 育 の 立 場 か ら- 川 口千 代 体育 科教育5月 増刊 子 ど もの つ まづ きの 要 因 と そ の 解 決-ダ 田芳子 ンスー 村 体育科教 育9月 子 供 と と もに つ く る 表 現 学 習 柏 市 立 柏 第4小 学校 学校体育2月 ダ ン ス-子 供 自 身 の 評 価 を生 か して 斎 藤芳 子 学 校体育2月 表 現 運 動 ・ダ ン ス の 単 元 計 画 ・学 習 指 導 案 子 松本富 学校体育3月 -49- 新 しい学校 体 育 のね らい と内容 を考 え る一 高校 ・ダ ンス 斎藤 千代 子 学校体育4月 舞 踊教 育 の源 泉 笹部 桂子 学校体育11月 生 き生 き と自由に 表現 させ るため に 斎 藤裕 子 同 上 ダ ンスの学 習 内容 と初 歩 的指導(III) 女子体育1・2 月 保育 園 ・幼稚 園 下 村頼 子 ・森 尾信子 ・橋 本 ひ ろ 子 ・井 上都 美子 ・水谷光 ・永井 正子 小学校 相 馬了 ・村 上京 子 中学校 三 浦早 江子 ・斎 藤芳 子 高等学 校 片岡康 子 ・乙坂 喜代 美 ダン ス学 習 の基 本 的段 階 女子体育4∼7月 幼稚 園 ・保 育 園 千葉 栄子 ・須藤鶴 子 ・小 松 芳子 ・阿部康 子 ・森安 万 亀子 ・井 上 萬里子 ・飯村 幸 子 小 学校 高 田むつ み ・田所 ちはや ・須藤 幸吉 ・相 場 了 ・野 口つ ぎ代 ・荒 川サ ツエ ・大 池光子 ・一 村艶 子 ・玉 田龍子 ・榊 原琴 美 中学校 斎 藤 芳子 ・三 浦早 江子 ・近 藤達 子 高 等学校 井手 口あけ み ・高野 章子 ・山 口直永 ダ ンス学 習 の基本 的段 階 女子体育8∼12月 保 育 園 ・幼 稚 園 柴真理 子 ・須 藤鶴子 ・小松 芳子 ・内藤澄 子 ・二 宮満子 ・白井 郁子 ・畠山 トミ ・ 村 田修 子 ・西 山富美子 ・中務知 子 小学 校 相場 了 ・野 口つ ぎ代 ・山本和 子 ・浜 崎順 子 ・古川 絢子 ・芳沢富 江 ・佐 藤直子 ・石 田 シズ エ ・流 田直 中学 校 斎 藤芳子 ・川 口千代 ・椎 名瑞 子 ・松 本富 子 ・島内敏 子 高等 学校 三 宅 香 ・石 田 まつ か さ ・藤 沢 史枝 ・位 高 美代 子 ・林真 幾子 日本女 子体 育連 盟 共同研 究 女子体育 表現 運動 に おけ る各 学年 の基 本的 な技 能段 階 につ いて 東京 都女 子体 育連 盟 ・相 馬 了 9月 作 品 をつ くる よろ こび を知 らせ る指 導 山梨県 女 子体 育 連盟 ・川 口千 代 10月 創 意 を生か した楽 しい体 育 の学 習指導 学校体育5 月臨時増刊 小 学校 ・表現 的 な動 きの広 が りを求 め て 相 場 了 中学校 ・ダ ンス ・楽 しい授 業 の条件 浜 本 量子 高等学 校 ・「メルヘ ンの世 界」か ら創 る喜 び を味 わ う 吉 岡宮子 子 供 のね が い を生 か した体 育指 導 〈表現 運動 〉 学 校体育6月 子 ど もが喜 ん でつ くる表現 学 習 石:倉英 子 子 ど も自らが高 まる よ うな場 面 の設定 を 渡 辺寿 子 〈授 業研 究〉 表現 運動-対 立す る感 じの表 現(6年 生) 地 引和枝 ・市 原 児童体 育研 究会 8月 表 現運 動 ・ダ ンス指 導 の問題 とその解 決 学校体育 学校体育 10月 舞 踊 の 本 質 を生 か す 学 習指 導 松本 千代 栄 子 ど も に と っ て 表 現 運 動 ・ダ ンス の 喜 び と は 中 間千 恵子 学習指 導 過程 を考 え る 学習 内容 の押 え方 村 田芳子 相場了 楽 しい 表 現 運 動 ・ダ ン ス学 習 の た め の 指 導 の 手 だ て 野 口つ ぎ代 抵 抗 感 を な くす 「ほ ぐし」 の 段 階 表 