札幌市 NO.195 平成 27 年 6 月 1 日発行 発行元:(公財)札幌市公園緑化協会 豊平公園緑のセンター トウダイグサ科 トウダイクサ属 Euphorbia supina Rafin 植物分類の世界でも「自然分類」の時代には、似た植物を似た 科や属に集めるという作業が行われたようです。その過程でどこ に分類すべきか分からない植物が残ってきます。そうした帰属不 明な植物は、双子葉植物ではトウダイグサ科、単子葉植物ではユ リ科に分類してしまうということがあったようです。現在であれ ば DNA 鑑定等で帰属を決めるなどしており、疑わしい分類はあま り生じなくなってきているようです。 コニシキソウは、トウダイグサ科トウダイグサ属に分類されて います。同科は前述のように実に多様な植物が同居していて、大 きさではエンドスペルム属のように高さ 40m 以上にもなる高木 や、コニシキソウのように道ばたの地表を這う小さい草本、また、 サボテンに似た多肉植物のほか、見た目が花木のポインセチアもこの仲間です。 コニシキソウとその仲間は、ヨーロッパとアジアおよびアメリカ大陸の暖温帯に広く分布し、雑草 扱いの 1 年草ですが、たくましい繁殖力で生き残り、広い範囲に繁茂し続けています。仲間には在来 種のニシキソウ、帰化植物のオオニシキソウ、ハイニシキソウ、この他シマニシキソウ、アレチニシ キソウ、イリオモテニシキソウなどがあり、多くは地這い性の 1 年生雑草です。コニシキソウは葉の 中央に暗紫色の斑点があり、トウダイグサ属の仲間らしく茎や葉を折ると白い乳汁が出ます。 コニシキソウがほ場管理の場面で厄介な雑草扱いされるのは、その旺盛な繁殖力です。草刈りで刈 り払われても、地を這う植物体の株元は残り、再生します。もし、地上部が刈り払われたとしても種 子を周囲にまき散らし、次世代を発芽させます。除草剤による処理を行っても、地面にばらまかれた 種子は発芽し、さらに その種子の熟度によって時期を違えて際限なく増殖するのです。 加えてコニシキソウの繁殖を手伝う相棒がいます。蟻がコニシキソウの小さな花から蜜を採取する とき花粉を雌花へ運びます。遠く離れた仲間への伝播には有効です。しかも、株自体は花粉の運搬を 待たずとも、同じ株の雌花からの受粉が可能なのです。あるいは、蟻は種 子を餌と間違え巣へ運び、餌でないことを知ると巣の外に捨てます。種子 はそこでも発芽して増えます。 唯一、この植物の弱点は好光性で背が低いことです。栽培する植物を 好条件で育成し、繁茂させることで、コニシキソウが生育する妨げになる 日陰を作ることが発生を抑えるポイントかもしれません。また、寒さに弱 く道央以北では見かけることは少ないかもしれません。 (T.K) 仲間の一つポインセチア <参考文献> 「世界の植物」朝日新聞社、「日本植物誌」至文堂、 「芝地の雑草」主婦の友社、「日本植物図譜」平凡社、「園芸植物大辞典」小学館 ' 1 5 . 6 月号 6 月 の 園芸作業 このコーナーの園芸作業は札幌地方での目安です。 ここに掲載した以外の作業もたくさんありますので、 ご不明な点は緑の相談までお気軽にお問い合わせください。 ◆オンコの刈り込み 緑 の相 談受 付 10:00~12:00、13:00~16:00 ☆豊 平 公 園 811-9370 月曜以外毎日 (月 祝 日 の場 合 は受 付 し、翌 平 日 休 み) ☆百 合 が原 公 園 772-3511 木 曜 、日 曜 ☆平 岡 樹 芸 センター 883-2891 水 曜 、土 曜 凸部はハサミを 裏返しにして刈り込む オンコは、北海道の代表的な庭園樹木で、刈り込みにも良く耐える ことから、生垣のほか、円錐形、円筒形のトピアリー、玉作り、段 作りなどの仕立て物として鑑賞されています。 