札幌市 NO.199 平成 27 年 10 月 1 日発行 発行元:(公財)札幌市公園緑化協会 イネ科 豊平公園緑のセンター トウモロコシ属 Zea mays トウモロコシは 1 年草で、茎は内部が髄で満たされ、直立します。草 丈は 60~600cm、節数は 8~44 とかなりの変異があり、各節から剣形・ 鋭尖頭の葉が 1 枚ずつ互生します。雌雄の花序は別に出て、雄性花序は 茎の頂端に総状花序を形成し、雌性花序は茎の中位に 1~3 個ほど互生 し雌穂と呼ばれます。トウモロコシは雄花と雌花の開花日が異なり、雄 花が開花し、 花粉が飛散してから 3~5 日ほど置いて雌花が開花します。 これは交雑を積極的に行い、多様な環境に適応しようとしているように みえます。また、光合成の方法も他の植物と違い、光合成能力が 2~4 倍高く生産力があり、環境への対応速度が速く、高温乾燥に強い性質が 人類の食を支えているとも言えます。多くの野菜は双子葉植物ですが、 トウモロコシの有力な祖先種 トウモロコシは単子葉植物なので病気の種類が異なり、輪作体系に組み と見られるテオシントの雌穂 入れると輪作障害を起こしにくくできます。 トウモロコシの原産地はメキシコを中心とした中南米と言われていますが、祖先種は見つかってお らず、既に消滅したのでは無いかと言われています。また、トウモロコシ属のテオシントが祖先とい う説、祖先種とテオシントの交雑種が今のトウモロコシという説、祖先種とトリプサクムの交雑種が トウモロコシという説など、これらの他にも説があり確定していません。 トウモロコシは分類方法により 6~8 種くらいあり、他の種の花粉でも受精するため、非常に変化の 多い作物です。主に茹でたり焼いて食べるのはスイートコーン(甘味種)、ポップコーンに用いられ るポップコーン(爆裂種)、主に家畜が食べるものをデントコーン(馬歯種)、生食・加工・工業・ 飼料用のフリントコーン(硬粒種)などです。世界で最も生産量の多い穀物はトウモロコシで、多く の国で食されるほか、家畜に飼料として与え、肉・卵・牛乳と形態を変えて食しています。 メキシコ南部の洞窟で、テオシントに近いトウモロコシが見つかり、紀元前 5000 年頃に栽培されて いたことがわかりました。コロンブスの大航海以降、ヨーロッパに渡り 1494 年にはスペインのセビリ アで栽培された記録があり、16 世紀になるとアジア全土に拡がりました。日本へは 16 世紀末にスペ イン・ポルトガル人により四国にフリント種が持ち込まれた記録があります。 北海道には明治初年に北海道開拓使がデントコーンとフリントコーンを導入し栽培しました。この 時、導入されたフリント種からサッポロ八行などを育成し、戦後スイートコーンが広まるまで生食・ 保存食に用いられ、 米が十分にできない時代はトウモロコシが飢えをしのぐ重要な食材でした。フリン ト種は生食できる期間が 4~5 日と短く、固くなると穂のまま軒先につるして乾燥し、冬に種子粒を石 臼で挽き、粉にして加工し食べました。また、戦後しばらくは固い種子を圧力釜で焼いて破裂させ、 今のポップコーンの様にする巡回加工屋さんがおり、その音から「ドン」と呼び食べていました。 初夏から秋にかけて大通りを歩くと、甘いトウキビの焼ける匂いがしますが、この「トウキビ」売 りは平岸の農家の人が、明治 25 年から始めたそうで、100 年以上の歴史があります。 (M.M) <参考文献>「園芸植物大事典」小学館、「品種改良の世界史」悠書館、農村ジャーナリスト・長尾道子レポート ' 1 5 . 1 0 月号 10 月 の 園芸作業 このコーナーの園芸作業は札幌地方での目安です。 ここに掲載した以外の作業もたくさんありますので、 ご不明な点は緑の相談までお気軽にお問い合わせください。 