市民の皆様からいただいた「市長への手紙」に対する、回答の内容を

■市民の皆様からいただいた「市長への手紙」に対する、回答の内容をまとめました。
○対象となった市長への手紙
うち回答済みの件数
うち回答作成中の件数
:14 件(ただし、匿名等で回答していない市長への手紙は除く。)
:14 件
: 0件
○対象とならなかった市長への手紙:14 件(匿名、回答不要、市政に直接関係のない内容のもの。
)
■回答したもの(受付年月平成 27 年6月分)
NO.
1
2
3
種別
メール
メール
メール
件名
島田市例規について
道路政策の要望
入 れ 墨 の 方へ の 入浴
拒否について
対応状況凡例:○=手紙の内容に応じて対応済
△=手紙の内容を検討中
×=手紙の内容に対応できない
要旨
①例規の主管部門がわからないため、管
理や問い合わせ先がわかりにくい
②例規の改版履歴が不明なものがある
③例規の見直しが定期的に行われない
東海道本線による、旭町~六合地区の
南北交通の渋滞問題を早期に解消してい
ただきたい。
島田市の経済活動のネックにもなって
いるこの件を早急に取り組んでいただき
たい。
島田市の市立の日帰り温泉ですが、
看板に「入れ墨がある方は入浴できませ
ん」と
書いてあります。私は入れ墨のある方=
暴力団関係者という構図がありますの
で、非合法の組織員の入浴を断っている
と理解していた。ところが ヨーロッパ
のお客様 まだ 20 代の若い女性二人。
彼女の一人がファッションタトゥをして
いたので係員の女性から注意をされた。
というか、おそらく出て行ってくれとい
われたのだと思う。このことは彼女に対
対応
内容
①例規データシステムの管理を業者に委託しており、現状のシステムで
は対応していません。しかし、今後、システムのバージョンアップにつ
いて検討の際には、業者と調整したいと思います。現時点では、例規の
担当が不明な場合は、経営管理課までお問い合わせください。
②条例については、年4回の議会の議決後にデータを作成してホームペー
ジに掲載しています。規則、要綱等のデータ更新についても、条例のデー
タ更新と同じ時期に行っています。
(おおむね5月、8月、11 月、1月の
下旬)この際、公開する例規の内容現在日を掲示しています。改版履歴に
つきましては、「沿革」により改正日について確認することができます。
③毎月1回、経営管理課が、例規の制定改廃の有無について、各課に照
会を行っています。今後、この機会に担当する例規等の自主チェックを
促すようにしていきます。
状況
所管課
△
経営管理課
36-7131
県・国と連携し、幹線道路網の整備による交通ネットワーク対策により、
車両交通の分散化を図り、渋滞を軽減するよう取り組んでいきます。
具体的には、東西軸を構成する幹線である国道1号バイパスの4車線化
や東町御請線の整備などにより南北交通を分散することで渋滞の緩和を
目指します。
○
建設課
36-7182
御提案は、接客業をしているものとして「どこかで線を引かなければ
ならない」という基準を問われているものと思います。正直申し上げて
対応に苦慮しているのが現状です。
平成25年9月、北海道の温泉施設で先住民族マオリの女性が、顔の入
れ墨を理由に入浴を拒否された報道がありました。マオリ族の入れ墨は
、部族や家系を証明するものであり、施設側の「線の引き方」に行き過
ぎがあったのではないかとの議論があったことも承知しております。現
実的には、このような報道が議論になること自体、日本国内ではまだま
だ一般的ではない、又は過渡期にあるのかもしれません。昨年度、温泉
企画業者が実施した天然温泉施設動態調査によりますと、入れ墨等のお
客様の受入について95.2%の施設でお断りしているという結果がござい
ます。
△
観光課
36-7244
してとても残念なことであった。
現在、島田市は市を挙げて観光客を歓
迎するはずではなかったのだろうか。そ
れが建前で終わっているのではないか。
本当に歓迎するのなら 異文化に理解を
示すべきではないかと思う。
すでに同じトラブルが発生しているかも
しれない。外国の方に差別的と思われて
も地元の人に不快感を与える事の方を避
けるのか、それとも入れ墨=タトゥーを
ファッションと見なして異文化をうけい
れるのか?とても難しい問題ではあるが
、島田市の方針を聞きたいものである。
4
手紙
市民病院駐車場の 10
年 以 上 の 無断 駐 車に
ついて
こうした中、当館といたしましては、お客様が安心かつ快適に御利用
いただくため、当面は従前どおり入れ墨・タトゥーをされている方の入
館をお断りさせていただきます。
しかしながら、御指摘のとおり、その時代に合った判断をすることも
大切です。
今後、市内の他の温浴施設(川根温泉)も含め、今回のようなケースに
