か お ら 広報 し 4 2015 9 No.56 平成27年度 当初予算 かし お いと おかし ら し P 2∼4 まち・ひと・しごと創生の取組を進めています P5 生涯学習施設基本構想・基本計画 P9 白岡市健康増進計画 みんなで「はぴす」になろう!! P 10 昭和46年に計画決定された篠津柴山線が、3月17日 (火)に全線開通しました。橋の銘鈑の文字を書いてく よしかわ み く あんざい こ の れた 川美玖さん、安齋心希さんといっしょになしべえ、 なしりんもお祝いにかけつけました。 市の人口と世帯 51,688人(前月比 増減なし)男25,845人 女25,843人 世帯数20,011世帯(3月1日現在) 平成27年度 当初予算 『こころ健やかに暮らせる生活未来都市』 の実現に向けて 平成27年第1回白岡市議会定例会で、平成27年度の予算が可決されました。 平成27年度一般会計当初予算は、歳入歳出それぞれ、130億800万円、前年度と 比べ3.5%の増になりました。これに特別会計を含めた予算の総額は236億8,086 万6千円で、前年度と比べまして6.5%の増です。 予算編成に当たっては、市民福祉の向上を第一に考え、市民の皆さんに幸せを 実感していただくことができる魅力あるまちづくりに向けて、持続可能な地方行 政を運営すべく限られた財源を効果的、重点的に振り向けました。 すぐる 2 2015.4 市長施政方針 こ じ ま 小島 卓 白岡市長 まちへの愛着度の向上、 交流人口の増加、 本年は、 定住人口の増加、企業進出の進展を目指した、白 岡市シティプロモーション戦略が始動いたします。 ブランドメッセージである﹁いとおかし・しら おかし﹂のもとに、当市の魅力を市内外に発信し ますので、市民の皆様、ひとりひとりが機会をと らえて、市の良いところ、市の魅力発信にお力を 貸していただけるようお願いします。 また、平成 年度も引き続き、8つの基本政策 に係る施策の実現に取り組んでまいります。 環境と民間活力を効果的に生かした新たなまちづ 上を千載一遇のチャンスととらえ、恵まれた立地 また、新たな土地利用については、今後の圏央 道の全線開通など、白岡市を取り巻く利便性の向 で取り組んでまいります。 図書館機能を有した生涯学習施設の整備につい ては、施設建設の早期実現に向けて、本年も全力 ります。 利用﹂につきましては、最優先で取り組んでまい ﹁図書館機能を持ち、新市のシンボルと 中でも、 なる生涯学習拠点施設の新設﹂及び﹁新たな土地 27 平成27年度の重点施策 民間保育所整備推進事業、 生涯学習施設整備事業 白岡市にふさわしい生涯学習 小規模保育設置促進事業 防災行政無線デジタル化事業 災害発生時に市民の皆さんへ と地域コミュニティの拠点、特 保育所の待機児童解消を図る の情報伝達を担う、現在のアナ 色ある文化創造の拠点となる図 とともに、潜在的保育需要に対 ログ方式の防災無線は、導入か 書館機能を有した生涯学習施設 応するため、社会福祉法人等が ら18年が経過しました。新しい の整備にあたります。平成26年 運営する民間保育所(園)の施 デジタル方式への整備に向け、 度に策定しました基本計画に基 設整備及び小規模保育事業を実 基本設計及び実施設計を進めま づき、施設の基本設計及び実施 施する民間事業者の施設改修費 す。 設計に着手します。 等に対して補助金を交付し、保 ⇒詳しくは広報紙9ページを 育所(園)等の整備を推進しま ご覧ください。 す。 太陽光発電エネルギー等 はぴすシティプロモーション 導入事業 事業 農地流動化奨励事業 農地の流動化を促進し、農地 指定避難所のひとつである、 生涯の健康は、若いうちから の有効利用、利用権設定の促進、 南小学校に有事の際に再生可能 健康づくりに関心を高めていく 遊休農地の防止及び農業者の勤 エネルギーを活用して照明等の ことがたいせつです。団体等と 労意欲の向上を図るため、農地 確保ができるよう太陽光発電パ 協力した事業を通じ、健康に関 を借り受けたかたに対して補助 ネル及び蓄電池の設置工事を行 する情報提供や健康づくりへの 金を交付します。 います。有事以外の場合は、学 意識付けを行い、市民の健康寿 校施設の照明等の電力として活 命を延ばす支援を行っていきま 用し、電気使用料の削減を図り す。 ます。 くりを積極的に推進し、農業や環境とバランスを 取りながら、商工業の振興を図り、引き続き、市 の活性化のため、鋭意努力してまいります。 すべての市民が、豊かで安心した暮らしを送れ るような環境を整えることは、私たち行政が果た すべき何よりたいせつな役割です。 これからも、行政としての基本的な立ち位置を見 失わず、常に現場で何が起きているか、どのよう な課題が発生しているかを把握しながら、前例に とらわれない柔軟な発想で取り組んでまいります。 8つの基本政策 ①学び楽しむ 文化未来都市の実現 ②新市の基盤整備 ③子育て支援と母子保健医療体制の 強化 ④自立と協働のまちづくり ⑤産業の活力増進 2015.4 ⑥防災・減災に優れた安心・安全の まちづくり ⑦ 省エ ネと環境にやさしいまちづくり ⑧教育環境支援と強化 ※8つの基本政策は小島市長の マニュフェストの柱です。 3 国庫支 3億4,428 (3.0 繰越金 国庫支 3億8,553万8 3億4,428 (3.3%) (3.0 県支出金 繰越金 4億797万6千円 3億8,553万8 (3.5%) (3.3%) 繰入金 県支出金 5億3,705万 4億797万6千円 1千円 (3.5%) (4.6%) 繰入金 5億3,705万 1千円 (4.6%) 平成27年度 一般会計当初予算130億800万円 繰越金 2億円 1.5% その他 繰入金 7億5,069万6千円 5.8% 4億5,684万8千円 3.5% 繰越金 地方消費税交付金 2億円 1.5% 6億8,600万円 その他 繰入金 5.3% 7億5,069万6千円 5.8% 4億5,684万8千円 3.5% 歳 入 県支出金 地方消費税交付金 8億6,442万6千円 6億8,600万円 6.6% 5.3% 市債 県支出金 8億9,760万円 8億6,442万6千円 6.9% 6.6% 歳入 款別 歳入 款別 市債 地方交付税 8億9,760万円 10億3,800万円 6.9% 8.0% 地方交付税 国庫支出金 10億3,800万円 15億6,258万9千円 12.0% 8.0% 市税 65億5,184万1千円 50.4% 国庫支出金 15億6,258万9千円 12.0% 歳 出 市税 65億5,184万1千円 50.4% その他 2億8,036万9千円 2.2% 農林水産業費 民生費 1億8,265万8千円 1.4%その他 46億8,319万9千円 36.0% 2億8,036万9千円 2.2% 消防費 6億6,745万8千円 農林水産業費 民生費 5.1% 1億8,265万8千円 1.4% 46億8,319万9千円 衛生費 消防費 10億1,714万6千円 6億6,745万8千円 7.8% 5.1% 36.0% 歳出 款別 衛生費 公債費 10億1,714万6千円 12億6,007万1千円 7.8% 9.7% 歳出 款別 公債費 教育費 12億6,007万1千円 13億8,990万9千円 9.7% 10.7% 教育費 13億8,990万9千円 10.7% 土木費 16億890万9千円 12.4% 土木費 16億890万9千円 12.4% 歳 入 用 語 の 説 歳 出 解 総務費 19億1,828万1千円 14.7% 平成27年度 各会計当初予算 会 計 名 予 算 額 前年度比 一 般 会 計 130億800万円 3.5% 特 別 会 計 106億7,286万6千円 10.3% 国民健康保険 58億1,227万1千円 後期高齢者医療 5億2,104万5千円 介 護 保 険 26億2,880万2千円 地方交 12億7,861 (11.1 12.9% 町債 地方交 21億5,514万8千 12億7,861 (9.6%) (11.1 町債 5.8% 21億5,514万8千 (9.6%) 4.0% 5億 農業集落排水事業 8,388万9千円 5.3% 公共下水道事業 11億6,886万6千円 野 牛・ 高 岩 土 地 区画整理事業 2億1,681万6千円 白岡駅東部中央 土地区画整理事業 2億4,117万7千円 △1.4% 水道事業会計* 12億964万円 3.7% 教育費 10億7,774万9 5億 (9.7%) 衛生費 教育費 11億7,791万 5.3% 10億7,774万9 8千円 (10.5%)(9.7%) 衛生費 11億7,791万 195.5% 8千円 (10.5%) *水道事業会計予算規模:総費用−減価償却費+資本的支出 総務費 19億1,828万1千円 14.7% 17 市 税・・・市民の皆さんから市に納めていただいている市民税や固定資産税、軽自動車税など 公債費 国庫支出金・・・市が行う事業に対する国からの負担金や補助金など 15億6,603万1千 17 (14.0%) 地方交付税・・・地方自治体の財政力に応じて国税の一部が交付されるもの 市 債・・・公共施設の建設などの際に、財源を補うための借入金 公債費 15億6,603万1千 県 支 出 金・・・市が行う事業に対する県からの負担金や補助金など 地方消費税交付金・・消費税8%のうち1.7%が地方消費税であり、県から市へ按分して交付されるもの (14.0%) 繰 入 金・・・他会計や基金などから一般会計に移されるもの 繰 越 金・・・前年度から繰越したもの そ の 他・・・地方譲与税や公共施設の使用料、証明書等の発行手数料など 民 生 費・・・子育て支援や障がい者(児)福祉、高齢者福祉など社会保障に要する経費 総 務 費・・・全般的な事務、財産管理、戸籍、税の課税や徴収などに要する経費 土 木 費・・・道路、公園などの建設や維持及び都市計画などに要する経費 教 育 費・・・学校教育や生涯学習活動、図書館・公民館等の管理に要する経費 公 債 費・・・市が借り入れた市債の元金・利子の返済に要する経費 衛 生 費・・・予防接種や健康診断、環境対策に要する経費 消 防 費・・・消防の活動や施設の維持などに要する経費 農林水産業費・・農業委員会の運営や農業の振興に要する経費 そ の 他・・・議会費や商工振興などに要する経費 2015.4 4 市 で は、 現 在、 少 子 高 齢 化 や 将 来 の 人 口 減 少 社 会 に 対 応 し、 住みよい環境を確保して将来に わたり活力ある地域社会を維持 し て い く た め、 ま ち・ ひ と・ し ごと創生いわゆる地方創生の取 組を進めています。 こ れ は、 昨 年 制 定 さ れ ま し た ﹁ ま ち・ ひ と・ し ご と 創 生 法 ﹂ の 趣 旨 を 踏 ま え て、 人 口 の 将 来 展 望を提示する人口ビジョンと中 長期的視点に立った政策目標を 打 ち 出 す 総 合 戦 略 を 策 定 し、 施 策を講じていくものです。 まち・ひと・しごと 創生の取組を進めています 4つの基本目標 1 安定した雇用の創出 2 新しい人の流れの創出 3 若い世代の結婚・出産・ 子育ての希望実現 4 提 出 方 法 次 の い ず れ か の 方 法 により提出してください。 ①応募先に直接提出 ②郵送 ③電子メール ④ファクシミリ︵送信の際は応 募先にお電話をください。 ︶ ※提出していただいた書類は、選 考後も返却いたしませんので、あ らかじめご了承ください。 選 考 方 法 提 出 し て い た だ い た レポート等を基に選考します。 結 果 通 知 文 書 で お 知 ら せ し ま す。 その他 会議は、5月から来年1 月までの間に7回程度、平日︵午 後6時~︶に市役所庁舎会議室で 開催する予定です。 応募・問合せ 企画政策課政策調 整担当 〒349 ︱ 0292 白岡市千駄野432 内線345 ︵ ︶9096 [email protected] 2015.4 5 92 15 29 時代に合った地域づく り・地域と地域の連携 市民の皆さんには、戦略 の策定、施策の実施、成果 の検証等の各段階におい て、積極的に情報を提供す るとともに、広くご意見を 聴きながら、進めていきま す。 この会議は、今後の人口ビジョ ンや総合戦略の策定、施策の効果 検証等に当たり、市民の皆さんの 視点・立場からご意見等をお聴き するものです。 なお、この会議の委員は 名程 度とし、応募された市民のかたを 始め、産業界、教育機関、金融機 関などから代表のかたに参加し ていただく予定です。 応 募 資 格 歳 以 上 の 市 内 に 在 住または在勤のかた 募集人員 5名程度 任 期 委 嘱 の 日 か ら 平 成 年 3 月末日までの約2年間を予定し ています。 応 募 方 法 次 の 書 類 を 提 出 し て ください。 1 任 意 の 用 紙 に 次 の 事 項 を 記 載したもの ①氏名︵ふりがな︶ ②住所 ③性別 ④生年月日 ⑤連絡先電話番号 ⑥職業または学校 2 レポート︵テーマに対するあ なたの考えや応募の動機︶ ①テー マ : 本 市 の 将 来 の た め の人口増加策や地域活性化 策について ②用紙・文字数:任意の用紙に 400字程度 応募期限 4月 日︵金︶ まち・ひと・しごと創生有識者会議(仮称)の委員を募集します 18 24 (日)白岡市議会議員一般選挙が行われます 投票所入場券 投票所入場券は、世帯ごとに封筒で郵送し ます。1枚の封筒に同一世帯6人までの選挙 人が記載できる連記式です。 入場券は、投票日までたいせつに保管し、 8ページの投票所案内図で投票所をご確認の うえ、当日切り離して各自持参してください。 もし、入場券が届かなかったり、紛失したり してしまった場合も、選挙人名簿に登録され ていれば投票できますので、投票所の係員に 申し出て、入場券の再交付を受けてください。 点字投票と代理投票 次のようなかたは、投票所の係員に申し出 てください。 目の不自由なかた(点字投票) 各投票所に点字投票のための投票用紙と器 具が用意してあります。 体が不自由なかたや文字が書けないかた(代 理投票) 投票所の係員が選挙人に代わって投票用紙 に候補者の氏名を記載します。投票の秘密は 守られますので、安心してお申し出ください。 期日前投票 投票日に仕事や旅行などの予定がある場合 など、一定の事由に該当すれば期日前投票を することができます。 投票前に住所・氏名などをカード(宣誓書 兼請求書)に記入していただきます。 期間 ○埼玉県議会議員一般選挙 4月4日(土)~4月11日(土) ○白岡市議会議員一般選挙 4月20日(月)~4月25日(土) 時間 午前8時30分~午後8時 場所 白岡市役所 1階会議室102・103 持参するもの 投票所入場券 大事な投票、忘れずに! 不在者投票 ①白岡市以外の市区町村で投票を行う場合 出張などにより、投票日当日に投票所で投 票ができない場合は、白岡市選挙管理委員会 に投票用紙等を請求し、交付を受けます。こ れを滞在先の最寄りの選挙管理委員会に持参 し、そこで投票をすることができます。 郵送に日数がかかりますので、お早めにお 問い合わせください。 ②選挙権未取得者等が白岡市で投票をする場合 期日前投票を行うときにはまだ19歳で、投 票日当日までに20歳になるかたは、不在者投 票となります。期間・時間・場所・持参する ものは、期日前投票と同様です。 ③指定病院などで投票を行う場合 投票日に病気やけがなどで入院していた り、老人ホームなどに入所していたりするか たなどのうち、不在者投票ができる施設とし て指定を受けた病院、老人ホーム等に入院、 入所中のかたは、その指定病院などで不在者 投票ができます。投票用紙などの請求は、指 定病院などの指定施設におたずねください。 ④郵便等による不在者投票 身体障害者手帳や戦傷病者手帳、または介 護保険被保険者証をお持ちのかたで、一定の 要件に該当するかたは、自宅などで投票でき る郵便等による不在者投票の制度がありま す。 この制度を利用するには「郵便等投票証明 書」が必要です。事前に選挙管理委員会に交 付申請をしてください。 なお、郵便等投票証明書をお持ちのかたが 投票される場合の投票用紙などの請求は、投 票日の4日前までとなりますので、お早めに お願いします。 郵便投票の代理記載制度 郵便等による不在者投票が行えるかたのう ち、一定の要件に該当するかたは、あらかじ め白岡市選挙管理委員会に届け出た代理記載 人に投票に関する記載をさせることができま す。 要件や申請などの詳細については、選挙管 理委員会におたずねください。 問合せ 選挙管理委員会 ☎(92)1111 内線353・354 2015.4 6 4/12(日)埼玉県議会議員一般選挙・4/26 7 埼玉県議会議員一般選挙 白岡市議会議員一般選挙 選挙区…東第6区(白岡市・宮代町) 定 数 1人 投票日 4月12日(日) 午前7時~午後8時 告示日 4月3日(金) 立候補届出受付日 4月3日(金) 午前8時30分~午後5時 立候補届出受付場所 白岡市役所4階 会議室404 開 票 4月12日(日) 午後9時~ 白岡市役所1階 大会議室 投票できるかた 投票するためには、次の2つの要件を満た し、選挙人名簿に登録されている必要があり ます。 ①国 籍・年齢要件 日本国民で、平成7年4 月13日までに生まれたかた ②住 所要件 平成27年1月2日までに住民票 が作成され、または白岡市に転入の届出を し、引き続き白岡市の住民基本台帳に登録 されているかた ※平成27年1月3日以降、県内の他市町村か ら白岡市に転入されたかたでも、前住所地の 選挙人名簿に登録され、市町村で発行する「引 き続き県内に住所を有する旨の証明書」 (また は「住民票の写し」)を持参すれば、前住所地 の市町村(選挙人名簿に登録されている市町 村)で投票することができます。 定 数 18人 投票日 4月26日(日) 午前7時~午後8時 告示日 4月19日(日) 立候補届出受付日 4月19日(日) 午前8時30分~午後5時 立候補届出受付場所 白岡市役所1階 会議室102・103 開 票 4月26日(日) 午後9時~ 白岡市役所1階 大会議室 投票できるかた 投票するためには、次の2つの要件を満た し、選挙人名簿に登録されている必要があり ます。 ①国 籍・年齢要件 日本国民で、平成7年4 月27日までに生まれたかた ②住 所要件 平成27年1月18日までに住民票 が作成され、または白岡市に転入の届出を し、引き続き白岡市の住民基本台帳に登録 されているかた 選挙公報 投・開票速報 候補者の氏名、経歴、政見等を掲載した選 挙公報が発行されます。この選挙公報は、候 補者の申請による掲載文を原文のまま掲載す るもので、投票日の2、3日前までに新聞に 折り込んで配布されます。 折り込み新聞 朝日・埼玉・産経・東京・日本経済・毎日・ 読売 また、新聞を購読していない場合は、次の 補完場所にも置きますのでご利用ください。 補完場所 白岡市役所・中央公民館・保健福祉総合セ ンター(はぴすしらおか) ・老人福祉センター・ コミュニティセンター・市役所連絡所・勤労 者体育センター・B&G海洋センター・白岡駅・ 新白岡駅・白岡郵便局・西白岡郵便局・岡泉 郵便局・大山郵便局・南彩農協日勝支店・南 彩農協白岡大山支店 投・開票速報をテレフォンサービスと市公 式ホームページで行います。 どうぞご利用ください。 ○テレフォンサービス ☎0180(99)4646 ○市公式ホームページ http://www.city.shiraoka.lg.jp/ 投票速報 各投票日当日 午前9時~ (おおむね2時間おきに更新) 開票速報 ○埼玉県議会議員一般選挙 開票日当日 午後10時ごろから ○白岡市議会議員一般選挙 開票日当日 午後10時ごろから ※速報内容の更新を行う際、テレフォンサー ビスが一時つながらなくなる場合があります。 また、電話回線の種類によっては、ご利用で きない場合がありますので、ご了承ください。 2015.4 あなたの投票所はこちらです 第12投票所 第13投票所 第14投票所 第15投票所 西児童館(コミュニティセンター) 勤労者体育センター パークシティクラブハウス 白岡東小学校 西児童館 (コミュニティセンター) 県道さいたま栗橋線 八幡橋 勤労者 体育センター 白岡東小学校 第11投票所 西小学校 県道さいたま栗橋線 西小学校 第10投票所 南小学校 南小学校 太田新井行政区集会所(転作促進研修施設) 投 票 所 区 域 1 菁莪小学校 岡 泉(1488〜1633番 地 )、 上 野 田(1〜 392、1351〜1384、 1681〜1822番地)、下野田(1〜1089、1268〜1270、1276〜 1279番地)、爪田ケ谷、彦兵衛(73、101番地) 2 中央公民館 千駄野(1〜1107、1143〜1385番地)、小久喜(731〜821、 825-2〜825-11、1097〜1109、1121〜1131-2、1172〜 2196番地)、白岡(1576〜1584、1825〜1937番地) 3 小久喜区民会館 小久喜(1〜144、909〜1096、1110〜1120、1131-3〜1171 番地) 4 篠津中学校 篠 津(212〜214、245〜251、273〜367、2167〜2575、2585〜 3069番地)、高岩(1〜28、49〜53、71〜75、116番地)、野牛、寺塚 5 保健センター分館 白岡(942〜1575、1585〜1824番地)、白岡東 6 篠津集会所 篠津(1〜211、215〜244、252〜272、368〜2166、2576〜 2584、3070〜3087番地) 7 大山小学校 柴山、荒井新田、下大崎 8 上野田公会堂 上野田(393〜1350、1385〜1680番地)、下野田(1090〜 1267、1271〜1275、1280〜1519番地) 10 南 小 学 校 11 西 小 学 校 14 第8投票所 菁莪小学校 第2投票所 中 央 公 民館 中央 公民館 実ケ谷、小久喜(145〜674、822〜825-1、825-12〜859、 885〜908番地) 第3投票所 小 久 喜 区 民会館 西4丁目〜10丁目 白岡(1〜941番地)、西1丁目〜3丁目 高 岩(29〜48、54〜70、76〜115、117〜691、759〜773、 1793〜1823、1830〜2252番地)、新白岡3丁目 寿楽院 パークシティ 千駄野(1108〜1142番地)、小久喜(675〜730、860〜884番地) クラブハウス 15 白岡東小学校 上野田公会堂 菖蒲 小久喜区民会館 西 児 童 館 (コミュニティセンター) 13 勤労者体育センター (転作促進研修施設) 至旧 太田新井行政区集会所 岡 泉(1〜1487番 地 )、 太 田 新 井、 彦 兵 衛(1〜72、74〜100、 (転作促進研修施設) 102〜216番地) 12 太田新井行政区集会所 菁 莪 小 学校 投票区 9 第9投票所 第1投票所 投票所案内図・一覧表 第7投票所 大山小学校 高岩(692〜758、774〜1792、1824〜1829番地)、新白岡1丁 目、2丁目 第6投票所 篠津集会所 第5投票所 保健センター分館 第4投票所 篠 津 中 学校 西ヶ崎橋 上野田公会堂 大山小学校 篠津集会所 篠津小学校 篠津中学校 至旧菖蒲 選挙についての問合せ 白岡市選挙管理委員会 ☎(92)1111 内線353・354 2015.4 8 生涯学習施設基本構想・基本計画 市では、市民の生涯学習の機会拡充を促す拠点施設の整備を推進しています。 平成25年7月に立ち上げた生涯学習施設建設検討委員会から図書館機能を有した生涯学習施設の機能、サービス、 規模、管理、運営等の基本的な考え方をまとめた「白岡市生涯学習施設基本構想・基本計画(案)」を答申していた だきました。 その答申に基づき、施設建設の第一歩となる基本構想・基本計画の策定に至りましたので、概要についてお知ら せします。 基本コンセプト すべての人たちが生涯を通じて楽しく学び、憩い、交流することができる、生涯学習・地域コミュニティ ・文化創造の拠点 歴史・伝統文化継承の拠点 (資料館機能) 情報収集の拠点 (図書館機能) 生涯学習・地域コミュニティの拠点 (生涯学習機能) ●文化財の収集・保存・管理・展示を行い、 ●豊富な資料と情報を提供する地域の情報拠点とし ●多機能な部屋を備え、文化・芸術・生涯学習な 市内外に白岡市の歴史・伝統文化を発信す て、資料の収集・整理・提供・保存の機能を備えます。 どの多彩な楽しみ方が広がる機能を備えます。 る拠点としての機能を備えます。 ●さまざまな年代に応じたサービスを提供し、地域に ●暮らしに役立つ情報を提供できる環境を整え、 ●白岡市にゆかりのある文化遺産を調査・研 根ざした、白岡らしい情報収集の拠点としての機能 「情報と人」「人と人」の交流ができる場所と時 究し、次代へ継承する機能を備えます。 を備えます。 間を提供する機能を備えます。 ・常設展示スペース 〈蔵書冊数22万冊以上・開架冊数15万冊以上〉 ・視聴覚室、音楽・軽スポーツ室(多目的ホール) ・映像資料閲覧スペース ・一般開架スペース ・児童・青少年資料コーナー ・対面朗読室 ・音楽スタジオ ・創作室 ・文化財管理 ・視聴覚・ITコーナー ・地域・行政資料コーナー ・学習室 ・ギャラリー ・市民活動・交流スペース 導入機能 建設用地 ふれあいの森公園 生涯学習機能 ●地域の特色を活かした文化財の常 設展示 ●地域に関する理解を促す企画展示 ●webミュージアムによる情報発信 ●次代に引き継ぐ文化財の収蔵保存 ●生涯学習活動の場の提供 ・会議、打ち合せなどのグループ活動 ・体操、ダンスなどの軽スポーツ活動 ・演劇、音楽、工芸などの文化芸術活動 ●サークル活動の成果発表の場の提供 ●市民交流、自主的活動の場の提供 自動車道 東北縦貫 資料館機能 市役所 建設用地 図書館機能 ●さまざまな年代に応じたサービスを提供 ・乳幼児・児童サービス ・青少年サービス ・社会人サービス ・子育て世代支援サービス ・障がい者・高齢者サービス はぴすしらおか 《所在地》 白岡市千駄野 432 番地の 一部 《敷地面積》 約 8,000 平方メートル ●ICシステム導入による利用者サービスと業務 の効率化 ●電子書籍の提供・デジタル化資料の公開 ●地域・行政資料の閲覧や情報の提供 機能の融合により、市民が、学習し、地域の歴史を学び、活動し、 出会い、交流が生まれ、創造力豊かな人間形成を促し、白岡らしさ の発見と新たな文化が創り出されていきます。 整備スケジュール 平成 26 年度 業者 選定 設計 概算事業費・建物延床面積 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 業者 建築工事・外構工事 開館 選定 家具・備品購入 準備 オープン 計画策定 平成 27 年度 建設用地は、市役所周辺の公共公益ゾーンに 位置し、周辺の公共施設との相互利用や施設連 携が可能となります。 概算事業費はおおむね26億円、建物延床面積は 4,600平方メートル程度として設定します。 ※引越し費用、施設運営費(維持管理、人件費等) は含みません。 ※基本構想・基本計画は市公式ホームページでご覧 いただけます。 問合せ 生涯学習課 生涯学習施設準備室 内線275・277 9 2015.4 しらおか 味彩センタ 「白岡市健康増進計画」を策定しました 市民の生涯を通じた健康づくりを支援し、市全体で総合的に健康づくりを推進するための計画です。 計画の基本的な考えかた 高齢化が進む現状で高齢期の健康を維持して いくためには、若い頃からの健康づくりがたい せつであり、若い人を含めて多くの市民が健康 について関心を持ち、「やる気」を起こす体制 づくりが必要です。 で みんな す」に 「はぴ 。 なろう 幸せ 未来 笑顔 輝く白岡をめざす ※はぴすとは… 「ハッピー=幸せ」 「ヘルス=健康」 を合わせた造語 計画期間 平成27年度~平成31年度 3つの施策 1 健康意識の向上 「はぴすシティプロモーション事業」を展開 し、市民の健康づくりへの関心を高めます。 ①はぴすイッチ宣言しよう事業(詳細は広報7 月号に掲載予定) ②はぴすイッチ市民協働事業 ③なし梨キャンペーン事業 2 分野別課題への取り組み 6つの分野の課題についてのそれぞれの取り 組みを示しています。 3 社会環境の整備 健康づくりに関連する団体等で構成する「白 岡はぴすイッチ会議」を設置し、健康づくりに 関する情報提供や関係団体同士の連携した取り 組みについて検討・調整をします。 市民の皆さんや関係団体にご協力いただきながら、市民一人ひとりが「はぴす(健康で幸せ)」を感じられ る市を目指します。 「白岡市健康増進計画」と「白岡市健康増進計画概要版」は、庁舎1階市政情報コーナーで閲覧できるほか、市公 式ホームページにも掲載します。また、 計画の概要版は5月に「回覧」するとともに、 希望するかたにお配りします。 なし梨キャンペーン 5月から、なし梨キャンペーンが始まります! 毎月、健康に関するテーマがのります。みんなで ○○○は、なしよ テーマについて意識してみましょう。 5月から毎月のテーマが 入ります。 問合せ 健康増進課保健医療担当 保健センター ☎(92)1201 (93)2325 [email protected] 2015.4 10 6月からの緊急サポート事業の開始に先駆けて サポート会員を募集します! 病児・病後児の預かり、緊急の預かり、宿泊を伴う預かり等を行う緊急サポート事業を6月から開始します。そこで、 子どもの預かりをお手伝いくださるサポート会員(有償ボランティア)を募集します。 5日間のサポート会員養成講習会(参加費無料)に参加していただき、活動することになります。 *サポート会員養成講習会* 5月15日(金) 5月19日(火) 5月20日(水) 5月25日(月) 5月26日(火) 午前9時〜正午 午前9時〜正午 午前9時〜正午 午後1時〜4時 午前9時〜午後4時 午前9時〜午後4時 緊急サポート事業について 新生児の保育と昨今のお母さん事情 子どもの事故と安全管理・応急処置(AEDの使い方) リスクマネジメント 子どもの体と心の発達・子どもの世話(最近の保育グッズ)と遊び 小児の病気の特性・病児の観察とケア・感染予防 会 場 はぴすしらおか2階 会議室 対象となる 持ち物 筆記用具、飲み物、20日(水)、25日(月)、26日(火)は 子どもの年齢 0歳〜小学校終了までの児童 昼休憩が1時間ありますので、昼食をご持参ください。 預かり場所 利用会員・サポート会員宅、その他 対 象 子育ての経験のある心身ともに健康なかた 預かり 午前8時〜午後8時 1,000円 定 員 先着20名 午後8時〜午前8時 1,200円 ※保育士・看護師の有資格者、すでにファミサポのサポート会 利用料金 員など子育て支援にかかわる活動をされているかたは免除でき (1時間あたり)宿 泊 1泊 10,000円 (午後6時〜翌午前9時) る項目がありますので、お申し込み時にお知らせください。 ※その他実費 [緊急サポートの利用事例] ・子どもが風邪や発熱の時の預かり ・保護者が体調不良で保育が困難な時の一時預かり ・出張などで宿泊を伴う預かり ・保育施設から病気での急な呼び出しがあった場合の送 迎と預かり ホームページまたはFax、郵送。 利用登録方法 原則として事前登録ですが、急ぎの 利用は当日の登録でも可。 原則、行いません。 事前打ち合わせ ※慢性疾患、障害をお持ちの子どもに ついては事前打ち合わせを行います。 【問合せ・申込み】 緊急サポートセンター 埼玉 (特定非営利活動法人 病児保育を作る会) 〒333-0811 川口市戸塚1-10-9-101 ☎048(297)2903(受付時間 午前7時~午後8時 年末年始除く) byoujihoiku@oboe.ocn.ne.jp ペアーズ!しらおかのピンバッジのデザインが決定しました! ペアーズ!しらおかは、いつでも、どこでも、だれでも楽しく学べる生涯学習システムです。受講者の学び の進行度に合わせてステージ制を採用しています。 広報しらおかにおいて、ペアーズ!しらおかのピンバッジのデザインを募集したところ、4名のかたのご応 い ま い よ う こ 募がありました。審査の結果、市内にお住まいの今井葉子さんのデザインに決定いたしました。ご応募ありが とうございました。 各ステージ修了者には、修了の証として各ステージのピンバッジを贈呈します。みなさん奮ってペアーズ! しらおかの講座にご参加ください。 詳しくは、広報しらおか4月号と同時配布の生涯学習ガイドをご覧ください。 Pマークの付いている講座が、ペアーズ!しらおか対象の講座です。 問合せ 生涯学習課 学習支援担当 内線272、274 種ステージ 11 2015.4 芽ステージ 花ステージ 実ステージ ● 介護保険事業計画 介護保険給付費の ■標準給付費の見込み (A) 推移 第6期介護保険事業 計画の期間中における 介護保険事業の総事業 費は、約92億2,939万円 を見込んでおり、第5 期と比べて約21%の増 額となります。 ● ● 基本理念 ●●● 「健やかな福祉のまち」を基本理念 として、すべての市民が住み慣れた地 域で、健やかに安心して暮らし続ける ことができるよう、地域包括ケアシス テムの実現を目指します。 (千円) 介護(介護予防)サービス給付費 特定入所者介護サービス費等給付費 高 額 介 護 サ ー ビ ス 費 等 給 付 費 高額医療合算介護サービス費等給付費 算 定 対 象 審 査 支 払 手 数 料 計 平成27年度 2,586,521 86,926 42,526 6,500 3,263 2,725,736 平成28年度 2,838,079 85,789 45,963 7,025 3,527 2,980,383 平成29年度 合 計 3,070,173 91,424 49,692 7,595 3,813 3,222,697 8,494,773 264,139 138,181 21,120 10,603 8,928,816 ■地域支援事業費〈介護予防・日常生活支援総合事業への移行前〉(B) 介 護 予 防 事 業 費 包括的支援事業費 任 意 事 業 費 計 平成 27 年度 30,732 37,770 13,271 81,773 平成 28 年度 31,653 42,741 15,017 89,411 (千円) 平成 29 年度 合 計 ー ー ー ー 62,385 80,511 28,288 171,184 ■地域支援事業費〈介護予防・日常生活支援総合事業への移行後〉(C) 介護予防・生活支援サービス事業費 一般介護予防事業費 包括的支援事業費 任 意 事 業 費 計 平成 27 年度 ー ー ー ー ー 平成 28 年度 (千円) ー ー ー ー ー 平成 29 年度 35,430 32,603 45,403 15,952 129,388 合 計 平成 28 年度 3,069,794 平成 29 年度 3,352,085 合 計 35,430 32,603 45,403 15,952 129,388 ■介護保険総事業費(A + B + C) 介護保険料の改定 今後3年間の介護保 険料が改定になりまし た。 第5期の基準となる 介 護 保 険 料 は、 年 額 47,800円(月額3,988円) でしたが、第6期介護 保険料は、年額53,900 円( 月 額4,498円 ) と なりました。 また、保険料段階は これまでの12区分から 17区 分 に 細 分 化 さ れ、 最高負担割合は2.05倍か ら2.15倍になりました。 なお、第1段階の保 険料額は、今後変更と なる場合があります。 介護保険の財源内訳 総 事 業 費 (千円) 平成 27 年度 2,807,509 9,229,388 第1号被保険者(65歳以上のかた)の介護保険料 所得段階 第1段階 第2段階 第3段階 第4段階 第5段階 第6段階 第7段階 第8段階 第9段階 第10段階 第11段階 第12段階 第13段階 第14段階 第15段階 第16段階 第17段階 市区町村民税 課税状況 世帯非課税 ・ 本人非課税 世帯課税 ・ 本人非課税 本人課税 対象者(前年の所得状況等) ●生活保護受給者 ●老齢福祉年金※1受給者 ●合計所得金額※2と課税年金収入額の合計が80万円以下 合計所得金額と課税年金収入額の合計が120万円以下 合計所得金額と課税年金収入額の合計が120万円を超える 合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下 合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円を超える 基準額に 対する割合 保険料 (年額) 0.50 26,900円 0.70 0.75 0.90 37,700円 40,400円 48,500円 基準額 53,900円 1.20 1.35 1.40 1.60 1.65 1.75 1.80 1.85 1.90 1.95 2.05 2.15 64,700円 72,800円 75,500円 86,300円 89,000円 94,400円 97,100円 99,800円 102,500円 105,200円 110,600円 116,000円 合計所得金額が120万円未満 合計所得金額が120万円以上150万円未満 合計所得金額が150万円以上190万円未満 合計所得金額が190万円以上250万円未満 合計所得金額が250万円以上290万円未満 合計所得金額が290万円以上350万円未満 合計所得金額が350万円以上400万円未満 合計所得金額が400万円以上450万円未満 合計所得金額が450万円以上500万円未満 合計所得金額が500万円以上550万円未満 合計所得金額が550万円以上600万円未満 合計所得金額が600万円以上 ※1 老齢福祉年金 明治44年(1911年)4月1日以前に生まれたかた、または大正5年(1916年)4月1日以前に生まれたかた で一定の要件を満たされているかたが受けている年金です。 ※2 合計所得金額 収入金額から必要経費に相当する金額を控除した金額のことで、扶養控除や医療費控除などの所得控除をする 前の金額です。 介護保険の財源は、40歳以上のかたが納める介護保険料と国、県、市の負担金 によって賄われます。今回の計画見直しにより、その内訳は次のとおりとなりま した。 介護保険制度は、住み慣れた地域でいつまでも健やかに暮らせるように、 また介護が必要になっても、安心して自立した生活を送れるよう、高齢者の 介護を社会全体で支えていく制度です。 今後も、制度の円滑な運営に、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ 高齢介護課 介護保険管理担当 内線172・176・177 65歳以上のかた の保険料 50% 22% 公費(税金) 国25% 県12.5% 市12.5% ※在宅の場 合の内訳 28% 40〜64歳のかた の保険料 2015.4 12 高齢者福祉計画・第6期 このたび、「白岡市高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画」を策定しました。 計画期間 平成27年度から平成29年度までの3年間 基本方針 1 3 5 2 暮らしやすい福祉のまちを目指して 地域包括ケアシステムの構築を目指して 4 いきいきとゆとりある生活を目指して 健やかで安心した生活を目指して 共に生きる豊かな福祉社会を目指して 基本目標 基本理念、基本方針に基づき、施策を展開します。 ₁福祉サービスと健康づくりの充実 ₄安心と安全の環境づくり いつまでも健やかで安心した生活が送れるよう、福祉サ ービスや健康づくりの充実を図ります。 情報提供や相談体制、地域で支えあう体制を充実し、一 人ひとりの権利が守られた、安心して暮らせる環境づくり に努めます。 ₂介護保険サービスの充実 在宅介護サービス、施設介護サービスの質の向上を促し ます。 ₃地域包括ケアシステムの構築(地域支援事業の充実) 高齢者が地域で生活し続けられるよう、地域の多様な支 える力を活用しながら生活支援や介護予防の取組を充実す るとともに、介護と医療の連携等を進めます。 また、地域包括支援センターの活動の充実を図ります。 総人口と高齢化率の推移 平成26年10月1日現在での総人口は51,593人で、高齢化率 は24.0%となっており、平成29年には総人口52,089人、高齢 化率は26.2%に上昇するとみられます。 注)各年10月1日を基準 資料:平成27年からは、コーホート法に基づき高齢介護課 で推計。 ₅社会参加と生きがいづくり 高齢者が主体的に輝く人生を送ることができるよう、生 涯学習、生涯スポーツ、就労、趣味、世代間交流活動等を 推進します。 ₆福祉のまちづくり 福祉の心を育成する福祉教育、福祉学習の充実を図ると ともに、高齢者にやさしいまちづくりを行政と市民との協 働の中で推進していきます。 ெ 㻖㻓 䟸 51,792 51,950 52,089 51,110 51,593 50,275 50,615 50,801 50,872 26.2% 25.6% 24.8% 24.0% 23.2% 21.0% 20.0% 20.6% 22.2% 㻕㻘 㻕㻓 㻔㻘 要支援・要介護認定者数の推移 要支援・要介護認定者数を推計すると、平成27年は1,783 人、平成28年は1,926人、平成29年は2,082人になると見込ま れ、高齢化率とともに増加します。 注)各年10月1日を基準 13 2015.4 1,135 1,236 1,265 912 1,012 1,056 223 224 209 1,425 1,167 258 1,783 1,926 2,082 1,602 1,665 1,285 1,319 1,408 1,509 1,623 317 346 375 417 459 後期高齢者医療制度のお知らせ 印鑑 お手続きに必要なもの 保険証 本人確認書類※ 県外から転入したとき ○ ○ 県外へ転出するとき 埼玉県内の市町村から転入したとき 埼玉県内の市町村へ転出するとき 白岡市内で転居したとき 保険証を紛失したとき 障害認定で資格を取得するとき※2 障害認定による資格を取り下げるとき※2 生活保護を受けることになったとき 生活保護を受けなくなったとき ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ こんなときには手続きが必要です その他 後期高齢者医療負担区分等証明 書(前住所地で交付されます) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 障害者手帳 障害者手帳 生活保護開始通知書 生活保護廃止通知書 亡くなられたかたの保険証 葬祭を行った証明書類(会葬礼状や領収書) 葬祭を行ったかたの印鑑 葬祭を行ったかたの振込先口座 死亡したとき (※)運転免許証、介護保険被保険者証、住民基本台帳カード、年金証書など公的機関が発行する本人と確認でき るものをお持ちください。 (※2)₆₅歳~₇₄ 歳の一定の障がいがあるかた。障がいの程度については、お問い合わせください。 75歳の誕生日からは、 後期高齢者医療の被保 険者となります。 加入の手続きは必要 ありません。保険証を郵 送しますので、誕生日以 降に医療機関等にかか る際には、この保険証を 提示してください。 問 合 せ 保 険 年 金 課 後期高齢者医療担当 内線147・148 埼玉県後期高齢者医療 広域連合 ☎ 048(833)3222 https://www.saitamakoukikourei.org/ ₁₀ ₁₁ ₃₀ ₃₀ 平成 年4月から、国民年金保険料 額 が 月 額 1 5 5 9 0 円 に な り ま し た。 付加保険料は従来どおり、月額400 円です。 ︽前納をお勧めします︾ 1年分あるいは6か月分の保険料を 決められた期限までに一括納付する と、保険料の割引が受けられます。 1年前納︵現金納付︶ 4月分∼翌年3月分を4月 日まで に納付 割引額⋮年あたり3320円 6か月前納︵現金納付︶ ①4月分∼9月分を4月 日 ま で に 納付 ② 月分∼翌年3月分を 月 2 日 ま でに納付 割引額⋮6か月あたり760円 付加保険料を前納する場合も、割引 の対象になります。 また、現金納付よりお得な口座振替 による納付の方法もあります。 詳しくは年金事務所または、市保険 年金課にお問い合わせください。 問合せ 春日部年金事務所 ☎048︵737︶7112 市保険年金課国民年金担当 内線149・140 国民年金保険料額が変わりました ₂₇ 公共下水道供用開始区域のお知らせ 日現在︶ 31 平成 年3月 日︵火︶から供用を開 始する区域は、小久喜及び千駄野の各一 部です。 供用開始区域にお住まいのかたは、で きるかぎり早い時期に公共下水道に接続 されるようにお願いします。 公共下水道に接続する際は、市指定排 水設備工事店に工事を依頼し、所定の申 請書を下水道課に提出してください。 ︵※市指定排水設備工事店について不明 な場合は、下水道課までお問い合わせく ださい。 ︶ 供用開始区域図︵3月 すでに供用開始されている区域 面積 477.19ヘクタール ☎︵ ︶1445 新たに供用開始される区域 面積 0.72ヘクタール 問合せ 下水道課管理担当 ₉₂ ₂₇ ₃₁ 2015.4 14 合併処理浄化槽への転換に補助金 合併処理浄化槽 公共下水道は正しく使いましょう 問合せ 下水道課管理担当 ☎(92)1445 公共下水道に排水された汚水は、汚水ポンプ場などを経由して 汚水処理場まで送られ、きれいな水に浄化してから、河川に放流 します。 しかし最近、公共下水道に流すことができないものが流され、 汚水ポンプなどに過負荷を与えている事例が発生しています。 公共下水道は、正しく使用されなければ、じゅうぶんに機能を 発揮できないばかりか、維持管理等に多額の費用が掛かる原因に もなります。 公共下水道を末永く快適に利用するため、公共下水道を正しく ご利用ください。 ●トイレに物を流さない トイレットペーパー以外のものは流さないでください。紙おむ つやタオルなど流すと、便器や排水管が詰まったり、下水道施設 に支障がでることもありますので、絶対に流さないでください。 ●生ゴミ、食用油、髪の毛などは要注意 これらの物が排水管に付着し固まると、排水管が詰まって使用 できなくなり、撤去に多額の費用が掛かります。 流し台の生ゴミは、水切りしてゴミ収集日に出しましょう。天 ぷら油などは紙で拭き取るか、固めて生ゴミとして出すようにし、 絶対に流さないでください。 ●ガソリン等は流さない ガソリン、灯油、シンナーなどを流すと、排水管内で引火爆発 し大惨事になる恐れがあり、大変危険です。また、排水管や下水 道施設に支障をきたすこともありますので、絶対に流さないでく ださい。 ●雨水は公共下水道管に絶対流さない 市では、汚水処理に掛かる費用を終末処理場に支払っています。 当市の公共下水道は分流式と呼ばれるもので、汚水のみを処理 し、雨水は流すことができない施設になっています。 しかし、公共下水道に接続されている外水道などから雨水が流 れ込むことにより、本来、汚水処理の必要がない雨水についても 汚水処理の費用が掛かります。 公共下水道に接続されている外水道などは、雨水が流れ込まな いようご協力をお願いします。 2015.4 15 5人槽 6∼7人槽 8∼ 10人槽 332,000円 414,000円 548,000円 汲み取り槽 60,000円・単独浄化槽 90,000円 転 換 処分費 3 補助金交付までの事務手続き 1 補助対象区域 公共下水道の事業計画の認可を受けた区域及び農業集落排水施設整備 事業の事業区域を除いた区域 2 補助金額 ※補助対象要件については、下水道課に確認してください。 合併処理浄化槽への転換に係る補助金の交付について 市では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、家庭 用の汲み取り便槽または単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に転換される かた(建築確認を伴うものを除く)に、申請により予算の範囲内で補助 金を交付いたします。 補助金の交付申請は、必ず合併処理浄化槽を設置する前に行ってくだ さい。設置後では、補助金の交付を受けることができませんので、ご注 意ください。 補助金の申請受付期間 平成₂₇年4月1日から平成₂₈年1月₂₉日まで ただし、補助金には限りがありますので、当該年度の予算額に到達し た時点で受け付けを締め切ります。 (先着順) 浄化槽の維持管理について 浄化槽の使用者は、保守点検、清掃、法定検査を毎年、適切に実施す ることが、浄化槽法によって義務づけられています。 適切な維持管理が行われていない浄化槽は、悪臭や病害虫を発生させ る原因にもなりますので、法律に基づき、適切な維持管理をお願いします。 (5★以上) 2015.4 16 臨時福祉給付金 給付金詐欺にご注意ください 申請手続きや受付期間など、具体 的な支給方法は、詳細が決まりしだ い、市公式ホームページや広報しら おかにてお知らせいたします。 申請手続きなど 平成 年度 臨時福祉給付金・ 子育て世帯臨時特例給付金のご案内 消費税率の引き上げに伴 い、 所 得 の 低 い か た が た や 子育て世帯への影響を緩和 するための給付金を支給し ます。 ①支給対象者 平 成 年 度 分 市 町 村 民 税︵ 均 等 割︶が課税されないかた ただし、次のかたは対象外です。 ア 市町村民税が課税されているか たの扶養親族等となっているかた イ 生活保護制度の被保護者となっ ているかた ②支給額 支給対象者1人につき6千円 ※今回、加算措置はありません。 絶対にできません。 ・市 や 厚 生 労 働 省 な ど が﹁ 臨 時 福 祉 給 付 金 ﹂ や﹁ 子育 て 世 帯 臨 時 特 例 給 付 金 ﹂ の た め に、 手 数 料 な ど の 振込を求めることは絶対にありま せん。 ・手続き前に市や厚生労働省などが 住民の皆さんの世帯構成や銀行口 座の番号などの個人情報を確認す ることはありません。 給付を装った﹁振り込め詐欺﹂や﹁個 人情報の詐取﹂にご注意ください。 子育て世帯臨時特例給付金について 問合せ 臨時福祉給付金について 福祉課社会福祉担当 内線 168 2015.4 17 子育て支援課手当給付担当 内線 153 ◎市公式ホームページへアクセス http://www.city.shiraoka. lg.jp/1118.htm 問合せ 企画政策課広聴広報担当 内線343 県内で給付金を装った詐欺事件が 発生しています。 ・市や厚生労働省な ど がAT M︵ 銀 行・コンビニなど の現金 自 動 預 け 払い機︶の操作をお願いすること は、絶対にありません。 ・ATMを自分で操 作 して、 他 人 か らお金を振り込んでもらうことは 市の魅力を紹介する動画が完成し ました。 市の街並みや名所、イベントやお祭 りなど、白岡の魅力を詰めてお届け します。 インターネット上の動画共有サー ビス、YouTube(ユーチューブ)を 利用して配信をしています。