メディカルシステム工学科パンフレット

教育理念
少子高齢化社会を迎えた我が国では、予防・診断・治療・機能回復など、すべての
医療・健康福祉にかかわる科学技術の役割が極めて大きくなっています。そこで「医
工連携」、つまり医療に関する広範な知識と実践力を有する工学技術者と、科学技術に
精通した医療従事者が密に連携して、新しい医療の展開・発展を図ることが、いま、広
く社会から求められています。メディカルシステム工学科・コースはこのようなニー
ズに応えるための医工連携の教育を実践する組織として国内でもいち早く設立され
ました。基礎・専門学力を育み、工学にとどまらない幅広い視野、柔軟な価値観、国際
性を有した人材を育成します。
本学科・コースは、工学部、医学部、フロンティア医工学センターの協力をもとに、
機械工学、電気電子工学、情報・画像工学などの工学的基礎学力と、医学的基礎知識を
得ることを重視し、医療機器産業に限らず広い分野で活躍できる人材の輩出を目指し
ています。
「医 工 連 携」教 育 研 究
大学
拠点
葉
千
基礎医学
フロンティア
医工学センター
- プロジェクト制
- 研究開発部
- 試作開発・基礎実験部
臨床医学
社会福祉
サイエンスパーク
センター
学科・コースとしての学習・研究体系
融合科学
研究科
千葉大学における医工連携
活用できる
サイエンス
パークセンター
共用施設の例
Open-MRI 装置
X線CT 装置
コース(大学院)における研究・教育の特徴
大学院メディカルシステムコースは、医学ならびに生理学と情報技術の融合による生体・医
用情報工学と、治療・診断の向上と生活の質を高める医用機器開発を目的とする医用電子工学
を取り扱っています。専門分野の深化と溢れる情報の有効利用を目指して幅広い視点にたった
教育の実践を図ります。そして少子高齢化社会にむかい健康で豊かな生活を営むための医療機
器の創出に貢献できる専門性と視野を持った研究者・技術者を育成します。教育研究内容とし
ては、まず情報工学、画像工学を基盤として、医用情報システムの理論的及び実践的な能力を養
うことを目標としています。また、少子高齢化における医用機器・福祉機器開発のための基礎
知識を主に電子工学・機械工学を基盤として、理論的及び実践的に教育・研究しています。
1
工学部(1~4年次)における教育方法の特徴
メディカルシステム工学科は、一学年40名程度の少人数教育です。教育内容は実学と学際性を
重視し、これを念頭に入れた下記のような特色あるカリキュラムを持っています。また、幅広い応
用分野から専門を定める過程は時間を要するため、大学院への進学を奨励しています。
メディカルシステム工学は、電子・情報・画像・機械工学などの技術体系に基盤を置いて構成
される学際的学問分野です。当学科では、これら「電子」
「情報」
「機械」の3つの系を定め、それぞ
れの系における基礎的な科目について必修科目・重点科目として効率的に学習できる教育プ
ログラムを構築しています。学生は自分が習得したい系をひとつあるいは複数選択し、その系
の履修計画を立てることができます。
工学研究科・メディカルシステムコース 約70%
約15%
他大学大学院
学部での講義内容の例
情報系
数値計算 情報理論 信号処理論
プログラミング各種 ディジタル画像処理
データ構造とアルゴリズム
(3年後期から研究室に仮配属)
電子計算機
システム制御工学
感覚情報処理
臨床医学概論
計測工学
医用画像機器工学
生体生理工学
生体力学論
医用材料学
材料・設計・加工学
運動学および力学
ディジタル回路
医用機器産業概論
医療現場体験
メディカル工学セミナー
メディカルシステム実験
メカトロニクス工学
附属病院でのコミュニケーション実習
回路理論
半導体物性
電気電子計測
応用電磁工学
電子回路
電子系
機械系
学部教育の流れと特徴
集合写真
卒業研究
通信工学概論
医療機器メーカー見学
最近の学部卒業生・大学院修了生の就職先の例
アイ・エム・エス・ジャパン
オリンパス
テルモ
アズビル
オリンパスソフトウェアテクノロジー
東芝医用システムエンジニアリング 富士通株式会社
医薬品医療機器総合機構(PMDA)
キヤノン
東芝メディカルシステムズ
富士フィルムソフトウェア
NTT
KDDI
日本光電工業
三菱電機
NTTデータ
GEヘルスケアジャパン
日置電機
ミナト医科学
NTTドコモ
シーメンス・ジャパン
日立製作所
その他多数
2
日立メディコ
生理食塩水
水中手術
血液分離
回収
再灌流
超音波
プローブ
研究内容
生理食塩水中の手術操作
出血点を見ながら止血
メディカルシステム工学科
報工学の知識・技術をフル活
Copyright(c) Zetec Ltd.