緑 の相 談受 付 10:00~12:00、13:00~16:00 ☆豊 平 公 園 811-9370 月曜以外毎日 (月 祝 日 の場 合 は受 付 し、翌 平 日 休 み) ☆百 合 が原 公 園 772-3511 木 曜 、日 曜 ☆平 岡 樹 芸 センター 883-2891 水 曜 、土 曜 ◆ヤーコン・サトイモ・ラッカセイの収穫 約 30 ㎝離す 近年、ヤーコン、サトイモ、ラッカセイを作る方が増え、 「収穫時 期はいつですか」との相談が増えていますのでまとめてみました。 <ヤーコンの収穫> 秋遅くなると 4~5cm ほどの小さな花が咲きます。その後、間もな く霜が降りるようになり、葉が枯れてきます。2 回ほど軽い霜にあて てから収穫すると良いです。ただし、ヤーコンの食する芋は 0℃にな 茎から離れたところにスコップを 入れて静かに掘り起こす ると障害が生じますので、強い霜にあてないように注意しましょう。 ・掘り取り:茎を 20~30cm 残して切り取り、茎から 30cm ほど離 逆さにして入れる れたところに、スコップを数カ所入れ掘り起こします。 ヤーコンは、少しの衝撃でもヒビが入ったり、割れたりしま すので取り扱いは静かに行いましょう。 ・保存:もみ殻に若干の湿り気を持たせて、凍らない(5℃位) 段ボール 暗所で保存して下さい。 芋をつけたまま、株ごと逆さまにして <サトイモの収穫> 乾燥させる。サトイモの塊の間は 軽い霜に 1 度あたったら収穫します。 おがくずなどを敷き詰める。 地中の芋のところまで 5℃以下の低温になると芋が傷むこと がありますので、強い霜にあてたり、秋遅くまで収穫を延ばすと障害芋が多くなるので注意します。 ・掘り取り:茎を地際から 5cm くらいのところで切ってから、株の側方からスコップを差し込み、芋 をはずさないように株全体を掘り上げるようにします。 ・保存:7~12℃の暗いところで、茎から芋をはずさないで株ごと逆さまにして乾燥させ、貯蔵します。 きちんと乾かさないうちに芋をはずすと、傷口から傷みが入ってしまいます。 <ラッカセイの収穫> 収穫の時期は開花してからの日数が一つの目安になります。早生種で 75 日前後、中生種で 85 日前 後かかります。これらは一応の目安で、必ず試し掘りを行い、8 割のサヤで網目がはっきりしてから 収穫を行います。ただし、北海道では網目が 5 割程度で生育の終わる年がありますので天候に合わせ て収穫を行って下さい。 ・掘り取り:スコップなどで株の周囲を大きく掘り、株ごと掘り上げるようにします。手で引き抜く と茎が切れて莢を土の中に残すことになります。 完熟で収穫する場合は下葉が 3 割ほど枯れ上がった時に掘り上げて収穫し、 逆さまにして数株寄せ、 7~10 日ほど吊るして干します。乾燥はじっくり行った方が美味しくなります。 霜にあてると茎葉から子実への養分移行が無くなり美味しいラッ しばって カセイはできません。 吊るすと良い 収穫時・乾燥時の天候には十分注意し、霜にあてないようにしま す。十分に乾燥させてから莢を取り外します。 北海道での収穫時期は一般的に 10 月上中旬頃ですが、霜の時期に 入るので、乾燥・追熟期には霜にあてないように十分注意して下さ 完熟させるときは い。急な強霜になる日はビニールをかけておくと良いでしょう。 株をまとめて 逆さまにして ゆでて食べる場合の収穫は、莢の色が白っぽく、網目の凹凸がな 十分に乾燥させる い、まだ子実が十分に肥大しない状態でおこないます。 ' 1 5 . 1 0 月号 ◆日長時間についてと短日処理 今月は、ポインセチア、シャコバサボテン、カランコエなどの短日処理を始める時期になります。 夕方 5 時~朝 8 時までの間ダンボ―ル箱などで人工的に遮光します。次の表を目安に短日処理をして みてください。 