現 運 動-ダ 中村 久子 ン ス 嫌 い の 子 ど もの 指 導 林 久子 一 時 間 ご と に 楽 し くダ ン ス の 本 質 に 触 れ させ る 指 導 高 野章 子 舞 踊表現 とイ メー ジ 川 口千 代 や さ し い パ ン トマ イ ム 体育の科学6月 ヨネヤマ ママ コ 女子体育8 月 ダ ン ス の 指 導 に お け る一 考 察(1)一 り一 大 島敏 ・佐 々 木 昌 代 第九 回舞 踊学 会 シ ンポ ジウム える 桜井勤 記 日本 の 児 童 舞 踊 を考 TES27 一 〈総 指導 者 の言語 よ 舞踊学3 補 遺 一 〉 美 的 運 動 形 式 か ら み たModern DanceとModern ∵Gymnasticsの 比 較 研 究 一 音 楽 刺 激 の 影 響 につ いて 大藪 五百 子 東海大学紀要 体育学部9 舞 踊 に お け る 回転 技 術 の 一 考 察 北 島 見江 武庫 川 女子大学紀要 ・体育編27 〈教 育 〉 舞 踊 創 作 指 導 に お け る.一考 察 一 舞 踊 運 動 と イ メー ジ 石 川博 子 広島大学教 育学部 紀要 第2部28 女 子 学 生 の ダ ン ス 観 に 関 す る追 跡 調 査 一1万 里子 創 作 ダ ン ス に お け る創 作 過 程 と参 加 意 識 他 伊達 武庫川女子 大学紀要体育編27 徳島大学学芸紀要 中村久子 教育科学28 即 興 表 現 に み られ る ダ ン ス の 技 能 佐分 利育代 鳥 取 大学教育学部研 究報告 教育科学21(2) パ リの リ ト ミ ッ ク学 校 に 学 ん だ, も う一 人 の 幼 児教 育 者-天 野 蝶 の歩 いた道 小 林 恵子 国立音楽大 学研 究紀要14 舞踊制 作過 程 の研 究 根 木 富 久 子 ・辻 元 早 苗 東京 学 芸大学紀要 第5部 門芸術 ・体育31 (板 谷 徹) 付 記 ・〈教 育 〉の 部 分 は, 川 口千 代 氏 に御 助 力 を願 っ た。 -50- る こ とが で き る。 外 国の舞踊 書か ら 1980年 出版 カ タ 口 グ, Dance Magazine, Dance& Dancers, な ど の 新 書 紹 介 欄 に 取 り挙 げ られ た1979, 80年 刊 行 の 舞 踊 関 係 の 単 行 本 の な か か ら, 重 要 と思 The Ballerina: Famous Dancers and Rising Stars of Our Time by Sarah Montague (Universe Books) バ レ エ ・ダ ンサ ー の 舞 踊 そ の もの の 魅 力 を, 豊 富 わ れ る もの を, 紹 介 の 抄 訳 と と もに 掲 げ る。 な 写 真 で 視 覚 的 に 訴 え た写 真 集。30人 ほ どの バ レ リ ー ナ が 各 々4頁 を さ い て と りあ げ ら'れて い る。 自伝 Baryshnikov in Color, Introduction and Commentaries. ed., by Charles Engell France 的, 歴 史 的 資 料 な ど は 一 切 使 用 さ れ て お らず, バ レ エ ・フ ァ ン の 急 増 に こ た え た 出 版 物 とい え る。 (Harry N. Abrams ) 世 界 的 に 大 活 躍 の 人 気 ダ ン サ ー, バ リ シ ニ コ フ の カ ラ ー 写 真 集 で あ る。 彼 の 舞 台 写 真, 日常 の ス ナ ッ プ 写 真 な ど魅 力 的 な 写 真 に 溢 れ て い る。 バ リシ ニ コ フ 自身 の序 文 と解 説 が つ い て い る こ と も興 味 深 い。 