市民の 皆さんにご覧いただき、ぜひ周りの かたにも広めてください! 次の方法で閲覧可能です。 ◎携帯、タブレット端末での QRコード読み取り 子育て世帯臨時特例給付金 ①支給対象者 平成 年6月分の児童手当︵特例 給 付 を 除 く。 ︶の受給者及び要件を 満たすかた ②対象児童 支給対象者の平成27年6月分の 児 童 手 当︵ 特 例 給 付 を 除 く。 ︶の対 象となる児童を基本とします。 ③支給額 対象児童1人につき3千円︵※臨 時福祉給付金との併給可︶ 市の魅力紹介動画を リリースしました! ₂₇ ₂₇ 27 ₂₇ ₂₅ ︶が就任 18 2015.4 白岡市教育委員会教育長に ながしまひでお 長島秀夫氏︵ このたび4月1日付 けをもちまして白岡市 教育委員会教育長を拝 命いたしました。はな はだ未熟ではございま す が、 前 任 の 福 原 良 男 先 生 の 優 れ た 業 績 を 引 き 継 ぎ、 職 員 と 一 致 団 結 し て 職 責 を 全 う し た い と 考 え て お り ま す の で、 ど う ぞよろしくお願い申し上げます。 市 内 の 学 校 に お き ま し て は、 地 域 の 皆 様 の 温 か い ご 支 援 と、 各 校 の 校 長 先 生 を は じ め 先 生 方 の 献 身 的 な ご 努 力 に よ り、 豊かな教育活動が展開されているところ で ご ざ い ま す。 今 後 も 引 き 続 き、 子 ど も たちがより安心して学べる環境づくりを 進めてまいりたいと存じます。 教 育 委 員 会 で は、 社 会 の 動 向 や 地 域 の 課 題 に 的 確 に 対 応 す る と と も に、 市 民 一 人ひとりが学び楽しむまちづくりを進め る た め に、 地 域 に 根 ざ し た 学 校 教 育 と 生 涯学習の充実を目指してまいります。 今 後 と も、 皆 様 方 か ら な お 一 層 の ご 指 導・ ご 支 援 を 賜 り ま す よ う お 願 い 申 し 上 げ、あいさつとさせていただきます。 62 略歴 ・昭和 年4月∼平成 年3月 白 岡 町 立 菁 莪 小 学 校 他 教 諭、 春 日 部 市 教 育 委 員 会 指 導 主 事、 埼 葛 教 育 事 務 所 社 会 教 育 主 事、 久 喜 市 立 清 久 小 学 校 教 頭、 埼 玉 県 立 総 合 教 育 セ ン タ ー 教 育 主 幹、 越 谷 市 立 明 正 小 学 校 長、 越 谷 市 教 育 委 員 会 学 校 教 育 部 指 導 課 長、 越 谷 市 教 育 委 員 会 教 育 総 務 部 参 事、 白 岡 町 立 白 岡 東 小 学 校 長、白岡市立白岡東小学校長 ・平成 年4月∼平成 年3月 ₅₀ 白岡市教育委員会委員 ₂₅ 活力ある学校づくりを推進します 子どもが輝く、魅力ある教育活動の充実 の実現を目指して ○基礎的・基本的な内容の確実な定着を図り、思考力、判断力、 表現力をはぐくみます。 ○教育活動全体を通じて、道徳性を養 ○地域に根ざした教育活動に取り組み、 い、豊かな人権感覚を育成します。 ふるさと意識を醸成します。 ○投力など基礎的な体力向上を図ります。 ○相手を尊重する態度やコミュニケーション能力を高めます。 ○ICT機器やデジタル教科書を活用して、学ぶ楽しさを味わ ○悩みを抱える児童生徒に対する教育相談体制の充実を図り、 わせ、わかりやすい授業を進めます。 早期解決に取り組みます。 ○いじめの予防と対応に努めます。「白岡市発・いじめナシ!宣 言」のもと、保護者・地域・学校で、いじめ根絶の取組を進 ○職場体験活動やボランティア活動、自然体験活動など、豊か めます。 な体験活動を充実します。 教育委員会では、家庭・地域と協力し、地域ぐるみで子ども たちの教育に取り組む環境づくりを進めていきます。 「学校応援団」で子どもたちの 支援活動に参加しませんか 市内10校の小・中学校では、 保護者や地域のかたがたのご 協力で、登下校の安全指導や 学習支援、清掃や整備活動、 読み聞かせなど、「学校応援 団」で活動いただいています。 これらのほかにも、花壇づく り、郷土料理や伝統芸能の体験学習など、ご協力ご支援いた だけるものがございましたら、ぜひ学校にご連絡ください。 学び楽しむまちの 27 町ぐるみで子育てを 「町ぐるみん白岡」は、子どもたちと関わるたくさんのかたがたが、地 域ぐるみで子どもたちの健やかな未来を考えるために活動しています。 「町ぐるみん白岡」は、地域で子育て活動を行う団体同士の仲立ちをし たり、新しい取組に発展させたりする接 着剤・潤滑剤の役割を担います。 1月には、白岡市出身の埼玉西武ライオン な ら は ら ひろし ズ内野守備・走塁コーチの奈 良原 浩 先生を お招きし、母校の篠津小学校でスポーツふれ あい広場を開催しました。 生涯学習施設建設の推進 図書館機能、資料館機能及び生涯学習機能を有した生涯学習施設の 基本設計及び実施設計に取り組みます。 あらいじろう 教育委員に 井二郎氏が就任しました 新 このたび、前任の長 島秀夫氏の後任に新井 二郎氏が教育委員に就 任しました。 新井氏は、西在住で 岩 槻 市 立 西 原 中 学 校 長、 さ い た ま 市 立 城 北中学校長及びさいたま市立川通中学校 長などを歴任されたかたです。 ₃₁ ありがとうございました 前白岡市教育委員会教育長 福原良男 このたび3月 日をもちまして白岡市 教育委員会教育長を退 任いたしました。 在任中の市民の皆様 のご理解、ご協力に深 く感謝申し上げます。 ₂₇ 年3月 2015.4 ₁₀ 月∼平成 19 ₁₇ 年 教 育 相 談 室 ☎(92)1070 教育支援センター ☎(93)6850 略歴 ・平成 児童生徒や保護者をはじめ、教育 に関する相談に応じています。 学習、進路、不登校、いじめ、子 育てなどについてお気軽にご相談 ください。 面接相談と電話相談を受け付け ています。 白岡市教育委員会教育長 お気軽にご相談ください 日本語教室開催予定表 日本語にお困 りの外 国人を対象と きょうしつ さ ん か した教室です。参加しませんか! 4月 April 開催日時: 木曜日・日曜日 10:00∼11:30 費 用:無料 場 所:白岡市小久喜1227−1 勤労青少年ホーム (中央公民館) か い さ い に ち じ ※状況により、開催しない場合が あります。 TEL.(92)1111 内線382 ないせん 問合せ 地域振興課 市民協働担当 ☎(92)1111 内線382、383 むりょう しょ し ら お か し 指導スタッフ 募集中!! ぼしゅうちゅう し ど う ば あ い かいさい じょうきょう き ぐ よう ば こ ひ JR 白岡駅東口 たばこ しらおかえきひがしぐち 蓮田方面→ はすだほうめん ←久喜方面 く き ほうめん たいしょう がいこくじん 市では、国際化を推進するため 事業を実施しています! に ち よ う び も く よ う び きんろうせいしょうねん ちゅうおうこうみんかん ↑白岡市役所 しらおかしやくしょ ココ おそば 日本語学習者、 に ほ ん ご が く し ゅ う し ゃ 問合せ といあわ ・日本語教室 毎週木曜日、日曜日に中央公民館で開催しています(詳しくは毎月の広 報をご覧ください。)。 外国人とコミュニケーションをとりながら、楽しく活動しています。 ・日本語ボランティア養成講座 日本語を教える方を対象として、毎年2月に3日間実施しています。 2時間程度の講座を予定しており、外国人に楽しく学んでもらえる指導 を目標としています。 ・オープンサロン オープンサロンとは、文化交流を目的と した活動です。 今年度は、6月に中国料理教室、10月に インドネシアの文化紹介、12月に国際交 流のつどい(パーティ)、1月には日本 の文化紹介を予定しています。 応募方法や詳しい内容は、実施月の広報をご覧ください。 興味があるかたは、ぜひご参加ください! ご きょうしつ か い さ い よ て い ひ ょ う ん ほ に こま に ほ ん ご ∼今年度の活動内容と予定をご紹介します∼ 活動内容 地域振興課市民協働担当 ち い き し ん こ う か しみんきょうどうたんとう えせ同和行為を排除しましょう ︱埼葛えせ同和行為対策強化月間︱ 白岡市を含む県東部で構成す る 埼 葛 郡 市 市 町 で は、 さ ま ざ ま 挙に覆す許されない行為です。 啓発活動や人権教育の効果を一 に多くの人々が積み重ねてきた な人権問題の解決に向け連携し て 人 権 教 育・ 啓 発 活 動 を 実 施 し ております。 え せ 同 和 行 為 者 が、 激 し い 言 葉 で 不 当 な 要 求 を し て き て も、 えせ同和行為は 断固拒否しましょう と定め、同和問題の解決の妨げと 断 固 と し て 拒 否 を し、 終 始 き 然 そ の 一 環 と し て、 毎 年 4 月 を ﹁埼葛えせ同和行為対策強化月間﹂ なっている ﹁えせ同和行為の排除﹂ とした態度で対応しましょう。 ※同和問題とは、 ﹁同和地区に住 を遅らせることになります。 り、 結 果 と し て 同 和 問 題 の 解 決 手に期待を抱かせることにな その場しのぎの安易な妥協は相 を呼びかけています。 ﹁えせ同和行為﹂とは 個 人、 企 業、 行 政 機 関 な ど に 対 し て、 同 和 問 題 の 解 決 に 努 力 書 の 購 入 強 要 ﹂、 や﹁ 寄 付 金・ ん で い る ﹂ あ る い は﹁ 同 和 地 区 し て い る よ う に 装 い﹁ 高 額 な 図 賛助金の強請﹂など、 ﹁ゆすり﹂ ・ に 生 ま れ た ﹂ と い う 理 由 で、 結 婚 や 就 職、 日 常 生 活 な ど の 面 で ﹁ た か り ﹂ 等 を す る 行 為 が﹁ え せ同和行為﹂です。 こ れ は 憲 法 が 保 障 す る﹁ 基 本 的 人 権 ﹂ の 侵 害 で あ り、 日 本 の 差別を受けるという問題です。 時に企業や行政機関のみなら 歴史の中で生み出されたわが国 え せ 同 和 行 為 は、 そ の 不 当 な 要 求 自 体 が 人 権 侵 害 で す が、 同 ず、 国 民 の 間 に、 同 和 問 題 に 対 固有の重大な人権問題です。 問合せ 地域振興課人権担当 内線385 す る 誤 っ た 意 識 を 植 え つ け、 新 たな偏見や差別意識を生む大き こ れ は、 同 和 問 題 解 決 の た め な要因となっています。 20 2015.4 ペットの購入は慎重に!∼健康状態などを確認しましょう∼ 事 例 ペットショップのホームページで見た子犬を気に入り、近くのショップに運んでもらった。子 犬を見に行くと、店員から元気な子犬ですと言われたので購入した。ワクチン代、メディカルチ ェック代を含めた代金107,800円を支払いその日に連れて帰った。夕方から咳が出始めたので、 翌日に動物病院で診てもらうと、潜伏期間が1∼2週間ある感染症と診断された。 ショップに苦情を言ったところ、 「引き渡し後に出た病気には責任がなく、治療費は支払えない。 」 と言われた。トラブルを未然に防止するため、どのような点に注意が必要か。 主な特徴と問題点 近年、癒しや愛情を注ぐ対象として犬や猫などのペッ トを購入する人が増えています。 しかし、購入後にペットが病気に感染していたり、先 天的な障害を持っていることが分かったりなど、ペット に関する契約トラブルが発生しています。 動物愛護法には、 「動物の所有者は、できる限り、動物 がその命を終えるまで正しく飼い続けるよう努めなければ ならない」と明記されています。ペットを購入する際には 健康状態などの確認を慎重に行うようにしてください。 消費者へのアドバイス ①ペット(哺乳類、鳥類、爬虫類)の販売は動物愛護法 に基づく登録事業者しか認められていません。ペット ショップには登録番号等を記載した「標識」が掲げら れています。 ②ペットは「命のある生き物」です。ペットをたいせつ な家族の一員として迎え入れ、飼い主として終生飼育 できる環境(飼育禁止マンションでない、家族の同意 を得られるかなど)にあるかどうか事前に検討してく ださい。 ③契約する前には、事業者からペットの性質や成長時の 大きさ、飼育方法等を聞くとともに、ペットの健康状 態やワクチンの接種状況などをよく確認しましょう。 ④契約後トラブルにあったら、最寄りの消費生活センタ ーに相談してください。 白岡市消費生活センター相談日 相談曜日 月曜~金曜日 (祝日は除きます。) 相談時間 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・連絡先 市役所2階消費生活センター ☎93-7700 問合せ ●埼玉県消費生活支援センター春日部 ☎ 048(734)0999 午前9時~午後4時(土・日・祝日は休業) 狂 犬 病 予 防注射のお知らせ 毎年4月から6月は狂犬病予防注射月間です。 市では、次の日程で会場を設け、飼い犬の狂犬病予防注射を実施します。 月 日 4月21日(火) 4月22日(水) 4月23日(木) 時 間 午前9時30分~10時30分 午後1時30分~3時00分 午前9時30分~10時30分 午後1時30分~3時00分 午前9時30分~11時00分 午後1時30分~3時00分 会 場 JA南彩大山集出荷所(図1) 篠津久伊豆神社(図2) 太田新井転作促進研究施設(図3) 勤労者体育センター 保健センター分館 白岡市役所駐車場 所在地 柴山1451 篠津1798 太田新井1178-1 高岩200-2 白岡1172 千駄野432 狂犬病予防注射は、4月1日から6月30日の間に毎年1回受けるよう、狂犬病予防 法で定められています。定められた期間内で、必ず受けていただくようお願いします。 ○手数料 1頭 ₃,₃₀₀円(注射手数料₂,₇₅₀円 注射済票交付手数料₅₅₀円) ○手続きについて 【すでに飼い犬の登録をされているかた】 狂犬病予防注射実施通知書を送付していますので、当日会場へ 必ずご持参ください(申請書の代わりになります)。 【まだ飼い犬の登録をされてないかた】 会場にて予防注射と同時に新規登録の受付も行います (別途、登録手数料₃,₀₀₀円が必要となります)。 【会場に来られない場合】 通知書を動物病院へお持ちいただき、法律で定められた期間内に注射を受けてください。 市外の動物病院で注射を受けた場合には、病院で発行された「狂犬病予防注射済証」と市から届いた通知書 を環境課へ持参し、「狂犬病予防注射済票」の交付を受けてください。 問合せ 環境課環境衛生担当 内線282・283 21 2015.4 ご寄附ありがとうございました 2 /10 市長室 柴山沼マンゲツロウバイ植栽 2 /19 柴山沼 白岡工業団地振興 会から、社会福祉の た め に 市 へ10万 円 を寄附していただき ました。 ありがとうござい ました。 観光協会が柴山沼 にマンゲツロウバイ の植栽を行いました。 生涯学習施設建設検討委員会から答申がありました 3 /4 庁議室 社会体育団体指導者等研修会を開催しました! 3 /8 勤労者体育センター 生涯学習施設建設検 討委員会より今までの 検 討 結 果 を ま と め た、 「生涯学習施設基本構 想・基本計画(案) 」が 市長へ提出されました。 問合せ 観光協会(92)8151 スポーツ活動の普及・振興のため、指導者や一般のか たを対象とした、研修会が行われました。 当日は、KOBAスポーツエンターテイメント株式会 社 三壁 潤一朗先生 を講師にお迎えし、実 技を交えながらKOB A式体幹バランス「ケ ガをしないための身体 作り」と題し、ご指導 いただきました。 み か べ じゅんいち ろ う 第4回オープンガーデン白岡 都市計画道路篠津柴山線全線開通 3 /17 篠津柴山線 都市計画道路篠津柴山線が全線開通しました。こ の道路は、市内を東西に結ぶ重要な幹線道路です。 今後の圏央道の開通と併せて、当市の発展への効果 が期待されています。 オープンガーデンとは草花で飾られた個人宅 の庭等を期日を決めて一般公開するものです。 街の景観を美化するだけでなく、庭の中で会話 が生まれ、人の輪が広がっていきます。 公開日 4月25日(土)、26日(日)、 5月16日(土)、17日(日) 時 間 各回とも午前10時から午後4時まで 詳 細 地域振興課等の公共施設に置いてある 「オープンガーデンガイドマップ」 、ま たは観光協会ホームページにてご覧く ださい。 問合せ 白岡市観光協会 ☎(92)8151 http://www.shiraoka-kanko.info 2015.4 22 おしながき 子育て応援情報コーナー Shiraoka City Information 施設からのおしらせ マークの見方 内 =内容 対 =対象 定 =定員 講 =講師 協 =協力 費 =費用 持 =持ち物 所 =会場 申 =申込み 問 =問合せ 他 =その他 東児童館 ●休館日 4/2・9・16・23・25・30 ●住所 千駄野445(はぴすしらおか2階) ☎(92) 7389 http://www.city.shiraoka.lg.jp/2658.htm イベント名 日 時 対象・定員 おもちゃ病院 4月18日(土) しらおか 午後1時∼3時 対 どなたでも 申込み・その他 内 おもちゃの無料修理 (注 テレビゲームは除く。