機械工学と生体情報インタフェースの
技術を用いて、上肢切断者の機能を再
建するための研究を行っています。
私たちの体の細胞は海水に近い「体
液」に浸っているので、似たような
液体中で治療を行うシステムを作っ
ています。きっと細胞や臓器も快適
なことでしょう。
医師と密に連携しながら最先
ここに紹介する研究内容はほ
究室がそれぞれの特徴と個性
発に行っています。各研究は
設、企業、省庁と協同して進
コンピュータシミュレーション技術を
用いて、医師が使いやすいと感じる手
術支援ロボットの設計と開発を行なっ
ています。
X 線透視装置と CT スキャナーを組み
合わせて膝関節骨部の動きを詳しく調
べられる方法を研究開発しています。
0
弾性率 [kPa]
5
疾患等で変化する臓器の硬さを MRI
(磁気共鳴画像装置)を利用して観察
可能なシステムを開発しています。図
は肝臓の弾性率分布を示しています。
狭い視野で行う腹腔鏡手術のために、
臓器を圧排するリトラクターの開発
(赤丸内)をはじめ、手術支援機器の
研究開発を行っています。
色収差あり
球面収差あり
球面収差
色収差あり
画像収集時の患者への負担軽減や、
画像利用時のユーザビリティ向上を
目的とした画像処理技術を研究開発
しています。
ヒト骨芽様細胞などを生体材料(金属、
セラミックなど)と培養して相互作用
を研究し、新規生体材料を開発してい
ます。チタン金属上での骨芽様細胞
(赤:核、緑:タイプ I コラーゲン)
3
白内障の手術に用いられる眼内レンズ
の像のコントラストを良くする手法と
して、色収差 , 球面収差(Case 1) の
ないレンズを提案をします。
容の紹介
・コースでは電子・機械・情
活用し、臨床現場で活躍する
先端の研究を行っています。
ほんの一例です。20 以上の研
生体情報などをワイヤレスで通信でき
る人体埋込型通信機器を開発すること
により、遠隔医療などに役立てます。
性を活かして様々な研究を活
超音波と生体の物理的・数学的関係を
使って体内の病変情報を安全かつ高精
度に検出し各種疾患の診断を補助しま
す。
は国内外の研究施設、医療施
進められています。
正確で安全な手術のために、医師の作
業をガイドするナビゲーションや手術
内容を自動的に分析・評価・予測する
ソフトウェアを開発しています。
がん細胞が熱に弱いという性質を利用
して、電磁波でこれを加温治療するた
めの細いアンテナを開発しています。
近赤外蛍光の組織透過性を利用し、臓
器の内側につけた印を臓器の外側から
見えるようにするマーカーを開発して
います。
世界初のアイディアをもとにして、
陽電子断層撮影法(PET)の次世代
機器や画像化アルゴリズムを開発し
ています。
Numerical
model
MRI
simulator
Pulse
sequence
MR
image
計算機上に仮想 MRI(磁気共鳴撮像装
置)を構築し、疾患の早期診断に役立
つ拡散現象の画像化に関する研究を
行っています。
感覚フィードバックトレーニングの様子(指
先圧力に応じて電気刺激の強さを 変え、患者
にフィードバック)
R
電気刺激用電極
L
麻痺側
非麻痺側
指先の圧力を計測
脳卒中患者の運動機能回復を促すリハ
ビリテーション装置の開発を行ってい
ます。
バーチャルリアリティを使った医療手
技の教育・訓練・支援システムを開発
しています。コンピュータで患者に触
れる感覚を再現しています。
4
母親が胎児の異常を訴えた時に 胎児
の動きを分析して、少しでも多くの情
報を母親に提供できる診断支援システ
ムを作っています。
在校生・卒業生の声
2014 年 7 月
メディカルシステム工学科 学部1年次在籍 椎名沙羅さん
工学・医学のそれぞれを専門とする先生方の研究について直接お話しを聞ける、医療現場に赴いて現在の医療を直接自分の目で
見ることができる、実際の診断装置などを操作して実験することもできる、というようにメディカルシステム工学科には工学と
医学の両方を学べるすばらしい環境があります。さらに一学年40人程なので学年の仲はもちろん、先生方・先輩方との距離も
近く、楽しいです!入学して半年、たくさんの新しいことを学び、自分の興味のはばが広がっているのを実感しています。これ
からの医療を支えていきたい、発展させたい!という人にぴったりの学科だと思います!
