町民参加型 18,900人でつくる!芽室町の総合情報誌 18, 人でつくる!芽室町の総合情報誌 特集 進化する酪農 №787 12 2016 12 2016 №787 今月の題字 小寺 幹 さん 3 冬期巡回そよ風トーク (芽室中学校2年生) 4 特集 今月のイラスト 進化する酪農 小枝 令歩 さん (てつなん保育所 5歳) 雪の日にリスと遊んでいるとこ ろです。 8 特集 復旧復興に向けて 10 みんなのひろば すまいるモニター取材班が行く! 芽室町魅力探しの旅 ほか 土屋 芽惟 さん (芽室南小学校1年生) 12月はクリスマスがあるので サンタさんをかきました。 16 楽しく子育て オールめむろで 町内企業の子育て支援の取り組み ほか 20 Hot Vo i ce 22 募集 31 お知らせ 41 まちづくり 38 健康 42 病院だより 石黒 黒 みな みな さん (芽室小学校3年生) 12月なのでクリスマスをイメー ジしてかきました。 今月の写真 めむろの教育情報 く ん だいち 44 50 めむろ社協だより 視線の先には… 河瀬 美和 先生 (かしわ保育園) 0歳児のだいず組とあずき組の 子どもたち。午前中の絵本タイ ムに、雪だるまと一緒に絵本を 見ています。真剣なまなざしが かわいい写真です。 54 各種団体 58 有料広告・アフタヌーンティー 60 年末年始業務案内 裏 すまいるカレンダー 人の動き 人口:18,900人 (+5) 女性:9,865人(+1) ご誕生:10人 転入:50人 平成28年11月30日現在 ( ) 内は前月比 世帯数:7,869戸(+1) 男性:9,035人(+4) ご逝去:12人 転出:43人 すまいる 2016 . 12 2 芽室町長との意見交換の場 フ ユ トーー ト ーー ク 宮西義憲町長が、 ※当日の説明テーマなど 各地域にお邪魔して、 詳細は、チラシ折込、す 意見交換させていただきます。 まいる1月号でお知らせ お気軽に、ご参加ください。 します。 月 日 1月 14日 15日 曜 土 時間 冬期巡回 そよ風トーク 会 場 対象町内会・行政区 麻生町・錦町・錦町西・桜木町・美園・花園町西・ 15:00∼ 芽室南地区コミュニティセンター 花園町中央・花園町東・南町・南が丘・南が丘東・ 16:30 南が丘西 19:00∼ 東めむろコミュニティセンター 20:30 東めむろ第1・東めむろ第2・東めむろ第3・ 東めむろ第4 15:00∼ 中央公民館(講堂) 16:30 栄町・曙町・幸町・北町・柏木町・東町・五条町・寿町・ 一心町・東栄東・東栄西・弥生中央町・弥生西町・ 弥生北町・青葉東・青葉西・日甜・新生区・大成区・ 下美生区 日 本町・中央町・旭町・愛生町・西園町・泉町・泉町東・ 19:00∼ 芽室西地区コミュニティセンター 緑町東・緑町西・西町・西工町・睦町・大町・元町・ 20:30 新工町・中島区・西芽室区・高岩区 17日 18日 19日 23日 24日 火 水 木 月 火 13:30∼ 上美生農村環境改善センター 15:00 上美生区・新美生区・上美生町・東伏美区・西伏美区・ 雄馬別区 10:00∼ 北伏古地域福祉館 11:30 北伏古区 13:30∼ 坂の上地域福祉館 15:00 博進区・坂の上区・明友区・栄区 10:00∼ 中伏古地区老人憩いの家 11:30 中伏古区 13:30∼ 上伏古生活改善センター 15:00 共栄区・上伏古区 10:00∼ 毛根地域福祉館 毛根区・芽室太区・西士狩区・美蔓区・国見区 11:30 (*偶数年度:西士狩地域福祉館) 13:30∼ 祥栄ふれ愛館 15:00 関山区・上関山区・祥栄区・新祥栄町・平和区・ 北明区 10:00∼ 集団研修施設「かっこう」 11:30 美生区 渋山林業研修センター 渋山区・渋山南区・報国区・上芽室区・新朝日区・ 13:30∼ (*偶数年:上芽室農業研修セン 報徳区 15:00 ター) この他に、各種団体やサークル、知人同士で4、5人集まれば、 そよ風トークを開催できますので、お気軽にお申し込みください。 企画財政課広報広聴係 ☎62-9721 3 すまいる 2016 . 12 [email protected] 65 ࠐॲˍݱ൮൚̹ͤोၾ Ȫ3123ȫ ȪౙպȇԤȫ ུ 9-265 ΣνȜΐȜρϋΡ 5-176 ͺις 9-812 ΟϋζȜ· 2111 21 1111 11 97 新鮮な生乳をつくる 65 芽室町上美生7線49番地 家族と両親、従業員1人他で 330頭を飼育し、毎日4時か ら搾乳作業をしている。 搾乳量は世界トップクラス 9-593 Θ 54 71 71 25611 60 奥村牧場 奥村 紀之さん 進化する酪農 81 2:111 いた ∼乳牛を育てる人・支える人・運ぶ人の想いを特集します 91 34611 ﹁ 乳 牛 は 一 日 に 水 ℓ、餌 ㎏ を 食べ、毎日約 ℓの生乳が出ます。 乳牛は神経質な動物で天候・気温、 環境の変化に敏感です。 生産性を高めるために、最も力を 入れていることは良質な飼料作りで す。個々の体調などを考慮して配合 する量を調整して、品質の良い生乳 を作ることを心がけています。 また、冬は換気が不足すると乳牛 から蒸散する多量の水分が牛舎にこ もり結露するので、牛舎を閉め切り がちな寒冷期こそ換気を行い、健康 管理に気を配っています﹂ んに聞 酪農家減少でも搾乳量増加 8 84 芽室町には約7千頭の乳牛がいます。 日本の乳牛1頭当たりの搾乳量は、 全国平均8,154㎏ で世界のトッ 乳牛 農 家 戸 数 は 平 成 元 年 に は 戸 ありま し た が 、 現 在 で は 戸 で 約 半 プクラスを誇り、毎年その量は増加 分程度 に 減 少 し て い ま す 。 傾向にあり、生産性は向上していま す。世界的に見ても四季や面積など 減少 の 原 因 は 、 飼 料 や 資 材 の 高 騰 や従事 者 の 高 齢 化 と 後 継 者 不 足 の た 生産条件の不利にもかかわらず、そ め離農する酪農家が増加しています。 れをカバーするような効率的な酪農 が日本では行われていることがわか その 一 方 で 、 芽 室 町 産 の 安 心 で 安 全な生 乳 は 付 加 価 値 の 高 い 乳 製 品 に ります。 つなが り 、 消 費 者 の 食 卓 に 並 ぶ 牛 乳 この背景には、日本の酪農家が牛 やチー ズ ・ バ タ ー な ど の 原 材 料 と し の健康や飼料のバランス・遺伝的な て貴重 な 役 割 を 担 っ て い る の で す 。 改良を考えて、乳牛が最大限の乳量 を算出できるように日々努力してい る結果と言えます。 7 955 7-955 έρϋΑ 9111 7111 71 11 5111 51 11 311111 1 8-391 ΡͼΜ :-875 6-7:2 ȜΑΠρςͺ 211 41-913u 61 38 ා 26 ා 21 ා ˑා ଼ࡓා 21111 :1 95 36-:73u 39111 44-:76u 43-:37u :8 43611 奥村さ 特集 47-328u u 221 48111 Ȫତȫ ॲၾ͂ॲ৪ତ͈ଔ֊ Ȫ̐ȫ 育て場る の様子 の牛舎 奥村牧 30 4 すまいる 2016 . 12 特集 進化する酪農 支え場る 攪拌機 の飼料 かくは ん 奥村牧 芽室町東芽室基線5番地 十勝支社には従業員約80人が勤務。各種先進的農業機 械を世界各国から輸入し、あらゆる種類の農作業ニー ズに対応している。 365日毎日集荷 5 すまいる 2016 . 12 生 乳 専 用タンクローリー3台を所 有し、 町内酪農家約 軒の生乳を集 荷し工場へ輸送しています。 ﹁ 牛 は 毎 日 乳 を 出 すからね。 我 々 も365日休みなしでやっています。﹂ と 宮 西 社 長 は 言 う。﹁ あの時 は ︵台 風 号︶ 本 当に困 り まし た、 橋 も 道 路 も通行止め。 集荷を中止する選択は ないわけだからね。 かなり遅れたけ ど何 度も迂 回してどうにか集 荷でき ました。﹂ ﹁大雪でも大雨でも何があっても集 荷して輸送するのが我々の仕事。 搾 った 生 乳には、 牛 を育てる 酪 農 家や それを 待ってくれる 人 がいる。 何 が 起きても必ず届けるよ﹂ 芽室町上美生4線35番地2 昭和48年から町内酪農家の生乳を運送している。 現在は従業員6人で毎朝7時から16時までタンク ローリーを運転する。 ー 牛乳 40 宮西運輸有限会社 ローリ タンク 運ぶ 用 12トン 長に 宮西社 聞いた 10 アフターサービス第一 エム・エス・ケー農業機械株式会社 十勝支社 ﹁この飼料攪拌機は、 乳牛の食べる 餌 をつくる もので、 バランス良い攪 拌により 柔 らかくて食べやすい嗜 好 性の高い餌を提 供できるのが最 大の 特徴です。 ﹁農業者に長く使っていただきたい﹂ をモットーにお客様の機械のメンテナ ンスに取り組むとともに、 小 麦 収 穫 時期には土日 祝日も対応するきめ細 かいサービスを提供しています。 また、 お客様の機械の点検や修理 を 行 う 時には、 屋 根 付 きの 倉 庫で一 時 保 管することで安 心と安 全 を図っ て てています﹂ 聞いた に 長 社 田端支 ここまで進化している! ロボット搾乳技術 お乳が出る条件とは? このサイクルを繰り返す。 出 妊 育 誕 ロボット搾乳機 牧場にいる牛は、どんな牛でも毎日 時 代の流れに伴い、常なる変 化と お乳が出ると思っている人はいませんか? 進化を遂げてきた搾乳システム。 人間のお母さんのことを考えてみまし 手 搾りの時 代から機 械 化、そして ょう。お乳が出るのは、赤ちゃんを産 現在はロボットが搾乳する時代に突入 んでしばらくの間 だけです。 牛 も 人 しています。 その背 景にある多 頭 化・規 模 拡 大 間 と 同 じです。つまり、子 牛 を 産 ん だ雌 牛だけ か月 後に種 付けされ、 は牛の管 理の難 易 性を高め、繁 殖の その後 約 か月の妊 娠 期 間で出 産、 困難性や疾病は、結果的に生産効率 母牛としてお乳が出る状態になるまで を引き下げる場合もあるのです。 約2年 もかかるのです。 出 産 後3か ロボット搾乳機は、牛自身が機械ま 月をピークに約 か月間搾乳が続き、 で歩いていき、搾乳後はゲートが自動 その後 約2か月 搾 乳を止めて次の出 で開き出て行くのです。その間ロボッ 産に備えます。 トが洗 浄・脱 着・搾 乳 を 行い、搾 乳 中は個 体に応じて餌を与 えます。 人 この流れを繰り 返しながら、乳 牛 としての役目を果たしているのです。 間が搾乳作業に関わることはほとんど ありません。 最も注 目すべき点は、搾 乳 作 業が 時 間 可 能であり、個 体ごとに何 度 でもできるところです。 出産後のピー ク時には1日5回搾乳する牛もいます。 これは、牛 舎 全 体 頭 数ではなく、個 体 管 理の上で最 大 限の乳 量を搾 乳す ることができるのです。 また、乳色・乳湿・乳成分︵タンパ ク脂肪︶ などを検出し、個体ごとの平 均データから異 常 乳や乳 房 炎などの 病 気を早 期 発 見することも可 能で、 餌の摂 取 量やそしゃく 数 活 動 量など から発情状態を察知できるのです。 搾 10 産 娠 成 生 13 乳 24 ❷画面には個体ごとの搾乳予定時間や搾乳量などが 表示される ❹ ❶を上から撮影。搾乳中に個体に応じた餌が提 供されるため、動いたり暴れることはない。 ❶ロボットで搾乳中 ❸4つの搾乳機は乳房毎の乳量に応じて1つごとに個 別に離れる。 10 6 すまいる 2016 . 12 ▼ 特集 進化する酪農 餌寄せロボットは、時 間ごとにプログラムさ れた進路を自動進行し て、餌を食べやすくし ている。 ▼ 80 製造品出荷額 位 全道町村では1位 平成 年度工業統計調査では、製 造品出荷額等の市町村順位は 位で あり、全道の町村では1位の結果とな っています。 芽室町は農業の町のイメージが強い かもしれませんが第2次産業である製 造 品、とりわけ食 料 品 製 造 業におい て付加価値の高い製品を製造していま す。その一部が酪農家の生産した生乳 から作られるチーズやクリームなどの 乳 製 品であり、それを支 える人や会 社が芽室町には数多くあるのです。 ⁒ ྔ⁒ؙ ⁒⁒ؙ ྔ ⁒ ྔ⁒ؙ ⁒ ྔ⁒ؙ ⁒ྔ⁒ؙ ⁒ ྔ⁒ؙ ⁒ؙ ྔ ྔ⁒ؙ ՞ঌ ฟ܁ঌ ౖঌ ཤࡉঌ ࠃೳঌ ఝࢩঌ ਃঌ ࢺ༆ঌ ཤࢩോঌ ؙ ⁒ ྔ ؙ ⁒ ྔٔ ⁒ ྔؙ ⁒ ྔ⁒ؙ ߞႹঌ ୷पঌ ढ़ིঌ ၊ঌ ඓཪঌ 7 すまいる 2016 . 12 ⁒ ྔ⁒ؙ 311 24 持田 拓哉係長 株式会社コーンズ・エージー 芽室町東芽室北1線14番地1 酪農機械専門商社として、欧米の酪農先進国から革新 的な商品を提供している。 時間対応 2511 15 1 ⁒ ⁒ؙ ྔ 711 ಣ⁒⁒ؙ ྔ 911 365日 Ȫྔؙȫ 10 高泌乳牛をつくる 芽室町上美生7線30番地 ロボット搾乳機を導入し220頭を飼育する。 25 2111 ﹁ロボット搾乳機は平成 年と平成 年 月に導入しました。 現在は2 台 目を導 入して間もないことから乳 牛 約 頭ですが、120頭までは対 応できると見込んでいます。 ︵たくさん乳 がでる牛︶ を 高泌乳牛 つくるために国 産 種とカナダやアメ リカからの輸入種を併用しています。 しかし、いく ら 輸 入 種やロボット を導 入しても、 我々がいかに牛を観 察して快 適な環 境を整え、エネルギ ー含 量の高い餌をタイムリーに提 供 できるかが重 要であり、 最 後はやは り人間の力なんだと思います。 そして、 少しでも搾 乳 量を増やし て多 くの消 費 者に安 全でおいしい乳 製品を食べてほしいです﹂ 28 15 511 ୋ௮ڣك൝͈ঌఆ༆ਜ਼պ ಣ⁒ؙ 2311 25 鈴木 雄太さん グリーンヒルファーム んに 持田さ 聞いた ﹁ロボット搾乳機は、 搾乳作業の軽減と 飼養管理 ︵繁殖︶ の向上を図り、 個体デー タに基 づき発 情 状 態を的 確に把 握するこ とで繁殖への期待が高めます。 また、 個体のコンディションに合わせた 濃厚飼料を提供することで無駄餌を減少 するだけではなく、 高 泌 乳 前 後 期のエネ ルギー不足や過肥などを防止します。 そして、 時間体制で電話対応システ ムを導 入し、 お客 様からのトラブルなど には迅速な対応を行っています。 ﹁今後も日本の酪農スタイルを変えてい く﹂ をコンセプトに、 革新的な提案ときめ 細かなサービス支援でお客様の酪農経営 に貢献していきます﹂ 24 いた んに聞 鈴木さ めむろ動物病院桶詰俊章 院長 (左側) による人工授 精の様子。グリーンヒル ファームでは病気の治療、 人工授精、受精後の妊娠 鑑定や不妊治療などを依 頼している。 川 芽室西 中学校 に向けて 北 6つの 河川です。 ■ ※①芽室川の 害の大きかった芽室川の国道芽室 災害復旧工事は、従来の状態に 戻す ﹁原形復旧﹂ が原則ですが、被 ﹁改良復旧工事﹂ 区間は いずれも、北海道が管理している ⑥美生川 ⑤ピウカ川 ④渋山川 ③パンケホロナイ川 ②久山川 ①芽室川 を復旧します ﹁河川﹂ ⑥美 生川 ⑤ピ ウカ 川 川 ④ 渋 山川 芽室南小学校 ③パンケホロナイ ①芽室 川 山川 4 条帯広線 芽室西 小学校 芽室高校 大成駅 ②久 vol.3 芽室駅 河川 至 帯広 線 JR根室本 線 号 38 道道芽室東 芽室小学校 芽室中学校 復旧復興 特集 「改良復旧工事」 区間 道 国 橋からJ R芽室川橋の区間は、改 良復旧工事という考え方で、台風 号並みの水量を流すことができ るように工事を進めていきます。 10 十勝 来年3月頃から 順次着工を予定 6つの河川について復旧工事を行 っていきますが、被害発生から工事 実施までの手続きは次のような流れ になります。 ① 被害箇所の測量 ← ② 図面の作成、予算積算 ← ③ 国の査定 ︵国のお金を使うため︶ ← 緊急度を考慮︵優先順位︶ ④ ← ⑤ 工事実施 帯広建設管理部事業室事業課 ☎27 8 - 708 芽室川・美生川については、工事 概要が決定次第、地域の皆さんを 対象に説明会を開催します。来年 1月下旬を目途に行う予定です。 ﹁国﹂ 6つの河川については、現在 の査定中であり、工事は来年3月頃 から順次着工予定です。また、工事 実施の際には近隣にお住まいの方を 対象に、工事説明などを行う予定で す。 8 すまいる 2016 . 12 特集 復旧復興に向けて 心から感謝申し上げます。 11 25 山本信友会 株式会社丸清基礎工業 NTTドコモ 芽室中学校生徒会 横手市議会 芽室消防団員共済会 ダスキンオビヒロ株式会社 国際ソロプチミスト帯広みどり 全国友の会 株式会社アルカディア 株式会社土谷特殊農機具製作所 町内の営農用水が 全世帯で復旧 10 NPO法人ハートブレッドプロジェクト 月 日現在︶ 株式会社藤丸 西濃地区陸上競技協会 三洋興熱株式会社 北海道日本ハムファイターズ選手会 ファイターズ台風災害募金活動会 志賀町議会事務局 第一法規株式会社 東日本高速道路株式会社北海道支社 帯広管理事務所 ︵ 20 11 生活 ︵西芽室地区など︶で続 町内の一部の地域 いていた営農用水の断水が 月 日に全て 復旧し、台風 号による大雨被害後の8月 日から約3か月間続いた町内の断水が、 ようやく解消されました。 ﹁頭首工 ︵とうしゅこ 芽室川から取水する う︶ ﹂が河川氾濫で大きな被害を受けていた もので、断水期間中、該当地区には毎日タ ンクローリーによる水の給水とペットボト ルの水を配布するなどの対応を行ってきま したが、災害による影響が、また1つ解消 されることとなりました。 ただ現在は、応急工事を行っている状況 であり、今後、改めて本格的な復旧作業が 行われることになります。 9 すまいる 2016 . 12 11 ※誌面掲載は、すまいる 月号以降 にご支援いただき、掲載を承認い ただいた企業・団体のみ掲載とし ています︵敬称略︶ 31 感謝 大変多くの方からのご寄附、ご支援など、 地域で清掃。復興に向けて 芽高吹奏楽部から生まれた「縁」 心温まるメッセージとともに 上芽室神社で清掃活動が行わ れました。この地区では水の断 水被害がありましたが、復興に 向けて支え合い、一歩一歩歩み を進めています。 芽室高校吹奏楽部が全道コン クール参加のため札幌市を訪れ、 札幌市新琴似・新川地区センタ ーを借り、直前練習を行いまし た。その一生懸命な姿に感銘を 受けた同センターから、芽室町 に義援金が届けられました。 毎年8月に開催される「発祥の 地杯全国ゲートボール大会」への 出場が縁となり、作新学院(宇都 宮市)の児童 ・ 生徒から「一日で も早く元の生活に戻れるように」な どの応援メッセージとともに、義 援金が届けられました。 じた て・感ジ い です 聞 ー ・ ペ 見て 話題」の 「まち の 80人が防災を考える 「防災・減災を考えるセミナー」 ▲講師の定池祐季さんは、奥尻島で北海道南西沖地震を 経験。 「知らないということは、災害の時、何も行動がで きない」と気づき、災害研究を志したそうです。 13 ▲HUGの発祥は静岡県。セミナーには、静岡の放送局か ら北海道版HUGの取材に来ていました。静岡ではHUG は広く浸透しており、中学生や高校生も体験するそうです。 るか、また避難所で起こる様々な出 月 日、中 央 公 民 館 で﹁ 芽 室 町 来事にどう対応していくかを模擬体 防災・減災セミナーを考えるセミナ 験するゲームです。 ー﹂ が開催されました。 ゲ ー ム の 参 加 者 か ら は﹁ 避 難 者 を 定 池 祐 季 さ ん︵ 東 京 大 学 大 学 院 情 一度配置すると動かせないので、慎 報学環総合防災情報研究センター特 重に話し合った﹂﹁ペットの対応につ 任教授︶ の講演 ﹁地域で災害に備え、 いて意見が分かれた。今回は犬だっ 対 応 す る た め に ﹂で は、﹁ 地 域 で 災 害 たが、あまり一般的でない動物だっ に備えるためには、防災・減災活動 た ら 意 見 が 変 わ る か も し れ な い ﹂と の主役は地域の人々であること、普 い っ た 感 想 が あ り ま し た。ま た﹁ 一 段から交流のある地域づくりを行う 回やったから十分ということではなく、 ことで人間力や地域力を高めること 何回もやる必要がある﹂﹁自分が避難 が必要﹂ とお話がありました。 する際に、伝えないといけない情報 後半はグループに分かれ、避難所 はないかを考えるきっかけになった﹂ 運 営 ゲ ー ム HU G の 北 海 道 版﹁ Do はぐ﹂ を体験。避難所運営ゲームとは、 という声もありました。 次々にやってくる避難者の年齢や性別、 それぞれが抱える事情が書かれたカ ※ 避 難 所 運 営 ゲ ー ム に つ い て は、 ペ ー ードを、避難所 ︵今回は中央公民館︶ ジの ﹁なになに?﹂ をご覧ください。 の平面図にどれだけ適切に配置でき 11 13 10 すまいる 2016 . 12 あつまれ18,900人 まちのうごき 11/ 11/ 7 2 人の立ち直りを支える活動で法務大臣表彰を受賞 100歳おめでとうございます! 保護司として活動する土屋劯さん(雄馬別) が、 長年の功績を評価され法務大臣表彰を受賞しまし た。保護司は、犯罪や非行をした人の更生を援助 したり、犯罪を予防することなどを主な役割とす る、法務大臣から委嘱されたボランティアです。 50歳から保護司の活動を始め、来年で20年に なる土屋さん。活動にあたっては「対象となる方 やその家族も含め、信頼関係を築くことを大切に しています」と話してくださいました。 100歳を迎えられた鎌田チヨさん (弥生中央町) に齊藤副町長から感謝状と敬老祝金が贈呈されま した。ご家族や施設職員が見守る中での贈呈に嬉 しそうなご様子でした。 歌が好きな鎌田さん。それもそのはず、歌手の 北島三郎さんの叔母とのことで、町内の老人会で は十八番の 「おぼろ月夜」を披露していたそうです。 これからもどうぞ元気にお過ごしください。 11/ 11/ 12 10 まちづくりフォーラムに約50人が参加 芽室消防団に新型ポンプ車 めむろーどで「十勝ふるさとまちづくりフォー ラム」が行われました。基調講演では、講師の 世古一穂さんから「町の意思決定に町民も参加す べきであり、批判や非難ではなく、建設的な意見 を出し合うことが大切である」とお話がありました。 座談会では町内で農村ホームステイに取り組む黒 田 栄 継 さんとNPO法人プロジェクトめむろの 古御堂由香さんが登場し、それぞれの想いや取り 組みを紹介してくださいました。 芽室消防団に新しい水槽付消防ポンプ自動車が 納車されました。消防団が28年間使用したポン プ車 「芽室1号」 更新したもので、旧車両の約2倍 の6000ℓの水を積載することができます。芽室 消防団の熊谷光弘団長は「水利状況の悪い農村部 の火災では、市街地まで水を汲みに来て現場を何 度も往復することがあったので、一度に2台分の 水を運べるメリットは大きく、すばやく消火活動 ができます」と話していました。 