部品代 が必要な場合あり。修理できない場合あり。) 5月4日 (月・祝) 対 どなたでも 協 子どもと本を読むあゆみ会 午前11時∼ おはなし会 4月から11月まで の土曜日または日 対 市内在住の 曜日、月1回程度。 小学生 こども園芸教室 午前10時∼11時 定 20名 (クッキングの時は 正午まで) 内 じゃがいも・さつまいも・夏野菜などの植え付けから収 穫まで。収穫祭や収穫物を用いてのクッキングもあり。 費 500円 申 4月17日 (金)午前9時∼20日(月)正午。窓口または電話 で。(抽選) 他 夏休み中は日・火・金曜日夕方からの活動もあり。 5月5日 (火・祝) 対 乳幼児と保 内 こいのぼり製作・ジャンポリン・手形計測・ミニパフェ 午前10時∼正午 護者及び小 作り(※ミニパフェ作りのみ午前午後ともに先着30名) 午後2時∼4時 中学生 こどもの日の イベント ファミリー・サポート・センター イベント名 日 時 4月18日(土) 午前10時∼11時 入会説明会 ●休館日 4/ 2・5・9・12・16・19・23・25・26・30 ●住所 千駄野445(はぴすしらおか2階) ☎(92) 7389 http://www.city.shiraoka.lg.jp/4127.htm 対象・定員 申込み・その他 対 入会希望のかた (子育てを援助 申 4月13日(月)まで、電話受付。(休館日 したい、援助を受けたいかた。) を除く、午前9時∼午後5時) ●休館日 4/ 2・9・16・23・25・30 ●住所 千駄野445(はぴすしらおか2階) ☎(92) 7389 http://www.city.shiraoka.lg.jp/3835.htm 子育て支援センターはぴちる イベント名 日 時 対象・定員 申込み・その他 内 手型を押して誕生日カード作り・計測 対 市内在住の4月生まれ 4月27日(月) 持 おしぼり (手拭き用) 午前10時∼10時30分 の未就園児と保護者 申 時間内随時受付 はぴはぴ 対 市内在住の未就園児の 内 「こんなときどうしたらいいの?」事故 育児講座「こっこ」 5月18日(月) 午前10時∼11時 保護者 定 10名 予防と応急手当 講 埼玉東部消防組合白岡消防署職員 ※ボランティアによる保育 申 4月26日 (日)午前9時∼ 29日 (水・祝)正 (1歳以上)あり 午。窓口または電話で。 (抽選) 内 グループトーク、ベビーマッサージ、リ 「にこ梨ん♪」の ベビーサロン 5月13・20日 6月3・24日 7月15日 (すべて水曜日) 午前10時30分∼正午 対 4月24日 (金)の申し込 フレッシュ体操など。お友だちがほしい かたは、ぜひご参加ください! み時点で1か月∼6か 費 500円 (ベビーマッサージオイル他。第1 月の乳児と保護者 (5 回目に集金。) 回全て参加できるか 申 4月24日 (金) 午前9時∼28日 (火) 正午 (休 た) 館日を除く) 。東児童館窓口または電話 定 12組 で。(抽選) えんどう さ ぎ や 問 遠藤☎ (93)0791 鷺谷☎(92)2579 23 2015.4 おしながき 子育て応援情報コーナー マークの見方 内 =内容 対 =対象 定 =定員 講 =講師 協 =協力 費 =費用 持 =持ち物 所 =会場 申 =申込み 問 =問合せ 他 =その他 西児童館 イベント名 ●休館日 4/11・12・25・26 ●住所 白岡857-6 ☎ (92)4761 http://www.shiraoka-community.com/02_nishi_top.html 日 時 みんなあつまれ!! 4月20日(月) 午前10時30分∼ こどもクッキング 4月29日(水・祝) 午前9時30分∼ 対象・定員 申込み・その他 対 市内在住の乳幼 内 パネルシアター・大型絵本をみよう 申 当日、会場へ。 児と保護者 対 市内在住の小学 生 定 15名 内 フライパンパエリア 費 300円 申 4月16日 (木)午前9時∼19日 (日)正午。窓口 または電話で。(抽選) つくってかざろう 5月1日 (金) 午前10時30分∼ 対 市内在住の乳幼 内 壁面作り 「こいのぼりをつくろう」 申 当日、会場へ。 児と保護者 お話の広場 5月11日(月) 午前11時∼ 対 どなたでも おしゃべりサロン 5月14日 (木) 午前10時30分∼ 子育てサロン らぶちる イベント名 育児講座 「スマイル」 日 時 5月6日 (水・祝) 午前10時30分∼ 子育てサロン ぷりちる イベント名 園庭開放 日 時 4月6・13・20・27日 5月11日 (全て月曜日) 午前10時∼ 11時30分 対 市内在住の乳幼 児と保護者 定 5組 内 絵本や紙芝居 協 子どもと本を読むあゆみ会 申 当日、会場へ。 内 5月14日現在で満1か月∼3か月の乳児のママ さん、お茶を飲みながらお話しませんか? 費 50円 (お茶代) 申 5月5日 (火・祝)午前9時∼8日 (金)正午。 窓口または電話で。(抽選) ●休館日 4/11・12・25・26 ●住所 白岡857-6 ☎(92) 4761 http://www.shiraoka-community.com/02_nishi_top.html 対象・定員 申込み・その他 対 市内在住の2歳以上の幼児 内 パパとボールを作って遊ぼう 申 4月27日 と父親 (月)午前10時 30日(木)正 定 15組 午。 窓口または電話で。(抽選) ●休館日 土・日・祝日 ●住所 高岩2227-1 ☎ (92) 7716 http://www.city.shiraoka.lg.jp/4626.htm 対象・定員 対 乳幼児と保護者 対 市内在住の実施日時 申込み・その他 内 高岩保育所の園庭で遊ぶ 申 当日 「ぷりちる」で時間内随時受付 内 高岩保育所の給食体験 申 ①4月13日 (月)午後1時∼ 16日(木)正午 ②5月18日(月)午後1時∼ 21日(木)正午 点 で 満10か 月 以 上 の 電話または窓口で(抽選) 乳幼児と保護者 費 400円 (親子分) 定 6組 持 コップ (親子分)、子ども用スプーン・ フォーク、保護者用箸 もぐもぐタイム ①4月22日(水) ②5月27日(水) 午前11時∼ 誕生会 4月23日(木) 午前10時∼ 対 市内在住の4月生まれ 内 お誕生カード作り、おはなしなど の未就園児と保護者 申 当日「ぷりちる」で時間内随時受付 おはなしタイム 5月7日(木) 午前10時∼ 対 乳幼児と保護者 ベビーマッサージ 5月14日(木) 午前10時∼ 対 市内在住の5月14日時 内 ベビーマッサージの実習 点で満3 ∼ 6か月の乳 持 バスタオル 申 4月27日 児と保護者 (月)午後1時∼ 30日(木)正午。 定 6組 電話または窓口で。(抽選) ママスタディ 5月21日(木) 午前10時∼ 対 市内在住の乳幼児と 保護者 定 10組 内 絵本の読み聞かせなど 申 当日 「ぷりちる」で時間内随時受付 内 「かわいく変身!ヘアアレンジ」 こまざき め ぐ 講 駒崎 芽久氏 申 5月11日 (月)午後1時∼ 14日(木)正午。 電話または窓口で(抽選) 2015.4 24 おしながき 子育て応援情報コーナー 子育て支援センター虹 イベント名 育児講座 「キラキラ」 ●休館日 土・日曜日 ●住所 上野田1252-1 ☎ (31)7750 日 時 対象・定員・費用 5月14日 (木) 午前10時∼11時 申込み・その他 内 親子でリトミック あさこ はじめ 対 市内在住の未就園児 講 埼玉福祉専門学校 浅子 元先生 申 4月27日 (2・3歳)と保護者 (月)午前10時∼5月1日 (金)午後 定 10組 4時(休館日を除く)窓口または電話で (抽 選) B&G海洋センター ウキウキ 対 市内在住の未就園児 内 親子でおにぎりづくり と保護者 5月28日(木) 午前11時30分∼ 定 5 組 離 乳 食 の か た 申 5月11日(月)午前10時∼ 15日(金)午後4 以外 午後0時30分 時(休館日を除く)窓口または電話で(抽選) 費 1組300円 誕生会 対 市内在住の未就園児 4月16日(木) 内 お誕生カードづくり、パネルシアター等 と保護者 午 前 9 時30分 ∼ 申 当日午前9時30分∼10時まで受け付け 定 10組 10時45分 千駄野保育所 イベント名 ●休館日 日・祝日 ●住所 千駄野880 ☎ (92)1303 日 時 対象・定員 申込み・その他 対 1 歳 か ら 就 学 5月14、21日、 前の幼児と保 千駄野あそびの広場 6月4・11日、 護者 7月2・9日 (すべて木 (園庭開放) 曜日) 午前10時∼ 11時 定 6組(先着順) 白岡市B&G海洋センター イベント名/内容 日 時 内 千駄野保育所の園庭で遊ぶ 費 無料 申 随時電話で受付。午前8時30分∼午後5時 他 雨天中止 ●休館日 火曜日 ●住所 千駄野371-3 ☎ (90)1590 http://shiraoka-bg.com/ 対象・定員・内容 費用・申込み 5月13日∼ 6月24日の毎週 対 泳げない小学生 定 12名 小学生 (泳げない子) 水曜日 内 水慣れ∼顔つけキック 午後6時∼ 7時 無 小学生 (キックできる子) 料 対 3歳から未就学までの子供と保護 5月16日∼ 6月27日の毎週 者 土曜日 定 10組 午前9時50分∼ 10時50分 内 親子のスキンシップ 親子教室 水 初心者 泳 息つぎクロール 教 対 18歳以上の健康なかたで泳げない 5月15日∼ 6月26日の毎週 かた 金曜日 費 無料 定 12名 午前9時50分∼ 10時50分 申 4 月 1 8 日 ま で に 内 顔つけクロール10mを目標 海洋センター窓 対 18歳以上の健康なかたでクロール 口 に て( 電 話 不 5月15日∼ 6月26日の毎週 10m泳げるかた 可・ 定 員 超 え は 金曜日 定 12名 抽選) 午後1時50分∼ 2時50分 内 息つぎクロール25mを目標 平泳ぎ 対 18歳以上の健康なかたで息つぎク 5月13日∼ 6月24日の毎週 ロール泳げるかた 水曜日 定 12名 午後1時50分∼ 2時50分 内 平泳ぎの基礎 背泳ぎ 対 18歳以上の健康なかたで息つぎク 5月14日∼ 6月25日の毎週 ロール泳げるかた 木曜日 定 12名 午後1時50分∼ 2時50分 内 背泳ぎの基礎 クロール&背泳ぎ 5月14日∼ 6月25日の毎週 対 18歳以上の健康なかた 定 12名 木曜日 内 クロールと背泳ぎの基礎 午後6時50分∼ 7時50分 室 25 5月15日∼ 6月26日の毎週 対 顔つけキック10mできる小学生 定 12名 金曜日 内 顔つけキック∼クロール25m 午後6時∼ 7時 2015.4 おしながき B&G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー マークの見方 内 =内容 対 =対象 定 =定員 講 =講師 協 =協力 費 =費用 持 =持ち物 所 =会場 申 =申込み 問 =問合せ 他 =その他 日 時 対象・定員・内容 費用・申込み ウォーキング 5月11日 ∼ 6月8日 の 毎 週 対 18歳以上の健康なかた 定 12名 月曜日 午前9時50分∼ 10時50分 内 水中歩行でエクササイズ アクアビクス 5月14日∼ 6月11日の毎週 対 18歳以上の健康なかた 定 20名 木曜日 午前9時50分∼ 10時50分 内 音楽にあわせた水中エクササイズ 白岡市コミュニティセンター イベント名/内容 日 時 費 無料 申 4 月 1 8 日 ま で に 海洋センター窓 口 に て( 電 話 不 可・ 定 員 超 え は 抽選) 図書 書館 公民館・勤労青少年ホーム 図 館 無料水泳教室 イベント名/内容 ●休館日 無し (4月) ●住所 白岡857-6 ☎ (92)4760 http://www.shiraoka-community.com/01_com.html 対象・定員・費用 その他 さんゆうていおにまる さんゆうていらくしょう 内 出演者 三遊亭鬼丸師匠、三遊亭楽生師匠、 さんしょうていゆめきち 落語・口演会 対 どなたでも 5月23日 (土) 定 270名 受付 午後0時30分∼ 費 予約入場券1,200円 開演 午後1時∼ 当日入場券1,500円 イベント名/内容 ●休館日 水曜日 ●住所 小久喜1227-1 ☎ (92)6000 期 間 4月1日∼4月10日 JR白岡駅市民ミニギャラリー展示 4月11日∼4月20日 4月21日∼4月30日 イベント名/内容 団体名 展示品 中央公民館 平成27年度前期講座案内 白岡写真愛好会 写真 募集 集し 募 しま ますす 白岡市立図書館 午前9時∼午後9時 (コミュニティセン ター窓口で販売、電話予約も可) 当日入場券 5月23日(土)午前9時∼午後 1時(コミュニティセンター窓口で販売) 保健 タタ ーー 保 健セ センン 中央公民館・勤労青少年ホーム 三 笑 亭 夢吉師匠、他に前座一名 所 舞台ホール (全席自由席) 申 予約入場券 4月20日 (月)∼5月22日(金) ●休館日 水曜日 ●住所 小久喜1220 ☎ (92) 1894 http://www.city.shiraoka.lg.jp/ 日 時 対象・協力 ① 対 年齢の制限はありません。 協 おはなしのろうそく ② 対 年齢の制限はありません。 協 おはなしのたね「もこ もこ」 ③ 対 年齢の制限はありません。 協 子どもと本をよむあゆみ会 ちいさい子のおはなし会 4月3日(金)、10日(金)、 協 おはなしボランティア 17日(金) ∼絵本の読み聞かせ・ おはなしのたね「もこ もこ」 手あそび・その他∼ 午前11時∼11時30分 ① 所 勤労青少年ホーム 2階和室 ② 所 東児童館図書室 お知 知ら お らせ せ おはなし会 ∼絵本の読み聞かせ・ おはなし・その他∼ ① 【おはなしのろうそく】 ①4月11日(土) 午前11時∼11時30分 ② 【東児童館おはなし会】 ②4月18日(土) 午後3時∼3時30分 ③4月25日(土) ③ 【あゆみの時間】 午前11時∼11時30分 会場・その他 ③ 所 勤労青少年ホーム 2階和室 所 中央公民館 1階和室 赤ちゃんタイム中に実施 します。 ちいさなお子さん連れのかたにも気兼ねなく利用していただける「赤ちゃんタイム」を 「赤ちゃんタイム」 毎月第1・2・3金曜日 本格実施します。お子さん連れでない利用者の皆さんには、温かく見守ってくださるよ うご協力をお願いします。 午前10時∼正午 選挙について 選挙のため、次の公共施設は4月12日 (日) ・26日 (日) に臨時休館となります。 [コミュニティセンター、西児童館、中央公民館・勤労青少年ホーム、図書館、勤労者体育センター、市民 テニスコート] ※準備のため前日休館となる施設があります。 問合せ 選挙管理委員会 ☎ (92) 1111 内線353・354 2015.4 26 おしながき B &G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー B& (一般書) 鳥羽 亮 「御隠居剣法」 「精鋭」 今野敏 「死んでたまるか」 伊藤 潤 「ブラックオアホワイト」 浅田次郎 西村賢太 「無銭横町」 「火星に住むつもりかい?」 伊坂幸太郎 ご い ん き ょ けんぽう と せいえい こ ん の びん し ば りょう い と う じゅん あ さ だ じ ろ う 館 公民館・勤労青少年ホーム 図 図書 書館 む せ ん よこちょう にしむらけん た か せ い い さ か こ う た ろ う このほかにもたくさんの新 刊が入ります。くわしくは図 書館ホームページでご確認く ださい。 保健センター 場所 保健センター︵はぴすしらおか内︶ 保 健セ センン 保健 タタ ーー 募 集し しまま 募集 すす (児童書) 「ヘンテコはみがきこ」 宮西達也 「ドラゴン王さまになる」 茂市久美子・作 とよたかずひこ・絵 「ももんがもんじろう」 村上康成 「おーばあちゃんはきらきら」 たかどのほうこ・作 こみねゆら・絵 みやにし た つ や おう も いち く み こ さく 勤労者体育センター・市民テニスコート ☎(93)2828 4月 1・8・15・22・30 5月 7・13・20・27 老 人 福 祉 セ ン タ ー ☎(92)1205 え むらかみやすなり 4月 6・13・20・27・29 5月 3∼6・11・18・25 総 合 運 動 公 園 ☎(93)3426 さく え 4月 7・14・21・28 5月 8・12・19・26 ●住所 千駄野445(はぴすしらおか1階) ☎ (92) 1201 事業名 実施日 実施時間 その他 4か月児健康診査 4月24日(金) 午後1時∼ 対 平成26年12月生 10か月児健康診査 4月21日(火) 午後1時∼ 対 平成26年6月生 1歳6か月児健康診査 4月22日(水) 午後1時∼ 対 平成25年9月生 3歳児健康診査 4月20日(月) 午後1時∼ 対 平成23年9月生 乳幼児健康相談・ 栄養相談 5月20日(水) 午前9時30分∼11時 申 前日までに電話または来所で *計測のみ可 5月1日 (金) 午前9時30分∼11時 栄養士による集団講話 対 5∼18か月児 申 前日までに電話または来所で *計測のみ可 *コースにより実施時間が異なります 離乳食教室 対 平成24年8月∼平成25年5月生 午後1時30分∼2時30 申 4月7日 (火)∼21日(火) 分 持 手拭タオル 4月28日(火) (受付 午後1時15分 お子さんがふだん飲んでいる汁物 ∼1時30分) (希望者に塩分濃度測定を実施) 2歳児の栄養教室 (栄養士の講話・ プチおやつの試食) 成人健康相談・ 栄養相談 5月8日 (金) 午前9時30分∼11時 保健師による健康相談、管理栄養士による栄 養相談を行います。 