刈り込みの時期と回数 オンコの新梢は 5 月下旬頃から伸び始め、6 月下旬には伸びが止ま り、組織が充実してきます。新梢が黄緑色から濃い緑色に変わった 7 月から 8 月の中旬頃までに刈り込むのが一般的です。 6 月の新梢が黄緑色のうちに刈り込んだものは、その後も新梢が伸 びるので 8 月中旬頃、 形を整える程度に 2 回目の刈り込みをします。 遅くなってからの刈り込みは、樹勢を弱めるので、遅くとも 8 月末 までとし、その際は深刈りをしないようにしましょう。 秋は切りそろえる程度 刈り込み方法 に刈り込む 生垣は上部を刈り込んだ後、側面を上から下へ刈り込んでゆくの が一般的です。この時、水糸を張って作業すると作業がしやすく、 6 月は強く刈り込んで も芽出しが良い 見た目も綺麗になります。高さがある生垣や円筒形、円錐形のもの は、目線の高さで横に刈り込み、これに合わせて刈り込んでゆくと綺麗に仕上ります。刈り込み用の バリカンを使う場合も刈り方は同じですが、深切りしやすいので注意します。 円筒形、仕立物などの曲線部分は鋏を裏返しにして刈り込むと綺麗に仕上がります。 刈り込み強度 予定の高さや形に達していないものは、出来上がりの高さや、形を予測しながら、形を整える程度 に刈り込んでいきます。若い木、樹勢の強い木、上部の枝、早い時期に刈り込んだものは、萌芽力が 強く、強剪定にも耐えますが、老木や樹勢の弱っている木、下部の枝、遅く刈り込む場合はやや浅め に刈り込みます。また、すでに樹形が出来上がっているものは新梢のわずか下を刈り込みます。 オンコは、葉の付いていない枝からは不定芽が出にくいので、深く刈ると枝が枯れてしまいます。 刈り込みオンコの樹冠内部は光線不足により、枯れ枝が増えて来ます。少なくとも数年に一度は通 常の刈り込み作業とは別に、枯れ枝をとり、込んだ枝を間引いて採光、通風に心がけましょう。 ◆プルーンの生理落果とシンクイムシ プルーン(ヨーロッパスモモ)の花が終わり、実が付き始めると落果していることがあります。また、 収穫期が近づき着色したので、食べようとしたところ、果実の中に虫が入っていた経験はありません か?収穫を楽しみに育てるのですから、できればたくさんの美味しい実を収穫したいものです。 1. プルーンの生理落果 落果する原因としては 3 つあげられますが、落果する時期によって原因が異なります。 a. 落花直後・・・前年の木の養分が少なかったり、開花期までの低温が原因。 b. 落花後 10 日までの間・・・受精していなかった場合。 c. 6 月中・下旬・・・果実と果実間や、果実と枝との間で養分の奪い合いが原因。これは、ついた 果実の量が多すぎて、養分が行き届かず、果実を減らして木自身が弱らないよう自己防衛してい るのです。ここで木が弱ってしまうと翌年また落花直後の落果が多くなります。 ' 1 5 . 6 月号 2. 摘果の時期と方法 果実のならせすぎは、生理落果を助長したり、果実の肥大や品質を悪くしたり、木の体内養分の蓄 積が少なくなって木が弱るなどの影響を与えるので、摘果をします。 落花 25 日頃に一回目の摘果をし、 落花 40~50 日頃に仕上げ摘果をします。概ね上記の生理落果がおきなくなってから仕上げ摘果を行う、 と覚えると良いでしょう。 摘果は発育が悪いもの、病害虫の被害果、結実しすぎているところの間引きを中心に行います。 プルーンはいずれの品種も実なりがよいので、一ヵ所に 2~3 果着いている果実を 1 果に減らし、枝 が込み合っているところも適宜間引きをします。目安として、小玉種は 4 ㎝、中玉種は 8 ㎝、大玉種 は 10 ㎝程度間隔をあけるようにします。 3. シンクイムシの駆除 プルーンの果実に入り込んでいる害虫は、モモシンクイムシなどのシンクイムシ類です。シンクイ ムシは小さな実がなった頃に成虫が飛んできて、果実に卵を産みつけます、孵化した幼虫が内部に食 い込み、食痕を作りますが、時として果実内にそのまま幼虫が潜んでいることがあります。 