11 すまいる 2016 . 12 毎月すまいるモニター さんが取材した芽室町 の魅力を紹介するコー ナーです。 File.007 「芽室の食」 編 食で芽室を元気に!芽室特産コーン炒飯 芽室町が日本一の作物といえばスイートコーン 高橋さんが経営する ですね。でもこのスイートコーンの生産量が日本 レストランHIROで 一というのは8年前にはほとんど知られていなか は芽室の食材を生かし ったんだそうです。 たいという思いのもと、 平成20年7月 「食 できる限り地場産の食 で芽室を元気にし 材を使用しています。 たい」と町民有志 芽室産小麦のパスタを で〝コーン炒飯″ 使用した焼きナポリタ の企画が始まりま ンにはたっぷりのチーズと芽室産のウインナーや した。今では道外 コーンがのっていて芽室に対 から「コーン炒飯 する強い思いを感じました。 を食べるために芽室に来ました」と言ってくれる 9月にリニューアルオープン お客さんもいる程メジャーになったコーン炒飯。 した店内は個室も充実してい 「10年近く続けてこられたのは町民の皆さんの ました。 おかげです」と話すのは十勝芽室コーン炒飯地域 芽室愛に溢れた料理を新し 活性化協議会会長の高橋広明さん。 「コーン炒飯で くなった店内で一度味わって 食育を広めたい。地元の物の美味しさを伝えてい 子ども店長の尚平君。 みてはいかがでしょうか。 「お店のお手伝いは (取材班:尾岸文子) 楽しい!」 きたい」との思いから、地域の食育活動にも貢献 ▲焼きナポリタン 税抜1,200円 (ミニスープ、ミニサラダ、デザー ト、ドリンク付) しょう へ い されています。現在は年2回学校給食にも登場す るコーン炒飯。 「子どもたちが大人になって芽室を 離れても記憶に残っていたら」と願っているそう です。 ● 芽室町役場 東2条通 東1条通 本通 北 レストラン HI RO 【コーン炒飯を食べられるお店】 レストランHIRO ファミリーとんかつの店 あかずきん 焼肉KAGURA 和食と焼肉の店 すず喜、 国民宿舎 新嵐山荘 あかずきん 2 丁目通 すず喜、 めむろーど 芽室駅 JR根室本線 レストランHIRO 芽室町本通2丁目8-1 ☎67-6400 至 帯広市 焼肉 KAGURA 生産者の想いを料理 で表現して伝えてい くのが僕の役割だと 思っています。 十勝芽室コーン炒飯地域 活性化協議会会長 レストランHIROオーナーシェフ たかはしひろあき 高橋広明さん すまいる 2016 . 12 12 子育て支援課 清末 有二 地域 コーディネーター 思われるかもしれませんが、必ずし ど ぅ 小 学 生の皆さんにもわかる を出す 頻 度 が 減 り ま す 。 同 じ 寝 坊 で が多く て も 、 休 日 の 朝 で は 大 き な 声 朝、 な か な か 起 き な い 子 ど も に 、 平日の 朝 で は 声 を 荒 げ て し ま う こ と の中で繰り返す方もいます。自分の っていて、気持ちが高ぶった時に頭 ょうか。自分を落ち着ける言葉を持 落ち着ける効果があるかご存知でし す。 きるように改良したのがDo はぐで ゲームです。寒い北海道でも対応で 難所運営ゲームHUGとは、静 避 岡県が考案した防災を考えるカード ゲームを経験することで、避難所 ではどんなことが起きる可能性があ を決めていかなくてはなりません。 の都度、避難所にいる皆さんで対応 ける、前日に準備しておくなど時間 支援物資をどうやって分けるかなど、 や簡易トイレをどこに何台置くか、 て決めていきます。また、ストーブ に配置するかをグループで話し合っ 避難者一人ひとりをカードに見立 てて、避難所の図面を見ながらどこ 子どもも体験することができます。 にもなります。避難所運営ゲームは、 ておいたらよいかを考えるきっかけ す。また、普段からどんな備えをし 難しさがあるかを学ぶことができま さい。 るのか、避難所での生活にはどんな 避難所で起こる様々な出来事に対し きます。 てどのように対応するかを決めてい 希望する方は総務課地域安全係 ︵☎6 2 9 - 7 20︶に連絡してくだ く中で様々な問題などが起こり、そ も、我 々 の 時 間 や 気 持 ち の 余 裕 に よ コーピングを知り、整理しておき、 るとゆとりが生まれます。あと 分 ピ ン グ ス キ ル ﹂で す。ま た 時 間 が あ 持 ち を 落 ち 着 け て お く こ と が﹁ コ ー って、 対 応 が 変 わ り ま す 。 子 ど も の つま り 、 ど な っ て し ま う 場 面 の 中 には、 子 ど も の 行 動 が 原 因 な の で は 早く起きる、出発 分前から声をか いる、 ま た は そ う 選 択 せ ざ る を 得 な いる場 合 が あ り ま す 。 親 が 子 ど も を を生み出す工夫も有効です。 なく、 我 々 が ど な る こ と を 選 択 し て 15 いシチ ュ エ ー シ ョ ン が 原 因 と な っ て 15 変わり ま す 。 必要な時に使えるようにすること、 営者となります。共同生活をしてい なれば、地域の皆さんが避難所の運 たが、災害が大規模で被害が大きく 今回の災害においても、町内の避 難所に多くの町民の方が避難しまし んでみてください。 よ せつ めい もそうではありません。 このことへのアプローチのひとつ として、我々の気持ちを休日の朝の ひひ な ん じ ょ う ん え い ぐ 避避難難所所運運営営ゲーム は ﹁﹁HHUG﹂﹁﹂﹁DDoo はぐ﹂ ように説 明します。 ぜひ読 行動は 同 じ な の に 、 ど な っ た り ど な ページ こと ば き で みな しょう がく せい よ う に 落 ち 着 け る 技 術﹁ コ ー ピ ン グ スキル﹂ があります。コーピングは ﹁癒 し ﹂と も 訳 さ れ ま す。自 分 を 癒 し、 どなることを選択してしまうような 余裕のない環境を避けるテクニック のことです。 コーピンググッズは人により様々 です。温泉、甘いもの、テレビ、音 楽、電話で愚痴をこぼす、スポーツ、 に出てくる気になる言葉を、 または﹁予防﹂として事前に活用し気 読書、アロマ、買い物⋮何が自分を このコーナーは、すまいる らなか っ た り と 保 護 者 の 行 動 の 方 が コーピングスキル ど ろ い らな めむ な 新 どなる の は 子 ど も の 行 動 の せ い だ と 13 すまいる 2016 . 12 10 どならなくてもいい子育てのヒントを紹介します №07 みんなの掲示版 まちの話題や加入されている団体・サークル活動紹介・会員募集など、皆さんの身近な情報を 掲載してみませんか?限られたスペースですがお気軽にご相談ください。 ※営利を目的としないものに限らせていただきます。 企画財政課広報広聴係 ☎62-9721 死 k - k o u h o u @ m e m u r o . n e t サークル紹介 初心者歓迎 めむろフロアカーリング&ディスコン愛好会 ▲ ■活動日 毎月第1・3木曜日(祭日休み) ■時 間 13時30分~15時30分 ■場 所 芽室町総合体育館 ディスコン ■参加費 毎回100円 フロアカーリングとディスコンを月替わり で楽しんでいます。どちらも老若男女誰もが気軽に楽しめるスポ ーツです。60代~70代の男女30人で活動しています。都合に合わ せて、冬だけの参加も可能です。 興味のある方はぜひご連絡ください。 鈴木賀奈子 ☎62-5093 イベントたくさん!遊びにきてください! リビング cafe ENGAWA えん がわ 芽室町本通3丁目2(旧日専連様跡) 手作り品販売のイベントが開催 されました。 11月19日(土)20日(日) 、リビング CafeENGAWA で 町内在住の石田みゆきさんによる手作り品販売のイベント が開催されました。 リネン素材の洋服、革製品の小物や編みぐるみヘアゴ ムなど多くの手作り品が販売されたほか、ケーキセットの 提供もあり、女性のお客様を中心に多くの方で賑わいま した。 フリーマーケット 12/19 1/7 (月) 10時から16時 ドーナッツ販売 わっかや 手編みの会 10時から14時 12/15 12/16 (木) 10時30分 10時 30分から17時 から17時 (土) (金) 12/14 12/21 12/28 1/11 (水) (水) (水) (水) パソコン相談室 毎月第2火曜日 パソコン相談室 毎月第2火曜日 10時から12時 要予約 15分1,000円 パソコン・スマートフォン・タブレットなど・・・ どんなに小さなことでも、みなさんのお悩み受 け付けます! 山口 ☎080-5589-3461 ■年末年始に係るお知らせ 12月30日( 金 )から1月5日( 木 )の 期 間、リビ ング CafeENGAWA はお休みさせていただきます。 来年も多くの方のご利用をお待ちしております。 その他サークル活動の場としてもご利用できます! ・行事予定は変更となる場合があります。 商工観光課商工振興係 ☎62-9736 すまいる 2016 . 12 14 善意に厚く 感謝いたします 平成 年 月 日∼ 10 21 30 月 19 ● 芽室 町 受 付 分 ・上田 一様︵神奈川県︶から、ふるさと納税 と し て 現 金 10 0 万 円︵ 農 業・商 工 業 の 進 行に 関 す る 事 業 の た め ︶ ・旭川芽室会︵東堂明会長︶から、テント一張 ︵旭 川 芽 室 会 設 立 周 年 記 念 と し て ︶ ●公立病院受付分 ・睦親和会︵野呂光春会長︶から、タオル ・西士狩友愛会︵中村義教会長︶から、タオル ︵公 立 芽 室 病 院 用 と し て ︶ 11 日受け付け分 平成 年度募集作品より 市街地町内会連合会賞 北斗 さん ︵芽室高等学校卒業︶ 作者安富 今月の一句 ほかを想う その心から はじめよう 男女共同参画 27 芽室町市街地町内会連合会(宮田捷一会長) 住みよい町づくりを目的として、48の町内会が1つの 組織を作っています。主な事業は、関係団体との協力に よる安全安心の町づくり、地域環境の浄化、美化、リサ イクル運動、防災に関する研修と推進等が挙げられます。 男女共同参画に関する川柳を募集 すまいるに掲載させていただいた方には、お礼と して商品券を贈呈します。 ●募集内容 「男女共同」 「男女平等」に関する川柳作品 ●応募資格 町内に在住または通勤・通学している方 ●募集期限 平成29年1月31日 (火) ●応募方法 川柳、作品に込めた思い、応募者の住 所、氏名、年齢、電話番号を添えて応募してくだ さい。 ※応募用紙(ホームページ、すまいるボードから入 手可能)による応募の他、必要事項を記載の上、 FAX、メールなどでもご応募いただけます。 ●応募規定 (1) 応募者本人が制作した未発表の作品に限ります。 (2) 1人2点まで応募可能です。 (3) 応募作品は返却しません。ご了承ください。 (4) 応募作品の著作権は、主催者である芽室町に 帰属します。 企画財政課企画調整係 ☎62-9721 死 [email protected] 15 すまいる 2016 . 12 町長室から 20 芽室町にご寄贈いただいた 方々をご紹介いたします。 なお、誌面掲載に同意され た方のみご紹介しています。 お [ 詫び す ] まいる 月号 ページのご紹介で誤りがあり、 次のとおり訂正すると と も に お 詫 び 申 し 上 げ ま す 。 ︻誤︼飛田善作様 ︻正︼飛田喜作様 11 28 農業後継と農地復旧 新郎新婦の満面の笑顔で、会場いっぱい にお祝いムードがはじけた。 今日は、将来の本町農業を担うお二人の、 船出の日である。 父の指導を受け「農業の楽しさを知った」 新郎が、 「ふと疑問に思ったことを実践し、 成功した時の満足感は格別です」という。 また「農業は自然の恩恵を受けてこそ実り がある。今年も例年通り進めてきたが、天 候には勝てなかった」 ともいう。 そのとき、今年の台風で、大切な農地が 大規模に洗掘され流失の被害を受けた若き 経営者数人から聞かされた、苦悩の声を思 い起こした。 「じいちゃんや父さんが、永年 汗とともに造りあげてきた豊かな大地が、 流されてしまいました」 「でも、簡単にあき らめるわけにいかないのです。だから、何 としても復旧したいのです」といった大地 への悲痛な思いと本音である。 本町農業の担い手は、多くが異口同音に 「親父の背中がかっこよかったから農業に 憧れた」 「親から引き継いだこの豊かな大地 で、安全でおいしい食糧を生産し、この国 の食糧自給を支えるのだ」 ともいう。 本町の基幹産業農業は、これら若き後継 者の自信と誇りが支えていることを、機会 あるごとに、関係者とも再確認してきたも のである。 だからこそ、今回の台風で被害を受けた 大地を、何としても復旧させなければなら ないのです。 今日、未来の本町農業を支える船出をし た、笑顔の素敵な新郎新婦のためにも。 №9 町内企業の子育て支援 の取り組み ﹁あったかファミリー応援企業﹂と は、育児 や 介 護 な ど の 、 家 庭 と 仕 事 の両立が で き る 制 度 、 男 女 が 共 に 働 きやすい 環 境 づ く り に 取 り 組 ん で い 9月号に続いて、芽室町内で子育 て支援を 意 識 し た 取 り 組 み を さ れ て いる企業 を 紹 介 し ま す 。 今 月 は﹁ 北 海 道 あ っ た か フ ァ ミ リ ー 応 援 企 業 ﹂に 登 録 し て い る、村 上 建設㈱で す 。 子育て オールめむろで か しず じま きた せば良いので、自分に合った勤務時 間で仕事ができることは大変働きや すい﹂ とお話されていました。 ま た 社 長 は、従 業 員 に 対 し て﹁ 発 表会行かないのか?俺は行ったぞ﹂ など日常的に気さくな声かけをして いて、従業員が休暇を取得しやすい 環境にあるようです。 注︶ イクボス 男性従業員や部下の育児参加 に理解のある経営者や上司のこ とで、子育てに積極的に関わる 男性をイクメンと呼ぶのと同じ ように、そのイクメンを職場で 支援するために仕事と育児を両 立しやすい環境の整備に努める リーダー。 る企業を道が登録し自主的な取り組 みを促進するものです。同社は、平 子育て世代の従業員を様々な形で 支えている村上建設㈱の社長ですが、 成 年 月から登録し、就業規則に まさしく ﹁イクボス﹂ と言えるのでは 新たに﹁育児介護に関する規定﹂ を作 ないでしょうか。 りました。規定を用意しておくこと で、活用したい従業員は活用でき、 働き方の選択ができます。 11 さ ら に、﹁ 所 定 外 労 働 の 制 限︵ 育 児 短時間勤務︶﹂という規定もあり、3 歳に満たない子を養育している場合、 請求によって、出退勤時間を自由に できます。実際に利用した従業員は ﹁基本的に自分のすべき業務をこな 育児サポートシステム (育児ネットめむろ事務局) サポートリーダー 北嶋 静香 胎児の家庭や生活保護世帯、ひとり 親家庭 (かつ町民税が非課税) の方に は利用料の助成制度もあります。依 頼会員、提供会員ともに随時募集し ています。お気軽にお問い合わせく ださい。 育児サポートシステム ☎62-0833 育児サポートシステムは、 「子育て の手助けをしてほしい (依頼会員) 「子 」 育てのお手伝いをしたい(提供会員)」 というお互いの気持ちを橋渡しする 仕組みです。現在200人以上の登録 があり、芽室町の子育て支援事業の 大きな柱の一つとなっています。多 26 という休暇 規定の中に﹁パパ休暇﹂ があります。これは産休特例期間に 取得できる短期の育児休業です。実 際に取得し、1週間育児に専念した 従 業 員 は﹁ 子 ど も と の コ ミ ュ ニ ケ ー ションも取れ、子育ての大変さを知 る い い 機 会 に な っ た ﹂と 話 し て い た そうです。 子育て支援課子育て支援係 育児サポートシステム 16 すまいる 2016 . 12 子育て支援センター、発達支援センター、農村地域保育 所は、就学前のお子さんと保護者を対象に、遊びの場・情 報交換の場・交流の場として開放します。 (予約不要) 子育てカレンダー 対象:1歳以上∼就学前までのお子さんと保護者 月・火:10時∼11時30分 木:10時∼15時 第3土曜日(1月21日) 10時∼11時30分 1月10日は保健師が健康相談をお受けします 木曜日はお昼を持ってきて、1日中利用することもできます ◆地域開放日 (移動子育て支援センター) 水曜日 10時∼11時30分 地域の会館にお邪魔します。楽しいおもちゃも ありますので、お気軽に遊びに来てください。 1月11日 東めむろコミニュティーセンター 1月18日 祥栄ふれ愛館 ◆3・4・5歳児の広場 対象:3・ 4・ 5歳児のお子さんと保護者 月曜日 13時30分∼16時 12月26日 1月16日 ◆あかちゃん広場(毎回保健師が健康相談をお受けします) 対象:妊婦さん、0歳のお子さんと保護者 金曜日 10時∼11時30分 1月6日 1月13日 ※第2・第4金曜日に管理栄養士が来ます。 ◆すくすく広場 ◆わんぱく広場(西子どもセンター) 1月25日 水曜日 10時∼11時30分 この日は「西子どもセンター」で、体を使ったあ そびをメインに開放します。 ◆出張あかちゃん広場(あいあい21 1階健診室) 対象:妊婦さん、0歳のお子さんと保護者 水曜日 13時30分∼15時 12月21日 12月28日 1月11日 1月18日 子育て支援センターげんき 西2条南6丁目(てつなん保育所内併設)☎61-3030 ◆子育て広場(発達支援センター) 対象:町内在住の子育て中の方 日時:第2・4金曜日 10時∼11時30分 (1月13日) 発達支援センターちぃむ 東6条南4丁目1 ☎62-3159 事 業 名 ◆農村地域保育所開放日 明 正 保 育 所 12月20日 (火) 9時30分∼11時 北伏古保育所 12月28日(水) 9時30分∼11時 子育て支援課児童係 ☎62-9733 対象幼児 と き 会 場 4か月児健康診査 平成28年9月生まれ 1月31日(火) 13時∼13時15分受付 保健福祉センター 10か月児健康診査 平成28年3月生まれ 1月17日(火) 13時∼13時15分受付 保健福祉センター 1歳9か月児健康診査 平成27年3月生まれ 1月10日(火) 時間は個別通知します 保健福祉センター 3歳6か月児健康診査 平成25年6月生まれ 1月24日(火) 時間は個別通知します 保健福祉センター 妊婦・育児相談 妊婦・乳幼児と保護者 毎週金曜日 9時∼17時 保健福祉センター 1歳むし歯予防教室 平成28年1月生まれ 1月26日(木) 10時∼11時30分 保健福祉センター 予 防接種 種 目 接種医療機関 BCG 1月12日 (木)14時∼14時30分 要予約 公立芽室病院 ☎62-2811 ヒブ、小児用肺炎球菌、水痘、MR (麻しん・風しん) 四種混合 (ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ) 日本脳炎、不活化ポリオ、B型肝炎 二種混合 (ジフテリア、破傷風) 、子宮頸がん 公立芽室病院 あおばクリニック なかお内科 はまだ内科医院 ☎62-2811 ☎62-2711 ☎62-2035 ☎62-0700 ●接種する場合は、事前に各医療機関に予約してください。 ●予防接種に関して、対象・接種回数などご不明な点、ご心配な点がありましたら子育て支援係までお気軽にお問い 合わせください。 ●子宮頸がんワクチン接種後、2週間以上痛みなどが続く場合、専門相談機関をご紹介いたしますのでご相談ください。 子育 17 すまいる 2016 . 12 支援課子育 支援係 ☎62-9733 [email protected] 13 映画会 ﹁ずっと、いっしょ﹂ ドキュメンタリー映画﹁うまれる﹂ シリーズ第2弾 ﹁家族のつながり﹂ を描いた、笑って泣けるドキュメ ンタリー映画です。︵123分︶ ■開催日時 平成 年1月 日︵日︶ 午前9時 分開場 午前 時開演 ■開催場所 芽室町中央公民館大ホール ■参加人数 小学生以上先着150人 ■託 児 小学生未満は託児あり ︵託児締切平成 年1月 日︶ ■料 金 無料ですが、入場には整理券が 必要です。 ■整理券配布場所 育児ネットめむろ事務局、中央 公民館受付、芽室図書館、カフ ェ来ぶらーり ︵芽室図書館内︶ 子育て支援センター 月 日からお渡しします。 - 833 ☎ 62 0 ︵月∼金 時∼ 時︶ 育児ネットめむろ事務局 12 不妊症または不育症で お悩みの方はいませんか? ど相談者の状況を判断しながら相 ■不妊症とは 談に応じています。 妊娠を希望して一定期間の性生 ■治療費助成に関する相談窓口 活を送っているにも関わらず、妊 不妊症、不育症、いずれの場合 娠が成立しない場合を不妊症と言 も治療を受けることにより子ども います。どのくらいの期間妊娠し を授かる可能性が明らかになって なかったら不妊症と考えられるか いる一方、治療は医療保険が適用 は、年齢によって異なります。 されないものが多く、高額な費用 ■不育症とは がかかってしまいます。︵道内で治 妊娠はするけれど、流産や死産 療できる医療機関は指定されてい などを繰り返し、胎児が出産まで 育たない場合を不育症と言います。 ます。︶ そのため、芽室町では、不妊症 一般的には 回連続した流産・ および不育症のために子どもを持 死産があれば不育症と診断し、原 つことが困難な夫婦の経済的負担 因を探求します。 を軽減するために、治療費の一部 また、1人目が正常に生まれて を助成しています。 も、 人目、 人目が続けて流産 治療費の助成に関する相談など や死産になった際、続発性不育症 は、子育て支援係までご連絡くだ として検査をし、治療を行う場合 さい。 があります。 子育て支援課子育て支援係 ■ 不妊症・ 不 育 症 に 関 す る 相 談 窓 口 - 733 ☎ 62 9 北海道不妊専門相談センター 死 [email protected] ︵旭川医科大学病院産婦人科︶ -8 2 - 5 68 ☎0166 6 29 10 20 29 29 17 2 3 不妊専門相談センターでは、専 門医が、具体的に不妊症や不育症 に関する診断や治療のこと、不妊 治療を受けた方が良いかどうかな 30 10 2 沼田 健吾くん(一心町) 平成28年5月6生まれ 大きく育ってくれてありがとう!お兄 ちゃんといっぱい楽しく遊ぼうね☆ 18 すまいる 2016 . 12 手当支給予定日 月∼1月分 支給対象月 ■支給時期 2月7日 6月7日 6月∼9月分 2月∼5月分 10 月7日 ■現況届提出をお忘れなく 児童手当を受けている方には、 毎年6月に ﹁現況届﹂ を郵送します ので、必ずご提出ください。提出 がない場合、6月分以降の手当が 受けられなくなりますので、ご注 意ください。 