The King's Ballet Master by Walter Terry (Dodd, Mead & Co. ) 19世 紀0バ レエ ・マ ス タ ー で あ っ た オ ー ガ ス テ ィ ン ・ヴ ォ ー ノ ン ヴ ィル の 伝 記。 彼 の 没 後 百 年 祭 に あ わ せ て 出 版 さ れ た。 先 年, 彼 の 自伝 が 英 語 版 で 出 版 The Dance Makers: Conversations with American Choreographers. by Elinor Rogosin (Walker & Company) 著 者 が1970年 代 に, ラ ジ オ 番 組 で 対 談 し た数 人 の 振 付 師 と の 会 話 か ら, 芸 術 論 や 人 生 論 をひ きだ し解 さ れ た が, と もに バ レ エ 史 に と っ て か け が え の な い 資 料 を 提 供 し て くれ る重 要 な 書 物 で あ る。 例 え ば 彼 の 作 品"Valdemar"(1835)は, デ ンマ ー ク で は ま だ ガ ス 以 前 の 時 代 で あ っ た の で オ-イル ・ラ ン プ だ け で 踊 ら れ た(P.40)と い っ た興 味 深 い 記 述 が 所 々 に み られ, 巻 末 に は 作 品 一 覧 表 も収 め られ て い る。・ 説 をつ け 加 え た 本 で あ る。 テ ッ ド ・シ ョー ン, ワ イ ドマ ン, グ ラハ ム, コ ラ イ, そ の 他7人 ホ ー キ ン ス, カ ニ ン グハ ム, ニ の振付 師 の生 きた言 葉が読 み と Behind Barres: Teaching れ る。 by Joseph Staying Power: Performing Artists Talk About Their Lives. by Peter Barton (The Dial Press) P.Bartonに U.Doveが of Masterly Gale (Dance Horizons) 優 秀 な バ レエ 教 師 数 人 の 指 導 法 や レ ッ ス ン の 光 景 な ど が 書 か れ て い る。 例 え ば チ エ ケ ッ テ ィ ・メ ソ ッ ドの 著 書 も あ るM.Craske, よ る 演 奏 家, 踊 り手, 俳 優 との 対 談 と 写 真 集 で あ る。踊 り手 として はT.Rawe, R.Silver, The Mystique か つ て の花 形 男性 舞踊 手L.Danielian, デ ィ ア ギ レ フ ・バ レ エ ・ リュ ッス の バ レ リー ナ で あ っ たF.Doubrovskaら を と りあ げ て い る。 な か で も80代 の 現 在 もバ ラ ン チ ン ・ス ク ー ル H.Morales, と り あ げ ら れ て い る。5才 の 頃 な に を し, な に を考 え て い た か, な ぜ 大 学 へ 行 か な で 指 導 して い る 国 宝 級 のEDoubrovskaに もっ ともカ を 注 い で い る。 か っ た の か, 誰 に 影 響 を受 け た の か な ど が イ ン タ ビ ュ ー さ れ て い る。 Misia by Arthur Memoirs of a Dancer: Shadows, Dreams, Memories. by Orest Sergievsky (Dance Horizons) 0.Sergievskyの Gold & Robert Fizdale (Alfred A. Knopf ) デ ィア ギ レ フ が, 真 実 に 愛 し結 婚 を考 え た 唯 一 の 女 性 で あ っ た, と語 っ た 芸 術 家MisiaSertの 伝 記。 