防除の方法は 2 つあります。 a. 袋かけ・・・7 月中旬~8 月中旬(年によって 9 月上旬まで)にかけて果実内を食害するので、7 月上旬までに袋かけをします。袋かけする前に殺虫剤を散布しておくと良いでしょう。成熟期が近づ いたら、収穫予定の 15 日くらい前に除袋をします。 b. 殺虫剤の散布・・・袋をかけない場合は、着果後の①7 月上旬、②7 月中・下旬、③8 月上旬の 3 回、1000 倍に希釈した適用のある殺虫剤(スミチオン乳剤など)の散布をします。 ◆ Q&A ◆ スギナやドクダミが庭・菜園・花壇に生えて、駆除するのが困難で手を焼いていますが、ど うしたら退治できますか。 (北区 K さん) スギナ、ドクダミとも駆除するのが困難な植物で、草取りの時、地上部を取り除いても、ス コップで起こして根を取り除いても、すぐにまた再生してきます。この二つの植物は、根茎が わずかでも土の中に残ると再生してきます。特にスギナはシダ植物で、繁殖はツクシの頭から出る 胞子のほか、根茎、塊茎で繁殖し、根は深さ 2m まで達することもあり、非常に駆除が困難です。 駆除の方法はグリホサート剤除草剤(商品名:ラウンドアップ、グリホエースなど)を使うことが 効果的です。この除草剤は葉から薬液を吸収し、根まで拡散して植物を枯らします。薬剤を散布す るタイミングは植物が一番茂ったときが薬液の吸収量も多く、スギナでは 6 月、ドクダミでは 7 月 上旬頃が良いでしょう。いずれの方法でも一度では駆除は難しいので、生育してきたら同じことを 繰り返します。6~10 月まで 2~3 回行うとかなり駆除することができます。スギナ・ドクダミを対 象にする時は薬剤を他の雑草より倍ぐらいの濃度に薄めて使います(容器に記載されている濃度を 確認してください)。この除草剤は地面に落ちると効力が無くなるので、散布後 2~3 日してからで あれば種を播いたり、苗を植えつけてもかまいません。 撒布方法 1:ゴム手袋をつけ、その上に軍手をはき、軍手に薄めた 薬液をつけて、その手で葉をなでます。皮膚や他の植物に触らない ようにしましょう。 撒布方法 2:噴霧器で葉に薬液が軽く付く程度に吹き付け、地面に 垂れ落ちないようにし、周囲の植物に薬液がかからないよう注意し ましょう。 撒布方法 3:幅の広い刷毛に薄めた薬液をつけて葉を撫でていく方法もあります。 【 注 意 ! 】すべての植物で葉に薬がかかると葉から吸収され枯死しますので、目的以外の植物に はかからないように十分に注意して下さい。ジョウロで掛けると薬液が葉に留まらず、効果があり ません。また、近くに他の植物がある場合、影響を受けて弱ると気がありますので注意して下さい。 ' 1 5 . 6 月号 6 月~7 月の催しのお知らせ 豊平公園 緑のセンター 豊平区豊平 5 条 13 丁目 TEL 011-811-6568 http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/ 内容 展示会 緑のセンターフォト展~春~ ミニ盆栽と山野草展 斑入り植物展 現代押し花アート展 園芸教室・自然教室 夏の観察会 洋ランの栽培について 盆栽②夏の管理と草物盆栽作り 果樹などの夏の病害虫防除 秋野菜の種まきと管理 おいしいイチゴ栽培 クラフト教室 秋田産あけびの花かご 日 時間 申込受付開始日 6 月 9 日(火)~6 月 21 日(日) 6 月 12 日(金)~6 月 14 日(日) 6 月 13 日(土)~6 月 14 日(日) 6 月 23 日(火)~6 月 28 日(日) 現代押し花アート体験講習会 ミニ額作り「靴が鳴る」 費用・備考 斑入り愛好会 日本レミコ押し花学院 入場無料 〃 〃 