お子さんが生まれたら・転入したら⋮児童手当の申請を ■児童手当とは 児童手当は、家庭における生活 の安定と、次代の社会を担う児童 の健全な育成および資質の向上の 助けとすることを目的に、児童を 養育している方に支給される手当 です。 ■支給対象 中 学 校 修 了 前 ま で︵ 歳 の 誕 生 日 後 の 最 初 の 3 月 日 ま で ︶の 児 童を養育している方 ■支給月額 児童手当の額 ︵1人当たり月額︶ 10,000円 児童の年齢 第1・2子 15,000円 15,000円 第3子以降 3歳未満 3歳∼ 小学生 冬休み親子で参加する 環境学習バスツアー ごみなど環境に対する理解を深 め て い た だ く た め に﹁ 環 境 学 習 バ スツアー﹂ を開催します。 ご参加をお待ちしています。 ■日 ︵金︶ 時 平成 年1月 日 9時 分役場出発 時 分役場到着 ︵予定︶ ■見学先 一般廃棄物中間処理施設 ﹁くりりんセンター﹂ ︵帯広市西 条北4丁目1番地︶ 容器包装系資源ごみ処理施設 ﹁十勝リサイクルプラザ﹂ ︵帯広市西 条北4丁目1番地︶ ■参加費 無料 ■定 員 人 ■申 込 月 日 ︵月︶ ∼ 月 日 ︵金︶ まで、電話にて受付いた します。 ︵ 先 着 順・定 員 に な り 次 第 締 め 切らせていただきます︶ 住民生活課生活環境係 ☎ 62 9 - 723 30 13 12 30 30 29 19 15 10,000円 ▼ 申 請 は、出 生 や 転 入 の 翌 日 から 日以内に! 児 童 手 当 は、申 請 し た 月 の 翌月分から手当を支給します。 た だ し、出 生 日 や 転 入 し た 日 が 月 末 に 近 い 場 合、申 請 日 が翌月になっても異動日の翌 日 か ら 日 以 内 で あ れ ば、申 請 月 分 か ら 支 給 し ま す。 日 を 過 ぎ た 場 合、手 当 を 受 け 取 れない月が発生する可能性が あります。 15 12 24 23 12 30 15 15 子育て支援課児童係 保健福祉センター ︵あいあい ︶2階 ☎ 62 9 - 733 19 すまいる 2016 . 12 中学生 18 10 ※7日が土・日曜日、祝日の場合 は、直前の金融機関営業日が支給 日になります。 ■手続きの方法 お子さんが生まれたり、他の市 町村から転入したときは、﹁児童手 当 認 定 請 求 書 ﹂を 子 育 て 支 援 課 児 童係に提出してください。︵公務員 の場合は職場での手続きとなりま す。︶ ■手続きに必要なもの 印鑑、請求者名義の健康保険証 と通帳、個人番号カードもしくは 通知カード ※第2子以降は、印鑑のみ持参く ださい。 ※本年1月1日現在芽室町に住所 がなかった方は、前住所地の所 得証明書が必要です。その他必 要な書類など、詳細はお問い合 わせください。 21 31 ※児童を養育している方の所得が 所得制限限度額以上の場合は、﹁特 例 給 付 ﹂と し て 月 額 一 律 5,0 0 0円を支給します。 ※児童数の数え方は、高校卒業ま で︵ 歳 の 誕 生 日 後 の 最 初 の 3 月 日 ま で ︶の 養 育 し て い る 児 童 の みを年齢順に数えます。 31 あなたの声は、町の宝 その声がこのまちをつくる。 今月のホットボイスは18件でした。 (施設1件 行政全般5件 生活2件 防災2件 ごみ2件 道路・公園2件 イベント1件) ※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。 また内容を要約する場合があります。 (町ホームページで全件公開しています) めむろーど入口の身障者用駐車スペースについて めむろーど入口の身障者用駐車スペースはい つも満杯です。しかもそのほとんどが健常者の 車です。車の持ち主は高齢者夫妻、健康そうな おじさんおばさんですから驚きで常習者とも思 われます。めむろーどは駐車場がビル北側のた め全面凍結。我々身障者は車を空いている場所 に停め、滑る道をやっとの思いで入口まで進ま なければなりません。これまでめむろーどでは こうした違反者に注意を呼びかける館内放送も 警備員の見回りも聞いたことがありません。 答 帯広市のスーパーや量販店では時々放送が流 れ割合マナーは守られているようです。めむろ ーどを管理する機関はどこなのか分かりませんが、 一度放送などいれてもらえませんか。 これは町民のマナー意識の低さとも連動する ものです。関係機関に強く是正を求めるととも に、町民のマナーやルールに関する意識の高ま りを期待します。 (無記名) 館内放送で注意喚起を行います いつもめむろーど(めむろ駅前プラザ) をご 利用いただき、ありがとうございます。 このたびは、身障者用駐車スペースの利用 に関して、ご不便をおかけして申し訳ありま せんでした。身障者用駐車スペースの利用に ついては、看板掲示による注意喚起のほか、 警備員の屋外巡回の際に監視してきましたが、 あわせて館内放送による注意喚起も行うこと とし、すでに実施しているところです。駐車 場の利用に限らず、公共施設などの利用につ いては利用する方のモラルによる問題と考え ますが、施設を管理するめむろーど管理協議 会と協議し、継続した注意喚起を行っていき たいと思います。 今後とも、めむろーどをご利用いただき、 お気づきの点がございましたらお気軽に意見 をお寄せください。(商工観光課商工振興係) 身障者用駐車スペースは、車イス使用の方 や、歩行に困難がある方(杖を利用している など)など、身体的理由で一般の駐車スペー スの利用が困難な方を対象としております。 身障者用駐車スペースの適正な利用を含め、 障がいのある方への理解や配慮については、 今後とも広報などを通じて、町民の方へ普及 啓発を図っていきたいと思います。 (保健福祉課障がい福祉係) すまいる 2016 . 12 20 ≪ホットボイスのご意見は≫ ●ホットボイスハガキ ●ホットボイスメール k- ko u h o u @ m e m u r o .n e t ●町長へメール [email protected] ●町長へファクス 0 1 5 5 - 6 2 - 7 7 7 1 企画財政課広報広聴係 ☎62-9721 死 k- ko u h o u @ m e m u r o .n e t 小学校の人数の差が大きす ぎるが、今後どうするのか 弔辞は本当に必要でしょうか 芽室の小学校の人数の差が大きすぎる (芽小・ 芽西) 選択区域などもっと広げたり自由に選 択できるようになるといい。 西小に行きたかったが道路1本違うだけで 芽小に行かされたという話も聞いたことがあ るし…。 町としてこの差についてどうお考えなのか お聞きしたい。そして今後どうするのか? (40代 女性) 答 次期計画策定に参考とします 芽室小学校と芽室西小学校で児童数の 偏りが大きすぎるとのご指摘ですが、芽 室小学校及び芽室西小学校の通学区域に ついては、過去に保護者や地域住民の皆 様と現在の通学区を定めた歴史的な経緯 があり、また、幅広い分野の皆様からの ご意見を頂きながら取り決めたものであ りますことをご理解願います。 なお、この通学区域は芽室町小中学校 配置計画(平成25年度から平成29年度ま で)に基づき定めており、選択区域につ いては、平成26年度から弾力的な運用 を行っているところであり、選択区域も 含めこの通学区域に関するご意見につい ては、次期計画策定の際に参考とさせて いただきますので、よろしくお願いした いと存じます。 (学校教育課総務係) 21 すまいる 2016 . 12 先日、祖父の葬儀に町の職員の方が弔辞を 持って来られました。 遺族としては迷惑ではないですが、本当に 必要でしょうか?私は必要ないと思います。 小さいことかもしれませんが、そういうと ころも見直しをしてみてはいかがでしょうか? (無記名) 答 希望された場合に拝読しています 弔辞は本当に必要でしょうかというご 意見でありますが、町からささやかなが ら弔意を表す機会であるとともに、町民 の方から廃止しないでほしいという意見 や弔辞・香典への要望もあり、20歳以 上の芽室町住民登録者が死亡した場合及 び住民登録者以外で、以前長く居住して いたことのある方が死亡した場合、遺族 の方に弔辞を受けるか否かの意向を確認 して希望された場合(20歳未満、密葬、 弔辞辞退は除く)に弔辞を拝読しています。 (総務課総務係) Recruit 平成 年4月1日採用 芽室町職員 正職員 45 17 30 公立芽室病院 正職員 20 ■募集職種 一般職︵社会福祉士︶ ■給与等条件 ■募集職種 扶養手当・住居手当・通勤手当・ 看護師 ■募集人数 1人 ○給 料 初任給は、最終学歴 ■募集人数 時間外手当など 若干名 や経歴︵職務内容・期間︶に応じて、 ■採用予定 ■応募資格 期末・勤勉手当は年間4・3か 平成 年4月1日 一定の基準により決定します。 ■応募資格 月分 社会福祉士の資格を有する方ま 昭和 年4月2日以 たは平成 年3月までに取得見 降に生まれた方 ⑶勤務形態 大学卒 178,200円 込の方 勤務形態 短大卒 157,300円 看護師の資格を有する方または 2交代・3交代を基 本とします。 昭和 年4月2日から平成7年 高校卒 144,600円 平成 年4月までに取得見込の 4月1日までに生まれた方 ○手 当 家族や住まいに応じ 休暇制度 方 年次有給休暇 日、 て、扶養手当・住居手当・通勤 ■応募方法 その他に夏期休暇、結婚休暇、 ■ 応 募 方 法 指定のエントリーシ 手当が条例等に基づき支給され 町 指 定 の エ ン ト リ ー シ ー ト︵ 町 産前産後休暇、介護休暇、忌引 ート ︵町指定の履歴書とは別様式︶ ます。期末・勤勉手当は年間4・ 指 定 の 履 歴 書 と は 別 様 式 ︶に 必 休暇など を公立芽室病院へ提出ください 3か月分支給されます。 要事項を記入し、顔写真を貼り、 ■応募期限 月 日︵木︶ ○勤務時間・休暇制度 応募場所に持参提出又は郵送し 公立芽室病院 ■試 験 日 1月中旬 事務局庶務係 てください。エントリーシート 勤務時間 8時 分から 時 ・試験日程などの詳細は、応募者 ☎62 2 - 811 分 は役場総務課総務係で配布して に別途通知します。 死 [email protected] 休 日 土曜、日曜、祝日、 おります。また、芽室町ホーム ■試験内容 面接・適性検査 年 末 年 始︵ 月 日 か ら 翌 年 1 ページからもダウンロード可能 ■エントリーシート配布場所 月5日まで︶ です。 公立芽室病院、役場総務課 休暇制度 年次有給休暇は 日、 ■応募期限 ︵金︶ 平成 年1月6日 町ホームページからダウンロー その他夏季休暇、結婚休暇、産 ■試験日程・試験内容 ドも可能 前産後休暇、介護休暇、忌引休 ▼日 時 ■給与など 暇等 ⑴給与 平成 年1月 日・ 日 ※勤務時間と休日は、勤務場所 最終学歴や経歴に応じて決定し ※応募者数によっては、試験日 によって異なる場合があります が1日となる可能性があります。 ます。 ▼試験内容 初任給は、次の通りです。 個別面接試験、適性 総務課総務係 検査試験、一般教養試験 大学卒、205,200円、 ☎62 9720 短大3卒、195,900円 ※詳細については応募者に別途 死 [email protected] 通知いたします。 ⑵手当 29 29 21 57 29 29 22 12 31 20 29 12 56 29 22 集 募 22 すまいる 2016 . 12 募 集 Recruit 募集人数 ① 管理栄養士 1 ② 一般職 (障がい者) 応募資格 (固有) 任用期間 ①管理栄養士の資格を有し、3年以上の実務経 験がある方 ②昭和34年4月2日以降に生まれた方 平成29年4月1日 ①高等学校卒業又はこれと同等と町が認める方 平成30年3月31日 又は平成29年3月に卒業が見込まれる方 (予定) ②自力で通勤可能で、介助者なしで勤務が可能 な方 ③本資料程度の活字判読、自筆による記載およ ※任期期間は変 動する場 合が び口頭による応対が可能な方 あります。 ④障がい者手帳をお持ちの方 ⑤昭和57年4月2日から平成11年4月1日まで に生まれた方 ∼ 募集職種 若干名 ■応募方法 ①管理栄養士に応募される方はエントリーシート(町指定の履歴書とは別様式) を総務課へ 提出してください。 ②一般職(障がい者)に応募される方はエントリーシート(町指定の履歴書とは別様式) 障が い状況等確認票、 障がい者手帳の写しを総務課へ提出してください。 (パソコン打込可) ※応募要項の詳細については町ホームページにて公開しております。 ■応募期限 1月6日 (金) ■試 験 日 1月21 ・ 22日 応募者数によって試験日が1日となる可能性があります。 ■試験内容 適性検査、個別面接試験、教養試験(一般職障がい者のみ) ■エントリーシート配布場所 役場総務課にて配布しております。 町ホームページからダウンロードも可能です。 ■給与等条件 ○給与 初任給は、最終学歴や経歴(職務内容・期間)に応じて、一定の基準により決定します。 ①管理栄養士 大学卒:184,400円 ②一 般 職 大学卒:178,200円 (障がい者) 短大卒:157,300円 高校卒:144,600円 ○手当、勤務時間、休暇制度 P22 芽室町職員正職員と同様の条件となります。 平成 年4月1日採用 芽室町職員 ︵任期付職員︶ ■募集職種 29 総務課総務係 ☎62-9720 死 [email protected] 20 30 31 29 20 10 23 すまいる 2016 . 12 消費生活モニター ■業務内容 ⑴月に1度、生活関連重要商品な どの価格調査・出回り状況の調 査︵ 調 査・記 入 な ど 作 業 時 間 1 時間程度︶ ⑵ 商 品・サ ー ビ ス︵ 食 品・美 容 料 金等︶の表示等について調査 ︵年3∼ 4回程度作業時間 分 程度︶ ⑶アンケート ︵年1∼2回程度︶ ■モニター資格 ⑴芽室町に居住する 歳以上の方 で、日常生活のための商品およ びサービスの購入を継続して行 っている方 ⑵北海道が主催する消費生活モニ ター研修会および消費生活地域 協 議 会 に 出 席 で き る 方︵ 年 1 回 程度︶ ■募集人数 1人 ■任 平成 年4月1日か 期 ら平成 年3月 日まで ■謝 礼 金 ︶ 月額1,800円︵予定 ■応募期限 ︵金︶ 平成 年1月 日 商工観光課商工振興係 9736 ☎ 62 29 Recruit 平成 年度 芽室町臨時職員 募 集 30 30 29 ■応募方法 行う場合があります。 ⑴町指定の履歴書に顔写真を貼り、 ⑶希望職種は必ず正確にご記入く 希望職種を記入し、役場総務課 ださい。︵類似職種がありますの 総務係へ提出してください。な でご注意ください。 ︶ お、教育委員会関係職種につい ⑷応募いただいた履歴書は採否に ては、教育委員会へ提出してい 関わらずお返しいたしません。 ただいても結構です。 こちらで責任を持って破棄させ ⑵履歴書は役場2階総務課総務係、 ていただきます。 公立芽室病院、教育委員会、給 ⑸勤務条件など、詳しい内容につ 食センターに備え付けてありま いてはそれぞれの担当までお問 す。また、芽室町役場のホーム い合わせください。 ページのトップ画面からダウン ⑹特に記述がない場合の勤務条件 ロードすることもできます。 などは次のとおりです。 ⑶持参提出による応募 ・雇用期間は、平成 年4月1日 8 時 分 ∼ 時 分 ま で︵ 土・ ∼平成 年3月 日 日曜日・祝日および 月 日∼ ・勤務時間は、月∼金曜日の8時 1 月5 日 を 除 く ︶※ 病 院 に つ い 分∼ 時 分 ては、8時 分∼ 時 分まで ・休日勤務、時間外勤務を命令す ⑷郵送による応募 る場合があります。 期限内必着 ⑺各募集項目に記載の内容は次の ■応募期限 とおりです。 平成 年1月 日︵火︶必着 ①担当部署 ■面接試験 履歴書提出者に別途 通知します。 ②直通電話番号 ③メールアドレス ■ 募集全般に関するお問い合わせ先 ①総務課総務係 9720 ②62 ③ [email protected] 17 30 12 17 31 15 ・ 日︵日︶実施予定 1月 日︵土︶ ■特記事項 ⑴1人1職種の応募とさせていた だきます。︵重複応募不可︶ ⑵応募者多数の場合は書類選考を 29 30 10 17 31 ︵ワード・エクセル︶ のできる方 ◆事務職員 ︵障がいのある方︶ ・応募資格 ⑴∼⑶の要件をすべ て満たす方 ⑴次のいずれかの障がいのある方 ・身体障害者手帳︵1級∼6級︶ の 交付を受けている方 ・療育手帳の交付を受けている方 ・精神保健福祉手帳の交付を受け ている方 ⑵自力による通勤ができ、介護者 なしに一般事務職としての職務 の遂行が可能な方 ⑶ 高等学校卒業程度でパソコン操作 ・賃金等 日額6,530円以上 ・採用予定人数 1人 ◆上美生出張所嘱託職員 ・応募資格 事務一般に精通し、 普通自動車免許取得者で町内在 住者 ・業務内容 上美生出張所におけ る住民票の交付および税などの 出納業務ならびに庶務・経理業 務、施 設 の 維 持 管 理︵ 草 刈、除 雪 含 む ︶・地 区 協 議 会 と の 事 務 調整などの運営業務ほか ・賃金等 月額167,600円 ・採用予定人数 1人 ◆事務兼労務職員 ・応募資格 大型自動車免許取得 者でボイラー技師2級、危険物 取扱者乙種第4類を有する方 ・業務内容 町有地の草刈、施設 ならびに公用車の維持管理、一 般事務 ・賃金等 日額7,910円以上 ・採用予定人数 1人 ①総務課契約管財係 - 720 ②62 9 ③ [email protected] ①総務課総務係 ◆事務職員 ︵一般︶ - 720 ②62 9 ・応募資格 高等学校卒業程度で、 ③ [email protected] 通常の業務で通用する程度のパ ◆ ◆ ◆ ソコン操作 ︵ワード・エクセル︶ の で き る 方︵ 資 格 の 有 無 は 問 い ません︶ ・賃金等 日額6,530円以上 ・採用予定人数 人程度 ◆事務職員 ︵非常勤︶ ・応募資格 事務職員︵一般︶と同じ ・勤務日数 月 日程度 ・賃金等 日額6,530円以上 ・採用予定人数 1人 18 10 29 29 45 28 集 募 45 24 すまいる 2016 . 12 30 17 ◆ ◆ ◆ ①住民生活課生活環境係 ・採用予定人数 人 ①子育て支援課児童係 - 723 ②62 9 - 733 ②62 9 ③ [email protected] ③ [email protected] ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆臨時消防職員 ◆統括支援員 ︵子どもセンター︶ ・応 募 資 格 大型自動車運転免許 を取得後3年以上経過している方 ・応募資格 保育士、教諭、社会 福祉士のいずれかの資格または ・勤務場所 芽室消防団第2分団 放課後児童支援員認定資格を有 ︵上美生市街︶ する方 ・勤務時間 8時 分∼翌日8時 ・勤務時間 分 ︵ 時間勤務、3交代制︶ 9時 分∼ 時 分 ︵変動あり︶ ・賃金等 日額7,910円 平日・土曜日いずれも勤務可能 ・採用予定人数 3人 な方︵月 日程度︶ ①芽室消防署庶務係 ・業務内容 - 821 放課後児童支援員・ ②62 2 児童厚生員への指導及び助言、 2 ③ mfd-syomu @bz01.plala.or.jp 児童・生徒の安全な遊びの指導 ◆ ◆ ◆ など ・賃金等 日額8,910円 ・採用予定人数 2人 30 15 30 ◆野犬掃とう員 ・応募資格 普通自動車運転免許 取得者 ・業務内容 畜犬飼育指導、野犬 捕獲保護、ごみ分別指導など ・賃金等 日額8,880円 ・採用予定人数 1人 12 24 ◆保育士 ︵保育所︶ ・応募資格 保育士資格を有する方 ・業務内容 農村地域保育所にお ける入所児保育業務 ・賃金等 日額7,600円以上 ・採用予定人数 人 19 ◆専任交通指導員 ◆自動交付機監視員 ︵児童生徒の登下校時の交通指導︶ ・応 募 資 格 平 日︵ 時 分 ∼ 時 分︶、土・日曜日・祝日 ︵9 ・応募資格 町内に在住している方 時 ∼ 時 ︶の い ず れ も 勤 務 可 能 ・勤務時間 1日4時間以内勤務 な方︵原則一週間交代︶ ・賃金等 時給1,280円 ・賃金等 ・採用予定人数 人 平日1,940円以上 ① 総務課地域安全係 - 720 土・日曜日・祝日4,400円 ②62 9 以上 ③ [email protected] ・採用予定人数 2人 ◆ ◆ ◆ ①住民生活課住民係 - 723 ②62 9 ③ [email protected] ◆ ◆ ◆ 30 ◆放課後児童支援員・児童厚生員 ︵子どもセンター︶ ・応募資格 保育士、教諭、社会 福祉士のいずれかの資格または 放課後児童支援員認定資格を有 する方 ・勤務時間 時 学校登校日 分∼ 時 分︵変動あり︶ 学 校 休 校 日︵ 春・夏・冬 休 み、 土 曜 日 な ど ︶7 時 分 ∼ 時 18 15 45 45 12 ◆防災嘱託職員 ・応募資格 次の全ての要件を満 たす方 ・地域防災に関わる業務に携わっ た経験がある方 ・ 総合危機 管 理 士 の 資 格 を 有 す る 方 ・業務内容 自主防災組織の結成・ 育成などに関すること、その他 防災に関する事務 ・賃金等 月額191,700円 ・採用予定人数 1人 ①総務課地域安全係 - 720 ②62 9 ③ [email protected] Recruit 13 ◆清掃等作業員 ・応募資格 普通自動車運転免 許取得者 ・業務内容 ごみ分別指導、害虫 駆除対策、畜犬飼育指導および 野犬捕獲掃討作業などの補助 ・賃金等 日額7,910円以上 ・採用予定人数 1人 25 すまいる 2016 . 