保健 ター セン ☎ ︵ ︶ 1201 個別 接接 種種 個 別予 予防防 定期予防接種 BCG・四種 混合・麻しん風しん︵1期・ 92 麻しん風しん予防 麻しん風しん予防接種 接種の1回目の お知らせ 麻しんは、1歳から2歳の 間にかかる可能性が高いの で、接種を受けていない場合 は、体調のよい時に早めに接 種をお受けください。 接種期間 第1期 1歳の誕生日の前 日から2歳の誕生日の前日 2期︶ 日 ・本脳炎︵1期・特例・ 2期︶ ・二種混合︵2期︶ ・ヒ ブ・小児用肺炎球菌・水痘・ までに接種をしてください。 実施場所 市内指定医療機 関 4月から6月は麻し 4月から6月は麻しん ん予防接種推進月間 です! 三種混合・不活化ポリオ・子 宮頸がん 27 市内指定医療機関にて個 別接種となります。 詳しくは、平成 年度保健 センター事業等予定表をご 覧ください。 ※長期の療養が必要であっ た等の理由で、定期の予防接 種が接種期間に受けられな いことがあった場合は、ご相 談ください。 ※三種混合︵ジフテリア・百 麻しん︵はしか︶は、感染 力が強く、 かかってしまうと、 2015.4 日せき・破傷風︶予防接種ワ した。まだ接種の済んでいな さ ま ざ ま な 合 併 症 を 起 こ し、 クチンは製造中止となりま いかたは、お早めに市内指定 重篤な後遺症を残してしま うこともあります。 麻しんの流行に備えて、4 月から6月までに、予防接種 をお受けください。 医療機関に連絡し、接種をお 受けください。 お 知ら らせせ お知 27 施 設 休 業 日 新 着 図 書 案 内 図書 書館 公民館・勤労青少年ホーム 図 館 高齢者肺炎球菌ワク 高齢者肺炎球菌ワクチン チン予防接種の実施 について 対象者 保健 タタ ーー 保 健セ センン がき﹂ ︵ 紛 失 し た 場 合 は、 保 白内障、難聴などの障害︵先 感染すると、胎児に心疾患や お知 知ら お らせせ 健センターで再交付の手続 天性風しん症候群︶が起こる 募集 集し すす 募 しまま 5歳毎の節目 ︵上記の別表1︶ きが必要です。 ︶ ・健康保険証 可能性があります。 予防には、 歳から100 歳までの に該当するかた など生年月日が確認できる ① ② 歳から 歳未満で、 心臓、 予防接種が有効です。 ︵妊婦は予防接種を受けら れません。また、予防接種後 物・自己負担金 腎臓または呼吸器の機能障 害により日常生活が極度に 制限されるかた及びヒト免 2か月は避妊が必要です。 ︶ 助成対象者 接種時に、市に 住民登録があるかたで、接種 の3 か月前以降に受けた風 無料で抗体検査を受け ることができる医療機関 が あ り ま す。 詳 し く は、 県のホームページで確認 し て く だ さ い。 ま た は、 保健センターにお問い合 わせください。 ※ 医 療 機 関 で は、 予 防 接 種費用の全額支払いが必 要 で す。 後 日、 指 定 口 座 申請時に必要なもの に助成金を振り込みます。 いと判断され、次のどちらか ・接種した医療機関が発行し ・風しん抗体検査結果 しん抗体検査で抗体価が低 に該当するかた ・風しん予防接種を受けたこ た領収書 ⑴ 妊娠を予定し、希望して いる 歳以上 歳以下の女 性 の写し ︵領収書に被接種者名、 療機関の記載がある場合は 接種日、ワクチン名、接種医 と の 分 か る 書 類︵ 予 診 票 等 ︶ ⑵ ⑴の対象の夫︵事実婚を 含む︶または抗体価が低い妊 婦の夫 不要︶ 助成対象期間 平成 年4 月1 日∼平成 年3 月 日 ・住所、氏名、生年月日が確 認 で き る も の︵ 運 転 免 許 証、 ︵期間内に接種したものに限 る。 ︶ 支店名、口座番号、名義人記 名 義 ︶ の 写 し︵ 金 融 機 関 名、 ・振込先通帳︵被接種者本人 健康保険証等︶ 金額 助成対象予防接種及び助成 風しん単抗原ワクチン・麻 しん風しん混合ワクチン︵一 ・妊婦の夫は、妻の抗体検査 ・印鑑︵スタンプ印不可︶ 載︶ 限り。 ︶ 律3000円。いずれか1回 ※予防接種を受ける前に風 の結果と母子健康手帳︵子の 保護者欄を確認します。 ︶ しんの抗体検査を受けてく ださい。 申 請 方 法 該 当 す る か た は、 28 2015.4 B&G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー 二種混合2期予防 二種混合2期予防接種 接種について 平成 年4月2日生から 平成 年4月1日生のかた で、3月 日までに二種混合 2期予防接種がお済みでな 疫不全ウイルスによる免疫 機能の低下により日常生活 がほとんど不可能な程度の 障害を有するかた︵身障者手 帳1級相当︶ ※過去に、高齢者肺炎球菌ワ クチン︵ 価︶を接種したか 機 関 施設名 新しらおか病院 杉本医院 高梨内科医院 なかむら内科クリニック 藤野医院 むかわ医院 矢部医院 山本クリニック りゅう内科整形外科医院 大 人の風しん予防 大人の風しん予防接種 接種費用を一部助 成します 別表2 妊娠中の女性が風しんに 16 TEL 90 5550 92 1817 90 5660 53 8028 93 3711 93 5537 92 0015 90 1252 93 2188 療 医 指 定 TEL 92 4052 93 8556 92 7366 53 3309 92 1600 93 5522 93 0661 93 6588 90 5590 92 0112 市 内 施設名 新井クリニック 大林内科 開誠医院 ささき婦人科クリニック 篠津医院 白岡整形外科 白岡中央総合病院 白岡内科総合診療所 白岡ファミリークリニック 新白岡駅前内科 たは、対象になりません。 ※別表1に該当するかたに 年 は、お知らせの﹁はがき﹂を 送付します。 実施期間・場所等 4月1日㈬から平成 3月 日㈭まで にて個別接種となります。事 前に予約が必要です。 るかたは、保健センターで申 ※市外での接種を希望され 請 書 の 提 出 が 必 要 とな り ま す。 接種回数 1回 自己負担額 3000円 ※生活保護を受給されてい るかたは、保健センターで費 用免除の申請ができます。 49 28 対象者の生年月日 65 ※市内指定医療機関 ︵別表2︶ 28 いかたは、保健センターにご 休日夜間急患診療所診療日 65 23 31 診療時間 診療日 午後2時∼5時 午後7時∼10時 5月3日(日・祝) ○ ○ 5月4日(月・祝) ○ ○ 5月5日(火・祝) ○ ○ 5月6日(水・振) ○ ○ 5月10日(日) 休診 ○ 5月17日(日) 休診 ○ 5月24日(日) 休診 ○ 5月31日(日) 休診 ○ 昭和25年4月2日∼昭和26年4月1日 昭和20年4月2日∼昭和21年4月1日 昭和15年4月2日∼昭和16年4月1日 昭和10年4月2日∼昭和11年4月1日 昭和5年4月2日∼昭和6年4月1日 大正14年4月2日∼大正15年4月1日 大正9年4月2日∼大正10年4月1日 大正4年4月2日∼大正5年4月1日 平成28年4月 1日の年齢 65歳 70歳 75歳 80歳 85歳 90歳 95歳 100歳 14 15 連絡ください。 久喜・白岡 60 31 持参する物 お知らせの﹁は 27 31 別表1 診療科目 内科・小児科 ※初期救急(救急車を呼ぶほどではない病気)に ついて診療を行っています。 受付時間 診療開始時間の30分前から診療終了時 間の30分前まで。(問い合わせは診療時間内にお 願いします。) 受診に必要なもの 健康保険証など 場所 久喜市中央保健センター1階に併設 (久喜市本町5− 10 − 47 ☎(21)9090) おしながき 対象 歳以上 歳未満の ①農業ボランティア 年齢 かた ②受入農家 市内の農業者 ボランティア内容・期間 申込書へ希望される作業 内容と作業期間を記載して いただき、希望に近いものを 事務局よりご案内します。 申込み 農政課窓口・市公式 ホームページにある申込書 を農政課へ提出してくださ い。 ウイークエンド ウイークエンドいき いきいき体験教室 ﹁田んぼの学校﹂ 内容・日程 ①田植え 5月9日㈯ ②観察会 6月7日㈰ ③稲刈り 9月 日㈯ ④しめ縄づくり 試 ・食 月 日㈯ ※原則として全回参加。 天候、 作柄により日程を変更する 場合があります。 時間 ①∼③午前 時∼ 分④午前 時∼午後1 場所 ①∼③役所付近の田 んぼ④コミュニティセンタ 時 時 ィアに係る賃金、謝金、交通 ー その他 農業ボランティア は、無償ですので、ボランテ 費、 食事の提供はありません。 たは直接お問い合わせくだ その他ご不明な点は電話ま さい。 申込み・問合せ 往復はがき で4月 日㈮︵必着︶までに 集金︶ 定員 小学生以上親子 名 持ち物 汚れてもよい服装 費用 保険料・材料費等①∼ ③100円④300円︵各回 問合せ 農政課 農政担当 内線243・244 募 集し しまま 募集 すす お申し込みください。 ※応募者が募集人員を超え る場合は抽選になります。抽 選結果は返信用はがきでお 知らせします。 送付先 〒349 ︱0217 白岡市小久喜1227 ︱1 中央公民館 お 知ら らせせ お知 記入事項 ︵往復はがき返信面︶ 谷 折 り 参加されるかたの全員の ・氏名 (ふりがな) ・お子さんの学年 ・住所 ・電話番号 「田んぼの学校」参加希 望とご記入ください 申込書は、福祉課窓口にあ り ま す。 ︵市公式ホームペー ジからもダウンロードでき ます。 ︶ 応募締切 4月 日㈭※郵 送の場合、消印有効 結果 3人以上の応募があ った場合は、抽選にて委員を 70 必要な書類を保健センター 募集します ﹁ 白岡岡 地 福 ﹁白 市市 地域 福域 祉計 画祉 計画市民懇話会﹂ 委員 市では、福祉の総合計画で ある﹁地域福祉計画﹂の策定 決定します。 18 まで持参してください。 ︽予防接種による健康被害救 済制度︾ この予防接種によって引 き 起 こ さ れ た 副 反 応 に よ り、 合には、医薬品副作用被害救 に当たり﹁白岡市地域福祉計 重篤な健康被害が生じた場 済制度による補償を受ける 5 月下旬以降に応募者全 員に文書で結果をご連絡し ん。 ますが、申込書は返却しませ 市に提言していただくもの この懇話会は、地域福祉計 画の目標などの検討結果を です。 時 農 業 ボ ラ ン テ ィ ア・ 農業ボランティア・ ボランティア受入農 家募集 応募・問合せ 福祉課社会福 祉担当 内線168 6月 日㈭ 7月2日㈭ 7月 日㈭ いずれも午前 時∼ 懇話会の開催予定日時 分 場所 市役所会議室402 応募資格 以下のいずれか に該当する 歳以上のかた ︵高校生を除く。 ︶ ① 市内在住のかた ② 市内在勤のかた ③ 市内で事業を営むかた ④ 市内で福祉活動を行っ ているかた 農作業のお手伝いをして いただけるボランティアを 募集します。 募集人数 2名以内 応募方法 ﹁地域福祉計画市 民懇話会公募委員申込書﹂を ※﹁平成 年度保健センター 事業等予定表﹂は、広報しら また、ボランティアを受け 入れることができる市内の 保 健セ センン 保健 タタ ーー ご記入のうえ、福祉課へ持参 11 30 おか3 月号といっしょに配 11 問合せ 生涯学習課学習支 援担当内線274 返信面 ご自分の ・郵便番号 ・住所 ・名前 12 14 10 画市民懇話会﹂ を設置します。 白岡市不妊治療費 白岡市不妊治療費助成 助成事業について 11 農家のかたも募集します。 30 ことができます。 たかたに、治療費の一部を助 市では、埼玉県不妊治療費 助成事業の支給決定を受け 成しています。 10 または郵送してください。 合わせください。 18 10 70 18 23 館 公民館・勤労青少年ホーム 図 図書 書館 17 30 布しました。 B &G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー B& 27 2015.4 29 ご不明な点は、健康増進課 ︵ 保 健 セ ン タ ー︶ ま で お 問 い おしながき 白岡市千駄野432 企画 政策課広聴広報担当 問合せ 企画政策課広聴広 報担当 内線343 ステンドグラス風 ステンドグラス風小物 小物作り 募集 集し すす 募 しまま 植木剪定 4月 日㈪ いずれも午前 時∼ 対象 市内在住のかた 定員 5名 費用 300円︵材料費・保 険料込み︶ 場所 高岩浄水場 対象 歳以上 定員 各日 名︵申し込みが 定員を超える場合は抽選︶ 場所 エコプラザ︵蓮田白岡 環境センター内︶ 持ち物 ふだんお使いのエ プロン 費用 無料 締切り 4月 日㈪ 問合せ 公益社団法人白岡 市シルバー人材センター 申込み お電話もしくは直接 窓口でお申し込みください。 問合せ エコプラザ︵蓮田白 岡環境センター内︶ 〒3 49 ︱0 20 4 白岡 市 篠津1279 ︱5 ☎︵ ︶0077 ☎︵ ︶3221 船 頭・ 川 の サ ポ ー 船頭・川のサポーター ター募集 お知 お 知ら らせせ 活動の様子はホームページ あ ら か じ め ご 了 承 く だ さ い。 条件 健康に自信のあるかた 備考 川のサポーターは、自 転車による移動が多いので ︵人数制限なし︶ 県農林部農産物安全課あて 字程度︶を明記のうえ、埼玉 年齢、 職業、 応募理由︵100 氏名︵フリガナ︶ 、電話番号、 リまたは電子メールで、 住所、 定員 100人︵選考︶ 謝金 年間5000円︵報告 に応じ︶ 川のサポーター 河川のゴ ミ拾い、 花植活動を行います。 をご覧ください。 申 込 み 4 月 日 ㈮︵ 必 着 ︶ までに、はがき、ファクシミ 申込み・問合せ 観光協会 ☎︵ ︶8151 http://www.shiraoka- kanko.info 埼玉県食品表示調査 埼玉県食品表示調査員 員の募集 内容 食品販売店で日頃の 買物を通して食品の表示を 間 店舗程度︶ 確認し、 定期的に県に報告 ︵年 にご応募ください。選考結果 は5 月 末 ま で に お 知 ら せ し ます。 応募・問合せ ︱ ︱ 1 〒330 ︱930 1 さいたま 市浦和区高砂3 埼玉県農林部農産物安全課 総務・J AS法担当 ☎048︵830︶4110 048︵830︶4832 [email protected]. lg.jp 春季市民テニス大会 春季市民テニス大会 の参加者募集 種目 男子ダブルス・女子ダ ブルス・混合ダブルス 30 2015.4 図 書館 館 保健 タタ ーー B&G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー 図 公書 民館 館 ・勤労青少年ホーム 図 公民 書 館 ・勤労青少年ホーム 保 健セ センン ﹃わが家のアイドル﹄ 広報紙の﹃わが家のアイド ル﹄のコーナーに、お子さん の写真を投稿してみません ンドグラス風の小物を作り 環境センターに集められ たガラス類を活用したステ か? 投稿方法 お子さんの写真 につぎのものを添えて、窓口 ます。 ︵全2回︶ へ持参またはご郵送くださ い。 ・保護者とお子さんの氏名 ・お子さんの生年月日 ・住所、電話番号 ・写真のコメント 日時 第1回4月 日㈭ 午前 時∼正午 第2回4月 日㈭ 午前 時∼正午 ※連続2回の開催となるの で、1回のみの参加はご遠慮 ※広報紙発行時の年齢を掲 載します。 ください。 元荒川観桜会等、河川を利 用した観光事業でいっしょ ※6月 日㈭︵熊谷市内︶か 日㈮︵さいたま市内︶の午 年6 月から 後に、指定する会場で研修実 施予定 任期 平成 年3月まで 歳以上 17 大会日 男子 5月 日㈰ 女子 5月 日㈰ 混合 5月 日㈰ 予備日 男子 5月 日㈰ 女子 6月7日㈰ 混合 6月 日㈰ 場所 市民テニスコート 31 24 17 10 に活動するボランティアを 募集します。 術の習得のため、5月から9 船頭 元荒川で開催してい る観桜会等における船頭技 草 刈り・植木剪定 草刈り・植木剪定講習 講習会受講者募集 シルバー人材センターで は、技術の提供を目的とした 草刈り・植木剪定講習会を開 月にかけて月2回︵土日のい ずれかの午前中︶木舟で練習 催します。 