デ ィ ア ギ レ フ 没 後50年 に あ わせ て 出 版 さ れ た。2人 自伝。 ロ シ ア 革 命 を生 き ぬ い た 舞 共1872年3月 ロ シ ア に 生 れ, 若 い 頃 音 楽 の 道 を志 し 踊 家 の 激 動 の 人 生 が 語 ら れ て い る。 ロ シ ア 革 命 の 頃, ヨ ー ロ ッパ とア メ リカ の 放 浪, バ レエ ・ リュ ヅ ス で て 意 気 投 合 し, 伝 統 に と ら わ れ な い 新 し い 芸 術 の 推 の 舞 台, バ レ エ ・シ ア ター の 舞 台, 自分 が 結 成 した バ レ エ 団 の こ と な ど。 特 に 興 味 深 い こ とは, 彼 の 回 ィ ア ギ レ フ が 亡 くな る ま で 続 き, 想 の 中 で ニ ジ ン ス カ, 見 識 を 織 りこ み な が ら, 彼 女 の 人 生 をユ ー モ ア に 満 ち た 文 章 で魅 力 的 に 語 っ て い る。 フ ォ ー キ ン, ロ ビ ン ス, デ ・ ミレ と い っ た 舞 踊 家 との 交 流 が 生 き生 き と語 られ て い る 点 で あ り, 当 時 の バ レ エ 界 の 状 況 を うか が い知 -51- 進 に 情 熱 を傾 け た 間 柄 で あ る。2人 の 深 い交 流は デ ミシ ア は 臨 終 を み と どけ た とい う。 共 著 者 は 丹 念 な 調 査 資 料 と音 楽 的 *ダ ンサ ー を志 す 若 い 人 び と の た め の 新 刊 本 ガ か ら128枚 Dancer by Suzanne 年 以 後 の 作 品 を 加 え た 作 品 一 覧(168作 の 写 真 を新 た に 焼 付 け た と い う。1941 品)が 資料 と し て 貴 重 で あ る。 Merry (Charles S cribner's If You Were a Ballet Dancer. by Ruth Below Gross Sons) Reformers of the Art and Visionaries, The Americanization of Dance. by Chalfa Ruyter (Dance Horizons) (Dial) On Your Toes: Beginning by Wendy Neale Ballet ア メ リカ ・モ ダ ン ・ダ ン ス の 先 行 理 念 ・体 系 と し (Crown て の デ ル サ ル トを研 究 した 本。18∼19世 Pub., Inc. ) 紀 ア メ リカ の 舞 踊 概 説 に 始 ま り, デ ル サ ル トの 指 導 法 解 説, デ ル サ ル トの 継 承 者, 模 倣 者 の 活 動 へ と論 を展 開 して Modern Ballet by John Percival い る。 著 者 は, デ ル サ ル ト ・シ ス テ ム は ハ ン フ リー, (Harmony ワ イ ドマ ン, グ ラハ ム, カ ニ ン グハ ム らの 仕 事 に 継 Books) 著 者 は, 近 年 い か に バ レ エ とモ ダ ン ・ダ ン ス が 接 近 し た か とい う こ と を, バ ラ ン チ ン, グ ラ ハ ム, ラ ン コ, ベ ジ ャ ー ル, ク テ トレ イ, グ ラ ン ド ・ユ ニ オ ン, ジ ヤ ド ソ ン ・ダ ン ス ・シ ア タ ー, 承 され, 新 し い ア メ リカ の ダ ンス, す な わ ち 今 や ヨ ー ロ ッパ に 逆 移 入 さ れ て い る モ ダ ン ・ダ ン ス に 道 を つ け た と結 論 づ け て い る。 ロ ン ドン ・コ ン テ ン ポ ラ リイ ・ダ ン ス ・シ ア タ ー な ど の 作 品 を と Terpsichore in Sneakers: Post Modern Dance りあ げ な が ら論 証 し て い る。 