12 21 30 45 ◆代替保育士 ・応募資格 保育士または幼稚園 教諭の資格を有する方 ・勤 務 日 数 月 日 程 度︵ 農 村 地 域保育所等︶ ・賃金等 日額7,600円以上 19 45 10 10 集 募 19 分︵交代制︶ ・賃金等 ③ [email protected] 時給1,340円 ・業務内容 児童・生徒の放課後 ・採用予定人数 若干名 ◆ ◆ ◆ の安全な遊びの指導 ・賃金等 ◆保育士︵子育て支援センター︶ ◆臨時歯科衛生士 時給980円以上 ・採用予定人数 人 ・応募資格 保育士資格を有する方 ・応募資格 歯科衛生士資格を有 し3年以上の実務経験のある方 ・業務内容 子育て支援センター ・業務内容 における親子遊びの支援・育児 ◆放課後児童支援補助員 乳幼児の歯科健康教 育、診察介助など 相談 ︵子どもセンター︶ ・勤 務 時 間 時 ∼ 時︵ 月 4 日 ・賃金等 日額7,600円以上 ・応募資格 児童指導に意欲のあ ∼5回程度︶ ・採用予定人数 る方 2人 ・賃金等 時給1,000円 ・業務内容 放課後児童支援員・ ・採用予定人数 児童厚生員を補助し、児童・生 ◆ 育児サポートシステムサポートリーダー 3人 ①子育て支援課子育て支援係 徒の放課後の安全な遊びの指導 ・応募資格 保育士または幼稚園 ②62 9 ・勤務時間 時 教諭資格を有する方 - 733 学校登校日 分∼ 時 分︵変動あり︶ ・業務内容 相互援助活動事務・ ③ [email protected] 育児相談・育児ネットめむろ事 学 校 休 校 日︵ 春・夏・冬 休 み、 ◆ ◆ ◆ 土 曜 日 な ど ︶7 時 分 ∼ 時 業事務局 分︵交代制︶ ・勤 務 時 間 時 ∼ 時︵ 週 3 日 ◆生活相談員 ・賃金等 時給950円 程度︶ ・応募資格 普通自動車運転免許 ・採用予定人数 ※9時∼ 時勤務の場合あり 取得者 4人 ・賃金等 時給950円以上 ・業務内容 アイヌ住民の生活相 ・採用予定人数 談、一般事務など 2人 ・勤 務 日 数 年 間 日 程 度︵ 週 1 日固定曜日及び土・日曜日、祝 ◆臨時保健師︵子育て支援係︶ 日 ︵不定期︶の勤務︶ ・応募資格 保健師の資格を有し、 ・勤務時間 5年以上の実務経験のある方 8時 分∼ 時 分 ・勤務場所 ・業務内容 保健福祉センター 乳幼児健診や健康相 ・賃金等 談・家庭訪問など 日額6,530円以上 ・採用予定人数 1人 ・勤務時間 8時 分∼ 時 ︵週2∼3回程度︶ ①保健福祉課社会福祉係 時∼ 時 分 ︵週2∼3回程度︶ ②62 9 - 724 ③ [email protected] ︵週2回程度︶ 8時 分∼ 時 分 10 17 30 12 70 45 Recruit 19 30 19 12 30 30 ◆代替補助員︵子どもセンター︶ ・応募資格 児童指導に意欲のあ る方 ・業務内容 放課後児童支援員・ 児童厚生員の代替・補助要員 ・勤務時間 1日あたり2∼6時間 ・勤務日数 月5∼ 日程度 ・賃金等 時給950円 ・採用予定人数 人 ① 子育て支援課子どもセンター係 ②67 0 - 828 45 17 16 45 13 45 15 12 ◆臨時保健師 ︵保健推進係︶ ・応募資格 保健師の資格を有す る方で経験者 ・業務内容 集団健診の問診およ び結果説明 ︵保健指導︶ 業務 ・勤務時間 集団健診の問診 7 時∼ 時 結果説明 8時 分∼ 時 分 の間で4時間程度︵応相談︶ ・任用期間 集団健診の問診 5 月、7月、9月、 月、平成 年1月の各2日間および6月、 月の各1日間 ︵計 回︶ 。 結果説明 6月、8月、 月、 月、平成 年2月の各1∼2 日間 ・賃金等 時給1,340円 ・採用予定人数 2人 ①保健福祉課保健推進係 - 724 ②62 9 ③ [email protected] 12 30 12 17 30 30 10 45 11 ◆ ◆ ◆ 11 ◆臨時介護保険認定調査員 ・応募資格 ︵正︶ 、 保健師、看護師 介護支援専門員︵ケアマネジャー︶ のいずれかの資格を有する方 ・業務内容 介護保険の認定に関 する訪問調査 ・勤務時間 週2∼3日程度、時 間応相談 ・賃金等 時給1,180円 12 集 募 13 30 17 13 16 17 30 26 すまいる 2016 . 12 ◆ ◆ ◆ ・採用予定人数 1回6,300円 3人 ・採用予定人数 2人 ①保健福祉課在宅支援係 ①農林課農林係 - 724 ②62 9 - 725 ②62 9 ③ [email protected] ③ [email protected] ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ふるさと交流センター長 ◆有害鳥獣駆除員 ・応募資格 住み込み可能な普通 自動車運転免許取得者で、児童 ・応募資格 町内在住で普通自動 生徒との交流事業、学習体験な 車運転免許および狩猟免許・猟 どを計画、指導できる方 銃所持許可を取得しており、狩 ※勤務時間は変則勤務となります。 猟経験のある方で自家用車を業 ※センター長が既婚者の場合は、 務に使用できる方 配偶者を調理などの担当として ・業務内容 有害鳥獣の捕獲、わ パート雇用する場合があります。 なの設置および見回り、農作物 ・賃金等 等被害の確認 月額217,100円 ・採用予定人数 1人 ・勤務時間 週1∼2日程度 1 日 6 時 間 勤 務︵ 緊 急 時 は 土 日 祝 日勤務あり︶ ・賃金等 時給1,660円 ・採用予定人数 人 ①農林課農産係 - 725 ②62 9 ③ [email protected] ◆代替ふるさと交流センター長 ・応募資格 ふるさと交流センタ ーに通勤可能な普通自動車運転 免許取得者で、施設に宿泊可能 な人 ・業務内容 ふるさと交流センタ ー長が不在の際に勤務し、管理 業務︵受付・電話対応など︶、入 居 児 童・生 徒 の 対 応︵ 送 迎・指 導など︶ほか 10 ◆公園等維持管理員 ・応募資格 普通自動車運転免許 取得者で体力に自信のある方。 ・雇用期間 4月∼ 月 ︵繁忙期は土・日曜日、 祝日勤務あり︶ 業務も行う ︵繁忙期は土・日曜日、 4月∼3月 ・賃金等 日額16,800円以上 祝日勤務あり︶ ・業務内容 ・雇用期間 公園緑地などの草刈 清掃、樹木・花菖蒲の植替、公 ①平成 年4月1日∼ 月 日 園内のごみ処理など 月 日 シフト制 ・賃金等 日額7,910円以上 ②平成 年4月1日∼平成 年 ・採用予定人数 3月 日 通年採用 ※①及び②ともに、緊急時は土・ 4月∼ 月 7人 日・祝日の勤務あり 4月∼3月 1人 ・採用予定人数 ①建設都市整備課公園緑地係 ①2人 - 726 ②62 9 ②1人 ・その他 共通事項に記載する町 ③ [email protected] 指定の履歴書に、①シフト制ま ◆ ◆ ◆ たは②通年採用のいずれかを記 載のうえ免許証及び技能講習修 ◆大型土木車両運転手 了証︵両面︶ のコピーを添えて応 ・応募資格 町内の道路に精通し、 募してください。 大型及び大型特殊車両運転免許 取得者で、車両系建設機械免許 ①建設都市整備課管理係 を所持し、モーターグレーダー、 ②62 9 - 726 油圧ショベル、ダンプトラック ③ [email protected] の全ての運転経験をお持ちの方 ◆ ◆ ◆◆ ※通年採用を希望の方は、上記応 募資格のほか、整備の管理を行 公立芽室病院介護員 なおうとする自動車と同種類の ・応募資格 変則勤務および土・ 自動車の点検若しくは整備又は 日・祝日の勤務が可能な方で、 整備の管理に関する2年以上の 介護福祉士・介護職員初任者研 実務経験を有し、地方運輸局長 修 ︵ヘルパー2級︶取得の方また が行う研修を終了した者、又は は取得見込みの方 自動車整備士技能試験に合格し 早出① 6時 分∼ 時 分 た者 早出② 7時 分∼ 時 分 ・業務内容 道路の維持補修、車 日 勤 8時 分∼ 時 分 両点検整備 9時 分∼ 時 分 ※通年採用は除雪 遅出① 27 すまいる 2016 . 12 11 18 17 16 15 29 14 31 29 30 30 15 30 30 30 Recruit ・勤務時間 週1∼3回程度 ︵当直あり︶ ・賃金等 日額6,950円 当直手当 12 集 募 12 30 45 45 45 集 募 ート雇用します。 ︶ 時 分∼ 時 遅出② ・勤務時間 担当にお問い合わせ 時 分∼翌9時 夜 勤 ください。 ︵月2・3回程度︶ ・賃金等 ・賃金等 時給890円 日額 7,730円以 ・採用予定人数 上︵経験年数により異なります。︶ 1人 ※夜勤者は日額に500円加算 ・採用予定人数 ◆ ふるさと交流センター調理員パート 4名 ・応募資格 体力に自信のある方 ・業務内容 ◆公立芽室病院調理員 ふるさと交流センタ ー入居者の朝夕食作り ・応募資格 変則勤務および土・ ・勤務時間 ︵土・ 日・祝日の勤務が可能な方 週2∼3日程度 日曜勤務あり︶ 早 出 6時 分∼ 時 分 ︵朝 1日2・5∼6・5時間勤務 中出① 7 時 分∼ 時 分 2・5時間 夕方4時間︶ 中出② 8時 分∼ 時 分 夏・冬休み期間は勤務がありま 時 分∼ 時 分 遅 出 せん。 ・賃金等 6,850円以上 日額 時給890円 ・賃金等 ︵経験年数により異なります︶ ・採用予定人数 若干名 ※早出・遅出は日額に500円 加算。勤務日数などは相談可 ・採用予定人数 ◆学校事務補 若干名 ・応募資格 ①公立芽室病院事務局庶務 係 高等学校卒業程度で パソコン操作のできる方 - 811 ②62 2 ・勤務時間 7時 分∼ 時 分 ③ [email protected] ︵変動あり︶ ◆ ◆ ◆ なお、学校の夏・冬休み期間の 勤務はありません。 ◆山村留学パート職員 ・賃金等 日額6,530円以上 ・応 募 資 格 普 通 自 動 車 免 許︵ マ 4人 ニ ュ ア ル ︶取 得 の 方 で 土・日 曜、 ・採用予定人数 祝日の勤務が可能で、山村留学 ① 教育委員会学校教育課総務係 生の食事や生活指導のできる方 ②62 9 - 729 ③ [email protected] ︵ふるさと交流センター長が既 婚者の場合は、配偶者の方をパ Recruit 10 15 13 15 15 40 15 45 15 19 17 16 15 22 30 30 55 45 45 16 30 ◆教育活動指導助手 ◆学校支援員 ・応募資格 ・応募資格 教育職員免許取得の 児童生徒の指導・支 方 ま た は 取 得 見 込 み の 方︵ 小 学 援 に 意 欲 の あ る 方︵ 教 育 職 員 免 校教員免許取得の方は、なお可︶ 許取得の方は、なお可︶ ・添付書類 ・業務内容 町内小中学校の特別 支援学級または普通学級に在籍 ⑴教育職員免許状の写し している児童生徒への支援 ⑵最終学歴の卒業証明書写し ・業務内容 ・賃金等 町内小中学校の児童 時給980円以上 生徒に対する指導など ・採用予定人数 9人 ・勤務時間 8時 分∼ 時 ①教育委員会学校教育課学校 ︵変動あり︶ 教育係 ・賃金等 - 729 月額207,800円 ②62 9 ・採用予定人数 8人 ③ [email protected] 17 ◆ ◆ ◆ ◆ 学校適応指導教室﹁ゆうゆう﹂指導員 ◆ふるさと歴史館体験指導員 ・応募資格 教育職員免許取得の 方または取得見込みの方で普通 ・応募資格 学芸員、教員免許、 自動車運転免許取得者 保育士のいずれかの資格取得者 ・添付書類 で、普通自動車運転免許をお持 ちの方 ⑴教育職員免許状の写し ︵郷土資料︶ に興味が ⑵最終学歴の卒業証明書写し また、歴史 ・賃金等 あり、収蔵物の整理・展示資料 日額7,600円以上 ・採用予定人数 1人 の管理、入館案内、パソコン操 作などができる方 さらに土・日曜日の勤務が可能 ◆ スクールライフアドバイザー︵学校教育相談︶ な方 ・応募資格 教育一般および子ど ・休 日 火曜日ほか もの養育に関して豊かな識見を 月額184,800円 ・賃金等 有する方で普通自動車運転免許 ・採用予定人数 1人 取得者 ・賃金等 月額184,800円 ・採用予定人数 1人 15 28 すまいる 2016 . 12 ◆ ふるさと歴 史 館 清 掃 等 作 業 員 パ ー ト ・応募資格 普通自動車運転免許 取得者 ・勤務内容 ふるさと歴史館内お よび施設周辺の清掃ならびに収 蔵物の整理補助、案内受付業務 ・勤 務 時 間 8 時 分 ∼ 時︵ 週 一回程度午後の勤務あり︶ ・休 日 火曜日ほか ・賃金等 時給890円 ・採用予定人数 1人 30 45 16 16 ︵給食センター及び市街地小中学校︶ 45 ・業務内容 給食センター パン・牛乳・食 器などの数の確認、でき上がっ た給食の小中学校毎のコンテナ への詰め込み作業 小中学校 パン・牛乳などの数 ・賃金等 時給950円 また の確認、および給食が入ったコ ③ [email protected] ・採用予定人数 1人 ンテナの各学級への運搬作業 は [email protected] ・勤務時間 月∼金曜 ◆ ◆ ◆ 1日3∼4時間程度勤務 ◆ 生涯学習推進アドバイザー︵教育一般︶ ・賃金等 時給890円 ◆給食センター調理員︵1日︶ ・応募資格 教育一般および子ど ・採用予定人数 もの養育に関して豊かな識見を ・応募資格 5人 健康で調理に興味の 有する方 ある方 ・賃金等 ・業 務 内 容 ◆代替給食センター職員 月額184,800円 学校給食の調理作業 ・採用予定人数 2人 および食器・食缶などの洗浄作業 ・業務内容 給食センター調理員・ 配食員が休んだ場合の代替要員 ・勤務時間 ① 教育委員会社会教育課社会教育係 月曜∼金曜 ・賃金等 - 730 時給890円以上 7時 分∼ 時 分 ②62 9 ・採用予定人数 ・賃金等 4人 日額7,350円以上 ③ [email protected] ① 教育委員会学校教育課給食係 ・採用予定人数 人 ◆ ◆ ◆ 4498 ②62 ◆図書館職員 ◆給食センターアレルギー食調理員︵1日︶ ③ [email protected] ・応募資格 ・応募資格 図書館司書の資格を 調理師免許の取得者 有し︵資格証明書類を添付︶ 、普 ・業務内容 学校給食のアレルギ 通運転免許取得者で、パソコン ー食調理作業および食器・食缶 操作︵エクセル・ワード︶ ができ、 などの洗浄作業 土・日曜、祝日勤務のできる方 ・勤務時間 月曜∼金曜 ・勤務時間 7時 分∼ 時 分 通 ・賃金等 常 9時 分∼ 時 分 日額7,350円以上 早 出 8時 分∼ 時 分 ・採用予定人数 1人 夜間開館 時 分∼ 時 分 ︵木曜、月1∼2回程度︶ ◆給食センター配食パート 11 45 45 45 20 17 18 30 30 30 ・休 日 火曜・指定日 ・賃金等 日額7,110円以上 ・採用予定人数 6人 ①教育委員会社会教育課図書館 係または社会教育係 - 166︵図書館係︶ ②62 1 62 9 - 730︵社会教育係︶ 30 14 30 ◆ 放課後子どもサポート児童指導員 ・応募資格 児童指導に意欲のあ る普通自動車運転免許取得者 ・業務内容 放課後に児童が安全 に過ごすための指導 ・雇用期間 4月中旬∼ 月 ・勤務時間 学校登校日の 時∼ 時 分︵変動あり︶ ・賃金等 時給950円 ・採用予定人数 3人 30 ◆ 代替放課後 子 ど も サ ポ ー ト 児 童 指 導 員 ・応募資格 児童指導に意欲のあ る普通自動車運転免許取得者 ・業務内容 放課後に児童が安全 に過ごすための指導 ・雇用期間 4月中旬∼ 月の月 2日∼5日程度 ・勤務時間 学校登校日の 時∼ 時 分︵変動あり︶ 29 すまいる 2016 . 12 16 16 30 12 11 13 11 13 集 募 Recruit Recruit 31 12 16 29 15 45 17 1月1日は ﹁じゃがバス﹂ が運行しません 第 回氷灯夜実行委員会 ︵芽室町観光物産協会︶ - 522 ☎ 66 6 http://www.memuro.info/ ホームページ 第 回氷灯夜 ︵火 ︶ 芽室公園 2月 日 雪像募集! 会場を盛り上げる 雪像を募集します! 団体で、個人で作成 してみてはいかがで しょうか? 地上絵募集! 今年も会場のメイ ンを彩る地上絵デザ インを募集します! スノーブライダル 参加カップル募集! 幻想的な氷灯夜の 夜に思い出に残る結 婚式を挙げてみませ んか? 27 ボランティア スタッフ募集! アイスキャンドル の 制 作︵ 1 月 中 旬 ∼ 下旬︶ 会場の設営・準備 ︵2月初旬∼中旬︶ 氷灯夜を一緒に作 り上げてみませんか? 14 27 公立芽室 病 院 臨 時 職 員 ■保健師 ﹁じゃがバス﹂ コミュニティバス の年始運行は1月2日からです。 募集人数 若干名 1月1日以外は年末を含め、休 応募資格 保健師資格を有する方 みなく運行しますのでお出かけな 勤務時間 8時 分∼ 時 分 どにぜひご利用ください。 ︵検診日は8時∼ 時 分︶ 賃 日額9,890円∼ 金 企画財政課企画調整係 12,430円 ☎62 9721 ■調理員 - 599 FAX62 4 募集人数 若干名 死 [email protected] 勤務時間 変則勤務︵土・日・祝日︶ 早出・中出・遅出あり 賃 金 日額6,780円∼ 7 ,090円 ※勤務日数等相談に応じます。 ※早出遅出勤務対象者は、日額 に500円加算 ■共通事項 月 日︵水︶ 応募期限 応募方法 町指定の履歴書を公 立芽室病院事務局庶務係へ提 出してください。履歴書は、 役場2階総務課および公立芽 室病院に備えています。 雇用期間 随時∼平成 年3月 日︵更新あり︶ 公立芽室病院 事務局庶務係 - 811 ☎ 62 2 死 [email protected] 30 21 集 募 30 すまいる 2016 . 12 お知らせ 30 29 県沖を震源とする大きな地震が る福島県が警報であることから 同様の対応をとっていました。 しかし8時9分、実際に警報が 発令され一気に緊迫感が高まり、 1 避難を呼びかけるサイレンの音 19 に恐怖を感じました。警報も9 時46分には注意報になり、12時 50分にはそれも解除され、大事 に至らず安心しました。 緊迫した状況の中、迅速に正 しい判断を下すことはとても大 変なことです。日ごろから災害 て果物や野菜であふれる素敵な 山元町が、いつまでも続くこと を祈るばかりです。 町を応援する全国の自治体関係 者などと地元の方々が特産品を 駐車場で開催され、たくさんの 4人の職員が賑わいに貢献し、 山元町の方々からたいへん感謝 されていました。山元との素晴 らしい関係に、感動です。 25 室町からは個人的な参加も含め 10 方が祭りを楽しまれました。芽 28 販売するふれあい産業祭が役場 24 20日日曜日の秋晴れの下、山元 28 さて、そんな山元町で、11月 19 べる山も海もあり、お米もとれ 18 温暖で自然災害も少なく、遊 27 がとても重要と感じました。 11 27 対応を想定し訓練しておくこと 29 30 11月22日午前5時59分、福島 損害賠償請求事件の判決 31 すまいる 2016 . 12 年度 芽室町まちづくり講演会 で津浪注意報でしたが、隣接す 平成 うえ しま ひろし 2 15 宮城県山元町への派遣職員 総務課主査 上嶌 寛 13 宮城県山元町 被災地からのレポート 判決日 セミナーホール 平成 年6月 日に釧路地方裁 ※入場無料・事前申込不要 平成 年 月 日︵火︶ 判所民事部から、芽室町代表者町 ︵希望者は事前申込必須︶ 判決の主文 長宮西義憲あてに訴状の送付があ 託児あり ︵木︶ まで 1原告の本件訴えをいずれも却 り受理した件について、判決が言 託児の申込は 月 日 企画財政課企画調整係 下する い渡されました。 2訴訟費用は原告の負担とする - 721 ☎ 62 9 この裁判は、芽室町に居住する 原告から提起された住民訴訟です。 死 [email protected] 総務課 請求の内容 - 720 ☎ 62 9 被 告 芽 室 町 長 に 対 し て﹁ 平 成 年度中渋山高台線災害復旧工事﹂ の不適切な会計処理をした当時の 担当職員に、損害賠償請求するこ とを求める。 口頭弁論 平成 年8月 日から平成 年 7月 日まで計8回 発生しました。山元町は震度4 28 やねだんに学ぶ ∼住民主体の地域づくり∼ 鹿児島県鹿屋市串良町柳谷地区・ 通称〝やねだん〟。120世帯およ そ300人の集落です。 住民参加による地道な取り組み は地域の﹁絆の再生﹂につながって います。 そんなやねだんから、地域づく りのヒントを学んでみませんか? やま もと ちょう ■講師 柳谷町内会︵やねだん︶ 豊重 哲郎 氏 1996年に柳谷自治公民館長就任 ■日時 ︶ 平成 年1月 日︵日 時 分∼ 時 分 ■場所 め む ろ ー ど 階 Information お知らせ ൽൽٔːૄఝࢩ გɜ ఱ଼ഝအ ɜ ɜζσΧΙ࣐ݢԺအ ɜ ɜμϋζȜͺΈςΐλΩϋԺ ȁཤ٬ൽϋΩΣȜఝࢩഝအ ࣭ൽ49 町道中渋山高台線の 路線切替えについて 道道清水大樹線に架かります橋 梁渋山新橋の架換え工事の完了に 伴いまして、平成 年 月 日に 町道中渋山高台線の路線切替えを 行ないました。 旧町道中渋山高台線は通行でき ませんのでお間違いのないようお 願いいたします。 ൽൽୄକఱਏ 11 ൽਸ਼५ષ ਸ਼५ ˪ 芽室東工業団地 雪捨て場変更 ɜԺζΞΛ·အ ɜ 10 芽 室 川 右 岸の雪 捨て場 は使用できません 35 昨年度まで芽室町芽室南1線 芽室東工業団地の企業様の今年 の雪捨て場は、次の箇所となりま 番地1の芽室川右岸 ︵6丁目通西端︶ は雪捨て場として使用できました すのでルールを守ってご利用くだ が、今年度は台風による影響で使 さい。 用することができません。今年度 例年ご利用いただいておりまし の雪捨て場は、広報誌 月号で掲 た、芽室町西士狩北1線 3 -は 載しました美生川右岸の2箇所 ︵大 先の台風第 号の影響で利用する 成 橋 東 側 お よ び 美 生 大 橋 東 側 ︶と ことはできません。 なっております。 ୌ ૄ ୌ ૄ ୌ ૄ ୌ ૄ ٔఱޘ ■注意事項 ①ごみが混入した雪は捨てないで 建設都市整備課 管理係 ください。 ②雪は奥の方から捨ててください。 土木維持係 - 726 ☎ 62 9 ︵内424・425︶ 商工観光課商工振興係 9736 死 [email protected] ☎ 62 死 [email protected] [email protected] ੳ 21 ݰ ൽಎਸ਼५ࣞర ঢ!ఝࢩঌɨ ུഠऴୋൠԺɜ ٔୋൠਫ਼အ 28 ɜ Ժ߇૰ έȜθအ ਸ਼५૧ޘ ૧ ൽಎਸ਼५ࣞర 20 ɜԻΘ ȁȜΠΩȜΜအ ɩঢ!ٔঌځ ˔ ˕ 21 22 ˪ ୱા 11 ɜΞȜȜ μζအ ȁࡔڦအ ˒ಢ࿒ ɜ ٔ ɜ ·ΦȜσအ ˓ಢ࿒ 建設都市整備課管理係 ☎ 62 9 - 726 死 [email protected] ˪ ུᤧݑအɜ ˔ಢ࿒ ঀဥະخ 31 ࣞܰڒൽႹ ൃۼܢ࣐গ 15 冬期間通行止め 29 28 建設都市整備課管理係 ☎ 62 9 - 726 死 [email protected] ࣭ൽ49 16 ɜ Ք൘ڠအ ˪ 12 ঢఝࢩঌ 町 道 東 芽 室 南 3 線︵ 西 号 か ら 帯 広 市 境 界 西 号 ま で ︶は 道 路 幅 が狭く、安全確保が難しいため冬 期間は通行止めとします。 ■通行止め期間 平成 年 月1日∼ 平成 年3月 日 Information 32 すまいる 2016 . 12 お知らせ 火災予防周知 消 火 栓 およ び 防 火 水 槽 の除雪について マイナンバー 制 度に関 す る 出前講座を行っています! 農村ブロードバンドの 加入について 芽室消防署では、降雪後に消火 マイナンバー制度が始まってか 町内 箇所の基地局、中継局を 平成 年9月中旬、空き家にお 栓および防火水槽の除雪を随時行 ら、1年が過ぎようとしています。 整備することにより、今までAD いて1棟が全焼し、隣のもう1棟 なっております。 