日程 対象 県内在住で のかた 28 27 10 20 20 を行います。 ︵若干名︶ 20 27 15 14 11 16 23 92 20 10 10 白岡市商工会では、消費者の購買意欲の拡大と 地域経済の活性化を図るため、プレミアム付商品 券の販売開始を6月頃に予定しています。 これにあわせて、市内のプレミアム付商品券取 扱店(事業所)の募集を行います。受付開始は5月 1日(金)を予定しています。 ※なお、申込方法等詳細につきましては、広報5 月号の他、白岡市商工会ホームページ・フェイス ブック等にてお知らせします。 問合せ 白岡市商工会 ☎(92)9151 投稿 先 〒3 49 ︱0 29 2 「白岡市プレミアム付商品券」の 発売に伴う取扱店の募集 60 92 草刈り 4月 日㈮ 24 12 93 ﹃わが家のアイドル﹄ の写真を募集 おしながき 参加資格 市内在住・在勤・ 在 学︵ 中 学 生 以 上 ︶ ・在協会 員 参加費 2400円 試合方法 リーグ戦後、順位 別トーナメント 申込み 4月 日㈮までに 勤労者体育センター窓口に かねこ 問合せ 税務課徴収管理担 当・特別収納対策室 内線126∼128・193 国 民健康保険税・後 国民健康保険税・後期 期高齢者医療保険料 年金天引き︵特別徴 収仮徴収︶が始まり ます これまで保険税︵料︶を納 付書や口座振替で納めてい ただいたかたで、次に該当さ れるかたは、4月の年金から 月 保険税︵料︶の年金天引きが 年4 月2日から 始まります。 平成 1日までに ①同じ世帯の国民健康保険 歳 年金額の2分の1を超える 社会福祉協議会に委託して 相談支援を行うため、白岡市 住宅耐震化補助内容 住宅耐震化補助内容を を拡大します 平成 年度資源回収 平成27年度資源回収 事業奨励金交付対象 団体の登録について が多く、何から手を付けてよ からない﹂ ﹁解決すべき事柄 おりです。補助の交付を希望 詳細については次の表のと 対する補助の導入です。 なお、 の拡大と耐震シェルターに イクルを推進しています。 た 奨 励 金 を 交 付 し て、 リ サ 市 で は、 資 源 回 収 を 実 施 し た 団 体 に、 回 収 量 に 応 じ 変 更・ 追 加 さ れ た 項 目 は、 耐震診断費に対する補助額 いのかわからない﹂など、生 今年度に活動を予定して いる団体の登録を次のとお 問合せ 建築課建築担当 内線234 戸 以 上 の 参 加 が あ り、 受付期間 4月 日㈭まで ※登録届出書は環境課窓口 奨 励 金 1 ㎏ / 1 円︵ 空 き ビン類1本/1円︶ 空きビン類 回 収 品 目 古 紙 類・ 古 繊 維 類・アルミ・その他の金属類・ に適切に引渡しをすること ④回収した資源を回収業者 ③営利を目的としないこと こと 集積所の維持管理ができる ② と ら年3 回以上行っているこ ①資源回収を地域住民が自 登録要件 り受け付けします。 されるかたは、事前にご相談 補助金 ください。 相談支援員がいっしょに考 え、解決に向けてサポートし ます。 相談支援の流れ 1.専門の相談支援員が生活 の状況等をお聞きし、課題を 整理します。 補助対象 は、 お気軽にご相談ください。 27 活のことで悩んでいるかた ﹁ 生 活 に 困 っ て い る が、 ど この窓口に相談すべきかわ ます。 4月から相談窓口を開設し かた ︿口座振替での納付を希望 される場合﹀ 保 険 税︵ 料 ︶ の 納 付 は 年金天引きと口座振替に よる納付を選択できます。 口座振替を希望される 場合はお手続きが必要で す の で、 く わ し く は お 問 い合わせください。 問合せ 保険年金課 国民健康保険担当 内線142∼144 後期高齢者医療担当 内線147∼148 2.ご本人と相談支援員の協 働により、目的に沿った支援 歳∼ プランを作成し、 決定します。 の加入者が全員 になったかた 3.プランに沿って、関係機 ②後期高齢者医療制度に加 入したかた 関と連携を取りながら支援 を行います。 4.定期的にプランの見直し 年金天引きが始まるかた には、4月上旬に﹁仮徴収額 決定通知書﹂を送付しますの や、課題解決に向かっている かの確認を行います。 相談窓口 はぴすしらおか 1階 社会福祉協議会 相談受付時間 平日午前8 時 分∼午後5時 分 ☎︵ ︶1746 問合せ 福祉課保護担当 内線166・169 診断に要した費用かつ上 (診断に要した費 工事に要した費用か 改 修 費 の 2 3 % か つ 上 限 限5万円 用 の 5 0 % か ら100 % に 拡 つ上限10万円 40万円 大) お 知ら らせせ お知 10 種類 耐震診断 お申し込みください。 月 の 夜 間・ 休 日 4月の夜間・休日 納税相談開設日 お知らせ 問合せ 金子 ☎︵ ︶1545 生活困窮者自立支援 生活困窮者自立支援 制度が始まります れのあるかたに対し、生活の ることができなくなるおそ 市では、現に経済的に困窮 し、最低限度の生活を維持す で、内容をご確認ください。 ただし、次のかたは保険税 ︵料︶が年金天引きされませ ん。 ①特別徴収から口座振替へ 万円未満の かた 安定と自立を目指すための ②年金が年額 納付方法を変更されたかた ③介護保険料との合計額が 募 集し しまま 募集 すす 受付・問合せ 環境課環境保 全担当 内線284・285 ンロードできます。 市公式ホームページでダウ で 配 布 し て い る ほ か、 白 岡 30 ○夜間納税相談 日㈰午前9時∼ 午後4時 場所 税務課︵庁舎1階︶ 保 健セ センン 保健 タタ ーー 右記の耐震診断の結果、 昭和56年5月31日以前に 倒壊の恐れがある(上部 建築した木造2階建て以 構造評点1.0未満)の住宅、 下の住宅、併用住宅 併用住宅 右記の耐震診断の結 果、倒壊の恐れがあ る ( 上 部 構 造 評 点1.0 未満) の住宅 10 74 館 公民館・勤労青少年ホーム 図 図書 書館 15 耐震改修 耐震シェルター 26 17 B &G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー B& 2015.4 31 30 92 28 21 14 19 65 18 92 4 7日㈫午後7時まで 日㈫午後7時まで 日㈫午後7時まで 日㈫午後7時まで ○休日納税相談 おしながき B&G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー 図書 書館 公民館・勤労青少年ホーム 図 館 女性 名 保健 タタ ーー 保 健セ センン 側800m 付近︶ 募集 集し すす 募 しまま トで利用しているため駐車 す︵柴山沼駐車場は、イベン 駐車場 イベント開催日は 専用駐車場を設ける予定で Ⅲ類︵高卒︶男性 名/女性 ます。 ※卒業見込みのかたを含み Ⅱ類︵短大・専門卒︶男性 名 お知 お 知ら らせせ に備え付けてあります。 ●﹁無事故・無違反証明書﹂ 良運転者の表彰を行います。 申請してください︵申請には 自動車安全運転センターに 事項を記入して、郵便局から ●﹁優良運転者表彰申請書﹂ 優良運転者を 優良運転者を表彰します 表彰します ※無事故・無違反証明書は、 運転経歴書申込用紙に必要 久喜警察署と久喜地方交通 安全協会では、平成 年度優 この表彰は、自己申告︵表 彰を受けようとするかたが 証明書交付手数料630 円 無 事 故・ 無 違 反 証 明 書 は、 平成 年2月1日以降申請 ください。 で、余裕をもって申請をして なお、証明書は申請からお おむね2週間かかりますの 要となります。 ︶ 。 と郵便局の払込手数料が必 自分で申請する︶となってい ます。 申請の資格等は次のとお りです。 申請の資格と範囲 ⑴ 久喜地方交通安全協会 に加入しているかた ⑵ 優良運転者として、当安 全協会の表彰を受けた日か ら5年を経過しているかた 表彰内容 のものが有効です。 ⑵ 無事故・無違反証明書が 届きましたら、優良運転者表 全 協 会 に 申 請 し て く だ さ い。 彰申請書とともに、久喜警察 会会員証﹂を係員に見せてく ⑴ 5 年 か ら 年 の 表 彰 で、 各期間に運転経験を有し、交 かた ださい。 署・交番及び久喜地方交通安 ⑵ 自動車の運転を業とし ているかたは、5年以上の運 通事故・交通法令違反がない 転経験と過去3 年間交通事 証明書﹂が別に必要です。 この際﹁久喜地方交通安全協 故・交通法令違反がないかた ⑶ 自動車運転を業として い る か た は、 ﹁運転業務経歴 ⑶ 前⑴、⑵とも過去 年以 内に罰金以上の刑罰法令に 申請期間等 4月1日㈬∼4月 日㈭ 申請書等受付期間 申請書等配布期間 処せられたことがないかた 申請方法 ⑴ 申請に必要な書類は、久 喜警察署・交番・久喜地方交 通 安 全 協会︵ 久 喜 警 察 署 内 ︶ 4月 日㈬∼5月 日㈮ 32 2015.4 バイオリン・トランペットの ※卒業見込みのかたを含み できません︶ 。 ※卒業見込みのかたは受験 ます。 その他 掲揚期間中であっ ても、強風などの場合は鯉の できません。 署・交番にて配布します。 願書受付期間 4月1日㈬ ∼4月 日㈫ 第一次試験日 5月 日㈰ 合格発表 6月2日㈫ ※第一次試験の合格者には す。 第二次試験の案内がありま 問合せ 久喜警察署警務課 ☎︵ ︶0110 27 内容 農産物の販売、飲食等 の模擬店や各種催し物 ぼりを降ろすことがありま 名/女性 名 す。 ☎︵ ︶9151 問合せ 白岡市商工会 鯉のぼり担当 受験案内の配布 受験案内 は、3月1日㈰から、各警察 15 演奏 演奏者 ﹁なんとなく集まっ た仲間﹂ 日時 4月 日㈭ 午後0時 分∼ 分 会場 市役所1階市民ラウ ンジ 問合せ 生涯学習課文化振 興担当 内線273・274 お客 客さ さ まを招くぞ 「 お まを招くぞ 」 」 「 と 泳ぐ鯉のぼり事業 を実施します 市内のかたがたからご提 供いただいた鯉のぼりが、柴 ぎます。 山沼の上空をゆったりと泳 事業期間 鯉のぼり掲揚期間︵予定︶ 埼玉県警察では、平成 年 度第1回埼玉県警察官採用 埼 玉県警察官採用 埼玉県警察官採用試験 試 験︵ 第 1 回 ︶ が 行われます 5月1日㈮∼5月8日㈮ 5月5日︵火・祝︶はイベ ント開催を予定しています。 試験区分別採用予定者数 試験を実施します。 Ⅰ類︵大卒︶男性170名/ 10 平成 年度学校体育 平成27年度学校体育 施 設利用団体登録に ついて 市内在住・在勤・在学のか た 名以上で構成される団 体を対象に、学校体育施設利 用の団体登録を行います。 さい。 ※詳細はお問い合わせくだ 内線275・276 問合せ 生涯学習課スポー ツ振興担当 第 回 庁舎でランチタイム 庁舎でランチタイム ・ コンサート 開きます。どなたでもご参加 お昼休みのひととき、市役 所庁舎でミニコンサートを いただけますのでお気軽に お立ち寄りください。 時間 午前9時∼午後3時 場 所 柴 山 沼 駐 車 場︵ 国 道 122号線柴山沼交差点西 30 15 67 10 50 27 内容 ピアノ・コントラバス・ 40 10 20 25 14 24 27 15 27 10 92 10 70 23 おしながき 表彰式予定日 7月 日㈰ 問合せ 久喜地方交通安全協会 ☎︵ ︶8810 白岡バンドフェステ 白岡バンドフェスティ ィバル2015∼音 楽好き集まれ!∼ 借金の返済で 借金の返済でお悩み お悩みのかたへ 市内で活動するロックバン 要に応じて法律の専門家に 住 宅用用 エ設ネ 設備 住宅 省省 エネ 備と とゼロエネルギー ハウスへの補助を 実施します 埼玉県では、住宅にHEM Sを設置し、併せて、エネフ ド や 演 奏 グ ル ー プ が 集 ま り、 引継ぎを行っております。 ※ ァーム、太陽熱、地中熱、蓄 野外コンサートを開催しま 関東財務局では、無料の相 中学生・高校生のブラスバ 談窓口を常設しています。 ン ド、 白 岡 吹 奏 楽 団 の ほ か、 専門相談員が電話または 面接にて相談をお受けし、必 電池、電気自動車充給電設備 台 ︵直通︶ 問合せ 財務省関東財務局 多重債務相談窓口 ☎048︵600︶1113 受付時間 平日 午前 時∼正午、午後 1時∼5時 個 人 の 秘 密 は 厳 守 し ま す。 まずはお電話ください。 す。 出演を希望するバンド、お 手伝いいただくボランティ すると、HEMSについて1 のいずれか1つ以上を設置 件につき2万円、他の設備に アも同時に募集します。この 日時 5月 日㈰ 午前 時∼午後4時 ︵雨天の場合は 日に順延︶ んのご応募をお待ちします。 ま ち を 盛 り 上 げ た い! 皆 さ 対 し て 1 件 に つ き5 万 円 を 補助します。 また高効率給湯、高効率空 調、高断熱外皮などゼロエネ ルギーハウスのための設備 導入・工事に対して、一件に つき 万円を補助します。 会場 ふれあいの森公園野 外ステージ ください。 主催 白岡音楽祭実行委員 詳細は、埼玉県環境部温暖 化対策課までお問い合わせ ※HEMS 住宅の太陽光 発電や家電などをネットワ 遺 言、相続に関する 遺言、相続に関する 無料法律相談会 ︵当日のみ通話可︶ 相談方法 電話相談 ☎048︵872︶8055 和 区 高 砂 4 ︱2 ︱1 浦 和 高 砂 会場 埼玉弁護士会法律相 談 セ ン タ ー︵ さ い た ま 市 浦 パークハウス1階︶ 建築 無無 料料 相談 建 築防 防災災 相会 談会 会、 同 協 会 杉 戸 支 部 構 造 部 主催 ㈳埼玉県建築士事務 所協会業務部建築相談委員 地盤のデータ等 持ち物 既存建築物の建築 確 認 図 書、 改 修 希 望 の 図 面、 修に関する相談 者 住 宅 の 改 修、 耐 震 住 宅 改 空 き 地・ 空 き 家 管 理、 高 齢 内 容 建 築 防 災︵ 地 震、 火 災 報 知 機、 建 材 防 火 性 能 ︶、 日時 5月7日㈭ 午後1時∼4時 場所 埼玉東部消防組合消 防局︵久喜警察署向かい側︶ ☎048︵863︶7861 務局 後援 埼玉県 問合せ 埼玉司法書士会事 相談料 無料 主 催 埼 玉 弁 護 士 会、 埼 玉 司法書士会 相 談 方 法 面 談 相 談︵ 1 組 約 分︶ 事前申込 不要 相 談 内 容 遺 言、 相 続 に 関 する法律相談 敷金︵賃貸住宅︶ 敷金︵賃貸住宅︶ トラブル110番 ー ジ︵ 埼 玉 県 建 築 士 事 務 所 申込み 当日会場先着順 ※ 詳 細 は、 同 協 会 ホ ー ム ペ 会 る相談に応じます。 日時 4月 日㈯、 日㈰ 午前 時∼午後4時 お 知ら らせせ お知 い。 協会と検索︶をご覧くださ 用に関するトラブルに関す 賃借人が賃貸住宅を撤去 する際の建物の原状回復費 ☎048︵710︶5666 相談料 無料 問合せ 埼玉弁護士会法律 相談センター 20 久喜警察署交通課 ☎︵ ︶0110 さ いたま減災プロ さいたま減災プロ ジェクトを県が開 設しています 災プロジェクト﹂を県が開設 ーク化し、エネルギー使用量 内容 野外コンサートと屋 しています。各種災害 ︵積雪、 問 合 せ ☎︵ はまだ ︵濱田︶ 会 地震、台風等︶の情報収集や を管理できる設備 co.jp 募 集し しまま 募集 すす 日時 4月 日㈯ 午後1時∼4時 ※受付は午後3時 分まで 保 セン ンタタ 保健 健セ ーー shiraokabandfes@yahoo. ︶4190 防災・減災対策にお役立てく lg.jp a3030‒[email protected]. 048︵830︶4777 ☎048︵830︶3042 問合せ 埼玉県温暖化対策 課エコエネルギー推進担当 ださい。 問合せ 埼玉県都市計画課 ☎048︵830︶5337 https://www.pref. s a i t a m a . l g . j p / a1102/ toshihukkou/gensaiproject.html 館 公民館・勤労青少年ホーム 図 図書 書館 12 10 24 26 B &G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー B& 10 11 2015.4 33 30 31 90 9 18 50 22 24 災害情報を閲覧・投稿でき るウェブサイト﹁さいたま減 おしながき おしながき 久喜市 日 程 場 所 内 容 図書 書館 公民館・勤労青少年ホーム 図 館 募集 集し すす 募 しまま TDK加湿器回収に G、KS ︱5 00H、 TDK加湿器回収に 御協力ください ︱ T D K 株 式 会 社 で は、 ス チーム式加湿器︵KS ︱ W、 KS 31 申込み 当日直接会場へお 越しください。 問合せ J ICA青年海外 協力隊事務局 募集課 ☎03︵5226︶9813 jicavolunteer-boshu@ 34 お知 知ら お らせせ リーダイヤル電話︶まで連 絡してください。 