ついて、柔軟な対応がとれるかどうか研究をさせていただきます。
御指摘のとおり、3台の車両が長い間放置されており、来院される
方々に御迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。
これまでも、放置車両がある度に貼り紙によって移動を依頼したこと
に加え、島田警察署への相談、さらには所有者(親族含む)に連絡するな
市民病院駐車場に廃車同然の数台の自動 ど、移動していただくなど対応してきました。
車が放置してある。その車を撤去すれば、
しかしながら、御指摘の3台につきましては、所有者が亡くなってい
数台の駐車が可能である。10 年以上、通 る、または行方不明で連絡がとれない状況となっています。
院する患者さんの迷惑をそのままにして
また、車両には所有者に所有権があり、病院側が勝手に処分すること
おくのは良くない。
ができないため、放置され続けてしまいました。
現状では、所有者(親族含む)と連絡がとれる見込みがないことから、
法的な手続きを踏まえた上で、早急に車両の撤去に着手いたしますが、
法的な手続きには時間がかかると見込まれますので、お時間をいただき
たく、御理解をお願い申し上げます。
まず五條義助の石碑の再建の御要望について、昭和61年に市内五丁目
ぎ すけやしきあと
5
手紙
島 田 の 刀 鍛治 さ んに
ついて
旧ジャスコ前にあった五条義助の石碑
をまた建ててください。島田の刀鍛治は
室町時代からあった歴史の古く、戦国大
名に「島田のもの」として重宝していたと
いわれている。広く市民に周知してもら
いたいです。
「御手杵の槍」も借りられな
いでしょうか。
病院総務課
35-2111
△
文化課
35-2111
とうしょうけんしょう ひ
の義 助 屋 敷 跡 近くに建立しました 刀 匠 顕 彰 碑ですが、旧ジャスコ
の解体に伴い、島田市の市有地に保管しています。
現在、設置してあった場所に復元ができるよう土地の事業者と協議し
ているところです。
次に、市民への周知に関してですが、島田宿の刀鍛冶を含め、島田市
の歴史については、島田市博物館や各種講座、広報しまだなどで積極的
に紹介していきたいと思っています。
お て ぎね
△
やり
最後に、
「御手 杵 の 槍 」の借用については、ご存知のとおり、島田
は、室町時代初頭より江戸末期まで、義助をはじめ助宗や多くの刀工を
輩出した刀鍛冶の町でした。
「御手杵の槍」は、天下三名槍の一つで、四代目五條義助が鍛えた大
ようしし
身槍といわれています。戦国大名の結城晴朝が作らせ、養嗣子(家督相
続人となる養子)である秀康に伝わり、秀康亡き後は、結城氏の名跡を
継いだ松平直基の子孫である松平大和守家に継承されました。明治維新
6
7
8
9
手紙
固 定 資 産 税の 口 座振
替 で の 一 括納 付 につ
いて
焼津市、藤枝市、牧之原市の近隣自治体
では固定資産税の口座振替での一括納付
ができるが、島田市はできない。できるよ
うにしてほしい。
メール
金 谷 に 児 童館 を つく
ってください
金谷地域にはこどもが集える場所がな
く、平日はこどもだけで遊んでいる。こど
もが安心して遊べる施設をつくってほし
い。
手紙
メール
市 役 所 総 合案 内 の対
応について
環 境 課 の 対応 に つい
て
受付(総合案内)に茶碗を持ちながら男
性が受付の方と話をしながら行ったりき
たりしていました。受付の方がいつ「あち
らでお飲みください」と言うのかと見て
いましたが、結局笑って楽しそうにして
いました。やはり市役所の窓口では、きち
んと注意をしていただけたらと思いま
す。
本日、家で不要になった木製縁台を処
分しに、田代環境プラザへ行きました。私
は会社の4トントラックを借りて荷台に
積んでいったところ、窓口の男性職員が
「個人の物と私は言いましたが、なんで
平日に会社のトラックで来るの?サボっ
てきたの?」という乱暴な口調での対応
に憤りを感じました!その後も余りに
も、市民を馬鹿にした言い方で対応して
来ました!あのような会話は冗談では受
後に至っては松平伯爵家へと大切に受け継がれてきましたが、残念なが
ら戦時中の東京大空襲の際に消失してしまいました。
島田市議会議員の有志が、
「御手杵の槍復元委員会」を立ち上げ、レプ
リカを作成し、平成15年に結城市へ寄贈いたしました。現在、茨城県の
結城蔵美館にて常設展示されていて、大変人気があると伺っておりま
す。
今後も、結城蔵美館にて多くの方々にご覧いただき、島田市のことを
知っていただきたいと思います。
「御手杵の槍」のレプリカを借用することについては、観光資源とし
ても集客ができると認識しておりますので、貴重な御意見として関係機
関と協議したいと思います。
口座振替を前納できるように変更するためには、現在使っているシステ