短日処理 必要日数 短日開始からの 開花までの日数 処理中の 必要温度 短日処理暦(目安) 10 月 11 月 12 月 ポインセチア 40~45 日 60~70 日 20~25℃ シャコバサボテン 25~30 日 50~60 日 15~20℃ ❀❀ ❀❀ カランコエ 30~40 日 50~60 日 15~20℃ ❀❀ 四季それぞれに咲く花は、毎年決まった季節に開花します。草花が季節を感じ、花芽形成し始める 要素(環境要因)は、日長変化と温度変化が最も重要になります。昼(明期)や、夜(暗期)の変化 によって影響を受ける性質を光周性といいます。 夕方 5 時から 朝 8 時まで暗く 1.日長時間と開花 日長時間は、一日のうちの明るい時間ですが、日の出前と日の入り 後の 30 分位は十分に明るいため、植物は昼だと感じてしまいます。日 の出から日没までの時間に、約 1 時間を足した時間になります。 2.植物の分類 植物は日長反応の違いによって、短日植物、長日植物、中性植物の 三つに大きく分類できます。 ✿短日植物 日長時間がある一定以上に短くなると、花芽を作り開花する植物で、 夜の時間を長くするつもりで 日長限度の時間より長いと花芽を作りません。植物にもよりますが、 行うと良い。光が入らない この限度は 13~14 時間の植物が多くあります。キク、シャコバサボ ように注意する。 テン、ポインセチア、アサガオ、サルビア、コスモス、ケイトウ、ホ ウセンカ、カランコエ、コムギ、ダイズなどの主に秋咲きの植物がこの仲間に入ります。これらの植 物は秋に電灯の照明の当たる場所に置くと花は咲きません。電照ギクというのはこの反応を利用して 開花を遅らせたものです。逆にシャコバサボテンやポインセチアは人工的に日長時間を短くすること で秋に咲かせることができます。 ✿長日植物 日長時間が長い季節に花芽ができやすい植物で、短いと花芽はできにくくなるか、開花が遅れます。 アスター、ナデシコ、ストック、ルピナス、カルセオラリア、キンギョソウ、ペチュニアなど、主に 春咲きの植物がこの仲間に入ります。 ✿中性植物 日長時間の変化に左右されず花芽ができ、開花する植物です。ゼラニウム、四季咲きベゴニア、カー ネーション、バラなどの四季咲きの植物や、多くの熱帯原産の植物がこの仲間です。しかし、品種改 良によって四季咲き性になった植物は元の性質を少しは残しています。たとえば、カーネーションは 元々春咲きの長日植物でしたが、現在は四季咲き性が強くなっています。でも春には開花しやすい性 質はかなり残っています。観葉植物類は、一般的に中性のものが多いようです。 豊平公園管理事務所より 現在、緑のセンター新築工事に伴い、工事区域周辺に防護フェンスを設置しており、園路の見通しが悪く なっている部分があります。特に角になっている部分はかなり見通しが悪くなっておりますので、歩行や自転車 での通行される際は交差点前の一時停止等、ご協力よろしくお願いいたします。 ' 1 5 . 1 0 月号 10 月~11 月の催しのお知らせ 豊平公園 緑のセンター 豊平区豊平 5 条 13 丁目 TEL 011-811-6568 http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/ 内容 展示会 緑のセンターフォト展~秋~ 秋の風流盆栽展 菊花展 日 日本植物園協会 50 年のあゆみ展 レカンフラワーの魅力 ~乾燥草花のコラージュアート~ 洋ラン展 園芸教室・自然教室 セントポーリアの育て方 果樹の整枝・剪定 秋の観察会 洋ランの冬の管理 クラフト教室 あけびのクレッセントリース 時間 10 月 6 日(火)~10 月 25 日(日) 10 月 16 日(金)~10 月 18 日(日) 10 月 27 日(火)~11 月 1 日(日) 10 月 29 日(木)~10 月 31 日(土) 11 月 3 日(火)~11 月 15 日(日) 11 月 10 日(火)~11 月 15 日(日) 10 月 10 日(土) 