〃 札幌草樹会 6 月 27 日(土) 6 月 28 日(日) 7 月 7 日(火) 7 月 9 日(木) 7 月 10 日(金) 7 月 11 日(土) 10:00~ 13:30~ 13:30~ 13:30~ 13:30~ 13:30~ 6/11(木)~ 〃 〃 〃 〃 〃 100 円 無料 材料費実費 無料 〃 〃 6 月 24 日(水) 10:00~ 6/11(木)~ 2,300 円 7 月 14 日(火) 10:00~ 〃 2,700 円 百合が原緑のセンター 北区百合が原公園 210 TEL 011-772-3511 http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/ 内容 講習会・クラフト講習 ラベンダーの育て方 あけびのかご作り 音楽会 百合が原音楽祭 展示会 ハンギングバスケット さつき花季 ゼラニウムとハーブの庭 貴婦人のイヤリング ユリ 平岡樹芸センター 日 時間 申込受付開始日 費用・備考 7 月 5 日(日) 7 月 11 日(土) 10:30~ 10:00~ 6/11(木)~ 〃 130 円 2,300 円 6 月 27 日(土) 9:30~ 雨天時は 28 日に延期 無料 コテージガーデン 130 円 〃 〃 〃 〃 6 月 9 日(火)~6 月 14 日(日) 6 月 10 日(水)~6 月 14 日(日) 6 月 16 日(火)~6 月 28 日(日) 6 月 23 日(火)~7 月 12 日(日) 6 月 30 日(火)~7 月 12 日(日) 清田区平岡 4 条 3 丁目 内容 園芸教室・自然教室 芝生の造成と管理 秋野菜の種まきと管理 庭木の手入れ③ゴヨウマツの整枝・剪定 札幌さつき会 ゆり協会 TEL 011-883-2891 http://www.sapporo-park.or.jp/jyugei/ 日 時間 申込受付開始日 費用・備考 6 月 14 日(日) 7 月 2 日(木) 7 月 5 日(日) 300 円 100 円 300 円 5/12(火)~ 6/11(木)~ 〃 10:00~ 13:30~ 10:00~,13:30~ その他の公園 イベント 内容 札幌まつり かもくま祭 チューリップ・すずらんフェスタ 日時 6 月 14 日(日)~6 月 16 日(火) 7 月 5 日(日) 5 月 23 日(土)~6 月 14 日(日) 6 月 13 日(土)・6 月 14 日(日) 各日 9:30~整理券配布 チューリップ掘り取り体験 大通公園おもてなしツアー サンクガーデン・バラフェスタ 種から育てる-サクラの巻- ツツジのお世話 6 月 20 日(土) 10:00~ 6 月 27 日(土)~6 月 28 日(日) 6 月 27 日(土) 9:30~ 7 月 5 日(日) 9:30~ 子りす工房こどもの日 「イタドリの楽器をつくろう!」 真駒内川をきれいにしよう ひらおか湿地植物観察ツアー 花フェスタ 2015 札幌 6 月 21 日(日)10:00~,13:30~ 6 月 20 日(土) 11:00~ 7 月 4 日(土) 10:00~ 6 月 27 日(土)~7 月 5 日(日) 備考 直接会場へ 問い合わせ・申込み先 中島公園 511-3924 滝野すずらん 丘陵公園 592-3333 大通公園 251-0438 モエレ沼公園 790-1231 要申込:300 円 西岡公園 582-0050 直接会場へ:無料 直接会場へ:無料 さけ科学館 平岡公園 582-7555 881-7924 210-5735 直接会場へ・一部有料 駐車料金有 入園料別途 要申込(~15 日):無料 直接会場へ 要申込:材料+保険料 要申込:100 円 会場:大通公園 花フェスタ実行委員会
© Copyright 2024 Paperzz