しかし、 が延焼により部分焼、計2棟焼損 SLやBフレッツ等の高速通信サ 除雪の為、消防車両を道路脇に ●いまどんな状況なの? の不審火火災が発生しました。不 ービスの提供エリア外の方でも、 一時停止させることがありますが、 ●マイナンバーは必要なの? 審火というのは、出火原因が定か 高速無線通信が利用可能となって ご理解とご協力をお願い致します。 ●どんなところで使うの? ではなく、なぜ火災に至ったかわ おります。受信環境の改善にも努 また日頃から消火栓の除雪にご ●詐欺被害が出ているみたいだけ からない火災であります。 めております。通信速度制限はあ 協力を頂いている住民の皆様方に りませんので、スマートフォンや ど、大丈夫? これらのことから、火災が起こ は厚くお礼申し上げます。 こんな疑問をお持ちの方もいら り得る原因を排除し、防火に努め タブレット等を通信速度制限を気 っしゃるのではないでしょうか。 ることが大切です。 にしながら使用されている方は、 とかち広域消防局 そこで! 是非一度ご相談ください。また、 ■火災予防のポイント 芽室消防署消防課 皆さまの疑問にお応えするため、 地デジ放送の難視聴区域である国 ・空地の枯草や燃焼のおそれがあ ☎62 2821 出前講座を開催しています。 見地区については、ブロードバン る物は除去して延焼を防止する。 町内会やサークル・団体、友人 ド回線により地デジ放送の視聴お ・空き家等にはしっかりと施錠を 同士など、数人集まれば対応可能 よび高速インターネット回線を利 して侵入させない。 ですので、日時・会場・内容など、 用することができます。詳細はお ・特に老朽化している家屋などは お気軽にご相談ください。 問い合わせください。 漏電のおそれがあり、不要な電 源は排除する。 ・空地および空き家を使われてい る形跡がないかを定期的に確認 する。 総務課行政管理係 - 720 ☎ 62 9 死 [email protected] 45 ㈱オーレンス ☎ 0 1 20 8 - 00 8 - 92 企画財政課企画調整係 ☎ 62 9 - 721 死 [email protected] 33 すまいる 2016 . 12 28 とかち広域消防局 芽室消防署予防課 ☎ 62 2 - 821 Information お知らせ 納期限のお知らせ 第4期 第6期 月 日 ︵月︶ ∼ 日 ︵木︶ 時まで お仕事などにより役場の開庁時 間内に納税相談などにお越しいた だけない方のために、窓口を延長 しています。※電話相談可 ■期間 税務課納税係 - 722 ☎ 62 9 1月総会議案にかかる 各種申請は1月10日まで 29 農業委員会事務局 ☎62-9732 死 [email protected] 26 国民年金保険料の納付が困難なときは ︻ 月 日 ︵金︶︼ 町道民税 国民健康保険税 30 窓口延長 12 20 12 今月の農業委員会総会(予定) ■日時 12月27日㈫ 15時30分 ■場所 役場3階第一委員会室 ※総会日程など変更の場合あり 2 !! *国庫補助の額は、35歳未満と 35歳以上では異なります。 35歳未満で加入されると、 35歳以上で加入するより高い 国庫補助額を受けられます。 *新規加入の場合40歳を過ぎる と、国庫補助を受けられなく なります。 *家族経営協定を結ぶと配偶者 や後継者も、農業者年金の国 庫補助を受けることができます。 (家族経営協定の締結は、随時 受付していますので、気軽に ご相談ください。) 詳しくは、農業委員会事務局まで 21 ―39歳までに加入するとお得― ■政策支援加入について 「政策支援加入」は、認定農業 者など一定の要件を満たすと、 月額2万円の加入に対して国庫 補助(4千円から最高1万円)が 受けられます。 国庫補助分は、自分が納めた 掛け金と一緒に運用され、将来、 農地および農業用施設を後継者 または第三者に継承し、農業を やめた時から年金として受け取 ることができます。 −保険料補助対象の要件― ①認定農業者で青色申告者。 ②農業所得が900万円以下。 ③60歳までに保険料納付期 間が20年以上見込まれる。 (※39歳までに加入) 21 国 民 年 金 保 険 料を納め ましょう 28 !! 知っていると得する 農業者年金の話② 国民年金には、保険料納付が免 免除の保険料を納付しなければ未 国民年金保険料の納め忘れはあり 除される制度や猶予される制度が 納と同じ扱いとなりますので注意 ませんか? あります。納付が困難だからとい が必要です。 国民年金保険料を納めないまま ってそのままにせず、役場または なお、失業された方は、離職票 にしておくと、将来の老齢基礎年 年金事務所の国民年金窓口で手続 や雇用保険受給者証等を添付すれ 金や障害基礎年金・遺族基礎年金 きを行ってください。 ば、前年の所得に関係なく免除さ など事故が発生した場合の年金が なお、保険料全額免除の承認を れる特例もありますので、必ずご 受けられないことがあります。 された期間は、老後に年金を受け 相談ください。 平成 年度の国民年金保険料額 取るための資格期間に含まれるだ は、1か月16,260円です。 けでなく、平成 年4月以降は全 帯広年金事務所 納めた保険料は﹁社会保険料控除﹂ 額納付した場合の年金額の 分の として全額控除の対象となり、税 - 113 ☎25 8 1 平 金の負担が軽減されます。 ( 成 年3月までは3分の1 ) 住民生活課住民係 - 723 まだ、納付がお済みでない方は、 が支給され、万一の時に、障害基 ☎62 9 至急お近くの金融機関またはコン 礎年金や遺族基礎年金を受け取る ビニエンスストアなどで納付して 資格期間にも含まれます。 ください。 ただし、一部免除の方は、一部 Information 34 すまいる 2016 . 12 お知らせ 27 28 ﹁障害者差別解消法﹂ を知っていますか? ∼障がいをもつ方への接し方について∼ すまいる 月号では、今年4月 に施行された﹁障害者差別解消法﹂ の〝合理的配慮〟 の提供について、 建 築 物 や 駐 車 場 な ど の︻ 構 造 面 の 配 慮 ︼を ご 紹 介 し ま し た。今 回 は、 障がいをもつ方への接し方につい てご紹介いたします。 35 すまいる 2016 . 12 ※ 〝合理的配慮〟 の提供⋮社会の 中にある ﹁暮らしにくさ﹂ の 取り除きを求める意思表示 があったとき、負担が重す ぎない範囲で対応すること ■障がいをもつ方への接し方の例 11 障がいをもつ方に対し、特別扱 いをするのではなく、相手の人格 を尊重して接することが大切です。 また、家族や介助者にのみ話し かけるのではなく、本人の意思を 確認すること、思い込みや押し付 けにならないよう、配慮すること が必要です。 保健福祉課障がい福祉係 ☎62-9724 FAX62-0121 死 [email protected] ○困っていると思われるときは、まず声をか け、手伝いの必要性を確かめてから対応す る。 ○目の不自由な方に場所や物の位置を案内す るときは、時計の文字盤に例えて、 「あなた の3時の方向に○○があります」など具体 的に伝える。 ○耳の不自由な方には、筆談などで必要な情 報を伝える。筆談の際は、短く要点が分か りやすい文を心がける。 ○車いすを使用している方には、ドアの開け 閉めやスイッチの操作を手伝う。ただし、 自分でできる方には過度な干渉になる場合 もあるので、本人の意向を確認する。 ○知的障がいのある人は、比喩や抽象的な表 現が分かりづらいことがあるので、 「○○の ような」などの表現は避け、具体的に分か りやすく伝える。また、相手の年齢に応じ た適切な言葉づかいを心がける。 ∼障がいがあることで、嫌な思いをしている・ 困ったことがある、そんなときには相談 してください。∼ 29 17 16 10 30 31 排水設備工事責任技術 者資格登録更新 排水設備工事責任技術者資格の 有効期間は5年間であり、資格登 録者は5年ごとに資格登録更新の 手続きをする必要があります。 ■資格対象者 平成 年度更新対 象 者︵ 資 格 有 効 期 限 が 平 成 年 3 月 日 の 方 ︶で、更 新 期 間 内 に 手 続 き を 行 わ な か っ た 方︵ 未 更 新 者 ︶の う ち、資 格 回 復 を 希 望される方。 ■受付場所 芽室町役場 水道課水道庶務係 ■受付期間 平成 年1月 日︵火︶∼ 日︵月︶ 9時∼ 時 分 ※土・日曜日及び祝日を除く ■更新方法 手続き終了後、 更新用テキストを配布します。 ■ 手 数 料 6,000円 更新手数料︵テキスト代込︶およ び資格認定証交付等手数料とし て 水道課水道庶務係 9727 ☎ 62 - 036 FAX6 2 7 死 [email protected] Information のり こ よし お けい り あつ し だ かず お ひろ たか とよ こ 工藤 広也︵埼玉県︶ たか べ じゅん 高部 ︵大阪府︶ 順 下山 豊子︵埼玉県︶ たか ばやし み ゆき 高林 美雪︵東京都︶ く どう ひろ や しも やま 須田 浩隆︵福岡県︶ ︻寄附金額 5千円︼ す ︻寄附金額 6千円︼ わた なべ 21 ︵東京都︶ 渡辺 一か男 あ じろ ず なり 網代 和成︵大阪府︶ ほん ま ひで ゆき 本間 秀之︵千葉県︶ ほり ぐち むつ お 堀口 陸夫︵群馬県︶ おお いし ただ お 大石 忠男︵静岡県︶ もと むら てつ や 本村 哲也︵東京都︶ いし かわ ただし 石川 ︵東京都︶ せ がわ ゆ格 は か 長谷川由香︵東京都︶ なか がわ ざき たつ さち かず お こ ま 矢崎 数馬︵東京都︶ や 引間 幸子︵埼玉県︶ ︻寄附金額 2千5百円︼ ひき ま ︵神奈川県︶ 中川 達な男 はし もと お ふみ 橋本 尚文︵静岡県︶ やま だ 山田まさし︵滋賀県︶ 月 日∼ 月 日︶752件 8,197,500円 月 日 5,066件 56,416,542円 すず りょう いち み ※ 月1日∼ だ だ ︵岡山県︶ 松田 美ま鈴 いわ もと さ みず 岩本 正瑞︵東京都︶ さ やま けん いち 佐山 賢一︵静岡県︶ いし だ せつ こ 石田 節子︵岡山県︶ こん どう み 近藤なつ美︵東京都︶ わ 11 21 10 和田 良一︵大阪府︶ み はら かず たか 三原 一高︵長野県︶ とり づか まこと 鳥塚 ︵大阪府︶ あ誠 こま い さ み 駒井 美︵大阪府︶ 麻ゆう こ ね もと 根本 子︵千葉県︶ 優 まえ だ しゅう いち 前田 一︵東京都︶ 修たか し なか がわ 中川 志︵東京都︶ 隆けい ご き むら 木村 吾︵東京都︶ 圭ゆう いち いな がき 稲垣 ︵愛知県︶ 友た一 たけ だ い いち 武田 泰一︵栃木県︶ まつ 20 11 今月のふるさと納税 ︵ だ にい み 池田 典子︵北海道︶ ︻寄附金額 2万円︼ いけ だ ︻寄附金額 5 万円︼ Information 新見 良夫︵愛知県︶ ︻寄附金額 1 万円︼ の すず き メリークリスマス ! 4 12月は、サンタランド・広尾 町が1年で一番かがやく季節で す。クリスマスを盛り上げるさ まざまな取組をご紹介します。 10月22日に、ひろおサンタラン ドツリー点灯式が開催されまし た。大丸山森林公園内の木々に イルミネーションが点灯し、あ たりは一足早くクリスマスムー ドに包まれました。 11月3日には、札幌市の商業 施設・サッポロファクトリーで、 広尾町から贈られた高さ15mも のジャンボツリーの点灯式が行 われました。無数の光をまとっ たジャンボツリーは、集まった 大勢の方々を魅了しました。 サンタの家のグッズ販売コー ナーでは、クリスマスに向け品 ぞろえを充実させています。今 年のオススメは「スマイルLE Dランタン」 ( 写真) 。笑顔がデ ザインされており、防災グッズ としても活用することができま す。ぜひ、皆様のお越しをお待 ちしています。 野田 敬理︵東京都︶ しん がい のり お 新開 得央︵香川県︶ き むら たか やす 木村 保︵京都府︶ 隆ひで のぶ よし むら 吉村 信︵栃木県︶ 秀ひろ ふみ ほり 堀 史︵熊本県︶ くろ さか 浩 しょう ご 黒坂 將吾︵東京都︶ み え こ つち や 土屋美恵子︵東京都︶ 広尾町編 鈴木 志︵茨城県︶ 厚ふみ お もと 本 ︵北海道︶ 文も夫 すず き も こ 鈴木 桃子︵大阪府︶ 友好都市交流情報 3件 9件 事業︵○○の事業など︶ を具体的に指定 ︻寄附金の使い道の希望︼ 使途の希望なし 自然環境・地域景観の保全に関する事業 4件 子育て支援・青少年健全育成に関する事業 件 農業・商工業の振興に関する事業 8件 福祉・コミュニティ活動の推進に関す る事業 1件 教育・文化の振興に関する事業 3件 ゲートボール等のスポーツの振興に関 する事業 1件 1件 公立芽室病院の運営に関する事業 企画財政課企画調整係 - 721 ☎ 62 9 死 [email protected] *公表同意の方のお名前と寄附金の使 い道を掲載します︵敬称略︶ 16 ○サンタの家特別開館時間 10時∼20時(25日まで) ○イルミネーション点灯時間 16時30分∼22時(31日まで) 広尾町役場水産商工観光課サ ンタランド係 ☎01558-2-0177 ▼ お知らせ 36 すまいる 2016 . 12 お知らせ 29 18 !! 男 女 共 同 参 画 講 演 会を 開催します 5 な が お か ゆ き こ 特殊詐欺 ︵還付金等詐欺など︶ にご注意ください 総務課地域安全係 ☎ 62 9 - 720 死 今回講師に来て下さるのは、 特殊詐欺とは、不特定多数の人に、電話等の通信手段を使って、対面 人のお子さんのお母さんでもある、 しないで金品をだまし取る詐欺のことをいいます。最近では、行政機関 美容師・長岡行子さんです。 の職員を装う﹁還付金等詐欺﹂ が増えています。また、詐欺を行う準備と して行政機関の職員を名乗り、﹁医療費の還付があるのでATMで確認し 高齢者や、障害などを持ち外出 が困難な人を対象とした出張理美 てほしい﹂ と確認を促してからまた連絡する ﹁還付金等詐欺の予兆電話﹂ 容や、店舗でもサービスを提供し も発生しています。特殊詐欺は 月末日時点で、帯広署管内で 件、芽 ています。 室町内でも2件発生しています。 ︵役場︶ から電話で指示するこ 若い美容師を育てたい、十勝が 医療費の還付金の手続きについて、行政 元気につながりあえる社会の形を とはありません。また、ATMの操作で、還付金が戻ることもありませ 作りたいと、講演活動など様々な ん。①現金を送らない、②現金を振り込まない、③現金等を手渡さない、 活動に従事している長岡さん。 という3つのポイントを守るようにしましょう。 ぜひご参加ください。 不審だと感じた時は、周りの方や交番へ相談するようにしてください。 ■講師 出張理美容サービス ︵ベス︶ VESS 代表 長岡 行子 氏 ■日時 ︵日 ︶ 平成 年2月5日 時︵講演 分︶ ■場所 めむろーど 階 セミナーホール ※入場無料・事前申込不要 託 児 あ り︵ 託 児 希 望 の 方 は 事 前 申込必須︶ 託児の申込は 月 日 ︵木︶ まで に左記問い合わせ先まで。 j - k o ut s u@ m e mu r o .n et 10 51 地域包括ケア講演会 ∼健康長寿で やさしい町芽室にしよう∼ ■日 時 平成 年2月 日 ︵土︶ 時∼ 時︵予定︶ ■場 めむろーど 2階 セ 所 ミ ナ ー ホ ー ル︵ 芽 室 町 本 通 1 丁 目 ︶ ■講 師 諏訪中央病院名誉院長 鎌田 實 氏 news everyで お テレビ番組 馴染みの鎌田實先生が芽室町に やってきます 16 ■入 場 無料 ※詳細は1月号でお知らせします。 14 企画財政課企画調整係 ☎ 62 9 - 721 死 [email protected] 37 すまいる 2016 . 12 2 90 26 29 1 14 19 保健福祉課高齢者相談係 ︵内線558︶ - 724 ☎ 62 9 死 [email protected] Information 健 康 Health 特定健診・巡回ドック受付中 ■健 診 日 1月28日 (土) ・29日(日) ■受付時間 7時~10時 ■受託健診機関 (公財)北海道結核予防会 ■場 所 保健福祉センター(あいあい21) ■申込期限 1月13日(金) ■託児あり 事前申込が必要 ■申込先・問い合わせ 住民生活課国保医療係 ☎62-9723 h- ko ku h o @ memu ro . n et 年に一度は 必ず健診を 受けましょう 国保健診 国民健康保険加入者の健康を守るための健(検)診です 健(検)診名 国保『特定健診』 対 象 内 容 自己負担金 昭和17年4月1日~昭和52年 3月31日生まれの方 (平成28年度内に40~74歳に達 する芽室町国民健康保険の被 保険者) 特定健診 身体測定・血圧測定・血液検査・尿検査・ 心電図検査・眼底検査 ※64歳以下の方にはこころの健康チェック があります。 芽室町国民健康保険の加入者で、 特定健診 + がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん) 送付されている 「特定健康診査 受診券 (緑色) 」をお持ちの方を ※64歳以下の方にはこころの健康チェック 対象とした健(検)診です。 があります。 国保巡回ドック 『特定健診』+『がん検診』 2,380円 芽室町国保負担金 5,552円 4,580円 町負担 4,790円 芽室町国保負担金 5,552円 ※単年度に特定健診を含む健診および脳ドックを重複して受けることはできません。 若年健診 若い人も油断禁物!自分の体を知りましょう 健(検)診名 対 象 若年『基本健診』 若年巡回ドック 『基本健診』 +『がん検診』 内 容 昭和52年4月1日~昭和57年 3月31日生まれの方 (平成28年度内に35~39歳に 達する町民) 自己負担金 基本健診 身体測定・血圧測定・血液検査・尿検査・ 心電図検査・眼底検査 ※こころの健康チェックがあります。 2,380円 町負担 5,552円 4,580円 基本健診 + がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん) ※こころの健康チェックがあります。 町負担 10,342円 内 容 自己負担金 ※単年度に他の健診を重複して受けることはできません。 後期高齢者健診 検 診 名 対 象 後期高齢者 『基本健診』 後期高齢者巡回ドック 『基本健診』 +『がん検診』 昭和17年3月31日以前生まれの 基本健診 方(受診日現在75歳以上の方、お 身体測定・血圧測定・血液検査・尿検査 よび後期高齢者医療の被保険者) 後期高齢者医療の被保険者で、 送付されている「健康診査受診 券(オレンジ色) 」をお持ちの方 を対象とした健(検)診です。 520円 広域連合負担金 4,680円 2,720円 基本健診 + がん検診(胃がん・肺がん・大腸がん) 町負担金 4,790円 広域連合負担金 4,680円 ※単年度に他の基本健診を含む健診を重複して受けることはできません。 *詳しくはお問い合わせください。 希望の方は追加できます! 検診名 子宮頸がん検診 乳がん検診 対象者 (町民) 平成28年度内に 20歳以上の方 平成28年度内に 40歳以上の方 細胞診 自己 負担金 1,500円 (町負担金 3,360円) 経膣超音波検査 800円 (町負担金 280円) 国保特定健診 無料券につい てのお知らせ 40~49歳 2,000円 (町負担金 4,367円) 50歳以上 1,600円 前立腺がん検診 (上記健診を受けた方のみ) 平成28年度内に 50歳以上の方 1,200円 肝炎ウイルス 検診 歯科検診 平成28年度内に 平成28年度内に 35歳以上の方 20~70歳の方 600円 (町負担金500円) (町負担金1,300円) 700円 エキノコックス症 検診 小学3年生 以上の方 400円 (町負担金880円) (町負担金 3,641円) 町では、次の要件を満たす方を対象に国保特定健診無料券をお送りしていますので、この機会に受診されますようお勧め します! ・平成28年度に満40歳を迎える方 (昭和51年4月1日~昭和52年3月31日生で、平成28年4月1日現在芽室町国保の被保険者) ・平成27年4月2日以降に初めて芽室町の国民健康保険に加入された満60歳以上の方で、平成28年4月1日現在において継 続加入されている方 すまいる 2016 . 12 38 健 康 Health 各種がん検診等受付中 下記の日程でがん検診を実施します。がんの早期発見のため定期的に受けましょう。 ■申込先・問い合わせ 保健福祉課保健推進係 ☎62-9724 胃がん検診 日 象 内 容 大腸がん検診 1月28日(土) ・29日(日) 受 付 時 間 対 h- h o ken @ memu ro . n et 肺がん検診 程 託児あります! 要事前申込み 7時~10時 ※大腸がん検診のみ、子宮頸がん・ 乳がん検診と同じ日程で受診可。 昭和52年3月31日以前の生まれの方(平成28年度内に40歳以上に達する町民) 胃バリウム検査 胸部レントゲン撮影(喀痰検査) 便潜血法(2日間) ※64歳以下の方にはこころの健康チェックがあります。 自己負担金 1,300円 (町負担金 3,000円) 400円 (町負担金 790円) (喀痰900円(町負担金 2,000円)) 500円 (町負担金 1,000円) 子宮頸がん検診 乳がん検診 前立腺がん検診 1月27日 (金) 17時30分~19時 1月28日 (土) 7時~12時 1月29日 (日) 7時~11時 日 程 受 付 時 間 1月28日 (土) ・29日 (日) 7時~10時 平成9年3月31日以前生まれの方 昭和52年3月31日以前の生まれの方 昭和42年3月31日以前の生まれの方 象 (平成28年度内に20歳以上に達する町民) (平成28年度内に40歳以上に達する町民) (平成28年度内に50歳以上に達する町民) 対 ※平成27年度に受診された方は対象外です。 内 容 自己負担金 細胞診(頸部) 経膣超音波検査 (希望者のみ) マンモグラフィー 血液検査(PSA 値測定) 1,500円 (町負担金 3,360円) 40~49歳2,000円(町負担金 4,367円) (経膣超音波検査 800円(町負担金 280円)) 50歳以上1,700円 (町負担金 3,641円) 1,200円(町負担金 500円) その他の検診 歯科検診 日 程 受 付 時 間 1月29日 (日) 8時45分~11時30分 対 象 昭和21年4月1日~平成9年3月31日生まれ の方(平成28年度内に20歳から70歳に達する町民) 内 容 歯科検診・歯周組織の検査・ブラッシング指導 自己負担金 700円 子宮頸がん・乳がん検診 「無料クーポン券」使えます !! 対象の方には 「無料クーポン券」 を送付しています(5月11日送 付済)。 