メディカルシステム工学科 学部2年次在籍 寺山大登さん
私は、先進科学プログラムを利用して千葉大学に入学し、この学科を選びました。幅広く学べるという点が魅力的だったからです。
本学科は、1 ,2年生の時から病院や工場の見学に行ったり、本物の医療機器に触れることが出来たりと実に様々なことが学習で
きます。
“ 工学部は遊んだりサークルに入ったりしている暇なんて無いんじゃないの? ”と思っている方も多いと思います。
(実際、
初めは自分も不安でした。)でも、大丈夫!サークルや部活に入っている人や、休日などに友人と集まって遊んでいる人も沢山い
ます!楽しく勉強したい人、工学の世界で、医療について学びたい人は是非本学科に来て下さい。
メディカルシステム工学科 学部3年次在籍 倉渕瑶子さん
メディカルシステム工学科では、1 年次は工学的基礎科目を中心に学び、また医療現場体験等において、医師の先生方のお話を
直接伺える機会も多く、医・工連携の必要性を改めて感じ、学習意欲が増しました。2,3 年次では、医工学に必要とされる機械系・
電子系・情報系の 3 分野について幅広く学ぶことで、視野が広がり、興味のある分野、自分に適性のある分野を発見出来ました。
3 年後期から研究室にて卒業研究の準備を行うため、早い時期から専門研究に触れることができる点も大きな魅力です。当学科は、
社会貢献につながる学問に取り組んでいるという実感が持てる、恵まれた環境にあると感じています。
メディカルシステム工学科 学部4年次在籍 アンベヒョンさん
医療に関する工学を学ぶことに興味を持ち、この学科に入学しました。今は 4 年生になり研究室に配属されて本格的な研究が始
まりましたが、1 年生から学んできた基礎知識がただ知識で終わるのではなく、その知識を基に実際の医療にかかわる研究がで
きてすごく嬉しく思っています。医学部の先生方や企業の方々との交流も活発に行われて、学んできた工学的知識を医療現場の
ために使うことができるところがこの学科の魅力だと思います。さらに先輩達を見ながら研究の方法を学んだり、ディスカッショ
ンを通して伝える力を養うこともできるので、様々なことが学べる学科だと思います。
大学院メディカルシステムコース 修士1年次在籍 田村和輝さん
私は学部 3 年次に高等専門学校から本科に編入しました。工学者と医者の先生から構成されているユニークな本科を見つけ編入
を決めました。私は超音波を使って生体組織の状態を解析する手法について研究していますが、工学医学の両方の課題に対して
教員がフォローする体制が整えられているため、円滑に研究を進めることができます。また、この環境下で研究を続けたいと思
い大学院に進学しました。さらに今夏には海外の共同研究先へのインターンシップを控えており胸が高鳴る思いです。学内のみ
ならず国内外の企業や研究施設と共に研究を進めることができるのも本科の大きな特色の一つであると思います。
大学院メディカルシステムコース 修士 2 年次在籍 小平典子さん
当学科は、熱心な先生方と恵まれた実験施設、広いネットワークのもと、最先端の医用工学の研究にあたることができます。特に、
海外の大学や研究機関との交流が盛んであり、自らの可能性にチャレンジする活気に満ちたフィールドが整っています。私自身
も修士1年のときに、フィンランドの研究グループへ留学しました。日々のミーティングや授業を通して、専門性を高めること
ができました。また、積極的に発言してお互いの理解を深め合い、学業へ真摯に取り組む周囲の学生の姿勢に大変刺激を受けま
した。そのときの貴重な経験が、現在のモチベーションにつながっています。
大学院メディカルシステムコース 博士1年次在籍 杉野貴明さん
本学科では、医工学に関する専門授業、病院・医療機器メーカーへの訪問見学、より専門分野に特化した実験を通じて、医工学