ムの改修や申請書類の変更、納税通知書等の変更、金融機関への周知、さ
らには口座振替データ管理方法の変更等事務がより煩雑になるとともに、
そのための費用も掛かります。
このことから、現在の状況では口座振替での一括納付(前納)の実施は
困難な状況にあります。
「児童館」は「児童福祉法に規定された児童厚生施設」であるため、
集会室、遊戯室、図書室、相談室など定められた
施設の設置や、保護者への育児相談を行う児童厚生員の資格をもつ職員
の配置などが必要になります。
島田市では、小学校の児童を持つ保護者向けに、共働きなどで放課後
にお子様の面倒をみることのできない方を対象とした放課後児童クラブ
を実施しており、この建設を優先していることから、児童館の設置につ
きましては、現在のところ計画がありません。
×
納税課
36-7138
×
子育て応援課
36-7159
市役所本庁舎1階の総合案内につきましては、島田市の“顔”として相
応しい対応となるように、正確性はもとより、明るく親しみやすい接遇に
努めていますが、親しみやすさを意識するあまりに、その様子が馴れ馴れ
しく映ってしまったのかもしれません。
今回の御指摘により、目の前のお客様を満足させることだけが接遇で
はないということを再確認し、その様子を御覧になっている方に対して
も、不快な思いをさせないような接遇に努めます。
○
総務課
36-7132
この度田代環境プラザにおきまして、環境課職員の不適切な発言、態度
により不快な思いをさせてしまいましたことについて、深くお詫び申し上
げます。
担当職員に対しましては、あなた様への応対が不適切であったことを強
く自覚させ、市民の皆様と応対する際の心構えにつきまして厳しく指導い
たしました。
また、今回の件を教訓にさせていただき、担当課のみならず島田市役所
及び市関係施設に勤務する全ての職員に対し、市民の皆様が気持ちよく行
政サービスを受けていただけるよう、改めて周知、徹底を図ってまいりま
す。
○
環境課
36-7145
10
11
12
電話
市 民 病 院 内で の 患者
の デ ー タ 連携 及 び救
急医療体制について
手紙
過疎地域への援助、考
え方
メール
柔 軟 な 対 応が で きる
よ う 御 指 導い た だき
たく
け止められません!本当に不愉快な思い
をしました!こうした傷つくような言葉
の会話が現実起きている事を知っていた
だきたいです。あのような場所に滅多に
行きませんので、親切丁寧に対応してい
ただきたいです!窓口の男性職員の態度
は本当に許せません!本当に不愉快でし
た!
市民病院に救急受診し手術をした。
・その時、痛くて返事も出来ない状況な
のに既往歴などを訊かれた。
・同じ病院で健診を受けているのに結果
が活用されていないと感じた。
・救急で生死を分けるような状況の時に
も同じ対応をされては困ると思い連絡し
た。
・重症化する前に健診を受けて、医療費
を抑制するという社会の流れの中、健診
結果を活用し、重症化を予防する役割が
市民病院にはあると考える。
・救急センターは急病人や交通事故など
様々な人にとって最後の砦となる。
・救急対応をする医師の質にばらつきが
ある。
・島田市民病院に限った問題ではない
が、一定以上の質は確保すべきである。
・病院として救急対応を行うという姿勢
が見られない。
・その事に対して問題意識を持っていた
だきたい。
母が○○地区で一人暮らししている。
介護認定を受けているため、○○地区か
ら通って私が見守り等の援助をしてい
る。
地区の高齢化が進み、地区の行うべき
活動もできないような状況にある。
誰でも済みなれた所で少しでも長く暮
らしができるよう過疎化していく地域へ
の援助をお願いしたい。
社会教育施設及びその団体の活動内容
において、減免の取扱いが異なるケース
が見られる。同じイベントを市の施設で
行うのに会場費が施設によって有料、無
当院に受診中であっても、他科に初診で受診される際には問診は取りま
す。
健診については、受診日やオーダーされた検査の内容を電子カルテで照
会することは出来ますが、検査結果や問診の内容まで確認することは出来
ない状況です。
救急医療体制については、今後も問題意識を持って対応していきます。
お1人暮らしなどの高齢者世帯で、体調不良や、急病の心配がある方な
どについては、
「高齢者あんしんセンター」へ御連絡いただき、介護サー
ビスや高齢者福祉サービスの利用、その他の支援の可能性について、御家
族や関係者の皆様とともに考えていきたいと思います。
また、道路端の木・草の伐採につきましては、民地部分の木・草であれ
ばシルバー人材センターが比較的安価で作業を請け負っていただけるほ
か、官地部分の木・草であれば、自治会を通じて土木管理課にお問い合わ
せをいただければ対応させていただきます。
初倉西部ふれあいセンター、金谷公民館ともに、金谷公民館で御説明