検診料金が無料になりますので、 検診日にお持ちください。 肝炎ウイルス検診 日 程 エキノコックス症検診 1月28日(土) ・29日(日) 受 付 時 間 7時~10時 対 象 昭和57年3月31日以前生まれの方 (平成28年度内に35歳以上に達する町民) 小学校3年生以上の希望者 (平成23年度以降受けていない方) 内 容 B 型・C 型肝炎ウイルス検査 血液検査 自己負担金 600円 (町負担金 1,300円) 400円 (町負担金 880円) ○各種健(検)診は芽室町町税等の滞納に対する特別措置に関する条例(平成18年4月施行)により、町税等に滞納がある場合は、各種健(検)診 料の助成が受けられなくなることがあります。 ○自己負担金の負担割合は芽室町健康診査等自己負担金徴収要綱により設定されています。 ○生活保護受給者は無料で(ただし、前立腺がん検診、経膣超音波検査を除く) 検診を受けることができます。 39 すまいる 2016 . 12 健 康 Health 朝ごはんを食べましょう 毎年、全国学力・学習状況調 査を小学校6年と中学校3年生 を対象に実施していますが、そ の中に「朝食を毎日食べていま すか」の質問項目があります。 平成28年度では朝食を毎日食 べている小学生は86.6%、中学 生は90.2% という結果が出ており、 約1割以上の児童生徒が毎日食 べていない状況です。 1日3回の食事をきちんと摂 ることは、健康の保持増進に大 切ですが、特に朝食は快適な1 日をスタートさせるための重要 な役割を担っています。 ■朝食の効果 1. 脳にエネルギー補給! 起床時は脳のエネルギーが不 足しています。脳は、ごはんな どに含まれるブドウ糖が唯一の エネルギー源です。 2. 体温が上昇! 睡眠中は体温が低下している ので、朝ごはんを摂ることで、 体温を上昇させ血流をよくします。 3. 腸を刺激! 消化器系も活動をはじめて腸 が刺激され、便通がよくなります。 ■脳を働かせるための 朝食のポイント ・脳のエネルギー源である炭水 化物に多いブドウ糖を十分に 摂ることが必要なので、主食 をきちんと摂りましょう。 ・ブドウ糖を脳が効率的に使う ためには、主菜、副菜から栄 養素を摂りましょう。 マルチスライスCTによる肺がん検診受付中 がんで亡くなる人の5人に1人が肺がん ! 肺がんは血痰や、咳や胸痛などの症状が出た時にはすでに進行し いる場合が多く、肺がんで命をおとさないためには検診で早期発見 することが重要です。 肺がんのリスクの高い喫煙者、喫煙者と同居している方、血縁に 肺がんの方がいる方にはマルチスライスCT検診をお勧めします。 マルチスライスCTの特徴 ①短時間で撮影できるため、検査時の身体的な負担が少ない。 ②細かい間隔で立体的に撮影ができるため、見つけにくい場所 やごく小さながんも発見できる。 実施機関 日 程 受付時間 場 所 公立芽室病院 1月25日(水) :19時~19時20分 1月26日(木) :15時~15時20分 1月27日(金) :15時~15時20分 公立芽室病院 対 象 昭和57年3月31日以前の生まれの方 (平成28年度内に35歳以上に達する町民) 内 容 胸部断層撮影(CT) ※希望者には喀痰検査が追加できます。 【CT撮影】 自己負担金 8,000円 自 己 (町負担金 4,680円 病院負担3,200円) 負 担 金 【喀痰検査】 自己負担金 1,200円 (町負担金 2,580円) 1月11日(水) ※定員:各日10人 申込期限 先着順のため定員になり次第申込み受付を終了し ます。 ※芽室町町税等の滞納に対する特別措置に関する条例(平成18年4 月施行)により、町税等に滞納がある場合は、各種健(検)診料の 助成が受けられなくなることがあります。 ■申込先・問い合わせ 保健福祉課保健推進係 芽室町保健福祉センター:あいあい21内 ☎62-9724 (555・556) h - h ok e n @ me mu r o.n e t 学校教育課給食係 ☎62-4498 死 [email protected] すまいる 2016 . 12 40 まちづくり 町民の皆さんとの まちづくり議論 芽室 の このまち大好き! 歴史探訪 めむろ歴史探訪会 まさ ひろ やなぎ さわ 正 ︵1926︶年石造 倉 庫を建 合が設立された。 又、大正6 ︵1 ができ、次いで信 用 購 買 販 売 組 設立した。 売 組 合は大 正 9 ︵1920︶年に 設し、芽室第二美生信用購買販 蔓購買組合は明治 年︵1909︶ の後に赤レンガ倉庫を1棟建した。 石造の農 業 倉 庫が建 設され、美 大 正 ︵1923︶年 芽 室 市 街 室駅を中心に鉄道沿いに赤レンガ、 東2条に赤レンガ倉 庫 建 設、そ 917︶年倉庫法が施行され、芽 の共 同 購 入に始まり、購 買 組 合 大 正 ︵1922︶年 芽 室 市 街 開 拓も進んだ明 治の後 半 頃か ら肥料、縄叺、その他農業資材 西2条に赤レンガ倉 庫 建 設、大 芽室農協の 赤レンガ倉庫 石造り倉庫 次いで昭 和8 ︵1933︶年 石 造 した。 昭 和7 ︵1932︶年 美 蔓に合 併 西士狩信用購買販売組合は大 年に設立された。大正7 ︵1918︶ ︵1920︶年に建立その後、 年芽室市街東1条に石造倉庫を、 正9 倉 庫、昭 和9 ︵1934︶年 石 造 日の芽 昭 和 ︵1937︶年 三 組 合が 倉 庫を建 設した。この3棟は昭 合併して芽室信用購買販売利用 和 ︵1964︶年3月 となる。 昭 和 ︵1944︶年 芽 室農業会に変わる。 ︵1919︶年 芽 室 市 街 昭 和 ︵1948︶年、戦 後の新 大 正8 東3条に赤レンガ倉庫を建設した。 法により芽室農業協同組合が誕 無限責任美生信用購買組合は 大正4 ︵1915︶年設立された。 14 平成 年度第1回芽室町都市計画 審議会 都市計画用途地域変更について 議論しました。 ︵建設都市整備課計画係︶ その 18 19 上伏古信用購買組合は大正6 ︵1 生した。 赤レンガ、石の倉 庫9棟と 917︶年設立、昭和2 ︵1927︶ 棟の木 造 倉 庫が引き継がれ、芽 年美生第2組合に合併した。 宮田捷一 ☎62-6383 ガイドブック【芽室の歴史探訪】が発刊されました。 毅閲覧場所 図書館・めむろまちの駅・活動支援センター 15 室大火で焼かれ、取り壊された。 組合︵美生第二は昭和 年合併︶ 22 第1回文化財保護審議会 今後の文化財に関する情報収集 および文化財の保護・活用につい て議論しました。 ︵社会教育課社会教育係︶ 会員 柳澤 正弘 12 第7回社会教育委員会議 第5期芽室町生涯学習推進中期 計画︵芽室町教育基本計画︶につい て議論しました。 ︵社会教育課社会教育係︶ 42 ※めむろ歴史探訪会の調査、研究活動に基づいて、 同会会員の皆さんが執筆しています。 (大正14年坂 清三郎) 【引用・参考文献】 芽室発達史 芽室町農協 (昭和33年芽室町農業協同組合) 芽室町農業協同組合資料 11 12 12 23 室農業発展の礎となる。 41 すまいる 2016 . 12 28 28 39 芽室信用購買販売組合は大正 ︵1920︶年設立された。 9 28 平成 年度第2回学校給食運営協 議会 平成 年度2学期の学校給食実 施状況について議論しました。 ︵学校教育課給食係︶ Coproduction 公 立 芽室病院だより № 117 7 ホームページアドレス http://memuro.com または芽室町ホームページのトップページ からアクセスできます。 職場訪問体験学習で来院した芽室中学 2年生のみなさん 年末年始の外来診療のご案内 年末年始の12月31日㈯から1月5日㈭の間、外来診療を休診します。 救急診療は行っていますので、救急の際はお申し出ください。 また、夜間・休日に救急診察を受ける場合は預り金を申し受けております。 健康保険証の提示があった場合………………… 5,000円 健康保険証の提示がなかった場合…………… 10,000円 預り金は通常の診療日に、診療費が確定した際に精算させていただきます。 12月 1月 30日㈮ 31日㈯ 1日㈰ 2日㈪ 3日㈫ 4日㈬ 5日㈭ 6日㈮ 通常診療 休診 休診 休診 休診 休診 休診 通常診療 めむろ☆育児サークル 「はぐ のご案内 Hug」 毅妊娠中の方、子育て中の方、そのご家族などどなたでも参加OK 毅助産師・保育士も毎回参加しています。妊娠中から出産後の疑問、 不安なこと気軽に何でもきくことができます。 ■場 所 公立芽室病院 3階研修室 ■日 時 毎月第1・第3水曜日(10時30分∼11時30分) ■参加費 100円 予定しているテーマ 12月21日(水) 骨盤の話(トコちゃんベルト体験会) 1月11日 (水) ママカフェ 「うまれるはなし」 1月18日(水) おっぱいの話 2月1日 (水) 「Mamachu」わらべうたマッサージ 2月15日(水) 子どもの発達を助けるかかわり方 3月1日 (水) ママカフェ 「子育て座談会」 病院だより 2016 .12 42 今年度の健康診断はお済みですか? 当院では、毎週火、水、金曜日に9∼12名で健康診断を行っています。 検診には、胃、肺、大腸がん検診等を含む 「すこやか健診」 と血液検査を主とした 「特定健診」があります。 検査内容をご確認の上、病気の早期発見、予防のために健康診断を受けましょう。 当院で実施している「すこやか健診」がどのように行われているか写真で案内します。 1 2 受付・採尿・着替え 6 3 5 心電図・聴力・眼底検査 7 腹部超音波検査(エコー) 8 胸部レントゲン撮影 採血・血圧測定 問診・身体計測 胃内視鏡検査(胃カメラ) 4 内科医師による診察 成績表作成 異常値がな く指導の必 要のない方 は結果が郵 送されます 病院に来ていただ いて医師による結 果説明と、管理栄 養士による栄養指導、 保健師による保健 指導があります ■お申込み ❶お電話でのお申し込み方法 ・ご希望の健診、ご希望の受診月、追加検査などを下記のお電話でお申し込みくだい。 (ご加入先の健康保険で発行されます受診券やクーポン券などにより費用が異なります。お申込 みの時はお手元にご用意ください) ❷受付窓口でのお申込み ・1階受付窓口で、健診の申込みができます。 ❸健診の費用について ・当院と委託契約関係にある健康保険の受診券、クーポン券が使用できます。 健康保険の種類と追加されるオプショナル検査の数でお支払いいただく料金が変わります。芽室 町国民健康保険(35歳∼74歳) の方でオプショナル検査を受けない場合、すこやか健診は9,220円、 特定健診は2,820円をお支払いいただきます。 ❹オプショナル検査 ・前立腺がん、子宮がん検診、乳がん検診、骨粗しょう症検診、内臓脂肪量測定等 ■お申込み・お問合せ 公立芽室病院 事務局医事係 ☎62−2811 43 病院だより 2016 . 12 めむろの 教育情報 く ん だいち だいちくんから、まちの教育情報をお伝えして います。編集は教育委員会が担当しています。 芽室町教育ガイド http://www.memuro.net/school_board/index.html 〒 082-0013 芽室町東3条3丁目1番地 (学校教育課) ☎ 0155-62-9729(社会教育課) ☎ 0155-62-9730 青少年健全育成町民集会で夢講話をする土井槙悟氏 (バンクーバーオリンピック日本代表・町内在住) 平成28年度芽室町文化賞・スポーツ賞等 受賞候補者の推薦を受付中です! 今年から表彰基準が変更になりました! 受付〆切 1月31日 (火) まで 教育委員会では毎年、文化・スポーツの部門で活躍された方や、文化・スポーツの振興に寄与された方 を表彰しています。表彰の対象となる方は、町内在住の小中学生の個人および団体、高校生以上 (一般を 含む) の個人および団体です。 子どもたちの文化・スポーツ活動をさらに奨励することと、賞の区分を分かりやすく整理することを目的 として、今年度より以下のとおり表彰基準が変更になりました。 新しい基準は次のとおりです。 賞の区分 ・少年文化奨励賞 ・少年スポーツ奨励賞 ・文化奨励賞(成績優秀の部) ・スポーツ奨励賞 (優秀選手の部) 表彰基準 十勝規模の大会で最高位 全道規模の大会で入賞 ・少年文化賞 ・少年スポーツ賞 ・少年文化特別賞 ・少年スポーツ特別賞 授賞回数制限 注意点 なし 1回 全道規模の大会で最高位 ・文化賞(成績優秀の部) ・スポーツ賞(優秀選手の部) なし 過去に少年文化賞・少年スポ ーツ賞を受賞している方のみ が対象 1回 高校生は受賞回数制限なし ・文化奨励賞 ( 功労の部) ・スポーツ奨励賞 (功労の部) 10年以上指導等に尽力 文化・スポーツ振興に貢献 今後に期待される方 なし ・文化賞 (功労の部) ・スポーツ賞 (功労の部) 20年以上指導等に尽力 文化・スポーツ振興に 著しく貢献した方 1回 ※成績優秀・優秀選手の部で対象となる大会は、平成28年2月以降に開催された大会です。 各種団体の代表者・指導者、学校・塾の先生、受賞対象者の保護者・家族・友人などどなたでも推薦 いただけます。それぞれの賞に該当する個人・団体がありましたら、1月31日 (火) までに推薦書を提出して いただきますようお願いします。 推薦に必要なものは次のとおりです。 ●推薦書 ●該当となる大会の開催要項 ●成績が分かるもの (賞状等) 推薦書の様式は教育委員会の事務所に備え付けているほか、町ホームページからもダウンロードできます。 ■問合先 社会教育課社会教育係・スポーツ振興係 ☎62-9730 だいちくん 2016 . 12 44 30 30 29 15 14 13 お知らせ 「ねんりん」☎61-5454 ふるさと歴史館 28 16 今月の教育委員会会議 芽室町美生2線38番地(集団研修施設かっこう隣) ■開館時間 9時∼17時 ■休館日 火曜日・12月30日∼1月6日 雪だるまの オブジェ 木の土台に紙ねんど製の雪だるまや 松ぼっくりをつけた置物作りです。 1月7・8・21・22日 1月 ふるさと歴史館 「ねんりん」 では、毎月第2、第4土曜、 日曜日に身近な材料を使った工作教室を実施しています。 どなたでも無料で参加できますので是非ご利用ください。 ■受付時間 ①9時∼11時 ②13時∼15時30分 フェルトの 指人形 針や糸を使わないフェル トの指人形作りです。 12月24・25日 月別工作教室のお知らせ 12月 12 月 ン ォメーショ フ ン イ ん ねんり 12 12 20 時∼ ■と き 月 日㈬ ■ところ 中央公民館 2階図書資料室 ※ 会 議の日 程 が変 更になることが ありますので、 事 前にお問い合 わせください。 また、 議 件によ っては 非 公 開になること が あ り ますのでご了承ください。 ■問合先 学校教育課総務係 - 729 ☎62 9 ≪ ≪ ≫ ≫ ≪ ≫ 29 29 12 平成 年 度 就 学 援 助 成人式には、ご両親のほか、ど 書き初め大会作品課題について なたでもご列席いただけますので、 新成人の門出を皆さんで祝福しま 広報すまいる 月号でお知らせ せんか。 した書 き 初め大 会 ︵ 平 成 年 1月 ■と き 平成 年1月8日㈰ 7 日 開 催︶ の作 品 課 題 は 次の通 り 受付 時 分∼ です。 なお、 会場がふれあい交流 開始 時∼ 館から 中 央 公 民 館に変 更となって 時 分︵予定︶ います。 終了 ■ところ ■作品課題 ︵めむろーど︶ 小学生 芽室駅前プラザ 1年 2階セミナーホール ﹁ぞうに﹂ ※ 月1日現在で、芽室町に住民 2年 ﹁まゆ玉﹂ 登録している対象者や事前に参 3年 ﹁なたね油﹂ 加の申出があった町外在住者に 4年 ﹁お宮参り﹂ は 月中旬に案内状を送付しま 5年 ﹁虫の世界﹂ す。出席を希望される方で、 6年 ﹁日進月歩﹂ 月 日頃までに案内状が届かな 中学生 かった場合は、社会教育係まで ﹁農業生産﹂︵楷書体︶ 1年 ご連絡願います。 2・3年 ﹁農業生産﹂︵書体自由︶ ※当日は駐車場の混雑が予想され 高校生・一般 ます。乗り合わせでのご来場に 御協力ください。 29 ﹁耐雪梅花麗﹂︵書体自由︶ ■申込締切 月 日㈭ ■問合先 社会教育課社会教育係 - 730 ☎62 9 22 成人おめでとうございます 平成 年成人式 だいちくん 2016 . 12 45 11 12 今回で 回目を迎える平成 年 成人式を次のとおり開催します。 対象は平成8年4月2日から平成 9年4月1日までに生まれた方で す。 68 28 27 町では、 経 済 的 理 由によって就 学困難と認められる児童生徒の保 護 者に対し、 就 学 費の援 助を行っ ています。 認定は、 申請した月の翌月から となります。 申請が遅れると支給 される就学援助費が少なくなりま すので、 まだ 申 請 されていない保 護 者の方は、 お早めに申 請してく ださい。 なお、 認定は世帯全員の平成 年中の収入をもとに、 家族構成等 を考慮し行われます。 ■問合先 学校教育課学校教育係 9729 ☎ 6 2 - 教育のお知らせ 12 ○ ○ ○ ○ 800m ○ ○ ○ ○ 400m R ○ ○ ○ ○ 立ち幅跳び ○ ○ ○ ○ 立ち三段跳び ○ ○ ○ 走り高跳び ○ ○ ○ 14 15 18 50 25 70 30 28 15 剣道少年団 団員大募集! 日 本の武道である剣道をはじ めてみませんか?剣 道 少 年 団は 熱心な先生たちの下、 小中学生 名で活動しています。一緒に稽 古してくれる新しい仲 間を募 集 中です! ■練習日 毎週火・木・土曜日 時 分∼ 時 分 ■練習時間 ︵初心者は火・木のみ 分程度︶ ■場 所 総合体育館 第二競技場 いつでも見学できます。 ■問合先 剣道少年団後援会 会長 高畠 ☎ 62 6 - 30 2 ■その他 おさがり道着・防具 があります。︵但し、サイズ、 数に限りあり︶ 級・段の取得も可能です。 18 18 30 20 30 30 ■問合せ・申込先 社会教育課スポーツ振興係 - 730 ☎ 62 9 40mダッシュ お知らせ 11 22 ■申込方法 1月6日 ㈮必着で参 加料を添え総合体育館窓口まで ︵リレー参加メンバーは打合せの うえ提出願います︶ ■問合先 芽室町陸上競技協会 事務局 松久 - 538 ☎ 61 3 開催種目 回室内陸上 めむろ in 参加者募集 かんたんトレーニング教室 第 22 簡 単な有 酸 素 運 動と筋 力アップ 芽 室 陸 上 競 技 協 会 主 催で 開 催 トレーニングで良い汗かきましょう! します。 体育館でさわやかな汗を ■対 象 町内在住の 歳∼ 歳 流しましょう! くらいまでの方で医 師から運 動 ■と を禁止されていない方 き 1月 日㈯ 開 会 式 ■と 9時 き 1月 日、 日、 日 競技開始 9時 分 2月8日、 日 ■と こ ろ 総合体育館 第1競技場 毎週水曜日 全5回 ■対 時 分∼ 時 分 象 町内にお住まいの方 および町内の職場にお勤めの方 ■定 員 名 ■参 加 料 1人500円 ■場 所 介護予防施設ひまわりⅡ ︵保険料含む︶ ※運動指導は保健福祉課高齢者 相談係が担当します。 月 日㈪∼ 日㈭ ■申込期間 ■申込方法 9時∼ 時 分までに社会教 育課スポーツ振興係にお電話、 もしくは直接お申し込みください。 定員を超えた場合は抽選を行い、 抽選後に受講決定通知を送付し ます。 抽選の有無は申込期間終 了後にお電話でご確認ください。 30 12 30 ︵保険料のみ︶ ■参加料 200円 ※参加料は受講決定後に納入い ただきますので申込時は不要 です。 ■持ち物 運動靴、タオル、 飲み物 1∼3年生 4∼6年生 中 学 生 一 般 種 目 15 13 12 17 46 だいちくん 2016 . 12 100m 小学1・2年生 250m 500m 250m 小学3・4年生 500m 1,000m 500m 小学5・6年生男子 500m 1,500m 500m 小学5・6年生女子 500m 1,000m 500m 中・高校生男子 500m 1,500m ― 中・高校生女子 500m 1,000m ― ― ― 250m 初心者スケート教室 1部 町民歩くスキーの集い ■参加資格 1部 過去に十勝大会以上に参 ︵必 ず2 加 し た 方 ま たは 予 定 者 種目参加のこと︶ ︵昨年2部で 2部 1部以外の方 優勝した方は1部の参加となり ます︶ ■申込方法 月 日 ㈮ 時までに、 参加 料を添えて総 合 体 育 館 窓口へ申 し込みください。 当日 申込はオ ープン参加とします。 ■主催・問合先 芽室町スケート協会事務局 矢後 12 2部 ☎090 5 - 076 7 - 970 競技種目 歩くスキー初心者講習会 15 15 携帯 090 3 - 397 0 - 113 14 18 11 40 17 10 30 21 14 30 15 10 17 ― 一般 19 28 21 12 1 30 10 12 11 10 13 14 45 30 ― 幼稚園・保育園児 12 54 ■と き 1月 日㈯ 予備日 1月 日㈯ ︵予 備 日 の開 催 は 月 日 開 催 の西 部 方 面 大 会 が延 期になった 場合・ 日 が悪天候の場合とな ります︶ 開 会 式 9時∼ 競技開始 9時 分∼ ■と こ ろ 町営スケートリンク ■対 象 芽室町在住の方 ■参 加 料 800円 だいちくん 2016 . 12 47 自 然 を満 喫し、アップダウンや ■と き 冬の運動不足解消に自然と親し 1月 日、 日、 日 みな がら 体 力に合った 運 動 として、 景観を楽しみ、 冬期間の健康維持、 計3回 時∼ 時 誰でもできる 身 近なスポーツです。 体力向上のために参加しませんか? 初 心 者も歓 迎!ベテランがサポ ■と こ ろ 町営スケートリンク 優しく指導します。 あなたもぜひ ートいたします! ■対 象 参加してみませんか? ■と き 幼児から小学校低学年 ■と き ■定 員 時∼ 時 分 名 ︵先着順︶ 時∼ 時 1月 日㈰ 1月 日㈯ ■参 加 料 1人 1,000円 ■と こ ろ ※ 時 分に中央公民館北側駐 車場集合。 時 分に会場行 ︵保険料込︶ 芽室公園運動広場︵総合体育館北側︶ ■申込方法 きの送迎バスが出発します。 歩くスキーコース 月 日㈮ 時までに参加料を ■と こ ろ ︵9時 分 までに総 合 体 育 館 正 添えて総 合 体 育 館 窓口へ申し込 新嵐山歩くスキーコース 面玄関集合︶ みください。 ■参 加 料 1人 1,500円 ■参 加 料 無料 ■申込締切 1月 日㈮ ■主催・問合先 ■申込締切 1月 日㈭ ■そ の 他 芽室町スケート協会事務局 矢後 ■そ の 他 入浴と昼食を用意しています ︵入 ☎090 5 スキーをお持 ちでない方は、 総 - 076 7 - 970 浴 する 方 は 用 具 持 参︶ 。 スキ ー 合体育館に無料貸し出しスキー をお持ちでない方は、 総合体育 がありますのでご利用ください。 