の研究に携わる上で必要な知識や最先端技術について広く学ぶことができます。また本学科は工学部の一つですが、画像診断機器・
手術機器を完備した実験施設が設置されており、医学部の先生も多く所属していることから、医師の先生方の協力の下、医師側
の意見を伺いながら研究に必要なデータ取得や構築した技術検証のための実験を行うこともできます。医療機器に興味があり、
医工学の研究がしたいという人にとって本学科は他学科にはない最適な環境が整っていると思います。
大学院メディカルシステムコース修了 朝比奈諒さん(医療機器メーカー勤務)
高校時代から医療に携わる仕事に就きたいと考えており、進学先を探す中でメディカルシステム工学科と出会いました。在学中
には、講義や研究活動を通じて医学と工学の基礎知識を獲得するだけでなく、研究に取り組む姿勢も学ぶことが出来ました。また、
実際に装置を使用する機会も多くあり、医療機器への興味関心は高まる一方でした。現在、数多くの医療機器が稼働し医療の現
場を支えていますが、解決すべき潜在課題も多く残っています。そういった課題を抽出し解決へ導く力はメディカルシステム工
学科で身に付けることができます。手厚く指導していただいた先生方には感謝しています。
大学院メディカルシステムコース修了 廣木千夏さん(医療審査機関勤務)
本科は、少人数の学科であるため、先生方との関係が良好で、熱心に指導いただけますし、やりたいことをやらせていただける
環境です。また先輩、同期、後輩との関係も密であり、研究・進路等様々なアドバイス・情報を得られる環境にあります。この
ような環境の中、同じ志を持つ仲間と 6 年間を通して医療・医療機器に触れ、医工学を学ぶことができる大学は少ないと思います。
医療と言っても開発・販売・規制と分野は様々です。この恵まれた環境で 6 年間を有意義に過ごし、自分の真にやりたいことを
見つけてください。そして、本科の卒業生であることを誇りにその分野で活躍してください。
5
スタッフ紹介
五十嵐 辰男
伊藤 公一
鈴木 昌彦
Tatsuo IGARASHI
Koichi ITO
教授
Masahiko SUZUKI
内視鏡画像処理,鏡下治療シ
ス テ ム,手 術・診 療 機 器,内
視鏡立体パノラマ画像
アンテナ工学,医用電磁波工
学,アンテナの医療応用,人
体通信,電磁波と人体との相
互影響評価
ロコモティブシンドロームの診断
と治療機器の開発,バイオメカニ
クス,バイオマテリアル,動態解
析,手術用ロボットの開発
羽石 秀昭
教授
Hideaki HANEISHI
林 秀樹
教授
Hideki HAYASHI
山口 匡
医 用 画 像 の 統 合 的 利 用 法,
CT,MRI,PET 等 の 画 像 処 理,
カラー・分光情報の医療応用
低侵襲化外科治療学,蛍光生
体イメージング,センチネル
リンパ節ナビゲーション手術,
外科治療デバイスの特性解析
医用超音波,生体の各種特性
計測,波動情報処理,メディ
カルイメージング
山本 悦治
教授
Etsuji YAMAMOTO
兪 文偉
黒田 輝
MR 拡散強調画像シミュレータ,
圧縮センシングの性能向上と
MR イメージングへの応用
生体制御,生体工学,医用ロ
ボット,福祉工学,人工知能
小松 研一
客員教授
Kenichi KOMATSU
(東芝メディカルシステムズ)
画像診断機器技術,診断用画
像処理技術,医用機器技術開
発経営・マネージメント
山谷 泰賀 客員教授
Taiga YAMAYA
(放射線医学総合研究所)
大須賀 敏明
医用画像工学,特に PET 装置
開発や画像再構成研究
人工臓器,胎児診断,細胞保
存技術,分子分析
大沼 一彦
准教授
Kazuhiko OHNUMA
川平 洋
准教授
Hiroshi KAWAHIRA
齊藤 一幸
眼光学,光計測,医用画像処
理
内視鏡外科手術,画像診断の