させていただきましたとおり、施設がある地域以外の方が参加する研修
会等は減免できない規定となっています。
ただ、島田市においては、総合計画後期基本計画で掲げる「やりがい
△
医事課
35-2111
○
長寿介護課
34-3288
土木管理課
36-7181
△
協働推進課
36-7402
市街地整備課
36-7187
料となることはおかしい。コミュニティ
活動に力を入れている島田市ですのでコ
ミュニティ活動者が集い研修することへ
の支援は必要である。
茶感謝祭が行われる牧之原公園に市が
管理している富士見茶屋という建物につ
いて、シャッターが開かないので貸し出
せないという回答ではなく、貸すことに
よってみんなで知恵を出し合って活用方
法を見出すことが地域の活性化につなが
ると思うので、柔軟に対応していただき
たい。
協働プロジェクト」に基づき、市民活動団体をはじめ、自治会、コミュ
ニティ委員会、NPO団体などの皆様と行政との協働を進めているとこ
ろです。
こういった観点から、御指摘のコミュニティ活動育成の一環として実
施される「コミカレねっと中部支部研修会」については、
所管課である協働推進課が「公益性の高い事業」の扱いで施設に申請を
するなど、柔軟な対応が必要であると考えています。
牧の原公園の富士見茶屋については、この建物入口にある横滑
りシャッターの破損により、建物への出入りが困難なため、使用を中止
しています。
今回の御提案を受け、本地域において県が事業主体となって事業を展
開する「ふじのくに茶の都しずおか構想」の計画内容を精査し、また、
建物の修繕に向け、国及び県から補助金が交付される事業を、検討して
まいりたいと考えています。
■7月に回答したもの
NO.
種別
件名
1
手紙
大麻取締法について
2
手紙
伊 太 和 里 の湯 の 入浴
剤について
対応
内容
御意見をいただきました「大麻取締法」についてですが、大麻は麻薬
の一種であり、他の麻薬の原料にもなり、使用すると脳や心臓など身体
に障害を与えたり、妄想や幻聴など精神面にも影響を与えます。また、
この法律は撤廃して、自由に栽培でき
交通違反や破壊行為、万引きなど様々な違法行為を引き起こすこともあ
るようになれば、環境問題や貿易黒字に
ります。
貢献します。
このように人に与える害が大きいことから、大麻及びその製品の栽培
大麻取締法はいらないです。
・所持・譲渡・使用を取り締まる法律として「大麻取締法」が制定され
ています。
何卒、御理解いただきますようお願いいたします。
染谷市長になってから、新聞やテレビ
この度は私に対する激励のお言葉をいただき誠にありがとうございま
で拝見するたびに、女性の市長でよかっ す。また、日頃から伊太和里の湯を御利用していただいていることにお礼
たと言葉の端々からも、女性の気持ちが 申し上げます。
わかってもらえて、本当にうれしく思っ
さて、御指摘をいただいた入浴剤につきましては、去る5月28日、29日
ております。
の両日に開催された「ばらサミット」及び5月16日から開催された「2015
今日、お手紙差し上げたのは、伊太和里 春ばらの丘フェスタ」にちなみ、
「変わり湯」としてばらの香りの入浴剤
の湯のことです。私達家族は、週に一度程 を使用したところです。一部のお客様からは、御好評をいただきましたが、
度、温泉に行き、おいしい食事をいただい 御指摘のとおり、天然温泉をお楽しみに来られたお客様には、違和感を与
て、ささやかな幸せを感じてきた者です。 えてしまったことと反省しております。
が、最近お風呂に入浴剤を入れてあり
今後は入浴剤の使用は控えていきたいと考えております。
ました。これには、まったく驚きました。
なお、御要望いただいた川根温泉の利用につきましては、運搬に多額の
温泉に入るという楽しさも、うれしさ 費用がかかること、塩分濃度が高いために施設に支障が生じることから中
も、吹き飛んでしまい、なんと無神経なと 止した経過があり、現時点では再開を考えておりません。
腹が立ちました。
川根温泉に変わる施設として、露天風呂に温熱効果やお肌の新陳代謝を
どうか今後は、入浴剤などは入れない 促す効果が期待される「シルク風呂」を導入いたしましたので、そちらを
ようにしていただけませんか。できれば、 お楽しみいただければ幸いです。
要旨
状況
所管課
×
健康づくり課
34-3282
○
×
観光課
33-1148
以前のように川根の温泉にしていただけ
れば幸いです。
小さな楽しみですが、健康のためにも
温泉にお世話になっていきたいと思いま
す。
伊太和里の湯では、当館周辺の豊かな自然環境に抱かれながら、お客様
の心と身体が癒される温泉施設を目指し、今後も従業員一同、施設運営に
努めて参ります。
今後ともお気づきの点などございましたら、御指摘いただきますようお
願い申し上げます。