今 日の 踊 り手 達 の相 互 交 流 を と き あ か し, 舞 踊 界 が い か に 狭 い か, 新 者 た ち が い か に 影 響 しあ っ た か を 印 象 づけ, by Sally Banes (Houghton また革 結論 的 に は両 者 の 混 成 物 を モ ダ ン ・バ レエ と概 念 規 定 し て い る。 1960∼70年 る本。S.フ Mifflin Co.) 代 に活躍 した前衛 舞踊 家 の一群 に関す オ ル テ ィ, Y.レ イナ ー, D.ゴ ー ドン, M. モ ン ク他 の 人 物 像 と舞 踊 が 深 く堀 り さ げ られ, R.ア Isadora レ クサ ン ダ ー の 写 真 が 具 体 的 理 解 を 深 め る上 に 重 要 & Esenin by Gordon McVay な 役 割 を 果 して い る。 黙ポ ス ト ・モ ダ ン ・ダ ン ス"と い う タ イ トル で 出 版 さ れ た こ とが 注 目 さ れ る 。 (Ardis) ダ ン カ ン に 関 して は 数 多 くの 文 献 が 出 版 され て お り, 語 り尽 く され て い る部 分 も 多 い が, 唐 突 な結 婚 を し た ダ ン カ ン とエ セ ー ニ ン の 理 解 を深 め 得 る本 で あ る。2人 Mimes on Miming ed. by Bani Rolfe の 結 婚 は ダ ン カ ン が 子 供 を亡 く した10年 (Panjandrum Books) 後 で あ る が, エ セ ー ニ ン は 亡 くし た 子 供 の 写 真 を見 古 代 ギ リ シ ア か ら現 代 に至 る まで の マ イ ム に 関 連 な が ら嘆 き悲 しむ ダ ン カ ンに 嫉 妬 し, そ の 写 真 を焼 す る論 文 が60余 編 収 め られ て い る。 例 え ば ノ ヴ ェー こ う と し た とい う エ ピ ソ ー ドな ど を含 む 豊 富 な 実 例 ル, ゴ ス ラ ー, と正 確 な 資 料 が 駆 使 さ れ て い る。 チ ャ プ リン な ど。 The Drama of Denishawn Dance by Jane Sherman Dance and Mime ed. by S. Braun (Wesleyan 著 者J.Shermanは Univ. Press) ワ イ ドマ ン, エ ン タ ー ズ, マ ル ソー, & J. Kitching (Films Association, Inc.) デ ニ シ ヨ ン ・カ ンパ ニ ー に 在 団 ア メ リカ と カ ナ ダ で製 作 さ れ た ダ ン ス フ ィ ル ム の (1925-28)し た ダ ン サ ー で あ る。 著 者 の 自伝 的 要 リス ト。1100本 を こ え る ビ デ オ と16ミ リフ ィ ル ム が 素 も 濃 い が, デニ シ ヨー ンの意 欲 的な活 動 の成果 を リス トア ップ さ れ て い る。1974年 吟 味 し記 録 し て い る。 デ ニ シ ヨー ン の 作 品 解 説(19 700本 14-26)や ス, 人 類 学, エ ス ニ ッ 久 貴 重 な プ ロ グ ラ ム が 収 め られ て い る。 の 第一版 に新 し く が 加 え られ た。 種 類 は バ レ エ, モ ダ ン ・ダ ン フ オー 久 儀 式 ・宗 教, ジ ャ ズ, タ ッ プ, ソ ー シ ャ ル, セ ラ ピ ー な ど 。 A Classic, Barbara Morgan's Martha Graham: Sixteen Dances in Photographs. (Morgan Press) Movement 1941年 に 出 版 さ れ た マ ー サ ・グ ラハ ム の 写 真 集 の 再 版 で あ る。