受付時間 午前9 時∼午後 7時︵土・日・祝日対応︶ 問合せ TDK株式会社 加湿器お客様係 jica.go.jp http://www.jica.go.jp/ volunteer/index.html 2015.4 保健 タタ ーー 保 健セ センン 3 % 割 引 に な り ま す の で、 この機会の登録をお願いし ます。 対 象 機 器 等 3㎏ 以 上 の ト ラ ン ス・ コ ン デ ン サ 等 の 電 気機器、PCB油類 32 高濃度 PCB廃棄 高濃度PCB廃棄物の 物の処理には登録 が必要です 県内の高濃度PCB 廃棄 物︵トランス・コンデンサ等︶ ☎0120︵604︶777 27 K S ︱3 0 0 W ︶ に つ い て、 ニア海外ボランティア﹂の 年 ボ ラ ン テ ィ ア ﹂ 及 び﹁ シ 制 度 や 内 容 に つ い て、 説 明 会 を 行 い ま す。 ボ ラ ン テ ィ ア に は 技 術 系・ 医 療 系・ 教 育 系・ 農 業 系・ ス ポ ー ツ 系 20 ます。 11 40 などさまざまな職種があり 27 参加対象者 青年のかた 満 歳から満 歳 日本国籍のかた シニアのかた 満 歳から 満 歳 日本国籍のかた ※ 年 齢 は、 平 成 年 5 月 日現在 参加費 無料︵入退場自由︶ 39 69 は、 中 間 貯 蔵・ 環 境 安 全 事 対 象 申 込 費 用 問合せ 発 煙・ 発 火 か ら 火 災 に 至 る 場 所 内 容 恐 れ が あ る た め、 製 品 を 回 4月4日(土)、24日(金) 各回午前9時30分∼正午 ※5・6月も開催予定 中央公民館(杉戸町杉戸3−9−5)※午前9時15分集合 日光街道5番目の宿場「杉戸宿」を、「杉戸宿」案内人が、まち歩きをしながら、史跡 の案内・歴史などの杉戸宿の魅力を説明する歴史探訪です。 中学生以上25名(先着順) 各回3日前まで 保険代等(100円) 杉戸町観光協会 ☎32−3719 登録料 2000円/台 問 合 せ 中 間 貯 蔵・ 環 境 安 全 事 業︵ 株 ︶ 東 京 事 業 所 営 日 程 平成 年度春JI 平成27年度春J ICA CAボランティア ﹁ 体 験 談 &説 明 会 ﹂ 杉戸宿めぐり 収しております。 杉戸町 業課 問合せ 5月10日(日)まで ※月曜休館 宮代町郷土資料館 特別展示室 百間中島村は、現在の宮代町の道仏・若宮・中須地区などで構成されていました。特 に道仏地区は百間中島村でも中心的な地区で、代々名主を輩出しています。最後の名 主家である岩崎家からは4,000点を超える江戸時代から明治時代の古文書や絵図など が発見され、江戸時代の百間中島村の様子が明らかとなってきました。今回の展示では、 多数の古文書や絵図、名主の変遷、集落の家並みの状況、村内の出来事や神社仏閣な どを展示する予定ですのでぜひご覧ください。 宮代町郷土資料館 ☎34−8882 ☎03︵5765︶1927 企画展 江戸時代の百間中島村 該当製品にお心当たりの あ る か た は、 問 合 せ 先︵ フ 宮代町 日 程 場 所 内 容 開発途上国で活動する﹁青 年 海 外 協 力 隊、 日 系 社 会 青 問合せ 日時・会場 4月7日㈫ 午後7時∼9時 大宮ソニックシティホール 第15回幸手あじさいまつり 6月上旬∼7月上旬(予定) 県営権現堂公園幸手桜堤 地元のボランティア団体であるNPO法人幸手権現堂桜堤保存会のかたがたが植栽し た100種16,000株の色とりどりのあじさいが咲き誇ります。 まつり期間中は、峠の茶屋が毎日営業を行い、市内業者の物産品や手づくりパン、飲 み物などの販売を実施。また、保存会のかたがたが常駐し、あじさいの植栽の歴史や 種類及び権現堂堤の歴史や桜について案内を行います。 ※駐車場 400台(無料) 権現堂公園管理事務所 ☎44−0873 4 階 国 際 会 議 室︵ 青 年、 シニア合同開催︶ 幸手市 日 程 場 所 内 容 27 業 ㈱︵J E S C O ︶ 東 京 事 費 用 主 催 問合せ 業 所 が 処 理 先 で、 事 前 に 登 5月10日(日)午前8時30分受付、午前9時開会 総合市民体育館パルシー 多目的広場スタート・ゴール 穏やかな気候の中、水や緑が多くあふれる蓮田をみんなでいっしょに歩く1,000人ウ オークです。約10km、約7km、約3kmの3コースがあります。ゴール後には、 焼きそばと豚汁のサービスや、参加者全員によるお楽しみ抽選会を行います。 200円 蓮田市コミュニティづくり推進協議会、蓮田ロ−タリ−クラブ 蓮田市コミュニティづくり推進協議会事務局(自治振興課市民活動支援担当) ☎048−768−3111 (内線)227 年4 第7回ふるさと水辺ウオーク 日 程 場 所 内 容 録 が 必 要 で す。 平 成 蓮田市 月から9 月の6 か月間に登 5月17日(日)午前10時∼午後3時 鷲宮総合支所庁舎駐車場、コミュニティ広場 ・各コーナー(アトラクション、遊びチャレンジ、企業公共機関、食べ物味自慢、展示、 フリーマーケット等) ・本部事業(ミニSL、スタンプラリー、大抽選会、フワフワ、ふれあいタイム、ゲ ストステージ、はしご車乗車体験、中学校吹奏楽部による演奏) ※ふれあいタイムの内容は現在検討中、今後実行委員会で決定します。 鷲宮地区コミュニティ祭り実行委員会事務局 (鷲宮総合支所市民課市民生活係)☎58−1111 録 い た だ く と、 処 理 料 金 が 問合せ 鷲宮地区コミュニティ祭り B&G G海 海洋 洋セ セン ンタ ターー 問合せ 同協会杉戸支部 ︶8822 ☎︵ 58 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 市法律相談 ▼ 問合せ 地域振興課 ▼ ※相談されるかたは要電話予約(5月1日からの土・ 日曜日・祝日を除く午前8時30分〜午後5時15分) 問合せ ☎ 048(830)7830 日時民事・家庭問題 毎週月・火・木 曜日 サラ金・多重債務問題 第1・ 3金曜日 司法書士相談 第3水 曜日 いずれも午後1時~4時 場所県庁第二庁舎 県民相談総合センター (さいたま市浦和区高砂3-15-1) ▼ ※いずれも祝日・年末年始を除く ※相談されるかたは要電話予約 ※その他出張相談についてはお問い合わせください 法テラス(日本司法支援センター) ▼ オ ナ ヤ ミ ナ シ 一般相談 ☎(0570)078374 犯罪被害者相談 ☎(0570)079714 ナクコトナイヨ 業務時間平日(祝日及び年末・年始を除く) 午前9時〜午後9時 土曜日 午前9時〜午後5時 ★かかりにくい場合は 050(3383)5375(法テラス埼玉IP電話) 子ども弁護士ホットライン ▼ (埼玉弁護士会) 問合せ ☎048(837)8668 悩みごと電話相談(社会福祉法人) 埼玉いのちの電話相談 ☎ 0 4 8( 6 4 5 )4 3 4 3 み じ み 開設時間24時間、365日 こどもライン(※18歳まで) ☎ 0 4 8( 6 4 0 )6 4 0 0 開設時間毎週金曜日・土曜日 午後3時〜9時30分 市人権相談 ▼ 問合せ 地域振興課 ▼ 日時5月11日(月)午後1時〜4時 場所市役所4階会議室402 人権相談 問合せ ☎(21)0215 日時毎週月・木曜日 (祝日及び年末・年始を除く) 午前9時〜午後4時 場所さいたま地方法務局久喜支局 交差点内の交通事故が多発しています! ●歩行者・自転車のかたは、青信号でもいっ たん止まり、 車が来ないか確認しましょう。 車が見えたら急いで渡るのではなく通り過 ぎるのを待ちましょう。 ●自動車を運転しているかたは、交差点を右 左折するとき横断者に注意しましょう。 事故の原因としてもっとも多いのが、交差 点右左折時の安全不確認です。 交通事故防止4原則 ・止まる ・見る ・待つ ・確かめる 毎月10日は交通安全の日です 35 2015.4 問合せ 家庭児童相談室 内線156 ▼ ※電話予約制ですが、当日相談可能な場合もあります のでお問い合わせください。保育もご相談ください。 借金問題電話相談 (埼玉弁護士会法律相談センター) ☎ 048(865)0969 日時平日(祝日及び年末・年始を除く) 午前10時~正午、午後1時~4時 多重債務相談(財務省関東財務局) ☎ 048(600)1113 日時平日(年末・年始を除く) 午前9時~正午、午後1時〜5時 場所財務省関東財務局 多重債務相談窓 口 さいたま市中央区新都心1−1 さいたま新都心合同庁舎1号館 労働法律相談 (埼玉弁護士会法律相談センター) ※労働者のみ無料、予約制 ☎ 048(710)5666 受付時間午前10時~午後4時 日時木曜日(年末・年始を除く) 午後3時~4時10分(1件30分) 場所埼玉弁護士会法律相談センター さいたま市浦和区高砂 4-2 − 1 ▼ ▼ 県内の家庭裁判所での訴訟・調停当事者の法律相談 ※初回のみ無料、予約制 ☎ 048(710)5666 受付日時平日(祝日及び年末・年始を除く) 午前9時~午後5時 土曜日 午前9時~ 11時 日時平日(祝日及び年末・年始を除く) 午後3時~4時 場所埼玉弁護士会法律相談センター さいたま市浦和区高砂 4-2 − 1 問合せ 地域振興課 ●2月の交通事故発生状況 火災件数 3件 救急件数 167件 火災発生および鎮火時のお問い合わせは ☎(21) 9999(テレフォンサービスへ) ※番号が変わりましたので、 ご注意ください。 午前9時〜午後4時 場所幸手保健所 障害者デイサービス センター利用相談 問合せ 保険年金課 内線149 (祝日及び年末・年始を除く) 日時水曜日 午前9時〜正午、午後1時〜3時 場所保険年金課 持ち物年金手帳 行政書士無料相談 たけい 問合せ ☎(92)7079(白岡市行政書士組合武井) ▼ ●2月の火災・救急統計 ひきこもり専門相談 年金相談 ▼ 人身事故 15件 死者数 1人 重傷者数 2人 軽傷者数 14人 物損事故 78件 電話相談 千駄野保育所 ☎(92)1303 西保育所 ☎(92)1690 高岩保育所 ☎(92)7582 日時平日(祝日及び年末年始を除く) 午後1時~4時 電話・面接相談 東児童館・子育て支援センター「はぴちる」 ☎(92)7389 日時月・火・水・金・土(休館日を除く) 午前9時~午後5時 西児童館・子育てサロン「らぶちる」 ☎(92)4761 日時月〜金曜日(年末・年始を除く) 午前9時30分~午後3時30分 高岩保育所・子育てサロン「ぷりちる」 ☎(92)7716 ・ (92) 7582 日時月〜金曜日(祝日及び年末・年始を除く) 午前9時30分〜午後3時30分 問合せ ☎(93)0201(要電話予約) ▼ 日勝圏域 地域包括支援センターぽ っかぽか ☎(93)8877 篠津・大山圏域 地域包括支援センター光 乃里 ☎(97)1123 開設時間24時間、365日 乳幼児子育て相談 日時平日(祝日及び年末・年始を除く) 午前10時〜午後3時 場所はぴすしらおか内 障害者デイサービスセンター 日時5月20日(水)午前10時〜正午 場所市役所4階会議室402 高齢者に関する相談 午前9時~午後4時(正午から午後1時を除く) 場所家庭児童相談室(市役所1階子育て支援課内) 問合せ ☎(42)1101(要電話予約) 予約受付平日(祝日及び年末・年始を除く) 家事当番弁護士制度 行政相談 家庭児童相談(面談は要予約) 日時平日(祝日及び年末年始を除く) 日時5月11日 (月)午後1時~4時 場所市役所4階会議室401 日時5月20日 (水)午後1時~4時 場所市役所4階会議室401 (埼玉弁護士会法律相談センター) 日時木曜日(年末・年始を除く) 午後3時〜6時 し ▼ 問合せ 地域振興課 日時5月12日(火) 午後2時〜4時 場所市役所4階会議室401 日時5月26日(火) 午後2時〜4時 場所市役所4階会議室401 県法律相談 女性の相談室 日時5月5日(火・祝) 午後2時〜4時 場所はぴすしらおか相談室 日時5月19日(火) 午後2時〜4時 場所はぴすしらおか相談室 出張法律相談会(要電話予約) 問合せ ☎ 048(863)7861(埼玉司法書士会事務局) 日時5月7日 (木)、5月21日 (木) 午後1時30分〜4時30分 場所はぴすしらおか相談室 メ モ 帳 残っていた270mの工事も完了し、全 線が開通した篠津柴山線。開通後の 一番のりは篠津側から来たバイクのかたで したよ。 こ もうすっかり春の陽気となりました。 暖かくなると、どこかに出掛けたく なりませんか? 34ページのタウン情報で は、となりまちのイベントを紹介していま すので、ぜひ足を運んでみてください。ふ 地産地消 しらおかの新鮮野菜! ゆきお ﹁白岡の太陽﹂の品種 る に つ れ て 色 づ く の が 早 く な り、 れた食味の大玉トマト。 もりた 麗 容 肉 質 も よ く、 程 よ い 酸 味 が 特 徴 の 大 玉 ト マ ト。 コ ク が あ り 風 第1回 白岡市トマト組合 森田 幸夫さん 出 荷 量 が 増 え ま す。 今 年 は、 例 年 味が強い。 ご ほ う び・ 桃 太 郎 は る か 甘 さ だ けでなく酸味もありバランスの取 広 報 し ら お か で は 今 月 か ら、 市 内 で 地※産 地 消 の 農 業 に 取 り 組 む 皆 よ り 寒 い の で、 生 育 は す こ し 遅 れ 白岡の太陽 月 下 旬 か ら 6 月 上 旬 で、 暖 か く な さ ん に、 地 域 で 採 れ る 野 菜 の 魅 力 ているそうです。 ぜ い た く ト マ ト 糖 度 が ぐ ん と 高 く、 子 ど も で も 食 べ や す い 完 熟 の を伺います。 今 回、 お 話 を 伺 っ た の は、 市 内 でトマトのハウス栽培をしている 森田さんが参加する白岡市トマ フルーツトマト。 森田幸夫さんです。 ト 組 合 の 皆 さ ん は、 全 員 が エ コ フ ル テ ィ カ フ ル ー テ ィ で 粘 質 な フ ァ ー マ ー の 認 定 を 受 け て い て、 食 感 の 中 玉 ト マ ト。 高 糖 度 か つ 低 酸度。 ト マ ト は も と も と 夏 の 野 菜。 ハ ウスで育てるには温度管理が必要 で、 栽 培 期 間 中 は か か り っ き り。 真 っ 赤 に 完 熟 さ せ た 食 べ ご ろ の ト マ ト に﹁ 白 岡 の 太 陽 ﹂ と 名 づ け て 初 恋 甘 み、 酸 味 の バ ラ ン ス が 高 出荷しています。この﹁白岡の太陽﹂ い レ ベ ル で 融 合 し た ミ ニ ト マ ト の 夫婦で出かける時間も取れないそ うです。 一種。 感などの特徴も違います。 に は、 い く つ か の 品 種 が あ り、 食 そ れ で も、 手 を 加 え る と 作 物 も そ れ だ け 答 え て く れ る。 う ま く 収 と言ってくれる人が多いんだ。﹂と ﹁名前は知られていないが、うまい 種が出荷されていない場合もあり 穫などの状況によってご希望の品 ﹁ごほうび﹂という ﹁白岡の太陽﹂は、しらおか味彩 穫できた時は良かったなあと思う。 森田さんは、 品 種 を 7 年 ほ ど 生 産 し て い ま す。 セ ン タ ー に 出 荷 さ れ て い ま す。 収 と答えてくれました。 出荷時期は? 定休日/不定休 巻整体院 検索 92 編集 白岡市企画政策課広聴広報担当 番地 ☎ ︵ ︶1111 白岡市千駄野 ホームページ http://www.city.shiraoka.lg.jp/ ②10月号∼3月号 まずはお電話下さい。 予約 優先 詳しくは、企画政策課 ①1月号 の広報しらおかで 広聴広報担当 内線343まで ②7月号 募集します。お問い合わせください。 の掲載については ①4月号∼9月号 ますのでご注意ください。 健友・巻 整 体院 ●ひざ痛・腰痛・肩こり&疲労感の解消 ●健康体質つくり冊子、無料プレゼント ☎ 0480−90−4606 ハウス栽培でのトマトの出荷は、 うれしそうに語ってくれました。 例 年 2 月 始 め か ら。 最 盛 期 は、 5 問合せ しらおか味彩センター ︶9800 ☎︵ 受付/ 8:00∼20:00 白岡市白岡890-16 平成15年3月 当地開業 巻下龍策(昭和28年3月生) 4 3 2 広告の お知らせ ま き せ い た い い ん ポキポキしない トマトを使った料理 1 ※地産地消 地域で採れたものを地域で消費 するだけでなく、生産者、消費者が農や食に 対する理解を深め、いっしょに農を支えてい く取り組みのこと。 ※エコファーマー 埼玉県が認定した、環境 にやさしい農業を進めるため、化学肥料や化 学農薬の使用を控えることを宣言したかたの こと。 4 ③塩で味を調えるとでき あがり。 93 015年 月 日発行 発行 白岡市役所 2 森 田 さ ん の お す す め は、 ト マ ト と 鳥 肉 の 組 み 合 わ せ。 簡 単 に お い ②トマト・コンソメ・コ シ ョ ウ・ ピ ザ ソ ー ス・ はちみつを加えて煮る。 しくできるそうです。 ①鶏 肉 を ニ ン ニ ク と オ リーブオイルで炒める。
© Copyright 2025 Paperzz