第 回町民スケート大会 館に無 料 貸し出しスキーがあり ■主催・申込先 ますのでご利用ください。 芽室歩くスキーの会 ■主催・申込先 事務局 橋本 孝男 芽室歩くスキーの会 ☎・FAX 62 0 - 062 事務局 携帯090 3 - 397 0 - 113 橋本 孝男 ☎・FAX - 062 62 0 スポーツのお知らせ 12 から お知らせ ☎62-1166 書館 の 図 ■ホームページ http://www.memuro-lib.net/ 1 月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 18 15 25 11 22 30 21 12 13 12 23 30 23 ≫ 25 26 27 28 29 30 31 ≪ 12 18 19 20 21 22 23 24 17 12 ■図書館福袋 時∼ 1月6日㈮ 限 定 袋︵ 大 人 用・子 ど も 用 各 袋︶。本で ﹁福﹂ を提供。福 ︵本︶ をお貸しします 月 日 月 火 水 木 金 土 30 11 映画会 ※太字・塗りつぶし部分は休館日 11 14 12 ■と き 月 日 ︵金・天皇誕生日︶ ︵月・成人の日︶ 1月9日 時 分∼ ※申込不要 ■ところ 視聴覚室 ■入場料 無料 ■上映内容 ﹁ムーミン 月 日 冬の巻﹂ ︵アニメ・100分︶ ﹁深夜食堂﹂ 1月9日 あらすじ 繁 華 街の路 地 裏でマ スターが営む ﹁めしや ﹂ で、 常 連 客たちがまきおこす笑いと涙に 満ちた作品です。︵邦画・119分︶ 月と1月の開館日 12 18 10 催事のご案内 29 29 16 ■日曜おはなし会 月 、 日、 1月8、 、 日 時∼ 幼児コーナー ■おやこっこおはなし会 月 日 ㈯、 1月 日 ㈯ 時∼ 視聴覚室 ■除籍済み資料配布 1月8日㈰ 時 分∼ 時 分 視聴覚室 ■はじめのいっぽ 時∼ 1月 日 ㈬ 幼児コーナー 15 26 展示コーナー 16 ■ ﹁パッチワーク教室 〝藍〟 キルト展﹂ 時まで ∼ 月 日㈪ ■﹁書遊会 書道展﹂ 1月6日㈮∼1月 日㈰ 芽室町に縁のある元学校教員 4 名による書道作品展です。新春 を彩る〝書〟の世界をご覧くださ い。 12 お知らせ ■貸出冊数の変更 本や雑誌などを 月 日㈮∼ 日㈭までの間、貸出冊数を 冊に 変更します。︵通常 冊︶ 10 12 10 20 10 司書のオススメ むかしのおしゃれ事典 名作でひもとく古き日本のよそおい 文学ファッション研究会/著 青春出版社 明治・大正・昭和初期のファッションアイテムを、 文学作品から拾い出して紹介されている本書。明 治時代の日本が舞台の本を読むとき、たとえばオシ ャレな女性がでてきても、その装いがうまく想像で きない、そんな時のお助けにもなる一冊です。 (宮井美歩) ハサミ男 殊能将之/著 講談社 少し前に「イニシエーションラブ」が流行しまし たが、どんでん返しがすごい小説といえば、こち らもオススメ!探偵役が連続殺人犯、捕まえるべ きはその模倣犯、と、なんとも斬新な設定になっ ています。出てくる食べ物がおいしそうなのも特 徴のひとつ。ハサミ男に騙されないように、気を つけて読んでください。 (船越美音) おひげおひげ 内田 麟太郎/作 西村 敏雄/絵 鈴木出版 ねこに もおじい さんにも ひげがあ き ることに気がついたゆうくん。 「いいなあ ぼくもひげがほ しいなあ」 すると、ゆうくん にもひげがはえてきました。 ほか 他 にもいろいろなものにひ げがはえてきます。 「 あらあ げ ん き こえ だ らあら」 元気に声を出しなが よ ら読んでみてください。 (船越美音) だいちくん 2016 . 12 48 ■ホームページ http://www.opptc.jp/memuro-cph/ ノートの取り方講座 公民館子ども講座 催し物 月 日 ︵金・祝︶ ■と き ︵開場 時 分︶ 開演 時 ■ところ 大ホール ■入場料 無料 時 時 分 山崎・尾崎ピアノ教室発表会 30 ■と 月 日㈯ き 山崎ピアノ教室 開演 尾崎ピアノ教室 開演 ■ところ 大ホール ■入場料 無料 30 30 公民館講 座 の お 申 込 み は 公民館指 定 管 理 者 へ 芽室民謡会発表会 月 日㈰ ■と き ︵開場 時︶ 開演 時 ■ところ 大ホール ■入場料 500円 11 18 リトルコンサート︵ピアノ発表会︶ 12 芽室町中央公民館 自主事業 石野竜三 語り芝居プロジェクト 芽室公演 ﹁抜け雀﹂ ■と ㈰ 時∼ き 3月 日 ■ところ 大ホール ■料 金 前売り 1,500円 ︵当日 全席指定 2,000円︶ お知らせ ︵チケット発売中︶ 15 13 13 ビジネスに役立つノートの取り方 ①羊毛フェルトの小物作り! 会議や打ち合わせで記録が上手 く取れないなんてことありませんか。 ガチャポンケースに羊 毛 と 石 け 実は聴き方がポイント。 聴き方を ん水 を入れ、 振って丸 くし、 小 物 変えて、 書き方を変えて、スキル を 作 ります。 カバンなどにつける アップを図りませんか。 と可愛いですよ。 ■と き 1月 日㈮ ■と き 1月 日㈭ 時∼ 時 時∼ 時 分 ■ところ 3階視聴覚室 ■ところ 2階研修室 ■受講料 無料 ■受講料 ︵材料費︶ 500円 ■持ち物 ※事前の申し込みが必要です。 タオル、エプロン ■講 ■講 師 師 沖田 泰範 先生 今村 恭子 先生 ■締 ■締 1月8日㈰ 1月8日㈰ 切 切 12 14 4 - 680 23 23 13 23 24 19 12 14 緯6 2 20 12 12 11 12 ②フレッシュフラワー体験 10 13 パソコン講座 14 月 日㈪9時から受付開始 45 10 生 花 を 使って、 素 敵にアレンジ してみよう!作 品は、 撮 影して写 真をお渡しします。 花の種類や感 想などを記入して冬休みの自由研 究にいかがですか。 ■と き 1月 日㈯ 時∼ 時 ■ところ 3階美術工芸室 ■対 象 小学生以上 ■受講料 800円 ︵材料費︶ ■持ち物 用意できる方は、 花は さみ又はキッチンはさみ ■講 田島 真貴子 先生 師 ■締 1月8日㈰ 切 だいちくん 2016 . 12 49 29 19 18 28 ※対象は町内にお住まいの方お よび町内の職場にお勤めの方 です。 ※公民館講座で託児をご希望の 方 は、 日 前 ま で に お 申 込 み ください。 ※申込者が多数の場合は、お断 りすることがあります。 ※申込者が少数の場合は、中止 となることがあります。 16 16 26 いっしょに学ぶ韓国語 ステップ3 ※初心者向けの入門編ではありま せんのでご了承ください。 ■と き 1月 日・ 日・ 日、 2月2日・9日・ 日・ 日、 3月2日・9日・ 日・ 日・ 日 ︵すべて木曜日︶ 時 分∼ 時 2階研修室 3,000円 ︵別途テキスト代︶ チョン キョンジャ 先生 月 日㈭ 12 21 21 19 12 全 回 ■ところ ■受講料 ■講 師 ■締 切 19 22 10 12 30 19 パソコン活用講座 ﹁こんな時ど ワードやエクセルの うするの?﹂ という疑問をみんなで 解決 ■ と き 1月7日 ㈯・ 日 ㈯・ 日㈯・ 日㈰・ 日㈯ 時∼ 時 全5回 ■ところ 3階視聴覚室 ■受講料 2,500円 ■持ち物 パソコン、 筆記用具 ※パソコンを持ってこられない方は、 お申し出ください。 ■講 藤川 浩正 先生 師 ■締 1月6日㈮ 切 21 12 韓国語講座 から お知らせ ☎62-4680 民館 の 公 日以降にお届けいた 238 1,308,243 封筒募金 666 1,049,991 18 78,791 5 13,000 21 91,637 封筒募金︵敬称略︶ ㈲葉山商会、鳳恵寺、大正︵笑︶庵、㈱かんきょう、㈲犬飼建設、小縣建設、 赤岡治療院、HANABI、大谷とおる後援会事務所、DOEK、㈱アルム システム、タケシマスポーツ、カルビーポテト㈱芽室事務所、帯広福祉サー ビス 喜楽館 法人募金 法人募金 棚瀬哲、船戸勝征、坂田良三、村瀬宏司、柴田松治郎、嶋田勝己、沢本輝之、 瀬戸文子、五十嵐祐之、高畠正、橋本和仁、田村武治、竹内則昭、小玉信一、 向信二、木林修子、丹代稔、小関美恵子、佐々木辰男、中井英一、髙橋一夫、 志村幸作、牧野謙、斎藤久光、阿部浩、堀井孝子、泉タエ、高橋美津子、阿 部恵治、土屋聡、一色登、若松忠幸、中村法曉、後藤正弘、伊勢英男、高橋 善次郎、小山惠美子、黒田晉、高橋正光、奈良岡要、高田トミ子、根本靖子、 飛鷹不二夫、竹内澄子、山田操、宮間照夫、後藤勝雄、宮田捷一、浅田秀夫、 戸田幸雄、西守弘、中島征子、梅津みつ子、斎藤紀昭、横地タマヱ、山﨑義 孝、小関忠義、林義信、久保俊夫、坂田和男、西野光子、鈴木純一、加藤吉 50 社協だより 2016 . 12 月1日から全国一斉に始 は、 月 日現在、総件数9 48件、総額2,541,6 62円の善意の募金をお寄せ いただきました。心温まるご 協力に心から感謝申しあげま お願いたします。 月 日現 在、ご協力いただいた企業・ 事 業 所 と 封 筒 募 金︵ 封 筒 に × 印 を 書 か れ な か っ た 方 ︶は、 月 次のとおりとなっております ︵ だいた方のお名前は、1月号 へ掲載となりますので、ご了 承ください︶。 月1日から歳末助 なお、 け合い募金の受付も行ってお ります。 ■募金受付 芽室町東2条2丁目 番地1 金額(円) その他窓口募金 す。 なお、運動期間は 月 日 までとなっておりますので、 31 20 ふれあい交流館内 芽室町共同募金委員会 件数 ボランティア 11 21 老人クラブ 20 12 募金種別 10 11 平成28年 12月号 「社協」 とは、 社会福祉協議会の略称です。 まった赤い羽根共同募金運動 赤い羽根共同募金運動への ご協力ありがとうございます! 引き続き、皆さんのご協力を 12 11 15 芽室町社会福祉協議会は、総務係 (あおぞら芽室会) 、地域福祉係 (芽室町共同募金委員会、芽室町老人 クラブ連合会、芽室町ボランティアセンター、ふれあいサロン 「なごみ」、身体障害者福祉協会芽室町分会) 、 訪問介護係・障がい者支援係 (ホームヘルパー) 、通所介護係 (「あいあい21」デイサービスセンター) 、居宅介 護支援係 (ケアマネジャー) 、小規模多機能型居宅介護係 (ふたば) の7係で構成されています。 めむろ社協だよりは 「 赤い 羽 根 共 同 募金」の助成を受 け、発行しています。 62-1657 〒082-0012 北海道河西郡芽室町東2条2丁目15番地1 ふれあい交流館内 ☎62-1616 芽室町社会福祉協議会公式HP http://http://www.memuro-syakyo.jp/ № めむろ社協だより めむろ社協だより 大、橋本孝男、大沼隆、青山和彦、福本智、高松貴美、菊池央晶、鈴木誠明、野々 村忠憲、佐藤松男、菊池良子、浅野清、谷口和德、丹代眞理子、森哲也、渡辺博 幸、宮本光明、平山主税、江崎満、松浦靖雄、松浦則幸、三浦正昭、中村松也、 松久満夫、田本テイ子、佐藤弘次、小林トミ、松岡日出男、千葉幸雄、小枝勝男、 中田正一、楳森俊行、藤澤英子、酒井輝雄、西本博、鳥本利与子、戸田和子、佐 藤昭志、駒井 子、森征一郎、島部博文、駒井仁、野崎利一、渡辺和弘、山﨑清、 武田清寿、平野光毅、奥村波江、佐藤徳雄、佐藤哲也、勝俣規正、一色二男、大 場徳治、小林美恵子、阿部弘幸、柏葉旭、廣山英雄、平野昭市、中井実、葛西勝 則、鳥本和男、細渕輝雄、林昭也、東広子、石野良吉、須藤スズ子、野澤民雄、 村上広志、五十嵐寅三郎、村山高志、福田武、杉山昭男、成田茂雄、高田信子、 平間アサ子、福岡千江子、新宅晨雄、横溝幹生、髙橋仁美、阿部茂、鈴木勝義、 谷口正之、手島節子、村田吉平、斉藤秀雄、柴田庄七、田島貞夫、山崎光男、五 十川正勝、成田成治、上野嗣弥、田村翔大、紺野裕、菅野富夫、紺野昌司、熊谷 金字、清水惠子、山本尚治、篠原武利、岡田尚貞、三寺邦宏、松久英子、保坂隆 良、大久保一夫、佐藤敏子、一色初音、野呂則子、山崎惇、吉田誠、此川豊春、 大留貞美、川東洋一、姉崎昇、瘧師リツ、奈良誠、舟渡清勝、宇佐美昇、小室勝、 岸田功吉、新宅光雄、嶋﨑誠義、鈴木武男、五十川まみ、五十川美智子、池田義 隆、大橋房子、林善一、菊地武、斎藤洋子、佐藤通義、前田利武、竹腰曜通、鈴 木友恵、郷司善明、児玉浩史、丹野次男、広江正雄、安濃崇博、谷田陽一、山崎 英喜、三馬克彦、中川秀司、沼田明博、盛田光一、福士玲子、笹島優司、三崎光 子、黒澤博、阿部弘昭、大西洋彰、横山京子、津村満、福島英子、熊谷光男、佐 藤正光、荻礼子、大方脩郎、郷原要、古川明、高橋拓郎、森武敦子、小泉美枝子、 久保一光、伊丹清二、三井宮子、常山誠、井上浩一、児玉一見、高橋洋子、中村 廣治、竹島敏治、藤原敦、上田泰明、川田雄一、金森盛輝、藤倉啓明、中島清治、 成沢綾子、関キクヱ、香川恒夫、行宗隆人、鈴木曻、磯島正子、篠原茂、土田雅 敏、有路幸治、松永敏男、西本雄治、恩田弘、野々村晃也、植田伸範、吉田明男、 田中誠治、佐藤章、佐久間勝朗、髙橋直哉、柳沢朗、古川徹、渡邊真由美、小岡 和子、篠原光夫、市橋明、織田信吉、加藤守、斎藤留男、松田弘之、金谷登、福 田良雄、内山正男、高橋博、喜多鉄也、早坂英一、松本勝春、井手上幸一、伊藤 治久、村中悟、武田 一、岡山研一、犬飼惠、道場琢也、佐藤允信、西野支津雄、 有澤勉、野津和也、岡田晴美、土岐一雄、田中稔、嶋﨑博美、浅野義静、上田一 榮、帰山和夫、山﨑靜雄、山上博、石神昭一、粟田弘明、佐々木晴彦、加藤佐喜 子、高橋富雄、白幡善春、下保一男、永井鐵雄、髙嶋良博、福田秀夫、竹島久枝、 森本義弘、吉田宣昭、田村精悟、大橋純子、島毅、広瀬勇、本田利雄、片岡孝行、 長嶋忠之、堀内清治、波多野伸一、黒田麗子、小松公治、黄海政治、廣瀬一 夫、鎌田光亀、阿部忠男、田島和明、喜多照幸、中村亘、広瀬福重、酒井正 一、広瀬寛子、前田竹治、一色公子、関本忠雄、片桐清明、篠田重勝、清水 政廣、鈴木キヨ子、土橋正志、野口英治、髙橋秋子、橋本武久、白銀静子、 村椿孝行、大橋敏伸、越智清三、江崎進、畠山ひろみ、畠山悦子、酒井光義、 小笠原誠、五十川国枝、深井利夫、千秋満博、吉田幸広、林幸司、土井春雄、 粟野慶治、五十川義明、小畑軍治、山本安宏、皆川清、飯島良子、宮部フク エ、西田良平、斎藤貞雄、山下宗吉、鈴木国夫、岩渕徳以知、小椋孝雄、竹 本義博、加納敏春、田辺清、加納文夫、遠山邦、山路康、島田繁明、松本清、 岡田武男、休場滋満、中川治樹、田端安雄、千葉富男、藤村良治、平井義勝、 三上エミ子、宮西優公、宮西和晴、中島農事組合、堺谷次郎、関谷諒一、奥 村稔、大道光子、山本輝雄、堀江一人、中美生、矢野征男、竹内悟、岩間宏 悦、太田勝弘、村瀬健司、恵田光也、佐々木祐行、寺井淨二、遠藤昌仁、志 村和博、堀井弘己、山口誠、黒崎春治、麻生秀敏、本田景茂、苅谷典次、苅 谷ユリコ、片倉誠、杉本宗徳、後藤輝男、石村裕久、岡崎晴美、土屋貴宏、 土屋劯、佐藤哲太郎、西村和則、山中智弘、薮木泰男、瘧師茂、粟野栄作、 安藤博秀、鳥本和則、石原正博、前田光將、辻経之、小森敏雄、高橋源貴、 石川育男、寺地義明、寺地稔、末吉弘明、大道弘康、大道晴康、丸山農事組 合、豊来農事組合、中新生農事組合、谷口恵一、早苗朗、谷口芳佐、清水秀 輝、山上美樹彦、太田昭彦、谷口功、加藤秀、東中伏古農事組合、中伏古農 事組合、上北伏古農事組合、北伏古農事組合、西野貴宏、吉田峰勝、田中嘉 兵、中島直範、中島政子、小森朗、金井直躬、休場勝治、児山順一、遠藤新 次、伊東、堀内康秀、佐々木武典、松野博宣、田中裕治、中村昇、佐藤良諭、 道下勇治、會田博、加藤嘉美、森下健、山田俊郎、石田章、本田匡司、河野 博英、野田直之、伊藤清範、北村誠、大和町内会、野沢広光、棚田英和、棚 田正一、上川照夫、森下翔太、上川富雄、小林孝久、西士狩西町内会、匿名、 浅沼篤雄、森下敏和、日下謙二 老人クラブ・ボランティアなど 睦親和会、毛根芽室太友の会、上美生老友クラブ、西士狩友愛会、新生老友 会、中央西長寿クラブ、大和クラブ、身体障害者福祉協会芽室町分会、サン フラワー会、フラサークル ラブフェミニン、ボランティアサークル トトロ、 生命保険協会、募金箱︵老人クラブ交歓会︶ 51 社協だより 2016 . 12 住 所:西4条4丁目1番地 「西子どもセンター」となり ☎61-3631 FAX66-9169 開館時間:火∼土曜日9時∼17時30分※日・月・祝日はお休みします。 ただし、土曜日は祝日でも開館します。 ブログ (「ふたば」 と 「なごみ」 のぽかぽか日記)も見てね∼ http://nagomi.kakuren-bo.com/ 毎週火曜日、保健 福祉センター1階ロ ビーを会場に、あみ ものとアートフラワ ーとおしゃべりを楽 し ん で い る「 ロ ビ ー サ ロ ン 」で は、冬 休 み 企 画 と し て『 あ み も の 教 室 』を 開 催 し ます。洗剤がなくて も汚れが落ちるので、環境にも手にもやさし くて、しかもかわいいアクリルたわしをあん でみませんか? 8 月 に 開 催 し た「 教 え て 先 生!」 」〝〝夏 だ! 教 えてティーチャー 〟 の続きをあみたい方も ぜひどうぞ! ★と 1月 日㈫㈫とと 日㈫㈫ き いずれも 時~ 時 芽室町保健福祉センターあいあい ★ところ 「ロビー」(芽室町東4条4丁目) 7~8号のかぎ針、アクリル毛糸 ★持ち物 ★その他 事前申し込みはいりません。直接 お越しください。 芽室町ボランティアセンター ★問合せ 3631 ︻担当 柏葉︼ ☎61 21 10 13 15 17 成年後見講演会開催の お知らせ 成年後見制度は、認知症などで物 事を判断することが難しい方に、権 利を守る援助者を選ぶことで本人を 法律的に支援する制度です。 芽室町社会福祉協議会では、次の 年2月 日㈰ 要領で成年後見講演会を開催いたし 平成 時 時 分~ 時 分 30 26 ます。 ★日 場 ★会 16 29 30 ります。 す。たくさんのご参加お待ちしてお を講師にお招きし、講演会を行いま クションライターの中澤まゆみさん らも任意後見人をしているノンフィ 「おひとりさまの終活」 の著者で、自 の著者で司法書士の村山澄江さんと 「今日から成年後見人になりました」 ﹁おひとり様の認知症と 成年後見制度﹂ ★予定演題 セミナーホール めむろ駅前プラザ(めむろーど) 13 月号の社協だよりでお知らせ なお、講演会当日の詳しい時間な どは いたします。 1 !! ロビーサロンから ﹃あみもの教室﹄のご案内 者 参加 !! 中 募集 アットホーム・パン工房「リスどん」 「なごみ」出張販売は12月22日㈭10時30分∼12時です 多くの皆さんのご利用をお待ちしております! 52 社協だより 2016 . 12 めむろ社協だより 善意に 厚く感謝 いたします 平成28年11月1日∼11月29日 ▼野平 政勝さん 100,000円 父の死去に際して 個人情報保護の観点から同意された方のみ掲載しております。 この他にも多くの方々にご寄附いただいておりますことに厚くお礼を申しあげます。 ふれあい交流会日程 心配ごと相談日程 (ひとり暮らし高齢者の食事会) 12月28日 1月13日 時 間:13時15分∼15時30分 場 所:保健福祉センター2階「静養室」 え ぐち ひさ こ 専門相談員:江口 久子(人権擁護委員) ど き かず お 土岐 一雄(人権擁護委員) 時 間:11時∼ 場 所:中央公民館 内 容:出前講座 担当ボランティア:さつき会 1月11日 時 間:13時15分∼15時30分 場 所:保健福祉センター2階「静養室」 たてもり しず こ 専門相談員:舘盛 静子(学識経験者) え ぐち ひさ こ 江口 久子(人権擁護委員) ★問題解決に向けたアドバイスや関係機関などへの橋渡 しを行います。 ★おおむね月2回、第2・第4水曜日に開設しています。 【お問い合わせ先】 地域福祉係 ☎62 1616(担当:澤尻) 社協内各事業所年末年始休業のお知らせ ●事務局(ふれあい交流館内)、ふれあいサロンなごみ……… 12月31日㈯∼1月5日㈭ ●あいあい21デイサービスセンター ………………………… 12月31日㈯∼1月3日㈫ ●ホームヘルパー、小規模多機能型介護事業所ふたば………………… お休みしません ▼ 毎 月 仕 事に 追われ ︵笑︶ 、あ ʛˍ っと い う 間 に 今 年も 月に なり、みなさん のお 手 元 に 社 協 だ より が 届 くこ ろは、今 年 も 残 す ところあ と2週 間ほど といった 時期でしょうか。 ▼ 毎 年この時 期になると 、﹁ あっと いう間の一年だったな﹂というよ うに思います。 ▼今年の 大ニュースは何だろう と考えると皆さんは何を挙げます か。台風 号による水害、熊本地 震、 歳選挙権施行、SMAP解 散、ポケモンGO、リオ五輪での 日本人選手活躍、北海道日ハム優 勝、アメリカ大統領選、PPA P、甲子園での北海高校の活躍、 e tc ︰ ▼来年はどんな年になるかわかり ませんが、皆様にとって良い年に なることを願いまして、今年最後 の編集後記にしたいと思います。 ▼今年一年最後までお読みいただ きありがとうございました。 ▼みなさま、良 い年をお迎えく ださい。︵S︶ ʙˌ 18 10 ˌ ʶ˯ ʘ 10 編集後記 12 53 社協だより 2016 . 12 ■発行・編集/芽室町消費生活センター 相談受付時間:平日10時∼16時 ☎62-6556 ■事 務 所/芽 室 消 費 者 協 会 内 開 設 時 間:平日 9時∼17時 ☎62-9000 http://m esy oky o.sub . j p / Q.訪問買い取りで身分証明書の提示は必要? 「不用品などを買い取る」 と電話があり来訪してもらった。業者の男性は用意しておいたものは、ざっと見ただ けで 「貴金属はないか」 と聞いてきたので、ネックレスなどを見せたところ「売ってほしい」と言われ了承した。そ の際、買い取りするには署名捺印のほか身分証明書の提示を求められ、健康保険証を提示したとろ番号を控えら れた。後になって業者に個人情報を提示してしまったことが心配になった。悪用されることはないだろうか? (80歳代女性) (いわゆる中古品の買い取り・販売)として、営業所を置く都道府 A.訪問買い取りを行う業者は、古物商 県の公安委員会から許可を得て営業を行っています。盗品や横領品等の混入を防止するため、 「古物営 業法」によって、取引記録や本人確認記録を作成し保存する義務を課せられていますので、身分証明書の提示は 法律に基づいた行為といえます。 消費者へのアドバイス 近年、突然訪問して来た業者に無理やり貴⾦属等を買い取られる「訪問購⼊」に関 する相談が多く寄せられていたため、平成25年2⽉21⽇に特定商取引法の⼀部が改 正にされました。 これにより ●飛び込みの勧誘が禁止されました(不招請勧誘の禁止) 消費者が査定に関してのみ訪問要請した場合も、査定を超えた勧誘は禁⽌です。 ●法定書面(契約書) の交付を受けてください 業者の連絡先、物品の種類や特徴、価格、クーリング・オフ制度について記載された書⾯が交付 されます。 ●クーリング・オフができるようになりました 法定書⾯ (契約書) を受け取った⽇を含めて8⽇以内であれば無条件で契約を解除することができ ます。また、その期間中に業者から第三者に引き渡された場合、その情報が業者から通知されます。 ●引き渡しの拒絶ができます クーリング ・ オフ期間中は、売却品を消費者 (売却者) の⼿元で保管できるようになりました。そ の期間中は商品の引き渡しを拒絶する事ができます。 ⼿放してから後悔しないためにも、その場ですぐ引き渡さず、買い取り価格や条件を含め、じっ くり検討するようにしましょう。最近、⾦銭的価値があると思われる品物を「値段が付かない」 「無 料で引き取る」と⾔って、法定書⾯に品⽬などを書かず、勝⼿に引き取ってしまうと⾔うケースも ⾒られますので⼗分注意しましょう。 なお、 「訪問購⼊」の規定が適⽤されない例外の商品もあります。判断や対応に困ったら、消費⽣ 活センターに相談してください。 (例外)◆⾃動⾞ ◆本・CD・DVD・ゲームソフト ◆家具 ◆家電 ◆有価証券 ◆⼤型家電 ◆消費者が⾃ら⾃宅での契約締結等を請求した場合 ◆いわゆる御⽤聞き取引の場合 ◆いわゆる常連取引の場合 ◆転居に伴う売却の場合 お知らせ 消費者協会・消費生活センターは12月30日(金) ∼1月5日(木)まで、年末年始の休業をいたします。 緊急の消費生活相談は役場(☎62-2611) へご連絡ください。 各種団体 2016 . 12 54 町民活動支援センターだより 編集・発行/めむろ町民活動支援センター 本通1丁目19 めむろーど1F めむろまちの駅内 ☎62-0413 62-0414 k a ts u d o u . c e n t e r @ c o tto n . o c n . n e . j p 月 日︵土︶、十勝ふるさと ま ち づ く り フ ォ ー ラ ム﹁ わ た し たちが暮らしたいまちはどんな まち?∼この大地で一人ひとり ができること∼﹂ を開催しました。 ︵主催 めむろ町民活動支援セ ンター・芽室町・十勝ふるさと 市町村圏西ブロック実行委員会︶ 第一部は、﹁わたしたちが暮ら したいまちはどんなまち?∼防 災、減災、超災を実現する参加 と 協 働 の デ ザ イ ン ∼﹂と 題 し、 世 古 一 穂 さ ん︵ 特 定 非 営 利 活 動 法人NPO研修 ・ 情報センタ ー代表理事、元金沢大学大学院 教 授 ︶に よ る 基 調 講 演。ア メ リ カの社会学者、シェリー・アー ンスタイン氏が住民参加を8段 階で示した﹁住民参加のはしご﹂ を例に挙げ、本来の市民参加と は要求するだけではなく、市民 が責任をもって町の意思決定に 12 いました。 参加することを説明。東日本大 ︻子育て世代 語り場︼ ﹁上美生ほしぞらプラン会議﹂ 小学校入学直前! 震災後、2か月で 回の勉強会 を重ね、防波堤計画の見直しを ﹁ ワインヴァレー研究 ち ょ っ と 気 に な る ア レ M e m u r o 語り合いませんか? する対案を作った宮城県気仙沼 会 ﹂﹁ ぷ れ い お ん・と か ち ﹂な ど コレ、 市の住民主体の会議を例に挙げ、 の活動団体や町議会議員、行政 ■日時 反対をせず学び、対話し、合意 職員など 名が参加、さまざま ︶ 時∼ 時 1月 日︵水 形成する方法を紹介しました。 な立場から地域づくりを考える ■場所 場となりました。 第二部では、都市部からの高 めむろ西子どもセンター 校生を受け入れる農村ホームス ﹁みらい﹂︵西4条4丁目1︶ テイに取り組む黒田栄継さん︵め むろ農家民泊研究会︶ 、﹁ 誰 も が 働いて生きていける町﹂ を目指し、 障がい者の就労支援に携わる古 御堂由香さん︵NPO法人プロジ ェクトめむろ︶をパネラーに迎え、 農村民泊の可能性、慣れた手つ きで作業を行なう障がいを持つ 社員の仕事ぶりなど、この町だ からこそできる、農業を軸とし た教育・働き方について話し合 50 ●参加者からの声● ・行政の政策に対して、反対と いうことで意見するのではな く、学び、語ることが大切 ・町の意思決定に市民が参加、 責任をもつ市民となることが 大切。しかし、その様な教育 の場が本当に少ない ・災害後の語り場の必要性をよ り知ることとなった ・地元の小学生たちにも農家民 泊の経験をさせることが必要 12 習い事って どうしてる? めむろ町民活動支援センター ☎62 0 - 413 ※要・事前申込 ※関心のある方はどなたでもご参加 ください ※お子様連れでもどうぞ。︵おもちゃ もあります︶ 元・芽室小校長・芽室西小校 長であり、現在、めむろ西子ど もセンター ﹁みらい﹂にて統括指 導員として子どもと関わり続け ている岩野真志さんをお迎えし、 小学校入学を控えて、気になる ことや事前に知っておきたいこ となど、岩野さんに質問しなが ら、気軽に語り合いませんか? 各種団体 2016 . 12 55 なふうに過ご してる? 10 てどんな流れ なの? 学童ってどん 25 支援学級って どんなことし ているの? 朝の登校、 ひとりで 行ける? 学校の1日っ 一人ひとりが 考える、 芽室町での 暮らし方、 働き方 11 町民と行政の協働によるまち づくりを目指し、自主的な町 民活動をサポートします! 13 市 街 地 町 内 会 通 信 第20回町内会 活動研究大会報告 西尾 一則 睦町町内会 会長 か ず の り お に し 地域社会においては、高齢や障がい、 防災、育児上の悩みや子どもの安全上の 不安など色々な課題を抱えている人たち がいて、行政や町内会、関係者が様々な 対応をしてきています。 芽室町市街地町内会連合会では、これ ま で も こ う し た 課 題 を 強 く 意 識 し﹁ 安 全 で 安 心 な 地 域 づ く り ﹂を テ ー マ と し て 活 動研究大会など、支え合いの仕組みづく りや支援活動を大切にしてきているとこ ろであります。 本年度の活動研究大会は第 回を迎え、 今日テレビ・ニュースや新聞などで報道 さ れ て い る 高 齢 者 を 対 象 と し た﹁ 振 り 込 め 詐 欺 ﹂や﹁ 還 付 金 詐 欺 ﹂な ど の つ い て、 ∼消費者被害に遭わないために∼ ﹁安全で安心な地域づくり﹂ ■発行・編集:芽室町市街地町内会連合会 20 これからの被害に遭わないための寸劇公 演を芽室町消費者協会の協力を得て聴講 し、日々変化している悪質な手口から逃 れる学習をしました。 安全で安心な地域づくり ∼高めよう ﹁見守り力﹂ ∼ 消費者マイスターとは、生活者として 少しの学びと少しの心がけを持ち、地域 において﹁見守り﹂﹁声かけ﹂﹁つなぎ﹂を実 践して、地域社会のリーダーとして安心・ 安全な消費生活を目指して活動する人の ことです。 周囲の人に起こることは自分にも起こ ることと考え、自分自身の問題と考える ことが、消費者市民社会を作る一歩につ ながります。 芽室町消費者センター消費生活相談員 小寺典子さんから解説がありました。 !! 56 各種団体 2016 . 12 こんにちは!めむろまちの駅です 月 日、1月 日、2月2日、 2月 日 ◆第4木曜日 ﹁かおり御膳﹂ 500円 月 日、1月 日、2月 日 - 807 ご予約⋮☎66 7 ●手作り品販売しています 今回の手作り品はク リスマスのプレゼント にも最適ですよ。 ︵木︶ 期間は、 月1日 ∼ 月 日︵水︶までで す。 好評につき、売り切 れてしまう場合がありますので、ご承知 ください。 ●年末年始の休業のお知らせ か めむろまちの駅では、 月 日︵木︶ ら1月9日 ︵月︶ を年末年始として、休業 させていただきますので、よろしくお願 いいたします。 門松カード ご利用ください 毎年すまいる 月号に折り込んでいた 門松カードは、今年から希望者の方にの みお渡しします。 ご希望の方は、役場第1庁舎窓口まで お越しください。取りに来ることが困難 な方はお問い合せください。 ■期 間 月 日 ︵月︶ ∼ 日 ︵金︶ ■場 所 役場第1庁舎 窓口 ※町ホームページからもダウンロードで きます。 芽室町役場総務課総務係 - 720 ☎ 62 9 12 30 19 ●休 憩 ス ペ ー ス は ど な た で もご利用いただけます。 12 26 12 お茶・お水をご用意しています。︵無料︶ お食事のお持込みもOKです。 ■開館時間 時∼ 時 分 ︵土・日・祝日は 時まで︶ 12 16 15 28 ● 大人の工作 金属で簡単工作♪可愛いアク セサリー、ペンダントを作っ てみよう♪ ●1日食堂のご案内 22 22 12 29 12 23 29 16 10 毎回好評のサロン ひだまりさんによる 手作りランチ 旬の野菜をたくさ ん使った、優しい味 の、こ だ わ り の お 弁 当です。 数に限りがありま すので事前の予約がおススメです! ◆第1・3木曜日﹁ひだまりごはん﹂ 400円 57 すまいる 2016 . 12 12 30 28 12 17 12 12 10 めむろまちの駅イベント開催します! ■と き ︶ 平成 年1月 日︵日 時∼ 時 ■ところ まちの駅会議室 ■対 象 大人 ■定 員 8名 ■材料費 5 00円 ■締め切り 月 日︵水︶ ※定員になり次第締め切ります ■申込先 めむろまちの駅 芽室町本通1丁目 めむろーど1階 - 807 ☎66 7 軽食・休憩スペース/町民活動支援センター/物産紹介・販売/観光案内 (「めむろまちの駅」 は、めむろーど内にあります) ■申込先・問い合わせ:めむろまちの駅 (本通1丁目19 ☎・ 66-7807) ■ 有料広告のコーナー すまいる 2016 . 12 58 有料広告のコーナー 広報編集後記 ▼ ▼ 2016年もあとわずか 「伝える」 と 「伝わる」 の違いを痛感するとともに、多くの出会いか らパワーと学びを得た1年でした 取材に協 力してくれた方、表紙に応募してくれた方、 そして毎月読んでくださった皆様、ありがと 村上佳子 うございました よいお年を! 59 すまいる 2016 . 12 ▼ ティ 大河ドラマ真田丸がいよいよフィナーレを 迎えます。真田幸村の生き方は、義を貫き通 した日の本一の兵として大変感銘を受けまし た お世話になったすべての人からの恩・義・ 情、そして感謝の気持ちを忘れずに新年を迎 えたいと思います 矢野貴士 ひ ▼ ン ▼ ヌ ▼ タ ー フ ー ア も と い ち つわもの 年末年始業務案内 ごみ収集 ごみ収集 し尿収集 し尿収集 年末年始のごみの収集は、 次の通り行います。 年末年始のし尿収集は、 次の通り行います。 休業期間 (12月31日~1月2日) はごみステーショ ンにごみを出さないでください。 年末・年始は混み合うことが予想されますので、 早めにお申し込みください。 ~12月30日 (金) 収集します ~12月28日 (水) 収集します 12月31日 (土) ~1月2日 (月) 休みます 12月29日 (木) ~1月3日 (火) 休みます 1月3日(火)~ 収集します 1月4日(水)~ 収集します くりりんセンターは 12月31日(土) 正午から1月2日(月)まで休みです。 住民生活課生活環境係 ☎62-9723 j - k a n ky ou @ m e m u r o. n e t 音更環境管理センター ☎30-6000 上下水道工事業者 上下水道工事業者 ※年末年始における上下水道の漏水・修理については、下記の業者へ連絡ください。 1月5日㈭ 石﨑設備工業㈱(東5条1丁目) ☎62-2543 12月29日㈭∼ 石﨑設備工業㈱(東5条1丁目) ☎62-2543 12月30日㈮ 1月6日㈮ ㈱宮間工業(東1条5丁目)☎62-2238 12月31日㈯ ㈱宮間工業(東1条5丁目)☎62-2238 1月7日㈯ ㈱松山工業(本通4丁目) 1月1日㈰ ㈱松山工業(本通4丁目) 1月8日㈰ 石﨑設備工業㈱(東5条1丁目) ☎62-2543 ☎62-2247 ☎62-2247 1月2日㈪ 石﨑設備工業㈱(東5条1丁目) ☎62-2543 1月9日㈪ ㈱宮間工業 (東1条5丁目)☎62-2238 1月3日㈫ ㈱宮間工業(東1条5丁目)☎62-2238 (成人の日) 1月4日㈬ ㈱松山工業(本通4丁目) ☎62-2247 水道課水道工務係 ☎62-9727 s - koum u@m em uro.net 1 1 新年交礼会 6(金) 出初式 7(土) 平成29年 平成29年 芽室消防団 11時~12時 ●場所 めむろーど2階 セミナーホール ●会費 500円 どなたでも参加できます。 参加希望の方は、12月19(月) までに、下記までご連絡をお 願いします。 総務課総務係 ☎62-9720 s - s ou m u @ m e m u r o. n e t 第一分団 10時45分(集合サイレン 10時) 神社参拝後市街地パレード・分列行進 第二分団 9時30分(集合サイレン 9時) 神社参拝後分列行進・上美生地域パレード 式 典 11時45分(場所:ふれあい交流館) 式典は第一・第二分団合同で実施します 芽室消防署庶務課庶務係 ☎62-2821 [email protected] すまいる 2016 . 12 60 年末年始業務案内 各施設の休館・休業日 芽室町役場は、12月31日(土)から1月5日 (木)まで一般業務をお休みしま す。各施設などの業務については、下記一覧表をご確認ください。ご不明 8:45 17:30 31日 1日 2日 休 休 休 休 戸籍届の受付 (24時間受付します) 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 休 ☎62-1166 休 10:00 10:00 18:00 20:00 休 ☎62-1144 ~ 9:00 総合体育館 22:00 温水プール ☎62-6116 ~ 9:30 21:00 ☎62-9966 22:00 休 勤労青少年ホーム ☎62-1144 9:00 17:00 休 22:00 9:00 ふれあい交流館 ☎62-7633 8:00 ~ めむろーど (2・3階公共施設部分) ☎61-2828 ~ 22:00 22:00 8:30 ~ 公立芽室病院※ ☎62-2811 9:00 ~ ふるさと歴史館 ☎61-5454 ~ 健康プラザ ~ 8:00 17:15 ※公立芽室病院は休診日も救急診療を行っています。P42「病院だより」をご覧ください。 61 すまいる 2016 . 12 ~ ~ ~ ~ 8:45 17:30 8:45 21:30 ~ 8:45 17:30 ~ 9:00 22:00 10:00 ~ 図書館 22:00 ~ ☎62-4680 ~ 中央公民館 ~ 9:00 17:30 18:00 9:00 22:00 9:30 21:00 8:00 22:00 休 休 休 9:00 22:00 9:00 22:00 8:00 ~ 17:30 8:45 22:00 8:30 ~ ~ 8:45 17:00 ~ 21:30 9:00 ~ ~ 8:45 16:30 ~ ~ 17:30 9:00 ~ ~ ~ 17:30 ~ 休 ~ 休 8:45 ☎62-9724 19:15 休 ~ 役場出納窓口 13:00 休 9:00 8:45 8:45 休 16:30 17:00 ☎62-9724 17:30 9:00 休 19:15 パスポート「交付」窓口 ☎62-9723 あいあい21 2階窓口 (保健福祉センター) 8:45 ~ 9:00 あいあい21 (保健福祉センター) 6日 ~ パスポート「申請」窓口 ☎62-9723 ☎66-2442 休 休 ~ 8:45 上美生出張所 休 5日 24時間受付 自動交付機 (住民票・印鑑登録証明書) ☎62-9723 ☎62-9728 1 月 3日 4日 ~ 28日 12 月 29日 30日 ~ 役場戸籍住民窓口 ☎62-9723 27日 ( 業務時間は、下記を) 業務日 ご確認ください。 な点は、各担当までお問い合わせください。 施設名・業務 休 休館・休業日 17:15 12月19日∼1月18日 ○内は、問い合わせ先(担当) です。 役 役 場 ………………………………………☎62-2611 保 あいあい21 (保健福祉センター) …………☎62-9724 (保健福祉) 教 教育委員会 …………… …………… 中 中央公民館 …………… 歴 ふるさと歴史館 ……… 体 総合体育館 …………… 温 温水プール ……………… 消 消防署 ………………… 社 社会福祉協議会 ……… 交 芽室交番 ………………… ☎62-9733 (子育て支援) 病 公立芽室病院 ………………………………☎62-2811 子 子育て支援センター “げんき” ……………☎61-3030 め めむろ子どもセンター あいりす …………☎67-0828 西 めむろ西子どもセンター みらい …………☎62-9393 発 発達支援センター “ちぃむ” ………………☎62-3159 図 図書館 ………………………………………☎62-1166 日程 日程 主な行事予定 12/19 3・4・5歳児の広場 13時30分∼ 子 11月号 P21 図 P48 パッチワーク教室“藍”キルト展(∼26日) 温 温水プール休館日 20 保 P17 明正保育所開放日 9時30分∼ 保 11月号 P21 3歳6か月児健康診査 図書館・ふるさと歴史館休館日 21 わんぱく広場 10時∼ 子 11月号 P21 子 P17 出張あかちゃん広場 13時30分∼ 病 P30 公立芽室病院(臨時職員) 応募期限 22 公立芽室病院(正職員) 応募期限 書き初め大会申込締切 かんたんトレーニング教室申込期限 図書館夜間開館日(∼20時) 病 P22 教 P45 教 P46 図 映画会「ムーミン冬の巻」 13時30分∼ 図 P48 室内パークゴルフ 14時∼ 11月号 P47 天皇誕生日 リトルコンサート(ピアノ発表会) 14時∼ 中 P49 24 山崎・尾崎ピアノ教室発表会 ふるさと歴史館工作教室 (∼25日) 25 日曜おはなし会 11時∼ 図 P48 26 3・4・5歳児の広場 13時30分∼ 納税窓口夜間延長20時まで (∼29日) 温水プール休館日 子 P17 役 P34 温 4か月児健康診査 13時∼ 保 11月号 P21 図書館・ふるさと歴史館休館日 27 年末年始の業務案内は P ~ をご覧ください 28 60 元旦 2 振替休日 60 3 4 5 6 61 29 30 7 8 9 成人の日 10 教 P45 社 P53 教育委員会会議 16時∼ 心配ごと相談 13時15分∼ 出張あかちゃん広場 13時30分∼ 子 P17 北伏古保育所開放日 9時30分∼ 11 保 P17 韓国語講座申込期限 図書館夜間開館日 (∼20時) 中 P49 図 室内パークゴルフ 14時∼ 11月号 P47 環境学習バスツアー申込期限 役 P19 初心者スケート教室申込期限 P47 町民スケート大会申込期限 P47 町道民税第4期、国民健康保険税第6期納期限 役 P34 31 12 13 14 15 芽室町総合情報誌 2016年 (平成28年)12月号 すまいる №787 16 12月号の1冊当たりの印刷経費は約213円です 17 ‥ ■発行・編集/芽室町企画財政課 〒082-8651 北海道河西郡芽室町東2条2丁目14 ☎0155-62-9721 0155-62-4599 h t t p : / / w w w . mem uro. net/ ■発行日/平成28年12月12日 (毎月1回12日発行) ■印刷/東洋印刷株式会社 帯広市 この情報誌は、震災復興型カーボンオフセット用紙を使用することに より、CO 2 削減事業ならびに東北経済復興を応援しております。 この情報誌は、ユニバーサルデザイン (UD)の考え方に基づき、より多くの人へ適切に 情報を伝えられるよう配慮した見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。 主な行事予定 1/ 1 23 中 P49 歴 P45 ☎62-9729(学校教育) ☎62-9730(社会教育) ☎62-4680 ☎61-5454 ☎62-1144 ☎62-6116 ☎62-2821 ☎62-1616 ☎62-2151 年末年始の業務案内は P ~ をご覧ください 2016年(平成28年) 12月号 №787 すまいるカレンダー 18 61 子 P17 あかちゃん広場 10時∼ 図 P48 図書館福袋 10時∼ 役 P22 芽室町職員(正職員・任期付職員)応募期限 第22回室内陸上 in めむろ申込期限 P46 中 P49 パソコン講座申込期限 めむろステーションギャラリー展示 役 8月号 P25 (明正保育所) ∼1/31 教 11月号 P40 芽室町書き初め大会 10時30分∼ 歴 P45 ふるさと歴史館工作教室(∼8日) 図 P48 除籍済み資料配布 10時30分∼ 図 P48 日曜おはなし会 11時∼ 教 P45 芽室町成人式 中 P49 ノートの取り方講座申込期限 中 P49 公民館子ども講座申込期限 映画会「深夜食堂」 13時30分∼ 図 P48 社 P52 あみもの教室 13時∼ 保 P17 1歳9か月児健康診査 役 P24 芽室町職員(臨時職員)応募期限 図書館・ふるさと歴史館休館日 体温 総合体育館・温水プール休館日 子 P17 移動子育て支援センター(東めむろ) 10時∼ 社 P53 心配ごと相談 13時15分∼ 子 P17 出張あかちゃん広場 13時30分∼ 室内パークゴルフ 14時∼ 11月号 P47 保 P40 マルチスライスCT申込期限 病 P17 BCG予防接種 14時∼ 歩くスキー初心者講習会申込期限 P47 すまいる1月号発行日 図 図書館夜間開館日(∼20時) 子 P17 あかちゃん広場 10時∼ 発 P17 子育て広場ちぃむ 10時∼ 町民歩くスキーの集い申込期限 P47 映画会「ずっと、いっしょ」託児申込期限 P18 保 P38 特定健診巡回 ック申込期限 役 P3 そよ風トーク(南地区コミセン) 15時∼ 役 P3 そよ風トーク(東めむろ) 19時∼ 図 日曜おはなし会 11時∼ P48 役 P3 そよ風トーク(中央公民館) 15時∼ 役 P3 そよ風トーク(西地区コミセン) 19時∼ 子 P17 3・4・5歳児の広場 13時30分∼ 役 P35 排水設備工事責任技術者資格登録更新受付期限 温 温水プール休館日 保 P17 10か月児健康診査 13時∼ 社 P52 あみもの教室 13時∼ 図書館・ふるさと歴史館休館日 役 P3 そよ風トーク(上美生) 13時30分∼ 子 P17 移動子育て支援センター(祥栄) 10時∼ 図 P48 はじめのいっぽ 11時∼ 子 P17 出張あかちゃん広場 13時30分∼ 役 P3 そよ風トーク(北伏古) 10時∼ 役 P3 そよ風トーク(坂の上) 13時30分∼
© Copyright 2025 Paperzz