-グ ラハ ム の 初 期 の16作 品 が 収 め られ て い る。 再 版 に 際 し, 写 真 家 モ ー ガ ン は オ リ ジ ナ ル ネ -52- and Educational Dance for Children by Rosamund Shreeve (Plays, Inc.) 小 ・中 学 生 の ダ ン ス 指 導 に 役 立 つ 本。"課 題"略 質 問"略 ダ ン ス"に 分 け た 授 業 内 容, ・授 業 案 毎 に 主 要 点 ル ・ワ ー カー で, 社 会 学 や 行 動 学 関 係 の 出 版 社 を経 を解 説 した 図解, 営 して い る。 ま た 詩, 物 語 り, 彫 刻, 自然, 動 物, 季 節 の 出 来 事 な ど の 教 材 一・ 覧。 大 胆 で ア イ デ ィ Instant Fitness: How to Stay Fit and Healthy in Six Minutes a Day by Nicholas Kounovsky (Paragon Books) ア に 満 ち た 本 づ く りが され て い る。 First Steps in Teaching Creative Dance to Children by Mary Joyce (Mayfield) 小 学 生 の た め の ダ ン ス 学 習 書。 初 歩 的 ・基 本 的 段 階 に重 点 が 置 か れ, 創 作 ダ ン ス 経 験 の な い 学 級 担 任 1日6分 間 で健康 と体 力 を維持 す る方法 を紹介 し て い る。体 力 自己診 断 テス トと体 力 の鍛 練 法が, 机, 椅 子, 戸 口, タオル な ど を利 用 して, 日常 空 間の 中 で手軽 に で きる具 体 的事例 に よって示 され て い る。 に 最 適 の 本 で あ る。 創 造 的 動 き の 背 景 に な っ て い る 理 論, 授 業 は い か に展 開 され るか, ア イ デ ィ ア は ど の よ うに 動 き に な っ て い くか な ど が 解 説 され て い る。 各 授 業 毎 に ね ら い(例 (例 え ば"ス え ば'方 向 とテ ン ポ")や 方法 トッ プ ・ゴ ー ・ゲ ー ム"を 使 っ て な ど) Aerobic Dancing by J. Sorenson with B. Bruns (Rawson, Wade) 今 は や りの エ ア 口 ビ ク ス を ダ ン ス に 応 用 し た もの。 が 具 体 的 に 示 さ れ て い る。 酸 素 を体 内 に い れ て 若 返 る ダ ン ス の 紹 介。 著 者 が, エ ア ロ ビ ッ ク ・ダ ン ス ・ク ラ ス で実 践 して 成 功 し た The Pilates Method of Physical and Mental Conditioning by P. Friedman & G. Eisen (Doubleday ) 事 例 が, 写 真 に よ っ て分 りや す ぐ示 さ れ て い る。 彼 JosephPilatesの な 内 容(瞑 女 の 方 法 は ジ ョ ギ ン グ ・ダ ン ス と い っ た も の で, -ま ず ウ ォー ミン グ ・ア ッ プ で 始 ま り, つ ぎ に ポ ピ ュ ラ ー な 音 楽 に 振 付 け た ダ ン ス ・ナ ンバ ー を 踊 り, 最 後 身 心 矯 正 法 の 紹 介。 非 常 に 高 度 想, 精 神 集 中, 呼 吸 法)が 中心 に な って に 呼 吸 を 整 え る 運 動 を行 う 。 社 会 体 育 の 場 な ど に 活 用 で き る。 