自動化,人間工学に基づいた
手術支援器機の開発,一般消
化器外科学
電磁波工学,マイクロ波の医
療応用,電磁波数値シミュレー
ション
菅 幹生
高橋 応明 准教授
Masaharu TAKAHASHI
中口 俊哉
医 用 画 像 処 理,生 体 計 測,
MRI,PET,生体弾性率計測
人体と電磁波,環境電磁工学,
平面アンテナ,小型アンテナ,
Body Area Network
医療支援システム,バーチャ
ルリアリティ医療トレーニン
グ,医用画像解析,生体計測
中村 亮一
准教授
Ryoichi NAKAMURA
大西 峻
助教
Takashi OHNISHI
川村 和也
コンピュータ外科学,手術マ
ニピュレータ,手術ナビゲー
ション,手術ワークフロー解
析
医用画像処理,放射線治療支
援技術,動体解析
手術支援ロボット,ロボット
設計シミュレーション,操作
性評価,リハビリテーション
支援ロボット,歩行動作計測
教授
准教授
Mikio SUGA
北 佳保里
教授
教授
Wenwei YU
助教
Kahori KITA
リハビリテーション工学,運
動制御,MRI を用いた神経疾
患の解明
6
教授
Tadashi YAMAGUCHI
客員教授
Kagayaki KURODA
(東海大学)
MRI による熱・物質輸送の画
像計測,インターベンショナ
ル MRI,体内医療機器の MRI
安全性
准教授
Toshiaki OSUGA
准教授
Kazuyuki SAITO
准教授
Toshiya NAKAGUCHI
助教
Kazuya KAWAMURA
1
2
3
4
5
自然科学系総合研究棟1
2F:齊藤
5F:兪・川村・北
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
文学部
33
34
教育学部
35
事務局
学生部
総合安全衛生管理機構
国際教育センター
総合メディア基盤センター
アイソトープ実験施設
総合校舎、 普遍教育センター、 言語教育センター
産業連携 ・ 知的財産機構
環境リモートセンシング研究センター
ベンチャービジネスラボラトリー
附属図書館
文学部 ・ 法経学部(事務)
教育学部(事務)
理学部(事務)
理学系総合研究棟
先進科学研究教育センター
薬学部(事務)
工学部(事務)
工学系総合研究棟
大学院自然科学研究科
自然科学系総合研究棟
社会文化科学系総合研究棟
分析センター
フロンティア医工学センター
工学部創造工学センター
有害廃棄物管理施設
(総合安全衛生管理機構)
附属幼稚園
附属小学校
附属中学校
けやき会館
体育施設
厚生施設
ゲストハウス
正門
南門
北門
法経学部
理学部
フロンティア医工学センター
B棟2F:伊藤・高橋
A棟1F:学科事務室
B棟3F:五十嵐
A棟2F:中口
A棟3F:中村
A棟4F:羽石・山口・大西
A棟5F:林・川平
工学部
総合校舎
工学部16号棟
4F:大沼
工学部17号棟
2F:鈴木・大須賀
千葉大学西千葉キャンパスへの交通
工学部管理棟
1F:学務窓口
工学部11号棟
3F:山本・菅
■ JR西千葉駅より西千葉キャンパ
ス南門まで徒歩約2分
■ 京成みどり台駅より西千葉キャンパ
ス正門まで徒歩約7分
工学部4号棟
1F:メディカル実験室
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学工学部メディカルシステム工学科
大学院工学研究科メディカルシステムコース事務室
(フロンティア医工学センター A棟1階) Tel: 043-290-3178 Fax: 043-290-3179
E-Mail: [email protected]
http://www.tms.chiba-u.jp/
■ 千葉都市モノレール天台駅より北門
まで徒歩約10分
Webサイトはこちらから
発行:2014年7月