10 月 18 日(日) 10 月 24 日(土) 11 月 15 日(日) 現代押し花アート体験講習会 ミニ額作り「花リース」 申込受付開始日 費用・備考 風流盆栽会 札幌菊花同好会 入場無料 〃 〃 〃 日本植物園協会 レカンフラワー協会 フルールアール 〃 北海道蘭友会 13:30~ 10:00~,13:30~ 10:00~ 13:30~ 〃 9/11(金)~ 10/11(日)~ 〃 〃 無料 100 円 100 円 無料 10 月 28 日(水) 10:00~ 10/11(日)~ 2,300 円 11 月 10 日(火) 10:00~ 〃 2,700 円 百合が原緑のセンター 北区百合が原公園 210 TEL 011-772-3511 http://yuri-park.jp/ 内容 講習会・クラフト講習 オリエンテーリング「紅葉めぐりへ出発」 樹木の雪囲い コンサート 紅葉祭り 日 時間 申込受付開始日 費用・備考 10/6(火)~10/18(日) 10 月 11 日(日) 9:00~16:30 10:30~ 直接会場へ 9/11(金)~ 無料 130 円 10 月 17 日(土) 10:00~ 直接会場へ(雨天順延) 無料 展示会 秋の収穫祭 ダイモンジソウ 紅葉の水盤 10 月 6 日(火)~10 月 18 日(日) 10 月 14 日(水)~11 月 1 日(日) 10 月 27 日(火)~11 月 8 日(日) 世界の庭園無料開放 10 月 1 日(木)~11 月 3 日(火) 平岡樹芸センター 清田区平岡 4 条 3 丁目 内容 園芸教室・自然教室 果樹の整枝・剪定 130 円 〃 〃 8:45~17:15(直接会場へ) 無料 TEL 011-883-2891 http://www.sapporo-park.or.jp/jyugei/ 日 時間 申込受付開始日 費用・備考 10:00~,13:30~ 10:00~,13:30~ 9/11(金)~ 10/11(日)~ 300 円 フジ・ブドウの剪定 10 月 11 日(日) 10 月 25 日(日) クラフト教室 あけびとモミジのバスケット 10 月 24 日(土) 10:30~ 10/11(日)~ 2,300 円 〃 紅葉をお楽しみいただくため、開園期間を 11/8(日)まで延長いたします。(11 月 9 日より冬期閉園となります。) その他の公園 イベント 内容 紅葉まつり 滝野の森紅葉まつり 旭山森のフェスティバル 2015 秋の大通公園ツアー 大通公園忍者修行 星置川でサケを見よう 日時 備考 10 月 11 日(日)~11 月 3 日(火祝) 駐車料金有 入園料別途 10 月 17 日(土)~10 月 18 日(日) 10 月 12 日(月祝) 10:00~ 直接会場へ:有料 10 月 17 日(土)10:00~ 要申込:無料 10 月 18 日(日)13:00~ 要申込:100 円 直接 JR ほしみ駅北口へ 10 月 17 日(土)10:00~ 子りす工房こどもの日 「森のアートブックを作ろう!」 10 月 18 日(日)10:00~,13:30~ 要申込:300 円 秋のみのりと紅葉を楽しむ 創成川ハロウィン 冬囲い体験 モエレクラフトⅦ 10 月 21 日(水)10:00~ 10 月 25 日(日)11:00~18:00 11 月 1 日(日)10:00~ 11 月 7 日(土) 10:00~ 直接会場へ:無料 遊びにより有料 要申込先着:100円 当日先着:有料 問い合わせ・申込み先 滝野すずらん 丘陵公園 592-3333 旭山記念公園 200-0311 大通公園 251-0438 さけ科学館 582-7555 西岡公園 582-0050 平岡公園 創成川公園 881-7924 221-4100 モエレ沼公園 790-1231
© Copyright 2024 Paperzz