い るの で, 熟 練 者 や 熟 練 教 師 用 と い え る。 写 真 を駆 使 して 練 習 課 題 を明 確 に して い る。 To dance in Human: A Theory of Nonverval Communication by J. Lynne Hanna (Univ. of Texas Press) Body Movement: Coping with the Environment. by I. Bartenieff with D. Lewis (Gordon & Breach) 著 者 は, 過 去 の 文 化 人 類 学 が 舞 踊 を な い が し ろ に 著 者 は ア メ リカ に お け る ラ バ ン 研 究 の 権 威 者 で あ し て き た 点 を指 摘 し, 文 化 全 般 との 関 連 か ら舞 踊 を り, 本 書 は, 著 者 の 研 究 過 程 と成 果 を詳 述 した 専 門 把 握 し よ う と し て い る。 舞 踊 に 関 す る文 化 人 類 学 の 書 で あ る。 しか し単 に論 理 的 内容 展 開 に と ど ま らず1 フ ィ ジ カ ル ・セ ラ ピ ス ト と して の 実 践 か ら得 た 身 体 先 行 研 究(Lomax, 運 動 の 重 要 性 を具 体 的 に 示 し, また ダ ン ス ・セ ラ ピ ー に お い て エ フ ォ ー ト ・ク ォ ー リテ ィが 患 者 と の 意 拳 と舞 踊, 政 治 的 儀 式 ・行 動 と舞 踊 に つ い て 考 察 し, 南 ア メ リ カや ア フ リカ に み られ る具 体 的事 例 を示 し 志 疎 通 に い か に 役 立 っ た か な ど を 例 証 し て い る。 ラ バ ン研 究 の 発 展 史 に もふ れ て い る。 て い る。 舞 踊 か ら 人 間 行 動 に ア プ ロ ー チ し よ う とす Body Code, The Meaning in Movement by W. Lamb & E. Watson (Routledge & Kegan Paul) イラス ト を 使 っ て 平 易 に 書 か れ て い る 。 例 え ばW.Lambは, 人 間 の動 き を観 察 す る枠 組 を 打 ち 立 て, posture と gestureの 相 違 を明 らか に し な が ら, 人 間 は個 々 にP GM(posture・gesture merging)ス タイル をもって い る とい う結 論 を導 び き だ し て い る。 著 者W.Lambは イ ギ リス に お け る ラバ ン研 究 の 権 威 者 で あ り, "Action Profiling"と を 開 発 し て い る。E.Watsonは Birdwhistellら の)を 引 用 る研 究 姿 勢 が 評 価 で き る。 (片 岡康 子) 表 現 行 動 学 と も い え る 本 で あ る。 人 間 の 表 現 行 動 と性 格 に 関 す る 共 著 者 た ち の研 究 成 果 が, Mead, し な が ら, 舞 踊 と社 会 ・文 化 パ ター ン との 関 連, 宗 い う性 格 分 析 法 ベ テ ランの ソー シ ャ -53- 昭和55年度 舞 踊 学 関係 修 士 論 文 一 覧 ※1.大 2.昭 学 院 名50音 順 和56年3月 末 日現 在 ・返 答 大 学 院15校 懇親会 第2日(東 京 赤坂 ・黛 ビル4F) 見学 黛節 子(舞 踊 家) 綾子 舞 他 坂下 幸 男(日 本 ヨー ガ ・ア シ ュラム会 員) ボデ ィ ・トレー ニ ン グ(ヨ ガ) *7月5日 出 第11回 理 事会。 幹事5名(石 井一 躬, 板 谷徹, 香山知子, 平野英 俊, 丸茂 祐佳), 編集 委 員7名(石 福恒 雄, 市 川雅, 川 口千代, 上 林澄 雄, 鳥 越文 蔵, 松 本千 代栄, 目代 清), 編集 幹事3名(板 谷徹, 柴真理 子, 平 野英俊)を 選 出。 *11月15日 出16日(日)十 文 字学 園女子 短期 大 学 におい て 第10回 舞踊 学会 秋季 大会 を開催。 第1日(十 文字学 園女子短期大 学 第4棟3下 新1教 室) ○研 究 発表 舞踊 用語 に関 す る研 究(III) 感情 語刺 激に伴 う 表 現運動 の 空間特 性 につ いて 教 育 舞踊 にお け る 運動 主題 記譜 法 の応用(II) 学会 活動報告 *6月7日(土)舞 踊 学会 紀要 『舞 踊学』第3号 を発行。 *6月7日 出8日(日)玉 川大学 ほ かに お いて昭和55 年 度総 会 な らびに 第9回 舞 踊学会 春季 大会 を開催。 第1日(玉 川大 学礼 拝堂) レクチ ュアデ モ ンス トレー シ ョン予定 の張 義根 氏 が事情 に よ り出国不 可能 に な り中止。 ○ポー ラ ン ドの 国際演劇 学 会報 告 早稲 田大 学教 授 郡 司 正 勝 ○玉 川 大学所 蔵 児童舞 踊 の映画 上 映。 特 別 講演 足 のは た ら き 京都 大 学教授 近藤 四郎 ○ シ ンポ ジウム 日本 の 児童舞 踊 を考 え る 玉 川大 学教授 岡 田 陽 お茶 の水女 子大 学教授 松 本 千代栄 舞 踊家 芙二 三枝子 舞 踊評 論家 桜 井勤(司 会) ○総 会一 事業 報告 ・会 計報告 ・監査 報告 ・役 員改選。 〔 理事〕 石福恒 雄 ・市 川雅 ・柿 沢充 ・川 口 千 代 ・郡 司正勝 ・上林 澄雄 ・近 藤 英 男 ・桜井 勤 ・鳥越文 蔵 ・花柳 千代 ・松 本千 代栄 ・目代 清 ・山 田敦 子 〔監査 〕 柴崎 四郎 ・横 道萬 里雄 理 事 の互選 に よ り, 会長 に 郡 司 正 勝 を選 出, 得票 順 に よ り, 副会長 に松 本千 代栄 ・石 福 疸 雄 を会 長 よ り委 嘱。 -54- 松本 千代栄 厚母宗子 桑原和 美 佐々 木 昌代 平 井 タ カネ 畑野裕子 堀 野三郎 ダ ンス指 導 にお け る一 考察(2) 大 島 敏 富 田美 智代 三 反崎康 子 日本 と欧州 にお け る 踊狂 の比較 舞 踊論 的考 察 片 岡康 子 一柳 智子 近 代 舞踊芸 術 にお け るデ ィレ ッタ ン テ ィズム の果 した役 割 につ いて 相互 作 用 を 目的 とす る Creation Workの 試 み デ ニ シ ョー ン時代 抽 象舞 踊の意 味 懇親 会 第2日(第1日 に同 じ) ○研 究発表 丸子睦 美 葵: 妖 子 片 岡康 子 山 田敦 子 上 林 澄雄 舞踏 的遊 戯 にみ られ る教 育理 想一 明 松 本千代 栄 治期 にお け る舞 踏 の史的考 察(II)香 山知 子 舞 踊教育 の問題 点 につ い て 近 藤英男 舞 踊の動 作分析 か ら得 るもの 富士 波雄 三 長唄地 における娘 形作 品の 技法 的研 究 丸 茂 祐 佳 所作事 の成立 とや つ しの思 想 板 谷 徹 加 治木 の太鼓 踊 りの特 異 な芸 態 吉 川周平 ○特別 講 演(十 文字 学 園女子短期 大 学体 育館) 身体 表現 の考 え方 と実 際 鈴 木忠 志及 び早稲 田小 劇場 劇 団員 *11月16日(日)編 集 委員 会(十文字学園女子短期大学) *1月17日 仕)第12回 理事 会 (早稲 田大学大隈会館) *2月25日(ホ) 編集 委員会 (早稲田大学大隈会館) 巻頭 論文 投稿 の選考。 (第9回 舞踊学会実行委員一岡田陽, 今尾哲也, 上原輝 男) (第10回舞 踊学会実行委員一相場 了,高橋真琴,坪倉紀代子)
© Copyright 2024 Paperzz